ホンダ シビック のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シビック のクチコミ掲示板

(867件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シビック 2021年モデル 963件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2017年モデル 2092件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2005年モデル 19件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2000年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
シビック(モデル指定なし) 2147件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
80

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてホンダシビックセダン

2018/08/15 18:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

スレ主 hinonitonさん
クチコミ投稿数:2件

ホンダシビックセダンのスピーカーはカタログに4+4で8個と書かれているのですが、前左右に2+2で4個、後席頭側の左右に1+1で2個で合計6個しか探せないのですが、残り2個はどこにあるのでしょうか?後席のドア側にはありませんが、教えていただけますか?

書込番号:22033872

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2018/08/15 18:58(1年以上前)

hinonitonさん

↓の方の整備手帳のようにリアのウーファーの横にツィーターが付いているようです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/960476/car/2599862/4859388/note.aspx

これで4スピーカー+4ツィーターの合計8スピーカーです。

書込番号:22033925

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/08/15 19:02(1年以上前)

>hinonitonさん

ラジオでもつけて、両耳をダンボにして音を探り当てましょう。
もしかすると音が出ていないかもしれないし(ぇ?

書込番号:22033936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 hinonitonさん
クチコミ投稿数:2件

2018/09/05 20:47(1年以上前)

ありがとうございます。
休日に確認してみます。

書込番号:22086175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ337

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 6MTの運転について

2018/06/12 22:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

スレ主 tachipapaさん
クチコミ投稿数:7件

RB1アプソルートからの乗り換えです。久しぶりのMTなのですが、今ひとつしっくりときません。3000回転を超えるととても気持ちのよい加速なのですが、2000回転以下で1速から2速へギアチェンジすると軽にあおられる感じやおいていかれる感じがしています。今さらながら、マニュアル運転の仕方をネットで検索したり、youtubeで見たりしています。1速からすぐに2速にすると軽にも劣る加速、2速発信はよくないとか。1速で3000回転以上引っ張るほうがよいのか。走行中のMTの楽しさは感じているものの、発進時の出足に悩んでいる今日この頃です。ご教授、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:21891590

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/06/12 22:41(1年以上前)

その全てを含め、マニュアル車なんですよ。
答えはありません。

軽に負けたくない時は多少高回転でシフトチェンジすればいい。

極端に言えば加速したい分だけ回す。

低速トルクがあるターボ車とはいえ、パワーバンド外せば非力です。

オートマ慣れしちゃってMT忘れましたか?

書込番号:21891647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2018/06/12 22:50(1年以上前)

私は普通に1速発進していますが、
「1速目はクラッチを完全に繋がず、タイヤ4分の1から半分だけ動かして2速に」
という乗り方をしています。(初MT教習時にこう習ったので)

1速でクラッチ完全に繋ぐと、アクセルオフしてもクラッチ踏んでもショックが出る事が多い。
あと1速ではエンジン回転数が上がっても速度は遅いまま。2速であればレブで大抵60q/h位出るはずです。
レブ半分使えば30q/h、それだけ出してれば軽には遅れる感じではないと思う。
(私は2Lターボ5MTですが2速も同様に手短にし、3速1500からの加速で周りに合わせてます。)

このなんて言えばいいかよくわかりませんが「自車が動くことによる発進誘引、加速誘引をごまかす」事も一つの手と考えてる。
1速での加速を使って周りの車の発進を誘引誘発?させるとシフトチェンジロスで置いて行かれるので「最初から加速は2速で」と思えば周りの車を出遅れさせるように動けると思います。

最近はCVTやハイブリッド中心になってしばらくになりますが
昔よりへんな加速する車が増えてるというか、基準がそのスムーズな加速ですからね。
私は「1速を使ってるように見せない」的な誤魔化しで周りに遅れて無い事を演出してます。

書込番号:21891671

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2018/06/13 00:00(1年以上前)

タービンにまともな助走が付いていない低域では遅いでしょうね。ダウンサイジングターボはそういうものですよ。

軽くてローギアードな軽は発進加速には強いです。
回り始めで最大トルクを吐き出せるモーターも同様に発進加速が得意。
「発進や料金所からの加速は○○がついてこれないぐらい速い」とかたまに書き込まれてますけど、単に得意な領域が違うだけ。(そもそも、相手も本気出してないことがほとんど)
しかも駆動力の途切れない無段変速機が相手では…
電光石火の鬼シフトを習得しない限り、結果は見えています。

ダウンサイジングターボは下がダメですが、反面中回転域が大得意なので、3,000rpm付近で元気がいいのはそこがスイートスポットだからでしょう。
加速力が欲しいなら、早く得意な回転域へ到達させて、回転が落ち込まないように車速とギアのチョイスをバランスさせて、気持ちのいい回転域をキープすることです。
※油温には注意

オーバースクエアでハイパワーなエンジンなら、ぶん回せばロケットのように加速していきますけど、最近のターボエンジンは性格も穏やかで、5,000rpm付近で加速感頭打ちするのが多いため、回してもそのあたりまでがいいでしょう。

