オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 22〜566 万円 (2,121物件) オデッセイの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
オデッセイ 2013年モデル | 20748件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2008年モデル | 346件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2003年モデル | 96件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 1999年モデル | 12件 | ![]() ![]() |
オデッセイ(モデル指定なし) | 17005件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全801スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2023年9月4日 18:54 |
![]() |
101 | 9 | 2023年5月14日 18:15 |
![]() |
11 | 2 | 2023年1月29日 19:45 |
![]() |
2 | 9 | 2023年1月24日 08:41 |
![]() |
68 | 28 | 2022年12月22日 22:52 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2022年10月23日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
20thアニバーサリーのアブソルートに乗ってるのですが、今日、コロナ以来4年ぶりに横浜から秋田まで、諸々込みで1600キロ走ってきて思ったのですが、ホンダセンシンク、改良されてませんか?
ディーラーで昨年7年目車検をしてるくらいで、何もいじって無いのですが、東北道、常磐道、秋田道ともに、LKASの車線読取精度がかなり良くなってました。昔は減速ドットがあるだけで車線をロストしていたのに、ちゃんと読んで走ってくれます。
みなさんも、そんな感じしませんか?
書込番号:25389441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

学習するからね
書込番号:25389513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オデッセイではありませんが同年代のセンシング付きステップワゴンに乗っています。
ホンダセンシングのLKASは学習機能があるため、ドライバーの走りの履歴からドライバーの好みを学習することで、そのドライバーにとってのレーンの中央を割り出しています。
ちなみに自分の車はLKASの介入がお節介なぐらい入ってくるようになったので、一度バッテリー端子を外してECUのリセットをしてLKASの再学習しました。
書込番号:25389607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
なるほど。
ってことは、少し左めに走りたい自分は、LKASオンの時にそれを繰り返していれば、自然と適正な位置を学習してくれるんですね。
書込番号:25389868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、返信ありがとうございます!
LKASが学習するのは知っているのですが、白線を認識する?しない?も学習するのでしょうか?
LKASは、白線を認識してから後のこと、と言うのが私の理解で、白線をよく認識するようにアップデートされてませんか?が、質問の趣旨なのです。
このクルマには8年乗っていて、とくにLKASを作動させる時には、減速ドットが描かれた路面では、また白線をロストしたー!って思って走って来たんです。
そんなに高速に乗る機会は多くはないのですが、4年ぶりのロングランで如実に進化を感じたものですから、質問してみました。
書込番号:25391994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気になったので、お客様相談室に聞いてみました。
結論、白線の認識機能については「アップデートなし!!」
ユーザーが車線のどの辺りを中央として走るかについては学習しますが、車線の認識精度そのものは学習しないようです。
ソフトウェアのアップデートも無し、とのことです。
私の気のせい・・・ということで終わりそうですが、400キロを一気に走っても大丈夫なくらい安定していたのは・・・本当に気のせいだったんでしょうか。
往生際が悪いですね(笑)
書込番号:25409180
5点



今年の冬に新型オデッセイが出るそうですが、どうせ一年二年待ちになるだろうと思ってます。
中身もフルモデルチェンジではなさそうですし、それなら年式が最新の中古がお値打ちになってるので中古を検討してますが、いまから数年前の車を乗るとなる安心して乗れるでしょうか?
それとオデッセイの最終型と現行ZR-Vなどでは、車の出来具合は、ZR-Vのが格上でしょうか?
書込番号:25259501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

だんだん車格が落ちてきたなぁ。
もうネタ切れか?
書込番号:25259505 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

