ホンダ シビック のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シビック のクチコミ掲示板

(5228件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シビック 2021年モデル 963件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2017年モデル 2092件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2005年モデル 19件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2000年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
シビック(モデル指定なし) 2147件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック

クチコミ投稿数:4件

私は、今の現行ハイブリットが発売されて、すぐに購入し、もうすぐ一年になります。
基本的にはこの車を気に入っているのですが、唯一不満に思っている事があります。
それは、ブレーキを踏んだ時にたまに足元から、おならをしたような、”ブイッ”という音がします。
助手席の人にも、「今の音なに?」と言われるらい音がします。
すぐにこのことをディーラーに相談したところ、シビックハイブリットは”新しいブレーキの圧力を蓄えるシステム”?を登載したことで、みんなこの音がすると言われました。
メーカーに問い合わしてもらったのですが、安全上問題ないので対応できないとのことです。
皆さんの口コミを見ていても、このブレーキ音について触れている方を見かけないので、思い切って書き込みしてみました。

ハイブリットに乗っている皆さんも、この音はしますか?

もしこの音がする方は、我慢されているのでしょうか?

対処方法とかあれば教えていただきたいです。

よろしくお願いします。



書込番号:5639008

ナイスクチコミ!0


返信する
cherry11さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/15 16:34(1年以上前)

ブイッブイッさん
私は3月納車で7000KM位の走行ですが、おっしゃるような”ブイッ”というような異音はしたことがないですよ。ただ、ポンピングのように踏んで最後に強く踏み込むと想定以上にブレーキペダルが沈み込んでそれほど大きくないですが”ギュゥ”というような本当に小さな音がすることがありますが助手席の人が気づくような大きさではないですね。

書込番号:5640282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 シビックの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2006/11/15 18:02(1年以上前)

ブイッブイッさん 今晩は

私のMXSTは音はしません。
急ブレーキの時にブレーキペダルがガクガクと振動しながら
小さい音の出た様な感じがありましたが、これは VSAとの
絡みと考えていました。

前の車もABSが付いていましたが、こういう感じはありました。

ブレーキが効かない様でしたら考え物ですが・・・・

ところで皆さん
冬場のスタッドレスタイヤはMXSTの場合195-65-15か
205-55-16かサイズ迷いますね!
良いメーカー品名、サイズについてお聞かせ頂けると
ありがたいのですが宜しくお願いします。

書込番号:5640490

ナイスクチコミ!0


yaskomさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件 シビックのオーナーシビックの満足度4

2006/11/15 18:20(1年以上前)

MXに半年ほど乗っていますが、ブレーキからの異音は感じたことはありません。

あてずっぽうで恐縮ですが、ブレーキペダルの支点の摩擦音てことはないですかね・・・。

書込番号:5640548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/15 22:12(1年以上前)

初めて、インターネットに書き込みをしたので心配でしたが、一日で3人の方から返事をいただけると思っていませんでした。
皆さん、お返事ありがとうございます。

たまたまお返事いただけた3人の方だけが音がしないとはかんがえにくいですよね。

ディーラーの方から「ハイブリットのシビックはみんなブイッと音がする」「だから部品交換しても音はなくならない」といわれて、あきらめていました。

ホンダがそんな問題のあるものを作るのは、おかしいと思っていたのですが、やっぱりそんな音はしないんですね。
もう一度ディーラーにこのことを問い詰めてみます。
もし皆さんのブレーキからはそのような音がしないのであれば部品交換で直るはずですし。

結果についてはまた書き込みをしたいと思います。

書込番号:5641369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/11/16 11:10(1年以上前)

8月初旬納車 MX 現在4700キロ位走行。 1500キロ走行過ぎ位から、ブレーキ時に”ブイッ”と異音があります。常時でなく、時々です。一ヶ月点検時にディーラーで確認してもらいましたが、素っ気なく「異常ない」とのことです。チョット態度悪い対応でした。

ディーラーの方は、マイナスイメージの質問をすると、まるで「批判」されているかのごとくの受け止め方をされるようで、ご自分の会社や車に余程の自信があるのでしょうね。と感じてしまいます。

