シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜689 万円 (931物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シビック 2021年モデル | 963件 | ![]() ![]() |
シビック 2017年モデル | 2092件 | ![]() ![]() |
シビック 2005年モデル | 19件 | ![]() ![]() |
シビック 2000年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
シビック(モデル指定なし) | 2147件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2010年2月26日 22:11 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月30日 21:48 |
![]() |
5 | 10 | 2008年12月26日 14:53 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月25日 00:19 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月7日 00:35 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月8日 05:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シビック・ハイブリッドの書き込みではなくてごめんなさい。
現在、トヨタやホンダ等から各種ハイブリッドカーが発売されていますが私個人としては、プリウスを除いてあまり魅力的(独自のデザイン)な商品はありません。しかし、今回の東京モーターショーで発表されたCR−Zには、すごく引かれるものがあります。理由は、往年のコンパクトスポーツ「CR−X」を彷彿させるデザイン。たしかに似たような商品でインサイトという車はありましたが明らかに失敗(デザイン等が中途半端)でも、CR−Zについては、正直かっこいいと思えました。(後部座席の理由から決して実用性はないものの)
近年、若者も中年もミニバンが支流であり、そんな私自身も子供の誕生から初代オデッセイ→前エスティマ→現エスティマとなっています。決して売り上げや利益を出せることのできないジャンルの車ですが、他社に真似のできない商品をだしてこそホンダだと思います。(現在、トヨタ車に乗っていますが、私はホンダが大好きです。)発売されるかどうかはわかりませんが現実的なデザインに変えることなく、できれば是非このままの姿で発売して欲しいと思います。あと、オープン感覚を気軽に楽しめるように、OPでTバールーフがあればなお最高です。メーカーとしては、スポーツカー離れした若者に乗ってもらいのでしょうが私は、子供が巣立ち、妻と2人になった時は、こんな車もいいかなと思っています。
0点

私は、初代CR−Xを連想しました。
当時、1.5のシングルカム(後に1.6のDOHCが追加)のPGM−FIでしたが、これがもう楽しいのなんのって・・・ひょいとアクセル踏めば、パンと加速、ステアリング回せば、間髪いれずに向きが変わる・・・AE86なんて普通のセダン、今で言うならロータスエリーゼくらいの手足が直結したようなクルマでしたね。
あんなクルマが再来するなら是非手に入れたいです・・・重くてハイパワーなクルマなんてもう時代遅れだと思いますね。
書込番号:6917122
0点

32N1WHITEさん こんにちは
私も初代CR−XからサイバーCR−Xまでは大好きな車でした。しかし、デルソルからは魅力が薄れてしまいました。約20年前、そのころの私は、ややミハーな4WSのプレリュードに乗ってました。
そうですね。もっと、ときめくような車が国産車からでることを私も希望します。(私的にはコペンがもう一回り大きくなり1600CCのDOHCを積んでくれたらいいなと思っています。)決して非難するつもりはありませんが、とあるメーカーのCMで、ときめきがどうのこうのといっているセダンがありましたが、私個人としては、全くどこがときめく車なんだと言いたいくらいでした。(CMに起用している俳優・野球選手だけが一流)今回の東京モーターショーで発表されているGT−Rについても性能・価格時には化け物でしょうが、一般の若者がスポーツカーに興味や触れあう機会が増える車では決してありません。(富裕層のみ対象)確かに利益を追求しなければなりませんが、メーカーはもっと真剣に考えるべきだと思います。(決して値段の安いスポーツカーを発売せよといっているのではありません。)
書込番号:6918815
1点

CR−X ZCエンジン、V−tecと楽しい時代でしたね!
私はE−AT、EF−9とシビックでジムカーナ。
友人は同じエンジンのCR−Xでジムカーナでした。
高速設定のコースでは私、小回りコースでは友人、地区戦、全日本
と遠征しました。
今思うとハイブリッドでジムカーナ 出来たら楽しいだろうな・・・
スタイルは個人によりクーペ、セダン色々ですが、私はセダンの
シビックハイブリッドでサーキットを走りましたが、違和感無く
昔のシビックの感覚でドライブしていましたよ!
シビハイは楽しい車ですよ・・・・
形だけでなくハンドリング、加速等の足として馴染む車がいいですね・・
書込番号:6919490
0点

私もCRといえばCR-Xを想像する世代です。
モーターショーまだ見てませんが、CR-Zは興味深々です。X、Y、Zで、CR-Yはcryだからやめたのかな。それともCR-Vに似ちゃうから。。。?
---
初代のバラードはさすがにもう見かけないんですが、2代目はまだ見かけます。しかも中古でもSiRなんかはめちゃくちゃ高いんですけど!一例:
http://www.carview.co.jp/market/ucm/3/1117
私も昔E-AT乗りで、そのお陰でHONDA好きになった口です。
HONDAならではのクルマを作りつづけて欲しいですね。
書込番号:6922724
0点

