ホンダ ステップワゴン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン

ステップワゴン のクチコミ掲示板

(25985件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ステップワゴン 2022年モデル 317件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2015年モデル 2530件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2009年モデル 1076件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2005年モデル 11件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2001年モデル 45件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン(モデル指定なし) 22006件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1676

返信196

お気に入りに追加

標準

ステップワゴンのパフォーマンス

2015/09/25 21:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:4042件

ドライバー誌の定地テスト「D‘S総研」に掲載されていました。

到達距離  新ステップ  旧ステップ  ヴォクシーHV
0-200     12.10     11.99    12.36
0-400     18.24     18.20    19.04
0-1000    32.82     33.04    35.03

到達速度  新ステップ  旧ステップ  ヴォクシーHV
0-40      3.60      3.45      3.28
0-60      5.57      5.50      5.67
0-80      8.04      8.02      8.93
0-100     11.36     11.42     13.42
0-120     15.73     16.03     19.62

追越    新ステップ  旧ステップ  ヴォクシーHV (Dレンジ ヴォクシーはエコ)
20-60    5.50       5.22      5.36
40-80    6.36       6.14      6.78
60-100   7.88       7.44      9.10
80-120   9.56       9.76      11.85

燃費    新ステップ  旧ステップ  ヴォクシーHV
一般     10.9     10.2     25.3
高速     14.5     13.0     18.6

とありました。

世間で言われてる程「1.5ターボ」のパフォーマンスは優れていないですね。

むしろ実用域の加速性能は劣っている。

燃費は、高速が良いのは基本1.5リッター、2000rpmあたりの巡航でしたら過給も殆どありませんので、当然ですね。

一般になると互角になるのは、やはりアクセルの開閉が増えるとターボの燃費低下が顕著と言う事でしょう。

これは、最新型の「1.5ターボ」と旧タイプ「2.0NA」の比較です。

もし「新ステップ」が「2.0NAなら」…2.0NAエンジンは、当然更に進化しているでしょうから、実用域加速性能はさらに「2.0NA」優位。

燃費性能は、更に接近あるいは逆転していたかもしれません。

ホンダが、ステップワゴンに対し20.NAエンジンを見限った判断は、誠に残念です。

書込番号:19173053

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/25 21:48(1年以上前)

またホンダの批判ですか…

批判は買ってからにして下さいよ。

大人なんだから。

書込番号:19173209

ナイスクチコミ!49


mur-murさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2015/09/25 22:23(1年以上前)

>関電ドコモさん
このデータを見ても特に1500ターボが劣っているとは私には思えないです。
ていうかハイブリッドってやっぱり高速はだめなんたなぁということはよくわかりましたけど(笑)

書込番号:19173357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


558psさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/25 22:27(1年以上前)

ステップワゴンに粘着しすぎです。
2Lのミニバンを買えばいいじゃないですか。

書込番号:19173379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:4042件

2015/09/25 22:48(1年以上前)

満を持して登場した「ダウンサイジングターボ」皆さんが言う程たいした事無いですね。

数字が物語っております。

体感程あてにならない物は無いですね。

2.0NAをリファインした方が良かったんじゃ無いでしょうか。

と言う事ですね。

HVのヴォクシーは、一般道が秀逸過ぎて、高速道が見劣りして見えますが、新ステップの1.3倍近い数字。

これは素晴らしいですよ。

高速道ではエンジンは、常時回っておりますから。

書込番号:19173443

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2015/09/25 22:50(1年以上前)

>関電ドコモさん
いつも思い込みだけのレベルの低いこと書き込みされてますね。

因みに関電ドコモさんは、どのようなパフォーマンスのお車にお乗りなんでしょうか?

書込番号:19173448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/25 22:56(1年以上前)

その雑誌は読んでいませんが、おもしろいデータですね。
性能は全てエンジンで決まるわけではないので、このデータから1.5Lターボと2.0LNAの優劣を語るのは正しくありません。同じ車両にエンジンだけ換えて比較するなら意味はあると思いますが。車重からして違いますからね。
加速性能を際限なく向上させるのはスポーツカーの仕事です。
1.5Lになっても十分な加速性能と燃費のバランスが取れていると読み取れるのではないでしょうか。
ヴォクシーHVより運転して楽しいなうと試乗した時に感じましたが、データからも裏付けられているように思いました。

書込番号:19173464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/25 23:06(1年以上前)

私もこの記事読みましたが、総合評価として
"動力性能は文句なし!"と結論つけています。

都合の良いデータだけ引っ張り出して、都合の良いように解釈しちゃってますね。

書込番号:19173495

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/25 23:47(1年以上前)

またNAですか、、、
>燃費は、高速が良いのは基本1.5リッター、2000rpmあたりの巡航でしたら過給も殆どありませんので、当然ですね。

あなたの思い込みでかいてます?
ソース提示してからかいてくださいね。

ダウンサイジングターボはミニバンだけにしかまだ設定されてないので用途にあったものだとおもいますよ。トルク重視ですし。

ミニバンにあなたは加速ダッシュをきたいしているのですか?

ヴォクシーHVだって市街地メインの設計ですし高速苦手なのはわかっていることですしね。

書込番号:19173650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/26 00:15(1年以上前)

皆様
まともに応えていらっしゃいますが、このスレ主さまとのやり取りは実に不毛であると感じます。
更新がある度つい開けてしまって嫌な思いをしますので、これ以上関わらないようにした方が良いと思います。
もっと有意義な情報交換で、オーナーも検討中の方も、読んで良かったと思えるコーナーにしてほしいと思います。

書込番号:19173733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:4042件

2015/09/26 07:45(1年以上前)

1.5ターボエンジンのパフォーマンスが不足していると言っているのではありませんよ。

「ダウンサイジングターボ」は画期的、と言うようなCMの割には大した事無いですね。

と言う事です。

謳い文句の「低中速からのトルク」、見えて来ないですね。

2.0NAの方が良い感じ、しかも旧エンジンで。

もし新ステップに、リファインした「2.0NA」が搭載されていたら…

素晴らしい車になっていたでしょうね。

書込番号:19174227

ナイスクチコミ!4


fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/26 07:47(1年以上前)

主観はそれぞれでいろんな意見があると思います。データの読み取りかたは正しくないと思いますが、クチコミとしては参考になります。
ノーマルヴォクシーのデータはないのでしょうか?

書込番号:19174234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4042件

2015/09/26 09:06(1年以上前)

申し訳ありません。

ハイブリッドで無いヴォクシーのデータはありません。

また探しておきます。

書込番号:19174409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/26 10:52(1年以上前)

スレ主様は試乗とか乗りましたか?
乗ってないなら説得力は全くありません。

書込番号:19174633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4042件

2015/09/26 11:08(1年以上前)

試乗はしておりません。

ドライバー誌のテストを見ての感想を述べてるだけです。

説得力が無いと思われるならしかたないですね。

しかし総合的に見て、1.5ターボが2.0NAに対し必ずしも優れているとは思えません。

どうですかねぇ。

書込番号:19174679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2015/09/26 11:17(1年以上前)

関電ドコモさん

また願望を言い始めましたね。妄想か。
1人でしてもらっていいですか。

言ってる内容が矛盾だらけで、突っ込みどころ満載ですがしょうもないのでやめておきます。

お持ちのハイパフォーマンス車でドライブでもしててくださいね。

書込番号:19174698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:145件

2015/09/26 13:35(1年以上前)

おそらく雑誌のデータはアクセルを目一杯踏んだ場合の数値だと思いますが、
どちらかというとおとなしい運転をする私にはどうでもいい比較です。
高速で追い越しをするときもベタ踏みなんてめったにしません。
皆さんはいかがですか?

