シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 18〜435 万円 (4,891物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8119件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 7987件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全431スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2023年10月7日 14:47 |
![]() |
15 | 8 | 2023年9月12日 20:37 |
![]() |
26 | 9 | 2023年9月9日 18:59 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2023年9月4日 19:22 |
![]() |
22 | 12 | 2023年8月26日 20:09 |
![]() |
39 | 20 | 2023年8月17日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

特別仕様車というのは通常、販売が落ちてきてテコ入れするために設定してその回復を狙うものです。
放っておいても勝手に売れてくれる車にわざわざお買い得な仕様を設定するとは思えませんが。
それに、多少は落ち着いてきたものの昔と違って納期が半年程度はザラですから、街中でよく見かけるようになったのもこの半年くらいの話です。年明け、来年の春先まではしばらくこのままということもあるんじゃないでしょうか?
書込番号:25452175
7点

個人的な意見ですが、出るとすればフリードのモデルチェンジ前後じゃないでしょうか。
書込番号:25452192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現状、直接のライバルがフリードくらいですし、どうやら好評の様ですから、すぐに出す理由が無いですね。
トヨタ車種全体を見て判断する様ですから、現在の優先度は低そうです。
新型フリードの売れ行きを見てから判断じゃないでしょうか。(ホンダはワリと自爆しますし)
そうなるとフリード発売から半年後くらいとかな。若しくはフリードガン無視、社内事情のみで判断か。
もし購入を考えていらっしゃるなら気にするときりが無い気がします。
注文から納期までが延びますから、いつ必要なのか、いつごろ入手出来そうなのかが重要な気がします。
書込番号:25452309
1点

新型ノアヴォクでも特別仕様車は出ていないですね。
最近トヨタから発売された新型車の中で、GR86など特殊な車種以外は一般的に言われる特別仕様車は出ていないのではないでしょうか。一部改良やマイナーチェンジなどのタイミングで新グレードなどはあるかもしれませんが。
書込番号:25452311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紙木城さん
売れいきからいけば、まだまだ出さなくてもいけると思われます。
しかも登録台数を形式毎に見るとHEV車のzグレードが約半分ぐらいの比率と言われ(春頃)てるのでライバルのフリードや日産の隠し玉が出るまで様子見だと思われます。
1月に出たノアヴォグが出ていない状況見ると予想的には来年秋以降かもですね。
書込番号:25452396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売されてから毎月1万台前後で横這いの売れ行きです。
前期モデルの初めの特別仕様車は発売から2年目くらいにでたので
早くて2024年8月頃でしょうかね。
書込番号:25452555
2点

皆さんコメントありがとうございます
もし特別仕様車が発売となるとしたら2周年〜2025年春位ってとこなんですね
現状買い替え候補の1つとして考えてるとこなので
情報収集中です
またシエンタでお聞きしたい事ありましたらご協力お願いします
書込番号:25452708
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
去年の11月に5人乗り HV 契約。
来月中旬に納車きまりました。約11ヶ月待ち 長かった。
本題に入ります。
前後にOPでドライブレコーダー付けました。
OPのドラレコは駐車監視機能はついていますか?
停車後3時間程度の監視があれば十分です。
別で360度ドラレコをフロントのみ装着予定でOPドラレコに駐車監視機能が有れば
360度ドラレコに駐車監視機能は無し。
OPドラレコに駐車監視機能が無ければ、360度ドラレコに駐車監視機能つける予定です。
よろしくお願いいたします。
2点

それ自分で調べられないのかな?
書込番号:25419778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今岡山県にいますさん
質問の説明不足がありました。
駐車監視機能に関してはトヨタに聞いていましたが
360度ドラレコ取り付けた場合、もしかしたら左右がうまく撮影されないかも
しれませんとの回答でしたので
360度ドラレコ付けた方で左右の撮影がどのようになっているのかが知りたかったので質問しました。
書込番号:25419830
1点