書込番号:21891813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/13 00:05(1年以上前)

>tachipapaさん

軽においていかれる。とか、そんなもの気にしない事です。

大体、最近の軽自動車の加速力を舐めてはいけません。

あと、回転を気にされているようですが、私はタコメーターは殆ど見ません。
もし、見るなら高速道路を走る時だけです。

ちなみに、シビックの他に家族が所有する軽トラのアクティ、ライフのMT車を乗る事もありますが、それらの車にはタコメーターそのものが付いていません。

MT車は音でチェンジするものです。

ちなみに、私の場合は1速はただの発進用。直ぐ2速、3速に入れてしまいますね。

書込番号:21891826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/06/13 00:21(1年以上前)

>tachipapaさん
こんばんは。

私は初のMT車を所有して7〜8ヶ月乗ってようやく色々と慣れてきたかなぐらいのレベルです。
私の車は車重1,200kgほどで、1.6Lのダウンサイジングターボです。
低回転から中回転までフラットに最大トルクが出るタイプです。

で、強めに加速したいときは、1速発進でクラッチが繋がったらアクセルを強く踏み込み、3,000回転以上まで引っ張ります。
そうすると大抵出遅れないです。

シビックは車重1,320kgのようですが、様子を見て3,500回転ぐらいまで引っ張るかどうかなど試してみては。
まぁ何にせよ、1速で引っ張ればそれなりに付いていけるんじゃないかと思います。

ただ、大抵はゆったり走りたいので、1速発進でさっさと2速に入れて走る事が多いです。
最初は少々置いて行かれても、2速3速ですぐ流れに乗って追いつけると思いますよ。

久しぶりのMT車、楽しんでください!

書込番号:21891854

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2018/06/13 01:49(1年以上前)

>tachipapaさん

AT車は変速がスムーズで素早く、ベタ踏みで誰でもフル加速するので軽自動車といえどもターボ車は速いですよね!

出足はともかく、中間加速以上でシビックが軽自動車に負けるはずはないので、あまり気にしないのが一番です。

素早いシフトチェンジを練習して、アクセル全開の加速をすれば出足でも軽自動車に負けることはないと思います。
ただ、そんな運転をしていたら、いつか事故を起こすでしょうね!

書込番号:21891948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/06/13 03:23(1年以上前)

こんな動画もありますね。

https://www.youtube.com/watch?v=2bp1KwVAC00&t=712s

アクセルを床まで踏み込めって事らしい。

書込番号:21891987

ナイスクチコミ!2


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/13 06:42(1年以上前)

興味深く読ませていただきました。

タコメーター見ねぇとかMTは音で云々、
タイヤ半回転でセカンドに入れる、などなど、
デタラメなドライバーばかりで笑いました。

MTを運転と言うより、動かしてるに過ぎないです。

MTが廃れていくのは、正しく使えずクルマを壊してクレームになるから、という昔からの定説は今でも同じですね。

キチンとエンジン回転と負荷とギヤの関係を考えながら、路面状況や周囲の環境を考慮して適切なギヤを選択しなければならないのです。
答えは一つではない。

シフトレバーの力の入れ方も、車種ごとの構造で違います。コレはマニアックですが。

書込番号:21892076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/13 07:06(1年以上前)

>tachipapaさん

MTはギヤチェンジ時(クラッチ踏んでいる間)に駆動がかかりません
なので変速時遅いです

又ギヤ比は低いギヤの方が高いギヤよりオープン(差が大きい場合が多いです)

なので1stから2ndは慣れないとぎくしゃくする場合も有るでしょう
負けたく無ければ回転を上げれば良いだけ
2nd発進が良くないのは2nd発進だと半クラが多くなりクラッチに負担がかかるから

1stが直ぐに回転が上がりすぎてギヤチェンジが忙しい場合
他の方のコメント通り1stは発進のみですぐ2ndに変速し2ndで加速まおあり

車やエンジン、ギヤ比にもよるので
色々試してください

僕もMT長いことMT車ですが発進直後は軽等の低トルクのAT車に遅れますよ
(彼らはトルクがほそいので発進時の踏み込みを多くし加速させている)


書込番号:21892103

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件

2018/06/13 07:28(1年以上前)

>tachipapaさん
マニュアルミッションあるあるですね(笑)

出だしのもたつき感はどうしても気になるとこですね。
自分もいかにスムーズに加速できるか?を絶えず試行錯誤しながら遊んでいますね。まぁそれもマニュアルミッションの醍醐味でしょう!