どこかにハーフスロットルの比較データありませんか?
それが知りたいです。
同じ踏み具合でも、各車アクセル開度の設定はまちまちでしょうから、
比較するのはなかなか難しいとは思いますが。

ちなみに現行セレナのSハイブリッドを所有している知人が、
先日7名乗車した状態でステップワゴンを運転してもらいましたが、
ゆるい上り坂に差し掛かった時に
「これだけ(大勢)乗ってると、僕のセレナはこんなによく上らない」
と言ってました。
もちろんフルスロットルではありません。

このあたりがステップワゴンのエンジンの良さではないですかね。

僕的には、燃費は期待外れでしたが、動力性能はまずまずです。

書込番号:19175064

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4042件

2015/09/26 14:43(1年以上前)

私も、1300ccの車でもフルスロットルにする事はありません。

ハーフスロットルでのテストは難しいですね。

同じ強度で、同じ開度にするのは、不可能でしょう。

因みに最高出力値・最大トルク値はアクセル全開時ですから、ハーフならNAが有利な気がしますね。

また日産とホンダを比べると、同排気量ならホンダエンジンの方が活発ですね。

書込番号:19175234

ナイスクチコミ!4


558psさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/27 00:05(1年以上前)

関電ドコモさん。
試乗もした事無いのに、雑誌の情報のみを鵜呑みにして、スレを立てるのは、ステップワゴンユーザーに失礼です。
決して、安い買い物ではありません。
ステップワゴンユーザーは、全てを納得して購入しているのです。
時代は変わってるのですよ。
ダウンサイジングターボやディーゼルなど、多種多様の車が販売されていきます。
2LのNAにこだわるのでしたら、ノアなりセレナで愚痴を言って下さい。ステップワゴンユーザーには、貴方は不必要です。

書込番号:19176928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/27 00:42(1年以上前)

試乗もしないで、「総合的」は無いでしょう。

書込番号:19177031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/27 08:14(1年以上前)

関電ドコモさんへ

都合のいい時だけ返信しないで他の事にも返信するのがスレ主の役目じゃないですか?

それが出来ないならスレしないで。

あなたは何の車に乗ってるですか?

ステップワゴンには試乗したのですか?

返答出来ないなら二度とステップワゴン版に現れないで。

書込番号:19177509

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4042件

2015/09/27 08:35(1年以上前)

働くパパさんさん様

試乗はしていないと言っております。

「何の車に乗っているのですか?」

そんな聴き方する方に答えたくないですね。

知りたければ、私の過去のスレを見て下さい。

私は出来る限り返信するようにしていますが、素養の低いコメントにはその限りではありません。

あなたに「…現れないで」と言われる筋合いは、全くありませんし、そんな権利はあなたに無いでしょう。


書込番号:19177555

ナイスクチコミ!4


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2015/09/27 08:41(1年以上前)

試乗もしてない人間が偉そうにアレコレ言っても、余計なお世話以外の何物でも無いわなぁ。
そんなに新型ステップワゴンオーナーの人を不快にさせるのが楽しい?

書込番号:19177572

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4042件

2015/09/27 10:46(1年以上前)

「試乗もしてないのに…」と仰られる方は、試乗していたとしても「距離が短い」「試乗で何が解る」となります。

結局、自分の意にそぐわないコメントには、拒否反応を示されるんですよね。

今回のは、雑誌でのデータを見て感じた事を述べてるだけです。

私の感想は、「当たらずも遠からず」と思いますよ。

でも仮にA車がB車におよば無くても、相対的な比較です。

絶対的には、A車のパフォーマンスが下がる訳ではありません、安心して下さい。

「新1.5ターボエンジン」は、私としては思った程のパフォーマンスを有していなかった。

熟成された「旧2.0NA」をリファインした方が、良かったねと感じただけです。

でもホンダのダウンサイジング構想の「トップバッター」としては、期待した程では無いけども、破綻無く無難にまとまっているんじゃ無いでしょうかね。

「試乗無し」の「雑誌のデータを見ただけ」の感想ですが。

書込番号:19177886

ナイスクチコミ!5


100米さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/27 11:39(1年以上前)

RP2-4WD
奥会津の六十里越えで越後に入り、松代から405号の津南、秋山郷、などの酷道を走りました。
約700キロ、加速、燃費(約13.3)良好、乗って良し、走って良し。
半年点検で、インジケータパッケージつけます。

書込番号:19178034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/09/27 12:29(1年以上前)

>関電ドコモさん
車買わずに1人で想像、妄想ばかりしてるから、いろはな思い込みが出ているんでしょうね。

なんども言いますが想像と妄想は1人でしてくださいね。
まあ1人だからこんな人なんでしょうが。

書込番号:19178212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/27 14:02(1年以上前)

スレ主様、データありがとうごさいます。
見たところ、パワーについてはダウンサイジングターボも以前の2.0リッターと大して変わらないですよね。コンマ何秒の差は正直、公道ではわからないですよ。
税金安くて、任意保険のクラスが安くなるし、燃費も少し向上してるなら、買った方にとっては問題ないんじゃないでしょうか?
スレ主様も早く新車買ってスレ立てて下さいね。

書込番号:19178443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


遊行さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/28 09:34(1年以上前)

古いデミオに乗っているスレ主さん
新車を買えない僻み、もうそろそろいいでしょ!
惨めですよ ...

スレたてるな大衆車じゃなく
欧州高級ブランドのディーゼルやダウンサイジングターボにケチつけましょうよ

書込番号:19181009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/28 12:36(1年以上前)

素人の妄想の中ではいくらでもハイスペックな車が出来ますね。
そんな妄想で作った車を引き合いに出して実車を批判してるのって、滑稽に見えるね。

書込番号:19181354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/28 12:43(1年以上前)

ディーラーのご好意で1日スパーダを借りました。

やはり最大トルクが1600回転から発生するので街中は非常に乗りやすいです。全くストレス無く快適でした。

高速も少しだけ乗りましたが最大トルクがフラットで出続けるので、全くストレス無しでした。

高速ではややパワーに物足りなさを感じましたが必要十分なパワーでした。

とても静かで乗り心地も良く全くストレス無く快適に乗れました。

よって1500ccでも、日常使用する分には全くストレスありませんよ。

旧型に乗ってないので比較は出来ませんが

書込番号:19181373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4042件

2015/09/28 13:04(1年以上前)

