ホンダ シビック のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シビック のクチコミ掲示板

(5228件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シビック 2021年モデル 963件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2017年モデル 2092件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2005年モデル 19件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2000年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
シビック(モデル指定なし) 2147件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

車検や修理代

2019/06/26 18:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

スレ主 nobu-0さん
クチコミ投稿数:16件

新型シビック購入を検討しております
ゴルフ等輸入車の車検費用や修理代が国産車より高いとの書き込みを他の口コミで読みました。
三菱車、トヨタ車と各10年乗り継いで来ましたが故障もなく、車検もディーラーではなく近くのガソリンスタンドで
8万円位で済んでおりました。
シビックは国産メーカーのディーラーで販売されていますが、海外生産車でありホンダの中でも扱いが違うような
気がしております。
購入後の維持費が他の輸入車並みとなるのではと購入検討を躊躇しております
ご意見頂けると幸いです

書込番号:22761068

ナイスクチコミ!4


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件Goodアンサー獲得:1986件

2019/06/26 18:43(1年以上前)

>購入後の維持費が他の輸入車並みとなるのではと

部品に関してはホンダ部品販売で正規に取り扱っているホンダ車です。

海外自動車メーカーの輸入車のように部品代が高い、部品の供給に時間がかかるなどはほぼないです。

私も過去にUSホンダの正規輸入車を乗り継ぎましたが、維持費や部品の供給に関しては国内で生産してる車種となんら違いはありませんでしたよ。

書込番号:22761137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 nobu-0さん
クチコミ投稿数:16件

2019/06/26 19:01(1年以上前)

kmfs8824さん
早速の助言ありがとうございます
生産国が海外であるだけで国産車と同様と捉えて良いと言うことですね。
アフターメンテ、維持費共に心配せずに購入の検討に入りたいと思います

ありがとうございました。!

書込番号:22761159

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/06/26 21:17(1年以上前)

nobu-0さん

トヨタでも昨年までシビックと同じく英国製のアベンシスというワゴンが販売されていました。

この英国製のアベンシスの各部の部品の価格は、国産車の部品代と大差ありませんでした。

この事からも同じく英国製のシビックの部品代は、国産車と大差無いと考えて良さそうです。

つまり、シビックの維持費に関しては、そんなに心配しなくても良いでしょう。

書込番号:22761427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2019/06/26 22:21(1年以上前)

初めまして。
私は、シビックtypeRユーロに9年半乗ってました。
初回車検はディーラーで、2回目は車検のコバック、3回目はチューニング屋さん、4回目はディーラー。
4回車検に出しましたが7万〜12万ぐらいで車検を通してきました。
部品関係も待たされることもありませんので安心して乗れますよ。
自分は、6月からFK8に乗り継ぎました。

ご検討してみて下さい。

書込番号:22761568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2019/06/27 00:13(1年以上前)

輸入車を正規ディーラーで整備すると、商売上何やかんやとお金を取られるというだけの話で、国産メーカーなら他の車種とそう変わりないでしょう。

書込番号:22761796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/06/27 01:24(1年以上前)

タイ製のマーチも車検や維持費はお高いですか?

書込番号:22761877

ナイスクチコミ!3


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2019/06/27 03:24(1年以上前)

>nobu-0さん

どうも。

現行シビックや、確かカローラスポーツ等は、バッテリーが海外仕様の物に準じているタイプで、まだ取扱メーカーも限られており、その関係で多少高いというくらいですかね。

その内、増えて安くなると思います。というか、出来ればそう願います。

書込番号:22761921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/27 06:57(1年以上前)

海外車種のOEM的車だと海外規格のパーツが有り危惧されますが
日本車の海外生産なら大丈夫じゃないでしょうか

とりあえずバッテリーが通常の日本の車と同じ規格なら大丈夫と考えたても良いかも



書込番号:22762025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/27 08:56(1年以上前)

つうか、小規模な輸入車ディーラーだと、ポロっと本音が漏れたりするらしいよ
「元々、売れる台数が国産車より少ないんだから、工賃高めにとって何が悪いんだ」って。

書込番号:22762179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/06/27 11:22(1年以上前)

私は昔USアコードワゴンに13年間乗っていましたが、、車検等全く問題なくそれまで乗っていた国産車と同じでしたよ。

今乗っているFK7も同じだと思っています。
この一年、いろいろとディーラーにお世話になっていますが部品代や工賃も国産車と変わらないと思います。
まぁ、FC1が国産だから共通部品は多々あるのかもしれませんが。。。
先日、標準バッテリーを無償交換してもらいましたが、すぐ納品してもらえました。
バッテリーに関しては、昨年12月にGSユアサからも適応可能なものが発売されていますね。
https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/enj.html
これからもっと格安品が出てくるかもです。
標準のバッテリーは性能がイマイチなのに3万以上もするらしいです。

ということで、国産メーカーの海外生産製品については特別経費がかかることはほぼないと思います。
個人意見ですが。。。(^^ゞ

書込番号:22762344

ナイスクチコミ!4


スレ主 nobu-0さん
クチコミ投稿数:16件

2019/06/27 17:20(1年以上前)

>junkenpapaさん
>横道坊主さん
>Ringo-99さん
>gda_hisashiさん
>調べてから来てくださるさん
>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
>ぶぃちゃんさん
>9801UVさん

皆様沢山の情報ありがとうございます!
CIVICは海外生産車あって国産メーカーですね
安心しました!

書込番号:22762812

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ274

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

MT車のサイドブレーキの社外からの確認

2019/06/24 12:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

従前のMT車は、降車後にサイドブレーキをかけたか自信がなければ、窓から覗けばサイドブレーキの位置で分かりました。
しかし、本機のMT車は車外からわかりません。
サイドブレーキがされてないと施錠できないとかの機能はないのでしょうか?
皆さん、降車後に心配になりませんか?

