シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜689 万円 (942物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シビック 2021年モデル | 963件 | ![]() ![]() |
シビック 2017年モデル | 2092件 | ![]() ![]() |
シビック 2005年モデル | 19件 | ![]() ![]() |
シビック 2000年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
シビック(モデル指定なし) | 2147件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
185 | 18 | 2017年12月9日 23:21 |
![]() |
95 | 13 | 2017年10月17日 22:13 |
![]() |
51 | 4 | 2017年8月16日 22:40 |
![]() |
17 | 2 | 2017年7月30日 13:52 |
![]() |
1 | 4 | 2015年5月8日 17:43 |
![]() |
3 | 1 | 2015年1月28日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
はじめまして、けったろと申します。いつも楽しく掲示板やレビューを参考にさせて頂いてます。
先月の下旬にシビックを契約し、納期は4月が目安ということで待ち遠しさもありますが、楽しみで胸がいっぱいです。
そこでふと気になったのですが、購入・非購入に関わらず、ここを改善してほしいという点は皆さんどのようなものでしょうか。
私の例で言いますと、海外仕様なので止むをえませんが、
@ホンダセンシングを国内仕様に合わせてほしい
Aオプションのハイグレードスピーカーシステムを8スピーカー対応にしてほしい
この2点だけ改善してほしかったなーと思います^^;
価格や内装について等でも、皆さんの様々な意見をよければ聞きたいです。
ただあまりに批判的だったり、貶すような表現だけ避けて頂ければ幸いです。
12点

けったろさん
タイヤサイズがオーバースペックのように思えます。
つまり、1.5Lターボで184PSのエンジン出力なら、タイヤサイズはワンサイズ細くして225/40R18でも良かったように思えます。
あとはナビのモニターサイズが今時7インチだけというのもどうでしょうか。
私が現在乗っているスバル車も同様に7インチよりも大きなモニターのナビを取り付ける事が出来ず苦い思いをした事がありました。
という事で、少なくとも8インチのモニターサイズのナビは取り付け出来るようにしてもらいたかったですね。
書込番号:21297492
15点

↑に誤記がありました。
正しくはエンジン出力は182PSです。
書込番号:21297511
9点

メーターフードですね
内装頑張ってる感があるのにあのペナペナのプラスチックでだいぶ質感損してる感じがします。
オプションや無限パーツでアルカンターラ仕様とかでると面白いと思います。
書込番号:21297700 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>けったろさん
初めまして。ハッチバックを注文して同じく納車待ちの者です。
私も装備の一部を海外仕様と合わせてくれたらより満足出来るのになあと思っています。
まず、スーパーアルテッツァさんと同じようにタイヤサイズを変えてほしい、若しくは選べるようにしてほしいです。
具体的には、英国仕様に235/45R17が標準装備のモデルがあるので、それにしてほしかったです。そうすればリプレイスタイヤも価格がぐんと下がるのに・・・
それと、やはり海外仕様には付いているデュアルエアコンとサイドカメラが欲しかったところですね。この辺は後からオプションや市販品で代用できる部分では無いので非常に残念です。
まあ、文句があるのは上記の様な装備面だけで、試乗してみてクルマの走行性能には大満足しましたから、私にとっては些細な問題ですね。
書込番号:21297711
15点

諸事情はあると思いますが、選択が全部乗せの上位グレードしかないのが気になります。
北米向けとの”差”は、どうしても不公平感が付き纏います。
https://automobiles.honda.com/
書込番号:21297728
11点

ハッチバックということで言います。
いずれも慣れの問題だと思いますので絶対ではないのですが、個人的な希望です。
・後部座席のリクライニング
・ラゲッジ目隠しのハードボード(オプションで)
・ラゲッジ床面のフラット化(後部座席側から約10cmぐらいが少し高くなっている)
・前席センターコンソールのドリンクホルダーが2つほしい
・スペアタイヤ(オプションで)
書込番号:21297826 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追加で、
・ラゲッジにアクセサリーソケットがほしい
書込番号:21297853 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>けったろさん
はじめまして。HB青を注文しています。
「音の匠」に期待して、オプションスピーカーを注文していますが、ツイッターが標準の物と置き換えではなく、別位置取り付けになるのが、ちょっと不安です。気にならない位置なら良いのですが。ツイッターの位置を含めての「音の匠」でしょうから、別位置になるのは、仕方ないとは思いますが。
あと、ボディーカラーの赤が、もう少し落ち着いた赤だったら、良かったのにと思っています。ちょっと明る過ぎたので、カミさんの了解が得られず、悩んだ末青にしました。セダンの赤くらいだったら、良かったかも。
書込番号:21297987 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>けったろさん
ワインシビックセダン
赤シビックハッチ
ディーラーに停めてあったので見とれちゃいました
綺麗な色でちゃんとセダンしていたし
いいですね!
プリウスのライバルになり得るのかなあ?
web見積もりを試したけれど
センシングがオプション?でプリウスオーバーだったような?
box
ステップ
フリード
ヴェゼルと
いい車種増えてきましたね!
書込番号:21298143 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