ブレーキの異音に関しては、時速60キロ位からの、少々急ブレーキを踏んだ時に多く発生すると感じます。走行には関係ないようですし、しばらく様子を見たいです。

書込番号:5642813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/16 19:22(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
私の車だけがそんな音がするのではないのですね。

そういえば、音がなるのは、60kmぐらいで走っていて、少しブレーキを強めに踏んだときですね。
本日、二時間ほどの運転で、10回程この音がしました。

私はやっぱりこの音は我慢できないので、今日ディーラーに部品の交換を前提にもう一度メーカーに問い合わせて欲しいとお願いしました。
返事はまだですが、泣き寝入りしたくないので、がんばります。

書込番号:5643850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/20 14:37(1年以上前)

ブレーキの部品を交換していただけることになりました。
もし、また音がしたときは、あきらめようと思います。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:5657818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/13 21:52(1年以上前)

MXSTの納車から3週間経過しますが、先週末に遠出した時からブレーキを強く踏んだ際に異音が鳴るのに気が付きました。

回生ブレーキが利く時は、ブレーキペダルを強く踏むことが少ないので気が付きませんでしたが、バッテリーが満タンになり回生ブレーキが利かなくなったときには、ほとんど鳴ります。
パーキングに入れてエンジンをかけたままにしてブレーキを踏んで試してましたが100パーセント鳴ります。
車内が静かだと品が無いようでイヤな音ですね。
1ヵ月点検時にクレームとして出すことにいたします。

ところでブイッブイッさんは、修理以降は異音は聞こえなくなったのでしょうか〜。

書込番号:5754271

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2006/12/13 22:30(1年以上前)

もろふくさん
途中経過はともかく

そのアイコンのままでは質問する側(もろふくさん)として
回答をお願いしている(ブイッブイッさん)に対し
非常に失礼なことと思いますよ

書込番号:5754538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/13 23:42(1年以上前)

たいへん失礼いたしました。
使い方がわかりませんでた。

書込番号:5755039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/03/28 02:10(1年以上前)

遅いレスですが・・・

わたしも納車してからずっと同じ現象がでていたので、
最近、ディーラーの営業の方を乗せて聞いてもらい、修理しました。

メーカーのサービス情報にも載っているらしく
無償部品交換でなおりました。

再度、ディーラーの方に 音 を聞いてもらって、
修理をお願いしてみたらどうでしょうか。

書込番号:6169173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

燃費

2007/02/28 21:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

クチコミ投稿数:31件 シビックのオーナーシビックの満足度4

来月10日にMXが我が家にやってきます。
次はハイブリットにしようと思ってから予算的にプリウスかなぁって思っていたときにシビハイがある事を知り、プリウスより良いかもって思うようになりシビハイに決めちゃいました。
営業マンから前のモデルから比べると現行モデルはハイブリッド完成形だと自信満々でしたが、そこは営業マンの営業トークを話半分で聞いていましたが、実際のところ前のモデルと比べて燃費はもちろんのこと加速などは向上してるんでしょうか?
当方田舎なので、妻のフィットで15〜16km/lぐらいです。理想的には20km/lぐらいなら大満足です。

書込番号:6059452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 シビックの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2007/03/01 06:39(1年以上前)

>当方田舎なので、妻のフィットで15〜16km/lぐらいです。理想的には20km/lぐらいなら大満足です。

田舎道でしたら20Kmはいけると思います。
MXSTで遠乗りの田舎道で23Km/Lの時がありましたから・・・・

それよりシビハイは乗っていて楽しいですから良いですね!

書込番号:6060977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 シビックのオーナーシビックの満足度4

2007/03/05 11:34(1年以上前)

ナカザワさん
返信ありがとうございます。
今週末に納車です。試乗で少し乗ったもののわずかな距離でよく分かりませんでしたから、シビハイのオーナーとなってどんな走りをするのかとっても楽しみで待ち遠しいです。

書込番号:6077195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 シビックのオーナーシビックの満足度4

2007/03/15 14:27(1年以上前)

10日に納車され、6日目です。
燃費は17km/l程度というところです。
高速では燃費はそれほどのびないような印象です。
40km/h程度で我慢して走ると、かなりのびる事は確認できました。
それにしてもほんとにシビックに出会うことがありませんね(苦笑)
ホンダのPR不足でしょうね。あんまり売る気がないんでしょうかね?

