シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 18〜435 万円 (4,896物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8070件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 7985件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2025年8月23日 16:45 |
![]() |
13 | 8 | 2025年8月23日 01:30 |
![]() |
17 | 8 | 2025年9月5日 12:39 |
![]() |
33 | 16 | 2025年8月22日 16:23 |
![]() |
83 | 24 | 2025年9月25日 16:15 |
![]() |
118 | 60 | 2025年8月7日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


RAV4からシエンタ HYBRID G 2WDへの乗り換え検討中で、
ポン付けのAndroidナビをどこに設置するか迷い中。
運転席前のダッシュボードだと視界が悪くなるし、助手席から見えなくなります。
出来るだけ中央に設置したいのですが、ディスプレイオーディオPlusの真上に置くしかないでしょうか?
ディスプレイオーディオPlusの真上だともっと視界が悪くなるような。。。
RAV4ではエアコン操作パネルの上部に台座を作り、エアコン吹き出し口にマグネット式スマホホルダーを付けて
Androidナビを固定して支えていました。
こうすることで車載ナビと被らず、エアコンの冷風で冷やすこともできました。
https://toyota.jp/rav4/
KASUVAR KAR10W(横長ディスプレイのAndroidナビ兼ディスプレイオーディオ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D223652Z
高さ:10cm
横幅:24cm
3点

>targzさん
視界を邪魔せず、エアバックで飛ばされず、できるだけ中央って、いい場所ないですね。
中央じゃないけど、助手席優先で、エアコンコントロールパネルの左側、助手席オープントレイの右端に適当な金具打ち込んで台座作って固定でしょうか。
書込番号:26268566
2点

>のんびりローディーさん
思案ありがとうございます。
>助手席オープントレイの右端に適当な金具打ち込んで台座作って固定
助手席オープントレイの中(右端寄り)にすっぽり入れちゃうと運転席から見えなくなるので、
オープントレイの右端に金具か何かを入れて手前に出せるような台座を作って固定しないと無理っぽいですよね。
シエンタのカタログでエアコンパネルと助手席オープントレイの写真を見ながらイメージしてますが工夫がかなり難しそうw
RAV4でも設置場所にはかなり悩みましたがエアコン操作パネルの上部に少しだけ飛び出た平面があるので台座作って面積を拡張させたんですよね。
書込番号:26268647
1点

ナビ別置きするぐらいなら、自由度高いXグレードに市販のナビ付けた方が良い気もする。
必要最低限のオプション付けて市販品で賄えは、GもXもそれほど使いがった変わらないと思います。
もともとシエンタは実用車だから、今回の改良である程度下位モデルも充実したから、Zグレード選ばないならと自由度高いxかなとも思う。
ナビ2個は見づらいですよ。
書込番号:26268783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>targzさん
それを取り付けるメリットについては良く分かりませんが・・・
わたしの場合はOttocastで、AndroidナビもYouTubeも、AppleMusicも、ディスプレイオーディオの画面で利用しています。
画面分割も出来るし、便利です。
書込番号:26269652
2点

>targzさん
ちなみにRAV4からの乗り換えなら、リーズナブルなライズのハイブリッドZとかご検討されましたか?
e燃費でも常にトップクラスの実燃費を掲げてまず。
特に外装の好みが分かれるシエンタよりもSUV顔だしね。
トータルでも1割以上値引きとかライズならダイハツのロッキーと競えば、トータルシエンタより50万以上差がつく可能性あり
しかも実燃費でも負けてない。
書込番号:26269779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モリケン33さん
>ナビ別置きするぐらいなら、自由度高いXグレードに市販のナビ付けた方が良い気もする。
Xグレード(ナビレス)にして、社外ナビをつけるって手もあるのですが、、
Gグレード以上じゃないとステアリングヒーターとシートヒーターを含んだ「コンフォートパッケージ」をつけれなかったはずなんですよね。
ステアリングヒーターは必須なんです。RAV4で経験済み。
XグレードでもステアリングヒータとシートヒーターををつけれるならXもありです。
>ナビ2個は見づらいですよ。
それはわかります。今はRAV4で社外ナビと横長ディスプレイのAndroidナビを付けていると書きましたが、
KASUVARのAndroidナビはナビをしないときは、主にデジタルインナーミラー代わりとして使っているんですよね。
もしシエンタにしたら設置場所が厳しそうなのでデジタルインナーミラー代わりとして使うのはやめようかと思ってます。
>ライズのハイブリッドZとかご検討されましたか?
今までに検討してきたのは
トヨタ:ライズ、ルーミー
SUZUKI :ソリオ
後部座席に足腰の老年の親が乗るので乗り込みやすい車種を探していました。なのでコンパクトSUVは除外なんです。
ライズは車内が狭いから駄目で、ルーミーはノンターボだと走らない+静音性が悪いなどみなさん言うので除外しました。
で残った候補がシエンタ ハイブリットと、ソリオって感じです。ソリオはまだ詳しく調べていません。
シエンタに関しては装備とかグレードとかほぼ全部調べました。
書込番号:26270394
0点

