ランドクルーザーの新車
新車価格: 525〜813 万円 2021年8月2日発売
中古車価格: 96〜2000 万円 (884物件) ランドクルーザーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ランドクルーザー 2021年モデル | 6041件 | ![]() ![]() |
ランドクルーザー 2007年モデル | 4468件 | ![]() ![]() |
ランドクルーザー(モデル指定なし) | 5483件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全715スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 11 | 2016年2月29日 07:17 |
![]() |
13 | 3 | 2016年2月2日 14:03 |
![]() |
39 | 10 | 2016年1月17日 22:15 |
![]() |
18 | 5 | 2016年2月5日 20:35 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2016年1月29日 21:43 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2016年2月12日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1月末に、初のランク200ZXを注文しました。
以前からランクル憧れて、いつかはランクルと考えていましたが、やっと念願のランクルオーナーになれる時やってきました。
当初はAX-Gにしようと考えていましたが、妻の後押しもありZXにしました。
納車は5月予定との事でした。
前置きが長くなりましたが、気になるのは盗難です。
10数年前は16系アリストに乗っていましたが、当時盗難率が高く車両保険、社外セキュリティーなど取り付けていましたが、セキュリティーなんかは気休め程度だと思っています。
今の所、T-Connect 契約 フルカバーの車両保険とハンドルロック・タイヤロック等を考えております。 その他必要な物やタイヤロックなんかしても無駄とかお教え頂ければ助かります。
よろしくお願いします。
2点

プロに掛かれば、無駄だと思います。
ちょっとの時間稼ぎにしかなりません。
自分なら車両保険だけにしますね。
書込番号:19547637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も今月に納車ですが、盗難に関してはT-Connectと車両保険で対策です。
書込番号:19547713
2点

狙われたら盗まれるのがランクル、なので車両保険だけにしますね私なら。
盗まれたなら、出てきてほしくないとも思いますし‥
書込番号:19547839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
皆さんおっしゃられている通りに車両保険がベストだと思います。
私も今月末の方の納車でしたが、トヨタの工場が1週間停まるという話もありますし、3月かなーと思っています。
書込番号:19548378
2点

>ヴェンジさん
確かにランクルは盗難(車上荒らしも含めて)心配ですよね。
ご自宅の駐車場の状況はどうなのでしょうか?ご近所の治安は?
最近ですと、管轄の警察署のHPや都道府県警のHPでご自宅の住所(周辺)
の治安状況(過去●ヶ月の車盗難・車上荒らしの発生状況等)が公開されて
おります。
費用対効果を見極める為にもまずは情報収集されてもいいかと思いますよ。
書込番号:19548551
2点

>takekentaさん >あげぜんスウェーデンさん >JFEさん >kingboy77さん >とよさん。さん
たくさんの貴重なご意見、またアドバイスありがとうございます。
本日、現在契約中の保険会社に確認したところ、車両フルカバーにて契約も可能で
車両保険800万で、年約10万程度でした。現在の等級が17等級でしたので、ちょうど満期の関係で
18等級からのスタートとなるそうです。
しっかり車両保険に加入します。
ありがとうございました。
書込番号:19551016
1点

>ヴェンジさん
私は、皆さんの意見には反対の立場です。
保険だけにしておけばいい?とんでもないです!
確かに1回目はそれで済むかもしれませんが、この人の車は盗みやすいと判断され、2度も3度も被害に遭う羽目になります。
長期的には、ランクルの盗難率が上がることでランクル全体の車両保険が高くなり、皆が不利益を受けます。
盗むのが大変そうだと思わせるような対策を施すことで、ランクルオーナーはセキュリティー意識が高いから狙うのを諦めようと
窃盗団が思うようにしなくてはなりません。
書込番号:19553095
0点

>うしくん0605さん
なるほど盗難されてしまうと、他の方にも迷惑を掛けてしまう訳ですね。
しかしながら、それをユーザーに言われても…。
それはメーカーに言うべきではないかと?個人的には思います。
ちなみに我が家には防犯カメラを設置しておりますので、多少ですが対策されるのではないかと考えています。
外出時での盗難対策は、GPS発信機を車体に取り付けます。また車の振動で携帯に連絡が入るようにします。
もちろん車がどこにあるかも携帯で随時把握できるようにします。
ちなみに、窃盗団に盗むのが大変だと思われる対策のアドバイスをお願い致します。
書込番号:19554057
0点