9月上旬に契約しています。
上位のスタンダードナビだと駐車時録画機能付きドラレコが対応していない
標準のホーンがダブルホーンでかつオプションにもユーロホーンが準備されていない(他車のが付くと思いますが)
純正キーケースに皮が用意されてない
これはシビックに限ったことではないのですが、ホンダの塗装が弱く黒色の車体を選んだ時はグラス(ガラス)コーティングが必須になる
まあ、納車まで時間があるのでいろいろ考えています。
書込番号:21298147 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ここが欲しい。
日本人が欲しくなる外観
笑
書込番号:21298323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>けったろさん
私もブラックHB待ちです。
私はアナログメータが良かったですね。スピードメータの数字表示はどうも好きになれません。警告表示等も日本語で表示されるのも如何なものかと。あとは、上部リアスポイラーをもう少し目立つ大きさでも良いと思います。OPでもありますが形状が好みではありませんね。あとは、レギュラー使用だとランニングコストを落とせましたが。
若干の不満?(笑)もありますが、それ以上に満足感がありますので納車を楽しみに待っております。
特に前方斜め45度からみた時のシルエットと真後ろから見た迫力あるタイヤサイズとツインマフラーはカッコイイのひと言ですね。シビック待ちの皆さんあと半年ですね。長〜い。
書込番号:21299443 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>北国のオッチャン雷さん
激しく同意です。
タイヤとマフラー、本当にカッコいいですよね。これのおかげで、HBしか考えられなくなりました。
書込番号:21299663 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>スーパーアルテッツァさん
言われてみるとそうですね。私の周りではタイヤについては、あまり意見が出ていなかったので貴重なご意見です。
1グレードということもあるのでしょうが、選択肢は増えてほしいところですね!
ナビも確かに私も8インチ以上があるものだと思っていました。沢山の人が注目するところだけに、今後のマイナーチェンジに期待してます。
>atam2112さん
シビックも悪くないんですが、同じCセグのアクセラ、インプレッサの出来が良いだけに気になりますよね。
無限もまだマットしか発表してないので、色々なアフターパーツが欲しいですね!
>サイクロンエフェクトさん
海外ではデュアルエアコンなんですね。初めて知りました。
サイドカメラも利便性よく期待していただけに残念でしたが、最上級をなんとか手の届く範囲(300万以下)に留めておきたかったのだろうなーと思います。
走行性能は本当素晴らしいですよね。久々にワクワクする車です。
>マイペェジさん
上手い具合に機能を取捨選択しているのは伝わるんですが、1グレードでほぼ仕様が決定しているのはちょっと残念ですね。
マイナーチェンジで少しずつでも、充実させてほしいですね。
>エンジェル・ハートさん
同感です!必須ではないけど、あるとすごくユーザーフレンドリーだと思います。
細かいところってついつい頭に残ります(笑)
カーゴエリアカバーのアイデアは面白いんですけどね〜
>またやってしまったさん
私も今シャトルを使用していて、音の匠もつけていますが、求めやすいの値段の割にかなり音がよくて満足しています。
それだけにシビックも付けるつもりでしたが、仰る通りツィーターが置き換えじゃないのが気になり、様子見です。
音が分かっているだけに悩み中です・・・
セダンの赤いいですよね!新色のコスミックブルーなど、セダンも良いなあと思ってしまいます。
>レッドショルダーターボカスタムさん
2017年はn-box、フィット系にセンシング搭載、ステップワゴンとかなりホンダが動いた年になりましたねー
ホンダに限らず、ここ最近は各社で力を入れたモデルを続々出してきているので、ネット見積もりするだけでも楽しいです(笑)
>goguさん
私も革製のキーケースとドラレコも考えていたので、引っかかりました。
社外製でどうにかなるのですが、まだオプションが追いついてない感じは否めませんね。
>懐古セナプロ時代さん
良くも悪くもホンダらしいですよね(笑)
仕様も含め思い切ったデザインだなと思いました。
>北国のオッチャン雷さん
アナログメーターは需要たかそうですねー。エアロも含め、カスタムパーツに頑張ってもらいたいとこです。
出来が良いだけに細かなところが目につきますが、それくらいが自分でいじる楽しさを残したりと、バランスが取れているのかもしれません(笑)
難しいとは理解しているんですが、納期早まってほしいですね!
書込番号:21300307
7点