>やまたのおろおろさん
>それを取り付けるメリットについては良く分かりませんが・・・
上にも書きましたが
KASUVAR KAR10Wの用途は、「デジタルインナーミラー」+「ナビ」ですがナビをしない時は通常デジタルインナーミラー代わりですね。
ナビだけならディスプレイオーディオのAndroid Autoでやればいいのですが、
ディスプレイオーディオPlusはAndroid Autoがワイヤレス接続非対応なので毎回有線接続して使うのが億劫なんです。
それとAndroid Autoはナビアプリの画面が簡素すぎて使いづらいんです。
そういう意味でもKAR10WをAndroidナビとしても使っていました。
Youtube、Primeビデオ、ABEMAとかはFire TV Stickをナビ(ディスプレイオーディオ)にHDMI接続して見た方が画面が大きくて見やすいですが。
結論、シエンタにはKAR10Wを設置する最適な場所がないので、デジタルインナーミラー代わりとして使うのを諦めるしかないと思います。
書込番号:26270407
1点

追記
忘れてました。Android Autoのワイヤレス化はワイヤレスアダプターを使えば済みますね。
書込番号:26270422
2点

>targzさん
丁寧なご返答ありがとうございます。
色々な事情がわかりました。
ワイヤレス接続でも、結局アダプターをシフト横のスペースに置く事と別に電源が必要になリますよね。
3年前の初期以降、ケーブル接続を継続している意味が分からないし、こういう所をワイヤレスとかにするなど今の主流を取り入れないのは不思議だと思います。
まあ、小出しで出すのはトヨタ方式だけど、
もう少し使えるディスプレイへの変更とリーズナブルなデジタルインナー付のドラレコを採用するとか出来る筈なんですよね。
ディーラーオプとか高いだけでドラレコイマイチで単なる値引き要員だから仕方ないのかな。
最後にソリオ真面目に良いリーズナブルなクルマなんでよね。ルーミーとかと比べるの失礼な位の高機能だとおもいます。
書込番号:26270627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
Android Autoのワイヤレス化についてですが、
ワイヤレス化だけなら
→ Ottocast mini
Androidナビもやりたいなら
→ HEYINCAR AI Box H-MAX
(Ottocast OttoAibox P3よりかなり安い)
にすると思います。
ディスプレイオーディオに接続してAndroid AutoやAndroidナビを使う場合に懸念している事が、
助手席の人がTVが見れなくなるという事くらいですかね。
ディスプレイオーディオPlusってAndroid Auto(またはAndroidナビ)とTVの2画面表示なんて出来ませんよね。
そういう事もあって社外ナビ(TV視聴用)とポン付けのAndroidナビを分けて2台で使ってる感じでした。
ポン付けAndroidナビを設置しないとなるとこのようなダブルの使い方は出来なくなりますね。
仕方ないのでそこは諦めます。
書込番号:26271035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/sienta/sienta_main_202508.pdf
*31.ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plusを装着した場合、ETC2.0ユニットはETC2.0ユニット(VICS機能付)+光ビーコンユニット付となります。
[ドライブレコーダー(前後方):Z、Gに標準装備]
要するに、GグレードでディスプレイオーディオPlusにしなくても
「ドラレコ(前後方)」と「ETC2.0車載器」は標準装備って事ですよね?
1点

targzさん
>要するに、GグレードでディスプレイオーディオPlusにしなくても
>「ドラレコ(前後方)」と「ETC2.0車載器」は標準装備って事ですよね?
そのお考えで正解です。
書込番号:26268427
0点

そのようですね。
でもGグレードだと2.0で光ビーコン無しとか、あまり意味なしな気もする
わざと分ける所がトヨタですね。
書込番号:26268433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
>モリケン33さん
ありがとうございます。
「ドラレコ(前後方)」と「ETC2.0車載器」は標準装備って事で合ってるんですね。
光ビーコン有り無しで何が違うのかよく分かりませんが。
書込番号:26268470
2点

targzさん
>光ビーコン有り無しで何が違うのかよく分かりませんが。
光ビーコンは幹線道路の渋滞情報等の道路交通情報を取得するものです。
https://www.vics.or.jp/structure/optical/
書込番号:26268498
0点

まあ、シエンタの前後ドラレコも無いよりはマシ的な製品なので、今回の改良で画質アップとか操作性の向上とかされている事を祈る、
駐車監視3年間利用していて、一度も録画されたことない位で番犬にもならない。(個人的意見)
別に付けている方はキッチリ仕事してるのに。
グリコのオマケ?
書込番号:26268528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

衝撃検知してから数秒後に録画が始まるドラレコだから・・・
書込番号:26268659
2点

どうせバッテリー負担が大きい駐車監視なら、せめて動体監視欲しいよ。
大きくぶつられて、録画シークエンス始まった時には多分逃げられた後だよね。
後付はタイムラプラスと動体検知のやつだけど、結構ナンバーとか識別できてる。
まあ無事故なのでたまに見るだけの保険、3万ちょいだけどとても優秀だね。
書込番号:26270350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
>光ビーコンは幹線道路の渋滞情報等の道路交通情報を取得するものです。
ありがとうございます。
要するにETCからVICS道路交通情報とか流れてくるやつですね。あれうるさいんでいらないですw
>BREWHEARTさん
>衝撃検知してから数秒後に録画が始まるドラレコだから・・
そうなんですね。
まあでも前後録画だと社外ドラレコでもドアパンチとかボディ側面は録画されないし、
事故やったときの通常録画が普通に撮れてたら問題ないんですけどね。
ちなみに現在RAV4ではコムテックZDR035つけてますが基本駐車監視はOFFにしてて、必要な時のみワンタイム駐車監視モード使ってます。
書込番号:26270414
0点



