シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 18〜435 万円 (4,899物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8103件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 7986件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 5 | 2023年2月22日 19:43 |
![]() |
32 | 10 | 2023年3月5日 19:52 |
![]() |
22 | 13 | 2023年3月1日 12:46 |
![]() |
6 | 3 | 2023年2月6日 07:58 |
![]() |
53 | 14 | 2024年6月8日 11:00 |
![]() ![]() |
94 | 18 | 2023年2月25日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
シエンタでPDAシステムが表示されていますが、設定の画面で支援感度、DA、OAAとありまして、このDAとOAAは何でしょうか?ON.OFFが出来るようです。また取扱説明書はどこに書いていますか?探しきれなく、しかもディーラー休みでして…。勝手に減速するのが、慣れなくて。
書込番号:25152680 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>クボコロさん
PDAシステムの説明からすれば
減速アシスト Deceleration Assist
障害物先読みアシスト Obstacle Ahead? Assist
じゃないですかね?
書込番号:25152733
2点

>クボコロさん
PDAはプロアクティブドライビングアシストhttps://toyota.jp/safety/scene/scenes/index5.html
「DA トヨタ」で検索すると、https://toyota.jp/dop/navi/displayaudio/
「OAA トヨタ」で検索すると、
@障害物先読みアシスト、
A車載Android推進団体OAA(オープン・オートモーティブ・アライアンス)
と、2つ出てきます。お調べを!
、OAAはありません。(取説、HPガイドとも)
書込番号:25152823
1点

訂正、
× 、OAAはありません。(取説、HPガイドとも)
○ DA、OAAはありません。(取説、HPガイドとも)
失礼しました。
書込番号:25152824
1点

>クボコロさん
取説はDAの右の下4個の四角アイコンを押すと2枚目にweb取説?が有り、探しやすく作られてます。
安全支援装置とか、設定方法や効果など書かれています。
乗り手の好みに合わせられるので、先読みブレーキとか車線の中央キープなど夜道でもシッカリ介入されるので安心です。
書込番号:25154170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クボコロさん
ZかGで表示が違うかも知れませんが、この写真の設定の事ですよね?
これは私が3週間ほどかけて、毎日設定を変えつつ妥協点を探した結果の設定です。
ハイブリッドとガソリン車の違いで設定を変えているとは思いたく無いのですが、PDAを絶賛している方と、私のように余計な介入がウザく感じる方がおられます。
当方ガソリン車のGですが、PDAをでONにすると、赤信号で前走車のブレーキランプが光ると、ひと呼吸早めに自動ブレーキが介入してイラッと来るので、DAはOFFにしています!!
OAAも切りたいが、万が一の為にONにしています、ただ歩道を走るママチャリにまで過剰反応をするので感度を最低にしています。
絶賛出来るかイラつくかは人それぞれなので、クボコロさんも設定を変えつつご自身の納得いく妥協点を探されてはどうですか?
書込番号:25154271 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
新型シエンタを購入して、しばらくしてダッシュボード奥からカタカタカチカチ音がなってます。ディーラーへ見てもらったらコンピュータ付近からの音らしく?詰め物をしてもらったのですが、暖かい日はかなりカタカタ音がなり耳障りなのですが、何か対策とかありますか?
また同じ症状の方いますか?
書込番号:25147803 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

対策…
スレさんは各所分解して詰め物とか出来ますか?
再度ディーラーさんで見て貰いましょう。
書込番号:25147818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

内装から発生する音を抑え込むのは、原因が明らかな場合を除き、かなり根気のいる作業で、可能性をひとつずつ潰していくしかないです。
内装パーツのかみ合わせ、オプション装備のケーブルの固定が不十分、パーツ固定部の破損等々。
既にディーラーで診てもらったのであれば、改善していない旨を伝えて、次の方策を考えてもらうのがよろしいかと。
「カタカタカチカチ音」とのことですが、できれば同乗者に録音/録画してもらうとか、メカニックの方に同乗してもらうとか、擬音でなく伝わるようにすれば解決に近付くかもしれませんね。
発生するシチュエーション(外気温だけでなく、速度やエンジン回転数等も含めて)ももう少し情報があった方が特定しやすいかも。
書込番号:25147857 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>やまじゅん0811さん
>暖かい日はかなりカタカタ音がなり耳障りなのですが
根気強くディーラー言って対処してもらいましょう
根気負けしてあきらめないように。
書込番号:25147932
4点

