新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜685 万円 (1,237物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 324件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年9月29日 01:22 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月26日 07:31 |
![]() |
3 | 8 | 2011年9月26日 21:26 |
![]() ![]() |
33 | 33 | 2011年10月14日 08:41 |
![]() |
9 | 19 | 2011年9月20日 00:26 |
![]() |
89 | 31 | 2011年10月9日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GHDDナビスマートエディションにメッキタイプ・アウタードアハンドルをつけることはできないのでしょうか?フリードを買う予定でしたが、急遽ステップワゴンに変更してしっかり車体を見ないまま契約をしてしまって・・・ただ気に入って買ったので満足はしておりますが、メッキタイプ・アウタードアハンドルの方がカッコよく見えるんですよね、街を走っているステップワゴンを見ていると。やっぱりスパーダだけなのでしょうか??
0点

ヤフオクなどにかぶせるタイプのメッキハンドル売ってますよ。
書込番号:13555283
0点



マルチビューカメラのインターナビです。
ソフトバンク シャープ製の 006SH のスマートホンと
ブルートゥース接続でハンズフリーを使用しています。
ナビ上から操作して電話をかける場合、車内にあるスマートホンが
消灯してロック状態にあると、
「電話番号もしくは携帯電話をご確認ください」
と、表示され発信することができません。
手動でスマートホンのロックを解除してから、ナビ上で発信すれば
電話をかけることができます。
スマートホンは、通常、無操作状態になると、自動的に消灯してロックが
かかると思うので、ハンズフリーで発信する場合は、いちいちカバンの中の
スマホのロックを解除してから電話をかけなければいけないのでしょうか?
遠隔からのブルートゥース信号での発信を許可するような設定は、ナビ側にも
スマホ側にも見当たりませんでした。
もしどなたかご存知の方おられましたら教えてください。
0点

私はRG3(メーカーオプションインターナビ)とau IS05の組み合わせですが、
同じ現象が起きています。
以前のケイタイ(スマフォではない)では、ロック状態でも発信できました。
スマフォにしてから、不便を感じています。ハンズフリーの意味がないですよね。
スマフォの場合は仕様なのではないでしょうか?
書込番号:13548713
1点

まるるう様
返信ありがとうございます。
やはりそうでしたか・・・。
同様の症状の方がおられて少し安心しました。
スマホの前の普通の携帯機種(3G?)の時は
このようなことはありませんでしたので、
きっとスマホが出回る以前に開発された仕様なのだと
自分では思います。
でももし、アップデート等で解消されたり、
他に可能な方法があるのなら知りたいですねー。
書込番号:13549151
0点




こんにちは アラポテト 様
誠実にお答えしようとすると,お住まいの地域,年齢,家族構成,年収,お車の使用目的,その他... を教えていただきたいのですが... でも,それが真実のお答えかどうかもわからないし...
書込番号:13546888
1点

高速道路や長距離運転が多い場合は断然オデッセイが楽です。
内装の質感も私的には断然オデッセイが良いです。
車中泊や自転車を積んで出かけるなど考えるとステップワゴンです。
オデッセイは予想以上に高さがある荷物は積めません。
アブソルートを除けば燃費はたいして変わりません。
走り方にもよりますが、山道や高速が多いとトルクの無いステップワゴンの
方が燃費が思うように伸びない場合があります。
とりあえず両車種ともにバックモニターは有った方が良いです。
私が思った感じでは以上です。
書込番号:13546980
1点

スパーダ乗りです。
子供がふたりくらいで、いろいろでかけるなら、ステップワゴンですかね?
室内高が、あるってだけですけど。
バックモニターって、そんなに必要ですかね?
すみません、ふとおもったもんですから。
書込番号:13547292
0点

RA1オデッセイ、RB1オデッセイと2台オデッセイを乗り継いでRK5スパーダクールスピリットに乗り換えました。
走りや高級感、シートの座りごこちなどを選ぶなら間違いなくオデッセイでしょうね。
ですがステップワゴンはなんと言ってもオデッセイみたいに室内が圧迫感がない事です。
当方もオデッセイから初めてステップワゴンに乗り換えましたが広さに感動しました。
それと両側自動ドアは最高ですよ!!
書込番号:13547401
0点

バックモニターは・・・
広い敷地にしか駐車しない場合や、車両後方感覚が敏感な方ならもちろん
必要ありません。
ミニバンタイプの様に後方に死角が多い車両において、荷物をいっぱい積んで
後ろが見づらい場合や駐車スペースにバックで入れることが多い場合、
あるいはフィルムを張って後方が少し暗く見える場合や夜間などあると便利です。
書込番号:13547462
0点

今、オデッセイRA7に乗ってます。
スパーダRK5納車待ちです。
オデッセイに乗っていて、子供が出来るまでは何の不便もなかったですね。
しかし、子供が出来ると後席のドアがスライドのほうが断然便利に思うようになりました。
スレ主様にお子さんがいるもしくは生まれる予定がある場合はステップワゴンのほうが使い勝手がいいのではと思います。
今回、オデッセイにガタ(H12年製)がきて乗り換えますが、何ともなかったらまだまだ乗るつもりでした。
オデッセイもいい車ですよ♪
ステップワゴンにした理由は両面電動スライドドア、車内がオデッセイより高い、5ナンバーってのもいいですね。
自分は走りとかはあまり気にしないほうです。
唯一の不安は試乗しかしてないのでわからないのですが、長時間シートに座って運転していて疲れてこないかなあってところです。
書込番号:13549277
0点

W.コーギーさん
長時間の運転でも以外と疲れませんよ(汗)
ゆったり感ならオデッセイの方が上だけど、ステップワゴンも案外座り心地良いです!!
書込番号:13550906
1点

エイトのPAPAさん
それを聞いて安心しました♪
冬はスキー、夏秋は登山と長時間運転していかないといけない地域に住んでいるので、座り心地いいのは助かります。
書込番号:13551536
0点




1、CVTの利点
@4段、5段と言うギアの変則では無いのでショックが無く連続的に
変化していくので加速がとてもスムーズです。
Aきついのぼり坂を制限速度でゆっくり走行している時は
エンジンのトルク不足をCVTの制御でカバーしてくれるのでキックダウンしなくてすむので
とても走行しやすいです。
Bエンジンブレーキの制御をCVTがきめ細かく制御してくれるので、アップダウンの連続す
る道でも速度の上がり過ぎ等が少ない様に感じます。
2、欠点と言うかCVT独特の特性
@追い越し時急加速ではもっさり感を感じる?
(多段式ではないのでキックダウンしないせいか?・・・しかしスピードメーターを
見ると速度はそれなりに上がっているので、感覚の問題と思います。)
結論
マニュアル式ギアと比べるとダイレクト感に乏しいとの意見はありますが、
法廷速度域ではCVTはスムーズであり、マニュアル車をスムーズに走行させる
上手い運転者より、滑らかな走行をしてくれると思います。
>4WDは5ATなのでしょうか?
この質問に対しては、ヴォクシー・セレナは4WDでも同じCVT仕様なのにステップワゴン
がだけ5ATなのか私も理由がわかりません!
書込番号:13518872
1点

理由はいくつかあるとは思いますが・・・・
@ 5ATの方が価格が安いから。 4WDで価格アップするのでCVTで更に価格アップしたくないという判断では?
A 燃費では5ATの方がやや不利ではあるが、4WDも燃費ではやや不利である。 燃費に拘る人は2WDにすれば良い。
B ハードな使い方や牽引などが想定されるので、耐久性の高い5ATを採用する。 CVTは耐久性や牽引使用はイマイチ。
但し例外もあって、三菱車では4WDでもCVT採用例が多いです。
書込番号:13518935
2点

CVT搭載比率が最も高い日産車は、4WDもCVTです。
CVTの耐久性ですが、2Lクラスに搭載され始めてからもうすぐ20年近く経ちますし、
そろそろ問題ないところまで来ていると思います(技術の進歩を信じたいです)。
ホンダの4WDが普通のATのままである理由ですが、既出の通りコストだと思います。
新しくCVT+4WDを用意するほど4WDの台数が出ないので、割に合わないのだと思います。
書込番号:13519041
1点