新型の「1.5ターボエンジン」全く持って、問題無い性能を有しておりますね。

私は「1.5ターボエンジン」を貶しているのでは、ありませんよ。

誤解しないで下さいね。

ここの書込等を拝見すると、「低中速トルクの太さは素晴らしい」と言うようなコメントが多々ありましたので、期待しておりました。

しかしテストデータを見る限りでは、旧2.0NAと大して変わらないなと思っただけです。

さすがに高速域は「1.5ターボ」が優れていますが、実用域はむしろ「旧2.0NA」だなとね。

あくまでテストデータから見た私の感想です。

単体で見るステップワゴン1.5ターボは、全く不足の無い良い車ですね。

書込番号:19181438

ナイスクチコミ!2


愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/28 22:53(1年以上前)

>関電ドコモさん
スレ主さま、どのような方かご存じあげませんが
愛一郎は、ホンダ一筋で頑張ってきました。
最後に乗ったのは、ユーロr K20A型 のエンジンでした。
このエンジンは、今でも世界一と思っています。
今乗っているもは、スバルのダウンサイジングターボに
乗っています。正直、つまらないです。
1.5Lのターボ 毎年 5000円のアドパンテージがあります。
同じ性能であれば、十分の様な気がします。
最近の潮流としては、ダウンサイジングターボ
の様です。昔のように、大飯ぐらいでは無いです。

書込番号:19182964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2015/09/28 23:07(1年以上前)

データで判断するならトルクカーブの絵が欲しいですね。
ベタ踏みで加速なんてすることないから、常用域での最大トルクのデータくらい欲しい。
最大トルクが2000回転で出るのと、1700回転で出るのとでは雲泥の差がある上、
それ以下の回転数で何%のトルクが出ているかでさらに違ってきます。

書込番号:19183013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/09/28 23:40(1年以上前)

>関電ドコモさん
アクセルを半分くらい踏んだ時のトルクがNAが有利?
高速域は「1.5ターボ」が優れていますが、実用域はむろ「旧2.0NA」?


一般論的な言い方されてますが、車によってぜんぜん違いますよ。

ターボ車に乗ったことあります?

特に、古いあなたの世代のターボ車で半分もアクセル踏んだら、トルクありませんか?

とりあえず中古車買ってみて、試しに色々な車乗ってみたら?

お持ちのハイパフォーマンス車で早く出発してください。

書込番号:19183156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4042件

2015/09/29 05:16(1年以上前)

ですので、一般的な「ダウンサイジングターボ」の性能曲線や、体感で無く。

実際のテストデータのタイムから読み取っているのです。

私は、5000円の自動車税の安さより、コストの安いメンテナンスの気楽なNAの方が好きです。

そしておそらく性能も安定していると、個人的に思っております。

書込番号:19183563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/09/29 07:33(1年以上前)

>関電ドコモさん
なるほど!

フルスロットルのデータ重視ということで、お持ちのハイパフォーマンス車で今日も出発してください。

他の方が書かれているように、データの見方もおかしいですけどね。

書込番号:19183704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/29 07:43(1年以上前)

スレ主様は結局NAが好きだということだけですね。
その為試乗もしないで自分に都合のいいデータを持ち出してターボを批判してを自己満足してるだけですね。
それなら、ターボエンジンの車種でスレを立てずに、ノアでもセレナでもNAエンジンの車種でスレを立てて自己満足してください。
いたずらに混乱させてるだけですよ。

書込番号:19183724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/29 08:08(1年以上前)

>謳い文句の「低中速からのトルク」、見えて来ないですね。

全開加速のテストデータから何を読みとろうとしているんだか・・・
折角データを提示したんですから、正しいデータの見方も覚えましょう。

ちなみにスレ主さま紹介の記事の中に「明らかに先代の2Lよりもアクセルをべったり奥まで踏み込むシーンが少なくなってる」としてハーフスロットル時のフィールの良さやゆとりについて言及されてますけどね。

書込番号:19183776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4042件

2015/09/29 20:33(1年以上前)

残念ながらテストデータは、これしかありません。

ゆっくり踏んだ時のテストデータは、恐らくどこを探しても無いでしょう。

しかしターボ車が、アクセル全開時に及ばない「NA」に、ハーフスロットルで勝るとは思えないんですが。

どうでしょうかね。

書込番号:19185378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2015/09/29 20:33(1年以上前)

関西ドコモさん

皆さんが試乗に拘っているのには理由が有ると思います。
性能データは確かに車を評価する為の、一つの判断材料になりますが車の評価って、そんな簡単なものじゃありません。
例として、日産GT-Rが年度更新し、トヨタの現行86も然り。
スペックに表れないドライブフィールを追求しての改良を重ねています。
86にあってはサスのブッシュ変更でフィーリングを激変しています、だけどデータには顕れない。
だけど、乗れば違いが明らか。
乗ってみなければ判らんのですよ。
車に限らず、IT機器や家電製品でもスペックだけで買って後悔した事有りませんか?
自分の身を委ねる車なら、尚更です。

ユーザーさんや試乗された方(知人含む)のレヴューを聞くと、皆さん好評です。
今回のステップワゴン、旧来の2Lエンジンではなくダウンサイジングターボを選択した事により、人の感性に訴える良い出来に仕上がっていると思いますよ。

データ並べて机上理論展開する前に、試乗しての投稿を望みます。

書込番号:19185379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4042件

2015/09/29 20:59(1年以上前)

勿論乗ってみないと、全体像は見えないですね。

その通りです。

私は、一部分の動力テストを見ての感想を言っているだけです。

しかしボディ剛性や、サスペンション等々色々ありますが、エンジンを換装するだけでは全体の感じはエンジン性能以外は変わらないと思います。

書込番号:19185480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/29 21:31(1年以上前)

>謳い文句の「低中速からのトルク」、見えて来ないですね。

とか

>「低中速トルクの太さは素晴らしい」と言うようなコメントが多々ありましたので、期待しておりました。

という感想をアクセル全開テストの結果をもとに書いてるところに皆さん違和感持ってるんじゃないですかね。

おそらく

>到達速度  新ステップ  旧ステップ  ヴォクシーHV
>0-40      3.60      3.45      3.28
>0-60      5.57      5.50      5.67

このあたりのデータを見て「低中速が云々〜」と言ってるのだと思いますが、これって、アクセルベタ踏みで設定速度まで達するまでの時間、要は通過点のデータでしかありませんよ。

低中速トルクって、一瞬の通過点ではなく、発進時&ある程度の速度域で加減速しながら走るときに効いてくる値だと思いますが。
低中速トルクに対するユーザーの高評価を否定するために使うデータとしては的が外れてるんじゃないですかね?

