シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜688 万円 (1,045物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| シビック 2021年モデル | 1004件 | |
| シビック 2017年モデル | 2092件 | |
| シビック 2005年モデル | 19件 | |
| シビック 2000年モデル | 7件 | |
| シビック(モデル指定なし) | 2147件 |
このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2009年4月18日 23:11 | |
| 5 | 10 | 2008年12月26日 14:53 | |
| 4 | 12 | 2008年11月13日 20:35 | |
| 0 | 5 | 2008年10月2日 22:59 | |
| 0 | 2 | 2006年12月30日 21:48 | |
| 0 | 4 | 2006年12月25日 00:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インサイト板が盛んですね〜(別の意味で)^^;
シビックもハイブリットがあるのに、すっかり影を潜めてしまいましたね。まぁ仕方ないですけど・・・
影を潜めるといえば、通勤でも余り見かけることが無いですね、自分はですけど。
朝は決まった時間に出勤するから乗ってる人はいても時間帯がズレてて会わない可能性があるにしても、帰宅時間は定時だったり残業したりでマチマチだから、乗ってる人がいれば見かけるはずなんだけど。確かに全く見ないわけでは無いですよ。ただ見かけても週に1〜2回見かけられればいいほうかな。もうレアですよ、自分の中では。(笑
やはり売れてないんでしょうか、ハイブリットも含めノーマルの方も。
実は先日、重い腰を上げてホンダDに行ってきたんですが・・・時機を逸したというか、タイミングが悪いというか、もうインサイト一色!。当然っちゃ当然ですけど。行ったDは初めての所だったので、その規模とか試乗車などを調べなかったのが敗因ですね。試乗車はともかく展示車すらありませんでした。;;
その時、その営業の方に「売れてないんですか、売る気あるんですか?」と茶飲み話程度に聞いてみたら「今の時代、セダンはねぇ〜・・・」と悲しいお言葉がぁぁぁ
そのまま帰したら可哀想とでも思ったのか、その営業の方が整備中のお客さんの車に案内してくれました。笑いました、心の中で。
残念ながら昨年9月のマイチェン前の型でしたが、流石に他人様の車ですから中をジロジロ見るわけにもいかず、運転席と後部座席にチョコンと座ったみた程度で、後はトランクルームを見させて頂きました。(中はカラにしてありましたよ)
でも流石に3ナンバーのセダンですね、今の自分の車と大差ない居住スペース。トランクは例のごとく奥行きがありませんでしたが、自分はいつもカラ状態なので全く問題無いですね。
あとは乗り心地や運転フィーリングがどうか。もし今週中に試乗車を手に入れたという連絡が無かったら別のDにあるみたいなので、そっちで試乗してみようと思っています。
んで面白そうだけど買う気はないインサイトの試乗を勧められました。(笑
とりあえずホンダのハイブリットシステムは初めてだし、折角の勧めなので少しだけ乗ってみた感想ですが、足回りが随分ハードですね。比較対象車は今の自分のセダンしかないのですが、ここ20年近くセダンしか乗ってない自分にはキツイものがありました。あれで片道35kmの通勤(田舎道のデコボコ有)は疲れそうな感じでしたね。慣れれば何とかなるのかなぁ?
そして発進や走行時の加速ですが「こんなもん?、もっとグンッと加速するのかと思った」が正直な感想。勿論その時のアシストはMAX状態でした。まぁ流れを阻害するようなことは全くない発進なので問題はないのでしょうけど。
それと物議?されている後部座席、確かに狭かった。でも身長172cmの自分はシートに背中をピタッと付けても天井に頭は当たりませんでしたね。最も今の若い子の身長はもっと高いし頭も綺麗にセットしてるだろうから、そういう若者が後ろに乗るような環境だと考えちゃうかなと思いました。
それと以前お聞きした件とかも聞いてみたんですが、なんだかお茶を濁されたような感じでノラリクラリとかわされました。今度はシッカリと聞いてみよう!