>何故FFはCVTで、4WDは5ATなのでしょうか?
@変速機の搭載スペースの違い
A耐久性
Bコスト ※コストを掛ければ何とでもなるので。
耐久性・・・
2WDだとトルクが掛かり過ぎた場合にはホイールスピンを起こすけど、
4WDだと路面がトルクを受け止めてしまうので、負荷が変速機に掛かり過ぎてしまう。
・・・で、高負荷に耐えられる5AT。
ステップワゴンの場合は、
単純に@の「そのままじゃ積めない」
さらにBの「専用CVTを開発する余裕が無い」
・・・ってところじゃないでしょうか。
書込番号:13519409
1点

やはり、既出のとおりCVTは高負荷には耐えられないようですね。
4WDの負荷のかかる場合、ATの採用が多いですね。
例外的に三菱のD5等がCVTを採用していますが、旧車種でできていた
牽引ができなかったり、砂地がいまひとつになったりとその走破能力は、
著しく低下してしまっています。
(燃費重視のCVT採用が裏目にでてしまっていますね)
書込番号:13520080
0点

皆さま、早速の御教示、誠に有り難うございます。
試乗車のCVTでのエンジン回転数とスピード感の不一致にどうも違和感が有りまして…。
エンブレも反応がにぶかった感じがしました。
ZナビエディにDOPで後部モニターとマルチビューカメラと2列目チップアップを付けたかったのですが、
4WDにはその設定が無いので、FFにするか迷っています。
もう一度試乗させてもらってきます。
書込番号:13520506
0点

他車で4WDとCVTの組み合わせは珍しくないので、要はホンダが消極的なんでしょう。
軽もホンダは未だに4ATしか選べないため、正直なところ時代遅れって感じます。
自分は今の車が初CVTでしたが、軽やコンパクトクラスだと有段ATには戻れないですね。
パワー/トルクに余裕がある車だと、少々キックダウンしなくても走行に支障が無いので別ですが。
書込番号:13520612
2点

>他車で4WDとCVTの組み合わせは珍しくないので、要はホンダが消極的なんでしょう。
スバルがレガシィにCVTを導入しましたね。(全シリーズ4WD)
あの口煩いスバオタ・・・じゃなくて、マニアックなスバリストの皆さんが受け入れてくれたんでしょうか?
スバオタ・・・失礼・・・スバリストが受け入れたのなら、出来は良いんでしょう。きっと。
さすがにレガシィGT(ターボ)のCVT化は無理だったみたいですね。
コッチは間違いなく耐久性でしょう。
書込番号:13520680
1点

「世界初となる量産AWD乗用車用縦置きチェーン式無段変速機」って
何だかスバルの必至さが伝わってきて、涙ぐましく思っちゃいますね(笑)
書込番号:13520870
0点

何がなんでも“世界初”が使いたかったのかなぁ。
昔、サーキットでM3をぶっち切ってた旧型レガシィがいて、
その光景を見た友人の一人がひとこと・・・
「さすが世界最速のライトバンだ!」
一同、同感。
最近のレガシィは、もうライトバンには見えないからダメか。
そもそもキャッチコピーにはならないって。(笑
書込番号:13521042
0点

CVTの能力差で4WD(じゃないか?)搭載できないのでは? 後輪に駆動がいきなり入った場合の強度とか耐久性がないんでしょうかね?
4AT? ほとんどのメーカーが多段ATなんですけどね? 5ATであても並みだと思うし?
まあ、日本じゃ、ホンダとスバル程度かな?完全に出遅れているのは?
書込番号:13521110
0点

ぽんぽん 船さん、その続きはスバルのスレでお願いします。
>後輪に駆動がいきなり入った場合の強度とか耐久性がないんでしょうかね?
ホンダの4WDはオンデマンド式だったと思うので、いきなりは無いかと。
>試乗車のCVTでのエンジン回転数とスピード感の不一致にどうも違和感が有りまして…。
>エンブレも反応がにぶかった感じがしました。
多かれ少なかれ、CVTには慣れが必要ですからね。
エンブレも機構的に苦手というか負担になるのと、
エンブレさせずに惰性で進むようにして燃費を稼ぐというやり方が他社含めCVTの常套手段ですので。
書込番号:13521987
1点

>エンブレさせずに惰性で進むようにして燃費を稼ぐというやり方が他社含めCVTの常套手段ですので。
CVTは自分の車も含めて他車の試乗車でも色々乗っていますが、CVTはアクセルオフで
スピードが下がるにつれて、効率の良いギア比を大きく外さない様に自動的にギア比を下げて
行き、常に軽いエンジンブレーキがかかっている様な車が多いです。
エンブレさせずに惰性で燃費を稼ぐと言うより、軽いエンジンブレーキ状態にすることで
燃料カットを行い、その燃料カットの状態を長く保とうとすることで燃費を稼いでいるのでは?
書込番号:13522563
1点

>さすがにレガシィGT(ターボ)のCVT化は無理だったみたいですね。
コッチは間違いなく耐久性でしょう。
いえいえ、リニアトロニックのトルク許容量は、400Nmですので、EJ25ターボのトルク、350Nmは余裕です。
コストと重量の増加を嫌ってか、出し惜しみのどちらか、多分後者でしょう。
スバルの出し惜しみは、過去にもありましたから。
例えば、MCでEJ25を追加したレガシィがFMCで、それをカタログ落ちをして、またMCで追加したなんて事もありましたからね。
書込番号:13522700
0点

>CVTでのエンジン回転数とスピード感の不一致にどうも違和感が有りまして…。
2つプーリーが常に比率を変化させている状態を頭にイメージしながら
運転すると良いと思いますよ!
私の場合はCVTの構造と原理を少し調べてから運転しています。
教習所の学科でも車の構造、仕組みやマニュアル車の原理を教えても
らってから実技訓練したのと同じと思います。
(私の時代はAT免許の制度がありませんでしたので、ATのことは受講していません)
書込番号:13522722
0点

フィットの場合ですが、モーターファンのすべてシリーズに、ホンダの回答が載っています。
フィットも、FFはCVT、4WDは5AT。
理由は、高負荷での運転条件が多い4WDは、5ATとの組み合わせの方が相性が良いからとのことです。
書込番号:13522828
1点

>常に軽いエンジンブレーキがかかっている様な車が多いです。
私の言葉足らずで、「殆どエンブレが効いていない」という意味なので、認識は同じかと。
>燃料カットを行い、その燃料カットの状態を長く保とうとすることで燃費を稼いでいるのでは?
う〜ん、どうなんでしょうね?各社の燃料噴射をモニタリングしてみないと何とも。
>私の場合はCVTの構造と原理を少し調べてから運転しています。
スクーターに乗った事があれば、それが典型的なCVTの動作をしてます。
クルマのCVTはもっと擬似的に今までのATに近い感じの変速特性を与えるようにして、
スレ主さんのような違和感を持たれ難いような工夫がされています。
が、それでもスレ主さんのように敏感な方にはまだ対応し切れていないんですけどね。
>いえいえ、リニアトロニックのトルク許容量は、400Nmですので、EJ25ターボのトルク、350Nmは余裕です。
だから、それはスバルのスレにしましょうよ。
>理由は、高負荷での運転条件が多い4WDは、5ATとの組み合わせの方が相性が良いからとのことです。
この理由の説明の、4WDと5ATの間に「我々ホンダのCVTよりも既存の」という文言が抜けているだけですよ。
他社では出来ていて、自分の所ではやらない言い訳でしょう。
高負荷であるオフロード性能をアピールするデリカD5やエクストレイルがCVT+4WDですからね。
書込番号:13522892
1点

ステップワゴンのCVTと5ATは、ストリーム用をベースとしていますから、単なるコストダウンでしょう。
やれるけれど、やらない。
しかし、やるとなればトコトンやる、それがホンダでしょう。
次期CR-Vでは、キッチリとCVT+4WDとしてくるでしょうね。
当然の事ながら、CVTの設定のない軽自動車にも、年末に発売される、タント、パレットのガチンコライバル車にCVTの設定もされるでしょうね。
書込番号:13523085
0点