個人個人の判断でいいのでは?保険だけだと結局諸費用分の数十万は負担もしないといけませんし。
盗難セキュリティ付けても盗まれるもんは盗まれますし。程度なんて人それぞれですからね。
他の人の不利益になるから保険だけでは駄目と言うくらいなら、24時間警備員付き、監視カメラ付き、シャッター付き駐車場くらいには停めておけよって言われかねませんよ。
書込番号:19559002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヴェンジさん
私も3月又は4月にAX-G納車予定の者です。
最新の「STOP THE 車両盗難」HPによると昨年の盗難率は2.4%でした。下がり続けていますが、それでも盗難率では断トツです。
車両保険だけだと、いつロシアンルーレットにあたるかという心配を常にしなければならないと思っています。
マイカーセキュリティーは、すべて同じ付け方なので過去例でG-BOOKセキュリティが2007年採用から5年後の2012年には
プロ窃盗団に解析されていますので、5年くらいで解析されると思っておいた方がよいです。(出て間もないので、当面有効では?)
完璧100%というのはありえませんが、2ポイントイモビの盗難防止装置ひとつとっても、インストーラー技術次第で車両盗難が0%というショップが数店舗あります。
ただ、傷つけはこれだけで防ぐことは困難です。それをどう考えるかです。だからカーアラームは不要という考えも出てきますが、
だからといって何もしないのは相手の思うつぼです。VASSのサイトが参考になるかもしれません。
http://www.vass-net.com/feature/land200prado.html
このため、複数の手段で車の安全を確保するトータルセキュリティーの考えを取り入れるのがスマートです。
おっしゃる通り、防犯カメラも選択の一つです。
最近では、ELPAなどワイヤレスで外出先からスマホで監視でき、人感センサーで周辺に動きのあるときだけ録画録音し、日本製
でありながら2台で5万円以下のものも出てきました。
後は、近所迷惑にならない範囲で、OPTEX製のパッシブセンサーも結構よい案です。
http://www.optex.co.jp/sec/business/wired/al-01v/index.html
あと、「タイヤガード」(錠商)もランクルだとオプションが最低でも6万円弱くらいにはなりますが、ホール盗難+ジャキアップ対策によるけん引を難しくするため、強力な対策になると思います。
このように、一つでなく多段的な対策を講じることがお勧めです。特に盗難多発の都府県にお住いの場合は、特にです。
書込番号:19641285
6点

>ヴェンジさん
社外製セキュリティで特に信頼のある製品をつけるかどうかは別として、トヨタのイモビには他社と異なり致命的な欠陥があり、
それゆえ「イモビカッター」が威力を発揮しますので、「イモビカッターキラー(アンチイモビカッター)」(工賃含め3万円程度)は必ず施工してもらいましょう。(新型プリウスではその欠陥が修正されているそうです。)
クリフォードやパンテーラをつけるは場合は不要だと思いますが。
書込番号:19642186
4点



質問です
ランドクルーザー70のような
本格派ランドクルーザーはもう出ないのですか?
40からの本格派ランドクルーザーの流れと
60からの乗用車を意識したランドクルーザーの流れ
がありましたが
今はほぼ60の流れのみです(海外を除いては)
もうヘビーデューティーのランドクルーザーは
でないのでしょうか
書込番号:19500553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

世界的に見ても新開発のラダーフレーム構造の4輪リジットサスの車は出ないでしょうねー
JEEPでさえも今年の2016年モデルのラングラーが最後のラダーフレーム構造のJEEPになりますし
ランドローバーディフェンダーも去年で67年の歴史に終止符をうちました
ベンツは未だにゲレンデヴァーゲンを作っていますが基本構造は1970年代の物です
そう考えるとトヨタがこの先新型のラダーフレームを持つ本格的な後継車は出さないのでは無いでしょうか
世界的に見て道路整備は進んでいますし道路整備が整っていない発展途上地域では新型を購入するお金が無い・・・・・・
そう考えると現状ある車のほうが中古部品が大量に流通していたりして都合が良いと思います
書込番号:19500715
6点