>やまじゅん0811さん
>> 新型シエンタを購入して
保証期間中は、ディーラーに持ち込んで対処してもらいましょう。
全部がロボットが作っている訳でないので、
季節労働者が組んでいるかもです。
ネジを規定トルクで締められていない箇所があるのかと思います。
書込番号:25147956
0点

俺なんか昔、パワースライドアの中にドライバー入ってたことあったし(笑)
整備後の工具の置き忘れは過去に2回あったよ
書込番号:25149760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございます。今日ディーラーへ電話して3月5日にもう一度見てもらう事になりました。
不快な音が無くなればいいですが^_^
書込番号:25150209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまじゅん0811さん
我が家のシエンタもメーターの奥?とかDAの排気ファン?とかの音が停止後に鳴ってます。
締め付けやハーネスの固定以外でもシステム動作音なども有りますよね。
じっくりチェックして貰う事が良いと思う。
書込番号:25150663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の車の症状はグローブボックス奥からのファン音です。去年12月に納車してから音がしていて不満です。
エンジンが温まってくると音が鳴り始まり、アクセル踏む加減で音が強弱します。初めはエアコン音かと思いましたが違います。エアコンを強にしているときと同じくらいのファン音にもなります。
ディーラーの方に確認してもらい修理としてみてもらいましたが 今現在でこの症状のクレームは聞いていない、またメーカーリコールも出ていないとの事で対処が出来ないとの事です。 ディーラーに置いてある台車で試した際にも同じ症状がでたらしいです。
どうにかして欲しいです。
書込番号:25165778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロネコ ココさん
グローブボックス裏なら制御系の冷却ファンですかね。
我が家はHEVですが、常に音楽やラジオをかけているのでファンの動作音はたまに聞こえますが、気になるほどでは無いかなと感じます。
まあ、コンパクトミニバンという大衆車なのの静音性のレベルはそれほどでも無いかな。
まあ、ノアヴォクレベルでもあまり変わらかったので許容範囲ですね。
下手に防音材とか、入れると熱暴走とかあるかもね。
書込番号:25165971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無事に修理終わりました。
ナビの裏にコンピュータがあるそで、そこの留め具?が4個じゃなく、2個でとまってるので不具合がおきたらしく、調査したのでしばらく様子を見て下さいとの事。あれだけ音が凄かったのに、今日は快適に過ごせました😃あと、音が出た時に助手席から動画を撮ってもらって、それを整備士さんへ見せました。
書込番号:25169666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
CD、DVD無しで、純正のフリップダウンモニターがついている場合、フリップダウンモニターで何ができるのでしょうか?
ミラキャストして動画は見られますか?
HDMIも着けていないのです。
書込番号:25140064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

映像出ても音出ないけどそれでいいの?
書込番号:25140078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その純正フリップダウンモニターには外部入力端子やWiFiはあるのですか?
そもそも、新車で買うときにナビもつけずにフリップダウンモニターだけ付けようと考えてるんですか?
ここで聞く前に、ディラーに聞けば?ディラーからは、これだけじゃ何もできないって言われるんじゃないかなぁ。
書込番号:25140126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フリップダウンモニターにスピーカーはついてないですよね。ふつうはナビが車のスピーカーやフリップダウンモニターの映像入力に繋がっていて、ナビから音声や映像がスピーカーやフリップダウンモニターに出力されます。
フリップダウンモニターだけだと車両のスピーカーとは繋がっていないだろうから、フリップダウンモニター単体でミラーキャストができるとしても、フリップダウンモニターにスピーカーがなければ車のスピーカーからは音は出ませんよ。
書込番号:25140152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おぽにもさん
純正フリップダウンモニターにはスピーカー搭載されていません。あくまでも映像のみ。
ミラキャストして繋ぐ大元(スマホやタブレット)から音出ていれば一応視聴できるのでは?
書込番号:25140168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おぽにもさん
結局遠回りになりそうなので、純正社外問わず素直にディーラーで全て付けてもらえばいいよ。
書込番号:25140177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おぽにもさん
グレードでX以外はDAが付いていますので、ディーラーオプションのHDMIを付ければ何でもできるのでは?
メーカーオプションですが、TVはどうしました? これが付いていればTVも見えますよ。
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/5.0/pdf/spec/sienta_spec_202301.pdf
書込番号:25140180
2点