更にお伺いしたいのですが、
高速道路での合流や追い越し時の加速は、どちらの方が楽でしょうか?
5ATの方がシフトダウンでグンと加速するような気がしますが、
4WDで車重増のマイナスも有りそうで。
所詮2000ccなんで大差ないかもですが、コメントを頂けましたら幸いです。
書込番号:13524162
1点

CVTの違和感は、エンジンの一番効率の良い回転域を使うためにあります。
加速においてもそれは同様で、一番力が出る回転領域を駆使して加速します。
キックダウンやその後のシフトアップが無いので、体感的な加速感は感じ難いですが、
メーター上の速度の上昇では確実にCVTの方が加速します。
重量差もさることながら、変速比の幅もCVTの方が広いので。
書込番号:13525692
3点

>>燃料カットを行い、その燃料カットの状態を長く保とうとすることで燃費を稼いでいるのでは?
>う〜ん、どうなんでしょうね?各社の燃料噴射をモニタリングしてみないと何とも。
とりあえず、私の車ではアクセルオフ時にはほぼ完全に燃料カットしている様です。
燃費マネージャーの瞬間燃費で99.9km/L(表示限界)が表示されます。
少しでも燃料を使っていると、80〜90km/L等の表示限界以外の瞬間燃費になります。
書込番号:13525794
1点

>高速道路での合流や追い越し時の加速は、どちらの方が楽でしょうか?
どちらが楽に感じるかは、人により変わってきそうですが...。
ATだと加速の強弱の波が感じられますが、CVTでは連続していて強弱の波が無いです。
私の車はCVTの4WDですが、Sモードなら立ち上がりも良いので加速に不満は無いですね。
書込番号:13525849
1点

一路真輝さん
>いえいえ、リニアトロニックのトルク許容量は、400Nmですので、EJ25ターボのトルク、350Nmは余裕です。
余力が2割を切っているので、そんなに余裕は無いような気が・・・
現実的には出力許容量が問題だだから、ターボには厳しいのは確かでしょう。
実際に280psオーバーのCVT車って、市販車で存在してましたっけか?
S65-AMGさん
>高速道路での合流や追い越し時の加速は、どちらの方が楽でしょうか?
CVTもガバッとアクセルを開けるとキックダウンのように作動をするので、シフトダウンは変わらないと思う。
その後の加速は好みでしょうね。
ハイパワー車でなければ、CVTの糸を引くような加速の方が気持ちイイな。私は。
書込番号:13528207
0点

V35の、350GT-8の272ps、トロイダルCVTが私の知りうる最高出力のものです。
現実的ではありませんが、トロイダルCVTのローラーを3つにすれば、400psも可能なCVTの出来上がりです。
書込番号:13528415
2点

>V35の、350GT-8の272ps、トロイダルCVTが私の知りうる最高出力のものです。
さすが良く知ってるなぁ。チョッと尊敬。(マジで)
スバルのCVTが本当に285psに耐えられるのなら、
「世界初となる量産AWD乗用車用縦置きチェーン式無段変速機」なんてマドロッコシイことより、
285psターボもNAと同じCVTにして「世界最強のCVT」を歌った方が効果があるのに・・・(無いか?)
やっぱ、ただの出し惜しみ?
ターボ285psに対応するCVTにすると、
NA170psではオーバースペックでコストの無駄になる。
NAにはNAに対応できる能力しか持たせていないと思う。実際には。
スカイラインやレガシィGTなら、高出力に対応できるCVTを開発するより、
6ATや7ATにするか、とっととDCTを積めばイイのに。
日産のDCTはコストが高過ぎてスカイラインでも積めないのか?
やべ。ズレ過ぎた。
スレ主さん。ごめんね。
クルマの性格によって、適した変速システムは変わってくるので、
ステップワゴンなら、CVTの方が優れていると思います。
何だかんだ言ったって、その時点でメーカーが開発に力を入れているシステムの方が優れているもんです。
書込番号:13528533
0点

280psのCVT車、エルグランドの3500ccを忘れていました。
書込番号:13530032
0点

>高負荷であるオフロード性能をアピールするデリカD5やエクストレイルがCVT+4WDですからね。
CVTを利用している車のオフロード性能は、驚くほど低いですよ。
5ATを追加してほしいと真摯に思っています。
書込番号:13532031
0点

4WDのミニバンで、5ATスパーダかCVTセレナかで迷ってます。
乗り心地はスパーダ、
後席の便利さは断然セレナ。
運転席はセレナだと膝がシフト部に当たって狭い。
スパーダは膝元広いが座面が短く大腿裏が一寸フィットしない。
ステアリングはMOPスイッチも付くし断然スパーダ。
値引きは現時点でスパーダ48万、セレナ40万だけど
ナビ,リアモニター,アラウンド等は断然スパーダがMOPにしても安く、
セレナはDOPでアラウンド無しにしても、乗り出し価格は20万程セレナが高い。
セレナはFMC後1年弱だけど旧作と殆ど見分けつかない。
スパーダはMC近い、かも。
どっちも今月決算…。
CVTがお薦めの御意見が多いですが、
4WD5ATのスパーダにしようかな…。
子供はセレナって言ってるけど。
セレナがもう20万安くなれば、
いや、それはないな…。
書込番号:13532163
0点

スレ主様、皆様、突然の横スレ失礼します。
既にCVT vs 4/5ATの決着が着いたのでしたら今更ではありますが、CVTと言えば一つ 我が家の苦〜い体験談を話させて下さい。
結論を先に申し上げますと、、、
「CVTはチェーンベルトが切れる事がある!」です。
こちらはステップワゴンのスレですので場違いかも知れませんが、以前ウチのカミさんが乗ってたBMWミニのCVTチェーンベルト切れを話させて下さい。
それは、、、
正規ディーラーから新車で購入したミニクーパーでしたが、納車後約5年、走行僅か3万100km程のある日「ブチッ!ガラガラガラ〜ァ」っとベルトが切れました?!?もち走行不能、即レッカー呼んでディーラーへ搬送。
しかし、既にメーカー保障切れでクレーム対応は不可。仕方なく新品のCVTユニット交換を見積ると、ぬぁんと¥80〜90万?!?たかがギアユニットにそんなに払えん!
そこでミニ専門店やパーツショップ、あちこち探して程度のいい"リコンディション"の中古パーツを組む事に。それでも¥45万程掛かりました。
その過程で学んだのが、、、
1)CVTは切れる事がある。
特にBMWミニの初期型CVTには多数発生、実際にマイナーチェンジ後のミニは6ATに変更
2)国産でも初期型フィットでは同トラブルが少数発生との事です。
ここで私が申し上げたいのは、、、
CVTは弱いのでFFのステップワゴンを選ばれない方がいいですょ、ではありません。
しかし(ハズレの車を引くと)切れる事もある、とお伝えしたいだけです。
そう宣う私自身、今乗っているのは
現行のFFフィット、もちCVTです。
2009年2月新車で購入後、今現在43,000km走ってますが、全くのノープロブレム!
丁寧に運転すれば、最小限の回転を維持しつつ気持ちいい加速を得れますょっ!
僅か2,000〜1,500回転を維持したまま、発進〜高速(道路)まで走れます。もち変速のショックもないので、すんごく滑らか。
エンブレが欲い時は、セカンド(かロー)を使えば問題ないです。
っと、CVTの良さも述べておきますね。
でもでも、、、
スレ主様が4WDをお求めならば、(CVTよりも強度/信頼性に優る?)5ATで問題ないのでは。
如何でしょう?
突然の横スレ失礼致しました。m(_ _)m
書込番号:13535529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現実問題として、
ステップワゴン4WDで、CVTとATが選べるようにはなっていないので、悩む必要は無いような気がする。
4WDを選んだ時点で、CVTよりチョッと丈夫な5ATがもれなく付いて来るんだから、それでいのでは?
ステップワゴン4WDのCVTなんて作って無いんだから、
現時点では、ステップワゴン4WDには5ATが適しているってメーカーは考えているんですよ。
書込番号:13536793
1点