書込番号:6117411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック

スレ主 AP1乗りさん
クチコミ投稿数:1件

データ○ステムのTVキットをつけたんですが、
ナビの学習機能が働かず、ずれまくります。
確かに注意書きで、ずれたりするとは書いていたが、家の車庫から今500メートル離れています。あまりにずれすぎですが、ホンダさんにも言えず困っています。ステップワゴンやオデッセイは20Pのカプラーを
自作して取り付け可能と聞きましたが、シビックやストリーム、CR-V以降は特殊なカプラーだけど売っているのかなぁ。いけるのかな?
だいたいテレビキットにあ〜いうユニットが必要なのでしょうか?
助けてください。息子がDVDがないとうるさいので、嫁さんが車庫から動けず困っています。
対処方法教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:5786975

ナイスクチコミ!0


返信する
pontyさん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/24 12:11(1年以上前)

自分はDOPのVXD-074Cですけど、最初AP1乗りさんが書いたように市販のシステムとりつけようかと思いましたが、ヤフオクで調べていたら1500円でハーネスが売っていたので、これ付けたら車の位置情報も全く狂わずに走行中テレビやナビ操作できるようになりました。取り付けも簡単です。

ヤフオクで“ホンダ ナビ テレビ”のキーワードで検索すると出てきますよ。

書込番号:5797425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/03/12 18:59(1年以上前)

不勉強で申し訳ありません FOPナビってなんですか?

20Pコネクタ自作の方に今更ですが社外やDOPならパーキング線をアースするだけですがメーカー純正だと色々ありますからねぇ
汎用性を持たせると、あ〜いうユニットになるんじゃないですかねぇ
走行時、停車時で電圧を変えて判断しているものは、それを偽装してやれば出来ます
パーキング線の電圧のみで判断しているのであれば大抵隣のリバース線が逆の電圧なのでダイオードとスイッチを付けて繋げば終りです(自分で作業する場合は自己責任で電圧や電流を確認してからやって下さい。推奨しているわけではありませんから)
車速の場合も基本的に同じ事で不可能では無いです

データ○ステム製使った事ないですが、そんなに狂うのですか?
スイッチ切ってGPS受信すれば戻るんじゃないです?
スイッチ入れっぱなしだとナビは止まってると思っているので学習はしませんけど

ディーラーに 助手席でナビ操作したいんだけど不便だよね〜 って言えば出来る営業マンなら親切に対応してくれますよ
助手席操作は違法じゃ無いですから

S2000良いですよねぇ〜

書込番号:6106756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

走行中インターナビ情報取れる方法は?

2007/02/08 16:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

クチコミ投稿数:433件 シビックの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

皆さん今日は・・・
シビハイMXSTナビ付を購入後インターナビをブルーツースで
接続して使用していますが、インターナビ情報を信号待ち等で
聞たり見たりしていますが、信号が変わり消えてしまいます。
走行中でも操作(表示)が出来るように成りませんか、お教えください。

ホンダギャザスナビにはケーブルがヤフーオークション等で
探すことが出来るみたいですが、出荷時装備のインターナビで
良い方法無いでしょうか?

書込番号:5976649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:194件

2007/02/08 20:26(1年以上前)

走行中もナビを操作できるKITがあるので、それを使えば いいと思うんですが、値段がちょっと高いんですよね…
もし興味があるのなら
(株)データシステム
で検索すればヒットすると思います。
見たところ、シビハイに対応する物も あるようです。

書込番号:5977398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件 シビックの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2007/02/13 15:57(1年以上前)

RBー1さん、ありがとうございます。

(株)データシステムで有るようですね!
本音のところ付けようか迷っています、お値段もそうですが、
ホンダ技研、ディーラーで走行中操作出来ないようにしている
ものを、改造していいものか?ですよね・・・・

もう少し考えたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5996992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック

クチコミ投稿数:11件

最近車の調子が悪く、昨夏のボーナスの時期に故障。
そして、今冬のボーナスの時期に故障。とボーナス泣かせの車に乗ってます。こういう状況に私の車があるので、今夏くらいに買い替えを考えております。