DAに追加でフリップダウンモニターなら問題なく使用できます。
書込番号:25140184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二方ありがとうございます。
説明不十分でした。
ナビは搭載してあります。CD、DVDプレーヤーは取り付けできないと言われたためつけておりません。
HDMI取付しても、フリップダウンモニターの方には反映されないと聞いたのですが違いますか?
書込番号:25140193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://toyota.jp/sienta/option/accessory/?padid=from_sienta_option_accessory#navi_02
これですかね?
問題ないみたいです。
もう一つは映らないみたいです。
書込番号:25140264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビは着けるのですね。
ところで、そのナビはSdやCDやDVDの再生はできないのですか?
また、ナビにHDMI入力を付ければナビの画面とフリップダウンモニターの画面に表示されると思うのですが。
私はホンダ車なのでトヨタ車のナビのことはよく知らないのですが、トヨタのナビではできないのでしょうか。
ミラーキャストができるかどうかもナビ次第だと思うのですが。
ナビの型番を書けば何ができるのか分かる人が教えてくれると思いますよ。
書込番号:25140360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おぽにもさん
xグレード以外のシエンタなら基本DAが付いているのて、Miracast対応してます。
スマホ等の画面をミラーリング出来るから、hdmi端子は不要で二列目のモニターにも画像表示され、音は車のスピーカーから普通に出ます。
って商談の時に担当から聞かなかったの?
試乗車でMiracastされて貰えばなんとなく解決出来る内容ですよ。
書込番号:25140668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おぽにもさん
だいぶ時間経ちましたが、色々実践してますか?
標準のディスプレイオーディオ付いているとデーター通信用のUSB端子(ドライブセレクターの左側)にPC用の外付けDVDドライブがUSBで接続出来ますよ。
何の手間も無く動画DVDや音楽CDを再生出来ます。
我が家はサーキュレーター選択したのでリアモニターとの兼ね合いは分かりません。
操作は全てDAのタッチ操作可能です。
都会に住んでるのに未だにTSUTAYAにたまに行きます。
書込番号:25163783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
>イト0524さん
カー用品店とかで15インチ用ならだいたい着きますよ。
ちなみにシエンタカバー外してもまあバランス良い気がします。
書込番号:25127645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
有難うございます!探してみます!
カバーというのはホイールキャプのことでしょうか?
外してしまうと若干でもバランスが悪くなるのでしょうか?
無知で申し訳ないです。よろしくお願い致します。
書込番号:25128655
0点

>イト0524さん
スチールホィールのボルト隠しの為のセンターキャップの質問でしたね、こちらの間違えでホィール全体のカバーの交換と思い答えてしまいました。スミマセン。
スチールのセンターキャップは購入した事がないので分かりませんがアルミ用のトヨタマーク付きとか何種類かサイズが有るので購入したことは有りますが、
スチール用はわからないのでノギス等で内径を図ってAmazon等でお探し下さい。
ネジ山の錆び防止ななるのかな?
書込番号:25129287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
先日のハイブリッドZ5人乗りを納車しました。
車自体は満足しているのですが…
ドアノブを握ってアンロックする時に普通は音が鳴りウインカーが2回点滅して鍵が開くと思うのですが、たまに音だけ鳴ってアンロックする時があります(ウインカーが光らない)
些細なことですがこの様な現象に遭われた方他にいます?
書込番号:25114107 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まず再現されそうなら動画撮ってディーラーに苦情言いましょう
新車だろうと電球切かかってる可能性もあるので・・・
書込番号:25114198
5点