書込番号:22756369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/06/24 12:59(1年以上前)

パーキングブレーキにはON/OFFのセンサーが付いています。

このパーキングブレーキのセンサーを利用して、パーキングブレーキがONなら点灯するようなLEDランプを頑張って取り付けてみては如何でしょうか。

書込番号:22756437

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/24 13:09(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

難しすぎます!
サイドブレーキがされてないと施錠できないとかの機能は付いてないのでしょうか?

書込番号:22756456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぬへさん
クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:281件

2019/06/24 16:20(1年以上前)

日産ノートに乗っていますが、パーキングブレーキは左足フットペダル式なので外からはたぶんわかりません

ただし私の場合は、教習所でつぎの手順で指導されずっと続けているので、かけ忘れを不安に感じたことはありません

シフトチェンジ→パーキングブレーキ解除→発進
停車→パーキングブレーキ→シフトチェンジ

しかしこの教習所の手順だと、発進のときにパーキングを解除したか不安になりランプを確認することはあります

余談ですが、鍵のかけ忘れを不安に感じることはよくあります

書込番号:22756714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:33件

2019/06/24 16:23(1年以上前)

凍結の恐れがある場合などではサイドブレーキはわざとかけないので、サイドブレーキがかけていないと施錠出来ない様な機能
は無いと思います。

書込番号:22756719

Goodアンサーナイスクチコミ!15


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:86件

2019/06/24 16:43(1年以上前)

そんなに心配なら車輪止め使えばいいかと

書込番号:22756753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/06/24 17:23(1年以上前)

MAZDA3はMTも電動パーキングブレーキ装備みたいだね。これだと自動的にかかる?
外から確認することが出来るような施錠前の降車直後なら、もう一度ドア開けて確認した方が早いと思うけど。

ニュートラルでサイドブレーキ忘れたら、降りる動作で車が微妙に動くから感覚でも分かるね。

家の鍵かけ忘れたかもと心配するのと同じで、もう一度確認するのが一番。
大抵は無意識にも締めてますよね。
サイドブレーキも体に染み付いていて、ちゃんと無意識にかけてるはず。

本当に忘れるようなら、ちょっとやばいかもw

書込番号:22756800

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/24 18:11(1年以上前)

AT車なら、パーキングに入っていることが車外からも確認できるんですがね…

書込番号:22756872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/06/24 18:19(1年以上前)

>サルbeerさん

え? ちょっとちょっと!! マニュアル車ですよね?

ギアをニュートラル(坂道なら1速またはバック)にして、サイドブレーキをかける。この動作が出来ないってことですか? ニュートラルでサイドブレーキかけなければ、クルマ動いちゃいますよね? あなたがクルマから離れてから、クルマが勝手に動き出す可能性がありますよね?

あなた、教習所で何を教わってきたの? 不安ならもう一度乗って、確かめるよ普通。それもやらない、出来ないってことですか?


>Re=UL/νさんが仰る通り、こんな質問をするあなた、マジでやばいです。>Re=UL/νさんのコメントを、よ〜く読んでください。

書込番号:22756884

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/24 18:31(1年以上前)

>ファイブマイルズさん

サイドブレーキかけ忘れの事故は、後をたたないんですよ?ご存知ですか?

書込番号:22756902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/24 18:42(1年以上前)

>サルbeerさん

サイドブレーキを掛けたかどうかを確認せずに
車から降りて 
いい加減さを反省し
再確認の為再度乗車し引き直す行為さえ
はしょりたいって事ですか?

方法が有るかどうかで無く、再確認すれば良いのでは?

サイドブレーキレバーが上がっていても
弱ければ動いたりもします

車を司る運転者って事忘れないで下さい

他のギミックもそうですが
助けられたって事は
自身が何か怠っていたって事ですよ










書込番号:22756922

ナイスクチコミ!22


ぬへさん
クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:281件

2019/06/24 18:46(1年以上前)

>サイドブレーキかけ忘れの事故は、後をたたないんですよ?ご存知ですか?

路肩に駐車するときに、下り坂ではバックギヤに入れてハンドルを左に、登り坂ではローギヤに入れてハンドルを右になんてことも教習所で習っています

実際は、坂道の路肩に駐車することがなかなかないんですけどね

書込番号:22756925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/24 19:14(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>ぬへさん

もう少し想像してみてくださると幸いです。
安全機能は自分が加害者になることを防ぐだけでなく、被害者になることも防ぎます。

車や人にぶつかりそうになったらブレーキを踏むのは教習所で習った。そんなことも疎かにするのか?なんて言って、自動ブレーキは否定しないですよね?

エンジン止めたら、ETCカードが残っていますって言うように、パーキングブレーキがかかっていませんって言ってくれると良いと思いません?

書込番号:22756968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/06/24 19:41(1年以上前)

シビックもどうやらMTも電子制御パーキングブレーキのようですが取説にはエンジンOFFで自動でかかるかは書いてありませんでした。
上にも書いたように心配ならば、もう一度、ドアを開けて確認すれば済む話ですよね

何でもかんでも、機能に頼る姿勢が昨今の問題に直結しています。
今は、自身で考え行動する運転姿勢を見直す機会ですよ。
対岸の火事ではなく、自身の将来の姿なのです。
堕落した楽しようとせず、ふんどしをしめなおしましょうよ。

便利な機能はそれ前提で便利なのですよ。

書込番号:22757036

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/06/24 20:16(1年以上前)

>サルbeerさん

>サイドブレーキかけ忘れの事故は、後をたたないんですよ?ご存知ですか?