シグナルダッシュとか高速での急加速時の性能を知るためのデータとしては有効ですけどね。

書込番号:19185595

ナイスクチコミ!11


ねこ39さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/29 21:39(1年以上前)

>関電ドコモさん
ステップワゴンのエンジンで1600回転から5000回転の間ずっと最大トルクが得られます
ノアやヴォクシーなどの2.0NAエンジンは3800回転でようやく最大トルクが得られます。

謳い文句の低中速からのトルクは得られてると思いますが…

書込番号:19185630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4042件

2015/09/29 21:44(1年以上前)

1600回転から謳い文句のトルクが出ておれば、どうでしょう。

80km/h位までは、NAの上を軽々と行くような気がしますが。

いかがですかねぇ。

書込番号:19185649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/29 22:20(1年以上前)

スレ主様、何度も言いますが、乗ってみてください。
何故乗らないのですか?
乗らないのなら、乗った人達の意見をどうのこうの言うのは止めて頂きたい。
まず、乗って下さい。

書込番号:19185789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2015/09/29 23:19(1年以上前)

ステップダディさんの言うとおり。

これ以上、机上の空論で云々言うのは説得力無し。
スレ主が難癖付けて皆の反応を楽しんでいるとしか思えなくなってきました。
レスすればする程、スレ主の思う壺。
これ以上続けるのはスレ主以外の多くの方が不愉快になるばかりに思えます。
ここは、スルーして自然消滅を待つのが得策かと・・・

書込番号:19185987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ねこ39さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/29 23:34(1年以上前)

>関電ドコモさん
80キロくらいまではNAの上を軽くいくって…
車体が違うんですけど?

RK重量1580-1730
RP重量1630-1770
新型ヴォクシー重量1570-1680

1番重い中ほとんど変わらないデータが出てるんですけど。
実際に友人のRK、新型ノアですが乗りました。私はあまりアクセルを踏み込まないのですが、自分の乗ってるRP3と同じアクセルの踏み方したらRPの時より速度出ませんでした。RPは軽くアクセル踏むだけでけっこう出るんですよ。

それに買う気もない人、乗ったこともない人にデータだけでしかもフルスロットルのデータを見て批判されるのはRP乗ってる人からしたらケンカ売ってますか?と思われても仕方ないと思いますよ?

書込番号:19186036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/30 02:50(1年以上前)

安倍首相と、おなじ対応でよくない?

なにを言っても {見解の相違です}

わかっていなくても 「真摯に説明するしかない}

多弁だが、空虚で中身がない


書込番号:19186353

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4042件

2015/09/30 05:11(1年以上前)

1600kgクラスでの「40-50kg」は、誤差の範囲ですね。

やはり、ターボは無駄に重たいですね。

書込番号:19186419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/30 06:10(1年以上前)

全開加速テストデータの100分の何秒単位での数値を元に優劣を語ってる人が、

>「40-50kg」は、誤差の範囲ですね。

とは、本当にデータの正しい見方ってのがわかってないんですね。

しかも、1行下では「ターボは無駄に重たい」とか書いてるし。
誤差の範囲なの?無駄に重たいの?どっち?
そもそも新旧ステップの重量差のうち、エンジン違いによる差はどのくらいの割合を占めてるの?
車体の大きさや装備品の差は関係ないの?

思いつきで適当なこと書くから、支離滅裂になってますよ。

書込番号:19186451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/30 09:21(1年以上前)

関電ドコモのお爺ちゃんへ
ごたごた書くよりも皆さんの言われるように試乗してきたらどうですか?
ホンダカーズに「関電ドコモです」と言えば、理解して試乗させてくれるかも(笑)

書込番号:19186757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/30 20:21(1年以上前)

充電するからって宣言するもんだから 何に気付くかって期待してたのに これかい?
1mmも成長してないじゃない。
これじゃ充電じゃなく 漏電でしょ。

書込番号:19188059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4042件

2015/09/30 20:45(1年以上前)

シェイパ様

誤差の範囲であるし、無駄にも重たいのです。

最近の軽量化のトレンドで、少なくとも「2.0NA」を搭載しておれば「40-50kg」が「20-30kg」位には縮まっていたでしょうね。

トヨタの「2.0NA」を見るとね。

それから一応まだ充電中です。

これは、たまたま雑誌を見て、「やっぱり」と思ったもので、ついここにコメントしてしまいました。

書込番号:19188124

ナイスクチコミ!1


fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/30 21:12(1年以上前)

では正しいデータの見方を・・・

「到達速度」をみてください。
新ステップワゴンは
0-40      3.60
0-80      8.04
とあります
このデータから
40-80 の所要時間は4.44秒となります
これは3車のなかで一番速いです

一方で「追越」をみてください
新ステップワゴンは
40-80    6.36
とあります
この差はなんでしょうか?
40で巡航中に急加速をした場合に余計に時間がかかっています

お分かりかと思いますが、急加速やキックダウンのショックを和らげるためにエンジン出力とCVT変速をコントロールしているのです
逆に言えばコントロールしなければもっと速くできるということです

ですので、数値のひとつを取り上げて速いとか遅いとか評価できないのです
スポーツカーじゃないんだから

以上
推論でした

書込番号:19188239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4042件

2015/09/30 21:33(1年以上前)

追越加速が低調になるのは、単に「アクセルレスポンス」が悪いからですね。

「ショックをやわらげる為に…コントロール」

どうしてこうなるんでしょうかね。

そんなタイムでは無いでしょ。

呆れた思考ですね。

書込番号:19188326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/30 21:40(1年以上前)

>誤差の範囲であるし、無駄にも重たいのです。

意味がわかりません。

>少なくとも「2.0NA」を搭載しておれば「40-50kg」が「20-30kg」位には縮まっていたでしょうね。

ますますわかりません。関電ドコモさんの基準では、「40-50kg」は誤差の範囲なんでしょ?
その基準で「20-30kg」の軽量化に何の意味があるの?
言ってることが支離滅裂ですよ。
※私が「20-30kg」の軽量化の意味がないと思ってるわけではありませんので、念のため。

ちなみに40kgといえば1600kgの2.5%。関電ドコモさんの上げたデータで、新旧ステップの数値の差が2.5%以下のものは↓
殆ど誤差の範囲ってことで良いですか?

到達距離  新ステップ  旧ステップ
0-200     12.10     11.99
0-400     18.24     18.20
0-1000     32.82     33.04

到達速度  新ステップ  旧ステップ
0-60       5.57      5.50
0-80       8.04      8.03
0-100     11.36     11.42
0-120     15.73     16.03

追越    新ステップ  旧ステップ
80-120    9.56       9.76

更に言えば、重量はちゃんと検定された計量器で測定すれば誰が計っても40kg差は40kg差。

でも、全開加速のテストなんて、同じドライバーが同じように運転したとしても、車が異なった上、測定のコンディションも常に一定とは限らない以上、結果にはある程度の誤差が生じるのは否めない。

市販車の性能傾向をみるためのテストデータの100分の何秒単位の数値差だけで「わかったような気」になってるから「データの正しい見方ってのがわかってない」って言ってるんですけどねえ。

書込番号:19188359

ナイスクチコミ!15


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/30 22:35(1年以上前)

>それから一応まだ充電中です。
>これは、たまたま雑誌を見て、「やっぱり」と思ったもので、ついここにコメントしてしまいました。

暇つぶしに過去スレ見てみたけど、
充電宣言から2か月近く経ってるんですね。

その後も、「ついコメントしてしまった」が結構あるんですね。

書き込みの傾向も、レスに対する対応も変わってないし、
薄っぺらな書き込みだったんですね、きっと。

2号機3号機とか動員してのナイスも「つい」の範疇なんですね(笑)


『テキトーを取り繕うためにテキトーな言い訳を書き込んでる。』 第2章なんですかね(笑)

書込番号:19188573

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4042件

2015/09/30 22:41(1年以上前)

「40-50kg」はタイムを計る上での誤差の範囲と言っているのですよ。

「20-30kg」の車重の差は、タイム上では、恐らく差は出ないでしょうが、確実に色々な所で有利に働くと言う事です。

※ちなみ…殆ど誤差の範囲ってことで良いですか?