自分の場合は1.5のディーゼルターボなので低回転でもトルクは充分なのですが、出だしのもたつきは感はあるので絶えず後続車を気にかけてしまいますね。

マニュアルはどうしても1速から2速への切り替え時のラグが発生するし、反面ATやCVTにはそのラグがほぼないのでその1.5秒?くらいの間の速度差で追いつかれてしまうのでね・・・

自分もやはり1速はクラッチ繋いで「ウォン!」のワンフふかしで直ぐに2速に入れて加速してます。
この時後続車は一旦怯みますので、そのスキを見て一気に2速3速へと展開し、加速していきます。
結局2速で引っ張る方のがスムーズに加速できるというのが結論でしたね。

ダウンサイジングターボ車は回してなんぼのエンジンですよね。多分AT車でも各ギアで結構引っ張り気味のプログラミングされてると思います。
ダウンサイジングエンジンは低燃費と高出力という相反する矛盾を兼ね備えている代物なのでそのあたりはかなり犠牲となっている部分なのだと思います。

まぁとりあえずは公道は道路交通法もあるのであまり周りを気にせず安全の範囲内でドライブを楽しみましょうと言うのが結論ではないでしょうかな(笑)


書込番号:21892136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/13 07:32(1年以上前)

未だシグナルグランプリでもされているのでしょうか?燃費も悪くなるし駆動機関にも良くありません。
MT操作は慣れるしかないです!

書込番号:21892144

ナイスクチコミ!10


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/06/13 09:21(1年以上前)

>tachipapaさん

私のはアコードユーロRでしたが,エンジン保護のため2000rpm以下は使わないようにしていました。

慣らし運転の時は,最初の1000kmまでは3000rpmを上限としており,2000から3000rpmを満遍なく使って加速,以後オイル交換ごとに上限を1000rpmずつあげながら同じように加速していました。オイル交換は5000kmで行なっていましたので,レッドゾーンまで回したのはかなり後だったと思います。

23万キロくらい走って今はアコードハイブリッド になっていますが,慣らしが終わった後は,巡航運転は2500rpmくらいで,速度が落ちていく方には2000rpmを切るくらいまで回転数を下げることもあったと思いますが,ある程度アクセルを踏む時(加速する時)は,3000rpmくらいで加速し,2000rpm付近を使っていたのはあまりアクセルを踏まなくて済む時のみでした。  一般道ではV-TECが切り替わることはほとんどないので,時々発進時にローのまま8000rpmまで引っ張ったり,2速に入れて引っ張ったりしていましたが,制限速度に達したら即1つずつ順にギヤを落として,後は巡航運転です。

シビックのレッドゾーンが何回転かを確認せずに書いていますが,どこかでエンジン性能曲線をみつけて,加速時にはトルクが最大になるあたりの回転数を使って加速し,巡航運転になったら,エンジン性能曲線が書かれている範囲内の比較的回転数の低いところに保つというのが良いと思います。

私の車での話なのでそのままは当てはまらないと思いますが,制限速度40km/hなら,巡航運転は3速か4速,50km/hなら5速も可能,60km/hは,道が登りでなければ6速も可能,とこんな感じだったと思います。 エンジン回転数はパワーバンドの範囲内に保ち,巡航に近い運転の時はトルクがピークになる回転数と,曲線の左側の端(エンジン回転数の低い方)の範囲をお使いになり,制限速度のない道を走るときには逆に右側を使う,というのが良いのではないでしょうか?

まだ購入して間もないなら,当面はタコメーターを見ながら,2000rpm以下ではアクセルを踏まないように,2000rpm以下にするのはアクセルをあまり踏まなくても進める時のみ,と気をつけておけば良いのではないでしょうか?

書込番号:21892308

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2018/06/13 09:51(1年以上前)

2000回転以下で1速から2速へシフトチェンジさせると2速では1100〜1200回転位かな?

加速させるに十分なトルクが出てないのではないでしょうか。

車も違ってて加速に対する感性も人其々なんで何とも言えないけど、小生のレガシィの場合1速から2速へは、2500回転付近でシフトアップさせてる気がします。
そうしたら1600回転位に落ちる感じですかね。(ロードスターは、もう少し引っ張って2800〜3000近く)




書込番号:21892357

ナイスクチコミ!6


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/06/13 09:54(1年以上前)

なんだかMTが一子相伝の北斗神拳化して面白いですね。

スペックがすべてでは有りませんが、大まかなキャラクターはイメージ出来るはずです。

[ホンダL15Cエンジン]
最大出力:134kW[182ps] /5,500rpm
最大トルク:240Nm[245Kgfm]/1,900 - 5,000rpm

1st:3.642
2nd:2080
3rd:1.361
4th:1.023
5th:0.829
6th:0.686

車重:1.32t

https://greeco-channel.com/car/engine/l15c/

ここからトルク特性とローギアが若干離れている事が分かります、あと最大トルク発生域が1,900rpm(以降5,000rpmまでフラット)と遅めなので、その辺はtachipapaさん
の感想どおりになるでしょう。

ターボエンジンなので回して()という書き込みもみられますが、特性からそうではないと言えます。
回さないで最大のパフォーマンスを得るエンジンです。

ホンダUKの逆輸入車なので、だいたいこのような味付けが多いですよ。
中間域で脱兎のような加速をします。

今はバイワイヤのスロットルになっていますが、国産車は昔から出足にゲタを履かせる特性は多いですね。
伸びが足りないのでこれらは2速以降で失速していくはずです。

特性から1速で引っ張るのは意味がなく、2速以降1,900rpm以上で回してあげるというのがいいと思います。
5-6速はオーバードライヴなので、ここは回転数を抑えて利用します。

