ホンダ オデッセイ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

オデッセイ のクチコミ掲示板

(8688件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
オデッセイ 2013年モデル 20748件 新規書き込み 新規書き込み
オデッセイ 2008年モデル 346件 新規書き込み 新規書き込み
オデッセイ 2003年モデル 96件 新規書き込み 新規書き込み
オデッセイ 1999年モデル 12件 新規書き込み 新規書き込み
オデッセイ(モデル指定なし) 17005件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オデッセイ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
オデッセイを新規書き込みオデッセイをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
801

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

RC4 後期型オデッセイ エンブレム

2022/03/19 10:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

クチコミ投稿数:1件

いつもお世話になっています。
RC4オデッセイHVですが、エンブレム外したいと思っています。
外したいエンブレムは、
・ODYSSEY
・ABSOLUTE
・e:HEV
以上3点です。
ディーラーに確認したところ外すと穴が空いているかもしれないが、外してみないとわからないと言われました。
穴が空くようなら外すのはやめたいと思うのですが、もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂きたく思い投稿しました。
宜しくお願い致します。

書込番号:24656821

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2022/03/19 11:43(1年以上前)

バックドアのエンブレムはHマーク以外は両面接着テープで付いてるだけです。

ボディに穴は空いてません。

書込番号:24656892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2022/03/19 12:13(1年以上前)

ドットコムンンさん

下記のオデッセイe:HEV ABSOLUTE(RC4後期型)乗りの方の整備手帳のように、エンブレムを取り外しても穴は開いていません。

https://minkara.carview.co.jp/userid/387346/car/3086353/6290931/1/note.aspx#title

書込番号:24656928

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ66

返信14

お気に入りに追加

標準

窓ガラス、ランチャンネルからのきしみ音

2017/03/27 04:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

スレ主 order66-さん
クチコミ投稿数:48件

2013年式アブソルートEX、リアスライドドアからのきしみ音について質問があります。窓ガラスを閉めた状態で走行をしてるときしみ音がします、確認したところ窓ガラス上部から音がしてます、窓ガラスを少し下げて走行すると音は出ません、おそらく窓ガラスの上部とランチャンネルのゴムの部分が走行中の揺れできしんでるのではないかと思います。ディーラーの方に相談したところゴムが硬化してるのでガラスと擦れて音が出るのではとのことでした。こちらのディーラーでも前例がなく対処としてはランチャンネルの交換と言われましたが新車保証の期限も切れてますので有料の修理となります。そこでこちらで質問したいのは同じ症状の方がいらっしゃるのか、対処法があるのか、新車から3年程度でゴムの硬化、劣化があるものなのかを教えていただけないでしょうか?交換せずに何か対処法があれば助かりますのでよろしくお願いします。

書込番号:20770289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/27 13:20(1年以上前)

>order66-さん
シリコンスプレーのような樹脂用の保護剤塗ったぐらいじゃ治まりませんかね。
極端にいえば全く使用してないリアワイパーブレードのゴムも二年経たないでボロボロになるので、
普段駐車している時の陽の当たり方によっては劣化が早いと思います。
また洗車した際の洗剤が隙間のゴムなので、綺麗に拭き取れていなく劣化したという可能も。

書込番号:20771027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:176件

2017/03/27 13:43(1年以上前)

ゴムの劣化について、一般的な主な原因は太陽光等による熱と紫外線になります。
よって、車庫内保管等に比べ、青空駐車などの場合は短期間での劣化も十分考えられます。

すでに硬化(劣化)してしまったゴムを再生させることはできませんので、きしみ音でストレス感じながらドライブするよりも、早めに交換してしまったほうが良いです。

どれほどの効果があるかは経験がないのでわかりませんが、交換後は硬化防止剤等を塗布したほうが気持ち的にいいかもしれません。

書込番号:20771081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 オデッセイ 2013年モデルの満足度4

2017/03/27 19:15(1年以上前)

オデッセイは価格の割りに「そういう」車だと割りきった方が良いですよ。
部品は交換した方が良いです。固くなったものは戻りません。私はフロントガラス下部の部品(運転席側と助手席側)をすでに交換しました。ゴムなどの部品の劣化が早い車だと思います。

書込番号:20771737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/28 12:50(1年以上前)