さて、買い替えと思うのですが、3点悩みがあります。
@ 通勤距離
A 駐車場所
B 予算

@ まず、私は毎日往復100キロ走ってます。そのため非常に燃費の事が気になってます。今は日産の普通車に乗っていて、リッター16〜18と燃費はいいです。その為、同じように燃費のいい車を選びたいのが本音です。

A 勤務先の駐車場が海の近くなため、さびたりするのであまりいい車(新車)を乗るのは勿体ないんです。

B 予算的にはできれば抑えて軽でも…と思うのですが、毎日100キロ走るため、万一事故にあった時を考えると不安があって、今と同じセダンを希望している状況です。 

この状況を考えた時に今の型のシビックハイブリッドではなく、前の型のシビックハイブリッドの中古がいいのでは…!?という答えにいきつきました。
もし乗ってらっしゃる方がいましたら、燃費、乗り心地等含めて情報を教えてください。他知ってらっしゃる方がいたら同じように教えてください。

長々と書きましたが、よろしく御願いします。

書込番号:5867361

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/11 12:51(1年以上前)


ハイブリッドカーとは、環境にはやさしいかも知れなけれど、財布にやさしいかどうかは疑問です(ボクの思い込み)

まず車輌価格が高い。燃料経費と車輌価格の差でペイするのはどのあたりなのか?
車格・排気量からして重い車重、燃費を稼ぐための細いタイヤサイズ設定。交換サイクルは早いのではないか?
モーター・バッテリー等普通ない装置が組み込まれているため構造が複雑。構造が複雑であるということは故障する可能性のある部分が増えるということ。距離が伸びてくると不安に?
いづれ必ず寿命となる駆動用バッテリー。交換費用は?

などなど、ボクも興味はあるけど手を出せない状況です・・・。



書込番号:5868638

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/01/11 16:40(1年以上前)

フィットなんかどうでしょうか。

家にはフィットの1.3WとアコードユーロRとありますが,フィットとユーロRを乗り換えても特にストレスのようなものは感じません。運転しやすいです。 ただ,期待の燃費がこの時期は13km/lくらいで,あまり良くないのですが,多分長距離通勤メインになれば今のお車と同じくらいは走るのではないかと思います。

そういう私は,フィットの次はヨーロッパのシビック5ドアのジーゼルでも買おうかと思っています。 でも,夏までに日本で買えるようにはならないでしょうね。 フィットの方は夏に新型が出るようなので,もしかしたらそれがシビック5ドアのようなデザインになるかもしれませんが。

書込番号:5869193

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/01/11 16:53(1年以上前)

そういえばフィットのハイブリッドがノーマルの価格の20から30万円アップくらいで出るような話が合ったのではないかと思いますが,あれはどうなったのでしょうか? 

書込番号:5869223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/12 10:36(1年以上前)

上のお二人とも、質問者はシビック ハイブリッドについて聞かれているので、そのことについて回答した方が良いかと思います。

書込番号:5871830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/15 21:31(1年以上前)

キャットナインテールさん、梶原さん、pekopekochanさん、色々ありがとうございます。

まず、ハイブリッドの様々な費用面ですが、確かに不明な点(知らないだけで)は多々ありますよね。私もキャットナインテールさんの気持ちがわかります。

また、梶原さんの言うFITは考えたのですが、個人的に妥協できないということで普通車を探してました。書いておけばよかったですね。すいません。

結局pekopekochanさんの言う通り、ハイブリッドの事(以前の型を所有してらっしゃるオーナーさんが少ないのか!?ここを見てらっしゃらないかだけか)はよくわからずじまいでした。
もし、わかる方がいらっしゃったらいつでもお願いします。

書込番号:5885911

ナイスクチコミ!0


ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:18件

2007/01/18 17:33(1年以上前)

参考ならないと思いますが。
HV車の燃費って魅力ですよね。エスティマHVを買った友人が言ってまししたが、街中10q/L位走るよと。でも故障に泣かされていました。

HV車は、まだまだ開発途中という感じですね。エスティマHVは、3ヶ月ごとに部品がMCしていたとか、新車でも上り坂の続く道では、バッテリーが上がり気味なるとか、バッテリー自身の耐久性も3年〜5年程度(?)と聞いてますし、もしもの時(バッテリー)の交換費用等考えると、逆に維持費が高くなるのではと思います。