>左右の撮影がどのようになっているのかが知りたかった
説明不足もなにも、質問内容がぜんぜん違うじゃん。
んで、360度ドラレコって言ったって、
どんな製品をどこにどう付けるつもりか?
すら不明なまま、答えられる人が居ると思って、
質問を投げかける人の思考回路って、
いったいどうなっているのか。
実に興味深い。
書込番号:25419856
6点

>プレマシー7さん
駐車監視機能のメリット、デメリットは、過去に色々なスレが有るので読まれているとおもいます。
駐車監視の種類は分かりませんが、動態による監視記録と衝撃監視、両方に対応している物など。
そして、常時電源への負担やバッテリー上がり対策など理解済みですよね。
ちなみにシエンタの標準op前後ドラレコはバッテリー上がりは心配無いけど駐車時は衝撃後の録画なので、当て逃げなどは、ほぼ加害車が写されて無いとかあり得ます。
ここに聞くより、取説理解しディーラー担当者とお話するのが良いですね。
特に治安悪い地域だと駐車監視は動態タイプで監視スタート必要。
書込番号:25419869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JamesP.Sullivanさん
360度ドラレコは通常タイプ(ミラーではありません)フロントに取り付け予定です。
>モリケン33さん
前後はOPドラレコで対応で左右は360度ドラレコで検討していましたが
担当者にききましたが、一部の車種で360度ドラレコ 左右が見えにくいという情報があり
シエンタでは360度ドラレコ付けたお客様がいないのでわからないとの事。
360度ドラレコに駐車監視機能つけた場合は別にドラレコ用のバッテリーも付ける予定です。
360度ドラレコは納車されてから考える事にします。
ありがとうございました。
書込番号:25419911
1点


そんなにドラレコまみれにしなくても
カメラの死角が生まれるのがそんなに怖いのかな
書込番号:25420147
0点

新車買って3日後にドアパンチされた。
ランクルはわかっているが
警察はやる気がない上にナンバーがわからないので
捜査できないと言われた。ドラレコのない時代。
あれば手がかりが記録されると思う。
ドラレコは煽り対策になるけれど
悪質なのは 高速道路で停めて 運転席にがなり込んでくる。2カメラでは拾えない。運転席が記録されていれば 障害 脅迫 強要などの証拠が取れる。
場合によっては警察の取り締まりで 不可解なものの記録が取れる。
何もなければ 無用の長物だが、その立場になった人は
積んでて良かった
ということになる。
パチンコ屋でドアガラスをわられて ドラレコで見たら
犯人が記録されていて
パチンコ屋の常連だったということも聞いた。
書込番号:25420208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
納車されて雨の日に初めてワイパーを動かしたら運転席側のワイパーが左に動いた後に元に戻る動作の時にブルブルーという音とともにゴムが振動してるように動きながら毎回戻ります。新車は馴染んでないとかでこういうものなのでしょうか?
とくにフロントガラスにコーティングはしていません。皆さんはどうなのでしょうか。
書込番号:25333857 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ガラルポニータさん
ワイパーアームが最初から捻れてる事が
たまに有るのでディーラーで相談して下さい。
書込番号:25333876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

気にしなくてよいかと
そのうち馴染んできます
1度どワイパーの拭く面を拭いてみるのもよいかも
書込番号:25333943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ガラルポニータさん こんにちは、
よこchinさん が書かれてる通りです、ワイパーを直立させた状態で止めることが出来たらガラス面と垂直に取付っされてるか
見られますが、90度より角度が立っている側へ廻るときにビビります。
自然に直るときもありますが、気になる時はDで見てもらってください。
書込番号:25333946
1点