結構ですよ、誤差の範囲で。

まぁ、こういえば、「新ステップが劣っていると言ったじゃないか」と言ってくるんでしょうけど。

私が言いたいのは、「1.5ターボ」が「旧2.0NA」より顕著に優れていると言う訳では無いですね。

世間様の評判ほど、との事です。

書込番号:19188597

ナイスクチコミ!2


ねこ39さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/30 22:49(1年以上前)

>関電ドコモさん
トヨタのNAが軽くなった?

一般的なグレードのXで比べれば旧ヴォクシー1530
新型ヴォクシー1570ですが…

どこかに新型エンジンが10-20軽量化されたと書いてあったのでしょうか?
仮にエンジンがそれだけ軽くなったとすれば、他の部分で50-60も重くなったということですかね…

ステップワゴンでいえば、RKよりRPのボディ強度を上げるために重量増しましたし、ワクワクゲートの部分でもRKより重くなりました。
1.5ターボにしたから単純に重量が増したわけではありませんけど。

書込番号:19188633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/30 22:56(1年以上前)

関電ドコモ様
試乗もしてないのに、世間の評判をどうのこうのと言うのはおかしくありませんか。

書込番号:19188666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ねこ39さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/30 23:05(1年以上前)

>関電ドコモさん
20-30の重量差は恐らくタイム差は出ない…

ではなぜスーパーGTで、ウエイトハンデが20-なんでしょうかね?
少なからずタイムに差が出るから20-なんじゃないんでしょうか?

書込番号:19188699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4042件

2015/09/30 23:07(1年以上前)

※2号機3号機とか動員してのナイスも「つい」の範疇なんですね(笑)

こう言う「下衆の勘繰り」情け無いですね。

唖然とします。


ところで。

トヨタのNAが軽くなったなんて一言も言ってませんがね。

2.0NAなら、トヨタと同レベルに収まってたんじゃ無いですか?

と言いたかっただけですよ。

曲解しないでね。

書込番号:19188711

ナイスクチコミ!1


ねこ39さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/30 23:16(1年以上前)

>関電ドコモさん
最近の軽量化のトレンドで、少なくとも「2.0NA」を搭載しておれば「40-50kg」が「20-30kg」位には縮まっていたでしょうね。

トヨタの「2.0NA」を見るとね。

ではこの発言は?

旧ヴォクシーX1530、新型ヴォクシーX1570ですがトヨタの2.0NAをみてどこが軽量化されてるんでしょうか?縮まってないと思いますけど?

書込番号:19188741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/30 23:22(1年以上前)

反論しやすい文書いといたら、
案の定、「そこだけ」に反応しましたね。

残りの部分は反論しづらかったですかね?


>誤差の範囲であるし、無駄にも重たいのです。
>最近の軽量化のトレンドで、少なくとも「2.0NA」を搭載しておれば「40-50kg」が「20-30kg」位には縮まっていたでしょうね。
>トヨタの「2.0NA」を見るとね。

この部分から、普通にトヨタは20〜30kg軽量化してきたと受け取れるけど?

書込番号:19188759

ナイスクチコミ!12


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/30 23:32(1年以上前)

ねこ39さん

かぶっちゃいました、すんません。

でも、これが普通の解釈で曲解じゃないですよね?

書込番号:19188799

ナイスクチコミ!10


ねこ39さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/30 23:43(1年以上前)

>民の眼さん
自分もそう思います。普通の解釈で、曲解ではないと思いますよ。

2.0NAを搭載すればと書いてありますし。

書込番号:19188841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ねこ39さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/01 00:23(1年以上前)

>関電ドコモさん
あぁそういうことか。
トヨタの新旧ヴォクシーの差は40
だからステップワゴンも2.0NAにしておけば、単純にRKに40足した数字になるから、新旧ステップワゴンの差が今より縮まるということですね?

ですが、2.0NA入るスペース今のステップにあります?今のステップに無理やり入れたとしてもエンジン性能は落ちると思いますけど。

あと、1.5ターボは出そうと思えばもっと出せたみたいですが女性が乗ることも考えてみたいなことを開発者が話してる記事が書いてありました。ちなみに新型シビックに同じエンジン積まれるみたいですが、そちらは173馬力みたいです。

旧ステップワゴンとほぼ同等の走りができて、安全性能、税金などのコストパフォーマンスを考えると自分は今のエンジン、ステップワゴンで満足ですけど。

書込番号:19188957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/01 01:01(1年以上前)

主さんのその数値の測定条件は一体どうなってるのでしょうか?
エコモ-ドonでの数値でしょうか?
燃費比較を対象としてる以上可能性大ですね
エコモ-ドで全て上回ってるのなら今回は上出来優秀なRPのエンジンで満足できる数値ですねw
ただHVの走行性能の悪さだけ際立ってしまった結果に・・・



あとエコモ-ドなしの条件も数値を出して欲しいですね
こちらはRPの別の顔が見られます
主さんも一度試乗をおすすめします
オ-ナの皆さんがおっしゃるとおり素晴らしい加速性能を体感できますよ


書込番号:19189026

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/01 07:03(1年以上前)

>「20-30kg」の車重の差は、タイム上では、恐らく差は出ないでしょうが、確実に色々な所で有利に働くと言う事です。

低中速トルクについても同じことが言えるんじゃないですか?
ステップワゴンの1600回転から発生するフラットなトルクは色々な走行場面で有利に働くんです。
全開加速のデータを見たってわからない「色々な実走行の場面」で効いてくるのです。

だから、

>私が言いたいのは、「1.5ターボ」が「旧2.0NA」より顕著に優れていると言う訳では無いですね。
>世間様の評判ほど、との事です。

全開加速でデータだけで、こんな評価を下すのが的外れだなと思うんですよ。
「世間様の評判」=「ユーザーの評価」ってことでしょうが、ユーザーが評価してるのは全開加速の性能ではなく、日常使用での使い勝手の方じゃないんですかね?