シビックHVのエンジンは、1.3Lエンジン(フィットのもの)+モータですから、実際に3人・4人と乗った時は、苦しいのではないかとか考えます。
通勤で使われるのですから、トラブルはできるだけ避けたいと思うし、数が売れている車でないし、特殊な車なので、修理する側もそれだけの技術を持っているかどうかも購入のポイントとなると思います。

リスクが高いと判断されるなら、HV車は敬遠すべきと思います。
その上にたって、旧シビックHVはホンダの試作車だと思うので、やめておいた方がいいとおもいます。

(ところで、完成度はプリウスとシビックHVではどちらが高いのでしょうね)

書込番号:5896226

ナイスクチコミ!0


pontyさん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/25 01:11(1年以上前)

ikekichiさんへ
>シビックHVのエンジンは、1.3Lエンジン(フィットのもの)+モー>タですから、実際に3人・4人と乗った時は、苦しいのではないか>とか考えます。
実際車に乗って4人でスノボに行ってますが、全然苦しくないです。
それはモーターアシストがあるからだと思います。
シビックのレビュー記事見てもモーターアシストが効いて1.8L並に感じるといった書かれ方をしているはずです。

ダイヤガラナさん
都内での走行は15km/l以上はいきますし、高速は20km/l以上行くのでなかなか気に入ってます。
燃費良い走行を目指すなら今までの車とは違う乗り方をしないと駄目ですね。1〜2時間乗ってればこつが分かります。
S社ターボ車からの乗り換えですが、燃費計を見ながらのモーター走行やちょっとだけブレーキを踏んでの回生ブレーキでの充電など、燃費を心がけての運転は楽しいです。

@100kmの通勤で、信号もそんなになく高速で走るのであれば20km/l以上は行くと思います。自分のMXSTは100km/h等速で走ると、瞬間燃費計では26km/lを表示します。
エンジン温度がある程度に達しないとauto stopにならないので、冬場のちょい乗りだと燃費はあまり良くはならないです。

A錆については分かりませんが、自分はよくスノーボードをしに行くので融雪剤対策で、タイヤハウスは防錆処理してもらい、車体には6年保証のコーティングしてもらいました。車体下部には自分でシャーシクリア塗りたくりました。

BMXSTを購入しましたが、あれこれ付けたら340万。
国からの補助金申請したのでそこから10万引きですね。高いですね・・・あれこれつけなくてMXBだったら、それなりに安くなるのかとは思います。

書込番号:5919845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/30 19:27(1年以上前)

旧型シビックハイブリッドES9に乗っています。
毎日100kmも走るなんて、シビックハイブリッドにとっていい状況です。
もし中古を買われるなら、5年経っていないもの(2回目の車検を向える前の車)をお勧めします。
2回目の車検を受ける際、ホンダのディーラーで受けて延長保証の「マモル」に入ること。
IMAバッテリーも保証対象になりますので、万が一バッテリーがだめになっても費用負担無しで交換できます。
マモルの加入料は23930円です。
ほかのところも保証になりますので、決して高くは無いと思います。
マモルは、次の車検まで有効で距離は関係ありません。
ダイヤガラナさんのように距離乗る方には有効だと思います。

僕は一日25kmくらいしか乗りませんので、燃費は14〜16km/lくらいです。
でも長距離を乗る場合(特に高速道路)などでは20km/lくらいになります。

いい車が見つかるといいですね。

書込番号:5941830

ナイスクチコミ!0


yaskomさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件 シビックのオーナーシビックの満足度4

2007/02/09 09:10(1年以上前)

シビックハイブリッド現行型を乗用している者です。

旧型は販売台数も少なかったらしく、気に入ったものにめぐり合う可能性は低いと思います。

他の方のかきこみで触れていた、ホンダのハイブリッド専用車、つまりシビックでないホンダのハイブリッド車は2009年発売と聞いています。これは、昨年暮れにニュースリリースされましたし、小生も株主として出席した幹部との懇談会でも確認しました。つまり、あと2年後ということになります。

現行車もかなり良くできていますが(個人的評価:80点)、専用車種となるとまたメーカーの意気込みも違うと思います。そのくるまを視野に入れた購入計画はいかがでしょうか?