>ガラルポニータさん
ワイパーゴムとか他の車で過去に取り替えた経験がありますか?
有る方なら自分で改善出来る。
無ければ項入店で見て貰う。
まあ、何でも経験だと思います。
書込番号:25334342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしたらディーラーで気を利かせて洗車してて、その洗車時に使った撥水材のせいとか?
市販のボディと窓両方使える撥水コーティング材とかはワイパー交換したてでビビり音がした経験があります。
書込番号:25345592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もディーラーの洗車によるものかなと思います。
納車時ピカピカで渡すので。
一度キイロビンとかでガラスを磨いたらどうでしょう。
書込番号:25345704
2点

>ガラルポニータさん
私のシエンタも納車直後からそうなっていて、ガラスコーティングがかかっていたので、ビビリが出てたのかなと思い、イエローハットでガラコやレインXなどのコーティングガラス用のワイパーゴムに取替えました。そしたらビビりはかなり解消されて、今では違和感は全くなくなりました😀
書込番号:25415307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

虎キチガッチャンさんに一票です。
私もフロントガラスの一部にボディコーティング剤が付いてしまって、ワイパーがビビりましたが、キイロビンで徹底的に磨いたらビビりが直りました。
書込番号:25415327
0点

前の型のシエンタの場合は、初期の生産型のワイパー形状か生産精度に問題があったようで
途中からワイパーゴム形状が違う形のワイパーブレードになりましたね。
ビビるとクレームを付ければ無償交換してくれた。
撥水剤とかを塗ってないのにビビるようでしたら、今回もそういうことが起きる可能性はあります。
(ワイパーに限らず、メーカ側が製品に何らかの問題があると認識した場合)
もちろん、もうすでに交換してくれるようになっているとは申し上げていませんので念のため。
ただし、納入直後はワックスとか油分のせいということも十分考えられるので、
ナイトエンジェルさんのように油膜取りをしてからですね。
書込番号:25415967
3点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
雨が弱いとビビらず、雨が強いとビビる為、運転席側のワイパーアームを取替えてもらいました。
※原因はワイパーが上がる時にゴムが裏返らなかった為にビビっていました。
しかし、取替えてから雨が弱いとビビり、雨が強いとビビらない真逆の症状になりました。
ゴムの倒れ方は、戻りがかなり倒れています、
ワイパーアーム調整で、ブレード接地角度の調整は可能でしょうか。
付け根の締め具合で出来るのでしょうか。
1点

>SIENTA.XVさん
アームの付け根の締め付け方では変わらないと思います。
普通はアームの角度調整機構はありませんので。
力業でアームをひねってみるとかしかないかな。
壊れるかもしれませんが。
BMWはアームをひねる特殊工具が確かあったと思いますディーラーで見たことがあります。
書込番号:21816270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね。
以前、ワイパー付け根の調整(押さえ方)で解消したとの意見を聞いた事があったので質問した次第です。
ディーラーさんに聞いてみます。
書込番号:21816390
0点

アームの付け根ではなくって、U字フックとかの部分ですよね。
ブレードの倒れ込みが均等?に成る様に捻りを入れて見ますかね。
書込番号:21816589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在、かみさん用に乗っていますが、2年目点検の時ぐらいにワイパーがびびるような音がするので換えてとディーラーに行ったところ、結構そのようなクレームがあり、対策部品が出ていますとのことで、フロントワイパーは2つとも無償で交換して貰いました。
アルファードでは結構ひどかったようでかなり無償交換されたようです。
一度ディーラーに聞いてみて下さい。
書込番号:21871493
1点

情報ありがとうございます。
いつ頃の事か教えて頂ければ幸いです。
1ヶ月ほど前ディーラーからワイパーの型番が変わった事は聞きました。(製造会社が変わった為と聞きました。)
また、ワイパーのクレームは多いらしく、メーカーも把握している事、対策品の検討に入っている等事を聞のきましたので、対策品が完成したのかと思いました。
なお、ディーラーには対策品がでたら連絡をもらいようにしていますが、何一つ連絡が無い状態です。
書込番号:21872437
2点

