ホンダ シビック のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シビック のクチコミ掲示板

(867件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シビック 2021年モデル 963件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2017年モデル 2092件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2005年モデル 19件 新規書き込み 新規書き込み
シビック 2000年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
シビック(モデル指定なし) 2147件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
80

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

スレ主 kotahiroさん
クチコミ投稿数:15件

シビックハッチバック(fk7)って車に興味ない人が見たらセダンに見えますかね? MAZDA3やカローラスポーツのように明らかにセダンと形が違う訳ではないので、車に興味ない人はセダンとかハッチバックとかも分からないのかもしれないですが...
教習車は基本セダンですが、教習車って思うんですかね?

書込番号:23318318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2020/04/02 20:28(1年以上前)

kotahiroさん

シビックハッチバックはリアハッチがかなり寝ていますから、ハッチバックに見えないとう方もいらっしゃるでしょうね。

又、トヨタは5ドアハッチバックのプリウスをセダンに分類しています。

このプリウスからも、シビックハッチバックの事をセダンと言う方もいらっしゃるでしょう。

因みに私はシビックセダンを真横から見た時にセダンでは無くハッチバックに見えます。

書込番号:23318342

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2020/04/02 20:33(1年以上前)

こんにちは。

アハハ、おもしろい記事ですね。
確かに車に興味がない人にとっては、ワンボックスじゃなければ他はセダンなのではないでしょうか。(笑)
まぁ、ライトバンと言われないだけましかも。。。(>_<)

ハッチバックが何かもわかっていないでしょう。

ちなみに、FK7を教習車にしている自動車学校もありますよ。(笑)
HONDA系ですが。
https://www.rms.co.jp/wako/topics/2018/665.html

書込番号:23318354

ナイスクチコミ!5


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2020/04/02 20:35(1年以上前)

>kotahiroさん

そんな人いっぱいいると思いますよ。

私自身、車種は違いますが、昔インテグラ タイプR(DC5)に乗ってた頃、当時付き合ってた女性から、
ランエボ6か7を見て「あれ同じ車?」って普通に聞かれたことありますから。
興味ない人にとって、車ってそういうもんです。

現行シビックで言えば、インサイトとかアコードも同じ車に見えるんじゃないですかね。

マツダとか全く区別できないかも 笑

書込番号:23318362

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2020/04/02 20:40(1年以上前)

昔、ダイハツのアプローズがあのかたちでハッチバックだったような。

書込番号:23318374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3063件Goodアンサー獲得:254件 シビック 2017年モデルの満足度5

2020/04/02 21:19(1年以上前)

>kotahiroさん
車に興味なければ見えるでしょう。
自分でもパッと見斜め前からだと見分けは付かないくらいですから。

理由としてセダンと同じようなフロントマスクですし、ハッチバックにしては全長が4.5m超えてインプレッサやマツダ3より大きいですからね。
同じくカローラスポーツとカローラツーリングも前からだと見分けつかないです。

まあ詳しいひとはバンパー形状を一瞬で読み取れば判りますけど、

書込番号:23318436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2020/04/03 07:26(1年以上前)

どちらかと言えばハッチバック寄りだと思う。
そして所有するなら気にするがそれ以外ならハッチなのか?セダンなのか…はたまたクーペなのか気にしないですね。

書込番号:23318853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/03 11:25(1年以上前)

30プリウスと同じような形態だからハッチバックセダン扱いでは。

書込番号:23319087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/04/03 13:00(1年以上前)

車検証の車体の形状
の場合
乗用車は
箱型
ステーションワゴン
幌型
に分類されますよね

ウィキでは
2 セダンの種類
2.1 ノッチバックセダン
2.2 セミノッチバックセダン(ショートノッチバックセダン)
2.3 4ドアハードトップ
2.4 ハッチバックセダン
2.5 ファストバックセダン(カムバックセダン)
2.6 2ボックスセダン(ショートファストバックセダン/ノッチレスセダン)
2.7 スポーツセダン
2.8 軽セダン

と細かくあり
そこにはファーストバックセダンんてのが有りますね





書込番号:23319211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 シビック 2017年モデルの満足度4

2020/04/03 21:07(1年以上前)

へぇ〜、和光にあるレインボーモータースクールって教習車にシビックを使ってんだ!最近行ってないな・・・

書込番号:23319732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/04/04 15:09(1年以上前)

鈴鹿市ではホンダのタクシーも走ってますよ、白子駅でしか見たことないですが。

書込番号:23320743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2020/04/04 15:44(1年以上前)

>NSR750Rさん

ちょっと脱線しますが。。。(^^ゞ
確か大阪だったかな、Type-Rのタクシーは存在しますね。
運転もさせてくれるとか。(笑)

書込番号:23320812

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ58

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

スレ主 kotahiroさん
クチコミ投稿数:15件

現行シビックが気になっているのですが、(ほぼ一目惚れです)現行シビックは日本での発売日は2017年9月 マイナーチェンジが2020年1月にありましたが、アメリカでは2016年かは発売されていたという事で2020年現在発売から4年経っていますが、フルモデルチェンジは近いと思いますか?
極力新しい車に乗りたいのでそこが心配です。

また、ナビのサイズが最大で7インチとの事ですが、やっぱり小さいですか?

候補の車は9インチナビが付いたり、8.8インチワイドなどナビのサイズの差が...

書込番号:23309186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/03/28 13:03(1年以上前)

あと2年くらいは先じゃね?
それにシビックだけじゃなく、CR-Vもアコードも数年遅れて日本導入されてますから、海外でのモデルチェンジから数年遅れて日本導入になる可能性もありますよ。

書込番号:23309198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/03/28 13:27(1年以上前)

そんなに売れてもいないから、また国内では消えるかも知れませんよ

だとしたら、今買えばまた復活するまでの間は新型キープです。

書込番号:23309242

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2020/03/28 14:28(1年以上前)

気になるなら買った方がいいね。
モデルチェンジと言うより国内販売をするかも微妙ですよ。

>また、ナビのサイズが最大で7インチとの事ですが、やっぱり小さいですか?

個人の嗜好だしね。
TVを見る訳でもない当方は7インチで充分だね。
大きいと邪魔でしょ。

シビックは設置位置が低いから以前のRB1と比較すると見づらいけどね。
常時見ている訳でもないから別に問題はないけど。

書込番号:23309342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/03/28 14:30(1年以上前)

8インチを見た後だと小さく見えるのも当然のことですが、今使ってるのが7インチならそう不満にもならないだろうが、8インチ→7インチなら不満はでるかも。

書込番号:23309348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kotahiroさん
クチコミ投稿数:15件

2020/03/28 15:16(1年以上前)

現在は軽自動車に乗っておりナビは7インチか6インチ?なので、小さいなと感じることはないかもしれませんが、偶に親の車に乗るとナビが10インチなので大きいなと感じます

書込番号:23309440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件

2020/03/28 16:32(1年以上前)

現行モデルを作っているイギリス工場は2021年中に閉鎖が決まってます。シビックは工場閉鎖のタイミングでモデルチェンジ(海外仕様)される見通しでしょう。逆を言うと工場が閉鎖されるまで、あと1年ちょっとは新型は出ないはずです。
ただ新型が日本で販売されるかは別問題でしょうね。
ナビは確かに小さいですが、私はあまり気になりません。ドライブ優先の車と考えれば十分と思います。
ちなみに今頼んでも納期相当かかるらしいですよ。

書込番号:23309556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


grimalkinさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/29 04:50(1年以上前)