10年乗れるかどうかの質問だが、無事かもしれないし高額な修理が必要になってるかもしれない。
凍結防止剤を撒かない地区なら錆でボデイがダメになることは無いと言えるね。
年数と走行距離で故障で交換しなけりゃならん部品が出てくるよ。
セルモーター、オルタネーター、ウォターポンプなどは高額な消耗品だからいつ壊れるかわからん。ディーラーの優良中古購入でメンテパックの長期保証加入なら7年までは無償修理かもしれないが要確認事項ですね。
普通に考えりゃ2度の車検で7年は無事だと思うが、これだけは購入して見なけりゃわかりません。
その時費用を負担しなけりゃならんが出すか出せるかの決断、軽く十万円を越す修理費用になることもある。
車検付きで買っても2年経てば車検受け整備が必要、これも高額になることがある。
新車購入だと3年後の初回車検は交換部品も消耗品だけだと安くなるが5年目となると交換部品が多くなってきますね。
7年だと長期保証も切れるので予期せぬ重要部品の交換は有償になるでしょう。
長く付き合うにはそれなりの費用が必要になりますから乗り換えの時期になるかも。
私の乗る車は軽4が2台。
サンバートラック4駆3速ATで2006年式と古いが走行はまだ5万キロ弱、車検受けでも交換部品はほとんど無いので格安車検で安く付きます。
もう1台は旧型コペンの4速ATで2003年式の走行13万キロを越した過走行車で2020年に12万キロ過ぎたのを中古購入。
相当修理が必要だと覚悟してたが年間1500キロほどしか走らないのでオイル交換だけでほぼ3年無事で走ってくれる。
多分前のオーナーが相当費用をかけてくれたようでラジエターもまだ黒くて焼けていないので交換済みなんでしょう。
赤茶けたラジエターの中古コペンが売られてるが、こんなのを買ったら他の部分も大変だとおもわれる。
4速ATやターボの調子も良いのでまだまだ乗れそうな車です、壊れる前に私の免許返納の方が近いのかもしれません。
ただ電動オープンの動作が緩慢で修理が必要と思うが高額な費用が必要なので思案中。
息子のフィットは今は娘が管理してるが2009年製で走行は9万キロ、この車は何かと交換部品が出てる。
セルモーターの始動時の嫌な金属音で交換してるが5万円以上の出費。
ダイレクトイグニッションのコイルが壊れて交換となるが念のため4本交換でこれまた5万円強の出費。
ウォーターポンプやラジエターも交換となると10万円ほど必要かなという金食い虫になりかねん車。
新車購入時は190万円支払ってたと聞く。
書込番号:25259649
0点

>だんだん車格が落ちてきたなぁ。
ホントですね。そろそろタントあたりになるんですかね?
書込番号:25259694
15点

>健全な爆走ライダーさん
ミニバンのオデッセイといSUVのBR Zの車格比較して意味あるんですか?
車格が高いの欲しいんですか。
ならサイズ的にもオデッセイに決まってると思いますが。
書込番号:25259771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ワシみたいに落ちるとこまで落ちて中古ミラバンはどうかなと。
書込番号:25259817 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

人が手放したものは 手放したなりの物なので 10年は期待しないほうがいい
書込番号:25259818
3点

〉いまから数年前の車を乗るとなる安心して乗れるでしょうか?
僕は二十年ちかく前の車乗っています
500km一気乗りとかもします
運と心構え次第かと思います
新車数年後と同じ程度の安心感は得られると思います
書込番号:25259880
3点

アレッレッ!
スレ主様の過去スレッドからすると、お手元にあるのはSUVは、Audi Q系、BMW X、或いはLEXUS LX等の上位セグメントモデルではないのですか?
もし、他者と被らないミニバンをお探しなら、セカンドカー?或いはサードカー?として所有されているであろう、ランボルギーニウラカン、或いはフェラーリ?だったかな辺りを売却すれば、現行ランドクルーザーにも見られるように、必ず新型アル&ヴェルも高額プライスタグを付けセカンドマーケットへ現れますので、それを購入すれば暫く他のユーザーとも被らず予算に糸目無しのスレ主様にはベストマッチングではないでしょうか?
なお、ミニバンである「ODYSSEY」とSUVの「ZR-V」ではカテゴライズも異なりますし、マーケティング戦略上でのポジションやそのベクトルも異なりますので、両車ではその出来具合や格を云々する対象とはならないように思います。
今時、お示しのモデルを購入する方で「各」を気にしたりする方はスレ主様以外は存在しないでしょうし、その出来についても両車の比較ではなく家族構成、使用用途、コストパフォーマンス、そしてご自身のライフスタイルによりマッチングしたものをチョイスしますので、結果的にその方が選ばれたモデルがその方にとっては出来が良いということになるように思います。
最後に、そもそも「格」のようなヒエラルキーをお車に求めるのは、2〜3千万円のハイプライスレンジモデルの購入を、当該サイトで止め止めもなくご相談成されるスレ主様のような稀有な思想をお持ちになる極一部のユーザーの方のみでないでしょうか?
書込番号:25259988
7点