0点
シビック・ハイブリッドに不満があり、よければインサイトに変えてもいいかなと思っていました。
発売直後インサイトを見に行って、半分がっかり、半分ほっとしました。私の中では、シビックの方が3倍くらいいいと思いました。
シビックをご覧にならないとの事ですが、どの地域ですか?小生は東京近郊ですが、よく見かけます。とは言え、本田の工場や研究所のある地域なので、少し大目に走っているのかもしれません。
先日、本田技研のサイトを見ていたら、シビック・ハイブリッドは、「Green Car OO2」となっていました。何となく後輩に追い越された先輩のような気持になりました。
書込番号:9330777
0点
yaskomさん
前回に引き続き、お返事ありがとうございます。
不満ですか・・・レビューやレスを読みましたが、大きさや燃費でしょうか?。
確かに大きいですね、3ナンバーになってしまいましたし。でも自分の場合、今の車より長さや幅も小さくなるので問題ないかと思っています。でも実際にオーナーになってみないと分からないことなんでしょうけど。
燃費はいいに越したことはないでしょうが、余り多くは期待しないことにしました。『燃費最高ーっ!』という書き込み無いですし。でもハイブリットであるならば、頑張ればいい値を出せる余地はあると信じてます。今後5年以上は乗ることを考えると、この手の車をチョイスしておいた方がいいんじゃないかと思ってたりもします。^^;
ちなみに私は栃木の県南地区です。恐らく県庁区域から北方面に行けば普通に見かけることになると思うのですが(研究所があるし)、流石に県南からあっちまで通う人はいないのでしょうね。通うくらいならアパート借りた方が心と体の負担が減りますから。
最近、真剣に考えるようになって、一つの疑問が出てきました。坂道発進時はどういった挙動をみせるのか。普通のAT車ならブレーキを離しても、よっぽどの登り坂道でない限り下がることは無いのですが、CVTは少し下がってしまうというのはよく聞きます。しかもこれはアイドリングストップのためにエンジンが止まってますよね。
試乗する機会があってもそれを試すコースは、そのDの周りに無さそうなんです。陸橋などが無いわけでは無いのですが、昼間に坂道発進がしたいがために上り坂の途中で止まったりでもしたらどうなることやら・・
書込番号:9332620
0点
坂道発進ですが、マニュアル車に近い感覚で踏み直さないとバックします。
きつい坂道でもサイドブレーキを使うことはないでしょう。
昨年12月購入しましたが、すぐに慣れました。
あまり見かけないシビハイに満足してます。
書込番号:9353910
1点
現金機さん
お返事ありがとうございました。やはり少しは後退してしまうんですね。
ま、これはアイドルストップ以前にCVTの宿命なんだろうなと考えてしまいます。
それとやっと試乗しました。ホントは実車を見るだけのつもりで会社帰りに試乗車があるというDに寄ったんですが、試乗してみますかとの一言でつい・・・。^^;
でも辺りはちらほらヘッドライトを点灯して走っている車があるくらい薄暗く、尚かつ通勤ラッシュ!。道路に出たはいいが、止まっちゃ走り、走ればノロノロ、なんだかな〜。いまいち運動性能(大げさ?)はよく分からなかったです。とりあえず足回りというか乗り心地はインサイトより全然良かった。最もインサイトとは車格も違えば構造も違うから比べるのが間違いなんだろうけど、今の車から乗り換えても遜色ないかも?。ちなみに試乗車はMXSTだったので、MXだったらもっとまろやかになるのではと想像しています。^^
ただブレーキが近すぎました、この試乗車。それともこれが普通!?。遊びがないというか、踏んだら直ぐ効いてしまって、最初のころは隣に乗ってた営業マンと一緒に自分もお辞儀をしてしまいました。(笑
それとシートが固い。これはあくまで今の車との比較ですが。ま、何か敷けばどうとでもなるから大した問題ではないですね。
ついでに掛け値なしで見積もりも取ってみました。MXのSパケ(+割高色),純正ナビ,標準的な付属品と何か勝手に付け足されて・・・300越えてましたね(割引は5で所得、重量税はカット済)。というか無理矢理300越えさせた感がしたんだけど、この見積もり。本気で交渉してきたら、300切ったところで「ここまで頑張りました!」とでも言いたかったのかな?。
とりあえずその日は(お腹も空いてきたので)そのまま帰りましたけどね。
書込番号:9358433
0点
「すっかりおいてけぼり?」でもないようですよ。
6カ月点検でディラーに行ったところ、インサイトを見に来たお客がついでにシビハイに乗り込み、こちらを選んでしまう人が少なくないとのこと。
私はインサイトに乗ってみましたが、やはりシビハイで良かったと思いました。3ナンバーが軽自動車の燃費で走れることで満足しています。
坂でのブレーキですが、ペダルを強く踏み込むことで発進時に下ってしまうことはないとディラーが言ってましたし、実際そうすると下ることはないようです。
書込番号:9375461
1点
piroronさんへ
ブレーキの効き方に関しては、若干違和感があるかもしれませんが、慣れると思います。
停止時にアイドリングストップするため、停止直前ニュートラルに入った様に、すーっと
ぬける感じになる時がありますがこれも慣れます。
価格交渉は同じホンダ同士で競合させると良いと思います。ただし、微妙に系列が異なり、
同じ系列同士ではダメで、経営が別系列が奏効するようです。系列についてはディーラーに
地図が掲示してあり各店舗紹介がされていたり、ホームページの入り口が共通であったりと
かである程度わかると思います。
MXを検討されているようですが、私はMX(割高色)に革シート、ナビ付を購入し満足です。
MXSTはアルカンターラシートで、革選択不可であったのでパスしました。
書込番号:9384964
1点
古きよきものさん
現金機さん
お返事ありがとうございました。
ブレーキに関しては慣れれば問題無いと思います・・・とはいえ慣れるまでは神経使いそうです。><