一目惚れ…?したら買うべきでしょ(笑)
モデルチェンジを気にしていたら、車なんていつまで経っても買えません。
それに、皆さん仰っている通りいまの販売台数をみると次期型の国内販売は微妙ですね…

書込番号:23310581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/29 07:45(1年以上前)

今年度末です
そういう噂をとある人に聞きました
グッドアンサーください

書込番号:23310673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 シビック 2017年モデルの満足度4 動画 

2020/03/29 10:14(1年以上前)

無限スポーツエキゾーストシステム

マイナーチェンジしたばかりなので、今の時点でフルモデルチェンジの話があったとしても、かなり確度の低いウワサだけだと思います。

一般的なサイクルでいっても、早くて2022年以降となるのでしょうか。
そうなれば、騒音規制はフェーズ3が導入されている可能性が高いです。
シビックハッチバックは、スポーティーなエキゾーストノートが魅力の一つで、アイドリング時でも、結構な良い音を奏でてくれます。
そういう意味では、フェーズ3対応になったとき、がっかり来る人もいるのではないでしょうか。
もちろん、静かなシビックハッチバックも魅力に感じる人もいるでしょうし、メーカーは「売れる車」を目指していくことに違いはないのですが。

書込番号:23310891

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ178

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 維持費等々について

2018/05/20 14:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:27件

この車格好いいですね〜。欲しいですね〜。
欲しいですがちょっと維持費が心配です…もし買った場合、年間どれくらいの維持費がかかると想定されますか?
自分の使い方ですと

・走行距離は年1万kmちょっと
・街乗りがメイン(ほとんど通勤に使用、片道10km程度)
・高速道路はほとんど使用せず
・当然ですがスタッドレスタイヤ装着

スタッドレス履くなら17インチですかね…?
あとこの使い方なら別にこの車じゃなくても(○○の方が)よくない?といったご意見があれば遠慮なくおっしゃってください(笑)

書込番号:21838695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/05/20 15:08(1年以上前)

>あわまつさん

普通の1500ccの車ですので、驚くような維持費は発生しないかと・・・。

フィットのお安いグレードでしたら、シビックの約半値で買えますし、タイヤ等の消耗品も安いです。

軽で我慢出来るなら、維持費は軽が最安です。

維持費としては、ガソリン代に加え、自動車税、任意保険料、メンテナンス費などなどですね。

その中で、任意保険料は、スレ主さんの現在の割引等級により大きく変わってきますので、トータルでの維持費がいくらかかるのか?の算出が難しいですね。

書込番号:21838715

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2018/05/20 15:46(1年以上前)

>あわまつさん

はじめまして。
私も当初は燃費とかが気になって考えましたが。。。(過去スレ参照)
この車は維持費や燃費などを気にするより、走りの楽しさを得る車だと割り切ることにしました。
減税対象車でもないですし、ハイオク仕様ですからね。
価値観は人それぞれですから、どちらを取るかですね。
毎日の通勤で燃費等維持費を気にされるのでしたら、ハイブリッド車や軽自動車がおすすめですね。
試乗はされましたか?一度乗ると走りの楽しさを実感できる車です。
私の経験では
アコードワゴン→オデッセイ→オデッセイ→NBOX
と乗り継いできましたが、今乗っているNボは維持費はいいけど。。。
運転しててつまらないので乗り換えることにしました。
12月に注文して、あと2ヶ月です。
納車待ちは長いですが、世間にはまだまだ出回っていないので希少価値もありそうという面では楽しみですね。
じっくり考えて検討してください。
ちなみにe燃費などを見ると購入直後だからというのもあるでしょうが、毎週給油して週500km以上走っている方がたくさんいますね。
それだけ楽しい運転ができるのかと期待しています。
昔はそういう人がたくさんいましたが。。。ww
単なる移動手段ではなく、運転する楽しみがあるクルマはいいですよね。

書込番号:21838786

ナイスクチコミ!23


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6027件Goodアンサー獲得:1984件

2018/05/20 15:50(1年以上前)

シビックハッチバックの欠点はハイオク仕様なので燃料代がかかります。
維持費としては自動車税が34500円
燃料代 ハイオク全国平均価格 150円/L
燃費の稼げない車の使用方法なので12km/Lと仮定して年間125000円。
ここに任意保険代、定期点検代、オイルなどの油脂類、ワイパーなどの消耗品などもあるので、ざっくり年間20万弱ぐらいですかね。

まぁ使用方法だけで言わせてもらえばフィットクラスで十分だとは思いますが、スレ主さん自体シビックのデザインがお気に入りのようですので、後悔しないようシビックの購入をおすすめします。

書込番号:21838796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2018/05/20 16:45(1年以上前)

あわまつさん

シビックハッチバックには下記のようにグッドイヤーの高性能タイヤであるEAGLE F1 ASYMMETRIC 2が新車装着されています。

http://autoc-one.jp/news/3457684/

このEAGLE F1 ASYMMETRIC 2というタイヤは高性能なだけに価格も高いです。

又、EAGLE F1 ASYMMETRIC 2には後継モデルのEAGLE F1 ASYMMETRIC 3が発売されていますが↓のように通販でも1本4万円超えと、やはり高価です。

http://kakaku.com/item/K0000939857/

ただ、タイヤ銘柄に拘らなければ↓の235/40R18のタイヤを価格コムで検索した結果のように、通販なら国内メーカーのタイヤでも1本1.5〜2万円位で購入出来そうです。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=40

という事でタイヤが摩耗して交換する際のタイヤ代は、装着するタイヤ銘柄で大きく変わりそうですね。


その他の維持費はガソリン代がハイオクになる事で、レギュラーに比較して10円/L UPします。

JC08モード燃費18.0km/Lのシビックハッチバックなら、大半が街乗りとの事ですから、実燃費は18.0×0.65=11.7km/L辺りと予想します。

年間の走行距離が1万km程度なら、下記の計算式のように1年間で855Lのガソリンを使用する事になります。

・10000km÷11.7km/L≒855L

これならガソリン代はレギュラーに比較して年間で8550円多く掛かる計算になりますね。

因みに私もハイオク仕様の車に乗っていますが、10円/L UPする事はあまり気にはなりませんね。

ただ、私の場合は年間の走行距離が少ないという事もありますが・・・。

書込番号:21838912

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2018/05/20 17:28(1年以上前)

今全国平均ハイオク157円で明日から全国的にさらなる値上げ。
160円〜で計算した方が良いと思うが。

書込番号:21839010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/05/20 17:52(1年以上前)

>あわまつさん
こんにちは。

シビックのハッチバック、カッコイイですよね。
維持費に関しては皆さんのおっしゃる通りと思います。

使い方からすると、コレも皆さんおっしゃる通りフィット辺りが無難とは思いますが、それで所有欲が満たされるかどうかでしょうね。

知り合いが乗っているので見せてもらった事がありますが、全長・全幅も立派になったせいか、迫力がありました。
その人は、仕事で月に数回は片道150km弱で高速中心の移動をしますし、休日にはドライブを楽しみたいタイプ(主にワインディングロード)です。
感想としては、走りの良さ、高回転までエンジンを回しても楽しい、と言ってたのが印象的でした。

せっかくシビックを買うので、コレを機にドライブも楽しもうといった気持ちがあれば、是非オススメとなるかもしれませんね。

車選びは理屈だけじゃありませんので、良い選択を!