>またやってしまったさん
センターマフラー本当にいいですよね。市販車にはなかなかありませんね。私が知っているのはミニクーパくらいです。
私が試乗したHBは青でしたが、なかなか映える色でスポーツカーって感じでいけてますよ!目立つことうけ合い!お互いHBライフ楽しみましょう!
書込番号:21300373 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>北国のオッチャン雷さん
私が試乗したHBは赤で、青の実物は見てなかったので、安心しました。情報ありがとうございます。
書込番号:21300968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね。前にもちらっと書きましたが、ヘッドライトのウォッシャーはあれば嬉しいです。LEDでは雪が溶けにくく結構ライトが暗くなったりしますので。
タイヤは微妙です。根が張るのは間違いないんですが、最初からついてないと買う勇気がない分、もし見た目的にベストマッチならば…しかし20万円台になると流石に厳しいですかね。夏冬両方考えると尚更です。
フィット3はフィット2に比べて助手席側のサイドのエアコン吹き出し口にあったドリンクホルターが減りました。ドリンクホルダーが必要以上にあると揶揄された事もありましたっけか。それに比べて新型ビックは運転席側もなくなりました。あった方がいい気もしますがなくても困らないかなとも。
安全装備に関してはこれくらいでも構いません。これ以上価格が上がらないことの方を希望します。内装にしてもしかり。。。
と、あげていくと、基本的に価格が据え置きではなく上がるのならば現状で全然構いません。発注時に取り付けるメーカーOPよりも、後付け出来るディーラーOPがある程度あれば後で余裕が出た時に購入可能です。まあ、前期型に後期型のOPはつけられませんとかはありますけどね。
それよりも何よりも、ないとは思いますが…ちまたでよく見かけるように珍しくなくなるのもアレですけれど、それなりに人気が続くようなら、折を見て、増産なり国内生産に切り替えるなりして納期の短縮を望みます。せめて3か月くらいになりませんでしょうか?車検時近辺で乗り換えたい場合など、1台持ちの人としてはなかなか注文時期が難しくなりそうな予感で。
少し話がずれましたが。
書込番号:21302534
8点

>スーパーアルテッツァさん
8インチナビ
激しく同感です
アルパインさんあたりから取り付けキットを出してくれないですかね
最悪、パネル加工してつけられればいいのですがどうもパネルの縦方向に余裕が見受けられません
書込番号:21419180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
2台目のフィットHVの初回車検を待たずにシビックHBを契約しました。納車は、車検前の来年1月末の予定です。いままで、ホンダ車のみを10台乗ってきているホンダ信者です。今回初めての本格的なスポーツ車購入となり、タイヤについてよくわからないので、以下の件を教えていただけますか?
1.新車時装着タイヤは、235/40, R18, グッドイヤーのイーグルF1アシメトリック2ですが、新発売されているイーグルF1アシメトリック3でないのは、コスト面の理由でしょうか?それとも性能の違いでしょうか?
2.年間1.5万km走行しますので、納車後1,2年で新しいタイヤを買うことになると思います。装着タイヤのイーグルF1アシメトリック2に相当するタイヤは国内メーカーでは、どのようなタイヤでしょうか?
3.当方、通常は街乗りで月1回程度は長距離の高速道路運転します。運転はおとなしめだと思います。高速運転の直進安定性およびウェット性能、乗り心地(道路の凹凸を直接拾わない程度)を重視しています。どのようなタイヤがお薦めでしょうか?
以上よろしくお願いします。
12点