MXの試乗をしてきました。MXSTを試乗した販売店とは別系列のDでです。やっぱり乗り心地はMXSTよりマイルドに感じました。最もそう思い込んで運転してたからで本当は大差ないのかもしれません。試乗したコースも同じじゃないですし。坂道発進を試せなかったのが残念でなりません。^^;
乗り心地は今の車よりゴツゴツ感はありましたが許容範囲内でしたし、何よりホンダらしい?キビキビした走りには好感が持てます。
あとハンドルが小さいのにも少し手こずりそうです。
可成りシビハイに惚れ込んできました。買う気は無いけど来月発売予定の新型プリウスを視察してから本格的に交渉に入ろうかと考えています。どんなに世間がイイと言っても本人が乗りたいと思える車じゃないとね〜。
今はナビと色で悩んでいます。ナビのリモコンは欲しいと思っていたのですが、MOPもDOPもリモコン付かないんですよね。DOPならオプションで用意されてるのはあるみたいですが、結構割高になりそうです。なので今は社外品も視野に入れて検討中。とは言えバックモニターは結構感動モノでしたし、音声認識も便利そうだし、手元操作のできるハンドルスイッチも便利そう・・・となるとやっぱりMOPのナビしかないのかな〜。
ちなみにDOPナビでの音声マイクって、小さいマイクを別設置なんですね。試乗した車がハンドルの真上に付けてあって「何これ?」って感じでした。何処でも付けられますよとは言ってましたが、ちょっとコレは無いでしょって思いました。MOPならルームランプ内に内蔵されハンドルにマイクスイッチも付くのでスッキリキレイにまとめられていて感じが良さそうです。
色は・・あまり選択肢がないですね。自分は結構無精な方なのでいつも汚れやキズが目立たない色を選択します。今のところ割高色のシルバーを検討しているんですが、こればかりは実物を見てみないことには分からないので困ります。ノーマルシルバーは自分的には可成りおじさんくさい感じがして。^^;
白もそんなには目立たないんでしょうけど・・・う〜ん悩みます。
納期はどれくらいか訊いてみましたが、長くて2ヶ月とのこと。夏休みまでには乗り換えを考えているので5月中に決めることになります。決戦は金曜日ならぬゴールデンウィークになりそうです。^^
書込番号:9386414
0点
piroronさんへ
ナビですが、私はMOPです(革シートとセットになってました)。バックモニターは本当に
便利で、日々活躍してます。
ボディの色ですが、好みがありますので何とも言えませんが、私のスーパープラチナメタ
リックと知人のクリスタルブラック・パールで比較したところ、汚れの印象は変わらないと
思います。プラチナメタリックは天候、周りの明るさで微妙な変化を楽しめます。
ゴツゴツ感とハンドルのサイズは私も許容範囲内でした。乗り換え前の車(ドイツの大衆車のGT)との比較になりますが、似た感じで私的にはOKです。ただし、シビハイの路面の走行音はちょっとうるさく感じますが、緊急車両の接近が自然に感知できるのでこれもOKです。
ところで、試乗でシフトをSに切換えて加速を体感されました?
高速合流や逆に下り坂のエンブレとして自然に使えるので重宝してます。エコ運転中でも
急加速が求められる時に、1300CCとは思えないプチ感動がきっと・・・。
書込番号:9389935
0点
>ところで、試乗でシフトをSに切換えて加速を体感されました?
便乗ですみません。
車種は違いますが、「Sモード」はかなり使えます。
高速道路での追い越しの時はもちろん、合流の際もエンジン音はうるさいですが、レスポンスが良く、加速も良いので「Dモード」よりも楽に合流する事が可能です。
やはりこれは使ってナンボのもんだと思いますね。
書込番号:9406148
0点
現金機さん
どんつー教の信者さん
お返事ありがとうございました。
Sレンジですか、確かに試してはいませんでした。かと言っていつ行っても試乗できるインサイトとは違い、試乗車を取り寄せてもらわないと乗れない現状では試すことは少し厳しいかも?><
でもDレンジのままでも踏み込めば発進や加速は十分納得できるレベルでしたから、Sレンジを試すまでもないでしょう。お楽しみはとっておくということで。^^ゞ
>ボディの色ですが、好みがありますので何とも言えませんが、私のスーパープラチナメタ
>リックと知人のクリスタルブラック・パールで比較したところ、汚れの印象は変わらないと
>思います。
自分もスーパープラチナメタリックを念頭に置いていました(ブラックもいいかな?と思いながら)。なのであの様な書き込みをしましたが、汚れの印象は変わりませんか。
最近は注意して走行車線や横目でチラチラ対向車線までも見ていますが、そのせいか以前ほどシビックを見かけないようなことはありません。まぁそれでもオデッセイなどに比べると全然なんですが、黒って見たことが無いんですよ。黒色ってキレイにしてればかなり精悍に見えるんじゃないかなと思いつつ、無精な自分にそんなマネできるのかと。あ、でも答えは出てますけどね。^^;
今日明日にでも購入条件で再見積してこようと思っていたのに行けなかった。明日は用事があるし。もう他の車はいいやという考えになっています。面倒くさくなってきた ^^;;;。あとは何処で(別系列D)で買うかで交渉することにしました。
今のところ単に見積もりをしてもらっただけなので-5ですが、これをどこまで引き上げる(引き下げるか?)ことができるか。新型プリウスの話とか、何やら今年中に発売予定のプラグインプリウスとかもネタにしてみようかな。減税で支払総額が減ってても割引そのもので減った訳じゃないから、話を一色単にして丸め込まれないようにしないと。
書込番号:9413874
0点
降雪に住んでいます。現行シビックの冬用ワイパー純正品しか使用できないとのことでディーラーから購入しました。なんと左右2本で2万円弱。おまけに自分では交換できない。交換する度にディーラーに持ち込みです。なんとも大変で不便ですね。降雪地の方、どう思いますか?