書込番号:21839056

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27件

2018/05/20 22:06(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
うーん…正直フィットとは全然違う車だと思います…
タイヤも18インチですしハイオクですし…
あと後出しで申し訳ないですが、たまに5人乗せることもあるので後部座席はそこそこ広い方がいいです
まあ確かにこの使い方ならフィットでもいいかもしれませんね…

>junkenpapaさん
はじめまして。
そうですね。燃費気にするならこんな車乗らないですよねw
ただこれから先HVやEVが増えていくことはあっても、こういう車が増えていくことはない(むしろどんどん少なくなっていくかも?)かなあ、と…
そう考えると今のうちに乗りたい車乗っておこうかなと思った次第ですw
まだ試乗してませんが近いうちに行ってきたいと思います!

>kmfs8824さん
そうですね…ハイオクである以上どうしても少し余分にかかりますよね
でも見た目が好きって大事ですよね!

書込番号:21839726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2018/05/20 22:07(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
お返事ありがとうございます。やはり気になるのはタイヤですよね…235/40/R18なんて履いてますからね…格好いいですけど(笑)
どこかのレビューに書かれてたと思いますが、おしゃれは我慢とはよく言ったものです…
でもまあタイヤなんて普通の使い方してたらそんな毎年変えるものじゃないですもんね
燃費に関してはまあそこまで考えてません、街乗りでリッター10km走ってくれれば上等です。カタログ燃費が18kmなのでそれくらいは行くでしょう、という予想です(笑)

>AS−Pさん
最近ガソリン高いですよね…僕がいつも入れてるスタンドはハイオク152円とかですが、せめて150円台をキープしてほしいものです…

>でそでそさん
そうですよね、確かに皆さんのおっしゃる通りフィットぐらいがちょうどいいと思うんですが
でそでそさんの言うように「所有欲」というのもまた別で、これも結構大事だと思ってます
車選びは理屈じゃない、まさにおっしゃる通りだと思います!とりあえず試乗含めて現物を見てから、でしょうか

書込番号:21839732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/05/20 22:17(1年以上前)

>あわまつさん
皆さんへの返答を拝見させて頂く限りでは、シビックに試乗して惚れ込んで購入、の流れになる気がプンプンしますね(笑)
資金面に無理が無ければ…まぁ、惚れたらちょっとぐらい無理しても買っちゃったりするもんですが。

あまり無責任に背中を押しすぎないようにしないと。

対抗で、アクセラスポーツも見ておくぐらいでしょうかねぇ。

書込番号:21839756

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2018/05/20 22:29(1年以上前)

>でそでそさん
いやまあ正直心の中ではもうほとんど決まっているようなもんです(笑)
実は今乗ってる車が来年の2月で車検切れてしまうので…納期のことを考えたらそろそろ動かないとまずいかなと
でもとりあえず見て触って走ってですねえ
アクセラも考えたんですが、せっかくならこういう走りに振った車に乗ってみたいですね
ディーゼルはあまり惹かれないので…

書込番号:21839788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/05/21 00:47(1年以上前)

>あわまつさん
脅かすわけではないですが、直噴エンジン特有のカーボン問題については、少しだけ頭に入れておいた方がいいかもしれません。
http://car-moby.jp/110684
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602447/SortID=20876763/

まぁコレは、最近流行のダウンサイジングターボ全般に言えそうな事なので、心配しすぎる必要は無いと思いますが。

私が乗っている車は直噴ターボ車なので、オイル交換は指定期間をちゃんと守ったり気持ち早めに行ったり、たまにエンジンをブン回して走るとか、チョイ乗りはなるべく避けるとか、一応は意識して運用しています。

もしかしたら今後、清掃メニューとかがもっと一般的になってくるのかもしれません。

書込番号:21840087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2018/05/21 10:05(1年以上前)

>でそでそさん
度々書き込みありがとうございます。まあこれは直噴エンジンの宿命ですねぇ〜…

初めて買う新車になるので、そこはもうこまめにメンテナンスに行くつもりですわ
これから先何か新しい技術が開発されてこんな心配がなくなる日が来る…といいですねえ

書込番号:21840537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2018/05/21 22:18(1年以上前)

>あわまつさん
こんにちは。
返信の場所を間違えてしまいました。すみません。

私は今話題になっているフィットHVからシビックHBに1月末に乗り換えたものです。フィットの最初の車検が2月だったので、それに間に合うように発売直後(販売店で借り予約していた)赤色のHBを契約して、車検前に納車となりました。
確かにフィットは燃費もよく(平均20km/L)、嫁には好評でしたが、燃費を気にしてのドライブに飽きた頃に、かっこいいシビックが発売になったので、人生初のスポーツタイプの車の購入(ホンダ信者で車は、アコード、シビック、インスパイア、トォデイ、オデッセイ、フィットなど常に2台体制で10数台乗りついできました)に踏み切りました。
確かにプレミアガソリンと燃費(平均11km/L)と幅広タイヤは気になりましたが、それを超えるエンジンのスムーズな吹き上がり、高速での直進安定性、コーナリングの安定性などいいとこだらけです。HONDA センシングもすこぶる使い勝手がいいです。
シビック購入にもう迷ってはいないと思いますが、後悔することのないすばらしい車ですよ!

書込番号:21841893

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27件

2018/05/22 06:54(1年以上前)

>こうせつ大好きさん
おはようございます。書き込みありがとうございます。
やはり実際に乗ってみるともう戻れなくなりそうですね(笑)
とりあえず今週の金曜日に試乗に行くことになりましたのでそれで決まりそうです!

書込番号:21842521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/24 09:29(1年以上前)

私も先日、試乗しました。

ハンドリングが良いのに、乗り心地も良かった事に
驚きました。

普通ハンドルの、切り始めの応答を良くすると、
道路の継ぎ目やマンホールを踏んだ時、ゴツゴツ感が
出るものですが、とてもしなやかでした。

加速感は、ふだんランエボに乗っているので、
まあ、こんなものかなと思いましたが、
(けっして遅くはない)

足は絶品です。

ちなみに、ランエボの燃費は7Km/Lです。
(笑)

書込番号:21847393

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件

2018/05/24 20:16(1年以上前)

>ワインとチーズさん
書き込みありがとうございます。
いや〜皆さん褒めてますね〜実際乗ってみるのが楽しみです

燃費は…まあそんなもんですよね(笑)
個人的にはハイブリッドでもない限り1Lあたり2桁いけば上等だと思ってます…(笑)

書込番号:21848566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件 シビック 2017年モデルの満足度5

2018/05/25 14:59(1年以上前)

>あわまつさん
シビックHB所有者です。私の使い方もあわまつさんとほとんど同じです。
確かにこの程度の使い方なら「FITで良くない?」と言われちゃいますね。ただこれは使い方のみを合理的に考えたときの話です。
はっきり言ってシビックは合理的に考えて選ぶ車じゃありません。感性で選ぶ車です!