昨年の11月の1年点検時にワイパーのゴムの交換を言ったときに、対策部品があると言うことで無償交換して貰いました。対策部品はあるはずですよ。
書込番号:21887812
0点

ようやく対策品のワイパーにアームごと交換してもらいました。
U字フック式となりました。(マイナーチェンジ後の物と同じ形状です。)
ビビリは無くなりました、様子を見ようと思います。
書込番号:22151203
0点

>SIENTA.XVさん
その後は如何でしょうか?
ワイパー付け根の調整(押さえ方)で解消はできます!
ディーラーからその様に説明、対応してもらいましたので間違いないです!
その対応結果にも満足しています!
誰だか中途半端な知識で「調整出来ない」など言っておりますが、実際に私が経験しているので信用して頂いて間違いありません!
書込番号:25409217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



車自体のことでないくて恐縮ですが、お教えいただけないでしょうか?。<m(__)m>
2023.07に新型シエンタ10型 色:ホワイトパールクリスタルシャインを購入しました。この際にメーカー純正タッチペン(08866-00070)を購入したのですが、先日 利用してみるとまったく色が違います!。トヨタディラーに電話をして確認すると、このタッチペンにはパール色が入っていないとのこと!。ビックリでした!!。結局、車の塗装と違うタッチペンを純正でトヨタ自動車が売っていることが判明しました。
お聞きしたいのは、トヨタシエンタ10型 ホワイトパールクリスタルシャイン に合うタッチペンは他にないでしょうか?。
ちょっと擦った際などにボディーの補修用のタッチペンを探している次第です。
アドバイスをいただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
2点

ボンネットあけたら
カラー番号がかいてあります
カラー番号で検索すればどんなものが
わかります、カラー番号をメモするか
オートバックスで店員さんに確かめてもらうのが1番です
書込番号:25382978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みかん?さん
https://www.99kobo.jp/products/list/1_7_0 ソフト99もあるし
https://www.holts.co.jp/prods/lists?category=1&subcategory=7 ホルツもある
全く同じにはならないよ 脱脂剤もボカシ材もいるし クリアーも必要。
書込番号:25382990
4点

>みかん?さん
>お聞きしたいのは、トヨタシエンタ10型 ホワイトパールクリスタルシャイン に合うタッチペンは他にないでしょうか?。
トヨタ部品で購入されたのでしょうか?
車検証を持ってトヨタ部品に行って購入すれば、間違いなくホワイトパールクリスタルシャインのタッチペンが購入できますよ
書込番号:25382991
3点

>神楽坂46さん
今トヨタ部品共販では店頭では売ってくれません。
トヨタ部品共販は現在存在しない会社で=トヨタモビリティパーツ株式会社です。
書込番号:25382998
3点

みかん?さん
スバルでもホンダでもホワイトパール用の純正タッチペンはベースカラーのホワイトと、その上から塗るマイカ(パール)の2本セットです。
参考までにUPした画像はスバル純正ホワイトパール用のタッチペン2本セットです。
みかん?さんが今お持ちのホワイトベースのタッチペンで塗った上に、例えばスバル純正のマイカベースのタッチペンを塗れば良い感じに仕上がるのではと思いますが如何でしょうか。
私がスバル純正のタッチペンで補修した画像もUPしますが、やはりマイカを塗らないと出来栄えはイマイチです。
書込番号:25383002
2点

070は
ソフト99にもホルツにもあるようです
残念ながら ラメが入っているかはわからないです
前に所有トヨタ 774 アクアマイカメタリック には ソフト99で
ラメが入ってました
細かい仕様はメーカーに聞くしかないかと
ただ
記事によると
https://car-me.jp/reviews/articles/14172?p=2
>しかし、プリウス(Prius)に限らずトヨタのクルマのホワイトパールクリスタルシャインは、白のベース層とクリア層の間にキラキラの元>にとなるマイカ層があり、3層構造になっています。
これはDIYには向かない塗装かもしれません
スーパーオートバックスなどでは
独自配合で色合わせタッチ を作ってくれますので
それならラメ入りで作れるはずです ので
そういった専門職の方にアドバイスいただいたほうがいいでしょう
書込番号:25383004
1点