書込番号:21892362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/06/13 09:59(1年以上前)

ごめんなさい、2速の変速比がとんでもないことに…
ビリオド補完してくださいね(脳内

書込番号:21892370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/06/13 10:13(1年以上前)

みんな知ったかアピールで面白い。

所詮マニュアルなんだから、状況に応じて必要とする加速をアクセルワークとシフト操作含め、自分で考え操作するだけ。

ギヤ比が・・・
回転数が・・・

どうでもいいです(笑)

必要な分「しっかり加速」して次のギヤに繋ぎましょうってだけですよ。

書込番号:21892392

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/13 10:20(1年以上前)

>ここからトルク特性とローギアが若干離れている事が分かります、あと最大トルク発生域が1,900rpm(以降5,000rpmまでフラット)と遅めなので、その辺はtachipapaさん
の感想どおりになるでしょう。

要するに1stで中途半端に引っ張ると2ndとのギヤ比ギャップでギクシャクするから
多くのコメントの有るように
発進後すぐに2ndに入れ2ndで加速の方がスムーズかもしれませんね

いずれにしても(飛ばさない)普通の走りではMTの方がATより0発進は
半クラやシフトチェンジで緩やかだと思いますよ

書込番号:21892404

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/06/13 10:38(1年以上前)

>tachipapaさん

私の書き込みの後に一気にフォローがあったので,自分で探して見ました。

tachipapaさんのお車のカーブはこのページにあるものでしょうか?

https://motor-fan.jp/article/10000641

セダンのトルクは完全フラットでしかも広いですね。これを見る限りは2速で1500rpm以上なら特に遅いと感じることはないと思いますが...

でも別に2000rpmでも端っこギリギリと見ることもできますし,普通は2000rpmで,というので良いのではないでしょうか? 私のと違うのは,そこからギヤを変えることなくアクセルを踏み込んでいけるということですね。私の今のハイブリッドに似ていますが,ハイブリッドの方は横軸がはっきり書かれておらず,かつ高回転ではトルクがモーター回転数にほぼ反比例のような感じで落ちていきます。その代わりパワーはフラットです。

書込番号:21892446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/06/13 12:58(1年以上前)

tachipapaさん

アクセルの踏み込みが足りなくはないですか?

2000回転以下での1〜2速への加速の伸びはエンジン特性(低速トルクが細い)やダウンサイジングターボの宿命である燃費向上のためのミッションギヤ比などに関係しているとは思いますが。

加速がいいとか、もっさり感は個人の感覚でしかないですからね。私はCVT仕様ですがもっさり感まではないですね。ただ、RB-1から乗り換えるとそう感じるかも知れませんね。(私もRB-1アブソからの乗り換え組です。)

アブソは2.4Lでシビックと比較すると低速トルクは太かったですから。シビックも2.4L並とは謳っていますがRB-1より全域において細いと思います。

マニュアル車を気持ち良く走らせるならパワーバンド内のシフトポジションにしておくことですね。
むやみやたらと上げるのは止めた方がいい。

パワーバンド内では燃費は悪くなりますが、アクセルレスポンスもよくキビキビ走れますよ。

書込番号:21892716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/06/13 13:29(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん

「パワーバンド内では燃費は悪くなりますが、アクセルレスポンスもよくキビキビ走れますよ」ということですが,エンジン回転数はパワーバンド内に保っておくのが普通ではないでしょうか? 逆に,パワーバンドを外れたところでアクセルを踏み込むのは,エンジンのためにも燃費のためにも良くないような気がします。


書込番号:21892760

ナイスクチコミ!8


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信3

お気に入りに追加

標準

自動防眩ミラーについて

2018/05/31 19:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

4月に納車され楽しいシビックライフを送っています
自動防眩ミラーは作動しています
しかし作動インジケーターのランプ表示されません
ランプ表示がないのが正しいですか
ミラーの下 センサーみたいな物が2ヶ所あり
片方がパワーモードになるとランプが表示されるものと思いこんでいました
実際はどうなんでしょうか
取扱説明書にも特には記載がないので

書込番号:21864595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度4

2018/05/31 20:02(1年以上前)

光が当たって、作動している時にLEDが光ると
思います。

書込番号:21864734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5件

2018/05/31 22:17(1年以上前)

ありがとうございます
作動した時に確認します

書込番号:21865086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2018/06/23 12:37(1年以上前)

参考までに、ミラーの前側にもセンサーが有る様です。ミラーの前側に何気なくシール(会社のシール)を貼ったら、常時防眩になってしまいました。リアビューミラーと言い
ますから、鏡側だけにセンサーが有るのだと思っていました。ミラーの前側も一度確認してみて下さい。

書込番号:21915949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ178

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 維持費等々について

2018/05/20 14:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:27件

この車格好いいですね〜。欲しいですね〜。
欲しいですがちょっと維持費が心配です…もし買った場合、年間どれくらいの維持費がかかると想定されますか?
自分の使い方ですと