3点
自分で交換方法を覚えてしまうのも手では?
そこまで難しいとも思えませんけれど。
書込番号:5783565
0点
普通、ワイパーの交換は、ブレードの部分だけですが、現行シビックはアームの部分からすべて一体となっているようです。そのため、アームの根本から抜き取ることになり、素人の私では無理のようです…。
書込番号:5783620
0点
昔のワイパーはボルト留めだったので、それとレベル的には同じだと。
おそらく、12ミリのナットを外して付け替えるだけのような…。
交換費用が馬鹿らしいと思うなら、自分で交換チャレンジされても良いとおもいますよ。
締めすぎに注意!
書込番号:5783740
1点
私、ハイブリットに乗っていますが、ディーラーで冬ワイパーに交換しましたが、社外品のブレードのみの交換でしたよ。
書込番号:5785626
0点
納車の際にディラーにワイパーの取り替え方を聞いたところ「新型車なのでよく分かりません」と言われました。みなさんからいただいたこの書き込みの内容を早速、ディーラーに伝えてみます。ちなみにすみませんが、ブレードのみを交換した方、ブレードはおいくらだったか、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:5787438
0点
ディーラーで左右のラバーのみ交換して2000円程度でしたよ(工賃は500円程度)
書込番号:5913364
0点
ももくれさん、ヤマグチさん、教えていただきありがとうございます。ディーラーにはだまされたような気持ちです。車体のワイパーアームの根本部分から取り外されて交換されていました。ディラーには「純正冬用ワイパーの注文」とお願いしたのですが、それがまずかったのでしょうか?しかし、車体のワイパーアームから根こそぎ交換ということはありえるのでしょうか?悩みます。
書込番号:5915001
0点
私も去年 純正品を買いましたが 一年でボロボロになりました。
その為 買い換えようと思いましたが 純正は、高すぎる。(ゴムのみの交換は出来ない)
そこで 考えて PIAAの冬用ブレードに 代えました。
この製品は、ゴムだけの交換もできますし、拭き取りも純正より 良いと感じます。
しかし、助手席は 2CM 短くなってしまいます。(全然、違和感なし)
これなら 初回は 8000円ですが、来年から2000円のゴム交換のみで済みます。
書込番号:8841527
0点
ミラクルシビックを新車で購入して乗っていたのですが、数年前に結婚を機にライフに替えました。しかし、その後シビックは家族が乗っていて、家族もシビックが不要になった後は、友人に譲り、その友人もシビックが不要になったとの事で、再び私のもとに帰ってきました。
他の人が乗っていてもずっと私の近くにあった車なので、ずっと近くにいてくれるような錯覚がしていたのかもしれません。 もう乗る人がいなくなったシビックは買取に出すことになりました。私が2台所有するわけにもいかないし、かといってライフを売るわけにもいかないし。
シビックはもう車検が残っていない、距離が80000キロ超えている、そして赤色の褪色が激しい・・・なので、買取価格は0円でした。
でも、もう古いし廃車になるのかなぁと思っていたので、0円でも買い取ってもらえただけでも嬉しいです。
ここ数日はシビックばかり乗っていました。買取屋さんに持って行くときは涙が止まりませんでした。 でもいつかはお別れがあるんですもんね。
9年も前の車ですが、ホントにシビックは良い車でした。
2点
こんにちは。
お気持ちは、よくわかります。
自分の車は、我が子のように可愛いものですよね。
新車を購入して納車される前日は、ピカピカにして
ディーラーさんにわたすようにしてます。
でも、家から愛車の後ろ姿を見ると寂しくなります。
書込番号:5056901
1点
返信してくださる方がいると思わなかったので、すごく嬉しいです。
愛車とのお別れ、悲しいですよね。
ライフに替えてから2年以上経ちますが、洗車は数回・・。シビックの時は、月に一回以上は必ず洗っていたのに。 もちろんライフも好きなのですが、なぜかシビックには愛着があります。
これからはライフに夢中にならないと・・。
書込番号:5057765
0点
こんばんわ。
私は、10年間インスパイアに乗ってました、。
走行距離は28万km、overして
南は九州・北は仙台まで走行しましたよ。
燃費は2500ccなのに11〜13kmで
【ほとんどは、12〜13km】エアコンonしても変わらないので常時onしっぱなしでした^^;
これで最後!っと車検受けては・・やっぱし愛着ある車・
手放すことは出来ず再度、車検を受ける始末、、
当時ネットの友が車購入するんだ! っとの話を聞いて
ちょと気になりだし・・>車の購入を検討し始めました、
車種はキュビックになりましたが【すごぃ値引き】
【インスパイアも値引きは凄かったです^^】
実は、妻の実家も同じキュビックを考えてたようで
値引きが我が家のようにはならず、営業マンに話したところ
≪いいですよ!同じ金額でだします”!≫っと
インスパイアの下取り・・>35万!【交渉の末♪^^】
実家の軽の車・・も35万→実車は見てないデス
と言うのも、我が家は愛知県・実家は九州の熊本・
車は営業マン・サービスマンが旅行気分で
陸送します!っと言ってくれました^^;
乗り換え当日の朝、インスパイアで喫茶店へモーニングを食べに行き、
朝のちょとした最後のドライブ気分、
実はそのまま乗り換えに行く予定も有りましたが
ちょと早い時間でしたので家に帰宅し
10時頃、エンジンをかけようとしたところ・・?