ホンダもスバルも
パールは、下地と上塗りの 2本必要な
純正 タッチペンでしたがね。
書込番号:25383033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフト99では色番号070のホワイトパールクリスタルシャインの販売にあたり、以下の通り追記されています。
※メタリック、パール・マイカカラーを再現するためには、上塗りに『ボデーペン クリアー』が必要です。
↓ホワイトパールクリスタルシャイン
https://www.soft99shop.com/i/08093
↓ボデーペン クリアー
https://www.soft99shop.com/i/08002
タッチアップペンなら、【X-2】クリアーがあります。
https://www.soft99shop.com/i/17102
書込番号:25383034
0点

>みかん?さん
>> ホワイトパールクリスタルシャイン
パール系の塗装は、白地にパールにクリアになるので、
単純には塗れません。
業者で塗っても結構作業工賃が高いです。
書込番号:25383042
1点

>みかん?さん
ガッリしたキズにはタッチアップでは無理です。
あくまでも縁石やドア開閉時の目立たないようにするぐらいしか素人には出来ないですよ。
特にトヨタのホワイトパール系は完璧には素人には再現出来ないのでタッチアップ用なんです。
過去にトヨタの070はソフト99ではT-093買って違う車種ですが、コート剤が再現出来なくて艶がイマイチ無理でした(自分には才能無かっただけかも)。
書込番号:25383131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


皆様、沢山の情報ありがとうございます。オートバックスで色々とアドバイスしていただけました。やはりホワイトパールクリスタルシャインの色はなかなか難しいようで、ホォルツの ホワイト+パールの二本のタッチペンを購入してきました。少しづつ塗って様子を見ながら、補修作業をしたく思っています。ありがとうございました。
書込番号:25397981
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
純正リアドラレコ装着車です。リアデジタルインナーミラーがオプションでもなく、社外品を付けましたが故障が多く他社の物を再検討しています。ところが一部では純正ドラレコが付いている場合、ドラレコは付けれませんとあります。単なるデジタルインナーミラーを探すと選択肢が少ないので、ミラー型ドラレコを検討していますが、ドラレコが2つ装着になった場合、法的に触れるのでしょうか?例えばアルパインだと前後で付けれますが、注釈があります。
書込番号:25381604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

えっ?
ドラレコが何らかの法に触れるなんて初耳だし、そんな可能性は限りなく低いと思います。
可能性があるとすれば肖像権とか?でしょうが、でもあり得ないかな?
書込番号:25381660
4点

撮影罪ってもう出来た?
書込番号:25381664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フロントガラスの縦の長さの上部20%から下の視界を妨げる場合問題になることがありますが
それ以外では 3個でも4個でもつけて大丈夫です
私は フロント2 リア1です
書込番号:25381666
5点

>ドラレコが2つ装着になった場合、法的に触れるのでしょうか?
取り付け箇所がフロントガラス上部20%以内に入ってれば全く問題ありません。
自分の母親の車には保険会社のドラレコを含めて2個ドラレコを取り付けてありますが、先月車検を受けて問題ありませんでした。
書込番号:25381675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クボコロさん
確かにアルパインのデジタルミラーには下記のような注意書きがあります。
―――以下注意書き抜粋―――
メーカーオプションカーナビ装着車では、リアガラスに純正ドライブレコーダーのリアカメラが設置されている場合があります。
その場合、デジタルミラーのリアカメラが設置できない為、適合いたしません。
―――以上注意書き抜粋―――
これはアルパインのデジタルミラー用リアカメラ取り付け指定位置にトヨタ純正のドラレコが取り付けされているので、設置出来ないという意味とお考え下さい。
トヨタ純正ドラレコが設置されていても、リアカメラをアルパインの取り付け指定の位置からずらせば取り付ける事は可能です。
ただし、リアカメラの位置が指定の位置からずれる事で、デジタルミラーの映像(視野)が多少悪くなる可能性はあるでしょう。
参考までに私が乗っていたスバル車には下記のレビューのように前後共に2台ずつのドラレコを設置していましたが、ディーラーでの車検等は全く問題無しでした。
・フロント1
https://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
・フロント2
https://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/#tab
・リア1
https://review.kakaku.com/review/K0000811452/ReviewCD=1009907/#tab
・リア2
https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab
書込番号:25381686
4点