2015年モデルアブソルートEX(ホンダセンシングモデル)に乗っています。
私も同様の症状がありました。
最初は我慢しておりましたがあまりにも音が大きい為、我慢できずディーラーに相談後
対策としてランチャンネルの交換をしました。(交換は無償)
交換後ですが、一時は治ったかと思いましたが再発しています。
ただ、交換前よりは音も小さくなっており改善はされています。
常に症状が出るわけではなく、気温の低い冬場や朝晩は比較的出にくく
暖かくなってきた昼間などに出やすいといった感覚です。
ランチャンネルの劣化が原因ではないような気がします。
ディーラーからは再度見せてくれとのことですが、暖かくなってきた春くらいに
もって行く予定です。

書込番号:20773614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2017/03/28 18:56(1年以上前)

>order66-さん
以前オデッセイハイブリッドで投稿したモノを下に貼り付けました。(スライドドア付近の音、2017/2/18更新)
それと同じ症状だと思われます。参考にして下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私のも走行中8割位は右後ろスライドドアのガラス付近から「カチャカチャ」鳴ります。実にうっとーしいです。先日ディーラーに見てもらったのですが、そんな時に限って鳴りやみます。
結局原因不明のままなのですが、ひとつ暫定的対策が。
ウインドウを上げた時にはまり込むゴムの部分に異物が挟み込まれてないか、確認しつつ、雑巾でしっかりその溝を拭いてみたら鳴り止みました。
しかし、その効果も2週間で薄れ、また鳴ってますが・・・・・・。
発生部位が同じようでしたらお試しください。

書込番号:20774329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 order66-さん
クチコミ投稿数:48件

2017/03/28 20:35(1年以上前)

>この花をあなたにさん
返信ありがとうございます。確かに駐車場の環境も影響してるかと思います、樹脂用のスプレーなどで試して見ようと思います。

書込番号:20774587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 order66-さん
クチコミ投稿数:48件

2017/03/28 20:39(1年以上前)

>きぃさんぽさん
返信ありがとうございます。今までの車に比べて劣化の早さに驚いています、今時の車はこんなものなんですかね?
中古で購入したのですが一応保証には入ってますので相談してみようと思います。

書込番号:20774603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 order66-さん
クチコミ投稿数:48件

2017/03/28 20:41(1年以上前)

>揚羽蝶0807さん
返信ありがとうございます。確かに価格の割にはそういう車なのかもしれませんね。気に入って買った車なので気長に付き合っていこうと思います。

書込番号:20774609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 order66-さん
クチコミ投稿数:48件

2017/03/28 20:44(1年以上前)

>じゅでぃじゅでぃさん
返信ありがとうございます。確かにディーラーに持って行ったときに限って不具合が出なかったりしますよね。
今度洗車するときにしっかり掃除してみようと思います。

書込番号:20774624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/04 13:04(1年以上前)

>order66-さん
だいたいどの車でも窓を少し開けた状態なら、窓枠で固定されていないので走行中ガチャガチャ鳴るものですが、
閉めていて鳴るという事は枠でしっかり固定されていないのですかね。
他の方でもあるという事は、元からランチャンネルの窓を固定する溝の幅が大きいのですかね。
試しに何か薄い布かテープをウインドウの上枠に貼り、走行されてみてはいかがでしょう。

書込番号:20791875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/14 12:46(1年以上前)

CR-Vに乗っていますが、新車間もなく全く同じ現象が続いています。前のヴェゼルもでした。
ディーラーに何度も持って行きましたが、いずれも原因不明です。

書込番号:20891374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/07/26 09:52(1年以上前)

ガラスの上の部分からではなくて、縦の部分かもしれませんよ。私はそうでした。
対策としては、AGB-100 というフッ素樹脂粘着テープを
擦れていると思える部分のガラス面に貼りました。
耐熱性も高く、耐水性もあり、工業機械の擦れる部分に貼るものだそうです。
粘着力もたいへん強く、ガラスの上げ下げでも外れません。
当然きしみ音は無くなりました。
アーマオイル、シリコンスプレー、脱脂など長いトンネルでした。
一時、ゴム部をサンドペーパーで磨き効果が長続きしましたが、再発。
が、やっと抜けた感じです。
試してみてください。このスッキリ感をあなたにも!