現行モデル(改良モデル)のハイブリッド G 2WD
(1)「電動パーキングブレーキ」について
・電動パーキングブレーキ
・HOLDスイッチ(メモリ機能付)
の2つが搭載されたようですが、
電動パーキングブレーキはシフト連動機能はありますか?
手動にしたり自動(シフト連動)にしたりできますか?
(2)「エアコン吹き出し」について
後部座席にもエアコン吹き出し口はありますか?
書込番号:26267468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>targzさん
カタログを見ればわかると思いますが、後席にエアコンの吹き出し口は無いですよ。そのためのオプションでサーキュレーターがあるのです。
電動パーキングブレーキはシフト連動にもできますし、連動を解除することもできますよ。
トヨタのサイトに取説があるので見てください。
https://manual.toyota.jp/sienta/?_ga=2.144609269.1364762026.1755511889-678967077.1725152258&_gl=1*10gu06o*_gcl_aw*R0NMLjE3NDk3MDE5MzkuQ2owS0NRancwcVRDQmhDbUFSSXNBQWo4QzRZWUhmLW1XY2Y3Yno5QzZETTZWMGl0RTRMM3lGV0w4NFpwdVRGV2labWxhNHQ1eTdVbVo3NGFBdHppRUFMd193Y0I.*_gcl_au*MTM3MjY2NzA5My4xNzQ5ODUxOTIz*FPAU*MTM3MjY2NzA5My4xNzQ5ODUxOTIz*_ga*Njc4OTY3MDc3LjE3MjUxNTIyNTg.*_ga_HGLEMJPCY8*czE3NTU1ODU1NDIkbzQyMSRnMSR0MTc1NTU4NjEwMiRqNDckbDAkaDA.*_fplc*bUxWd0owSWMwYnlhVGJiWXRqSE5oMiUyRm1panJadzlBMTBXeVpuS0FhOW1hJTJGWktWMHdidyUyQmhrY1FNaTF3dmRJVzZYS29KcTZaeWZvWSUyQkdjd1RwR1JWOTRPdk9NWFZoUE5XSkNBRW43NEwyZ0tLT3U5N0g2c3ZVa0dQRnh4R0ElM0QlM0Q.*_ga_BLSGKL3LFQ*czE3NTU1ODU1NDIkbzE1MjQkZzEkdDE3NTU1ODYxMDIkajQ3JGwwJGgw
書込番号:26267497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リンク貼るのはとても良いけど、具体的にどの取説の何ページを見ると良いのかな?
スマホだと見つけるのかったるい。
書込番号:26267553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モリケン33さん
パーキングブレーキと検索すればすぐに出てきますよ。
https://manual.toyota.jp/sienta/3075/hev/ja_JP/contents/vhch04se020406.php
他にも調べたいことがあるかもしれないと思って、取説のトップページのリンクにしたのですが、、
書込番号:26267563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はるあさきよさん
ありがとうございます。
痒い所に対応してくれる物知りな方は尊敬します。
モヤモヤ解消しました。
現行型でも左足と右親指操作での停車保持あるので、後期型出るまで待ちます。
Tコネクトの、5年縛りまで2年以上あるのと、外観変わらんと妻の許可も出ないし。
電パ完成度高いと良いね。シエンタって現行型でもリコール多いんだよね。
書込番号:26267657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はるあさきよさん
ありがとうございます。
(1)「電動パーキングブレーキ」について
電動パーキングブレーキはシフト連動機能があり、
手動にしたり自動(シフト連動)にしたり出来るようですね。
(2)「エアコン吹き出し」について
後部座席にはエアコン吹き出し口は無いようですね。
オプションのサーキュレーターは空気を巡回させるだけですよね。
サーキューレーターから直接、エアコンの冷風や温風が出てくるわけじゃないですよね。
それなら付けないと思います。
書込番号:26268346
0点

私も先週シエンタZのハイブリッドを注文しましたが、サーキュレーターは値段が安い事もあり最後まで悩みましたが、あまり人を後ろに乗せることも少ないと思われるのと、効果の割に天井にあの圧迫感がある方がデメリットと感じ、付けませんでした。
車内用の小型扇風機で代用した方がスポットで後ろの人も風を調整できるでしょうし、不要な時にはすぐ外せてスッキリ出来ると思いました。
常時乗るような方なら又違うのかも知れません。
書込番号:26281935
0点