セルのみ回るだけ。≪元々この手の持病はありましたが≫
いつもの持病とは違う!
営業マンに電話したら試乗車の車≪我が家の家族が出向く為≫と
牽引するためにフェアレディZで来てくれました。
牽引されるインスパイア・・ 今も出て行く姿は家族共々覚えてますよ。
ホントに最後まで動いてくれた車。
<最後は家から出たくなかったのかな?っと>
書込番号:5319089
0点
はじめまして
僕は13年間スポーツシビックに乗っていました。
先日エンジンをかけようとしたら、あめっぽさんと同じようにセルの音がするだけでぜんぜんエンジンがかからないので
車屋さんをよんで見てもらったら電気系統に異常があるとの事で修理となりました。
数年前から塗装がはげてきてそろそろ買い替えかなと思っていたんですが
エンジンは元気でバリバリ走るので車検がくるたびにまだいけるなと車検を受けていました。
でも今回車検が11月にあるし今後走行中になにかトラブルがあると危ないので買い替えることにしました。
レッカーで持っていかれるときはまだ乗るつもりだったのでなんとも思わなかったんですが
今新しい車を契約してシビックはそのまま引き取ってもらったので2度と会うことができなくなってしまい一緒に写真を撮っておけばよかったと残念に思ってます。
休みの日 家の前での故障とゆう一番迷惑のかからない最後でした。
ほんとに思いでいっぱいの愛車でした。
書込番号:5321977
0点
私もスポーツシビックMX(MT)とミラクルシビックVI(CVT)を乗り継ぎました。
両車とも3ドアの紺メタで、30,000km走行ぐらいの中古から乗り、4年ぐらいずつ乗ったように記憶しています。
スポーツシビックのほうは、デザインと色にひとめぼれして購入。右フェンダー内の錆がひどくなりバンパーがしょっちゅう落ちるようになったので、車検を機会に手放しましたが、いい車でした。
ミラクルシビックのほうは、走行距離(約13万km)と上面のメタリック塗装の劣化がひどくなっていたので、車検を機会に手放しましたが、まだまだエンジンの調子が良く、満タンで600kmを走破する好燃費だったので、どうしようかかなり迷いました。
スポーツシビックのデザインの良さ(アル○ァロメオの3ドアやB○Wのハードトップは、この車のパクリではないかとさえ思えてしまいます)、ミラクルシビックの先進性と、画期的な車達でした。
書込番号:5867103
0点
お返事ありがとうございます。
スポーツシビックも素敵な車でしたよね。
私は、EG系の中古車かEK系の新車か迷って、EK系の新車にしました。
ホンダの車はいつも斬新ですよね。
ホンダのCMも大好きです。以前、元F1レーサーで下半身不随になった方がNSXのCMにでていて楽しそうに運転していたのを覚えています。その方が先月、事故で亡くなられたと聞きショックです。
今は、佐藤琢磨さんがシビックを運転しているCMが大好きです。
話がそれていまい、すみません。
書込番号:5909037
0点
えびちゃんOLさんへ
NSXの搬送中の車を家族で見た事が有ります。
夜中の高速道路でした。
後部には、宣伝の文字が書かれて
その車・・速度が遅かったので追い越し体制に入りました♪
そしたら搬送車側面にて
中に入ったNSXが1台だけ・・ライトに照らされて♪〜
当時、インスパイアに乗ってましたので
購入したShopに聞いたところ
あの車だけは1台だけの特別扱いなんですよ・・っと
でも、ラッキーですね!” めったに見れる光景じゃないですよ
私らでも、搬送中の車を見たこと無い
っと言われました。
書込番号:5909101
0点
あめっぽさん、こんばんわ。
お返事いただき、嬉しいです。
あのNSXを見たんですねぇ。うらやましいです。
NSXって今見ても新鮮だしカッコいいですよね。
また出ないのかなぁ。買えないけど・・。
今はライフに乗ってるんですけど、私が車を買ったプリモ店、吸収合併されてしまって、
別の店が引き継いでくれてるんですけど、今まで担当してくれてた人は辞めてしまい、この前用事があって行ったときの対応がイマイチで・・。 でも、店の場所とか考えると結局その店が一番近いので、他の店に変えるのも面倒だし・・。
シビックの時はホントに色々と良くしてもらったので、シビックの思い出がまた一段と美化されてます(^^ゞ
書込番号:5909336
0点
こんにちは。
>NSXって今見ても新鮮だしカッコいいですよね。
こちらは、北海道ですが
先日 走行しているのを発見しました。
秋頃までは、たまに見かけますが(隣町に住んでるようです)
あの車高の低さですから、すぐわかりましたが驚きました。
雪の積もった交差点では、見づらいと思いますが。
書込番号:5917502
1点
えびちゃんOLさん お久しぶりです。
もう覚えてないと思いますが、昨年の5月くらいにライフのオーディオ件で
色々とご相談にのってもらいましたきよぴこです。
車を購入後仕事が始まりとっても忙しく返信ができずすみませんでした。
今頃ふと思い出して・・・こちらにカキコミされてるようなので読んで貰えるかなと思って。。。
ところで、シビックにも乗られていたんですね?!