こうせつ大好きさん
先ずEAGLE F1 ASYMMETRIC 2のラベリングは下記の通りです。
・EAGLE F1 ASYMMETRIC 2 235/40R18 95Y XL
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性70dB
国内ラベリング:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能a
次に国内メーカーでEAGLE F1 ASYMMETRIC 2と同じプレミアムスポーツタイヤであり、日欧でウエット性能Aを達成しているタイヤなら下記のADVAN Sport V105Sがあります。
・ADVAN Sport V105S 235/40ZR18 (95Y) XL
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性72dB
国内ラベリング:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能a
ADVAN Sport V105Sなら現在私が乗っているS4に履かせており、下記の私のレビューのように乗り心地も比較的良いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000625904/ReviewCD=838920/#tab
ただ、ADVAN Sport V105Sの静粛性はEAGLE F1 ASYMMETRIC 2に比較して悪化する事は覚悟しておいて下さい。
書込番号:21275946
10点

>こうせつ大好きさん
開発中に、2しか無かったからだと思いますよ。
途中で、高性能な3が出ても其方に変更は難しいと思いますよ。
市販品と純正装着タイヤは、名前が同じでも似て非なる物ですから。
純正装着タイヤはその車にたいして、専用調整して有ります。
書込番号:21276071
13点

「市販タイヤ」と「新車装着タイヤ」は別物ですから、2と3の違いは気にされなくても良いですよ。
国産メーカーで同カテゴリーになるタイヤは下記
・ポテンザS001(ブリジストン)
完全なスポーツタイヤであるポテンザ RE-71Rより少しだけ快適性寄りにしてあるので
街乗りでも高速道路でも対応できます。
・アドバンスポーツ(ヨコハマ)
・アドバンフレバ (ヨコハマ)
アドバンスポーツはスーパーアルテッアさんの説明通りのプレミアムスポーツタイヤ
アドバンフレバは、少しだけ快適性寄りにしてあるのと、低燃費タイヤであることが違いです
・SP SPORT MAXX 050+ (ダンロップ)
メーカーは輸入車用とアピールしていますが、ダンロップのフラッグシップです。
どっしりとした安定感があるという口コミが多いです
・プロクセススポーツ(トーヨータイヤ)
今年6月に発売されたばかりのプレミアムスポーツタイヤ。
新製品であるということと、なんといっても「安い」という魅力があります。
色々あって迷いますね。
ミシュランなど海外製も入れたらまだまだ選択肢が広がりますよ(^^)/
私だったらパイロットスポーツ4(ミシュラン)を買うだとうと思います。
書込番号:21276395
5点

現行のシビックはライナップを絞り込んだのか、スポーティーな全部乗せ仕様のみの設定。
正直18インチはヤリ過ぎですし、もう少しマイルド(お値段的にも)な仕様があっても良さそう。
https://automobiles.honda.com/
3について
235/40r/18。かなりの幅広扁平タイヤですね。交換費用は凡そ20万円コースに?
サイズなりで固さは感じる筈ですし、路面のウネリに対してもシビアになる筈です。
可能であれば銘柄そののままに、インチダウンをおススメします。
書込番号:21276439
8点