・走行距離は年1万kmちょっと
・街乗りがメイン(ほとんど通勤に使用、片道10km程度)
・高速道路はほとんど使用せず
・当然ですがスタッドレスタイヤ装着

スタッドレス履くなら17インチですかね…?
あとこの使い方なら別にこの車じゃなくても(○○の方が)よくない?といったご意見があれば遠慮なくおっしゃってください(笑)

書込番号:21838695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/05/20 15:08(1年以上前)

>あわまつさん

普通の1500ccの車ですので、驚くような維持費は発生しないかと・・・。

フィットのお安いグレードでしたら、シビックの約半値で買えますし、タイヤ等の消耗品も安いです。

軽で我慢出来るなら、維持費は軽が最安です。

維持費としては、ガソリン代に加え、自動車税、任意保険料、メンテナンス費などなどですね。

その中で、任意保険料は、スレ主さんの現在の割引等級により大きく変わってきますので、トータルでの維持費がいくらかかるのか?の算出が難しいですね。

書込番号:21838715

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2018/05/20 15:46(1年以上前)

>あわまつさん

はじめまして。
私も当初は燃費とかが気になって考えましたが。。。(過去スレ参照)
この車は維持費や燃費などを気にするより、走りの楽しさを得る車だと割り切ることにしました。
減税対象車でもないですし、ハイオク仕様ですからね。
価値観は人それぞれですから、どちらを取るかですね。
毎日の通勤で燃費等維持費を気にされるのでしたら、ハイブリッド車や軽自動車がおすすめですね。
試乗はされましたか?一度乗ると走りの楽しさを実感できる車です。
私の経験では
アコードワゴン→オデッセイ→オデッセイ→NBOX
と乗り継いできましたが、今乗っているNボは維持費はいいけど。。。
運転しててつまらないので乗り換えることにしました。
12月に注文して、あと2ヶ月です。
納車待ちは長いですが、世間にはまだまだ出回っていないので希少価値もありそうという面では楽しみですね。
じっくり考えて検討してください。
ちなみにe燃費などを見ると購入直後だからというのもあるでしょうが、毎週給油して週500km以上走っている方がたくさんいますね。
それだけ楽しい運転ができるのかと期待しています。
昔はそういう人がたくさんいましたが。。。ww
単なる移動手段ではなく、運転する楽しみがあるクルマはいいですよね。

書込番号:21838786

ナイスクチコミ!23


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6027件Goodアンサー獲得:1984件

2018/05/20 15:50(1年以上前)

シビックハッチバックの欠点はハイオク仕様なので燃料代がかかります。
維持費としては自動車税が34500円
燃料代 ハイオク全国平均価格 150円/L
燃費の稼げない車の使用方法なので12km/Lと仮定して年間125000円。
ここに任意保険代、定期点検代、オイルなどの油脂類、ワイパーなどの消耗品などもあるので、ざっくり年間20万弱ぐらいですかね。

まぁ使用方法だけで言わせてもらえばフィットクラスで十分だとは思いますが、スレ主さん自体シビックのデザインがお気に入りのようですので、後悔しないようシビックの購入をおすすめします。

書込番号:21838796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2018/05/20 16:45(1年以上前)

あわまつさん

シビックハッチバックには下記のようにグッドイヤーの高性能タイヤであるEAGLE F1 ASYMMETRIC 2が新車装着されています。

http://autoc-one.jp/news/3457684/

このEAGLE F1 ASYMMETRIC 2というタイヤは高性能なだけに価格も高いです。

又、EAGLE F1 ASYMMETRIC 2には後継モデルのEAGLE F1 ASYMMETRIC 3が発売されていますが↓のように通販でも1本4万円超えと、やはり高価です。

http://kakaku.com/item/K0000939857/

ただ、タイヤ銘柄に拘らなければ↓の235/40R18のタイヤを価格コムで検索した結果のように、通販なら国内メーカーのタイヤでも1本1.5〜2万円位で購入出来そうです。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=40

という事でタイヤが摩耗して交換する際のタイヤ代は、装着するタイヤ銘柄で大きく変わりそうですね。


その他の維持費はガソリン代がハイオクになる事で、レギュラーに比較して10円/L UPします。

JC08モード燃費18.0km/Lのシビックハッチバックなら、大半が街乗りとの事ですから、実燃費は18.0×0.65=11.7km/L辺りと予想します。

年間の走行距離が1万km程度なら、下記の計算式のように1年間で855Lのガソリンを使用する事になります。

・10000km÷11.7km/L≒855L

これならガソリン代はレギュラーに比較して年間で8550円多く掛かる計算になりますね。

因みに私もハイオク仕様の車に乗っていますが、10円/L UPする事はあまり気にはなりませんね。

ただ、私の場合は年間の走行距離が少ないという事もありますが・・・。

書込番号:21838912

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2018/05/20 17:28(1年以上前)

今全国平均ハイオク157円で明日から全国的にさらなる値上げ。
160円〜で計算した方が良いと思うが。

書込番号:21839010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/05/20 17:52(1年以上前)