2〜3年シビックハイブリッドにこだわらない車種選びをし、その車の次の車として考えるのはいかがということなのですが・・・。

次のハイブリッド車は5ナンバーで、よりおとなっぽい車を期待しています。(個人的評価95点を期待)

書込番号:5979177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック

クチコミ投稿数:58件 HP 

雑誌で欧州仕様のシビックハッチバックを見て愕然としました。

なぜ本国のものよりかっこいいの?ディーゼルまであるの?普通にMTあるの?

日本における、車は使えればいい⇒12年も乗り潰すor軽自動車で妥協という流れはメーカー自ら招いているとしか思えません。

少々高くても欲しいものは買うのに。

書込番号:5886159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/15 23:34(1年以上前)

需要がないからですよ。
少々どころか 膨大な金額になってしまいます。
少数の為にメーカーがお金出せないんでしょうね。
少々高くても良いならば逆輸入という手も有りますね。
日本国内で認可が下りるか不安ですが。

書込番号:5886681

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/01/16 06:50(1年以上前)

私もその雑誌(だと思いますが)見ました。 そして,アマゾンで1月号と2月号を購入しましたが,輸入した場合総額500万円近くになるようですね。 ディーゼルですが,排気量はアコードクラスのようですから,日本で発売される場合昔のアコードクーペのような感じになるでしょうか? わが家のフィットの後継はその車にしようと今のところ雑誌を眺めながら発売をまっています。

書込番号:5887497

ナイスクチコミ!0


M@sakichiさん
クチコミ投稿数:82件

2007/01/16 17:37(1年以上前)

日本では燃料(軽油)の質が変わらない限り、ホンダもDエンジンを積んだ車を日本で販売できないでしょう。
ヨーロッパと日本では硫黄分等の量がかなり違い、日本では多いようです。したがって、ヨーロッパでは、日本より厳しい排ガス規制中でもDエンジンは規制をクリアーし販売され、Dエンジン車が販売の主力となっているのに、日本では販売されない。それは燃料の違いが大きく、燃料製造メーカーへの優遇が自動車業界に響いているのです。
燃料製造メーカにも排ガスが、クリーンになる燃料の研究・販売をさせるべきです。

ベンツがCDI車を発表しました。日本の燃料で排ガスをクリアーできた技術に拍手です。

個人的には、ヨーロッパで販売されているアコードのDエンジン車がほしいですね。2.2L DOHC 4Vターボ 150psは魅力です。

書込番号:5888921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/01/16 23:45(1年以上前)

既に日本は超低硫黄軽油になってませんでしたっけ?
確かヨーロッパと同等かそれ以上だと思ってましたけど。

書込番号:5890644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/01/17 00:01(1年以上前)

http://www.jama.or.jp/user/s10ppm/index.html

↑参照。

書込番号:5890721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 HP 

2007/01/17 00:44(1年以上前)

なるほどなるほど。

個人輸入はそんなに高いのかー。それだったらもっとかっこいい車かうなあ。

メーカーさんは需要を調査された上での結果なのでしょうか?
もう日本では車が楽しいものではなくなって来ているのでしょうか?

”順次給油可能となっている”というのは近所のガソリンスタンドで給油できる状態ということなのでしょうか?

やっぱりMTディーゼルターボ乗りたいなあ。
プジョー207かボルボC30に期待してみようかなあ。

書込番号:5890933

ナイスクチコミ!1


琉璃川さん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/17 00:52(1年以上前)

これの事ですよね↓
http://blog.excite.co.jp/i-individualcar/1263865/

書込番号:5890978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2007/01/17 01:03(1年以上前)

ディーゼルエンジンは技術の進歩で汚染の元凶からクリーンな動力源へと脱皮しつつありますから、近い将来日本でも発売されると思いますが、それよりMTですよ。

ほんっと、選択肢がないんですよね。
以前は「スポーツカーか大衆車廉価グレードか商用車にしかMTがない!」という悩みでしたが、いまや「MTがない!」へと深刻化しつつあります。

確かにAT/CVT化が進み、MTが売れてない現状も分からないではないですが、どうせ海外向けに作っているなら少しくらい国内に回してくれてもいいと思うんですが。シビックはどうか分かりませんが、一般論で言うと日本メーカーも右ハンドルは英・豪・NZ向け等に結構作ってるはずですけど。金が掛かるんなら負担しますよ。