シビックHBを所有するには一般的な車よりランニングコストがかかりますね。私もシビック所有後のことについていろいろと研究中です。数年後のタイヤ購入等についてもそうですね。(北に住んでいるためスタッドレスorホイールの購入についても研究してます。)
235/40 18はどいしても乗り心地よりはスポーツ走行を重視しているタイヤでしょうから価格が高くなるのは致し方ないところでしょうか。私としては交換時期になったら価格優先で検討すると思いますね。ネット販売を使うと地元店舗で購入するよりかなりコストは落とせますね。中国や韓国製品は除きますけど。確かにマイペェジさんが仰っているように235/40 18はカッコイイですかやり過ぎ感もあるかも知れませんね。
また、ハイオク仕様ですのでガス代もアップしますしね。それ以上にシビックHBを所有する満足感はありますが。
書込番号:21276970 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さま、早速のアドバイスありがとうございます。ホンダ車しか乗っていないので、他のメーカーは知りませんが、ホンダ車は新車装着時のタイヤにもっとお金をかけたほうが良いと思います。タイヤが違うだけで、その車の印象が大きく違ってきます。
現在、乗っている新型フィットHV(2015年2月購入)も新型オデッセイ(2013年12月購入)も安めのエコタイヤがついており、タイヤが長持ちするというメリットがあるだけで、乗り心地を犠牲にしています。特に、オデッセイはアブソリュートということで固めのサスであることはわかっていますが、安いタイヤのせいで道路の凹凸をもろに拾ってしまい、特に助手席の嫁に大不評です。来年の春には、レグノ GRV2に替える予定です。フィットHVは、1年ほど前のこのクチコミ掲示板で、ルマン4がベストだという評判(スーパーアルテッツアさんの投稿?)を聞いて、今年の7月にルマン5に替えたところ、直進安定性、静粛性、乗り心地すべてがワンランク改善しました。おまけに燃費が落ちるかなと思っていたら、10%ほど改善したのはびっくりしました。
新着装着時のタイヤの記号は、同じブランドの市販のタイヤとは、別の記号がついており、「NS500-19さん」のおっしゃるように、その車用に専用のタイヤに仕上げているのはわかっているのですが、今回のシビックは6月にわざわざグッドイヤーからイーグルF1アシメトリック2をシビックが採用したという広報がなされたので、市販のタイヤをそのまま使っているのかなと思いました。どうでしょうか?
書込番号:21279630
7点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。豊富な知識量にいつも感服しております。下調べでADVAN Sport V105Sも候補に登っておりましたが、このようなスポーツタイヤは2万km走行が限度かなと思っていたので、3万kmも走行できそうだという情報を聞いて、有力候補となりそうです。タイヤの値段もそれほど高くなく、コスパもよさそうですね。
>NS500-19さん
ご返信ありがとうございます。ひとつ前のスレにも書きましたが、今回のアシメトリック2は、市販タイヤをそのまま使用しているのかなと思っていました。
>ぜんだま〜んさん
ご返信ありがとうございます。ポテンザは憧れのブランドです。ただし、ポテンザS001は、クチコミで消しゴムのようにタイヤが減るという投稿があったので、どうかなと思っているところです。アドバンフレバは、新発売のタイヤなので、今後の評判を確認しながら、候補の1つにしておこうと思います。SP SPORT MAXX 050+は、息子のレボーグの装着タイヤなので、候補の1つです。トーヨータイヤは、さいしょからちょっとという感覚です。ミシュランは、新型オデッセイのスタッドレスで初めて購入して、いい印象を持っています。パイロットスポーツ4も候補に入れたいと思います。
色々あって、タイヤ選びも楽しいですね。
>マイペェジさん
ご返信ありがとうございます。私も最初は、扁平率40はやりすぎなのかなと思いましたが、そう思う人はシビックセダンを買えというホンダの方針と思い、あえてHBを購入しました。インチダウンは、今までやったことはないので、素直に235/40R18のタイヤを購入したいと思います。
>北国のオッチャン雷さん
ご返信ありがとうございます。確かに、ランニングコストの上昇は頭が痛いですが、それを大きく上回る喜びがありそうなので、納車の来年2月初めを首を長くして待っています。静岡に住んでいるので、ネット販売のタイヤを持ち込みで安く取り付けているところがなく、矢東タイヤかタイヤフジでの取り付けになりそうです。
書込番号:21279684
4点

こうせつ大好きさん
ミシュランなんかは市販のタイヤを国産車に新車装着タイヤとしてそのまま使用する場合もあります。
しかし、今回のEAGLE F1 ASYMMETRIC 2が市販のタイヤか、それとも新車装着用に仕様変更されたタイヤかは分かりませんでした。
ただ、シビックハッチバックは英国からの輸入車との事ですから、欧州で市販されているEAGLE F1 ASYMMETRIC 2をそのまま使用している可能性もありそうです。
EAGLE F1 ASYMMETRIC 2の日本での販売は終了していますが、欧州では販売が継続されているようですしね。
このEAGLE F1 ASYMMETRIC 2の欧州ラベリングに誤記がありました。
正しくは下記のように、省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性は72dBです。
https://www.goodyear.eu/en_gb/consumer/tires/eagle_f1_asymmetric2/235-40-18-95-Y-5452000423450.html
ただ、EAGLE F1 ASYMMETRIC 2のウエット性能がCというのは少し変で、もっと良いウエット性能のはずです。
もしかしたら、この235/40R18というサイズのEAGLE F1 ASYMMETRIC 2はシビック用に販売されているタイヤの可能性もありますが、詳しい事は分かりません。
書込番号:21279761
6点

ちなみにですが、、、
SP SPORT MAXX 050+(市販タイヤ)
SP SPORT MAXX 050 (レヴォーグ新車装着タイヤ)
レヴォーグのは末尾に + が付きません。
速度記号やロードインデックスも違うし、性能的には差があると思って間違いありません。
書込番号:21279979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こうせつ大好きさん
失礼致しました。
先ほどご紹介しましたEAGLE F1 ASYMMETRIC 2は下記のようにFORD Focus DA3用のランフラットタイヤのようです。
https://www.pkwteile.de/reifen/goodyear-5452000423450-529248
書込番号:21280045
5点