まあそれはいいとして、維持費は結構かかると考えたほうがよいと思います。現在お乗りの車と比べてどうなるのかが分かれば、選びやすくなると思います。
具体的な維持費は皆さんが書かれている通りだと思います。ちょっと注意なのは、車検代です。税金はフィットクラスと同じですが、車格が3ナンバー扱いとなり、整備費用は一個上のクラスになると思います。同じ理屈で、例えばスタンドでの手洗い洗車やコーティングメニューなども店によっては3ナンバーセダンなどと同じになるかもしれません。

燃費ですが、私の使い方で10km/L〜13km/L(1ヶ月平均)です。納車直後の真冬は9km/Lくらいでしたが、暖かくなるに連れてよくなってきました。これからエアコンをつけっぱなしになるとおもうので、また少し落ちると思います。
ちなみに高速を使った長距離だと、およそ250km走ってトータル15km/Lでした。

書込番号:21850233

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27件

2018/05/25 15:51(1年以上前)

>サイクロンエフェクトさん
書き込みありがとうございます。ほぼ同じ使い方とは心強いです(笑)
オーナーさんですか!そうですね〜僕も見た目から入った口です。格好いいですよね、これ

今はカローラルミオン1.8Sに乗っております…まあこいつよりいろいろ手(お金)がかかるのは間違いないですね〜

意外と燃費良いですね。今日行ったディーラーの人もHB乗ってるらしいですが同じくらいのことを言ってました。

いろいろ話して見積りも出してもらいましたがちょっと悩んできました…まあ悩んでる間が一番楽しいと思うのでこれからひたすら悩みたいと思います(笑)

書込番号:21850307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/08/25 09:38(1年以上前)

一年以上前のスレですがスレ主さんはその後どうされましたかね?ちょっぴり気になっていたり。

昨日、約490kmと、1日の走行距離としては比較的まとめて走りましたので燃費の事など。

燃費に縛られた乗り方は苦手なので、満タン法とかで計算はしてません。よって、あくまでもメーター表示上でのものとなります。

390kmの内訳は、高速と渋滞以外のほとんどの条件で、市街地、郊外、軽めのワインディングで、3:5:2くらいの比率でしょうか。

最終的な表示はリッターあたり18.9kmとなりました。平均速度はだいたい45kmくらいかなと。燃費計が安定してからの最高値はリッターあたり24kmくらい。燃費に気を使った走り方は一切していません。6MTです。

フィットRS6MTとくらべて、リッターあたりマイナス1〜2kmくらいで、ハイオクなのでリッターあたりプラス11円。その他諸々維持費は上がりますが、快適度やその他の上昇分はそれを上回っているので不満はありません。

書込番号:22878215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

標準

シビック オーダーストップ

2019/06/22 19:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

クチコミ投稿数:37件

あるツイッターに

現行シビック
イギリス工場閉鎖の為オーダーストップ

ハッチバック
タイプR
6月末までのオーダー

セダン
8月末までのオーダー

マイナーチェンジ情報は2019年12月

次期マイナーチェンジで2020年夏に販売予定

とありました。

その真意はどうなんでしょうか。

書込番号:22752649

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2019/06/23 11:47(1年以上前)

イギリス工場閉鎖は2021年ですから、この情報が本当だとしても、直接の関係はないでしょう。
6月末で受注中止なら、既に正式発表が出ているはずと思いますけどね。

書込番号:22754023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2019/06/23 18:07(1年以上前)

セダンは国内生産だと聞いていたのですが。。。

書込番号:22754804

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/06/23 21:40(1年以上前)

くるくるCさん

>セダンは国内生産だと聞いていたのですが。。。

セダンは国内生産ですから何も問題ないですね。
オーダーストップはないでしょ。

普通は閉鎖してもちゃんと次期工場に引き継がれるから大丈夫では。その為に準備に時間をかけるのでは?

書込番号:22755292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/24 16:35(1年以上前)

それくらいの時期でオーダー止めなきゃ
MCの12月以降も旧型を納車し続ける事になりますからね

書込番号:22756736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2019/06/24 18:39(1年以上前)

オーダーストップをするのはいいのですが、

ホンダの企業として何故公表しないのでしょうか。

仮に6月末とすると、もう一週間もありません。

ホンダのホームページにも

この件について、今のところ何もありません。

書込番号:22756918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2019/06/24 18:53(1年以上前)

ガセネタだからじゃないですかね。
シビック自体は売れ行き不振のようで、販売休止になってもおかしくない状況のようですが。

書込番号:22756935

ナイスクチコミ!5


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2019/06/24 18:53(1年以上前)

シビックじたいが販売停止するのなら別ですが、通常のマイナーチェンジのためにオーダーストップするのを他メーカーでも公式発表は聞いたことありませんね。

ただディーラーに聞きに行ったら時期によって教えてくれると思いますが。

書込番号:22756937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/24 19:12(1年以上前)

私がディーラーから聞いたところによると、マイナーチェンジ又はイヤーモデルへの変更に伴うオーダーストップのようです。
そもそもが3〜6ヶ月待ちなので、それまでの生産量は受注してしまったのでしょう。
今の時点で白と黒はまだ発注できるようですが、他の色はもう発注できないようです。

書込番号:22756966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2019/06/28 14:58(1年以上前)

ホンダカーズ東京中央に確認してみました。

ハッチバックは、7月上旬

セダンは、8月

をもって終了するようです。

皆さん、有難う御座いました。

書込番号:22764589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/06/28 21:15(1年以上前)

>hiro88888hiroさん
私も本日ディーラーへ行く用があったので、ついでに聞いたら
確かにオーダーストップということでした。

ただし、このオーダーストップはUK工場閉鎖との関係ではなく、来年度のマイナーチェンジ車が出るからということらしいです。
確かに半年近く納車に係る車種なので、発注後にモデルチェンジ車が発表されたら面倒なことになりますからね。
新タイプは新しい工場での製造でしょうが。。。
どの国になるかは、まだわからないそうです。
セダンと同じ寄居でいいのになぁ。。。(笑)

書込番号:22765260

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ118

返信35

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:8件

お世話になってます。
2つ質問があります。

まず1つ目。

初めてマイカーとしてMT車を購入し、毎日運転しているのですが、クラッチを切った際の回転数の落ち方が他のMT車と比べて遅いように感じます。
そのため、1速→2速などの低速ギアのシフトチェンジの際に回転数が落ちるのを待つ時間が長くなり、滑らかな発進・加速ができません。

自分の技術力のなさが原因かとは思いますが、1速から2速にシフトアップする際に、皆様がどのようなことを意識し、回転数を合わせているかなどを教えていただけると嬉しいです。


2つ目の質問です。

純正メーターにブースト計があるかと思いますが、一般道はおろか高速道路でもほぼ動きません。動いても2メモリくらいでしょうか?
その他、急加速などしたときも、ほとんど動くことがありません。
ターボ車は初めてなのでよくわからないのですが、そんなものなのでしょうか?皆様のブースト計はちゃんと動いていますか?
教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:22305577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/12/07 01:06(1年以上前)

>はたにぱさん

自分はスイスポですが、同じようにブーストメーターは ほとんど動きません。

最近のクルマは電子制御スロットルなのて、ECUにスロットル開度100%を学習させる必要があります。

↓スバル車だと「アクセルペコペコ」と言う裏技があるようです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1755878/car/1301060/3284372/note.aspx

書込番号:22306315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2018/12/07 08:00(1年以上前)

1速で引っ張らない、2速発進する、ぐらいしかないのでは。
スポーツカーでもほとんどの車種は、1速=発進用と割り切って、2速からクロスさせ、6速は燃費稼ぐためにまた離す、みたいなギア比になっています。

普通の運転なら、負圧〜0.3ぐらいで収まってしまうので、2目盛ぐらいの動きとなると、単純に運転が大人しくてあまり踏んでいないだけかと思われます。
普段からぶち飛ばしていてほとんど動かないのであれば、センサの故障とかですかね。

書込番号:22306594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2018/12/07 08:09(1年以上前)

>はたにぱさん
スイスポに乗っていないので、2はパス。

1ですが、普通走行とスポーツ走行では異なるかと思いますが、燃費重視の場合はどりんどりんさんのように、タイヤが転がったら2速へチェンジでよいのではないでしょうか。慣れてきたら回転数を上げてチェンジしてみる程度です。
 逆にスポーツ走行なら、1速でもトルク最大の回転数(普通は3500回転くらい)まで上げます。この時はフルスロットル。
そこからクラッチを切り1000回転くらい下がったところでシフトアップ、でもタコメーターを見ているわけではありません。エンジン音で判断します。サーキットで練習してみてね。


書込番号:22306611

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/12/07 08:20(1年以上前)

>はたにぱさん

今のシビックは運転したことがないのと,そのほかのことも今のシビックのエンジンがどうなっているかを知った上で書いているわけではないので間違えている可能性がありますが,クラッチを切った時のエンジンの回転落ちが遅い原因として考えられるのは次のようなことではないでしょうか?