解ってんなら、何で確認しないんだよ、心配ならさ。運転する資格ないよ。

書込番号:22757129

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:14件

2019/06/24 21:00(1年以上前)

お気持は分からなくもないけれど、もしパーキングブレーキを掛けた確認ランプなり
アナウンスがあったとしてもスレ主さんの性格を推察するとそれすら不安になるのでは?
面倒でもご自身で何度でも確認されることが唯一の解決策かと。

書込番号:22757261

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2019/06/24 21:21(1年以上前)

この車も降車後に窓から確認できますよ。
エンジン切ってもしばらくはランプがついています。
外からは見にくいですけどなんとか見えます。

私はサイドブレーキのスイッチを操作したあと、ワンテンポ遅れるランプの点灯を確認してから車降ります。

書込番号:22757308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/24 21:22(1年以上前)

>サルbeerさん
チョット気になったので、電子マニュアルで調べてみたら、なんと1速かRに入れて止めろと書いてありました。チョットビックリですね。でもこれで解決!
(画像はマニュアル308ページです)

書込番号:22757311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2019/06/24 21:42(1年以上前)

かけ忘れ怖いですよね。

ANAとか飛行機の整備で確認作業は必須なのは自動車よりも上ですが
効果的なことは指差し呼称なんですよ。

人差し指立ててブレーキ、ヨシ!
アナログですけど抜群の効果なんです。

これだけなのでクセになるまで続けてみてくださいな


書込番号:22757360

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2019/06/24 22:13(1年以上前)

>サルbeerさん

教習所ではMT車の場合、車を停める際にはギアはローまたはバックに入れサイドブレーキを掛けると教えられたと思いますが。

ひでふぁいやーさんの書き込みによると、ホンダのマニュアルでもギアを入れて停めるとの指示のようですね。


自分は北海道在住のMT車乗りですが、夏はもちろんサイドブレーキを掛けますが、冬はサイドブレーキ凍結予防でサイドブレーキは使いません。
もちろん、ギアはバックかローに入れてますがね。

書込番号:22757449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/24 22:19(1年以上前)

私も不安になります。

カローラスポーツ6MTとマツダ3 6MTはどちらもエンジンOFFで電動パーキングブレーキが自動作動すると記載されています。
シビックハッチバックはエンジンOFFで自動作動するとは書かれていません。

シビックハッチバックに試乗したことがありますが,エンジン始動時にパーキングブレーキ効いているのか分からず怖かったです。

カローラスポーツとマツダ3なら基本的にはエンジンOFFで電動パーキングブレーキが効いているはずですし,
エンジンOFF時に間違ってスイッチを押しても解除されることもないようなので安心度は高いです。
その反面,寒冷地では冬場サイドブレーキを自動作動させないためにちょっと面倒な操作が必要になるみたいなので
毎回自動作動してしまうのも考えものかもしれません。

大型車のホイールパーク式みたいにレバーが上がっていればオン,下がってればオフみたいな見てすぐ分かればいいんですが。


私がシビックハッチバックに乗るとなったら,サイドブレーキは一切使用せずギアロックだけで年中駐車することになると思います。

書込番号:22757470

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

標準

シビック オーダーストップ

2019/06/22 19:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

クチコミ投稿数:37件

あるツイッターに

現行シビック
イギリス工場閉鎖の為オーダーストップ

ハッチバック
タイプR
6月末までのオーダー

セダン
8月末までのオーダー

マイナーチェンジ情報は2019年12月

次期マイナーチェンジで2020年夏に販売予定

とありました。

その真意はどうなんでしょうか。

書込番号:22752649

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2019/06/23 11:47(1年以上前)

イギリス工場閉鎖は2021年ですから、この情報が本当だとしても、直接の関係はないでしょう。
6月末で受注中止なら、既に正式発表が出ているはずと思いますけどね。

書込番号:22754023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2019/06/23 18:07(1年以上前)

セダンは国内生産だと聞いていたのですが。。。

書込番号:22754804

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/06/23 21:40(1年以上前)

くるくるCさん

>セダンは国内生産だと聞いていたのですが。。。

セダンは国内生産ですから何も問題ないですね。
オーダーストップはないでしょ。

普通は閉鎖してもちゃんと次期工場に引き継がれるから大丈夫では。その為に準備に時間をかけるのでは?

書込番号:22755292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/24 16:35(1年以上前)

それくらいの時期でオーダー止めなきゃ
MCの12月以降も旧型を納車し続ける事になりますからね

書込番号:22756736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2019/06/24 18:39(1年以上前)

オーダーストップをするのはいいのですが、

ホンダの企業として何故公表しないのでしょうか。

仮に6月末とすると、もう一週間もありません。

ホンダのホームページにも

この件について、今のところ何もありません。

書込番号:22756918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2019/06/24 18:53(1年以上前)

ガセネタだからじゃないですかね。
シビック自体は売れ行き不振のようで、販売休止になってもおかしくない状況のようですが。

書込番号:22756935

ナイスクチコミ!5


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2019/06/24 18:53(1年以上前)

シビックじたいが販売停止するのなら別ですが、通常のマイナーチェンジのためにオーダーストップするのを他メーカーでも公式発表は聞いたことありませんね。

ただディーラーに聞きに行ったら時期によって教えてくれると思いますが。

書込番号:22756937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/24 19:12(1年以上前)

私がディーラーから聞いたところによると、マイナーチェンジ又はイヤーモデルへの変更に伴うオーダーストップのようです。
そもそもが3〜6ヶ月待ちなので、それまでの生産量は受注してしまったのでしょう。
今の時点で白と黒はまだ発注できるようですが、他の色はもう発注できないようです。

書込番号:22756966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2019/06/28 14:58(1年以上前)

ホンダカーズ東京中央に確認してみました。

ハッチバックは、7月上旬

セダンは、8月

をもって終了するようです。

皆さん、有難う御座いました。

書込番号:22764589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/06/28 21:15(1年以上前)