ユーザーは実際に買う車だけみているのではなく欲しくなる車をラインナップしてくれているかも見ていることに、メーカーは気づいて欲しいですね。MTを見捨てるメーカーには「走る喜び」とか抜かして欲しくないですよ。どうしても言いたければ免許と同じく(AT限定)と付けなさい。
ちなみに、走るって言っても走り屋のためのMTでなく、普段に気軽にドライブする時のMTのことを言っています。スポーツカーでなくても良いんですよ。車を自分の意のままに操る楽しさなんですよね。ですから高度なコンピュータなんてものも本当は要らないんですけど、それは言い出すときりがないから。

四駆乗りですが、ラダーフレームの四駆でMTを選べるのは今やジムニーだけなんですよね。どうしてもそれ以外が欲しけりゃ逆輸入。
まあラダーフレーム自体が絶滅危惧種ですけど。。。

書込番号:5891018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/17 08:11(1年以上前)

欧州仕様のディーゼルエンジン乗用車でもいまだに国内規制値をクリアしているものはありません。メルセデスのCDIも同様。輸入車の規制猶予期間(2年猶予だったか?)の制度を利用しているだけです。

書込番号:5891494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2007/01/17 08:41(1年以上前)

あ、ほんとだ。欧州仕様車だけはかっこいいですね。

現行日本仕様のcivicもそれなりには悪くない気もしますけど10年前から売っていますといわれてもあ〜そうなのかーと納得しちゃうようなデザイン、何度も見ているはずなのにちっとも見た"記憶"がない、ホンダも車種が増えてきたからライバル車をカローラあたりに設定したのかなと言う印象でした。個人的に家族が乗っている96年式の方が好き。アメリカでは売れているらしいので、アメリカ人に受けるデザインなのかな? 日本でさっぱり人気がない"アメ車"をホンダが作っちゃった感じか?
でも、欧州仕様車はなんかとんがった感じ。これなら街で見かけても覚えられますし、目で追っちゃいますね。ヨーロッパで設計・生産しているのかなぁ。

いまニュースでヨーロッパでの日本車売上げは、ヨーロッパでの車の売れ行きが伸びない中で過去最高とか要っていましたが、要するにヨーロッパでは頑張っているんですね。

なんか、日本では車が売れない売れないと騒いでますけど、自動車メーカー各社が売れない中で無難に売れる車だけ作ろうとして心を掴めず逆に売れなくなる、という負のスパイラルに陥っているような気もします。

ホンダは日本基準をクリアしたディーゼルエンジンは開発済み、確か2009年あたりを目処に発売、とか半年くらい前に報道されていましたよね。

書込番号:5891532

ナイスクチコミ!1


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/17 18:27(1年以上前)

シビックtypeRは、EK9までは日本で作ってましたが、EP3になって
イギリスで製造&ホンダによる輸入(逆輸入にはならない?)
でしたね。その頃から今の流れがあったと言えますねぇ。。。

書込番号:5892841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 HP 

2007/01/17 23:28(1年以上前)

うーむ。。。さんのような同志がこうも簡単に現れるということはやはり今の日本の自動車のマーケティングには穴があるということなのでしょう。

燃費の良い安い車(軽自動車)を使える限り乗り潰す。そんな車が別に好きでない人に合わせて日本の車を衰退させてしまうのでしょうか?

ここ数年白物家電が付加価値を高めて魂を取り戻したように、車もそうならなくてはいけないと思います。
安い車をたくさん売るより付加価値の高い車を丁寧につくってほしいです。
ビールから発泡酒、その他の雑酒Aと安物に流れて構造的凋落を招いた業界のようになりませんように。


メーカーの技術者の方はそんなことは我慢できないでしょう。

エッジの効いた日本の車が日本で乗れますように。

書込番号:5894130

ナイスクチコミ!0


hitokaiさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/18 09:09(1年以上前)