>あわまつさん
こんにちは。

シビックのハッチバック、カッコイイですよね。
維持費に関しては皆さんのおっしゃる通りと思います。

使い方からすると、コレも皆さんおっしゃる通りフィット辺りが無難とは思いますが、それで所有欲が満たされるかどうかでしょうね。

知り合いが乗っているので見せてもらった事がありますが、全長・全幅も立派になったせいか、迫力がありました。
その人は、仕事で月に数回は片道150km弱で高速中心の移動をしますし、休日にはドライブを楽しみたいタイプ(主にワインディングロード)です。
感想としては、走りの良さ、高回転までエンジンを回しても楽しい、と言ってたのが印象的でした。

せっかくシビックを買うので、コレを機にドライブも楽しもうといった気持ちがあれば、是非オススメとなるかもしれませんね。

車選びは理屈だけじゃありませんので、良い選択を!

書込番号:21839056

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27件

2018/05/20 22:06(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
うーん…正直フィットとは全然違う車だと思います…
タイヤも18インチですしハイオクですし…
あと後出しで申し訳ないですが、たまに5人乗せることもあるので後部座席はそこそこ広い方がいいです
まあ確かにこの使い方ならフィットでもいいかもしれませんね…

>junkenpapaさん
はじめまして。
そうですね。燃費気にするならこんな車乗らないですよねw
ただこれから先HVやEVが増えていくことはあっても、こういう車が増えていくことはない(むしろどんどん少なくなっていくかも?)かなあ、と…
そう考えると今のうちに乗りたい車乗っておこうかなと思った次第ですw
まだ試乗してませんが近いうちに行ってきたいと思います!

>kmfs8824さん
そうですね…ハイオクである以上どうしても少し余分にかかりますよね
でも見た目が好きって大事ですよね!

書込番号:21839726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2018/05/20 22:07(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
お返事ありがとうございます。やはり気になるのはタイヤですよね…235/40/R18なんて履いてますからね…格好いいですけど(笑)
どこかのレビューに書かれてたと思いますが、おしゃれは我慢とはよく言ったものです…
でもまあタイヤなんて普通の使い方してたらそんな毎年変えるものじゃないですもんね
燃費に関してはまあそこまで考えてません、街乗りでリッター10km走ってくれれば上等です。カタログ燃費が18kmなのでそれくらいは行くでしょう、という予想です(笑)

>AS−Pさん
最近ガソリン高いですよね…僕がいつも入れてるスタンドはハイオク152円とかですが、せめて150円台をキープしてほしいものです…

>でそでそさん
そうですよね、確かに皆さんのおっしゃる通りフィットぐらいがちょうどいいと思うんですが
でそでそさんの言うように「所有欲」というのもまた別で、これも結構大事だと思ってます
車選びは理屈じゃない、まさにおっしゃる通りだと思います!とりあえず試乗含めて現物を見てから、でしょうか

書込番号:21839732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/05/20 22:17(1年以上前)

>あわまつさん
皆さんへの返答を拝見させて頂く限りでは、シビックに試乗して惚れ込んで購入、の流れになる気がプンプンしますね(笑)
資金面に無理が無ければ…まぁ、惚れたらちょっとぐらい無理しても買っちゃったりするもんですが。

あまり無責任に背中を押しすぎないようにしないと。

対抗で、アクセラスポーツも見ておくぐらいでしょうかねぇ。

書込番号:21839756

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2018/05/20 22:29(1年以上前)

>でそでそさん
いやまあ正直心の中ではもうほとんど決まっているようなもんです(笑)
実は今乗ってる車が来年の2月で車検切れてしまうので…納期のことを考えたらそろそろ動かないとまずいかなと
でもとりあえず見て触って走ってですねえ
アクセラも考えたんですが、せっかくならこういう走りに振った車に乗ってみたいですね
ディーゼルはあまり惹かれないので…

書込番号:21839788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/05/21 00:47(1年以上前)

>あわまつさん
脅かすわけではないですが、直噴エンジン特有のカーボン問題については、少しだけ頭に入れておいた方がいいかもしれません。
http://car-moby.jp/110684
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602447/SortID=20876763/

まぁコレは、最近流行のダウンサイジングターボ全般に言えそうな事なので、心配しすぎる必要は無いと思いますが。

私が乗っている車は直噴ターボ車なので、オイル交換は指定期間をちゃんと守ったり気持ち早めに行ったり、たまにエンジンをブン回して走るとか、チョイ乗りはなるべく避けるとか、一応は意識して運用しています。

もしかしたら今後、清掃メニューとかがもっと一般的になってくるのかもしれません。

書込番号:21840087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2018/05/21 10:05(1年以上前)

>でそでそさん
度々書き込みありがとうございます。まあこれは直噴エンジンの宿命ですねぇ〜…

初めて買う新車になるので、そこはもうこまめにメンテナンスに行くつもりですわ
これから先何か新しい技術が開発されてこんな心配がなくなる日が来る…といいですねえ

書込番号:21840537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2018/05/21 22:18(1年以上前)