クボコロさん
追記です。
アルパインのデジタルミラーの車種専用取付キットには、リアカメラの取り付け位置を指示する為の「リアカメラ取付用型紙」が付属しています。
トヨタ純正ドラレコが取り付けられていると、この型紙通りの位置にリアカメラが取り付け出来ないので、前述のような注意書きがあるのでしょう。
書込番号:25381724
3点

>kmfs8824さん
全然関係ない話で大恐縮です。
保険会社のフロントガラスの飛び石保証の保険と車販売店の飛び石保険両方入っています。
※今まで乗ってきた中で、飛び石によるフロントガラスのひび割れは2回でした。
必要かどうかわかりませんが、フロントガラスが大きい軽やミニバンに乗る時は必要と思い入っています。
書込番号:25381755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難うございました。なるほどアルパインの指定だと干渉する意味では適合不可ですね。奥が深いです。
書込番号:25381781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クボコロさん
まずは購入したお店で聞くのが正解だと、思います。
聞いても適当に返答されるならそれは自分の接し方が悪いと反省された方が良いですね。
販売店のスタッフの対応ってそのお店でのご自分の接し方をそのまま写し出しています。
普通は真摯に回答してくれるとトヨタのお店なら普通と信じてます。
ここに聴くより信憑性高い。
ちなみに道路交通法とか持ち出すなら白バイの方や交機に直接聴くのが良いと思います。
彼らは取り締まりがメインじゃなく、市民の安全の為に働いているので、普通に街中で親身に相談に乗って頂けます。
白バイの方は交通取締まりのエリートなんですよ!
書込番号:25381990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドラレコ前に2個、後ろに2個になるのでしょうか?
純正を外せばいいじゃないのかな
Kトラにカメラ4台取り付けて
盗撮して逮捕されました
(盗撮目的のカメラですけどね、バンパーに)
書込番号:25382153
0点

>1とらぞうさん
シエンタの純正ドラレコは自動ブレーキのカメラを使っていますので
取り外せません。
https://toyota.jp/safety/scene/scenes/index8.html
書込番号:25382384
2点

>クボコロさん
納車前ですが 前後のドラレコ標準で頼んでいます
当方も、デジタルミラー(ドラレコあり)を取り付けたくて相談しました。
アルパインの場合はリアカメラの取り付け位置に問題があるみたいで車外カメラならOKとの事でした。
ただし、リアのナンバーの所に取り付けの場合、穴をあける事になるみたいなので、悩んでいます。
車内リアカメラの場合だとストップランプの下に取り付ける感じになります。
見た目はイマイチとなります。
アルパインは新型シエンタの部品が販売されているのでステーごと交換したら綺麗にみえます。
他のデジタルミラーはバンドで留める為 見た目選ぶのであればアルパイン一択となります。
別件で当方が悩んでいるのが スピード探知機の取り付け場所となります。
新型シエンタの場合、絨毯ばりでBOXの開閉があるので取り付けは上部からの吊さげ?
探知機付けているかたいましたら、どこに取り付けていますか?
書込番号:25383135
0点