ぽんぽん 船さん、
>実際に280psオーバーのCVT車って、市販車で存在してましたっけか?
発表されましたね。
オーテックエルグランドライダー、300psバージョンが。
書込番号:13587891
2点

>ステップワゴン4WDで、CVTとATが選べるようにはなっていないので、悩む必要は無いような気がする。
スレ主さんは
>4WDのミニバンで、5ATスパーダかCVTセレナかで迷ってます。
って書いているんですけど?
書込番号:13587956
0点

みなさま、色々と御教示頂き、ありがとうございました。
最終的に、スパーダの4WDにしました。
セレナも決して悪い車ではないのですが、
スパーダがセレナより勝る点として、
小学生の息子の意見は、
後席での揺れが少ない
後席でのコツコツ感が少ない
後席での室内高が大なのでスッキリ立てる
女房は、
何故か良くわからないけどスパーダの方が運転し易い。
そしてMOPでアラウンドモニター&リアエンタを着けるとセレナは40万も高くなる、
しかしセレナのステアリングスイッチはライトが点かないので使いづらい。
同じ装備で総支払い額はスパーダが40万安かった。
セレナはFMC前のと見分けが付きにくい。
悪路ではCVTより…、
その他諸々です。
ありがとうございました。
書込番号:13623838
2点



11月上旬に納車を控えていて、
セキュリティを付けようか検討しています。
先日セキュリティショップ(バイパー等取り付け専門店)でお話を伺いました。
「標準でセキュリティアラームやイモビライザーが付いていても
あまり効果はありません。
セキュリティアラームは窓ガラスを割り、侵入、
中からドアロックを解除して出ればアラームが鳴りますが、
窓枠から出れば鳴りません。
イモビライザーはイモビカッターを使われたら数秒でドアロック解除出来ます。
盗難を防ぐ為にもセキュリティを付けた方がいいですよ!」
と説明を受けました。
標準のセキュリティで完璧だろうと思い込んでいたので、
この話を聞き、衝撃を受けました。
しかし、この話は「購入させる為の口車なのかなぁ」
とも感じました。
スパーダの標準セキュリティでも万全とまでは言いませんが
安心できるレベルなのであれば、何も付けずにいようと思っています。
オーナー様は現在どうされているのか、
ご参考までにご教授頂けますでしょうか?
0点

標準のセキュリティが完璧なんてどの車種でもあり得ません。
車上荒らしをメインに考えるか、車両盗難をメインに考えるかになります。
車両盗難は二次使用がしやすい車とか高級車がメインになってきますが
車上荒らしは車種は関係ありません。
軽でも車上荒らしには遭遇します。
バイパーは通販でも手に入ってしまうので窃盗団に狙われたらすぐに解析されてしまうようです。
それに正規代理店のバイパーは高すぎます。
並行ものの値段を見たら腹が立ちますよ(笑)
お薦めは国産モノです。
Grgoやパンテーラは高機能で良いですが、最近出た「プログレ」という製品は値段の割にかなり高性能だと思います。
あまり扱ってるところが少ないのが玉にキズですが・・・
セキュリティが付いてるだけで敢えてその車は狙わないようになります。
と言ってもダミーはすぐにバレるのでやめておいた方が無難です。
書込番号:13514350
0点

どこに重点を置いて対策するかによりますが。
純正イモビライザーはキーを複製する装置がかなり前から、出回っており
本気を出せば、意味の無いものになります。
じゃあ、後付セキュリティーが安心か?と言うと、やはり、本気を出せば外せます。
所詮、人間が作った物なので、知識と技術力があれば、本気を出すと意味の無いものになります。
確かに純正+後付セキュリティーで外すのに時間がかかり、手間になるし
盗まれにくくなる、とは思われます。
でも完璧か?と言うと完璧ではありません。
ですので、付けたら完璧とは思わないほうが良いです。
普通より、盗まれるまでの時間稼ぎにはなりますよ。
書込番号:13514421
0点

>そとやさん
仰るように完璧なものはないと思いますが、セキュリティを取り付けることによって相当な確率は減ると思います。
タイヤを蹴飛ばしてみて警告音がしたり、運転席から覗き込んでたら警告されるとかLEDの点滅が早くなって警戒状態に
なっているのが分かればそれ以上はどんなトラップが仕掛けられてるか分からないので、本当に狙いたいものでない限り
それ以上のことはしないと思います。
余程の希少車でない限り他のセキュリティレスの同車種を狙えば良いだけですからね。
100%完璧はないにしても泥棒側もかなりのスキルを要求されます。
いずれにせよ社外セキュリティを取り付けることによるデメリットはコスト面以外はゼロなので、何か事が起こってから「あの時にセキュリティをつけていおけばよかった」なんて後悔しない為にも早期に付けることをお勧めします。
ただ、前述しましたようにバイパーは並行モノであればCPは良いかと思いますが正規代理店モノはあまりにもCPが
悪いと思います。
書込番号:13514628
2点

最後の砦は車両保険です。
心配ならここはしっかり加入しておくべきでしょう。
ぶっちゃけ何付けても、警報がなった時は傷物にされています。
車上荒らしなら車残るが、車両狙いなら持って行かれるかの差くらいしかないです。
車両狙い対策としては窓ガラスへの刻印処理が安くて効果あると思いますよ。
サイレンが何度もなったけど何も被害なし、五月蝿くて近所迷惑だから音量落とすとかセンサー感度下げるとか思わせて調整させる輩も居ますのでご注意を。
書込番号:13515110
1点

車両保険を強力にしておくほうが宜しいかと。
万一傷付けられて逃げられても、セキュリティじゃ何にもなりません。
書込番号:13515298
1点

suspendさん
>セキュリティを取り付けることによって相当な確率は減ると思います。
同感です。
確立は減るでしょうし、狙われにくくなります。
ですが、完璧では無いと言う事を、言いたかっただけですので。
ステップワゴンですと、車上荒しがほとんどでしょうし、セキュリティを付けるに越した事はないでしょう。
>社外セキュリティを取り付けることによるデメリットはコスト面以外はゼロなので、
デメリットって本当に無いのでしょうか?
センサー感度を強くすると語発報するし、迷惑になる。あまり緩いとつける意味がないし。
ステップワゴンはキーフリーシステムじゃないのでしょうか?
キーフリーと連動するタイプもありますが、この連動の仕組みがあまりよろしくない。
純正キーを使うので、複製できるし解除しやすい。
キーフリーを殺し、ドアロックは別リモコンとなると、使い勝手は変わりますし、
デメリットと言えばデメリットかな?
まぁ、スレ主さんの考え一つですよ。
付ければ、安心材料が一つ増えますよ。程度でお考え頂ければと思います。
余談ですが、私の知人に某有名セキュリティーを付けている車がありましたが、
夜中、積車に積まれ、車両ごと盗難にあった事があります。
意外に盲点ですが、夜中でも堂々と積車を持ってきて積まれると発報していても
近所の人は、車両故障で引き上げるのかな?と思うようです。
そんな馬鹿な、と思いましたが、近所の方が、そう言ってたそうな。
本当にタイミングで色々ありますよ。
CBA-CT9Aさん、JTB48さんの通り、しっかりとした車両保険が一番安心かもしれませんが、
またも、こんな話もあります。
車両盗難され、数週間で見つかった。
車両の見た目は大丈夫、ですが、車内は消火器をぶちまかれ、一面真っ白だったとか。
その方は車両保険をしっかり、加入していたが、全損扱いにはならず、修理扱いに、クリーニング代+α程度。
買い換える金額は下りないし、渋々、修理で乗ったそうですが、
クリーニングしても消火器の臭いって中々消えないんですよね。
で、結局、その車を売り、新たに購入したそうです。
当然、下取り価格は通常より安くなるし、追い金はそこそこしたそうです。
保険に入っていても、中途半端に見つかると、とんでもない事になる場合もあるって一例です。
横道外れた話ですみません。
書込番号:13515732
0点