・高効率化のためにエンジン内部の損失が極限まで減らされており,その分いつまでも回り続ける。
・ターボ車のため圧縮比が低く,その分回転しやすい。
・乗りごごちも重視してフライホイールにある程度の慣性モーメントが持たされている。

当たっているかどうかは詳しい方にフォローしていただけるとありがたいです。

書込番号:22306628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2018/12/07 22:44(1年以上前)

エアクリーナーを「K&N」にする前は不明でしたが変更後に8目盛くらいまで出ました。
※ヒルクライム的なロケーションで。

書込番号:22308418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/12/07 22:48(1年以上前)

追記です。
CVTですのでトルクの出方とか違うかもです。

現在はブリッツのパワコンも付いています。

書込番号:22308431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2018/12/07 22:58(1年以上前)

シフトUPは特に何も・・・低いギアは、ギクシャクし易いですから早め早めのシフトUPを。ギクシャク感もご愛敬。

ブーストは、ブーストの掛かるパラメーターは数多くあり、車速やギアやアクセル開度etc。
空ぶかしではブーストは掛かりません。一般的には高いギアで負荷を掛けるとブーストが掛かります。

高いギアでアクセルを踏みこむ・・・制限速度オーバーですね。

書込番号:22308461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2018/12/08 02:02(1年以上前)

回転落ちが遅い原因は、アクセル戻し時のスロットルの遅閉じ制御とEGRが主な要因でしょう。
EGRはエンブレが効かない原因でもあります。
燃費とACC機能のためにそうセッティングされているのだと考えています。
EGRについては長くなるのでググってください。

1速→2速は気持ち一息置いてからシフトアップすればギクシャクは軽減されると思います。
車の特徴を覚えるしかないです。
私は慣れたので、低加速時も高加速時も特にギクシャクはしていません。


それでもエンブレを強く効かせたり、早く回転落ちさせたければ、SpoonでできるFlashProのECU書き換えのカスタムオーダーでそういう特殊セッティングもできたはずです。
が、それをするとACCはとても使い物にはならなくなるなるそうなので注意です。


それに今は慣らし運転でしょうか?法定速度内でのんびり加速をしているのであれば、ほぼ過給しなくて当然です。
なぜなら過給する必要が無いからです。


>梶原さん
フリクションロスの軽減とか大勢に影響はないし、L15Cの圧縮比は10.6あったはず。
むしろNAエンジンと比べても圧縮比は高い方です。
ポンピングロス>>>越えられない壁>>>フリクションロスです。
フライホイールに関してはなんともですが、軽くするメリットはあれど一般的より重いことは無いでしょう。

書込番号:22308822

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2018/12/08 10:46(1年以上前)

みなさま、たくさんのコメントありがとうございます!

回転数の落ちの悪さは環境対策など、さまざまな理由がありそうですね・・・体感的にですが、1速で2000回転まで引っ張ると、2速につなげるときに1秒近く間を持たないと適切な回転に落ちていないような気がします・・・

今まで父親のMT車に乗っていましたが、こちらは逆に回転落ちが異様に早く、シフトアップでもブリッピングをするときがあるくらいだったので、違和感との格闘に苦戦してます(笑)
軽量フライホイールへの交換やECUの書き換えなどでなんとかなりそうですが、あまり弄りすぎたいとは思わないので、車に運転をあわせます。
タイヤが転がったらシフトアップくらいが自分にはちょうど良さそうなので、慣れるまではのんびり発進をしていきますね。


ブースト計の件についてはわりと優しめにアクセル踏む自分の癖が原因なのかもしれません。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:22309358

ナイスクチコミ!7


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/12/08 14:41(1年以上前)

>はたにぱさん

私は前の車がアコードユーロRだったので、2速にシフトアップした後に2000rpm以上でないと次にうまく加速できませんでした。

車の性能を活かすなら、5000rpmくらいでつないでいかないといけないのですが、普通はできませんでした。

シビックは違うというのはわかりますが、1速ではもう少し回した方が良くないですかね。

書込番号:22309822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/12/09 12:48(1年以上前)

>梶原さん
コメントありがとうございます。

例えば1速で20キロ2500回転まで引っ張ってから2速に繋げる場合、ギア比から計算すると1500回転まで落ちている必要があります。

ちゃんと測ったわけではありませんが、クラッチを切ってからそこまで回転が落ちるのに1秒はかかっているように感じます。その間、車は加速することなく慣性で動くので、後続車が近づいてしまいます。

この車の場合、シフトアップ後に2000回転以上になるためには1速でだいたい3500回転以上まで引っ張る必要があります。そこまで引っ張ると、なおさら回転落ちの時間が長くなるような気がしてちょっと怖いです……
クラッチの操作などの問題なのでしょうか……?

書込番号:22312079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/12/09 14:35(1年以上前)

>はたにぱさん

私の手元にあるのがモーターファン別冊のシビックType Rの全てのエンジン性能曲線で,普通のシビックのエンジンのものではないのですが,2500rpmから4500rpmまでトルクがフラットになっています。 慣らしが終わればその辺りが常用回転域になると思いますが,一般道を制限速度で流して走るような場合には,2000rpmも回っていれば十分な気がします。 その回転数で走っている場合,加速が必要になったら,ギヤを落として加速するか,ギヤを落とさないならほんの少しずつアクセルペダルを踏んで,回転が上がり始めるのを待ってだんだん強く踏み込む,のような工夫が必要になるのではないかと思います。

一般のエンジンの場合はレッドゾーンの始まる回転数やトルクの最大値など全体的に数値は小さくなるとは思いますが,やはり普通に走るには1500rpmくらいは回っている必要があるのではないでしょうか? 一定の速度で,エンジンに負荷をかけずに穏やかに走っている場合です。 一定の速度でも,上りなどで力が必要な時は1速落とした方が無難ではないだろうか?という気がします。 アコードユーロRでは,その1500rpmが2000rpmでした。自然吸気エンジンと過給機付きのエンジンの違いと思いますが,あまり低い回転数でエンジンに仕事をさせると,かえってエンジンに負担となるような気がします。

ご質問にきちんとお答えするには,はたにぱさんのお車のエンジン特性曲線を見なければならないのですが,type Rのせいで直ぐには見つからないので,想像でお答えすると,

「この車の場合、シフトアップ後に2000回転以上になるためには1速でだいたい3500回転以上まで引っ張る必要があります。そこまで引っ張ると、なおさら回転落ちの時間が長くなるような気がしてちょっと怖いです……
クラッチの操作などの問題なのでしょうか……?」

3500rpmは,Type Rではトルクカーブの真ん中の回転数ですが,はたにぱさんのお車ではもう少し高回転側にいったところでしょうか? まだアコードユーロRだと低すぎる感じはしますが(確かVTECが働くのが5600rpmだったと思います),シビックのエンジンならそのくらいで加速していっても大丈夫なのかもしれません。