1.新車装着タイヤは新車のテスト期間中も装着されるので開発に時間がかかります。
従って新車と新タイヤをメーカー同士が協力して開発する場合以外では少し古いスペックのタイヤが使用されるのが一般的です。
2.プレミアムスポーツタイヤが該当しますが国産に限ればグッドイヤーと長年提携関係にあった住友ゴムが日本でブランド名を使用しているダンロップが最も技術的に近いでしょうし、SPORT MAXX 050+は3.で挙げられた条件にも比較的合っていると思います。
3.それ以外では欧州プレミアムコンフォート系が条件に合います。
ピレリだと快適性が高くパンク修理剤をタイヤに内蔵する事でパンク修理キットで治せる程度の穴なら自動的に塞ぐシールインサイド技術が採用されたCinturato P7、転がり抵抗とウエット性能を高いレベルで両立させたCinturato P7 BLUE、リーズナブルなCinturato P1等が選べます。
書込番号:21280119
5点

興味深く拝見させていただいております。私はハッチバック契約済み納車待ちですが、試乗で気になったのが「ロードノイズ」でした。初回はしょうがないとして次のタイヤはできるだけロードノイズの低いものにしたいと思っています。こちらを拝見してル・マンXが良さそうなので候補としております。他にも出来るだけ走行性能を犠牲にしないで静粛性の高いタイヤがあれば教えていただければと思います。
書込番号:21284796
5点

>スーパーアルテッツァさん
再度のご返事ありがとうございました。
>ぜんだま〜んさん
なるほど、レボーグ装着タイヤと市販の+がついたタイヤは別物なのですね。
>猫の座布団さん
ご返事ありがとうございました。
>sportsdocさん
シビックHBの納車が待ち遠しいですね!ルマン4は、235/40R18サイズがありますが、ルマン5は、まだサイズがないようです。
書込番号:21286255
4点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
皆様こんにちは。
昨日ホンダのディーラーにてシビックのカタログをいただいて来ました。
値段は想定内でしたが、意外と標準装備が多いのでオプションが
少なくて済みそうなイメージです。
購入するかどうかは実写をみて試乗してから考えますが、既に先行予約を
受け付けているとのことなのでどの程度値引きしてもらえるか興味があったので
質問させていただきます。
質問:先行予約された方で本体からの値引きはいくらだったのでしょうか?
(出来ればハッチバックのホンダセンシング付280万円のグレードでお願いします)
オプションをつけている場合はその内訳、金額、値引き額もお願いします。
※値引きしたとしてもたいした金額ではないことは予想できますが興味があったので質問させていただきました。
また、先行予約は「値引き無し」ということが当たり前な場合は的外れな質問ですみません。
14点

ハッチバック6MTで値引き5万円。先行予約ならさらに5万円とのことでした。
今なら来年2月納車のようです。
書込番号:21081702 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>とおるシさん
早速返信していただきありがとうございます。
基本の値引きが5万円、先行予約としての値引きが5万円の合計10万円が現在の値引き額ですね。
予想通りの範疇でしょうか。現時点で納車が2月とは・・・・。
バックオーダーが多そうなので5万円から更に値引きを狙うのは難しそう。
イギリス工場の日本への割り当て制限でしょうか?私の予想より納車までの期間が長いですね。
9月に実車に試乗してから注文する場合は納車が来年の5月〜8月くらいでしょうか?
余り納車までの期間が長いと他の車種に流れる人が多くなるかも知れませんね。
オプションの値引きについても差しつかえなければ書き込みをお願いします。
書込番号:21081898
16点

>take PONさん
初めまして。
私は7/27に詳細情報が公開されてから、ディーラーにダメ元で納期を確認してみました。
セダンが年内ギリギリ、ハッチバックは来年2月頃との情報でした。ちなみにタイプRは4月以降だそうです。
大抵は1ヶ月くらい早まるとも言っていましたが、わかりませんね。
で、現在の愛車「ストリーム」が来年2月に3回目の車検を控えており、シビックの詳細情報が出るまでは車検を通す考えでしたが、
一念発起して購入を決意。とりあえず見積もりを作ってもらい、家内の説得(というより乗り気にさせた)も成功したので、いざディーラーへ。
かなりのスピード交渉でしたが結果は画像の通り。発売前の新型車としては結構いい条件が出せました。
タイプはハッチバックのCVTでセンシング有り。色はブリリアントスポーティブルー・メタリック。
ディーラーOPは、マット、バイザー、ライセンスフレームセット、ナビ、コーティング、それと点検パックと延長保証。
我が家は残クレで購入でしたが、事前予約の人だけは特別金利1.9%適用だそうです。
参考までにどうぞ。
書込番号:21117032
7点