皆様
たくさんの貴重なお話、誠にありがとうございます。
大変参考になりました。
やはり標準セキュリティでは弱いみたいですね。
高価なナビやレーダーを搭載する予定なので、
車上荒らし対策をしたいと思います。
suspendさん
プログレ調べてみました。
コストパフォーマンスは確かに高いです。
ただ取り扱い店が近くにありません(+o+)
話を伺った店はバイパーの他、クリフォードも取り扱っていましたが、
パイソンを勧められました。
標準で18万。
そこからオプションを足していくとなると
正直キツいです。
もっと上の機種だと20万〜30万以上と
中古車1台買える金額ですね(-_-;)
正規代理店はホント高いです・・。
車両保険はそれなりの物に入っていますが、
被害を最小限に抑えるべく対策は必要かもしれませんね。
ネットで色々と探しまして
コムエンタープライズのスーパーセキュリティUという物を見つけました。
http://cepinc.jp/chumon/sp_kl2/sp_sec_2_hi_info.html
異常時にリモコンへのアンサーバックはありませんが、
車に近づくと音やハザードで警告してくれたり、
ドライブレコーダー連動で犯人を写してくれたりするので、
それなりの対策にはなるのかと思います。
価格もそれほど高くはないので、今はこれに傾いております。
書込番号:13516883
0点

エバレットさん、こんばんは。
コペルというカーセキュリティもコストパフォーマンスはいいですよ。
http://kopeljapan.com/index.html
http://www.shop-online.jp/SRS/
また、CBA-CT9Aさんが勧めている窓ガラスへの刻印処理がオートガードというものです。
私も施行していて最近別スレでも紹介しましたが、以前と比べて随分安くなったと思います。
http://www.glasspit.com/service/autoguard/
書込番号:13517069
0点

>そとやさん
ご返信ありがとうございます(笑)
私もほぼそとやさんと同意見です。
キーレスのコピーに関しては可能性としてはもちろんありますが相当困難なのではないかと思ってます。
センサーの感度に関しては取り付けるショックセンサーの種類によるかと思います。
私は結構セキュリティマニアでして(笑)、色々なショックセンサーを試してみました。
フィールドセンサーも然りです。
ショックセンサーに関してはやはりユピテル製が優秀かと思います。あと、 VISIONのセンサーもかなり優秀です。
とは言っても仰るように100%誤報しない訳ではないので、その為に掛け合わせでのセッティングが重要なのでは
ないでしょうか。
私にメインの車はパンテーラZ902ですが、今のところ誤報はありません。(5年目になります)
パンテーラZ902はキーレス連動にしておりますので多分現存するセキュリティで最高額になるのではないかと
思っておりますが家内用のサブの車は逆にいかにコストを抑えて鉄壁のガードにするかを研究しました。
その際にVISONのセンサーも手に入れて実感した次第です。
>エバレットさん
そとやさんの仰るように車両保険は完璧ではありません。
車両保険は100%復元する義務はありません。
安心材料にはなりますが100%同じになると思わない方が良いです。
パイソンはバイパー/MATRIXと全く同じです。
リモコンも全く同じです。
あの商品は日本のセキュリティ屋が儲ける為に(バイパーを更に高く売るために)でっちあげた商品です。
MATRIXの並行商品であります。
http://www.universal-trader.com/7.html
お金をドブに捨てるようなものです。
(ちなみにCLIFORD MATRIXはいわゆるCLIFORD AG5シリーズとは全く別物です。リモコンが違うだけで中身は全くバイパーと同じです)
プログレを扱ってるショップが近くにないとのことでしたが、お住まいの地域を教えてもらえれば何か良い提案ができるかもしれないので、差支えなければ教えて下さい。
書込番号:13517629
1点

セキュリティは取付けが全てです。
どんなに高価なセキュリティでもポン付けでは意味は無いです。
ここでは車両保険を押す人が多いですが、他人が自分の車両に入り込んで踏み荒らしても元通りになれば気にしないという車を道具の一種と考えるなら車両保険が一番だと思います。
私は気味が悪いので車両保険よりも専門でのセキュリティ対策を望みます。
商品で選ぶより、ショップで選ぶことをお勧めします。
書込番号:13518167
0点

>北大阪民.さん
もちろん取り付けは非常に大事です。
と言っても商品が何でも良いという訳ではないと思います。
カタログ表記だけでは同じ機能を果たすとしても性能には雲泥の差があったりします。
ですのでショップ選びと同時に商品選びも非常に大事だと思います。
HPでは派手な宣伝をしてセキュリティ業界では有名なショップでも施工はいい加減なショップもあります。
書込番号:13518702
1点

佐竹54万石さん
コペルいいですね。
コストパフォーマンス高そうです。
機種にもよりますが大体の工賃込価格や
取り付け業者の場所を教えて頂けたらと思います。
(探してみたけど見つかりませんでした・・。)
窓ガラスの刻印処理に関しては初めて知りました。
色々と対策はあるんですね。
参考になります。
suspendさん
カーセキュリティに関しての知識が素晴らしいですね。
“セキュリティマニア”と言うだけあって流石です!
私は千葉県在住ですが、市原にプログレ取り付け業者があるみたいですね。
あと、ショップの方が
「キーレス連動は非常に便利ですが、ロック解除時、一緒にセキュリティも解除されるので、
キーレス連動は勧めていません。別々にする事をオススメします。」と言われました。
キーレス連動は便利だと思いますが、止めた方がいいですかね?
書込番号:13518981
0点

千葉でプログレを取り扱ってるショップはコンプリートですね。
通常よりも少し高い感じですね。
海外製のセキュリティは並行モノでやってます。
だからCLIFORDの最高機種でも安くできるんです。
逆に並行モノなのに工賃が高すぎます(笑)
千葉で技術、価格的にもバランスが取れているのはガードワークスでしょうか。
http://www.guard-works.com/
通常、Grgoやパンテーラ等のユピテル製品は安くしませんが20%引きでやってくれます。
かなりお買い得だと思いますよ。
施工した車を見たこともありますが、もちろん技術もあります。
もし、少し足をのばせるなら神奈川のKYオートサービスもプログレを扱ってます。
http://ky-autoservice2.ocnk.net/
私は実際にここで1台施工してもらったことがありますが技術は問題ないです。
広告費などを抑えて地味にやってますが結構混んでました。
上記の2件は持ち込みでもやってくれるはずです。
ただ、佐竹54万石さんの書かれてたコペルは製品自体は普通ですが(私ならまずショックセンサーは変えますが)
ちょっと高いと感じました。
ショックセンサーに関しては写真を見るかぎりではバイパーやMATRIXで使われているDEIの504Dに見えるのですが
これは割りと最悪のショックセンサーです。
誤報の嵐になると思います。
であれば別にバイパーと同レベルなので並行モノのバイパーで安く上げた方がいいんじゃないでしょうか。
予算との兼ね合いもあると思いますので、もし10万円以上の余裕があるようであればプログレかGrgo、どうしても10万円以内にしたいのであればバイパ/MATRIXで少しカスタマイズ、という選択肢で考えてみてはどうでしょう?
キーレス連動ですが、確かにセキュリティ性能は落ちますがどこまで許容できるかですね。
でも「ロック解除時、一緒にセキュリティも解除される」というのは当たり前のことなので?という感じですね。
このショップでは純正キーでロック解除して、更にセキュリティのリモコンでセキュリティを解除するのを勧めているんでしょうか?
2回解除しなければならないということでしょうか?
キーレス連動してなくてもセキュリティのリモコンのarm,disarmで車のロックは施錠、開錠できます。
キーレス連動した際にセキュリティ機能が落ちるというのは純正キーをコピーされたり、紛失したりコードホッピングされた場合にセキュリティも同時に解除できてしまうということです。
ただ、そこまで神経質になるかどうか、という気もします。
ちなみに私は1台はキーレス連動、1台はキーレス連動なしにしてます。
純正キーの電池は相当年数使えますが、セキュリティのリモコンは機種によりますが電池のもちは純正キーに比べれば非常に悪いです。なので、キーレス連動にしていない場合、突然リモコンの電池がなくなった場合には解除できなくなるので非常に困ります。特に外出先で突然なくなった時は洒落になりませんでした(笑)
充電式の場合はいつもこまめに充電していれば良いのですが、単4駆動とかであればそうもいきません。
長くなってしまいましたが、何か疑問点があればお答えできる範囲であれば何でもどうぞ。
書込番号:13519303
1点