どんな装備やオプションにもメリットが有ればデメリットもありますので、キチンと説明受けて理解した上で導入されれば良いと思います。
個人的な意見ですが
特にトヨタの新しい装備を導入した初期の納入車はデバッグの残りの役目も兼ねていると昔から思っているので、必ず最初の点検は信頼のおけるティーラーで受けてほしいですね。
特にシエンタは先代含めて多い気がします。
ちなみにオートホールド導入ですが、補機バッテリー上がりの解消プログラムとか容量アップとか考えてるのかな?
たまにしか乗らない方とかこの冬どうなんだろう?
書込番号:26281981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天井サーキュレーターですが、真夏の炎天下では屋根からのこもった温風を吹き出しますが、車内の空気を循環させるのには良い働きをします。
僕はサーキュレーター外して手の入る範囲に遮熱材貼ってあるのと、可能な限り屋根下の駐車場に入れて今年の夏も乗り越えました。
本当はミドル並にダブルエアコン欲しいけどね。
書込番号:26281982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



RAV4からシエンタ HYBRID G 2WDに乗り換え検討中です。
悩んでいる点
(1).『地デジ視聴とナビ』の環境変化をどうするか?
現在RAV4での環境は以下の通りです。これが今のところ自分の中では最適解となっています。
【地デジ視聴】:パイオニア楽ナビ
【Androidナビ】:KASUVAR KAR10W (ポン付け「Androidナビ兼ディスプレイオーディオ」)
※楽ナビは地デジ視聴と、音楽再生(Bluetooth)と、FireTV Stick視聴
オプションでディスプレイオーディオPlusにすると思いますが、
地デジを見るのにTVオプション購入が必要 33,000円(税込)
※TVのオプション購入にはT-Connect契約が必要です。
T-Connect基本料金は5年間無料で6年目以降は月額330円(年間3630円)かかるじゃないですか?
最初に33,000円払っても6年目以降もT-Connect基本料金の月額330円は払い続けないとTV見れなくなるんでしょうか?
コネクティッドナビを使いたいわけではなく、
【地デジ視聴】→ディスプレイオーディオPlus
【ナビ】→ポン付けのAndroidナビか、Android Auto(ディスプレイオーディオPlusに接続)
みたいな使い方を想定をしています。
2点

>targzさん
ディスプレイオーディオPlusに『TV(フルセグ)』の記載あるので追加購入はそもそも必要ないと思いますよ。
また、仮に購入必要でも購入時に通信用としてT-connectの契約が必要なだけで継続契約は必要ないはずです。
書込番号:26267126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>targzさん
下のように書かれているので、料金を払わなくてもTVを見ることはできますね。
「TV」の利用料金を教えてください
FAQ No.1285
料金は33,000円(税込)です。
ディスプレイオーディオ(DA)でT-Connect スタンダードまたは、T-Connect エントリーの基本サービスをご契約の場合、お申し込みいただけるオプションサービスです。
お申し込み時に一度料金をお支払いただくと、その後は、追加料金は不要で「TV」を継続してご利用いただけます。
なお、T-Connect解約後も、引き続き「TV」をご利用いただけます。
https://tconnect.jp/faq/etcservice/etc/1285.html?padid=ag515_faq_from_1282
書込番号:26267137
2点