時代が全然違うモデルなのかな?
>ランドクルーザー70
登場時から、普通に乗用車4駆だと思うけど? エンジンも乗用車系エンジンでスタート。 知人は1年で乗り捨てている。 求めていたものが違ったのだと言っていましたけど。
40とか豪華になる前の60は実際に見られたこと、乗られたことありますか? サファリも・・・あれはトラックでしたね。
乗れば、ゴロゴロ、ゴツゴツ、ガーガーとかなり来ますよ。 60はまだ大きい分なのか、重たいからなのか?ましだけど。
いつの間にか、60も豪華仕様になっていきましたね。
パジェロからなのかな? トラックみたいなものから乗用系、街乗り4WDが氾濫してきたのは?
どのようなものが、ヘビーデューティーと感じられているのでしょうかね?
各社の走破性は知りませんけど、無茶な走行しなければ、いずれも、ヘビーデューティーなんじゃないでしょうか?
書込番号:19500824
4点

>登場時から、普通に乗用車4駆だと思うけど? エンジンも乗用車系エンジンでスタート。
それは70ワゴンから端を発した70プラドの流れでエンジンは2L−T系でハイラックスからほとんどを流用したもので、本来のナナマルとは似て非なるもの。
本来のナナマルは、ロクマル同様の4輪リーフリジッドで末期にフロントのみコイルに変更。
エンジンは当初はB型を流用し、後に直噴ターボ化した13B−Tなんていう、どこかで聞いたことあるような型式も出てきました。
後に1HZ系に変更。
またロクマルも、角目4灯になってからヤワになったといわれ、それがハチマルへと続いていったかと。
今はどうか知りませんが、スイスで防弾処理されたものもあったとか。
それでも至近距離でマシンガンを乱射されたらひとたまりもありませんが・・・・・・
世界はともかく国内はラグジュアリー指向から、やがてハリアーのようなSUVに変わっていき、本格的なものでなくても気分的なもの、コズメティックなもので充分と市場の流れが変わり、日本の国土ではジムニーでも充分というか戦闘力があることがわかり、恐竜のように滅びていったかと。
従ってラージクラスで、ヘビーデューティなものが今後出てくることは考えにくいです。
ただ、歴史は繰り返すということもあるので、絶対とは言い切れませんね。
書込番号:19548657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ランドクルーザー70オーストラリア仕様
の輸入版の購入を考えている者なんですが、
よく、ランドクルーザーは昔より耐久性が
落ちたという話を聞きます
そこで質問なんですが、70と200だと
耐久性などの面ではやはり200は劣るのでしょうか
コイルスプリングや、多くの電子装備など、
ランドクルーザーが昔より高級路線を行っている
のは承知しています
ヘビーデューティーの70と
高級路線を意識した80や100.200を比べるのは
ナンセンスかも知れませんが、
しかし、私はランドクルーザーにそんな
高級感は不要だと思っています
だからこそ70の購入を考えているのですが、
やはり最新のランドクルーザーが、
どのような現状なのかを知りたいです
回答よろしくお願いします
書込番号:19500429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

flog1216さんのおっしゃる耐久性は、長期的使用に耐えうる耐久性ではなくオフロードとかでの耐久性のことですよね?
であれば、全く問題ありませんよ。
崖から落ちるとか、岩場に猛スピードで突っ込んで腹下打つとかしないかぎり、むしろノーマルで耐久度を超えた動きをしようとするのが厳しいと思います。
もちろん改造を重ね走破できるオフロードが広がれば相対的な耐久性は落ちるかもしれませんが、そこは日本が誇るクロカンです。ノーマルで走破できる状況を走る分には問題ないです。
書込番号:19500456 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ランクルの輸出仕様は、日本の様な全国津々浦々にトヨタのディーラーがあって、チョットした不具合でも直ぐに騒ぐような国民性の地域での使用を想定しているのでは無く、隣の街まで数百キロも離れていて、そう簡単にメンテナンスが出来ない様な地域でも耐えられるような頑丈な造りになっているところが大きな違いです。
日本国内で車両のポテンシャルの限界までトコトン使い倒す (そこまで使えば、メーカー保証は×かも知れません) 、と言うような事でなければ、わざわざ輸出仕様を購入するのは"無駄"だと思いますが。
でも、左ハンドルのレクサスを得意げに乗ってる人も居ますから、後は個人の判断ですね…
国内仕様は、今時、VIPカー上がりのユーザーのカッコ付けの街乗りの車のレベルです。こんな車に22インチ辺りのアルミホイールを履かせて、車高を下げてるオバカサンもいますから。
書込番号:19500574
9点