>suspendさん
スレ主さんを飛ばして、レス付けすみません(笑)
私も、suspendさんほどでは無いですが、少し前にセキュリティーにハマッてた時期がありまして(汗)
取り付けなども自分でやってました。
純正キーレス連動についてですが、キーのコピーだけが問題ではなく、
純正キー連動の仕組みが問題なんですよね。
純正キー連動だと、セキュリティーを破るのがどうしても純正レベルになると思います。
キーロックの制御が車両のCPUで行うので、車種が分かると、そのCPUの場所もわかる。
しかも、その信号を切ると、セキュリティーも止まっちゃう訳で。。。
それを気にしないのであれば、純正レベルと変わらないのでは無いかなと思ったりもします。
それと、CPU一式、替えれば、普通に乗っていけちゃうんですよね。
で、それを言い出すと、セキュリティーを付けててもドアを開け、ボンネットを開け、バッテリー端子を外す。
これで、警報は止まる訳ですが。。
そうなると、バックアップサイレンが要るなとなり。。。。
じゃぁ、もうちょっと早めの段階で警報がなるようにするか、フィールドセンサーもほしい。
警報が鳴り、腹いせに傷付けられたどうしよう。。。防犯カメラを付けよう。
駐車場が自宅から遠い。警報が鳴ったら直ぐに向えるようにしよう。。。携帯へ連絡できるようにしよう。
などなど。
掘り下げていくと、キリがないくらいです(笑)
何を付けても、不安は不安だし、安心の度合いが上がりますが、完璧ではありません。
ただ、一番、完璧なセキュリティーがあります!
車で寝泊りする事!完璧です!(笑)
書込番号:13519471
1点

>そとやさん
補足説明ありがとうございます(笑)
私の周りはセキュリティに興味がある人がいないので嬉しい限りです。
車両盗難をメインに考えるとキーレス連動は一考しなければなりませんね。
車両盗難の人気車種であれば当然ECUの場所から何から何まで調べ尽くされていると思うのでガードは甘くなりますね。
仰るように掘り下げていくとキリがありませんね。
なので私の場合は車に大事な仕事道具を沢山載せることがあるので掘り下げてしまいました(笑)
尚且つミニバンなので車体も大きくショックセンサーのセンサー感度にムラが出るのも嫌だったのでアホなことをしてます。
あとは何かあった時にどこまでがんばってくれるかですね。
泥棒が嫌になるくら踏ん張り続けサイレンを鳴らし続けてくれるか。
もちろん、そうなる前に諦めてくれるようにセキュリティが付いてることをアピールすればそれなりに確率は減ると思います。
仮に同じ車が2台並んでいて、1台はセキュリティが付いててもう1台は付いてなければ普通は付いてない車を狙いますもんね。
書込番号:13519883
1点

suspendさん
>このショップでは純正キーでロック解除して、更にセキュリティのリモコンでセキュリティを解除するのを勧めているんでしょうか?
実際そのように勧められました。
>2回解除しなければならないということでしょうか?
面倒ですが、そうしなければならないみたいです。
セキュリティリモコン電池のもちが悪いというのは困りますね・・。
予算は当初10万以下で考えていましたが、プログレの性能を見ると
正直かなり揺らぎます。
色々と悩まされますね・・。(+o+)
そとやさん
>ただ、一番、完璧なセキュリティーがあります!
車で寝泊りする事!完璧です!(笑)
確かに完璧です!
しかしムリです(笑)
セキュリティでこんなに悩むとは思っていませんでした。
新車だからこそギリギリの予算で妥協せず組み込もうと思います。
まだ納車まで時間があるので、色々調べてみます。
書込番号:13519992
0点

>suspendさん
ほんと、セキュリティーの通じる話が出来るので、楽しい書き込みになりました(笑)
スレ主さんごめんなさい。
>私の周りはセキュリティに興味がある人がいないので嬉しい限りです。
それだけ、まだまだ、日本は平和だと言う事ですよね。
仕事道具とは、また厳しい話ですね。車両保険じゃ道具まで保証してくれないし。。。
出来る限りの装備、羨ましい限りです。装備には先立つものが要りますものね。
私も、過去のミニバンの時、ショックセンサーを3つ付けた事があります。
調整も大変でしたが、有効なのかな?と疑問にも思ったり。。。(笑)
日本じゃ、よほどの高級車じゃ無い限り、車両盗難よりも車上荒しを優先に考えるべきでしょうね。
カーナビなんて簡単に外れるし、売りさばけます。
外れないようにする、取り付けビスなんて物も販売されていますが、車内に入られて、
荒らされた車を見ると、泣けて来るに間違いないです。
セキュリティーの付いてる車と付いてない車だと、確かに付いてない車が狙われやすいでしょうが、
装備に魅力的な物が無いのであれば、狙う必要もなく。
金目の物が沢山あると、車上荒し自体リスキーなので、高価な方を狙うんじゃないかなと
思ったりもします。諦めてくれるのが一番ですが。
盗む側の気持ちになると、やっぱり金になる物を物色するはず。
ナビなどは、黒いタオルなどでカバーして見えないようにするなども有効な手立ての一つだと思いますよ。
何があるか分からない状態にするのも、車上荒しには有効かもしれません。
ちなみに、私の今の車は、純正のセキュリティーだけです。
一応、トヨタ車なのでG−Bookを契約して、警報が鳴るとセンターに通報が入り、携帯へ連絡が来ます。
車両盗難は一応、GPSで追跡できるらしいです。
それでも、やられる時はやられるんでしょうね。
書込番号:13520037
0点

suspendさん、コペルのショックセンサーは悪いのですか・・・
エバレットさん、知らずといえすいませんでした。
また、CPはいいと思っていたのですが高いですか。
以前は3万円台で買えたモデルもあったのですが。
suspendさんはショックセンサーをいろいろと試されているなんてすごいですね。
いつになるかわかりませんが(笑)今のセキュリティを替えるとき相談にのってください。
ここのお店はどうですかって訊くのは掲示板の性格上難しいですかね?
書込番号:13520071
0点