おふた方の説明通り、最初に3万円と消費税支払えばプラスなら地デジは見れますね。
60ヶ月経過後のマップや緊急通報とかの通信が途絶えるので、マップ使わない方なら困らないかもね。
まあ車検2回以降は買い替えろというトヨタの考えな気もします。
書込番号:26267149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コネクティッドナビプラスなら、テレビを視聴するのに30,000はかかりません。30,000円は、2022年以前のディスプレイオーディオのテレビオプションに必要だった料金です。
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/list_connectednavi_202508.pdf
書込番号:26267335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よく分かってない事があって、
そもそもT-connect自体、初回契約時に支払い口座やクレカを登録するのでしょうか?
6年目以降に自動更新となり解約しないと自動更新されて支払いが継続されたりしませんか?
それとも5年間の無料期間は支払い情報を登録しなくてもいいって事でしょうか?
それとTV視聴のオプション購入33000円なのですが
購入が必要という回答と、購入しなくても見れるという回答が分かれていて混乱しています。
>モリケン33さん
>sahyuanさん
>あさとちんさん
>追加購入はそもそも必要ない
>お申し込み時に一度料金をお支払いただくと、その後は、追加料金は不要で「TV」を継続してご利用いただけます。
なお、T-Connect解約後も、引き続き「TV」をご利用いただけます。
>はるあさきよさん
>テレビを視聴するのに30,000はかかりません
>30,000円は、2022年以前のディスプレイオーディオのテレビオプションに必要だった料金です。
書込番号:26267446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>targzさん
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/list_tcservice_202508.pdf
シエンタのカタログを見ればわかると思いますが、T-コネクトの使用料は、5年間は無料です。5年後、自動更新で勝手に課金されることはないと思いますよ。私も入ってるので、念のためお客様相談センターにも聞きましたが。
テレビは特別な手続きなしで見れますよ!
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/list_connectednavi_202508.pdf
こんなところで聞かなくても営業の方に聞けば、明確にわかると思いますが。
書込番号:26267495 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>targzさん
五年無料の契約のみで乗り出すなら支払い情報は登録不要です。私はこのパターン。
書込番号:26267746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>targzさん
RAV4と同じ機能をシエンタに求めるのは、難しいような気がします。グレードをZにするとディスプレイオーディオplusは、標準装備ですよ。グレードGでオプションにするなら、33000円は、初めだけです。5年目以降、特に月料金なしでTV視聴可能ですよ。
文字にすると、説明する側も受け止める側も上手く伝わらない可能性が高いので、シエンタを購入する予定でしたら、ディーラーさんで納得するまで話を聞いた方がいいかと思います。どの車を購入しても少なからず妥協しなくてはならない点もあるかと思いますので、これだけは外せないオプションを決め、話を進めた方がいいと思います。
参考まで↓
TVオプション料金:33,000円(税込)
対象サービス:T-Connect スタンダードまたはT-Connect エントリーの基本サービスをディスプレイオーディオで契約している場合
支払い方法:申し込み時に一括で支払い
継続利用:T-Connect解約後も利用可能
書込番号:26267748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TV視聴に3万円必要と言われている方は何を見て言われているのでしょうか?
>はるあさきよさん
が貼られていますが、現行の装備一覧表には3万円の文言はどこにも出てきません。
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/sienta_spec_202508.pdf
上記見る限りディスプレイオーディオPlus(10.5inch)にはそもそも追加料金不要でTV見れますし、2025年改良後は8inchディスプレイオーディオにはTV機能を追加できません。
3万円と言われている方は古いカタログでも見られているのではないでしょうか…
新車で買われるのであれば、正しい情報を確認いただくのが良いと思います。
書込番号:26267765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sahyuanさん
その通りですよね。シエンタのディスプレイオーディオのコネクティッドナビプラスはテレビが標準装備なので、追加料金は発生しません。
ちなみに、参考にお伝えすると、「アクア」のディスプレイオーディオは、現在カタログに掲載されているものは、旧タイプなのでテレビオプション30,000が場合によっては必要とありますが、来る9月のマイナーチェンジでテレビオプションが必要ないタイプの新世代のコネクティッドナビ(シエンタ、ノアヴォク、アルファードなどと同様)のものに変わりますので、テレビ視聴のために、追加で30,000かかるものはおそらく無くなるのではないでしょうか。
書込番号:26267775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるあさきよさん
>sahyuanさん
>ころろ1201さん
>のんびりローディーさん
ありがとうざいます。整理すると
・T-connectは5年間無料で、その間の支払い情報の登録は不要
・8インチディスプレイオーディオはTV機能を追加不可
ディスプレイオーディオPlusにすれば(Gグレードならオプションで89100円)
・追加料金なしでTV視聴可能
・6年目以降もT-Connect基本料金330円/月を払わなくても継続してTV視聴可能
つまり、6年目以降からはコネクテッドナビが有料になって使えなくなるってとこですよね?
書込番号:26268364
0点

>targzさん
ディスプレイオーディオPlusは、5年経つと地図の更新はできなくなりますが、そのまま使用することはできますよ。地図データもそのまま保持されます。リンクしたPDFファイルに説明がありますよ。
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/list_tcservice_202508.pdf
書込番号:26268416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>targzさん
そうですね。T-connectが5年を過ぎると有料になるので、サブスクしないならそこでT-connectは終わりです。
ナビ機能は、Plusナビであれば最後に更新した地図情報を保持してそのまま無料で使えます。
ディスプレイオーディオなので、Googleでもなんでも好きなスマホアプリをCarplayなりで使えるので、それでも十分でしょとは思います。
私は保険のつもりで、T-connectの最小契約は継続しようかなと思っています。緊急通報とか使えるだけの契約。
書込番号:26268552
1点

>はるあさきよさん
>のんびりローディーさん
6年目以降は地図更新が出来なくなるだけでナビ機能はそのまま使えるんですね。
日頃ナビはヤフーカーナビかCOCCHiでやってるので、ディスプレイオーディオに繋いでAndroid Autoでやるか、ポン付けのAndroidナビでやればいいですね。
それちしてもAndroid Autoだけワイヤレス接続非対応なのがもどかしいです。。毎回有線接続してなんてめんどくさ。
だからポン付けのAndroidナビを使ってるんですけどね。
書込番号:26268693
0点

>targzさん
色々詳しいのにスレ何個も建てて質問されているけど、3年目のモデルなので、過去に擦り切れるほど同様のネタが沢山書き込まれていて情報は豊富ですよ。
あんまりトヨタ的に改善点少ないからケーブル接続とかいまだにあるし
書込番号:26268776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は有料になってもT-Connect スタンダードは継続しますよ。
車両位置確認で盗難されてもどこに車があるかわかります。プロの窃盗団だと切られてしまいますが。
リモートでランプを消せますし ドアロックができます。ロックやランプのつけっぱなしは警告がきます。
車に乗らなくても 残後続距離もわかりますし モールの巨大な駐車場でロストしたときに
カーファインダーで見つけることができます。
アウトレットモールなんかで助かりました。
対価としては安いと思っています。
書込番号:26270029
4点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

もう注文しちゃってるのにそれ聞いてどうするの?
他の人の納車日知ってもアナタの車の納車日は早まらないし、
もしかしたらアナタより遅く注文してるのに納車予定が早い人とか出てくるかもしれないけど
そしたらアナタただモヤモヤするだけなんじゃない?
書込番号:26258409
29点