実はうちももう一台はシピックで今旦那が乗っているんですよ!!
なのでびっくりしました!!!
でも、もうお別れしてしまったとか。。。
やっぱり愛車と別れるのは辛いですよね。
知り合いが使ってくれるのとはやっぱり全然違いますものね。
私もいつかライフと別れる日が来るかもしれないと考えただけで辛いです・・・。
元気だしてくださいね。その分ライフちゃんを大切にしましょうね!!
話変わりますが、例のオーディオの件・・・
納得していたつもりでしたが、やっぱりどうしても気に入らなくなってしまって。
実は純正品に交換してしまいました^^;
オークションで中古美品のを見つけてしまい購入してしまい。
ケンウッドのほうはオークションで売ってしまいました・・・^^;
結局5000円くらいかかっただけでした^-^
音はあまりかわらないかなと思いましたが、やっぱり見た目は
純正品のほうが気に入ってしまいました。
色々励ましやアドバイスいただいたのになんだかすみません。
えびちゃんOLさんもライフのピンクだったんですね^-^
ピンク買うのはやっぱりちよっと勇気入りましたが、年齢的にギリギリかな?
と思って決めました。おばさんもピンクに乗るんですね^^;
新型のピンクは私はまだ1、2回しか見たことないんですが、
どちらも若い女性でした。私のほうがちよっと恥ずかしくなるくらいで。。。
今更なんだか長々すみません。
シビックの話題もあってなんだかとても親近感が沸きました。
色々ありがとうございました。
書込番号:5957228
0点
きよぴこさん、こんばんわ。返信ありがとうございます。
オーディオの件、覚えていますよ。
純正品に変えたんですね。でも安く済んでよかったですね。
きよぴこさんの以前のカキコミを読んでびっくりしたんですが、
私の主人も結婚前はCR-Vに乗っていたんですよ。
共通点がまた増えましたね。
ライフは本当に良い車ですね。
いつかはライフともお別れしなくてはいけないのかな・・と思うと
私も、考えただけで辛いです。
それまで大切に乗りたいです。
カキコミを読んでいると、ライフのことを皆さんが褒めてくださっているので、本当に良い車なんだな・・って思います。
普段は通勤で使用するだけなので、なんだかもったいないです。
ここにカキコミした時は、シビックとのお別れがすごく辛くて、
でも返信してくれた方たちに励まされ、もう何ヶ月も経つのにこうして
またやりとりができて、すごく嬉しいです。
書込番号:5966353
0点
スレ主さんはもう見てないと思いますが・・・
今から15年前、主任に昇進して年収がちょっと上がった。
中古で買ったコロナ18サルーンもくたびれてきたし、
新車を買おうかな?でも私は車オンチで何がいいのかわからない。
ん?ジョディー・フォスターが宣伝している?
何々?シビックフェリオ?希望の4ドアセダンか。よし、それにしよう。
それだけの理由で買ったEG8。当時猛威をふるっていたサニー、カローラより
10万ほど高かった。それだけ期待も高かったのだが、いざ乗ってみると・・・
前車と加速・パワーはたいして変わらない。燃費も街乗り11〜12K/L。
なんでぇー、たいしたことないじゃないか。しかも初めて買った新車だから、
傷つけまいとして疲れる疲れる・・・しかも買って1年もたたないうちに震災に
あってボディーはぼこぼこ・・・別にあわてて買い換えることもなかったな・・・
けどそれからフェリオとの付き合いが変わった。
傷だらけになったおかげであまり大事にしなくなったせいか、こいつのよさがわかってきた。
前車と変わらぬ走り・・・ん?前車は1800ccだったよな。1500ccで1800ccと変わらぬ
走りって??