>エバレットさん
>セキュリティリモコン電池のもちが悪いというのは困りますね・・。
機種により様々ですが、純正キーよりもちが悪いのは確実です。
ただ、ワンウェイの方がアンサーバックタイプよりはもちが数段良いようです。
心理的にはアンサーバックの方が何かと安心感はあるので私は2台ともアンサーバックタイプです。
>装備に魅力的な物が無いのであれば、狙う必要もなく。
そうなんです。
でも最近ではメーカー純正のナビでさえ狙われるらしいですよ。
オークションで結構売れるらしいです。
基本的に車内の見えるところには何も置かない方がいいですね。置かざるを得ない時は見えないように隠すことぐらいはしないとダメですね。
>予算は当初10万以下で考えていましたが、プログレの性能を見ると正直かなり揺らぎます。
実のところ私も一番最初は10万以下で考えていたのですが、調べれば調べるほど甘かったことがわかり
泥沼にハマりました(笑)
でも、全く後悔はしていないので結果としては良かったと思っています。自己満足ですけどね。
「あの時もう◎◎万円出してればこんな思いをしなかったのに」と思いたくなかったのでフルオプションに更に
カスタマイズを加えてしまったので、これでダメだったら諦めようもつきます(笑)
>新車だからこそギリギリの予算で妥協せず組み込もうと思います。
私は妥協しなかったばかりに大幅に予算オーバーでしたがどうにか工面しました。
最後の手はショップにお願いして2割くらいはディスカウントしてもらいました(笑)
まぁ、トータルで言えば標準的なセキュリティの2〜3台分の金額ですから交渉のしがいはありました。
>そとやさん
>ほんと、セキュリティーの通じる話が出来るので、楽しい書き込みになりました(笑)
同感です(笑)
車上荒しにあってもセキュリティを付けない知人は何人もいますね。
やはり価格の問題で躊躇するようです。
安心にお金を払うという感覚が平和な日本では浸透しにくいと感じました。
>ショックセンサーを3つ付けた事があります。
調整も大変でしたが、有効なのかな?と疑問にも思ったり。。。(笑)
私もそうです。
最終的に新車で購入後5年目になりますが、未だ未遂に終わったこともなく無事に過ごせているので
果たしてそこまで必要だったのかは疑問ですね(笑)
でも、あくまでも結果論であり、何か起こっていればそうは言ってられないと思います。
>車両盗難は一応、GPSで追跡できるらしいです。
車両盗難の場合はGPSを遮断する装置があるらしいですよ。
それを車に載せておくと追跡できないらしいです。
あとはコンテナや地下に隠されたらGPSでは追っかけられなくなりますよね。
ホント、イタチごっこです。
>佐竹54万石さん
>コペルのショックセンサーは悪いのですか・・・
コペルのショックセンサーに限って悪いという訳ではありませんよ。
比較的安い海外製のセキュのショックセンサーには多く使われています。
カタログ的に見れば「ショックセンサー」と書いていれば普通は同じ機能、性能と感じてしまいますよね。
でもカタログにはその構造までは書いてませんし調整方法も書いてません。
が、自信のあるショックセンサーを使っている場合は結構それをウリにしてカタログに書いています。
ボリューム式で感度調整するタイプは結構大変です。
後から変えたり微妙なセッティングを出すのに苦労します。
リモコンから変更するタイプのものは取り付け位置がいい加減で無い限り(ここが結構大事なのですが)、リモコンから数字で設定できるのでかなりシビアにセッティングできます。
コペルのスペックも見てみましたが(以前にも見たことはあります)、内容的に全く同じではありませんが
バイパーやOMEGAあたりとほぼ同じだと1万〜2万円くらいは安く済むのではないかと思います。
逆にスマートアクセスとかは不便だったりするので必要なかったりするのでは?
私の二台目の車のセキュリティにもスマートアクセスが付いていますが家と駐車場が近いのでしょっちゅ勝手に開いたり閉まったりするので結局は機能をオフにしたまま使ってます。
コペルと似たようなもので
http://www.bca2002.com/SHOP/530065/list.html
http://www.bca2002.com/SHOP/530065/530318/list.html
http://www.bca2002.com/SHOP/530340/list.html
なんかもあったりします。
同機能であればバイパーより少し安いような気がします。
正確に比較した訳ではないのであくまでも感覚ですが(笑)
>ここのお店はどうですかって訊くのは掲示板の性格上難しいですかね?
別にいいんじゃないですか?
営業妨害につながるのでダメって言われますかね?(笑)
書込番号:13522973
0点



この半年ほどでセレナとステップで迷われて結局ステップを選んだ方々に聞きたいのですがー
外観は好みが分かれそうです
あと3列目の使い勝手も白黒ハッキリしそう
それ以外でセレナより上回った部分
購入に至った理由て何でしょう?
カタログや試乗だけじゃそのへん私の頭じゃわかりませんー
ミニバンが欲しくて各社を長い間比較していますが
価格装備燃費静音性クチコミレビューとどう考えてもセレナなんだけど
2点

はじめまして。
ステップワゴンはなんといっても3列目が収納出来るというのが特徴だと思います。3列目を使用する頻度が少ないならかなりメリットがあります。跳ね上げタイプはじゃまだし、なんといってもかっこ悪いです。走りを重視するならオデッセイという選択もあると思います。
書込番号:13507963
1点

一年中ビール最高さん、こんばんわ。
私は親戚がHONDAディーラーなので、良く「セレナ・ノアとの比較した際に長所はどこか?」と質問されたそうです。
長所としては、静寂性・広い室内は定番で、一番のウリは設計が新しい分他車より燃費が良い点だそうです。確かに雑誌の燃費比較の企画では1番良かったです。
短所は、やhり3列目の収納方法ではないでしょうかね。当家も以前は初代ステップを所有していましたが、跳ね上げ式の利便性は良いですよね。今所有していて、私の借りて運転するMPVはステップ同様に格納式なのでちょっと不便な時があります。特に、6人乗車時(7人乗り車両として)で大きい荷物を積むような場合、7人目の座席を跳ね上げて積載すような行為が出来ますから・・・。格納式では、出来ない行為ですよね。左右5:5分割で収納出来れば、良いですが。
ケイウマUさん意見は、最近の家族思考ですね。ただ、そのような家庭でも上記のような場合に遭遇するとおもいます。
書込番号:13508042
2点

お返事ありがとうごいます!
3列めについては考えずに・・・という前置きのつもりでしたすみません
しかし・・・おそらく将来使いたくなるであろうシートアレンジは3列目1席のみで隣のスペースは荷物で・・・とセレナ寄りなのですがそんな予定は未定でして
それ以外ということで!あと概観も除いて!ということで
でも後ろのラゲッジの広さはぴか一は認識
書込番号:13508087
1点

一年中ビール最高さん、それ以外の話ですと・・・
HONDAらしい走行安定性は、感じました。前車より大きくなったボディの割には、走行が安定していてCVTのギア比もほど良い設定で加速力も十分ありますよね。
それと威圧感は、あのフロントマスクなので他車以上にありますね。偏見かもしれませんが、父親!・男!という感じがあります。
書込番号:13508226
3点

3列目のシートの設定と自分の使い道がイメージできていれば・・・決まるはずだが?
人の話を聞いて決めちゃうと後悔すると思うよ?
書込番号:13508299
3点

確かに走行性 加速性いいですねー
燃費も 走り始めに少し踏み込むくらいのほうがいいという話もあるし
実際燃費はどうでしょうー
クチコミとレビューを比べる限り今のセレナのほうがはるかにいいのですが
現段階 仕様である異音問題がありますが
それでもステップ選んだ人いたらお願いします!!
書込番号:13508313
0点

>カメカメポッポさん
3列目の使い方は除外ですー
逆にそれだけで車の選択肢を絞りたくないー
書込番号:13508346
1点

私はセレナとステップと迷いましたが購入価格が安かったステップにしました。
買ってからわかったステップの良いところ
・低床なので乗り降りが楽。
・低床だけど室内高があるので広い。
・低床なので高速を長時間走るような時は、疲れが少ない
(ステップに乗っているとセレナは妙に腰高に見える)
・3列目が床下収納なので2列目がフルリクライニング出来る。
・エアロ付きでも5ナンバーの安心感
どちらも良い車だと思うので後は好みだと思います。
書込番号:13508381
4点

セレナと迷って安い方のステップワゴンを買ったけど後悔してます。シートアレンジ・外観・アイストなどからやっぱりセレナにするべきでした。ステップワゴンに良さはありません。
書込番号:13508442
2点

っていうか、ステップワゴンオーナーに失礼だよ、スレ主サン。
『ステップワゴンのどこがいいのよ、セレナでしょ?』ってなら、セレナを購入したら?
自分の目で見て、試乗して、セレナとステップワゴンのクチコミにあちこち顔出されて…まだ分からない事があるならば“ステップワゴンとは縁がない”事にしたら?
書込番号:13508466
10点

>はなたけさん
低床!そういえばそんな気が・・・当方いま軽四乗ってるのでどれ乗っても良く感じてー
少しの時間で乗り心地は比較できませんでしたよ!
年間2・3回の600キロ往復走行が見込まれるので!
そんなに違うならアリかな!!
でもセレナレビューでも長時間疲れ無しコメントも
>さなやらはかあたまさん
もっと詳しくぶっちゃけてください
書込番号:13508495
0点

>スパゲティサラダさん
高い買物なんで「縁」で決めたくないなー
エクステリアもいろいろ着ける余裕ないし
何年も乗る予定だし
前はセレナセレナに頭がなってて他の車が見えなかったけど
Hディーラー前通るたび結構人入ってるし人気なのかな?と
ステップオーナーに失礼??よくわからないけどごめんなさい不快だったら
書込番号:13508551
1点