>hiro88888hiroさん
私も本日ディーラーへ行く用があったので、ついでに聞いたら
確かにオーダーストップということでした。

ただし、このオーダーストップはUK工場閉鎖との関係ではなく、来年度のマイナーチェンジ車が出るからということらしいです。
確かに半年近く納車に係る車種なので、発注後にモデルチェンジ車が発表されたら面倒なことになりますからね。
新タイプは新しい工場での製造でしょうが。。。
どの国になるかは、まだわからないそうです。
セダンと同じ寄居でいいのになぁ。。。(笑)

書込番号:22765260

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

匠サウンド等

2019/06/03 17:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:15件

私はAVも趣味なので(両方のAV含む!?)スピーカーを匠サウンド?のオプションのハイグレードタイプに替えました。
トゥイーターは交換ではなく追加なのですね!。位置的には初めから付いている位置の方がスッキリして良いと思うのですが・・・。最初から付いているトゥイーターから音は出なくなりますが・・・。(鳴らせば良いのに?)

で、疑問なのですが、リアスピーカーはこちらはなぜ交換しないのでしょうか?。スピーカーだけ交換して匠サウンドを謳うなら、リアもハイグレードタイプにした方が良いと考え、交換してみようと購入しました。交換はまだですが・・・。

匠サウンドを謳うならFLACフォーマットも使える様に成れば良いのに!と思います。このフォーマットはステップワゴン用のオプションのAVナビはFLACも使えるのです。出来ればDSDも使えれば、と思います。アップルのi-podは使えますが(ALAC?)やはりロスレスのFLACに対応して貰いたいモノです。そうすればソニーのウォークマンが使えるのに、と思います。ウォークマンなら265GBでFLAC等のハイレゾ音源が使えます。

AVナビのSDカードはミュージックロックとかいうフォーマットですが、64GBのSDカードに替えましたが使えます。ミュージックロックで64GBまで入れるには何曲入ることやら!。
なので128GBのカードは試していません。
・・・もっともウォークマンでイヤホンで聞く時は、フォーマット違いがよく分かるのですが、シビックの匠サウンドと称してもハッキリと分からず不満はとりあえず有りません。ウォークマンがそのまま(ケーブル接続で)使えないのが不満です。(車だとMP3でも分からないかしら?。Bluetooth接続でも??。)

書込番号:22710810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:16件

2019/06/03 18:49(1年以上前)

>130theater2さん

こんにちは
お使いのギャザスはパナソニック製ですか?
最近のナビは車の機能と連動していて好きなモノに変えられないので、オーディオ的には不満が残りますね!

多くの方がappleやamazon 、line music等の配信を利用されているので、メーカーも高音質よりコスト重視な感じ…

おっしゃる通り、車内だとmp3とflacの違いはわからないかもしれませんね!
私も昔は全てalacファイルを持ち込んでましたが、違いがわからないので今はapple music(256kbps?)直再生です。
スピーカー関係をグレードアップすれば、十分に高音質です。

書込番号:22710944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2019/06/05 07:46(1年以上前)

>おっしゃる通り、車内だとmp3とflacの違いはわからないかもしれませんね!

耳に問題がないのにもかかわらず、mp3とFLACの違いがわからない状態を、低音質と言います。

匠サウンドなど、スピーカー関係をグレードアップしただけでは、高音質にはなりません。

サイバーナビなど、まともなDACや内臓アンプを搭載しているヘッドユニットに交換し、キチンと音質調整をしてあげると、車内でもmp3とFLACの違いは明らかです。

書込番号:22714292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:16件

2019/06/05 15:45(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16120321/

2013年のスレですが、この数年間に両者の音質は劇的に変化したのでしょうか?

自分は小さな音の違いを評価するようなオーディオマニアでは無いので、違いがあっても無くてもどうでもいいですが。

書込番号:22715001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2019/06/05 16:51(1年以上前)

JEITAが2004年に定めたCPX-2601は、未だに陽の目を見ていません。

つまり、JEITAの評価方法は独りよがりで、一般には受け入れられないものということです。

また記事のテスト方法は、評価方法があまりに乱暴で、さらに評価者の資格審査などもされておらず、当然に根拠に欠けると言わざるを得ません。

書込番号:22715114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:16件

2019/06/05 20:15(1年以上前)

>Reinhard vRさん

以下は独り言なので返信は不要です。
以下はスレ主様を無視したオーディオ好きの顔で語らせて頂きます。スレ主様すいません。

自分は現在、車種の制限からXF11Z BIG Xを使っていますが、その前の車はダイヤトーンサウンドナビ100、その前はカロッツェリアDEH-P01を中心にPRS-A900(だったかな?)アンプでフルマルチ、インナー、アウター、内装のデッドニング、14AWGのケーブルでバッ直もしていました。
それでも音には満足出来ずにパワーアンプ内部を固体コンデンサーに交換したり、プロセッサー回路を使わずにクロスオーバーはコンデンサー、コイル、抵抗で自作していました。スピーカーは海外のEMSやventureaudioを取り寄せて使っていた事もあります。

その頃はALACの非圧縮で聞いていたのですが、何か違和感を感じました。PCで音源をWMAやWAVでメディアに転送しても音質劣化を感じるのです。非圧縮でCDに焼いても音が悪くなったと感じるのです。データは変わらないはずなのに…納得できずにいろいろ実験と勉強しました。そして、自分の中で現在辿り着いている結論は、ファイル形式による差では無くてPC内部をデータが通過する際に、AC100Vの電源ノイズ、デジタルノイズが乗ってしまったという事です。
ザーッと耳に聞こえるノーマルモードノイズならすぐにわかりますが、音と一体化してしまうコモンモード ノイズが、何となく音が悪い、立体感がない、音像がはっきりしない、高音がカサカサ、キンキンするような悪さをするという事に、スタジオで聞いたノイズレス電源による視聴で始めて気付いたのです。
電源ノイズに汚染されていた事実に、ノイズが無くなり音がクリアになる事で始めて気付いたのです。CD再生なんか感動モノでした。
つまり、自宅のPCでCD→WAVに転送する時点でノイズも一緒に混入していたのです。