書込番号:21071984

ナイスクチコミ!12


BOOST_UPさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/26 15:55(1年以上前)

運転席ドアのガラスとランチャンネルの振動異音に悩むものです。100km/h超えると風圧振動も加わりビビビビビと。。。(泣)

鳴り位置はBピラー横の縦レールの部分です。

AGB100テープ貼りが気になります。

4座オープン大好き さん、貼り方詳細をお教え頂けないでしょうか。
やはり内装バラしてガラスを外さないとダメでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21308853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


jun867さん
クチコミ投稿数:39件

2022/03/14 23:28(1年以上前)

これこれ!私も困っています。
つい先日、中古でRC1オデッセイを買ったのですが、運転席後ろスライドドア窓から、かなりデカい音でカリカリ、カリカリと鳴り続いています。もの凄い耳障りですね。
高速、低速問わずです。窓をほんの少し下げる(風も入らないくらい)と全く鳴りませんので、窓下げて走行してますが、駐車時に締めるのを忘れてしまうのが困りもんです。

書込番号:24649960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

オデッセイのホイールについて

2022/03/06 21:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

クチコミ投稿数:120件

昨年、11月に後期型RC4が納車され、オデッセイライフを満喫しております。前期型からの乗り換えなので、進化に驚いています。
 スタッドレスタイヤになるとホイールが純正ではなくなり、いまいちカッコよくないと思い、前期型や中期型の純正ホイールを履かせたいと考えています。
 後期型に前期型や中期型の純正ホイールは履けますか?もし履かれている方がいらっしゃいましたらアドバイスいただきたいです。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:24636254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
動物園さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:13件

2022/03/09 08:47(1年以上前)

後期RC4のEXに前期RC1純正アルミ+スタッドレス(215-55/R17)を履いてます。
ディーラーに確認したところ問題ない、ということなので使用して今季で2シーズン目
に突入です。

書込番号:24640101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2022/03/09 23:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
履けるんじゃないかなぁとは思っていましたが、アドバイスにより確信になりました。
ありがとうございます。純正ホイールを探してみようと思います。

書込番号:24641398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

スレ主 neo&soeurさん
クチコミ投稿数:1件

質問は上記のとおりです。

ユピテルのA380を購入しました、OBD2で接続したいと思い、適合表を確認したところ記載がなかったので
ユピテルに確認すると、現車確認出来ておりませんと返答がありました。

いろいろ調べているとOBD2は常時電源なのでバッテリーが上がる、原因不明の動作になる、OBD2が原因だったとも書かれていましたが、上記を踏まえて質問させてください。

rb3オデッセイでユピテルのレーダー探知機をOBD接続してるオーナー様、いろいろご教示お願いいたします。
ここは良かった!バッテリー上がってしまった等。
お願いいたします。

書込番号:24627207

ナイスクチコミ!1


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:86件

2022/03/01 16:43(1年以上前)

質問ですいませんが何故OBD2に接続しなくては駄目なのですか?
電源繋ぐのが面倒だからですか?

書込番号:24627300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2022/03/01 17:40(1年以上前)

neo&soeurさん

車種は異なりますが私の場合は「OBD ACC/常時電源切換 分岐ハーネス」という商品を使っています。

これはOBD接続した際にレーダー探知機等の機器への給電を常時電源からACC電源に切り替え出来るハーネスとなります。

という事で、バッテリー上がりが心配なら、この「OBD ACC/常時電源切換 分岐ハーネス」を使うのも一つの方法です。

あとは下記のRB3/4系オデッセイのレーダー探知機「OBD」に関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/odyssey/partsreview/review.aspx?mg=3.3113&bi=19&ci=191&kw=OBD&trm=0&srt=0


尚、最近のホンダ車の取扱説明書には下記のような記載がありますのでご注意下さい。

――――以下取扱説明書抜粋―――――

診断コネクターは、故障診断用の診断装置などの機器のみを接続するためのものです。
それ以外の機器を接続すると、車の電子機器に悪影響をおよぼしたり、バッテリーがあがるなど、思わぬトラブルを招くおそれがあります。

――――以上取扱説明書抜粋―――――

書込番号:24627366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6617件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2022/03/02 07:10(1年以上前)

セルスターはいけるからいけるんじゃないかな?
もう買ったんですよね、ユピテル。自己責任で。
https://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/obd2/obd2_tekigou.pdf

ちなみに
OBD2は、常時電源(バッテリーパワー)は規定されてるが、イグニッションSW電源はベンダーオプション
の端子に配置されている場合もあるので車種によって来ていたり来てなかったり端子も違う可能性あり。
OBD2 端子配列で検索して、ベンダーオプションってあるでしょ。
メーカオプションだから何が来てるかわからない端子、テースターなんかで調べてはだめですよ。

工場マニュアルで確認するのが確実。
私の車は、別メーカーの車ですが常時電源とは別にベンダーオプション端子にイグニッション電源も来ていました。


書込番号:24628132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度5

2022/03/05 14:58(1年以上前)

他車種ですが暗電流を測定された方がいてOBDUコネクタを外した状態で0.03mA OBDUコネクタを取付けている状態で最大1.3mAだったらしいです。

分岐ハーネスを切り替えるのがベストだと思います!