>まころひーさん
無い
戸締まりできてれば問題にならない。
どの辺が問題なのか?わからない。
物の本質として告知が優先なのかロック動作が優先なのか考えようよ。
書込番号:25114394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ロック、運アンロックが優先事項で光る、光らないは視覚的な事では無いかな?
多分持ち主より機械の方が賢い気がする。
気にしすぎると禿げるよ。
書込番号:25114455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この辺で調整してみては?再設定で治るかもしれません。
https://manual.toyota.jp/sienta/2207/cv/ja_JP/contents/vhch08se020401.php
書込番号:25114637
2点

自分が必要だとかないとかの個人の必要性はどうでもよく仕様としてどうなってるかの問題でしょう。
この手の書き込みを見るたび思うのですがなぜディーラーに聞かないのですかね?
>たまに音だけ鳴ってアンロックする時があります
たまにっていう不安定なのが仕様だとは思えませんが?
書込番号:25114696
3点

皆様、ご返信ありがとうございます。
なかなか再現性がなく、ディーラーにも相談しましたがそう言った報告がないということです様子見になりました。
光らない時があるだけでアンロック操作はちゃんと出来ているのですが仕様通りの動きをしてないので気になってご質問しましたがディーラーの言う通り様子見してみます。
書込番号:25114850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まころひーさん
再現性ないとのことてすが、頻度は、どのくらいですか?
例えば、百回開け締めして、何回なるのか、試してみてください。
数回なるなら、気にしない。
十回以上なるなら、再現性あるし、ディーラーに示せばいいですし、
再現できなければ、
勘違いということもあります。
もし、ロック壊れたら保証でなおしてください。
とりあえず何回かチャレンジしましょう。
書込番号:25114863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういう再現性の低いパターンは難しいですね・・・
毎回動画を撮るのも難しいでしょうから、点滅しなかった時の日時だけでも記録し、これが数回起こればまたディーラーさんに相談されてはどうでしょうか?
どれだけ対応してくれるかはわかりませんが。
些細な事と思われる方もいると思いますが、高い買い物ですし仕様通り作動しない事は、それが自分にとって大事かどうかは別としてしっかり対応してもらうべきだと思います。
書込番号:25114881
3点

>まころひーさん
何回か、ウインカー光らなかったような気がしたことはありました。
ウインカーを注視して確認したわけではないですし、ドアロックの動きもおかしくないので、やり過ごしてました。
まころひーさんの書き込みで思い出しました。
書込番号:25114895
4点

同じ現象起きてます。体感的には十数回に一回くらいの割合で光らず音だけ鳴りますね。
明らかに不具合なので動画撮ってディーラーに相談中です。
書込番号:25123836 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