正直、4ヶ月先の納期なんてどうなるか分かったものではないので今聞いてもどれだけ意味があるのやら。
改良発表前の契約者も納期は4ヶ月待ちだから、12月より早くなることは有り得ない。
改良モデルは8月5日発売だから大半の納期は12月以降です。
契約して待ち遠しいのは理解できるけどさあ。
書込番号:26258424
8点

7月4日に直営のトヨタモビリティ゛で契約しました.まだ正確な日程は知らせてこなくてれ,た゛いたい10月ころなんていってます.ガソリンZの白です.
書込番号:26258604
3点

やっぱり他人との同時期に契約して、遅いとモヤモヤするよね。
というスレを過去にも沢山見て、リアルにモヤモヤしている人とニッコリしている人が居るんだろうと感じるけどどうなんだろう。
僕は後期型狙いなので納期モヤモヤは来年以降だから、早めに即決で短納期狙いたいですよね。
でもどうせ年末とかなら、少し遅らせて登録は1月の方が次回下取り時に少し有利ですよね。
(12月登録だけど1月納車はモヤモヤしそう)
書込番号:26258732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>髭ロン毛さん
いろいろなケースがあると思いますが、私の場合の納期情報を記させていただきます。
7月20日にハイブリッドZ:7人乗りを注文しました。希望納期は11月1日です。
昨日(8月8日)にDから、B日程(9月生産)の連絡があったので印鑑証明等の書類を準備してくださいと連絡がありました。
9月生産、10月納車となりました。
少々早い気がしますが、11月車検なので間に合うように手配してくれた気がします。
書込番号:26258752
4点

改良後シエンタHEV Z 2駆 5人乗りを6/30に契約し髭ロン毛さんと同じく12月の納車予定でした。
書込番号:26258905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7/16に5人乗りハイブリッドZ(2WD)サインしました。
営業さんの話では12月頃、注文書には11月中頃の日付が印字されています。
ボディカラーとかメーカーオプションの兼ね合いで
かなり流動的というか前後するとは思っていますが、まあ気長に待ちたいと思います。
書込番号:26259155
3点

>髭ロン毛さん
HEV Z FF 7人乗りを6/27に契約し、少し前に8月中旬生産予定と連絡ありました。
納車日程は決まってないですが8月末もしくは9月かと思います。
契約時には9月生産、納車は9月中か10月上旬予定と話がありましたが早まったので
やまたのおろおろさん同様でHEV Z 7人乗りだと納期早めなんですかね。
書込番号:26259878
3点

皆さんコメントありがとうございます。
ディーラーも納期は余裕見てるんですかね!?
納車が早まる情報はうれしいです。
私は現車を車検受ける前提で契約しているので、納車が早まればと願っています。
書込番号:26259960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6月28日契約、シエンタハイブリット4WDG7人乗り
10月上旬納車予定でしたが先日ディーラーより連絡
9月上旬生産、9月中旬納車予定と早まりました
10月下旬に下取り車が車検で考慮していただいた感じです
書込番号:26260145
2点

皆さまのお話をお伺いしていますと、やはり6月の下旬から7月上旬に契約された方は納車が早いですね。
今は、もう来年の3月とかになるようです。
都内の販売店はワンプライス販売で値引きもないので、神奈川エリアの販売店で商談に行こうかと思っています。
書込番号:26260276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
あれ?シエンタの次期モデルチェンジまで購入は諦めるのでは?。
新規のお客への大幅な値引きは期待できないですよ。
その販売店で、せめて1台は購入してお得意様にならなくては。
書込番号:26260322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴルゴ7.5さん
そうなんですが、なかなか諦めがつかず、家族にも反対されてはいるのですが、エリア外でどのくらいの値引きが引き出せるのか、私もチャレンジしてみようかと思いまして
書込番号:26260350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アカシアはちみつさん
家族に反対されてるならやめた方がいいですよ
正直そんなチャレンジするだけ時間の無駄だし 家族もディーラーもあなたも誰も幸せにならないのでは
書込番号:26260712 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Z HEV 6月27日契約です
10月生産で末頃納車予定だそうです
因みに通りすがりの店で9月9と10日完成車2台を目撃しました
同時期契約でも結構差がありそうですね
書込番号:26288694
1点

契約時期等は以前に書き込みましたが、先週末納車されました。
今契約すると半年ぐらい待つようですね。
あとはもうすぐ受注停止するかもと営業マンが言ってました。
余談ですが、外部給電アタッチメントがラゲージの
物置くところにゴムバンドで留めてあるのですごい邪魔ですね。
もう少し何とかならなかったのかと…
書込番号:26288753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sahyuanさん
七人乗り車ですね。
僕は当初三角板ケースをそのバンドに止めてました。邪魔なのでエーモンのパープルセーバーを購入して三角板はどかしました。
もともと給電アタッチメントはもしもの時に使う?レベルなので家の玄関の片隅にでも退避すれば良い気もします。
シエンタのリアラゲッジって
以外に出っ張りあって少し使いにくいと思います。
個人的にはゴルフバックとか横置きで綺麗に並べられない。次は5人乗り検討したい。
書込番号:26288777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
給電アタッチメントは最近追加されたと思いますが
このゴムバンドって昔からあるんですか?
書込番号:26288922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sahyuanさん
10系七人乗り発売当初からあります。
ちなみに本日、蘇我モール内にある千葉カローラに最新版が飾って有りました。
書込番号:26290061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
現在、現行のシエンタ ハイブリッド Zに今乗ってます。 MXPL10G
来年車検ですが、ブレーキシステムが改良されたので魅力を感じていますが
同じグレードで装備なども同じにして持ち出し100万円以下の場合
乗り換えもありかなと思っています。
乗り換えしない場合、OBD車検でトヨタで取り付けたテレビキャンセラーは車検は通りますか?
乗り換えか? そのまま車検通すか悩んでいます。
6点