欧州シビックが日本に導入されない理由を考えてみた。。。

1:イギリス産を輸入では価格がはねあがるので売れる自信がない
2:生産部品の現地調達率が高い為、日本国内で生産する為にはセダンとは違う部品を新たに国内調達しなくてはならない
3:欧州シビックのデザイナーが韓国人であったため国内のデザイン部のメンツが潰れるor故本田宗一郎が韓国人を嫌いだった為社内の歴史・風潮として二の足を踏んでいる(あくまで想像の域です。極論過ぎる上にもし本当だったら信じ難いですが・・・)

書込番号:5895134

ナイスクチコミ!0


wanvanさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/18 11:03(1年以上前)

確か日本でも発売(製造も日本)するといっていたような
4ドアより1から2年遅れにて。
ただし、5ドア・ガソリンのみ(2ヶ月ほど前のresponseの記事、HONDA関係者談より)。
私も楽しみにしております、価格は?・ラインナップは?
ただ、5ドアよりも4ドアのほうが売れると踏んだHONDAにはちょっと間隔のずれがあるように感じます。
がんばれHONDA!!

書込番号:5895389

ナイスクチコミ!0


サヂさん
クチコミ投稿数:65件

2007/01/19 22:15(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=s22N8ZLPEaY

CMも欧州はかっこいい!!!

何時のものかは、知りませんが...(;´〜`A``

書込番号:5900534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2007/01/20 00:44(1年以上前)

ありゃ、勘違い。

現行CIVICにもMTがラインナップされていましたね。
板親殿の発言を早とちりして、MTがなくなったのかと思ってしまいました。
関係者各位にはお詫び申し上げますと共に、今後少なくともホンダ殿が車の楽しさを消費者に訴え続けるうちは、そして海外でMTを発売しているうちは、スポーツカー以外でもMTをラインナップし続けて頂きますよう、よろしくお取り計らい下さいませ。それがホンダの良心だと思っております。もしなくなったら、がっかりです。

#でも、現行CIVICのモデルチェンジは早ければ早いほど良いかと思います。日本では。

書込番号:5901116

ナイスクチコミ!0


tawriさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/21 01:31(1年以上前)

ちょっと最近、自動車の世界もひたすら儲かればいい路線のような気がします。資本主義社会ですから、儲かる=良い事、すなわち判断基準が全て儲かるか儲からないかで決めている(-このことが悪いとは言えないけど。)MTやディーゼルでさえそういう判断で出してこないのでしょう。(儲け−増加経費がマイナスと見ている)技術的な問題は多分無いのに。
最近、わくわくさせるデザイン、乗り味、雰囲気の国産車が無くなってきた様に思いませんか?皆さん

書込番号:5905277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/23 17:36(1年以上前)

大衆はなんだかんだでデザイン優先でしょう。
好きな車、欲しい車、かっこいい車・・・デザインが大きな要素をしめると思います。このスレッドの「かっこいい」もエクステリアデザインの事を言っていると思います。(国によっては環境性能に対するメーカーイメージなどがかっこいいに繋がるかもしれませんが)
3ドアや5ドアのニーズ差はともかくとしてデザインだけなら日本でも欧州シビックのようなものは導入可能だと思うのですが・・・なぜ導入しないんでしょうかね?不思議です。

書込番号:5914366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/23 17:58(1年以上前)

というか日本で最近出てる車って殆どがハッチバックですよね。
3ドアは殆ど消えたけど、なんで欧州のあのハッチバックデザインを日本に導入しないのか疑問です。セダンよりはハッチバックの方が売れ筋だと思うのですが・・・

書込番号:5914435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2007/01/29 00:06(1年以上前)

僕、車はよくわからないですが、昔は、売れてたと思いました。
だけど、いつのまにか、買う方が少なくなったからでは。

ワンダーシビックのころまでは、たいへん売れてたと思います。
トヨタさまはダントツ、レビン、トレノなど、爆発的に売れてたと思います。

だけど、残念いまではなくなってしまいました。。。
大変、魅力的な車だったのですが。。。

購入する側にも責任?があるような。
再び、生産してほしいと思う方が、多いのではと思います。
昔は、魅力的な値段だと思います。

書込番号:5935443

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シビック
ホンダ

シビック

新車価格:354〜440万円

中古車価格:38〜689万円

シビックをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シビックの中古車 (全4モデル/938物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シビックの中古車 (全4モデル/938物件)