書込番号:19189242

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8件

2015/10/01 07:42(1年以上前)

>関電ドコモさん
>※2号機3号機とか動員してのナイスも「つい」の範疇なんですね(笑)
こう言う「下衆の勘繰り」情け無いですね。
唖然とします。


唖然としてるのはあなた以外の方々でしょ(笑)
情けないですね。
もはや
うーけーるーレベルです。

ステップワゴンへのネガパフォーマンスも、それくらいにされたほうがいいでしょうね。

書込番号:19189301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/01 08:08(1年以上前)

テストのモードは、追越以外は不明です。

車重の件ですけど、だいたい「ねこ39さん様」が、後段でコメントされてるのでいいのですが。

ヴォクシーは、新型で少し大型化されています。

重くなったのは、それが大きな要因かと。

対するステップは、サイズはほぼ現状維持ですね。

今回私が言っているのは、ドライバー誌の定地テストデータから、私なりに見えてる事を言ってるだけです。

1600回転から広範囲に20.7kg/mを発揮するトルク、色々な場面で重宝すると思いますよ、私もね。

アクセル全開時に発生する、20.7の値。

今回の「全開テスト」では、残念ながら、出し惜しみされたように感じました。

書込番号:19189348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/01 08:10(1年以上前)

>オーディオ趣味さん
加速テストについては、あまり詳細な測定条件は書いてありませんね。
燃費については、エコモードで測定したと書いてありますが。
ちなみに追越加速結果の下には、車両重量やギヤ比、トルコン特性なんかが結果に影響する事がしっかり書いてあります。エンジン性能だけの話じゃないってことですね。

また、3車を同時に測定したのでもなく、旧ステップは2010年のヴォクシーは2014年の測定データ。さらにヴォクシーはウェットコンディション。

100分の何秒単位の数値をどうこう評価するようなデータじゃないってことです。

書込番号:19189358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/01 08:50(1年以上前)

そうですね。

1秒前後の差なんか、実用上全く問題ありません。

私は、動力性能において、2.0NAが過小評価されてると日頃から感じていたので。

現実はそうでは無かったんだな、と思っただけです。

メーカーが実用上困るようなエンジンを搭載する筈ありませんからね。

書込番号:19189427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10568件Goodアンサー獲得:691件

2015/10/01 09:50(1年以上前)

使い勝手が良い車に変わったような気がします。インパネも、デジタル式の第三世代風に変わったし。エンジンは、アクセルの踏み具合でどうにもなるし。使い勝手に最終的には帰結すると思いますょ。

ひとつ残念なのは、この車種は、事故が多い部類の車種なので、任意保険代は安くならないんだと保険屋さんが言っていました。なるほどそういうことがあるんですね。エンジンどうのこうのよりこういう経費部分は、馬鹿になりませんね。

書込番号:19189543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/01 10:51(1年以上前)

保険料率の観点から見ますと。

ターボ化によって、イメージで動力重視の方の購入が増加。

飛ばす事によって、事故の増加。

さらに「保険料率上昇」と、ネガティブな面が出そうですね。

書込番号:19189672

ナイスクチコミ!1


Veightさん
クチコミ投稿数:8件

2015/10/01 12:53(1年以上前)

批判とかではなくただのクチコミ参考までに…
ステップワゴンとても良いですよ
私の家の近くの急な坂なんて低速で突入してもぐんぐん登りますし静かです。
坂が厳しくなったときにスッと静かになって馬力が維持される感覚なんて前に乗ってギブアップしたミニバンにはなかったです。
まぁたしかに直線のぐいぐい感はNAに比べてないかもですね、あの感覚が苦手な自分にはこちらの方が好みです、スピード出してやろうとかそう言った加速じゃないですよ、ストレスに感じないという加速です。
それに事故が多いのはミニバンと言う車種であってターボ車ではありませんしね。

実際ファミリーカーですしダウンサイジングの設定もそうしたもんだと思います、加速感とか音域とかフィーリングなんかがよくわからない私からするととても良い車だと思います。

書込番号:19189933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/01 13:42(1年以上前)

昔のターボを想像してる人間は違いすぎて買いませんよ。

飛ばしたい人間は今回のステップワゴンは嫌いでしょうから。

ターボだから飛ばすのは古い考えの人間だけですよ。

乗れば違いはハッキリしますがデーター以外は信じないスレ主様は乗る気も買う気もないので永遠にわからないでしょう。

因みにデーター上、最高の車って何ですか?

是非とも聞きたいですね。

書込番号:19190024

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/01 15:10(1年以上前)

「データ以外信じない」じゃありません。

たまたま見つけたテストデータを見て、その中であれこれ思ってるだけです。

当然テストデータ以外の部分は、解りません。

「ダウンサイジングターボ」であれ、ターボ車を選択される方の中には、動力性能目的の方がある程度おられると思います。

データ上最高の車なんて、私には解りません。

書込番号:19190157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/01 17:21(1年以上前)

確かにデーターを見てあれこれ考えるのは個人の自由です。
が、誰でも見れる所に書き込むのは不適切ですよ。

発売前の物で乗った事が無いのであれば理解できますが

前のスレでも「試乗して」と同じ事をレスされてましたが、結局乗ってはいないのでデーターのみの判断ですよね?

動力性能目的とありますが購入する方はほとんど試乗して決めています。

そして古いターボとは違い飛ばす為のとは違うとわかります。

スレ主様は購入する時は試乗しませんか?

既に販売している物をデーターの動力性能のみで決めますか?

乗ってみなければわかりませんよ。

質問じゃなく、わからない事を自信満々に書き込まれてもユーザーは気分が悪くなるだけです。

書込番号:19190289

ナイスクチコミ!15


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/01 18:30(1年以上前)

たまたま雑誌でデータを見て、
つい書き込んでしまったらしいけど、

その割には、雑誌からタイムを書き写すという作業をしてまで、
手をかけて書き込む程の事だったのかな?


>メーカーが実用上困るようなエンジンを搭載する筈ありませんからね。

なら、スレ主の考えだと、
2.0NAも1.5ターボも実用上困らないって事だろうから、

>「ダウンサイジングターボ」であれ、ターボ車を選択される方の中には、動力性能目的の方がある程度おられると思います。

この書き込みも、ちょっと矛盾してる気がするね。
動力性能だって実用上困らないんでしょ?
実用上ってのは想定内の使い方って事だしね。

まさか、高速を150km/hでかっ飛ばすとか、
公道をアクセル全開で加速するとかの話じゃないだろうしね。


書き込む毎に矛盾点が増えるのは、充電宣言前とちっとも変ってませんね。
充電完了したら、その点は改善されるのかな?
そうだとしたら、早く充電完了になるといいね♪


とにかく、つい書き込んでしまった割には、労力がかかり過ぎてますね。

書込番号:19190432

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/01 18:47(1年以上前)

私「ステップワゴン」に試乗しておりませんので、試乗したとは言って無いと思いますが。

間違ってられませんか?