>あわまつさん
こんにちは。
返信の場所を間違えてしまいました。すみません。

私は今話題になっているフィットHVからシビックHBに1月末に乗り換えたものです。フィットの最初の車検が2月だったので、それに間に合うように発売直後(販売店で借り予約していた)赤色のHBを契約して、車検前に納車となりました。
確かにフィットは燃費もよく(平均20km/L)、嫁には好評でしたが、燃費を気にしてのドライブに飽きた頃に、かっこいいシビックが発売になったので、人生初のスポーツタイプの車の購入(ホンダ信者で車は、アコード、シビック、インスパイア、トォデイ、オデッセイ、フィットなど常に2台体制で10数台乗りついできました)に踏み切りました。
確かにプレミアガソリンと燃費(平均11km/L)と幅広タイヤは気になりましたが、それを超えるエンジンのスムーズな吹き上がり、高速での直進安定性、コーナリングの安定性などいいとこだらけです。HONDA センシングもすこぶる使い勝手がいいです。
シビック購入にもう迷ってはいないと思いますが、後悔することのないすばらしい車ですよ!

書込番号:21841893

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27件

2018/05/22 06:54(1年以上前)

>こうせつ大好きさん
おはようございます。書き込みありがとうございます。
やはり実際に乗ってみるともう戻れなくなりそうですね(笑)
とりあえず今週の金曜日に試乗に行くことになりましたのでそれで決まりそうです!

書込番号:21842521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/24 09:29(1年以上前)

私も先日、試乗しました。

ハンドリングが良いのに、乗り心地も良かった事に
驚きました。

普通ハンドルの、切り始めの応答を良くすると、
道路の継ぎ目やマンホールを踏んだ時、ゴツゴツ感が
出るものですが、とてもしなやかでした。

加速感は、ふだんランエボに乗っているので、
まあ、こんなものかなと思いましたが、
(けっして遅くはない)

足は絶品です。

ちなみに、ランエボの燃費は7Km/Lです。
(笑)

書込番号:21847393

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件

2018/05/24 20:16(1年以上前)

>ワインとチーズさん
書き込みありがとうございます。
いや〜皆さん褒めてますね〜実際乗ってみるのが楽しみです

燃費は…まあそんなもんですよね(笑)
個人的にはハイブリッドでもない限り1Lあたり2桁いけば上等だと思ってます…(笑)

書込番号:21848566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件 シビック 2017年モデルの満足度5

2018/05/25 14:59(1年以上前)

>あわまつさん
シビックHB所有者です。私の使い方もあわまつさんとほとんど同じです。
確かにこの程度の使い方なら「FITで良くない?」と言われちゃいますね。ただこれは使い方のみを合理的に考えたときの話です。
はっきり言ってシビックは合理的に考えて選ぶ車じゃありません。感性で選ぶ車です!

まあそれはいいとして、維持費は結構かかると考えたほうがよいと思います。現在お乗りの車と比べてどうなるのかが分かれば、選びやすくなると思います。
具体的な維持費は皆さんが書かれている通りだと思います。ちょっと注意なのは、車検代です。税金はフィットクラスと同じですが、車格が3ナンバー扱いとなり、整備費用は一個上のクラスになると思います。同じ理屈で、例えばスタンドでの手洗い洗車やコーティングメニューなども店によっては3ナンバーセダンなどと同じになるかもしれません。

燃費ですが、私の使い方で10km/L〜13km/L(1ヶ月平均)です。納車直後の真冬は9km/Lくらいでしたが、暖かくなるに連れてよくなってきました。これからエアコンをつけっぱなしになるとおもうので、また少し落ちると思います。
ちなみに高速を使った長距離だと、およそ250km走ってトータル15km/Lでした。

書込番号:21850233

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27件

2018/05/25 15:51(1年以上前)

>サイクロンエフェクトさん
書き込みありがとうございます。ほぼ同じ使い方とは心強いです(笑)
オーナーさんですか!そうですね〜僕も見た目から入った口です。格好いいですよね、これ

今はカローラルミオン1.8Sに乗っております…まあこいつよりいろいろ手(お金)がかかるのは間違いないですね〜

意外と燃費良いですね。今日行ったディーラーの人もHB乗ってるらしいですが同じくらいのことを言ってました。

いろいろ話して見積りも出してもらいましたがちょっと悩んできました…まあ悩んでる間が一番楽しいと思うのでこれからひたすら悩みたいと思います(笑)

書込番号:21850307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/08/25 09:38(1年以上前)

一年以上前のスレですがスレ主さんはその後どうされましたかね?ちょっぴり気になっていたり。

昨日、約490kmと、1日の走行距離としては比較的まとめて走りましたので燃費の事など。

燃費に縛られた乗り方は苦手なので、満タン法とかで計算はしてません。よって、あくまでもメーター表示上でのものとなります。

390kmの内訳は、高速と渋滞以外のほとんどの条件で、市街地、郊外、軽めのワインディングで、3:5:2くらいの比率でしょうか。

最終的な表示はリッターあたり18.9kmとなりました。平均速度はだいたい45kmくらいかなと。燃費計が安定してからの最高値はリッターあたり24kmくらい。燃費に気を使った走り方は一切していません。6MTです。

フィットRS6MTとくらべて、リッターあたりマイナス1〜2kmくらいで、ハイオクなのでリッターあたりプラス11円。その他諸々維持費は上がりますが、快適度やその他の上昇分はそれを上回っているので不満はありません。

書込番号:22878215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ106

返信10

お気に入りに追加

標準

ワイパー

2018/02/16 13:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:4件

無事に納車されました。
が、左側(助手席側)のワイパーを一旦持ち上げて戻すとボンネットとフロントガラスの間のパーツに干渉し、引っかかります。
少し動かせば問題なく収まりますが、残念です。
設計上のミスだと思いますが、みなさんのクルマはいかがですか?