何れにしても,そのような回転数でギヤをつなぎながら加速していくなら,全体の動作をゆっくりとやって(特にアクセルペダルを少しずつ踏んで)穏やかに加速していくという感じになると思います。 その辺のイメージが私はずれているようで,なにか話が噛み合っていないような気がしています。

普通は,今のような話題の時は,シフトアップした後にエンジン回転数はトルクバンドの真ん中か少しそれより左側くらいのところ(回転の低い方)の回転数になり,そこからまた右端まで加速して,そしてシフトアップとこんな感じになると思います。 アコードユーロRでは確か5600rpm以上をキープとかそんな感じではなかったかと思います。 高速道路の合流では4速くらいまではその調子の加速ができますが,4速に入った途端にアクセルはもうふめない,とかそんな感じではなかったかと思います。一般道なら2速に入って終わりです。

もしはたにぱさんのお車のエンジン性能曲線がネットに掲載されているようであれば,そのURLを教えていただければ,ずっとましな回答ができると思います。

書込番号:22312297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/12/09 15:22(1年以上前)

>はたにぱさん
>梶原さん
こんにちは。

気になった車種がある場合に、たまに参考にさせてもらっているまとめサイト(?)ですが。

エンジン簡易性能曲線図とギヤの繋がりイメージが参考になるのではないかと。
https://greeco-channel.com/car/honda/civic-29/

書込番号:22312387

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/12/09 16:37(1年以上前)

>でそでそさん

ありがとうございます。お教えいただいたページの中ほどに直線が何本か書いてあってギザギザの形に点線でつながっていますが,その背景がオレンジ色の長方形で塗りつぶされています。 基本的にはその範囲に収まるように気をつけながらギヤをつないでいくということになるのではないでしょうか? 私のアコードユーロRでは,その下側の水平部分が2000rpmくらいの感じだったということです。上は8500rpm。ただし,VTECでカムが切り替わる範囲だけを使うとなると,一般道では不可能でした。

シビックでターボを効かせたければ,ターボが働く範囲をキープするということになると思います。 昔のターボはその下限が比較的高かったですが,シビックのエンジンは低いところからターボが効くようにして燃費重視の設定になっているというのをどこかで読んだ気がします。CIVIC Type Rの曲線で,2000rpmくらいからぐっとトルクが立ち上がって,そのあと4500rpmまでフラット,そのあとは少し落ちるが最高出力は6500rpmというところがターボの効いているところではないかと思います。

私がターボエンジンの車を運転したことがあるのは,ずっと昔(多分ケンとメリーの)スカイラインのターボを運転させてもらったことがあるだけですが,一般道でターボを効かせるのは怖かった記憶があります。

書込番号:22312538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/23 13:26(1年以上前)

ターボについですが、新車時とある程度使用した後では、ターボの効き方に差が出る可能性があるようです。
最近の車はドライバーの運転の癖と言うか、特性を学習する機能があるそうです。(シビックも)
私も最近ターボの効きが新車時より悪く、燃費も落ちてきたような気がしていました。
そんな状態で、別件でメモリーの初期化を行ったところ、ターボの効き方が新車時の状態に近いものになりました。

メカニックの話で、渋滞の多い市街地での使用が多いとターボが効く回転まで踏み込めない。そうすると学習機能が「この人は常に低回転で運転する」と認識し、急なアクセルオン等を制御したり、ターボの効きも制御してしまう可能性もあり得ると言っていました。
この話が100%正しいとは言えませんが、メモリーの初期化で
エンジンフィールや燃費が変わったのは事実です。
ある程度(私の場合は4000キロくらい)使用して、なんか最初の頃と違うなぁって感じたら販売店に相談して見るのも一つの方法かと。

書込番号:22343596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/12/23 20:43(1年以上前)

こんにちは みなさま

久しぶりに書き込み順で上位に来たので読み直しました。

全く違う話題で申し訳ないのですが,私がアコードユーロRを買った時は,最初の1000kmはとにかく2000rpmをキープ。加速中は,ギヤチェンジした後に2000rpmが保たれるようにゆっくりあこセルを踏みながら加速していき,2000rpmで走った時の走行速度が制限速度になるギヤでただひたすら走り続ける(極端に表現しています)というのを,毎日通勤の帰りにやって,10日で1000km走り,初回のオイル交換をしました。

そのあとは,2000rpm-3000rpmまで引っ張り,2000rpmで走るというのを次の5000km,そのあとは,2000rpmから4000rpmまで引っ張り,2000rpmで走るというのと次の5000km(1万キロまで),と順にやっていき,オイル交換の度に1000rpmずつ上限の回転数を上げながら,最後は8500rpmまで使う(一般道の場合は1速か2速,そのあとは少しずつ回転数を落としながら全ギヤをつないでいき,走行速度が1500から2000rpmくらいの回転数になるギヤで走行,一般道なら4速くらい)という使い方をしました。

それでならしが終了,そのあとは時々8000rpmまで回しますが,普通は2000から3000rpmくらいで走っていました。今は何にもコントロールできません。懐かしいです。

書込番号:22344525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/23 21:13(1年以上前)

梶原さん。

かなり丁寧に慣らしをされてますね。
私はせっかちなので、500キロまではVTECの低回転側だけ、それ以後は100キロ刻みで500回転ずつ使用上限をアップし1000キロでレッドまで回して点検、慣らし終了として来ました。

スポーツシビックのSi(20周年記念でZCをのせたやつ)はレッドの半分までから始めましたが、次のトルネオのB20Cから今のFK7まで同じようにやってます。

最近の車は慣らしなんて要らないと言う意見もありますが、やっぱりきちんと慣らしすると、後で差が出るような気がしますし、慣らし自体楽しい時間ですよね。

書込番号:22344600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/01/02 22:13(1年以上前)

すっかり返信がおそくなってしまい、申し訳ありません。

ターボのブースト計の件については解決しました。ただ単に、自分のアクセルの踏み込み方が浅かっただけのようでした。

回転数の落ちの悪さからくるギクシャク感については未だに苦戦中です。基本的にはタイヤが転がったらシフトアップくらいの気持ちがちょうどいいと感じていますが、なかなか慣れないものです。知り合いのS660に乗らせてもらった際も同じような感覚でしたので、最近のMT車はほとんどが燃費対策等で同様の味付けになっているのかもしれませんね・・・

>梶原さん
これも自分の勉強不足だとは思いますが・・・NA車ならともかく、ターボ車で、発進(公道でごく普通の速度で)の際に3000〜4000回転も1速で回すものでしょうか??この車の速度でいうと、40キロ近くまで1速で引っ張ることになります。何度か試しましたが、2速3速に入れたほうがなめらかですし、エンジンにも優しいように感じます。

書込番号:22366391

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/01/02 23:44(1年以上前)

>はたにぱさん

市販車の場合は確かにおっしゃる通りと思います。実際,このシビックのパワーバンドは非常に広いですから,その中央あたりでシフトアップしてもなんの問題もないと思います。

ただし,ターボエンジンが発進時にパワーバンドを使いきりながら発進するものではないという意味なら,それはそうではないと思います。 少なくともホンダは,どんなエンジンでも,パワーバンドを有効に使ってまずいエンジンは作っていないと思います。 エンジンのことだけ考えるなら,力が必要な時にはパワーバンドの中央あたりを使ってやるのが最もエンジンには優しいのではないでしょうか?