ステップワゴンのターボは違い飛ばす為の物で無いと、あなたは理解されているでしょうけど、そうで無い方もおられると思いますよ。

なんせ「ターボ」とは、出力を上げる補機ですからね。

試乗の件ですが、日本における自動車技術は、高度に成熟しております。

雑誌のプロの試乗記もありますし、何台か乗った経験があれば、大体の走行性能もわかります。

サイズ・内外装・装備・価格等、試乗で解る事以外での情報で購入する事はあります。

「全く期待外れ」と言うのは、ありませんね。

日本製ですから。

それから、私のスレは確かに誰でも見る事は可能ですが、「意識して見ようとしなければ」見無い事も可能ですので、不愉快なら遠慮して頂いて構いません。

書込番号:19190479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/01 20:55(1年以上前)

書き込み表現が曖昧でした。

「試乗して」とは他の方から「試乗してください」と書き込みされていた事です。言葉足らずで申し訳ありませんでした。

「何台か乗った経験があれば、大体の走行性能もわかります。」と言っていますが古いターボ車とダウンサイジングターボを一緒にされるのは無知ですよ。
全く別物です。

違いを実感して欲しいから試乗してからコメントしてくださいと言ってるのですよ。

書込番号:19190810

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/02 00:26(1年以上前)

主さんは基本的な事をお忘れになっているような

主さんMT車に乗ったことありますか?
たとえば5速に入れて急に加速するとどうなりますか?
トルクが足りずに車加速しないでしょう?
仕方なくシフトダウンして回転数を上げて最大トルクを発生させるのです

けどステップは常に最大トルクが発生するので極端に言えば5速でも加速するのです
ここがみなさん素晴らしいといってるのですよ


あなたの出したデーターは実用域ではありません数値上互角なのは最初っからみなさんわかってることです
旧エンジンの最大トルク発生の回転数で比べるのなら
新エンジンの最大トルク発生の回転数でも比べるべきではないですか?








書込番号:19191488

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/02 07:09(1年以上前)

>総合的に見て、1.5ターボが2.0NAに対し必ずしも優れているとは思えません。


どちらも関電ドコモさんの書き込み


>テストデータ以外の部分は、解りません。


テストデータ以外の部分が分からないなら、総合的に判断しようもないでしょ?
突っ込まれると言うことがコロコロ変わるのも相変わらずですねえ。

書込番号:19191835

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10568件Goodアンサー獲得:691件

2015/10/02 11:40(1年以上前)

エンジンが小さいのと車重が重いを鑑みるとターボ仕様にしないと高速道路等での合流の時にもたもたして加速が足りんということになりかねないと思うので、仕様としては必要だったと感じます。

書込番号:19192296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/02 12:07(1年以上前)

>1600回転から謳い文句のトルクが出ておれば、どうでしょう。
>80km/h位までは、NAの上を軽々と行くように思いますが

主さんはここで大きな勘違いをしています
アクセルめいいっぱい踏めばどちらも最大トルクに達していますので差はないのですよ
実用回転数2000以内で比較すれば圧倒的にRPが有利だと思いますが?

どうお考えでしょうか?みなさんが納得できる回答お待ちしています
できないのであればみなさんに対して失礼なことしていますので謝罪したほうがよろしいかと・・・

書込番号:19192361

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/02 21:20(1年以上前)

※何台か乗った経験があれば、大体の走行性能もわかります。

とは、私が試乗しないで購入する時の、理由の一つです。

ステップワゴンの事を言っているのではありません。


MT車に乗った事はあります。

私の若い頃はMTばっかりでしたから、ATなんか考えられませんでした。

5速から加速するかどうかは、その回転数や、ギア比なんかによっても変わってきます。

どれくらいの加速力が必要かによって、シフトダウンするか決めますね。

私は40〜50km/hで走ってる車を追い抜く場合、シフトダウンを必要とした車に乗った事はありません。


※旧エンジンの最大トルク発生の回転数で比べるのなら
新エンジンの最大トルク発生の回転数でも比べるべきではないですか?

全開加速でのテストデータの話を私はしておりますので、この意味解らないんですが。


※総合的に見て、1.5ターボが2.0NAに対し必ずしも優れているとは思えません。
※テストデータ以外の部分は、解りません。

おかしいですか?

全開加速力が拮抗しているのであれば、エンジン全体として、「1.5ターボエンジン」が「旧2.0NAエンジン」に対してアドバンテージを持っていると必ずしも言えないと思いますが。

私の言ってる事は間違っていると思いません。


※アクセルめいいっぱい踏めばどちらも最大トルクに達していますので差はないのですよ。

1.5ターボ(20.7kg/m1600-5000)、旧2.0NA(19.7kg/m4200)

アクセルを全開にすれば、4200回転より先に1600回転が来ます。

より速くピークトルク値を迎える1.5ターボの方が(しかもトルク値も高い)、低い速度から強い加速力を得る筈と思いますが。

現実は違っておりますね。


私は何べんも言っておりますが、全開加速での話をしておりますのを忘れないで下さい。

書込番号:19193617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/02 21:41(1年以上前)

>全開加速力が拮抗しているのであれば、エンジン全体として、「1.5ターボエンジン」が「旧2.0NAエンジン」に対してアドバンテージを持っていると必ずしも言えないと思いますが。

どんなシチュエーションでアドバンテージを持つかってことなんですが、理解できないんでしょうねえ・・・
本当に車を運転したことがあるのかと疑いたくなるレベルのコメントです。

書込番号:19193689

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/02 22:06(1年以上前)

新型は安全装備追加で重量増加、排気ガス規制も厳しくなっているのに燃費が良くなって走りは同等。
ターボ追加で排気量25%ダウン。

圧勝ですね。
終わり

書込番号:19193765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2015/10/02 22:16(1年以上前)

関西ドコモさん

> とは、私が試乗しないで購入する時の、理由の一つです。

お見逸れ致しました。
数百万円の買い物で、試乗の機会が有るにも拘わらず、敢えて試乗せずに購入する勇気に驚きです。

> ※何台か乗った経験があれば、大体の走行性能もわかります。

上記が、試乗せずに購入に踏み切る理由とあらば、もはや詭弁。
普通の消費者であれば、あり得ないと思えます。
大体の走行性能が推測できても試乗して確かめるのが普通です。
データで推測して購入し、でも乗ってみたら思惑と違った・・・
その場合、ディーラーにクレームでも入れるのでしょうか?

いやいや、車はデータ(スペック)だけで語れる程簡単な物じゃない。
私の過去レスでGT-R等の年度更新の話をしましたが、貴方は車の事を全く理解していないと見受けました。

> 私は何べんも言っておりますが、全開加速での話をしておりますのを忘れないで下さい。

全開加速のデータ・・・
まあ、確かに車のポテンシャルを測るには良いんでしょうけれど、ファミリーカーのミニバンですからね。
そもそも、そんなデータはユーザーは関係ない(用途からして興味無い)のですよ。
皆が言うように、常用域で如何に快適に運転出来るかと言う事です。
だから、貴方に試乗を勧めているんです。
試乗せずに、いくら語っても机上の空論ですから。

※スルーを勧めていながら、出しゃばってしまいました、我慢が出来なかったものでm(_ _)m

書込番号:19193810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/02 22:40(1年以上前)

何が詭弁なのか解りませんが、私が自分の車を試乗無しで購入するのは問題無いでしょう。

試乗で全てが解る訳ではありませんからね。

思惑と違ったからってクレームは入れませんよ。

思惑と不具合は違いますからね。

私が試乗無しで購入する理由は、いくつか記しましたが、再度になりますが期待外れはありませんでした。

※貴方は車の事を全く理解していないと見受けました。

何ですか?これ、車を理解するとは。

車とは、日本の優れた工業製品の一つ、言わば道具ですね。

それ以上でもそれ以下でも無いでしょう。

あなたは、ペットかあるいは家族の一員とでも思っているのですか。

それならそれで結構ですけど、他人に対し「理解してい無い」と軽々しく言わないで下さいね。

あと最後の所。

全開加速の事を語っています。

1.5ターボを搭載したステップワゴンが、ダメな車とは思っていませんよ。

世界に誇るホンダ製の車ですからね。




書込番号:19193884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/02 22:41(1年以上前)

>より速くピークトルク値を迎える1.5ターボの方が(しかもトルク値も高い)、低い速度から強い加速力を得る筈と思いますが。

>現実は違っておりますね。


いいえ!カタログ値通りで一瞬タ−ボラグがあっておいてかれるもののほぼ同等出力で
RPが後半突き放してるように見えるのですが?