書込番号:21604077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/02/16 13:49(1年以上前)

私も滑舌が悪くて

よく舌を噛みます。

書込番号:21604102

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:39件

2018/02/16 14:11(1年以上前)

メーカーも車種も違うが当たらない

書込番号:21604135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/16 16:33(1年以上前)

メンテナンスポジションにしても、接触するのですか?

書込番号:21604366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MSZ006Ζさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/16 17:52(1年以上前)

それは……ミスでないよ(^^;

空力を突き詰めるのに、コンシールドワイパーにしてるので………アームを動かして交換するのが普通ですよ。

高速で走る車には良く有る話です。

書込番号:21604532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2件

2018/02/16 18:14(1年以上前)

私も今日試乗してきましたが、左のワイパーを起こしたり、ねかせたりしたとき、ひっかかりのような、違和感をかんじました。

書込番号:21604593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/02/16 19:07(1年以上前)

実車をご覧になればご理解いただけると思いますが、そういうアレではないです。
仕様でそうなっているのではないんです。

書込番号:21604735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2018/02/16 19:10(1年以上前)

上記のは
MSZ006Ζ さんへの返信です。

書込番号:21604741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MSZ006Ζさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/16 20:16(1年以上前)

>サンドロ19さん

個体差なのか?

自分はそうは思わなかったのですけど…………

書込番号:21604921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3063件Goodアンサー獲得:254件 シビック 2017年モデルの満足度5

2018/02/16 21:18(1年以上前)

コンシールドでなく上げてから降ろすと引っかかるとはどういったことでしょうか?
できたら写真アップお願いします。

書込番号:21605108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2018/02/16 23:50(1年以上前)

シビックのワイパーにはメンテナンスモードがあります。(マニュアルP331辺り)
ゴルフなんかにもメンテナンスモードがあります。
FITにはありません。

メンテナンスモードがある車のワイパーは、通常モードでワイパーを持ち上げようとするとボンネット等と干渉します。(世の中の全部かは不明)
ゴルフなんかはそもそも持ち上げられないほどワイパーがボンネットの下に入り込んでいます。
シビックのワイパーはゴルフほどではありませんが、助手席側の先端部分がAピラー付け根辺りに干渉します。
つまり設計上干渉するためメンテナンスモードがあるのです。
よってシビックのワイパーをメンテナンスモードにしないで起こすことは厳密に言えばNGです。

とは言えシビックの場合の干渉は微々たるものなので、通常モードでワイパーを起こした後に少し抉って下ろす程度で故障はしないと思われます。


結論ですがスレ主さんの主張は設計上のミスではなく『 仕様 』です。
ワイパーを起こす場合はマニュアルを熟読したうえでメンテナンスモードをお使いください。

あ、オートワイパー切ってから起こさないとワイパーが不意に動いて色々壊れるかもしれないので注意願います。

書込番号:21605454

ナイスクチコミ!49




ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:1件

フロントエンブレムのHマークをタイプR用に変更したいが、センシングのミリ波レーダーはHマークから出ているのか?そのあたりを知っている方がいれば教えてください。

書込番号:21430570

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/12/14 09:33(1年以上前)

>トンスターさん
取説では「フロントグリル内」と表記されてますが、厳密には左フォグの隣あたりのようですね。

この方のブログが参考になるかと。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2609675/blog/40269682/

エンブレムは関係なさそうですけど、念のためディーラーとかに相談したほうが間違いないと思います。

書込番号:21430708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2017/12/14 09:54(1年以上前)

多分、助手席側のフォグランプの横あたり。

メッシュ柄の消えて平坦になった所だったような。

書込番号:21430743

ナイスクチコミ!7


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2017/12/14 09:58(1年以上前)

くまくま五朗さんから、詳しいレスが入ってましたね。

スルーして下さい。

書込番号:21430753

ナイスクチコミ!5


kuu-pochさん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/18 07:11(1年以上前)

この画像のインテークのプラスティックの中に入っています。参考になればと思います。

書込番号:21441005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kuu-pochさん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/18 07:14(1年以上前)

すみません画像がアップされてませんでした
再度アップします

書込番号:21441013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シビック
ホンダ

シビック

新車価格:354〜440万円

中古車価格:38〜689万円

シビックをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シビックの中古車 (全4モデル/929物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シビックの中古車 (全4モデル/929物件)