>サイクロンエフェクトさん
解決済みでしたが追加で情報をいただきありがとうございます。
私が狙っている色、オプションともにかなり近いですね。(参考になります。ありがとうございます)
私は現在ウィッシュに乗っており、4回目の車検が10月にあります。
試乗してからじっくり考えて購入を決めようと思っているので、1〜3月頃最終的に判断します。
2月の納車が楽しみですね。
その時は乗り心地や燃費などレポートをお願いします。
因みにタイプRは今年度の日本への販売数は1000台と決まっているそうなので、
既に今年度分は売れてしまったということみたいです。
書込番号:21122292
4点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
運転席と助手席はパワーシートなんですか?オプション装備ですか?つまらない質問ですいません。車体の値段はFFで280万円。四駆が出るとしたら、300万円。レブォーグと同じ値段だから妥当かと思いますが。
書込番号:21081567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ともちん、カムバックさん
↓から主要装備表をダウンロードすれば記載されています。
http://www.honda.co.jp/CIVICHATCHBACK/webcatalog/interior/design/
つまり、パワーシート(運転席8ウェイ、助手席4ウエイ)はレザーインテリアとセットでメーカーOPとの事です。
書込番号:21081581
7点

追記です。
ハッチバックの6MTにはパワーシート+レザーインテリアの設定は無いようですね。
書込番号:21081586
4点



自動車 > ホンダ > シビック 2005年モデル
このクルマのサイトも閑古鳥が鳴くようになってきましたが:
ディーラーでワイパー交換を以前依頼したら、5千円とられました。どうやら特殊な取り付け方法のワイパーのようです。どなたかDIYで交換した方がいらっしゃいましたら、ワイパー本体、或いはリフィルゴムの入手方法を教えて下さい。
何となく部品だけディーラーに頼むのは気がひけるので、互換品、あるいは部品の直接入手先を教えて下さい。
交換手順はYouTubeで見ました。
部品番号は(もしかしたら違うかも知れませんが): 76625-SNA-A02=運転手側 、76626-SNA-A02=助手席側
0点

Youtubeにて交換手順を確認済みなら、部品だけディーラーに取り寄せてもらい、自分で取り替えた方が安上がりですよ。
書込番号:18726351
0点

最近一寸増えてきた?
ユーザー無視して特集仕様で交換部品と費用で
ぼろ儲けを企むメーカーですね。
酷いよね。
部品だけでも取ってくれるよ。
遠慮なんかすること無いです。
番号分かればネットで転がっていることも
有るけどね。
ガンバ
書込番号:18726502
0点

純正部品にこだわらないなら、
オートバックスやイエローハットなどで購入すれば、工賃無料で交換してくれると思いますよ。
一応、確認してみてくださいね。
車に合うワイパーゴムも、聞けば、お店の人が選んでくれるので、楽でいいかなと思います。
まぁでも、待ち時間があるときは、自分でやった方が早いですけどね。
書込番号:18727089
1点



自動車 > ホンダ > シビック 2005年モデル
が出るようなのですが国内販売はあるのでしょうか?
新型タイプRは国内販売の可能性があるようですが、私はそこまでのものは求めていません。
新型タイプRの下位としてスポーツがあり150馬力のそこそこな高回転タイプのNAのようで興味深いのですが。
2点

間違えていました。
1.8l NAか
1.6l ディーゼルターボの選択のようですね。
昔のような高回転エンジンってわけではないようです。
書込番号:18416780
1点


シビックの中古車 (全4モデル/942物件)
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 207.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 287.7万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 253.5万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 401.1万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 110km
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 355.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜387万円
-
17〜317万円
-
109〜1100万円
-
28〜275万円
-
68〜633万円
-
50〜259万円
-
115〜267万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 207.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 287.7万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 253.5万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 401.1万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 355.8万円
- 諸費用
- 14.0万円