>アルたんzさん
もちろんカタログ値信じてませんー
実際
ステップ 通常9キロ 高速13キロ
セレナ 通常10キロ 高速14キロ
と認識
甘い?
例えば年間1万キロ走行 で1000キロ差が出たとしてステップだと 15555円/年 の差(140円/リッター)
かな?
書込番号:13508682
0点

クラス1の低床、小回りがステップの強みですよ。
ワンステップで年配者や子供でも楽に乗れるし、サイズが大きいのにクラス最小半径で回る事が出来て、大きい車が苦手な人でも大丈夫だと思います。
燃費ですが、ウチのは四駆ですが、リッター10以下になった事がありません。環境や運転の仕方で変わるのであまり参考にしない方がいいと思います。
セレナも良い車だと思いますよ。ただステップを選んだ最大の理由はトヨタ、日産が嫌いなだけです。
書込番号:13508922
11点

(笑)。
スレ主サンって日産関係者じゃないの?
『ステップワゴンとセレナを競合している客』を担当しているとか(笑)
書込番号:13509473
7点

おはようございます
>ボリック軍曹さん
「最大の理由」なんて書かれたら気になりますよー内容が!
>スパゲティサラダさん
そういう時はこう言うんですよね「日産関係者○www」(乙が書き込めなくなってる)
隠れた魅力なんて持ち主にしか分かりにくいかなー
でもそこが一番大事なんだけど。
書込番号:13509546
0点

>外観は好みが分かれそうです
>あと3列目の使い勝手も白黒ハッキリしそう
それらが良くてステップワゴンを選んだ人は答えられないなぁ。
・・・って言うかさ、
購入動機の重要な要素を勝手に除外しちゃぁ・・・・質問にならんと思うよ。
書込番号:13510968
8点

一年中ビール最高さん、こんにちは。
私が購入したのは1年半前なので、あまり参考にならないかもしれませんが・・・
私のステップワゴンはRK1ですが気に入っているところは下記になります。
・家族に小学生の子供と年寄りが居ますが低床設計なので乗り降りが楽なところと、低床の分だけ重心が低いので安定性がある。
・前乗っていたエルグランドの助手席下のステップ部分が内部から錆が浮いてきて穴が開いてしまったのですが(12年半乗りました)、ステップワゴンは外板が樹脂なので錆の心配が無い。
・マフラーが見えないところが先進的な感じでGood。(好みですが・・・)
・エンジンが高回転までスムーズに回り、さすがホンダのエンジンだと思う。
購入前に試乗した際、ロールが気になったのでオプションのアルミホイールをチョイス(RK1でもアルミOP付けるとスパーダと同じサスセッティングになる)しましたが、これで結構運転楽しめますよ。
書込番号:13511859
2点

>「最大の理由」なんて書かれたら気になりますよー内容が
メーカーが嫌いと書いたら気になりますか?
それに、スレ主さんの知りたい情報とは根本的に関係ないので答えるつもりはありません。
セレナの方が優れているのでしょうから買われたら良いのでは?
例え日産車が好きでもセレナのメーターを見て欲しいとは全く思いません。
書込番号:13512153
6点

一年中ビール最高さんこんばんは!
はじめは、セレナ。結果、ステップワゴンスパーダを先日契約した者です。
セレナは、あまりに流通しすぎ!
良い車と色んな人達がチョイスする良い車だからだと思いますが、どこに行ってもセレナは、走ってる。特にハイウェイスター。
という訳で我が家は、外観のカッコ良さからセレナのライダーとステップワゴンスパーダを天秤にかけました。
・内装の上質感は、セレナ。
・装備をほとんど同レベルにした場合のコスト面は、ステップワゴン。
・双方エコ運転した場合にステップワゴンの方が、パワーを感じました。
(人それぞれ感じ方が違うと思いますが。)
最終的には、コスト面・外観・子供の意見を考慮しステップワゴンスパーダにしました。
納車は、11月末とのこと早く来ないかな?と首を長くして待っている状況です。
書込番号:13512245
2点

いろいろ助言ありがとうございました
とても参考になります
縁がありステップファミリーの仲間になった際にはご報告させていただきます
ではまたの日に
書込番号:13514743
1点

会社で2台所有してます。
ステップワゴンは本当に疲れます。扁平率65であるにもかかわらず、
路面の凹凸をこまめに拾う上に、硬すぎるシートと相まって、胃にボディブローのように
効いてきます。硬い上に揺り返しがひどく、収束するまでトランポリンのように揺れ続ける。
硬いけど、高速ではふわふわ感が恐ろしい。
内装でいえば、ドアノブまで含めてオール樹脂。ここまでよくもまあチープチックにできた
ものだと関心する次第。
セレナの肩をもつわけじゃないが、肘掛と疲れそうで疲れないシート形状のおかげで
まだまし。
塗装のチープさ、グリルメッキの安っぽさなど、悪いところをあげればキリがない。
安い!でもそれなり・・・という車。
書込番号:13515496
6点

会社で2台とも所有とは珍しいですね。
こういう比較になると、出て来るんですよね、「2台とも持ってます」って人。
書込番号:13516149
4点

>ディーサイドさん
貴重な存在でとても参考になるー
それ以上ないくらいの比較乾燥!
goodアンサー付けれないのが残念
書込番号:13516607
0点

私もセレナとステップで悩んでます。
みなさんおっしゃってるように、
ワンステップで乗り降りできる点は良いと思いました。
あとは小回りが20cmほど良い点。
セレナに16インチはかせると5.7になるので注意です。
(カーゴは除いてー)
思ったのが、
・広大なスカイルーフ絶対つけたいって思ったら、ステップかな。
・それと前車に追従するACCや衝突防止のCMBSが必須って思ったらステップしかないですね。
・インテリジェントなエアバックつけたいならステップ
・FFでも寒冷地仕様にしてリアにヒーターつけたいならセレナしかないですね。
・アイドリングストップがマストならセレナ。
こんなところでしょうか?
違ってたらごめんなさい。
書込番号:13522901
0点

>会社で2台とも所有とは珍しいですね。
>こういう比較になると、出て来るんですよね、「2台とも持ってます」って人。
めずらしいですか?
デイサービスで利用者送迎用ですよ。
HONDAや日産の業者や社員じゃあるまいし、この業界誰に媚びるわけでもないですよ。
いずれも使っている物は最低です。セレナのバッテリーはそこらのホームセンターで
買うようなバッテリーが新車時についています。メンテナンスフリーではありません。
2年3万キロいかずに交換です。交換の際、
「新車で1回目の車検受けてないのに、バッテリー交換なんてきいたことないねっ」
ていやみまじりで聞くと、
「そりゃ最初はいいのついてないっすよ!」って逆切れされました。まるで
バッテリーがおまけみたいな言い方で、思わず苦笑しました。
ステップワゴンも3万キロまでにエアコンご逝去他、細かい故障が頻発。
所詮ミニバン。高いお金を出す気にはならんでしょうが、マイカーとして選ぶなら
トヨタのミニバンをお薦めしますよ。
書込番号:13599892
0点

【ディーサイド】さん
書き込み内容から読み取れる年式や走行距離からして・・・
現行車での比較じゃなかったんですね・・・
書込番号:13600405
2点

解決済みですが情報ありがとうございますー
けっきょく
セレナに決めました
値段も変わらないしー
書込番号:13602788
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,237物件)
-
ステップワゴン 24Z 左右パワースライドドア ナビ バックカメラ ETC キーレス エンジンスターター タイミングチェーン 道外仕入 車検ロング 7スピード
- 支払総額
- 33.3万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 355.7万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 38.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
24〜578万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
19〜744万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ステップワゴン 24Z 左右パワースライドドア ナビ バックカメラ ETC キーレス エンジンスターター タイミングチェーン 道外仕入 車検ロング 7スピード
- 支払総額
- 33.3万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 355.7万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 38.7万円
- 諸費用
- 11.2万円