燃費が11、12k/L・・・カタログ値は13.8K/Lだったよな。街乗りでカタログ値の8割以上って??
実はこそっとすごい車なんじゃないの?
震災以降高飛車な彼女から都合のいい友達に変わったフェリオとの付き合いは心地よかった。
けど・・・・さすがに15年はきついか・・・ディーラーからも引導を渡されついに買い替え。
車検以外の点検には1度も出さなかった。けど、1度も故障しなかった耐久性、1度も切れな
かったランプ、1ヶ月乗らなくてもあがらなかったバッテリー、荷物をいくらでも吸い込む
ブラックホールのような広いとランク。
わたしが車オンチでなかったらもっとたくさんの長所に気づいただろう。けどこれだけでも
十分すぎる。次の車にこれだけの性能があるのかと不安になってしまう。
走って曲がって止まって丈夫で長持ち維持費が安くて中が広い。当たり前のことを当たり前
に15年76千キロこなしてくれたフェリオよ、ほんとにありがとう。
あと一月よろしくな。そして次の所有者にも私以上に尽くしてやってくれ。
書込番号:8636029
0点
書き込む車種名がないので、ここに書き込ませて頂きます。
車の雑誌でホンダの新しいハイブリッド専用車がスクープされていますね。
通勤で車を使っているのですが、経費削減のためハイブリッド車に乗り換え
たいです。
ホンダ党なのですが、今のシビハイはどうにもデザインが地味で、
ハイブリッド専用の先進的でかっこいいデザインを期待しています。
200万以下で、シビハイより軽量だというので今から貯金して待っています。
今はストリームで10km/lぐらいなので、実走行で20km/l走れば満足ですが。
雑誌の情報では来年の2月発表とのことですが、みなさんもホンダの新しい
ハイブリッド車には期待してますか?
0点
私もハイブリッド専用車に期待しています。
シビックも考えましたが、日米欧の内、日本のシビックが
一番趣味に合わず、購入に踏み切れませんでした。
来春が楽しみです。
書込番号:8236339
0点
スクープというより、前宣伝に近いでしょうね。
デザインは燃料電池者クラリティFCX似、プリウスに似ているという悪口をいう人もいます。発売は来年2月と聞いています。
シビックの弟分に当たるようで、5ナンバーになります。
今、シビック・ハイブリッドに乗っていますが、いろいろ不満があります。その一つが大き過ぎること。試乗したりして、諸々の不満が解決されているようなら、乗り換えを考えています。
書込番号:8236978
0点
みなさんレスありがとうございます。
私は昔シビックに乗っていましたが、
(スポーツシビックのセダンタイプ)
最近のホンダのセダン系のシビック、アコード、
インスパイアなどは以前のイメージと
車のボディ、排気量の大きさのずれが大きく、
イメージ戦略が迷走しているように思えます。
ハイブリッド車もプリウスと比べるとイメージ戦略は惨敗ですね。
インサイトが4人乗りだったらまだよかったのですが・・・
家族もちで2人乗りのインサイトは選択できませんので。
FCXクラリティのデザインは非常に魅力的なので、
がんばってスタイリング・イメージ戦略で負けないよう期待しています。
ストリームの後だしじゃんけんでウィッシュを出されたときは非常に
くやしい思いをしました。現行のストリームは勝っていると思いますが。
私の妄想ではクラリティ ハイブリッドまたは単にクラリティという
車名もいいな・・と思っています。センスのよい名前を期待。
もちろん走りの気持ちよさ・性能ではプリウスに負けるはずないと思っています。
書込番号:8239611
0点
僕も、ちらっと、聞きました。
昔の、CRXのデザイン、ワンダーシビックのデザインはいまでも良いですね。
来年は、新しいハイブリッドカー、電気自動車や、マイナーチェンジ車が出てくるみたいですね。
僕は、とても買えないですが、買われる方はいまから頼んでおいた方がよいと思います。
そうです。メーカー様、どこであれ思い立ったが吉日ですね。
それこそ、会社帰りに立ち寄る位でないと買えないと思います。
安全運転、後席シートベルト完全着用ですね。
書込番号:8243966
0点
僕も、ひょんなことからハイブリッド2月発売知りました。
だんだんと買えそうな車になってきましたね。
買うことができる方は、早めに予約されたほうがよいと思います。
書込番号:8446309
0点
極秘情報ですが,シビックTypeRが3月に登場しますね.
もちろん今のシャシーを流用するもので,インテグラよりもちょっと重いですが,ユーロRよりも軽く,新開発のエンジンは,225PS/8000rpmで最大トルクは21.5Km・m/6100rpmですから,十分面白い車に仕上がっているようです.タイヤの幅も太いです.
デザインもグッド!です(やんちゃなリアスポイラーが似合いそう).
ホンダもF1で1勝したので,いい感じで本来の姿に戻ってきてくれるといいのですが・・・.
今度のシビックTypeRからは目が離せません.
0点
予定は7月だと思いましたが
前倒しになったんですね。
日本で欧州版の発売は可能性ゼロなんでしょうか・・?