ところで,「タイヤが転がったらシフトアップ」というのは,昔のエンジン(ターボではなく普通のエンジン)ならノッキングしそうですが,ターボエンジンの場合は圧縮比が低いのでノッキングはしないのでしょうか?

書込番号:22366600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/01/02 23:48(1年以上前)

>はたにぱさん
シビックではありませんが、多少似たような特性のダウンサイジングターボ車で、その前提でのコメントですが。
[22312387]で貼ったサイトと同じように、参考までに特性図なども示しておきます。
https://greeco-channel.com/car/citroen/ds3-6/

低回転から十分にトルクがあるためか、1速ではあまり引っ張らずにさっさと2速に入れる事が多いです。
速度的には20kmぐらい、回転数的には2,000rpmぐらいでしょうかね、おそらく。
その後、2速で程々に加速してから3速へ繋ぐか、2速で強めに加速してから4速へ入れる、ぐらいで後は巡航といった走りをする事が多いです。

1速で30km〜40kmぐらいまで引っ張ってみる事もありますし、その際のクラッチミートのタイミング(エンジンの回転落ちを待つ感覚)は慣れたのでギクシャク感は抑えられるようになりました。
ただ回転落ちを待つのがダルく感じたり、クラッチミートをミスって少し早すぎる時もあったりするので、あまり引っ張りはしませんが、たまには感覚を忘れないようにと思って信号待ちの先頭の時にやってみる、ぐらいでしょうか。

上手い人なら何とでもなるんでしょうが、私はMT操作がまだまだ下手なのでこんなところで精いっぱいです。
MT歴は1年少々で、他の車での経験が乏しいので比較的慣れやすかったのかもしれません。

高回転型のエンジンや、レスポンスの良いエンジンだと違うんでしょうけど、最近のダウンサイジングターボなら大体こんなものなのかもと、勝手に思っています。

書込番号:22366614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2019/01/03 09:57(1年以上前)

>梶原さん
決してパワーバンドを使った加速ができないわけではありませんし、そのほうが速いのは間違いないと思います。が、公道で通常の発進をする際に、そこまで引っ張る必要はないくらいに加速の性能は悪くないと自分は感じています。パワーバンド云々のことよりも、クラッチを切ってから回転数が落ち始めるまでのラグと、回転数が落ちる速度の遅さからくるギクシャク感が原因のもたつきのほうが滑らかな加速の妨げになっているように思います。

>>ところで,「タイヤが転がったらシフトアップ」というのは,昔のエンジン(ターボではなく普通のエンジン)ならノッキングしそうですが,ターボエンジンの場合は圧縮比が低いのでノッキングはしないのでしょうか?

メカニックなことは詳しくわかりませんが、走っている感覚ですとノッキングは感じません。確かに、父親のNAエンジンの車だと低い回転でシフトアップするとノッキングしたような記憶がありますが、ターボだと違うのかもしれませんね。


>でそでそさん
ありがとうございます。大変参考になります。
仏車でも同様のような感覚なのですね。自分もはやく慣れるように努力します!

書込番号:22367197

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/01/03 12:02(1年以上前)

>はたにぱさん

私はターボ車を所有したことがないので本当の感覚は分かりませんが,ターボは排気ガスのエネルギーを利用して過給するしすてむのため,低速からターボが効くセッティングのために低回転でアクセルオフに対する回転落ちにタイムラグが生じるのではないかという気がします。 一般道の走行ではゆっくりギヤチェンジしても特に問題ない動力性能のようですので,慣れるしかないのではないでしょうか。そのうち手足が自然に動くようになると思います。 ちなみに私のアコードユーロRの時は慣れるのに5万キロくらいかかりました。

書込番号:22367451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/01/04 23:02(1年以上前)

>梶原さん
シビックFK7のギア比や圧縮比、エンジントルクカーブ等の諸元を一切知らないのですよね?
ホンダのサイトを少し覗けばわかるようなことを知らずに毎回想像で蘊蓄を語ったり、CL7の自分語りをしてもなんの参考にもなっていないと思うのですが。
慣らしについても独学のようですし、これまで想像で書かれていることがいろいろと理論破綻しておりますので、一度専門書を読むのをお勧めします。

というより諸元も知らない、圧縮比も知らない、ターボに乗ったことが無いのにシビックのスレに常駐してどうするのですか?
せめてFK7の諸元と、「ポンピングロス」「直噴エンジン」「スロットル遅閉じ制御」「EGR」位は知ろうとしませんか?


ちなみにエンジントルクカーブ等のエンジン性能曲線なんぞわからなくても、一般的にトルクの最大値〜最大馬力の回転数の間がパワーバンドなので、諸元読めば1900〜5500rpmのパワーバンドであることがわかり、それを外さないように走るのが気持ちよく走る一般的な最適解です。


もう一度言います。
・エンジン回転落ちが遅いのはスロットル遅閉じ制御とEGRが原因。(あとフリクション低減もどうでもいいレベルで多少影響)(Motor Fan illustrated他より)
・1900〜5500rpmがパワーバンドなのでその間でシフトアップするのが最適。ただし、それ以下でシフトアップしたところで街乗りでは特に支障なし。(FK7MT自車経験談)
・直噴のためターボでも圧縮比10.6。ターボだから低回転でノッキング??なんのこっちゃです。(FK7MT自車経験談)
・自車動き出し直後にシフトアップも問題ありません。(クラッチが多少痛みそうですが)

>はたにぱさん
ECU書き換えしたくなければ、シフトタイミングはノーマルのままなら一呼吸置く以外に方法がありません。
常時2速発進なんて言っている人がいましたがクラッチ痛めるだけなのでお勧めしません。

書込番号:22371337

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2019/01/06 23:28(1年以上前)

スレ主さま
はじめまして。

この車で1速から2速への変速をうまくやるにはコツがありまして、回転の落ちは待たずに、逆に素早くシフトチェンジをしてすぐにクラッチをつなぐ方がいいです。
その際、クラッチは優しくつないでください。
一度試してみてください。

それと、梶原さんに言いたい事がありましたが、全部last_waltzが言ってくれました。

書込番号:22376915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2019/01/06 23:31(1年以上前)

last_waltzさん
です。
失礼しました。

書込番号:22376922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/01/07 23:10(1年以上前)

>last_waltzさん
さほど車の機械的なところについて詳しくないので、ECUの書き換えは抵抗があります・・・ので、車に自分を合わせるように努力します。ありがとうございますm(__)m

>おるかめさん
さっそく試してみました。うまくいくときといかないとき、半々くらいでしたが、想像よりいい感じでしたので練習したいと思います。
今まで乗ってた車の癖や、半クラ気味につなげることへの抵抗感などがありましたが、考えを改めてみます。ありがとうございます!

書込番号:22378939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/02/26 22:33(1年以上前)

これ乗った事無いのに書くと怒れちゃうね。

ブリッピング入れの繋ぎで、良さげな所を探ってみては。
ギクシャクの普通は、ギアに対して繋ぐ
回転が足らない方な気がする。

書込番号:22496121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/27 12:38(1年以上前)

ブリッピング?
回転が足らない?
何言ってるんですか?
シフトアップの話ですよ?
この車に乗る乗らない以前にMT免許持ってます?