皆さん60年代生まれですよね笑。
手軽に乗れるスポーティな小型車。待ち望まれます。
ミニバンは家に置いておいて、
日々の通勤はこんな車でしたいですね。
親離れ間際の子供を持つ世代が、
手ぐすね引いて待ってますよ。>本田さん商機です!
書込番号:9319762
0点

私は、若い頃、バラードCR-X Si、次のサイバーCR-X Si、CR-XデルソルSiRと乗り継いで、大型セダンに移行しました。セダンに乗り換えても20代のあの頃の熱い思いが忘れられず、CR-Xを手放さなければよかったと後悔しました。無限のCR-Xは当時あこがれで、ステアリングだけでもと無限のものに交換した記憶があります。そして2007年のモーターショーを見てから、あのフォルムが忘れられず、50歳目前にして思い切ってCR-Zの予約をしてしまいました。家族からは非難を浴びていますが、今、20代の時と同じワクワク感でいっぱいです。ワゴン主流の中で、本来のホンダの姿を感じました。昔は4バルブDOHCエンジンがスポーツカーの証のようでしたが、新たなスポーツカーの定義となって欲しいものです。長々と申し訳ありません。親父の戯言でした。
書込番号:10921521
0点

デジカメ8年目男さん、初めまして。
CR-Zの御予約おめでとうございます^^
>私個人としては、全くどこがときめく車なんだと言いたいくらいでした。
>メーカーはもっと真剣に考えるべきだと思います。
全く同感です。私は幼少のころからの日産党ですが、今の日産には不満たらたらなので
こういう状態が続けば他社にShiftするかも(笑)
書込番号:10923242
0点

初代CR‐Xは、走りのSi、燃費の1.3でしたが、今度のCR‐Zにも、後からSiが追加されたら欲しいですね!
書込番号:11003017
0点



極秘情報ですが,シビックTypeRが3月に登場しますね.
もちろん今のシャシーを流用するもので,インテグラよりもちょっと重いですが,ユーロRよりも軽く,新開発のエンジンは,225PS/8000rpmで最大トルクは21.5Km・m/6100rpmですから,十分面白い車に仕上がっているようです.タイヤの幅も太いです.
デザインもグッド!です(やんちゃなリアスポイラーが似合いそう).
ホンダもF1で1勝したので,いい感じで本来の姿に戻ってきてくれるといいのですが・・・.
今度のシビックTypeRからは目が離せません.
0点

予定は7月だと思いましたが
前倒しになったんですね。
日本で欧州版の発売は可能性ゼロなんでしょうか・・?
書込番号:5802489
0点

お隣りのタイプR板で夏前から
・ヨーロッパモデルが日本でも出るといいなぁ。
・どうやら国内向けセダンタイプらしい。
・インパネは....
・F1鈴鹿に現われたプロトタイプは....
といった話題が続いております。
よろしければお隣りの板へどうぞ。
書込番号:5822523
0点



降雪に住んでいます。現行シビックの冬用ワイパー純正品しか使用できないとのことでディーラーから購入しました。なんと左右2本で2万円弱。おまけに自分では交換できない。交換する度にディーラーに持ち込みです。なんとも大変で不便ですね。降雪地の方、どう思いますか?
3点

自分で交換方法を覚えてしまうのも手では?
そこまで難しいとも思えませんけれど。
書込番号:5783565
0点

普通、ワイパーの交換は、ブレードの部分だけですが、現行シビックはアームの部分からすべて一体となっているようです。そのため、アームの根本から抜き取ることになり、素人の私では無理のようです…。
書込番号:5783620
0点

昔のワイパーはボルト留めだったので、それとレベル的には同じだと。
おそらく、12ミリのナットを外して付け替えるだけのような…。
交換費用が馬鹿らしいと思うなら、自分で交換チャレンジされても良いとおもいますよ。
締めすぎに注意!
書込番号:5783740
1点

私、ハイブリットに乗っていますが、ディーラーで冬ワイパーに交換しましたが、社外品のブレードのみの交換でしたよ。
書込番号:5785626
0点

納車の際にディラーにワイパーの取り替え方を聞いたところ「新型車なのでよく分かりません」と言われました。みなさんからいただいたこの書き込みの内容を早速、ディーラーに伝えてみます。ちなみにすみませんが、ブレードのみを交換した方、ブレードはおいくらだったか、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:5787438
0点