リアカメラは デジタルミラーの角度からして ストップランプ下が安定します。
外からはほとんど認識できません。最初は内装にステーをつけましたが 振動でミラー画像がぐらぐら揺れましたので
やめました。オーソドックスにストップランプ下にしました。ステーは金属側につけられれば安定するでしょうが
内装カバー側にしかつけられなかったので 振動はつきものです。カバーの耐久性も気になります。
実際つけるとカバーにしわがつきました。内装カバーは薄い段ボールのようなものです。
https://www.automesseweb.jp/2021/06/24/693769
レーダーは少々見にくいのですが そうそう見る機会が無いので ウインドウ上にしました。
室内カメラはインナーミラーと干渉するので 運転手側に取り付けました。
さして気になることはありません。
書込番号:25383248
1点

>クボコロさん
私もETC2.0ユニット+ドライブレコーダー(前後)を付けています。
また、車中泊願望もあり、取りあえず室内カーテンもOPで付けましたので(常時閉状態) 、インナーミラーが欲しくて、ALPINE DVR-DM1000A-ICをDIYで取付けました。
ドラレコは必要なかったのですが、思うような製品がなく、結局もう一組インナーミラー用のカメラを前後に取付けました。
参考になるか分かりませんが、カメラ位置の取付写真を貼り付けておきます。
他のスレにあるようにフロントカメラ位置は視界を妨げなければ、あまり問題にないように思います。
後ろの純正ドライブレコーダーカメラを取付いていると、メーカーの取付推奨位置には付きませんが、少々ズレても問題ないように思います。他の製品は分かりませんので悪しからず。
余談ですが、DIYで苦労した点を紹介しておきます。
思っていた以上に配線類が太かったので、配管への入線が必要な箇所や隠蔽には苦労しました。
天井等を隠蔽配線するのはウェザーストリップを外し、配線通しを駆使してなんとか配線出来ましたが、バックドアカメラ部へのフレキシブル配管の入線は余裕があまりないのでやりにくかったですし、カバーの取付部は慎重に外さないとツメが欠けやすいです。(私の場合、念のためコーキング処理しました)
そして、どうしても出来なかったところが、Aピラーを外して配線を隠蔽することでした。ここだけは、一端露出で3ヶ月点検時にディーラーで処理してもらいました。
事前にメンテDVDで予習はしましたが、専用工具を持っていない私には無理でした。
また、取付に関しては素人なので仕方ないかもしれませんが1日かかりました。
自動車用品店で頼む方が取付費はかかりますが、失敗もないと思いますので良いのかもしれません。
>プレマシー7さん
私の場合、レー探はA1100を付けました。取付位置についてダッシュボード等色々悩みましたが、最終的には視界の邪魔にならないこと、配線の隠蔽仕上がり等で宙づり取付ステーを使って、フロントガラスと天井の隙間に付けました。(写真参照)
しかし、取付ステーが薄いためなのか車の振動に併せて本体がよく振れます。また、表示画面をよく見る場合は不向きかと思います。
そして、この位置によるレー探の精度に関しては、まだ移動オービス等遭遇していないので不明ですが、探知範囲も広くなったことから問題ないとは思っています。
他の製品は分かりませんので悪しからず。
書込番号:25384644
3点

>万世橋のアライグマさん
>by 1020さん
レーダー探知機取り付け位置の写真ありがとうございます。
上からの吊さげが無難みたいですね。
今までは下に付けていましたが
新型はBOX開閉と絨毯生地?で下は厳しいですね。
書込番号:25385147
0点