10シエンタZ乗りです。自分も数十回に一回位で同じ症状です。原因不明なのでディーラーに用が有る時に聞いて見ようと思います。
書込番号:25684086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マツタダさん
ずいぶん古いスレを引っ張って頂きご苦労様です。まあスレ主が結果保留されているからも、ありますが
ロック、アンロック時のウインカー点滅と音で開閉の確認ですが、僕個人としてはシエンタという大衆車向けに対するトヨタとしての工業レベルの精度はそれほど高い物と思っていません。
売りの安全運転支援レベルは二年前としては最先端的でしたが、最近のトヨタ上位車種のマイチェンでは標準的となっているので所有者的には満足ですが、
内外装見て、少し荒れた道を走ると感じる様にシエンタの位置付けはあくまでも大衆車であり、リコールに関係ないような内容にはたぶん完璧な動作を目指して無い気がします。
なのでスレ主さんが販売店で様子見してと回答があるようにその位のことであり、点滅しない時があっても確実にロックされていれば良いのではないでしょうか?
月に一回位は光らない時がある気がしますがロックされているので許容範囲です。
書込番号:25684185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後、ディーラーに問い合わせしましたでしょうか?
私も同じような現象が起きてます。
対応していただいたディーラーではわからないと言われました。
書込番号:25764330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハタハタピーさん
久しぶりの書き込みですが、特に改善されない様子で車種的なバグですかね。
我が家のシエンタでも週に数十回乗り降りしますが、ロック、アンロックでのランプ点灯が同調しないと時がたまに有りますね。
ドアミラー連動しているので開閉で目視判別出来るので不便は無いですね。
補機バッテリーの低電圧とか関係したりするのかな?
書込番号:25764679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
もうすぐ納車を予定しています。
既に乗られている方はどのような手段で音楽を聴かれてますか?
ちなみに私はこれまでコネクティッドナビの経験は無く、従来型のナビに直接CDを差し込んで記憶させていました。
楽で良かったのですが、今回からそのような手段が取れないと分かり困惑しています。
車内にネット環境がないため、USBメモリに曲を入れて差し込んで聴く形がいいのかなと思いますが、他にも方法がありますでしょうか?
予想されるのはスマホをナビに繋いでスマホ内にある音楽を聴くことですが、いちいちスマホを開くのも面倒な気もしています。
またオススメのUSBメモリや推奨ギガ数がありましたら合わせてご教授下さい。
書込番号:25107666 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

音楽だけなら安売りの16GBで問題無い
高い物買っても車内の温度で壊れるリスクがある(私はこの2年で4個は壊れた)
今はスマホでサブスクをBluetoothで聴くって方法もあるらしいです。
書込番号:25107682 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>シエンタ納車待ちさん
USBメモリーはSDメモリーカードより壊れ易いので
元東芝の下記URLの商品だと上手くセール等で買えば32GB500円程度なのでお勧めします。
中華系のショップですが今まで使ってて問題有りません。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jnh/to7108u301.html
書込番号:25107702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シエンタ納車待ちさん
USBメモリーやSDカードに音楽を入れるにはPCが必要ですが、だいじょうぶでしょうか?
しかもCDからならCD/DVDドライブが必要です。
それからUSBメモリーの使用温度範囲は0℃〜35℃までが多いと思いますが、SDカードならいろいろあります。SDカードが使えれば、高温まで使えるものを入れれば長持ちすると思います。
私は最近まではスマホでアマゾンプライムミュージックをBGM代わりに使っていましたが、アマゾンが信用できなくなり、解約してしまいました。それ以後はBGMならラジオで良いと思いました。
書込番号:25107710
6点

方法
@USBなどナビに使えるメディアに音源を入れる。
A音源をスマホに入れBluetoothで接続する。
〉車内にネット環境がないため、
スマホ持ってるならネット環境は構築できますよね。
メディアの容量は大きすぎて認識しない…というトラブル回避の為、大きくても32GBくらいでいいんじゃないですか?
書込番号:25107879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シエンタ納車待ちさん
わたしは余った16GBや32GBのマイクロSDカードにPCで楽曲を入れて、超小型リーダーに挿入して車のUSBポートに挿しています。
こんなカードリーダーで小型で出っ張らないため重宝しています。
https://amzn.asia/d/cGImDtq
マイクロSDカード容量は32GBもあればアルバム100枚くらい入ります。
Windows PCならメディアプレーヤーでCDからPCへ取り込んで、USBメモリーに同期という手順で簡単に転送出来ます。
もう5年以上使っていて、楽曲は入れ替えてますが故障はありません。
端子部が金属なので温度変化にも強いと思います。
書込番号:25107895
10点

>シエンタ納車待ちさん
私は当初、Bluetooth接続を使ってましたが、おっしゃられる通り面倒(特に近距離)でやめました。
また、私のナビだけかもしれませんが、Bluetoothを止めてラジオに切り替えると音が凄く大きくなって、この音量調整がイヤになったこともあります。
現在は余っていた32GBのSDカードに音楽を放り込んでいます。
現在、900曲以上入ってますが容量が全く使えてません。録音形式にもよるでしょうが、32GBなら7-8000曲くらい入ると言われています。
私は既に6年以上使ってますが問題は全く起きていません。
録音のためにCDを車に持ち込むことは不要ですし、音源はCD以外にも広がるのでとても使い勝手が良いです。
書込番号:25107920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もっぱら
iPhoneでAmazonミュージックか
ポッドキャスト聞いてます
音声認識してくれるので
開く必要ないですよ
書込番号:25108197
3点