ディーラーで左右のラバーのみ交換して2000円程度でしたよ(工賃は500円程度)
書込番号:5913364
0点

ももくれさん、ヤマグチさん、教えていただきありがとうございます。ディーラーにはだまされたような気持ちです。車体のワイパーアームの根本部分から取り外されて交換されていました。ディラーには「純正冬用ワイパーの注文」とお願いしたのですが、それがまずかったのでしょうか?しかし、車体のワイパーアームから根こそぎ交換ということはありえるのでしょうか?悩みます。
書込番号:5915001
0点

私も去年 純正品を買いましたが 一年でボロボロになりました。
その為 買い換えようと思いましたが 純正は、高すぎる。(ゴムのみの交換は出来ない)
そこで 考えて PIAAの冬用ブレードに 代えました。
この製品は、ゴムだけの交換もできますし、拭き取りも純正より 良いと感じます。
しかし、助手席は 2CM 短くなってしまいます。(全然、違和感なし)
これなら 初回は 8000円ですが、来年から2000円のゴム交換のみで済みます。
書込番号:8841527
0点



6年13万キロ程プリウス(初期型)に乗っていましたが、携帯の機種変更をして“ハンズフリーが使えなくなった”(プリウスの掲示板を参照して下さい。)ため12月1日よりMXSTに乗り始めました。
現在1,200キロ程走行しました、簡単ですがレポートと失敗談を書きます。まず問題の携帯電話はI/Oデータのアダプターでいとも簡単にインターナビに接続でき大変満足しています。
ハイブリッドシステムのスムーズさはプリウスの方が良かった様に感じます。
タイヤが205になり車体が大きくなったためか燃費も少し悪いです、但し高速道路での加速の良さとコーナリングの安定感はさすがホンダの車と思いました。
ここで失敗談を1つメモリーカードからナビの壁紙をHDへ転送しました、当然コピーするのだと思っていましたが、メモリーカードのデータが無くなっています。ナビのHDからメモリーカードへ戻すことは出来ないそうです。バックアップしてなかったのでナビのHDでしか観れません。
0点

ようこそホンダハイブリッドへ
>ハイブリッドシステムのスムーズさはプリウスの方が良かった様に感じます。
発進時のぎこちなさ?みたいな事ですか?
>タイヤが205になり車体が大きくなったためか燃費も少し悪いです、但し高速道路での加速の良さとコーナリングの安定感はさすがホンダの車と思いました。
燃費はどの位ですか?
ハンドリングは本当に良いですよね!燃費を気にしないで運転したとするとスポーツカー気分ですね!
取り扱い説明書を良く読んで対応して見ましょう。
プリウスとの違いなどコメントがありましたら宜しくお願いします。
12月に入りスタッドレスを履き、暖機運転が必要になりましたね!
少しずつですが、燃費が下がってきました。
でも、長距離だとそんな事気にしないで好燃費です。
10kM位の通勤だと少しずつ燃費が落ちてしまいチョッと残念ですが・・・・
書込番号:5785963
0点

ナカザワさん
初心者の読みづらい書き込みに、返事を頂き有り難うございます。
発進時のぎこちなさ>
確かにそうです、停止するときの発電との切り替わりショックも大きいようです。
燃費はどの位ですか?>
MXSTは、暖機運転が長いせいか18km/L位です。プリウスの時は、20km/L位は、コンスタントに有りました。
取り扱い説明書を良く読んで対応して見ましょう。>
はい、そのとおりですこれから気をつけます。
プリウスとの違いなどコメントがありましたら宜しくお願いします。>
気がつき次第お知らせします、MXSTはフロントオーバーハングが低いので駐車場の車止めに前から入れないですね。
それからクルーズコントロールのスピードコントロールがプリウスは1km/h刻みでしたがMXSTは5km/hなのを知らずに急加速してしまいました。(反省!!)
乗り心地には大変満足しています。長く乗りたいと思います、
これからも、宜しくお願いします。
書込番号:5789141
0点

>> 発進時のぎこちなさ
> 確かにそうです、停止するときの発電との切り替わりショックも > 大きいようです。
自分は遠くで信号が赤になったら遠目からちょこっとだけブレーキ踏むと回生ブレーキかかって、前方の停車している車よりちょいと離れた所で止まってしまいそうになるけど、我慢してちょこっとだけブレーキ踏んでると、回生ブレーキから普通ブレーキに変わった瞬間結構距離が伸びるんで、そこでいつも距離の調節してます。
なれると結構面白いです。
書込番号:5800057
0点

pontyさん書き込み有難うございます。
皆さんいろいろ教えていただき有難うございます。シビックハイブリッドのオーナーは皆さん親切ですね。
ブレーキの踏み方なれる様にがんばります。確かに早めにブレーキを踏むと前車とだいぶ離れてとまる気がします。
それからIHCCのレーダーですが右カーブのガードレールも感知して、ブレーキ警告灯がつきます、皆さんもそうですか?
書込番号:5800197
0点