私も分岐ハーネス付けよう付けようと思いながらかれこれ4年OBDUから取り続けてますがノントラブルです。
(ほぼ毎日乗車するハイブリッド車です)

スマートキーなどでも暗電流は発生していますし週に何回乗るか、4〜5日エンジンをかけない時期があるかなどで判断されては如何と思うます。

毎日乗られる方ならまず心配はないような気がしますがバッテリーの交換費用よりは分岐ハーネスのほうが安いですし。

書込番号:24633623

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

スレ主 赤は3倍さん
クチコミ投稿数:4件

すいません、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

2018年式RC1オデッセイ アブソルート(純正17インチ)に19インチ 8.5J インセット38のアルミ、245/45r19のタイヤを履かせたいのですが可能でしょうか。
フェンダー引っ張りまでは考えていません。

足回りですが、HKSの車高調ハイパーマックスSスタイルを入れていて、車高は3センチ程ダウンしています。

履かせていた現行アルファードを売却し、オデッセイにしましたが、買ったばかりのアルミとタイヤが残ってしまい、何とかオデッセイに履けたらと。。。

よろしくお願い致します。

書込番号:24616808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/03/02 13:50(1年以上前)

スペックタンクでは1cmほど出そうな感じですね
また直径も変わりスピードメーター誤差がギリギリな感じになると思います
なので、やめておいた方が良さそうです。
あるのならご自分で一回つけてみれば一番間違いないかと思います。
タイヤサイズ的には245/40-19が丁度良さそうな感じです。
参考まで

書込番号:24628708

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 MOPからギャザズナビに

2022/02/15 21:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

スレ主 NI-KEさん
クチコミ投稿数:1件

オデッセイRC1前期型に乗っているのですがナビを9インチにしたくてネットでVXM-155VFNiを購入したのですがMOPナビからの付け替えとしてフェイスパネル9インチの品番やカメラ類やETC、ステアリングスイッチもそのまま使えるようにしたいので必要な物が何かアドバイスいただけますでしょうか?ナビの交換が素人であまりコストをかけずに交換したいと思ってます、、

書込番号:24601980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/15 21:28(1年以上前)

MOPナビからの交換は業者ですらやりたくない案件ですので無理と考えてくださいな。

書込番号:24602000

ナイスクチコミ!9


動物園さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/16 08:53(1年以上前)

>NI-KEさん

コストをかけずには無理だと思います。
今は最終RC4乗りですが、前車の前期RC1を乗っていた際、ナビ交換を
https://minkara.carview.co.jp/userid/369357/blog/40466927/
https://minkara.carview.co.jp/userid/369357/blog/40474576/
で依頼しました。
初期無印アブソはリア電動スライドドアにするとパッケージで
使い勝手の悪いFOPインターナビがどうしても装着されてしまうので
思い切ってアルパインBIG-Xに換装しました。

内容は、
・インターナビ取り外し
・フェイスパネル交換
・BIG-X取付
・ETC2.0に交換
・リアビジョンを10インチから12インチのものに交換
で工賃込み約40万程度でした。

ギャザズのナビをお持ちということで持込み作業となるので工賃が
もっとかかるかと思います。

アルパインの場合は、FOPナビのカメラが流用できずに新規購入と
なりましたがステアリングリモコンはそのまま使用できたと記憶しています。
ギャザズの場合は不明ですが、ナビ装着スペシャルパッケージが
必要かもしれません。

書込番号:24602666

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オデッセイ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
オデッセイを新規書き込みオデッセイをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

オデッセイ
ホンダ

オデッセイ

新車価格:480〜516万円

中古車価格:22〜566万円

オデッセイをお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

オデッセイの中古車 (全4モデル/2,121物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

オデッセイの中古車 (全4モデル/2,121物件)