保安基準に抵触するんじゃないかな!
基本は車検・点検標章以外はダメで
センシングカメラやドラレコが特例で追加されたけど、他はダメでしょう
と思うけど。
書込番号:25385156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>万世橋のアライグマさん
細かい写真と紹介お疲れ様です。
我が家は、格安の電子インナードラレコを付けていたのですが、夜間の白とびが酷く、夏休み前にPORMIDOのPRD52Cに買い換えしました。
DIYなのですが、配線ルートや電源など一度作業しているので、以前の物を取り外しながらで小一時間程度で完了しました。
リアカメラはストップランプカバーの真下のリアガラスに貼り付けました。
本体の前後ドラレコとあわせてWドラレコとなりました。
以前のノアでは割り込みや車間距離を詰められる事は少なかったけどシエンタはフォルムが可愛いからかガッツリと来られる気がします。
リアはズーム付きなので、後部車輌を少し大きめにインナーミラーで映しているので、気がつくと多少は間隔を空けてくれる様になりました。
>クボコロさん
法規上云々気にされるなら、トヨタのチーフメカの方に確認されると調べてから答えてくれます。
販売店のとの信頼関係も重要です。
書込番号:25385194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Che Guevaraさん
その保安基準とは
窓ガラス・貼付物 保安基準29条
フロントガラス
貼付け可能なもの
のことでしょうか?
窓ガラス・貼付物 保安基準29条
はあくまでもフロントウインドウに貼り付けた場合で
ユピテルの説明書では
>ガラス面(透明部分)には貼り付けな いでください。保安基準に適合しな くなり処罰の対象となります。
とあり、説明書通り取り付ければフロントウインドウに 「貼り付ける」ことにはなりません。
ドラレコカメラは貼り付けるので この保安基準の対象ですが
例外規定として規定の範囲内であればドラレコは貼り付けていいことになっています。
書込番号:25385591
3点

>モリケン33さん
配線は上か下か悩みました。
カーテンエアバックと干渉しないかどうかです、
ディーラーに聞いたところドラレコの配線回しは 上を通してもエアバックに干渉しないと聞きましたので
上側配線を取り回しました。
ちなみに シエンタのAピラー内は空っぽでエアバック装置は入っていません。
難所のジャバラは針金を撚ってむずび付けCRCを少量噴射して、ほじほじすると あまり苦労せず
抜けました。
駐車監視にはバッテリー上がりを防止するため
専用のバッテリーをつけました。18時間は稼働する触れ込みです。
むかし新車にパンチされた経験があり駐車監視は自分としては必須です。
前車ではバッテリー上がり寸前までいきましたので 外部バッテリー導入しました。
つけてわかったのですが
パワーオンでも アクセサリー電源の電源を使うのではなく
常時電源の方を使っていて アクセサリー電源はドラレコのオンオフの制御用です。
通電確認でアクセサリー電源とアースを結線しても ドラレコは作動しませんでした。
書込番号:25385922
1点

>万世橋のアライグマさん
駐車監視用の配線で常時電源に繋ぐのはいまだに抵抗あります。
必ずドラレコ用のパススルー?付きの外部バッテリー無いと。
他のスレで新車から半年でHEV車のバッテリー上がりの話題が有り、後付けのドラレコを量販店で付け足した為と定期的に書き込まれます。
標準追加opのリアドラレコはたまに見ますが画像が荒くて気休め程度なので(あおり対策の記録にはなるかな)リアドラレコ追加は予算に余裕があれば付けて欲しいですね、
書込番号:25386347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


シエンタの中古車 (全3モデル/4,891物件)
-
- 支払総額
- 150.2万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.7万km
-
シエンタ ハイブリッドZ R4年登録/純正ナビ/地デジ/全周囲カメラ/両側電動スライドドア/レーダークルーズ/衝突軽減ブレーキ/LED/ETC/オートハイビーム/
- 支払総額
- 262.3万円
- 車両価格
- 244.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 305.9万円
- 車両価格
- 296.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 282.5万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 150.2万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
シエンタ ハイブリッドZ R4年登録/純正ナビ/地デジ/全周囲カメラ/両側電動スライドドア/レーダークルーズ/衝突軽減ブレーキ/LED/ETC/オートハイビーム/
- 支払総額
- 262.3万円
- 車両価格
- 244.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 305.9万円
- 車両価格
- 296.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 282.5万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 7.5万円