うちも納車待ちですが、自分は音楽にこだわりが無いのでfire stick TVを接続して基本amazon musicで音楽を聴こうと思っています。
嫁と子供はCDレコでUSBに入れ込んで聞くつもりみたいですが、自分は面倒で出来そうにないですね。
書込番号:25108505
2点

>シエンタ納車待ちさん
我が家のシエンタにはUSBメモリタイプの64GBで親指の爪程度の超ショートタイプでバルク品のサンディスク製を秋葉原で格安購入して利用してます。
hdmiはDAの裏側のコネクターからDIYでhdmi変換ケーブルでグローブbox裏から通してAmazonのスティックを繋いで車内wifiに繋いでプライム音楽聴いてます。
まあ方法は沢山有るのでネットの動画参考にした方が良いですよ。
書込番号:25108800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、様々なご意見ありがとうございました。短い間に沢山の意見が聞けて良かったです。
その上で第一候補さやはりUSBメモリ使用になりそうです。ネットに疎い妻も使用するので、お手軽が一番ということになりそうです。
慣れてきたらデザリングを駆使して、Firestickを試して見ようかと考えています。
なんにせよ、納車楽しみです。あと3週間。
書込番号:25110738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日、納車されました。USBカードリーダーにSDカードを入れmp3で音楽を聴いています。エンジンをOFFにして再始動時に必ず最初のフォルダーの1曲目からの再生になってしまいます。メモリー機能などはないのでしょうか。
書込番号:25137058
4点

今時メモリーなんて時代錯誤。
Spotifyで十分
書込番号:25137062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
無料プランだとミックスですよね。有料プランだと少し高いかなと思いますしドライバーがスマホ操作とか面倒なので、USBとかパフォーマンス十分良いと思うけどな。
まあ使い慣れたものをお好きなように(^_^)v
書込番号:25137560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シエンタ納車待ちさん
シエンタでは、無いですが
自分は、アンドロイドですが
アマゾンミュージックで聞いてます。
いちいちスマフォを開く必要は無いです。
自分の場合ナビも入れて無いので
書込番号:25142351
1点

私の場合ですが・・・
基本はスマホに貯めた音楽データを、車でも、電車でも、外出先やオフィスでも、自宅でも共通で使っています。
車内では、Bluetoothで接続して聞いています。
その他は、FMラジオやオットキャストのオンラインで聞きますよ!
書込番号:25146775
1点

今月シエンタが納車されて私も同様の悩みを抱えていましたが、USBポートにPCのDVDドライブを差し込んで一発解決しました。
DVDが見れてCDも聴けますし、レジューム再生もされて、コストは3,500円程度で済みます。
書込番号:25157405 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

CDの資産がたくさんあれば サブスクはもったいないですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1424972.html
Windows メディア プレーヤーで音楽CDのリッピングを
小型USBというのはいかがですか。
https://my-best.com/717
これだとひっかけて壊してしまうこともなく
目立たないのでいいと思います。
書込番号:25157726
4点

>シエンタ納車待ちさん
>THR48さん
我が家もたまに、DAへの接続用の標準USB-A端子にノートPC用の外付けDVD(アイ・オー・データ製)が使い道が無く放置されていた物を接続してDVDやCDを利用してます。
ノート用なのでUSB接続1本のみで給電も出来るため手軽で邪魔にならないです。
低コストで音楽CD聴けますよね。
利用する時は助手席前のフラット部分に置いてます。
書込番号:25157889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


シエンタの中古車 (全3モデル/4,899物件)
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 251.4万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 239.4万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 251.4万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 239.4万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 10.6万円