車内はノイズだらけの電源で、99.9%以上の方が気付かずにコモンモードやデジタルノイズまみれでクリアーでない音楽を強いられている中でのファイル形式の違いによる音の差は最小限だと感じるのです。それが私がFLACとMP3の違いはわからないと書いた真意です。ホームオーディオ派はWAVファイルどころかCDだって音が悪いと感じているのは周知の通りです。

カーオーディオ 用のオルタネーター対策用のノーマルモードノイズフィルターは沢山ありますが、カーオーディオ用コモンモード ノイズフィルターは市販されていないので、対策のやりようがありません。せいぜいアモルメットコアを装着するくらいでしょうか?
私はmurata PLT10Hというコモンモード フィルターを常時電源、ACC、イルミ等の全てのケーブルに装着して、少しでもクリアーな音にしようと努力していますが、非圧縮に拘るのはやめました。

本音ではカーオーディオ メーカーのグレードアップスピーカーの、やけに高音を強調してクッキリさせる音の聞かせ方には疑問を持っていても、音がこもって困っている方が、高額の費用を掛けずに少しでも現状打破できるきっかけになるのなら、私はおススメします。

長文失礼しました。

書込番号:22715464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2019/06/06 09:16(1年以上前)

電源対策やノイズ対策をしていないPCオーディオに、ノイズが乗るのは周知の事実ですが、デジタルデータそのものにノイズが乗るという話は、寡聞にして知りません。

また一般的なカーオーディオが電源対策をしていないのは事実ですが、だから車内ではFLACとmp3の違いが分からないという事にはなりません。

引用された乱暴なJEITAのテストでも、電源対策やノイズ対策については何も条件を付けていませんが、ビットレートによる聴感上の音質差は、無資格者でも明らかに分かるレベルであると評価されています。

書込番号:22716525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:16件

2019/06/06 22:49(1年以上前)

>Reinhard vRさん

大変 勉強になりました。

>130theater2さん
根拠のない音質差についてのコメントを撤回させて頂きます。

>Reinhard vRさん
そこでご指導頂きたいのですが、

>匠サウンドなど、スピーカー関係をグレードアップしただけでは、高音質にはなりません。
>どういう手法なら高音質になるのかをご指導頂けますか?YOUTUBEにご自身のカーオーディオ 動画をアップしてもらうと音調整の勉強になります。YTライブラリの音源使用なら著作権にも抵触しません。

>サイバーナビなど、まともなDACや内臓アンプを搭載しているヘッドユニットに交換し

>サイバーナビにで使用されているDAC BB1795はオーディオ業界では高級品ではなく、同社の1792の半額程度で入手できる標準品ですが、バープラウンという社名のみでの評価では無いと思いますので、あえて1795を推奨する理由、及びReinhard vRさんが「まともな内臓アンプ」と評価しているサイバーナビのアンプが「まとも」な根拠を使用パーツに対してなのか設計回路に対してなのかをご教示願います。具体的な使用パーツや回路上での組み合わせ方ご教示頂ければ今後のチューンアップの参考にさせて頂きたいと存じます。

書込番号:22718053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2019/06/07 06:58(1年以上前)

>落っこちパンダさん

私がまともなDACと書いたのは、スレ主さんが既に書かれている通り、FLACやDSDに非対応のvxm195との比較において、サイバー902系のDACであれば、それらのハイレゾ音源にも対応しているところです。

また、私がまともなアンプと書いたのは、SN比と高調波ひずみ率が、75db以上、0.1%以下(1kHz)のvxm195 との比較において、サイバー902系のアンプであれば、100db以上、0.0009以下%以下(1kHz)と優れているところです。

最後に1つだけ教えてもらいたいのですが、あれだけ電源ノイズには拘っていながら、ヘッドユニットのノイズ特性の指標であるSN比や高調波ひずみ率には、全く拘らないのは、何故ですか?

書込番号:22718497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:16件

2019/06/08 00:11(1年以上前)

>Reinhard vRさん

>全く拘らないのは、何故ですか?

>ヘッドユニットのノイズ特性の指標であるSN比
>コモンノイズはグラウンドに対してのコモンループ形成で発生する同相ノイズでアンプ部のスペックとは無関係。そもそもAC100Vのノイズ計測はノーマルモードとの合算なのでコモン単独での計測は不可能です。

>高調波ひずみ率
>計測用の正弦波でなく信号の大きさが変わると変動するTHD+Nのスペックは音質評価と一致しない為。実際に数百万円のハイエンドパワーアンプでTHD0.1%〜1%はザラです。

…もう飽きたのでやめましょう。

書込番号:22720302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2019/06/08 10:29(1年以上前)

>落っこちパンダさん
自分は小さな音の違いを評価するようなオーディオマニアでは無いので、

仰っておられる意味がよく分かりました。
音質に拘らない方にとって、コモンノイズのみに拘わる一方で、SN比や歪曲率に全く拘らないのは、当然の事ですね。
失礼しました。

書込番号:22720893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2019/06/11 00:51(1年以上前)

私も若い時は大出力セパレートアンプにしたり、CDプレーヤーが発売されれば導入したり、デッドニング等もやりましたが、歳をとったら内装を剥がして、適合するスピーカーを探したりする事が面倒でやらなくなりました。ただ、カタログに謳っていた匠サウンドは良いのかな?と新車と同時に注文しました。(昔なら自分で交換したものですが、面倒でディーラー依頼です。)