>耐久性などの面ではやはり200は劣るのでしょうか
単純に部品点数の多い200のほうがどうしても耐久性は劣りますが日本で使うのなら気にしないで良いと思います
海外の本格的なオフロードが普通の道になる場合だとフロントのサスペンションがリジット式で単純な構造の70のほうが耐久性は上ですが日本だと道路網が発達していますので普通の道でそんな道は存在しません
またフロントバンパーをスキッドさせて走行させる事もありません(オフロードコースは別)
海外などで未だに70が販売している理由に物資があまり豊富ではない場所などではウインドウガラウを平面で作る事で平面のガラスをカットして流用したり出来ますが200などの場合はガラスは球面ガラスになりますので割れた場合の修理に専用のパーツを使う必要があります
平面ガラスの場合、紛争地帯では強化ウレタンの防弾仕様にも出来ます
とはいえ日本ならばどこでも直ぐに部品の供給が出来ますから問題ないと思います
書込番号:19500587
2点

>やはり最新のランドクルーザーが、どのような現状なのかを知りたいです
基本設計はラダーフレームを採用している以上あまり変わらないですね。
変わった所はオンロードでの走行性能・快適性能を上げるために、サスペンションに最新技術が使われている位です。
・4-Wheel AHC:オート車高調機能(走行シーンによって車高を自動コントロール)
・AVS:減衰力を自動調整
・KDSS:スタビライザーを自動調整
耐久性の懸念があるとすれば、上記のサスペンションシステム位ですかね。
ただ海外の投稿動画見ても泥遊び(ボンネット付近まで水没)させても普通に走っているので心配なさそうですね。
まぁ〜長期的な耐久性はどの程度遊ぶかで決まる為、一概に比較はできませんが・・・・
書込番号:19500626
3点

元70乗りです。
最近のモデルについて、はっきり言ってあまりよく知らないのですが電子部品…、つまりセンサーとアクチュエーターだらけというのが指摘されるポイントではないでしょうか?
当時のモデルは燃料噴射こそ電子化されていましたが、他はものすごく原始的な仕組みで、壊れるというのにほとんど縁がありませんでした。
高圧のコモンレールもありませんし、電子的な制御を行うセンターデフ(80は機械的なセンターデフを油圧制御)でもありませんでした。
逆にラダーフレームにリジッドアクスル、コイルスプリングの組み合わせなら、昔も今も大して変わらないです。
元々シャシーは思い切り捻れるように作られていますし、モノコックにストラット等、今風のSUVとは一線を画します。
はっきり言ってトラックなので強度に関して、またデメリットに関して説明不要かと思います。
70などは基本設計が’80年代のものなので、世界のどの地域で組み立て・整備されても差がないと考えていいと思います。
中東やアフリカで圧倒的な信頼があるのは、そういった側面と歴史があるからです。
欲を言えば、今は解散・吸収されたアラコ(荒川車体工業=他にコースターなど、代々ここが組み立てていました)製の車体があればベストですね、そりは無理な相談ですが。
普通に舗装路を走っている限り、何の問題もダレもないでしょう。
真価はラフロードで発揮出来ますが、公道では無くなりましたね。
書込番号:19500632 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ違いかも知れないけど
保障の無い逆輸入車を購入するよりも、70の未使用車を購入された方が良いのでは? 。
書込番号:19500775
5点

北に住んでいますさんの仰る事も一理あるかと・・・
トヨタディーラーでは基本逆車のリコール整備等は、受け付けなかったり有料だったりしますので、購入店できちんとそこら辺の保障の範囲を効いておいた方がイイですよ!
書込番号:19500821
3点

70の未使用車って、どういう意味なのでしょう?
デッドストック?
書込番号:19500859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>70の未使用車って、どういう意味なのでしょう?デッドストック?
昔で言う新古車です
登録だけして走行していない車の事です
http://kakaku.com/kuruma/used/item/11505123/ 例車 。
書込番号:19500884
2点

ありがとうございます。
販売店が持て余したって事でしょうね、有るんだ。
期間限定だから余っているとは思いませんでした。
書込番号:19500945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