垂らした釣り針に喰いつくから調子に乗るんだと思うけど
書込番号:25260272 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
最終型に適合する、純正よりも明るいものがあれば、
是非教えてください!
モノタローとかで売っているものは、
最終型ではないようなのですが、
最終型用でなくても使えますか??
書込番号:25118501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>純正よりも明るいもの
良いですね。
ナンバープレートを可能な限り明るく照らしてもらえりゃ、
多少距離があってもドラレコにナンバーが判別できる記録が
残る場合も多くなるだろうし。
ちょっと変な動きがありゃ、通報するのもSNSで晒すのも、
実に好都合。
広まってほしいものです。
自分の車にしたいとは思わんですが。
書込番号:25118526
7点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
18モデルのオデッセイハイブリッドアブソルートEXを購入しました。今月末納車予定です。表題の件、スタッドレスタイヤは前車のモノを今年はとりあえず使っとこうと思ってます。若干直径が大きくなりますが、、。オデ純正は215/55/R17(7J)オフセット+55に対して、225/55/R17(7J)オフセット+48を着ける予定です。
2点質問させてください。
@長径の差異について、誤差範囲としてとりあえず今年は
乗り切ろうと思っています。止めといたほうが良い等ご意見ありましたら理由付きでお願いいたします。
A225/55/R17(7J)オフセット+48を装着した場合、タイヤ・ホイールは、ボディからはみ出すでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25109269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トニー1234さん
タイヤ外径は一応良いのですが、ブレーキなどへの干渉確認、はみだし確認は実装してみないと分かりません。
書込番号:25109463
1点

ありがとうございます。pcdは114.3 mmで一緒です。
書込番号:25109518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。そうですよね、、、
書込番号:25109519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トニー1234さん
>オデ純正は215/55/R17(7J)オフセット+55に対して、225/55/R17(7J)オフセット+48を着ける予定です。
外径はぜんでん大丈夫でしょうインセットも多分大丈夫
(純正車高であれば測れば微妙に出ていても出ているように見えない)
書込番号:25109642
0点

>トニー1234さん
外径12oの増加ですが、だいじょうぶでしょう。チェーンをつけるなら微妙ですが。
https://greeco-channel.com/car/tire/215-55r17/
ホイール幅の変化は0、インセットで7o、タイヤ幅増加で5o外に出ますが、まあだいじょうぶ。
https://cars-japan.net/wheel/n003105099.html
書込番号:25109676
0点

>トニー1234さん こんにちは。
外径、センターオフセツト違いはお勧めしません。
但し自己責任ですので参考になれば幸いです。
理由(動的車両運動)
外径違いによる影響
Hondaセンシング、VSA、ABS、TCSなど車両の車速を車輪の回転数から車速を算出しています。
なので外径違いにより実際の車速と異なり車両の横滑り、スピン、プラウアウトなど規範走行値と実値が異なります。
車両運動検出はヨーレイトセンサー前後G、横Gセンサーと4輪の車輪回転数検出センサーより各車輪速の計算と車両車速の推定を行っている。
正規の運転支援されない為です。
特に滑りやすい雪上、雨天路面、砂道走行など制御がどちらに誤制御するかは分かりません。
センターオフセツト違いはステアリングに対して外乱の影響があります外径が大きくなるのであれば
接地点ではもっと大きくなる?
EPSでセンター戻し制御しているので操舵力変化は感じられにくいかと思います。
ここは静的な干渉レベル検討でもよさそうですね。
書込番号:25109973
0点