来年ということは1回目の車検でしょうか?
36ヶ月超えずに走行距離もそこそこならハイブリッドZのリセールはかなりいいので乗り換えしてもよいかと思います。
書込番号:26228951 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>同じグレードで装備なども同じにして持ち出し100万円以下の場合
乗り換えもありかなと思っています。
可能性十分あると思います。
まだ余裕あるでしょうから、
ディーラーに相談ですね。
頑張ってください。
書込番号:26228994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モノクロ441さん
来年10月に1回目の車検で走行距離13500キロとなります。
持ち出しが50万なら即乗り換えで100万超えは車検。
と決めていますが70〜80万の場合悩んでいます。
今月中に見積もりをとる予定です。
書込番号:26229001
4点

継続検査時のOBD検査でTVキットの影響ですが、付けている製品にもよります。
OBD検査が開始して約1年経過しますが、対象車両を数台検査した時点では引っ掛かった車両はありません。
例えDTCを拾っていても取付けたディーラーで消去してくれるでしょう。
消去後過去の履歴は残りますが、検査時に拾って無ければ検査自体は問題ありませんので。
書込番号:26229006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トトロ358さん
>OBD車検でトヨタで取り付けたテレビキャンセラーは車検は通りますか?
実際の事例として、メーカーオプションナビにテレビキャンセラーをつけている車両が車検不適合と判断されたケースがあるそうです。
https://seibii.co.jp/blog/contents/tv-canceller_obd_241206
稀なケースと思いますが、外した方が無難かもしれません。
私は他メーカーの車ですが、ディーラーオプションナビにキャンセラーつけたままで車検通ってます。
書込番号:26229008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車検もいつの間にか、厳しくなってたんですね。
私の購入した販売店では、テレビキャンセラーは販売もしてないし、取り付けもしないとのことで、自己責任でということです。
なので、停止中にしか見れないのはストレスを感じているので、やっぱり後席にモニターが必要だなって思っています。
書込番号:26229043 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車検のことは、具体的に何もわかりませんが
ディーラーで取り付けたもので、
ディーラーで車検受けて、ダメ出しするディーラーあれば、行ってますね。
心配されるなら、ディーラーに聞いてみましょう。
まさか、ダメ出ししたら、素晴らしい?ディーラーでしょうね。
書込番号:26229063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビ何とかは購入後に○○商事製の物を付けて既に2年以上経過してます。
点検時には動作停止せずにそのままディーラーの定期点検受けています。
特に不具合も一度も起きないのと点検時に指摘されたこともありませんね。
ディーラーオプションのスイッチ付きはオフにしていれば特に信号も無くパススルーされるものだと想います。
現行型に乗っている方は慌てずにマイチェン待って、先代の乗り換えの方優先させてあげたいと思うのが本音です。
まあ、コンパクトクラスだと車検前でも持ち出し金が出るので、新しもの好きな方は暫く毎年出る小出し改良にアタックされるのも趣味の一つかも。
この秋マイチェンが噂されているアクア見てからでも車検間に合うと想いますよ。
アクアが変わればシエンタもマイチェン近い筈です。
書込番号:26229073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何度も失礼します。言い忘れました、
自分のケツを自分でふけない、ディーラーがあったら、教えて下さい。
それとも、別のところで車検お考えなのでしょうか。また、セルフで、なわけないですね。
車検通らないのもの、ディーラーが取り付けてたら、教えて下さい。
お邪魔しました。
書込番号:26229077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイナーチェンジしたとはいえ短期間に同じ車に乗り換えるのは満足度が低いと思います。
よほど気に入っている場合、初期型→最終型で長く乗り続けたいという人はいますが
きっとそこまでではないのでは。次期型が出ればそっちの方がいいなとなるような気がします。
書込番号:26229099
9点

>トトロ358さん
>同じグレードで装備なども同じにして持ち出し100万円以下の場合
>乗り換えもありかなと思っています。
来年頃には、新しいシエンタが発売されるかも知れません。
もう少し待って車検を受けて、新しいシエンタを購入される方をお勧めします
書込番号:26229125
3点

>バニラ0525さん
OBD車検て、何時から始まったか知ってますか、
>自分のケツを自分でふけない、ディーラーがあったら、教えて下さい。
トヨタ系ディーラーは、保証期間内なら自分のケツを自分で拭くと思いますよ(私見ですが)。
書込番号:26229129
5点