8/26シビックハイブリッドが届きました。
3日間しか経っていませんが、殆ど近距離で14.9km/Lです。
元々燃費はフィット並みで、もう少し大きな車に乗りたいなと思って購入したので、既に満足です。
運転の仕方でかなり差が出そうな感じもしますが、瞬時燃費計を気にして、事故にならないよう運転するつもりです。
明日は初めて高速に乗りますが、ちょっと楽しみです。
以前は12〜13km/Lだったので・・・
0点

takesunさん
私は9月下旬納車予定です。
燃費の事、使い勝手の事何でもレポート楽しみにしています。
シビハイの仲間に早く成りたいと宜しくレポートお願いします。
書込番号:5388520
0点

3月からシビハイに乗っています。フィットからの乗り換えです。燃費比較ですが、私の場合はシビハイがフィットより3km/L程度良いです。10・15モード燃費のカタログ値で比較すると不満ですが、ハイブリットシステムはエンジンそのものの効率を上げるモノではないので納得です。重量が300kg近く重いのに燃費が良いのですから、ハイブリット技術は素晴らしいですネ。
半年間の感想◯ボディーの剛性感、意外と加速が良い、乗り疲れが少ない ×ロードノイズ、オートドアロック、リアワイパーなし
書込番号:5389076
0点

高速体験しました。(130k程度)
100km/H以下だと、24km/L(50km程度走行) 100km/H以上だと
20km/Lチョイでした。高速を降りたとたん大渋滞で19km/L以下になってしまいました。
帰りは雨でした。なぜかタコメータと速度の感じが違ってました。
路面が濡れると変速比に影響するんでしょうかね?
途中から乾いた路面になったら、元に戻った気がします。
というか、明らかに燃費も違ってました。どなたか経験ありませんか?
北海道の冬を考えたら、「もしそんな制御をしてるなら」すごいと思ってるんですが・・・
またどこかの書込みで「運転の癖を覚えて・・・省燃費・・・」と書かれていた記憶があるんですが、そこまでやっているのですかね。
「アシモ」を作ってる会社なんで「密かにやってたりして」なんて思ってます。
書込番号:5395846
0点

それはきっと、濡れた路面でグリップが下がったため、
速度を維持するために変速比が下がり、
エンジン回転数が上がったものと思われます。
ホンダマルチマチック(CVT)ならではの動きではありますね。
濡れた路面は意外と良く滑り、
また前に進みにくくなるので、燃費も悪化します。
シビックはさすがにHONDAだけあって、
安定してよく曲がり、良く止まるので
あまり気になる物ではありませんが、
標準のタイヤは省燃費系なので、
グリップは若干不足気味です。
気をつけて運転を楽しみましょう!
なお、ホンダマルチマチックについては、
以下のサイトを参考にしていただければ幸いです。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/1995/950705c1.html
書込番号:5396973
0点

ごめんなさい、
マルチマチックについての資料が古いものでした…
こちらをご参考にしていただければ幸いです。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/transmission/cvt/index.html
書込番号:5396978
0点

580km走って給油しました。
燃料計は70%程度でしたが、燃料系の直線性を確認したかったので。
給油量は30L、18.7km/Lとなりました。
燃費計は17.6km/Lだったので、実燃費は燃費計より良い結果になりました。また、燃料系のリニァリティも、ほぼ直線的であることも分かりました。
明日(今日か)は2人乗りで300kmくらい高速道路走行になる予定。
どうなるか楽しみです。
書込番号:5408240
0点

雨の日は延びません。
高速220kmを含め330km走りました。
走行の半分は大雨、20km/Hを見ることはありませんでした。
平均燃費は18.9km/L、その後市街地を含む30kmを走りましたが、18.6km/Lです。
悪条件でもこの程度は良しとするべきでしょうかね。
書込番号:5414237
0点




シビックの中古車 (全4モデル/931物件)
-
- 支払総額
- 334.0万円
- 車両価格
- 333.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 1994年
- 走行距離
-
- 支払総額
- 404.6万円
- 車両価格
- 390.7万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 285.1万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 218.1万円
- 車両価格
- 207.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 298.4万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
17〜305万円
-
109〜1100万円
-
28〜277万円
-
69〜633万円
-
50〜259万円
-
115〜267万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 334.0万円
- 車両価格
- 333.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
- 支払総額
- 404.6万円
- 車両価格
- 390.7万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 285.1万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 218.1万円
- 車両価格
- 207.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 298.4万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 8.6万円