>detour masterさん
正論ではあるが
違いを体感できるのか
って感じ
書込番号:25110916
0点

なので自己責任で。。。ということです。
「安全走行支援装置の制御に影響しますよ」
ってことを知識として持っていれば良いだけだと思います。
また安全装置はフィーリングを制御しているのでは無く車両の不安定又は限界状況に近づいた車両挙動を
安全な車両姿勢へ制御するものですね。
知識として持ってながらの自己責任で。。。ということです。
なので正論とかでは無く理解をしておいて下さいとのお願いです。
注意しなくて忘れてはならないことは
自動車は誤った使い方、操作などで人の命(乗車されている方、歩行者など)を瞬間的奪うということ。
なのが、お勧めしない理由です。
書込番号:25110953
0点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
他スレがありましたが、すでに解決済みになっているためこちらに書き込みます
現在、2014年式アブソ 走行7万キロです
RCオデッセイの掲示板を覗くと
オイル減りが多発しているようで
新車保証が切れてからも(中古も)
オイル減りがあった場合は無料でピストンリングなどディーラーで交換してもらえた方もおられます
(掲示板ではみなさん無料で交換しておられるような気がします)
自分は、ディーラーで確認したところ無料で交換はしておらず自腹で交換の話になっています
実際、RCオデで無料で対策品に交換された方はどのくらいおられますでしょうか?
実際に交換された方はどのように交渉されたのでしょうか?
また地域はどちらでしょうか?
無料交換実績のある店舗に行きたいのですが
情報がありません、、
自腹交換となると費用が何十万になるので、何とか無料で交換したいのですが
書込番号:23801277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん保証期間中だから無償対応だっただけですよ。
部品代で12万、技術料で18万、合わせて30万を誰も悪くないディーラーに負担させると?
延長保証をケチった貴方の問題なのに?
書込番号:23801302
6点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
延長保証はケチっていません
書込番号:23801306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
中古車購入の方々が無料でされているのは
延長保証ですかね?
書込番号:23801314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>77けんけん77さん
https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/180727.html
https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/170120.html
というリコールが出ていますが、オデッセイは対象外だから無償修理をしてもらえないようですね。
ただし、
>オイル劣化により発生したデポジット(*)がオイルリング周辺に滞留し、
という、このリコールに類似した原因でオイル漏れが発生しているなら、フューエルワン等のガソリン洗浄剤でデポジットが洗浄できるかもしれないため、また、オイル上がりによって燃焼室内にカーボンが溜まっていると思われるため、オイル漏れが改善される可能性が有るのではないでしょうか。
それと、一般的にはオイルの粘度が高いほうがオイル漏れは少なくなるため、現在0W-30を使用している場合は、10W-30等の100%化学合成オイルに変えて見てはいかがでしょうか。
尚、フューエルワンについては、
『私は効果があると思います』
https://bbs.kakaku.com/bbs/S0000855285/SortID=23243775/#tab
をご覧ください。
書込番号:23801372
4点

誰が修理費を負担するかということだと思う。
リコールやサービスキャンペイン作業だと他店でも受けてくれるのですが。
顧客ならメーカーと掛け合うこともあるでしょうが購入店以外だとどうなんでしょうね。
口コミを見てもオイル消費のスレッドは少なくて2015年までさかのぼってみたが1件だけだったので多発ではなさそうだ。
スレに対して複数の同意というレスは入っていましたね。
我が家の子供のフィットは2代目のGE6なので古いが走行は9万キロほど、セルモーターと点火コイルは交換してるが他は快調で乗り続けてる。
オイル消費が多いと、漏れていなければ排気ガスに混じって出るか、どこかに変質してたまるかで良いことは全くない。
30万円も自己負担ならオイル消費の程度によっては乗りかえるのが良いのではと思う。
書込番号:23801488
2点

>77けんけん77さん
そういえば、
https://www.autobacs.com/static_html/srv/engineoil/1009/top.html
という物もあるので、フューエルワンと同様、オイル漏れが直るという保証は一切有りませんが、ディーラーで確認して試して見るというのはどうですか。
書込番号:23801516
5点