ただ、カーオーディオは家のオーディオとは環境など大きく違い、かつ最近は純正オーディオがナビと一体になり、AVナビになりさらに車の機能のエアコン、ナビ機能も統合される様になり、なかなか社外品は手を出しにくいです。
シビックはAVナビがオプションなのでまだ手がでますが、前車のアコードハイブリッドは既に車両価格に含まれてさらに統合されていましから(ノイズを拾い逆位相の音を出して、ノイズをキャンセルさせる機能など)出来た事は車外品のスピーカーに換えるぐらいでした。(それでも音は良くなりました。)

まぁ、単純にフロントスピーカーだけ交換して匠サウンドを謳うのかな?と思い、リアのスピーカーも替えればもっと良くなるかな?と考えただけです。
皆さんの熱いオーディオ魂に感心するばかりです。

書込番号:22727129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:254件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/11 07:09(1年以上前)

>130theater2さん
初めまして。
フリード乗ってますが匠サウンドは聴いたことはありませんが、
ホンダから送られてくる小雑誌の記事では、匠サウンドとは音楽のプロが車内の音響特性に合わせて音場チューニングすることのようでした。
なのであまり使用しない後席の為にリアドアスピーカーをグレードアップするのはコスト的に必要ないと割り切った為でしょう。
匠が関わったという意味での匠サウンドと命名されたようです。

書込番号:22727329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/06/16 04:48(1年以上前)

あかビー・ケロさん

車のスピーカーはリアも重要だと思います。試しにフロントのスピーカーにすると、なんと寂しい音になってしまうと思いませんか?。
まぁ音楽を聞く環境としたら、ホームオーディオと比較すればかなり劣悪ですね。オーディオ機器自体のSN比がいくら良くても、エンジンノイズ、走行する風切り音、タイヤノイズ、他車からのノイズ等が有りそれらのノイズは機器のノイズ値と比べられない位、大きいですから!。
クラッシックの演奏会に行った時、異様とも思える静けさは車では絶対無理ですね。(ハイブリッド車に初めて乗って、信号で止まった時にエンジンも止まりましたが、あの静けさはちょっと感動しましたが・・・(^-^))
シビックの純正ナビでFLACが聞けないのは、ウォークマンに入れているのが、FLACが多いのでそれがそのまま使えない不満だけです。
i-podは使えるので、まぁi-podのアップルロスレス音声で車で聞く音質では大きな不満は有りません。
(i-podからウォークマンに換えた時、ウォークマンのDSDとかFLACの音が良いのには感動しました。i-podはやめようと思ったのですが、車のオーディオに使えるので手放せません。
160GB入っていますし・・・。)

書込番号:22738171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/06/16 12:36(1年以上前)

音の匠 と言うやつは、パナ の音響ですよ。
音の匠というやつは、フロント席定位、若しくは1人席定位で無く、4座席でのバランスを取っていましたが、ナビ(ヘッドユニット)によるかも。だとリアの意味もある。

フロント定位の聴かせ方の場合は、リアスピーカーは
音をそうとう絞った方がいい、いや じゃまするので
OFFするという方もいます。
なので、フロント側だけ最低限でいいとなります。
カロの思想だとこっち方向。

自分のはスバル車で、カロナビですが、1人で乗って
る時のセッティングは、フロント右定位にして
リアはほぼ音出してません。
でも、リアもいじりたくなって変えましたけど。

SPの意味も、ヘッドしだいな気がします。

書込番号:22738900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/16 20:10(1年以上前)

匠サウンド

typeRに付けましたが
音聴いてみて値段考えたら
ショップで頼んだ方が同じくらいの値段で
リアスピーカもグレードアップでき
もっと良い音に変身しただろうなと思いました(笑)
VXM-195VFiが匠サウンド対応だったので期待して
付けたのだけどね
追加ツィーター邪魔、元の位置でやってほしかった
全ては後の祭り(>o<)

書込番号:22740027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2019/06/16 22:02(1年以上前)

dreamlichisさん

そうなんですよね、トィーターの位置!。追加では無く「交換」にして欲しかったですね。ついでに元トィーターも鳴らしてしまおうかしら!?と考えてしまいました。ただ、匠サウンドのスピーカーの配線は単純にスピーカー交換だけではなく、ダッシュボード内を配線させているみたいです。
リアスピーカーのトィーターは交換か追加にしようか思案中です。

※タイプRの回転の下がりは良いですか?、エンジンブレーキは効きますか?。私の普通のシビックは下がりは悪く、エンジンブレーキは効きません。これ、最大の不満です。

匠サウンドの事ではないですが、フォグランプですが黄色にしたくバルブの型番がHB3とかH1かしらと思って調べたら、これアッシー交換でバンパーを一旦外すさないとダメなんですね。見た目、普通の丸型なのですから汎用品のバルブを使ってくれれば、と思います。これ、ディーラーに依頼してしまいました。不思議な事に追加配線も有るのですね。なぜそこまで色々「専用」にしてあるのですかね?。(もし不点灯になったらアッシー交換です。)

書込番号:22740389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/17 22:49(1年以上前)

>130theater2さん

こんばんは
回転等々は何も問題ないですね
エンブレもよく効きます

匠サウンドは音質ももっとよくして欲しかったね
5万もしたとは思えない(笑)
ドラレコはナビで再生出来るのは良かった
そしてナビから前方の撮影も出来る

typeRのスレでも貼ったけどブレーキよく効きます
https://youtu.be/GCjrDphll2Q

書込番号:22742646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ96

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

日差しがとっても暑いです!!!

2019/05/24 20:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

少しでも晴れるとアチチです。
前者のフィット2015年式では全く気にならなかったのに、シビックだととっても応えます。
特に、駐車した後の車内は、昭和時代か!って突っ込みたくなるくらいの暑さです。

以前にも質問されてた方がおられますが、皆さんのシビックはどうなのでしょうか?
IR UVカットガラスの恩恵を全く感じません。
ディーラーは聞く耳を持ってくれません。
ワールド基準ではこれが普通なんでしょうか・・・

書込番号:22688688

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/24 20:17(1年以上前)

昭和時代って暑いんですか?
知らなかった。

書込番号:22688699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:28件

2019/05/24 20:30(1年以上前)

>ぷぷっぷぷさん

昭和時代の車か
です・・・

書込番号:22688728

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/05/24 20:36(1年以上前)

>いつも参考にしていますさん

こんにちは
車体色の違いはありませんか?