書込番号:5802489
0点
お隣りのタイプR板で夏前から
・ヨーロッパモデルが日本でも出るといいなぁ。
・どうやら国内向けセダンタイプらしい。
・インパネは....
・F1鈴鹿に現われたプロトタイプは....
といった話題が続いております。
よろしければお隣りの板へどうぞ。
書込番号:5822523
0点
6年13万キロ程プリウス(初期型)に乗っていましたが、携帯の機種変更をして“ハンズフリーが使えなくなった”(プリウスの掲示板を参照して下さい。)ため12月1日よりMXSTに乗り始めました。
現在1,200キロ程走行しました、簡単ですがレポートと失敗談を書きます。まず問題の携帯電話はI/Oデータのアダプターでいとも簡単にインターナビに接続でき大変満足しています。
ハイブリッドシステムのスムーズさはプリウスの方が良かった様に感じます。
タイヤが205になり車体が大きくなったためか燃費も少し悪いです、但し高速道路での加速の良さとコーナリングの安定感はさすがホンダの車と思いました。
ここで失敗談を1つメモリーカードからナビの壁紙をHDへ転送しました、当然コピーするのだと思っていましたが、メモリーカードのデータが無くなっています。ナビのHDからメモリーカードへ戻すことは出来ないそうです。バックアップしてなかったのでナビのHDでしか観れません。
0点
ようこそホンダハイブリッドへ
>ハイブリッドシステムのスムーズさはプリウスの方が良かった様に感じます。
発進時のぎこちなさ?みたいな事ですか?
>タイヤが205になり車体が大きくなったためか燃費も少し悪いです、但し高速道路での加速の良さとコーナリングの安定感はさすがホンダの車と思いました。
燃費はどの位ですか?
ハンドリングは本当に良いですよね!燃費を気にしないで運転したとするとスポーツカー気分ですね!
取り扱い説明書を良く読んで対応して見ましょう。
プリウスとの違いなどコメントがありましたら宜しくお願いします。
12月に入りスタッドレスを履き、暖機運転が必要になりましたね!
少しずつですが、燃費が下がってきました。
でも、長距離だとそんな事気にしないで好燃費です。
10kM位の通勤だと少しずつ燃費が落ちてしまいチョッと残念ですが・・・・
書込番号:5785963
0点
ナカザワさん
初心者の読みづらい書き込みに、返事を頂き有り難うございます。
発進時のぎこちなさ>
確かにそうです、停止するときの発電との切り替わりショックも大きいようです。
燃費はどの位ですか?>
MXSTは、暖機運転が長いせいか18km/L位です。プリウスの時は、20km/L位は、コンスタントに有りました。
取り扱い説明書を良く読んで対応して見ましょう。>
はい、そのとおりですこれから気をつけます。
プリウスとの違いなどコメントがありましたら宜しくお願いします。>
気がつき次第お知らせします、MXSTはフロントオーバーハングが低いので駐車場の車止めに前から入れないですね。
それからクルーズコントロールのスピードコントロールがプリウスは1km/h刻みでしたがMXSTは5km/hなのを知らずに急加速してしまいました。(反省!!)
乗り心地には大変満足しています。長く乗りたいと思います、
これからも、宜しくお願いします。
書込番号:5789141
0点
>> 発進時のぎこちなさ
> 確かにそうです、停止するときの発電との切り替わりショックも > 大きいようです。
自分は遠くで信号が赤になったら遠目からちょこっとだけブレーキ踏むと回生ブレーキかかって、前方の停車している車よりちょいと離れた所で止まってしまいそうになるけど、我慢してちょこっとだけブレーキ踏んでると、回生ブレーキから普通ブレーキに変わった瞬間結構距離が伸びるんで、そこでいつも距離の調節してます。
なれると結構面白いです。
書込番号:5800057
0点
pontyさん書き込み有難うございます。
皆さんいろいろ教えていただき有難うございます。シビックハイブリッドのオーナーは皆さん親切ですね。
ブレーキの踏み方なれる様にがんばります。確かに早めにブレーキを踏むと前車とだいぶ離れてとまる気がします。
それからIHCCのレーダーですが右カーブのガードレールも感知して、ブレーキ警告灯がつきます、皆さんもそうですか?
書込番号:5800197
0点
シビックの中古車 (全4モデル/1,045物件)
-
- 支払総額
- 311.7万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 363.7万円
- 車両価格
- 349.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 264.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 388.2万円
- 車両価格
- 368.6万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 45km
-
- 支払総額
- 275.2万円
- 車両価格
- 263.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
15〜317万円
-
107〜978万円
-
29〜1493万円
-
67〜529万円
-
50〜268万円
-
130〜267万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 311.7万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 363.7万円
- 車両価格
- 349.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 264.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 388.2万円
- 車両価格
- 368.6万円
- 諸費用
- 19.6万円
-
- 支払総額
- 275.2万円
- 車両価格
- 263.8万円
- 諸費用
- 11.4万円