>とにかく暇な人さん
情報ありがとうございます
ステップワゴンと同じ現象で原因が同じようです
それも検討してみます
長く乗るつもりなのでピストンリングやら無料交換しているディーラーはかなり気になりますが、、、
書込番号:23801573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
無料で交換された方から返信がありました
保証は切れており延長保証には入ってなかったそうです
書込番号:23801579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>神戸みなとさん
返信ありがございます
みんカラでRCオデのオイル消費やブログと
価格コムの掲示板にてオイル消費についてがあったため
多数と書いてしまいましたが、パーセント的には
ステップワゴンよりかなり少ないかもしれません
すみません
確かにその店舗での購入者というところがポイントかもしれませんね
でも、通知が店にあったような話も気になります、、
どちらにしても無理であれば諦めるしかないですが、長く乗るつもりですので乗り換えは金銭的にきついですね
もしかしたら無料で、、としばらくは探してみます
書込番号:23801603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ただ単に低質な部品を使ったために不具合が発生しただけ。
ダイハツのKFもピストンやピストンリングの不具合あったし、トヨタの2AZ2.4Lも似たような不具合があったし。
結局は耐久性落としてコスト削減した結果の顛末。
粘度の硬いオイルを使うのも一つの方法。
説明書の記載上の指定は0W-20だと思うけど、5W-40とか5W-50とか0W-50とか。
アクセルレスポンスは悪くなるし燃費も結果的にダウンするけど、減りへの対策には悪くはないと思う。
あとは減ります用の対策エンジンオイル添加剤とか?
外車感覚でオイルをこまめにチェックするしかないと思う。
書込番号:23801787
5点

ところでどれくらい減りますか?
走行距離これぐらいでレベル計のLとHのどの辺り?
若しくは具体的に五千キロで1リットルとかね
書込番号:23801886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>77けんけん77さん
本当にピストリングにデポジットが溜まってオイルが上がったという事なら、ガソリン洗浄剤やエンジンフラッシングで改善する可能性が有ると思いますよ。
書込番号:23801902
4点

何リットルかはわかりません、、
3000km走行毎にオイル交換で、交換時にオイルゲージの下の線になります>麻呂犬さん
書込番号:23802035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オイルレベルゲージのLとHの差は約1リットルと言われている様ですね。
3000キロでなら多い消費ですね。
他のディーラーの門を叩くのも限界が有りますけど、頑張って下さい。
書込番号:23803069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます
LとHで1リットルですか
逆に少し安心しました
もっと消費してると思ってたので
もともとHより少し下からスタートなので
それからしたら700mlくらいかもしれません
他のディーラーにも聞いてみます
書込番号:23803202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>77けんけん77さん
中古車で無料交換されているのは、おそらく中古車を買った時に保証がついているので、それで無料になっていると思います。
私も別の車で8年落ちの中古車でしたが、ミッションが入りにくい症状があったのですが、ディーラーに言ったら、「保証があるのでミッションと、ついでにクラッチも交換しました!」って感じでした。
オイル上がりも経験しましたが、乗り続けるのであれば早めに修理することをお勧めします。
私の場合、5000kmで2L減りました。
精神的にもいいものではないですし、圧縮が下がって馬力がでないです。
(私は乗りたい車があったので、修理せず乗り換えました)
書込番号:23803317
2点

>無料で交換された方から返信がありました
>保証は切れており延長保証には入ってなかったそうです
ここには書き込まれていないので本当かどうか分かりませんが、
他の人が無料でした、じゃあ私も無料でって話になると本気で思っていますか?
部品代工賃含めて30万は誰が負担されるのが当たり前かよく考えてくださいねえ。
これが年数経ってるけど走行少なかったりすると工賃だけ客負担で
部品代をメーカが持つってのもあり得るけどそこそこ走ってるし無理だろうねえ。
無駄な努力だと思うけど頑張ってね。
書込番号:23804897
6点

オイル消費の過去スレありましたけど数人の方のみで、特に伸びたスレではなかったような、、、
オイル交換をディーラーに任せれば?なら文句もいえるでしょう。
オートテラスの中古車ですか?保証継承したディーラー以外では厳しいかもです。
しかし無料交換された方が降臨しませんね。
書込番号:23807247
4点