書込番号:22688739

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/05/24 20:46(1年以上前)

>いつも参考にしていますさん

たしかに。シビックの主要装備にIRカット<遮熱>とありますね。例えば二酸化炭素が地球温暖化の原因になるのは,大気中で赤外線を吸収して赤外線が素直に宇宙空間に逃げるのを妨げる(温室効果)働きをするためと考えられていますが,車の窓ガラスもまさに園芸用の温室と同じで,車内を暖かく保つ働きをします。それにさらに二酸化炭素と同じく赤外線を吸収(または反射=遮熱)する働きをもたせたら,ますます室内は温まるはずです。設計者のミスではないかと思います。

窓を少し開けて換気できるようにしておくか,日光を反射する素材の(アルミホイルのような)遮光板をガラス近くに設置する以外防ぎ用はないと思います。遮光板の方は,例えば火山の噴火などで大気中に小さなチリが舞ったりすると,それが日光を遮り地球が寒冷化して作物が不作になるとかいうのとおなじような働きをします。それが光を吸収する素材だと窓ガラスの内側で赤外線を放出してその赤外線が室内に閉じ込められ室内の温度上がりますので,出来るだけ日光を直接反射して窓の外に出す材料のものを使うのがミソです。

書込番号:22688764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2019/05/24 20:54(1年以上前)

>里いもさん
前車もシビックも黒です。

>梶原さん
前者も IR UVカットですがシビックはアチチです。

書込番号:22688787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2019/05/24 21:00(1年以上前)

昭和の夏はもっと涼しかったようなは、さて置き。
今の時期としては、異例の暑さですね。

私は、デザインが原因のような気がします。
シビックは窓ガラスが寝ており、グラスエリアが広くなっています。
その結果日光をより多く取り込む≒暑くなるのだと考えます。

書込番号:22688802

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2019/05/24 21:34(1年以上前)

前の車の色は何色でしたか?それによって回答は全く変わってきますが。

書込番号:22688883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/05/24 21:55(1年以上前)

サンシェードを車外に設置すればOK、風対策を十分に。

車内の場合、ガラスとシェードの空間が高温になってしまうので長時間はよくないそうです。

太陽電池で動くファンは、気休めです、値段の割に効果ありません。

電車の窓が開かなくなって、IRカットガラスと書いてありますが、熱いです。

書込番号:22688959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/05/24 22:11(1年以上前)

うちのは赤ですが、全く問題ないですよ。
今日みたいな日差しが強い日に窓を開けて走っているおっさんですが、さすがに直射日光は痛かったです(^-^;
昭和より令和の方が暑いですよ。(笑)

前車はNボの黒でしたがほぼ変わらないし、その前の黒オデッセイもその前の黒オデッセイもさらに前の赤アコードワゴンでも暑さの違いはないですね。

リモートスターターで10分くらいエンジンをかけてから乗り込んだらどうですか。
多分、夏は冷房、冬は暖房してくれているはずです。
あとはサンシェードを使うとか。

確かにフロントもリアもウィンドウが斜めっているので、日差しが入りやすいですよね。
私は暑さより、ウィンドウへの映り込みの方が気になります。
ちょっと逆光だとダッシュボードが映りこみますよね。
サングラスが欠かせません。

書込番号:22688990

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/24 23:20(1年以上前)

>いつも参考にしていますさん

梅雨入りすると多少涼しくなるかも。

今年の5月は雨が4回くらいしか降ってないですし、今年の紫外線は凄そうです。

私は会社の駐車場は日影にしてます。シートの劣化やクリアレンズへの紫外線照射を軽減できますので可能な範囲内で対策してます。

一応シートにも紫外線対策もしています。

書込番号:22689131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/05/25 01:23(1年以上前)

>いつも参考にしていますさん

そうですか。前の車との差となると,後はガラスの角度ではないでしょうか? 前の車よりガラスが水平に近い状態に寝ていないですかね? そうするとより多くの日光がダッシュボードなどに当たって吸収され,結果として車内の温度上昇が激しくなることが考えられると思います。

書込番号:22689328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2019/05/25 05:03(1年以上前)

黒は、いつでも暑いですね。冬時以外はボディーに熱を
吸収して長時間車内を温めます。

室内がさほど広い車種で無いので、ドアをフルオープンしてからエアコン全開が快適への近道です。

黒色は、熱吸収が早いですが、放出も早いので温まった車内の熱を逃がし、エアコンが効けば快適です。

白色は逆に、熱吸収が遅い分、熱をボディーに溜め込むと
放出も遅いので、車内の熱を逃がしても、まだ車内を温める
エネルギーがボディーに残っているのでエアコンが効き出すには、それなりの時間が必要になります。

信じるか信じないかは貴方次第。

書込番号:22689462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/05/25 06:32(1年以上前)

IRカットガラス=車内温度が上がらないと勘違いしていませんか?