書込番号:22497175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/02/27 19:13(1年以上前)

S13から乗ってるよ。
AT限定なんて無いよ。

書込番号:22497735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/02/27 19:20(1年以上前)

元い
親父のおふるのB310からだったわ。

MTなんだから、カッコイイ音させて
乗りなよ。

書込番号:22497755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/02/27 20:39(1年以上前)

その後、スレ主さんが慣れたのかどうか気になります。

>はたにぱさん
いずれで構いませんので、宜しければその後の状況を教えて下さい。
私は、youtubeにあがってる澤選手の動画などを見て、クラッチは丁寧に繋ぐよう意識してだいぶマシな運転になってきた気がしています。
ミートポイントまでは素早く、そこからの繋ぎを丁寧に(かといって半クラを使いすぎるわけでもない)といった感覚がだいぶマシになってきたかも、と自己分析しています。

書込番号:22497953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/27 23:33(1年以上前)

>anptop2000さん
昔話や自己陶酔は誰かさんと同じですね。
とりあえず、この車に乗ってみてからお越し下さいませ。

その前にスレをよく読み返してご理解願います。

書込番号:22498370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/03/02 23:45(1年以上前)

すっかり放置気味で申し訳ないです。

>でそでそさん
ありがとうございます。その後ですが・・・
ECU書き換えに抵抗あると言っておきながら、flash proで書き換えてみたり(スロットルレスポンスは見違えるほど良くなりましたが、回転落ちそのものの変化は体感的にはない感じです。設定が悪いのかな?)、自分も澤選手の動画は拝見したので真似してみたり・・・、試行錯誤中でございます。

前よりはなんとなく滑らかに加速しているような気がします。頭では分からないですが、体がなんとなく慣れてきてるのだと思います。
だた、回転落ちについては今でも不満ですね。

技術的な知識はあまりないので実際はどうか分からないですが、低排圧のマフラーに変えたらよくなったなんて話も聞きました。あまり関係ないような気がしますが(笑)
今月末にマフラーを交換する予定なので、その後に多少なりとも回転落ちが早くなればいいな〜、とは少し思ってます。



書込番号:22505000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/03/03 00:10(1年以上前)

>はたにぱさん
その後の状況を教えて頂きありがとうございました。

不満は残るとはいうものの、車弄り含めてカーライフを愉しまれていそうな点は安心しました。
私と同車種の人の話を聞いていると、1→2速の多少のモタツキは諦めて、2速で十分な加速ができるパワーがあるから良い、と割り切っているようでした。

要は心持ち次第という、単なる精神論でありました^^;

根本解決は難しいかもしれませんが、楽しいシビックライフをお過ごしくださいませ。

書込番号:22505054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/03/03 00:45(1年以上前)

>でそでそさん
根本の解決はフライホイールを交換するしかないでしょうし、車に運転を合わせるようにしたほうがいいですもんね!
ありがとうございます!

書込番号:22505111

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ57

返信6

お気に入りに追加

標準

2019年モデル?

2019/01/31 13:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

スレ主 choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

先日ハッチバックの契約をしました。
待つ期間が長いのでいろいろ情報を集めて楽しんでいるところですが、昨年暮れあたりから、アメリカンホンダで2019年モデルを発売したとの記事を見かけるようになり気になっています。
記事によると、ホンダセンシングなどに少し違いがあるように見受けられます。
特に「「レーンウォッチ」と呼ばれるサイドビューカメラなどが用意される。」という記事内容が気になっています。
自分が契約したシビックは2017年モデルなのか2019年モデルなのか(レーンウォッチが装備されているのか?)、また日本とアメリカでは同じシビックでも装備などに違いがあるのか、どなたか情報をお持ちの方、教えていただければと思います。
ディーラーでたずねましたが、どうも要領を得ないので質問いたしました。

書込番号:22432969

ナイスクチコミ!11


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/31 14:21(1年以上前)

直接アメリカホンダのウェブサイトを拝見してみた方が分かると思いますよ↓
https://automobiles.honda.com/civic-sedan#honda-sensing

2019年モデルと言っても2018年9月頃から発表されていますので2018年の装備が付いてくると思われます。ブラウザの翻訳機能で読まれれば日本語で読むことができます。

書込番号:22432999

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2019/01/31 14:36(1年以上前)

こんにちは。

少なくともモデルチェンジ時には製造ラインの切り替えのため停止する日程を決める必要があるので、一旦受注を停止します。
現状受注ができる状態なのでまだ19年モデルに切り替わる事はないはずです。

ハッチバックの納期が半年近いのと、ディーラーにまだ何も情報がない事を考えると、早くてもモデルチェンジは年末以降ではないかなと考えます。
また、グローバルモデルとして開発してるのでわざわざお金をかけて日本仕様をアメリカ仕様と分ける事はないのではと考えます。

書込番号:22433020

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2019/01/31 15:56(1年以上前)

レーンウォッチは以前からオプションかなにかでありますがレジェンドもついてないので、可能性低いかと。
2019はセダンクーペはフロントデザイン変わりましたが、イギリス生産のハッチバックはあまり大きな変化はなかったような。

書込番号:22433142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2019/01/31 16:29(1年以上前)

JTB48さん、AQUAパッツァさん、switchiさん返信どうもありがとうございました。
ハッチバックについてはほぼ変化がなさそうですね。
現状で満足して契約しましたが、極端な変化がなければよかったです。
アドバイス、ありがとうございました。


書込番号:22433197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/01/31 17:15(1年以上前)

芦ノ湖スカイライン三国峠で

>choco-oneさん

はじめまして。
日本向けのFK7のマイナーチェンジはないようですよね、今のところ。
ディーラーオプションなら後からどうでもなりますが、メーカーオプションではね。。。
ご心配される気持ちも分かります。

発注契約されていると納車が半年先でも契約時の仕様となるから、厳密にはどうしようもないことになるのでしょうが。。。
まぁ、その時はちょっと減額してもらえるかもしれませんがね。
メーカー側もそのへんの発表のタイミングを見極めているのかも。
後になればどんどん便利な機能が増えてきますからね。
先日発売されたインサイトには9インチのナビが装着されていたりするし。。。

この車は走りがとても楽しいです。今7ヶ月ですが、もうすぐ10,000kmです。
装備は納車後いろいろ弄れて、それもそれで楽しいかもです。
内装の汚れやすい布製を変更したり、リアの電球をLED化したりなど。
最近はFK7用装備がネットでもたくさん出てきています。
納車までそれらを見て楽しむのもアリかと思います。
みんカラでも多くの先人の投稿がありますから参考にされるといいかもですね。

納車までのある意味ワクワクの楽しいひと時をお過ごしください。

それより、UKのEU離脱の影響でUKホンダ工場の運用一時停止ニュースもありましたよね。
そちらのほうが心配な気がします。

書込番号:22433276

ナイスクチコミ!8


スレ主 choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2019/01/31 22:21(1年以上前)

>junkenpapaさん、こんばんは。
現在ヴェゼルハイブリッドAWDに乗っています。
何の不満もないのですが、ディーラーの下取り価格と値引き額が思いのほかよくて、つい契約してしまいました。
インサイトも試乗したんですが、やはりハッチバックが欲しくて・・・。
カーナビ、ドラレコ、何にしようかとあれこれ情報集めの最中です。

1月半ばの発注で4月末納車予定ですが、EU離脱の問題は気になりますね。
私らにはどうにもならない問題ですが、メーカーの国際化の影響はこんなところにもでてくるんですね。

書込番号:22433956

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シビック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビックを新規書き込みシビックをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シビック
ホンダ

シビック

新車価格:354〜440万円

中古車価格:38〜689万円

シビックをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シビックの中古車 (全4モデル/934物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シビックの中古車 (全4モデル/934物件)