はじめまして。
都道府県、店舗名は伏せますが数年前この対策品に交換しました。
交換後は全く問題なくなりました。
対応してくださるディーラーさん見つかると良いですね。
オイルは0w50を使用しています。
乗り方もあると思いますが燃費も落ちません。
勘違いされている方がいますがオイルは
◯Wの数値が小さければ小さいほど低温時でも柔らかいオイルという意味です。
Wの後ろの数値は高温時での粘度で、数値が大きければ大きいほど「高温時(エンジンを高回転で回していても)でも、硬さを保ったオイルと言う意味です。
たまに硬いオイルと言う方がいますが、とんだ勘違いさんです。
数値の幅がある方があらゆる走行条件に適しているので
0w20はあまりお勧めできません。
書込番号:24121768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ARROW NAOさん
情報ありがとうございます
対策品交換は新車の保証期間内でしたか?
また費用は無料でしたか、、?
自分の行くディーラーで調べて貰いましたがやはり
無償ではなくて何十万もかかると言われて結局あきらめ気味です
ホンダのお客様センターも同じ回答でした(リコールなどの情報は無い)
書込番号:24121969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
スタッドレスタイヤの互換性について質問です。
今年、ハリアー60系からオデッセイハイブリッドの最終型に乗り換えました。
ハリアーの時のスタッドレスタイヤは17インチのブリヂストンDMーV2を使用していました。
しかし使用期間がまだ少ないのでオデッセイでもまた使うことは可能でしょうか?
また使えない場合はホイールのみ流用することは可能でしょうか?
タイヤのサイズは225/65-17 102Q
ホイールのサイズは7.0J-17です。
タイヤに関しては全くの未知ですのでサイズを書きましたが全くわかりません。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:24977947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホイールには簡単に言ってボルト穴数、PCD、リム径、リム幅、オフセットがあります、その数値がODYSSEY指定数値に合致すれば使用可能でしょう。
書込番号:24977964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ランプーーーさん
先ずハリアーとオデッセイの純正17インチタイヤサイズ及び外径は下記の通りです。
・ハリアー225/65R17:外径724mm程度
・オデッセイ215/60R17:外径690mm程度
上記のようにハリアーのタイヤの方が外径が34mm程度(5%程度)大きいです。
これだけ外径が大きくなるとタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツへの接触の可能性があります。
又、タイヤの外径が大きくなる事でオデッセイの速度計は5%程度遅く表示されるようになります。
従いまして、ハリアーのスタッドレスをオデッセイに装着する事は厳しそうです。
次にホイールですが、ハリアーとオデッセイの純正17インのサイズ及び外径は下記の通りです。
・ハリアー:17インチ×7J インセット39
・オデッセイ:17 インチ× 7J インセット55
上記のようにインセットが55から39になりますから、外側に16mm出ます。
これだけ外側に出るとオデッセイのフェンダーから、はみ出しそうです。
あとはハブ系がオデッセイ64mm、ハリアー60mmですから、ホイールがトヨタ純正ホイールなら、ハブ径からハリアーのホイールをオデッセイに装着事は不可能です。
以上の事からハリアーのタイヤもホイールもオデッセイに流用する事は難しそうです。
書込番号:24977978
6点

>ランプーーーさん
ホイールが使えるかどうかはハリアーのホイールデータがないので、分かりません。
オディッセイのタイヤ ハリアーのタイヤ
215/60R17 225/65R17
40.0km/h 42.0km/h
外径 690mm 外径 725mm
径差 0mm 径差 +35mm
車高 0mm 車高 +18mm
車検はぎりぎり通るかもしれませんが、チェーンのクリアランスを超えていると思いますが、つけてみないと何とも言えません。
書込番号:24978104
1点


オデッセイの中古車 (全4モデル/2,121物件)
-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 126.3万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 433.5万円
- 車両価格
- 425.2万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 512.3万円
- 車両価格
- 504.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 377.8万円
- 車両価格
- 371.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜484万円
-
46〜387万円
-
19〜685万円
-
10〜581万円
-
22〜724万円
-
29〜778万円
-
20〜744万円
-
50〜259万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 126.3万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 433.5万円
- 車両価格
- 425.2万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 512.3万円
- 車両価格
- 504.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 377.8万円
- 車両価格
- 371.1万円
- 諸費用
- 6.7万円