温度上昇速度が緩やかになるだけで放置し続ければ暑くなります。

書込番号:22689525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2019/05/25 07:32(1年以上前)

寝ている間に、たくさんの回答ありがとうございます。


昭和時代の車か はあくまでも比喩です。すいません
暑さも最近の方が暑いです。
が、去年のフィットではこれほど暑いとは感じなかったのです。

ずっと黒ばかりですが、シビックだけは暑く感じるのです。とほほ

ガラスもIRに過度に期待しているのではありません。すいません

エアコンも入れるのも実行していますが、春先の屋外だとぽかぽかの日差しでも入れている状況です。

フィットと同じなのに暑いのはやはりデザインなのでしょうか?
前前車のフィットシャトルもそれなりに寝ていたしよくわかりません。

同乗者も、暑さを感じるのですが、結局、個人差なのでしょうか・・・・

今までと違いサイドウインドウからの日差しも同様に暑く感じるので、シビックだからか・・・・と思い質問しました。

書込番号:22689593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:254件

2019/05/25 08:37(1年以上前)

ここ最近は5月でも夏日くらいの気温が続いてますからね。
南の方にお住まいでしょうか?
シビックはHBもセダンもフィットよりリアウインドが寝てるし、室内も黒で赤外線を吸収しやすいし、窓の面積も広いので仕方ないと思いますよ。サンシェードするかダッシュボードにバスタオルで掛けておけば駐車時の室温上昇を緩和する対策するしかないですね。
後はエアコン併用で窓全開で熱気を抜き、温度を下げてから乗り込みましょう。

書込番号:22689687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/05/25 09:35(1年以上前)

>いつも参考にしていますさん

フィットとシビックなら,窓の総面積がシビックの方が広いような気がします。対して室内容量は,もしかしたらフィットの方が広い(大きい)?と思わせるくらいフィットも広くなかったでしょうか? それで相対的に暑く感じるのではないですかね。

それからIRカットは,朝や夕方に太陽光の直射が直接乗員にあたる時の暑さを和らげるのには役立つと思いますので,設計者のミスではないかと書いた私の方が間違っていたかもしれません。乗車中,エアコンを効かせている時には有効かもしれません。

書込番号:22689786

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/05/25 10:00(1年以上前)

窓の総面積、赤外線が当たった時の車内(空間的に・素材的に)の温まり方などで
違ってくるものなので同じ車種ならまだしも、違う車種では比較するのが間違いではあります。

スレ主様が言われるように過度に期待しているモノでは無いようなので
サンシェードなどを工夫するのが良いとは思いますよ。

スレ主さんがそうって訳ではありませんが、これが普通ですか?って書き方をする方は
いつも引っ掛かるのですが、自分が『普通(基準)』だと思っているんですかね?と思います。
まあ、ただの感想です。

書込番号:22689827

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2019/05/25 10:56(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。

室内温度よりも、日差しが暑いことに参っています。
ちなみに、フィットの内装も黒でした。
室内はさすがにシビックの方が広いです。

フロントとリアウインドウは確かに寝ていますので、そういうものかと合点しつつあります。
がサイドウインドウの暑さはどうなんでしょうか・・・

フィット以外でも、例えば社用車(ティーダ)、他の人の車(アコード、キューブ、マーチなどなど)でもこれだけ暑い日差しを感じたことはなかったです。

おひとりおられましたが、できればシビックユーザーからの回答があると、さらにとても参考になるのですが・・・


イギリス工場生産ゆえなのか、納車段階、納車後、今までではなかったトラブルなどなどが多々ありました。
それで、これがシビックでは普通にありえることなのか?、今までの国内生産車では当たり前なことがワールドで売られているシビックだとなくても普通にありえるのか?という意味で、普通、と表現しました。大変申し訳ございません。

書込番号:22689929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/05/25 11:45(1年以上前)

追加でIR/UVフィルム貼れば良いんじゃないですかね?

書込番号:22690009

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2019/05/25 13:27(1年以上前)

>ツンデレツンさん
の言われるように
フロント、サイドウインドウへのフィルム貼り付け、
最後はそれしかないのでしょうか・・・・

書込番号:22690175

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リア吹出口に関して

2019/05/11 10:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

スレ主 ( 'ω')さん
クチコミ投稿数:48件

FK7シビックハッチバックのカタログを見ていると、リアヒーターダクトとありますが、リア吹出口から冷房は出ないのでしょうか?

書込番号:22658768

ナイスクチコミ!4


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/05/11 11:45(1年以上前)

フロントの冷房も暖房同じ吹き出し口ですから、リアも同じでフロントシートの下に吹き出し口があります。

なので、フロントの吹き出し設定を上下に設定しないと風はでません。

もうちょっとクラス上の車になると、フロントシート中央の後ろに独立ファンモーターと風量スイッチ付吹き出し口があります。

書込番号:22658871

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/05/11 11:51(1年以上前)

>( 'ω')さん

リア用のヒーターは、前席シート下のむき出しダクトから吹き出されています。
むき出し部に被せるカバーがAmazonで売っているようです。大陸製?みたいですが。

リア用の冷房は、前席中央部にあるアームレストの後部から吹き出されています。
吹き出し角度や開閉もできる前席用の吹き出し口と同じです。

書込番号:22658882

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/05/11 12:02(1年以上前)

( 'ω')さん

CIVIC HATCHBACKの空調に関しては、下記からCIVIC HATCHBACKの取扱説明書をダウンロードして187〜191頁をご確認下さい。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/civichatchback/2019/japanese/30TGG6101.html?m=civichatchback&y=2019

つまり、冷房(冷風)はコンソートボックスの後ろから、暖房(温風)は前席のシート下から空気を吹き出すようにする事が可能です。

あとはオートエアコンの設定をマニュアルに変更すれば、選択したダクトから冷風や温風を吹き出す事も出来るでしょう。

書込番号:22658913

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ( 'ω')さん
クチコミ投稿数:48件

2019/05/11 13:08(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>junkenpapaさん
>NSR750Rさん

みなさんご回答有り難うございます。
リアヒートダクトとコンソールリア吹出口を混同してしまっていました。

書込番号:22659055

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シビック
ホンダ

シビック

新車価格:354〜440万円

中古車価格:38〜689万円

シビックをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シビックの中古車 (全4モデル/942物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シビックの中古車 (全4モデル/942物件)