自分はエクスペリアz3ですが同じ症状が出ます。
一度切断の操作をして再度接続すると回復しますが時間がたつとまた同じ症状が出ます。
スマホとナビの相性だという話しは聞いたことありますが何とかこの問題が解決出来るとありがたいですね。
ちなみにナビはメーカーナビです。
書込番号:19498924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mozpinさん
当方も同じ構成(新型ZX MOPナビ+iPhone6)で切断繰り返し 又は フリーズします。
納車当日からこの状態です。
ディーラー報告済み、現認してもらっています。
詳細をメーカーに送って回答待ちです。
中期型ZX MOPナビ+iPhone6はトラブルが起きた事が無かったのですが…
変わったと言えば、iOS9.2ですが、
新型に9.1のままのiPadを接続しても同症状が出ました。
書込番号:19500490
3点

今月MOPナビで納車になりました。
iPhone6でBluetooth確実に不具合出ます。 3曲目以内に通信障害が出て最悪フリーズします。
ディーラーに確認したところ、SDナビのナビ用SDカードのバージョンが古いので
最新の物に取替えるとの事です。
もし改善されればまたお知らせします。
書込番号:19528678
4点

自己レスの続報です。
メーカーの回答というか…ナビのSDデータを最新と交換してくださいという事で、現物が届いてました。
本日、ディーラーで交換してきました。
現在のところ、2時間ほど乗って、切断・フリーズ無しです。
しばらく様子を見てみたいと思います。
書込番号:19540166
4点

本日ディーラーにてSDカードの交換してもらいました。
一時間ほど乗りましたが問題なくBluetoothにて音楽聞くことが出来ました。
とりあえずご報告です。
書込番号:19559806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



現在ZXの商談中なのですが、ペットを乗せる機会が多いのでプラズマクラスターをつけたいと思っているのですが効果のほどはどれくらいなのでしょうか?
ご存知の方はいらっしゃいますか?
0点

プラズマクラスターなんて単なる気休めです。窓をあけとけば?そんなに臭いペットなの?
書込番号:19529242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無いよりあった方が良い程度でないでしょうか?
以前、室内用の加湿器のプラズマクラスター機能付きを利用していましたが最もイオンが当たっているはずの吹き出し口に黒カビが発生しました。車用ならイオン発生数もそれよりかなり少ないはずです。
所詮その程度だと思うようになりました!
室内用ではありますがオゾン発生器と二酸化塩素発生器使用しており感覚的には双方ともペット臭(小型犬)は少なくなりました。
車内用となると据え置きタイプの二酸化塩素のタイプがありますがこれは自然気化で空気の流れと温度が影響されるので効果にムラが出ます。
シガーソケットに差し込むオゾン発生器もあるようですがこれは使用経験がないので解りません。
書込番号:19531849
3点

>カナヘビちゃんさん
ご丁寧にありがとうございました。
さほど効果は期待できそうもありませんね・・・
ディーラーでも効果はわからないとのことで、家電量販店でミニバン用が売っているのでそれの方がいいのでは?
とのことでした。
ディーラーオプションよりも安いのでそれにしようかと思っています。
書込番号:19533212
1点

シャープのドリンクホルダー部に置くコップ型のプラズマクラスター発生装置でしょうか?
それなら、気休め程度だと思いますが安上がりならダメ元で購入する気でならOKだと思います。
せっかく購入考えているのならとりあえずメーカーにイオン発生個数のデータを問い合わせてみては如何でしょうか。
書込番号:19533430
0点

>hgogoさん、こんばんは。
最新モデルは、IG-HCF15ですね。
http://www.sharp.co.jp/pcig/products/ighcf15.html
http://kakaku.com/item/K0000838646/
前モデルIG-GCF15なら安くは購入できるでしょう。
効果は賛否両論あります。
http://www.sharp.co.jp/pcig/products/iggcf15.html
http://kakaku.com/item/K0000728379/#tab
尚、両者の違いですが、
「IG-HCF15で新たに「汗臭・体臭」「食事臭」をフィルターで脱臭できることを実証した。」
ということらしいです。
http://news.mynavi.jp/news/2015/12/15/142/
書込番号:19533533
1点

>佐竹54万石さん
情報ありがとうございます。
今のところシャープのIG-HCF15の購入を考えています。
納車が5月過ぎらしいのでそれまでに多少は安くなるのといいのですが・・・。
書込番号:19533857
0点