皆様コメントありがとうございます。
今回、電動パーキング、ブレーキホールド魅力を感じています。
またOPのAC電源を付けていないので
AC電源があった方が良いかなと思っているので乗り換え検討しました。
OBD追加検査も1つ要因でした。
現状のシエンタの形や燃費などは不満はありません。
持ち出し50万なら減価償却考えても買いの判断です。
書込番号:26229166
5点

おおよそ同じ考え方で改良型を契約してきました。
ディーラーでの下取りのみで考えるなら一度査定してもらってください。判断材料として一番手っ取り早いです。
乗り続けても車検やタイヤ交換などで20万は何をしなくても吹っ飛びますから、個人的な理想として持ち出し70万、実質50万でいけないかなー、無理かなくらいで思ってます。
私のパターンでディーラー下取り215万、中古買取業社の査定で275万(6月上旬)だったので、中古車買取業社にお願いするパターンで考えてます。もちろん相場値動きで暴落する可能性が全くないわけではないので、最悪持ち出し120万円もあり得ます。が、そうであっても行ってやれの精神で契約しました。ご参考になれば。
OBD車検については知見がないのですみません。
書込番号:26229173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>神楽坂46さん
ありがとうございます。
国土交通省のホームページ見てみました。
そこに、
「近年、普及する自動ブレーキ等の先進安全技術は交通事故の防止に大きな効果が期待される一方、正しく作動するためには定期的な検査が必要です。
国土交通省では、平成29年度より「電子装置の検査(OBD検査)」の導入について検討を重ね、令和元年の道路運送車両法改正等により関係法令を整備しました。
OBD検査は、令和3年10月1日(輸入車は令和4年10月1日)以降の新型車を対象として、令和6年10月1日(輸入車は令和7年10月1日)以降の車検において実施されます。』
の記載あります。
登録3年も満たない車の、しかもトヨタディーラーが、それを知らないで、取り付けたとしたら、大問題です。
おまぬけすぎます。
また、文面から想像していただけると嬉しいのですが、
歪曲しております。
>自分のケツを自分でふけない、ディーラーがあったら、教えて下さい。
は、そんなふざけたディーラーあるはずないの、回りくどい言い方でした。
いつもこんな言い方で、時々誤解招きまして、申し訳ありません。
ストレートに物言いできないたちでして、お許しください。
書込番号:26229174
1点

>バニラ0525さん
自分のオシリを拭けないディーラーはいないとありますが、
過去に子会社のモビリティ東京のディーラーで4年前に指定整備工場の廃止というのありましたよね。
郊外の認定や指定工場ではOBD検査通すのにかなり苦戦されていると聞いたこともあります。
何でも100バー大丈夫ということもなく、いつでもハシゴ外されることも忘れてはいけない気もします。
まあ、自分で取り付けたハーネスなので10分もあればと元に戻せるので車検時はノーマルに戻すかな。
書込番号:26229202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今なら買い取りで250±20万
車検前に手放せば買い取りで200万を下回ることは無いでしょう。
下取りだと200万ぎりぎりかな。
書込番号:26229208
5点

色々あり新型この前の土曜日に契約して来ました。
自分も車検気になったのでキャンセラー確認したら通ると言ってました。
ただキャンセラー付けるとナビがズレたりするし、不具合あった場合真っ先に疑われるとのことだったので取り付け辞めました。
自分が買ったディーラーなので、交渉されるディーラーで確認してみて下さい。
車検いつ頃なのかわかりませんが、早めに交渉に行かれた方がいいと思います、まあまあ発注きてるらしいので、8月発表ですぐ受注停止になるかもと言うていました。
書込番号:26229369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様コメントありがとうございました。
本日、契約しました。本日ならという好条件がでました。
納車は12月予定です。
下取りと値引き合わせてほぼ300万円
持ち出しは少しだけ足がでましたけど大満足です。
今まで後悔していたAC電源も解決できました。
OBD車検に関しては、現状付いている車に関しては車検の不合格は無いそうです。
契約した車はトヨタでのキャンセラーはエラ-などが多い為、外部で取り付けとなりましたが
その分も値引き上乗せしてもらいました。
書込番号:26229717
5点

>ragnerteさん
トヨタのみ下取り査定です。
以前乗り換え時ガリバーにて査定しましたが乗り換えの為トヨタの方が高額査定でした。
ガリバーの場合は査定した日に乗れなくなってしまいますが
今回トヨタは納車まで査定額維持なので安心して納車待ちができます。
書込番号:26229723
2点


シエンタの中古車 (全3モデル/4,896物件)
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 283.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 141.8万円
- 車両価格
- 136.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 111.0万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.4万km
-
シエンタ ハイブリッドX 禁煙車 セーフティセンス 純正ナビ バックカメラ 電動スライドドア スマートキー オートエアコン オートハイビーム 電動格納ミラー 横滑り防止装置 Bluetooth ETC
- 支払総額
- 152.6万円
- 車両価格
- 141.3万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 288.6万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 283.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 141.8万円
- 車両価格
- 136.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 111.0万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
シエンタ ハイブリッドX 禁煙車 セーフティセンス 純正ナビ バックカメラ 電動スライドドア スマートキー オートエアコン オートハイビーム 電動格納ミラー 横滑り防止装置 Bluetooth ETC
- 支払総額
- 152.6万円
- 車両価格
- 141.3万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 288.6万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 10.6万円