IG-GCF15の場合、昨年5月から6月にかけての平均価格は、
発売当初の2.7万円から1.7〜1.8万円代まで値下がりしています。
IG-HCF15もほぼ同じ推移をすると思われます。
また、そのころはIG-HCF15とIG-GCF15の価格も
逆転しているでしょう。(IG-GCF15が高い店ばかり残るため)
書込番号:19533955
1点

>hgogoさん
空気清浄機機能付きイオン発生機も良いかもしれませんが、
車にはエアコンフィルターが付いていまして、それが空気清浄機の代わりになるかと思います。
なので、エアコンフィルターを
ボッシュのアエリスト(抗ウィルスタイプ)に変えて、集塵率を上げ、
http://www.bosch.co.jp/aa/products/?id=AeristoPremium
イオン発生機のみ付いている商品にしても良いかと思います。(安く済みます)
(去年式)IG-GC15及びIG-GC1
http://www.sharp.co.jp/pcig/products/iggc15.html
http://www.sharp.co.jp/pcig/products/iggc1.html
(新商品)IG-HC15及びIG-HC1
http://www.sharp.co.jp/pcig/products/ighc15.html
http://www.sharp.co.jp/pcig/products/ighc1.html
去年式と新商品の違いは電源が
シガーの他にUSB接続にも対応しました。
書込番号:19534146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆香風智乃☆さん
なるほど、その手がありましたね!
非常にそそられる情報ありがとうございました。
効果のほどはわかりませんが試してみる価値は大いにありですね。
ありがとうございました。
書込番号:19536699
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル
先日ZX納車しました
納車された皆さん室内灯暗いと思いませんか?
前期、中期と乗り継いできましたが以前は電球だったので簡単にLEDに交換出来たのでかなり明るかったです!しかし今回は最初からLEDなのですが、それが相当暗く感じるのです!内装色が黒のせいもあるかもですが。
取外しは素人には難しそうなのでが、簡単に交換出来る方法が有れば教えて欲しいです。
書込番号:19462799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単はないでしょうね‥、うち替えするしかないかと思います。
書込番号:19464019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり自分でやるのは難しいですかね
専門店に相談してみます。
書込番号:19464316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zero one boyさん
あれから室内灯の明るさは換えれましたか?
私も納車されて室内灯の明るさが気になるもので。
書込番号:19582759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kai. kaiさん
まだ改善していません。
アルファードとかでも同じ悩みの方がおられるようですね!
LEDのうち替えするのも大変そうだしそのうち純正LED基盤の交換キットが発売されるのを祈ってるところです。
書込番号:19583534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zero one boyさん
そうですか。
また何か情報があれば教えてください。
書込番号:19583696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ランドクルーザーの中古車 (全2モデル/884物件)
-
- 支払総額
- 742.0万円
- 車両価格
- 728.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.1万km
-
ランドクルーザー ZX ドラレコ ETC2.0 ナビ 全周囲カメラ フルセグTV Bluetooth CD DVD クールBOX 電動リアデフロック 寒冷地仕様 デジタルインナーミラー リアエンター
- 支払総額
- 1200.0万円
- 車両価格
- 1185.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 571.6万円
- 車両価格
- 549.0万円
- 諸費用
- 22.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 460.0万円
- 車両価格
- 450.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
-
ランドクルーザー60 GX 後期最終型/フロント・リア前期バンパー/リフトアップ/5MT/4WD/2トーン全塗装/オールテレインタイヤ/ETC
- 支払総額
- 287.2万円
- 車両価格
- 278.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 1989年
- 走行距離
- 24.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
41〜1920万円
-
38〜1515万円
-
99〜736万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
465〜2200万円
-
92〜1083万円
-
59〜1750万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 742.0万円
- 車両価格
- 728.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
ランドクルーザー ZX ドラレコ ETC2.0 ナビ 全周囲カメラ フルセグTV Bluetooth CD DVD クールBOX 電動リアデフロック 寒冷地仕様 デジタルインナーミラー リアエンター
- 支払総額
- 1200.0万円
- 車両価格
- 1185.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 571.6万円
- 車両価格
- 549.0万円
- 諸費用
- 22.6万円
-
- 支払総額
- 460.0万円
- 車両価格
- 450.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ランドクルーザー60 GX 後期最終型/フロント・リア前期バンパー/リフトアップ/5MT/4WD/2トーン全塗装/オールテレインタイヤ/ETC
- 支払総額
- 287.2万円
- 車両価格
- 278.8万円
- 諸費用
- 8.4万円