ってか車の事あんまりわかってないような・・・

書込番号:19193885

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/02 22:48(1年以上前)

>試乗で全てが解る訳ではありませんからね。

雑誌のデータでも、全てはわかりません(>_<)

書込番号:19193914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/02 22:56(1年以上前)

>より速くピークトルク値を迎える1.5ターボの方が(しかもトルク値も高い)、
>低い速度から強い加速力を得る筈と思いますが。現実は違っておりますね。

クルマってエンジン単体で語るもんでもないでしょ。
特に、加速は車重やギヤ比なんかも重要な要素。

スレ主は、タイムでしか判断してないし・・・
ギヤ比の違いは検証しなくても構わないんですか?
まさかCVTだから関係ないとでも言うんですか?

仮に、ギヤ比以外全く同じ車だとして、
ギヤ比が違えば加速性能に違いが出るのは明白でしょ?
それとも、検証無しで「誤差の範囲」とでも言い切るつもり?


実際に試乗したり購入した人が、
1.5ターボを「いい」と体感してるんだから、
試乗もしてない、ただデータの一部だけで判断して、
「これまでの経験から理解できます」と言っても、
どっちが参考になる批評かは明らかでしょ。

だいいち、最近のダウンサイジングターボに乗ったことがなければ、
経験上の判断はできないんじゃないの?
一番重要な「経験」が無いんだから。



きちんと制御できない状態で、
充電中に使ったら、バッテリーは劣化するんだから、
もっと充電に集中した方がいいんじゃないの?

まぁ、これ以上劣化することは無いとは思うけど・・・

書込番号:19193942

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/02 23:03(1年以上前)

※RPが後半突き放してるように見えるのですが?

私は、さすがに高速域は「1.5ターボ」が優れていますが、実用域はむしろ「旧2.0NA」だなとね。

と既に言っておりますよ。

その通りですね。

高速域はさすがに、ターボエンジンです。

書込番号:19193965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2015/10/03 00:06(1年以上前)

関西ドコモさん

> 車とは、日本の優れた工業製品の一つ、言わば道具ですね。

とうとう、決定的な言葉が出てしまいましたね。
敢えて、もう一度同じ事を書きます。

車を道具としてか見ていない「貴方は車の事を全く理解していないと見受けました」

車を道具としてか見ていない者に、実際にステアリングを握ってアクセルを踏んで車を運転した際のフィーリングや感性を楽しむ事を試乗を通じて求めても、意味がない事が良く判りました。
そして、そんな貴方がステップワゴン、いやホンダ車、いや車に対して語ってもなんの説得力も無いでしょう。

書込番号:19194179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8件

2015/10/03 00:28(1年以上前)

>関電ドコモさん
こりゃいい(笑)
ちぐはぐすぎる!

ぜんぜん皆さんの話しが通じてないね!
今までホントに色々な車に乗ったことあります?

ここまでくると哀れですね。

書込番号:19194231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ねこ39さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/03 00:35(1年以上前)

>関電ドコモさん
このデータってフルスロットルのデータなんですよね?

だとすれば、実用域は旧2.0NAの方が上回ってるっておかしくないですか?
スレ主さんは街中で信号が青に変わったらフルスロットルで走り出すんですか?
人にもよりますけど、街中で走るのって1200回転から3000回前後の間で走ると思うのですが…
街中であまり4000回転までもっていかないですよね?まぁ飛ばす人は使うんでしょうけど。
だとすれば旧2.0NAは最大トルクをほとんど得られないで走る、それに対してRPは最大トルクを得られて走る。
旧2.0NAが上回ってるとは言い切れないと思いますけど。
ちなみに私は街中であまり飛ばさない(法定速度プラス10-20くらい)ので3000回転にもいかないですけど…特にRPは回転あげなくても走ってくれるのであげる必要がないんです。
これは乗った人にしかわからないのですけどね。

書込番号:19194242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8件

2015/10/03 02:37(1年以上前)

関電ドコモさんは【愛車】っていう言葉を知らないみたいですね。工業製品でも、愛着がある人だっています。仕事に使う道具なんて、相棒って存在になります。誰にだって、大切にしているものがあるはずです。車も、自分が頑張って稼いだお金で買うんですから、愛情をもってる人もたくさんいます。みんカラというサイトにはそんな人たちが集まってますよ。

書込番号:19194404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/03 06:27(1年以上前)

>アクセルを全開にすれば、4200回転より先に1600回転が来ます。

>より速くピークトルク値を迎える1.5ターボの方が(しかもトルク値も高い)、低い速度から強い加速力を得る筈と思いますが。

>現実は違っておりますね。

この発言が出た時点でもう何をいっても無駄だなと思いました・・
車を語る資格なし
もう1から10まで説明するのが非常に面倒なのでもう抜けます

一つだけ忠告
ステップはMTじゃなくCVTですよ?ほどよくトルクを逃がすのです・・・
あなたの上記に書いてる条件はトルクを逃がすことないMTで同じギア比で固定の場合ですよの発想ですよ・・・






書込番号:19194559

ナイスクチコミ!5


愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/03 07:07(1年以上前)

まだ、続いていたのですね。
以前にどなたか、書かれていましたが
ステップワゴンに合うエンジンは何かを考えると
トルクフルなエンジンが必要だと思います。
NAでいくら頑張っても、トルクを19.7→22 ぐらいが精一杯だと
思います。馬力なら、ホンダの得意とする分野ですがステッスワゴンに
あわないと思います
現状のターボのスペックは控えめに見えます。
(レギュラーガソリンとしては、いいのかな)
今後、ターボならトルクUPが出来ます。
CVTが壊れないまでですが。
そういった意味で、ステップワゴンにターボのダウンサイジングターボ
の選択は正しいのではと思いますよ

書込番号:19194605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/03 07:52(1年以上前)

「とうとう、決定的な言葉…」って何ですか?

大袈裟な「とうとう吐きやがったな」って事ですか?

車は道具ですよ。

大量生産の工業製品に「フィーリングや感性」なんて。

乙女チックなロマンチストなんですね、あなたは、まさか名前でも付けてらっしゃるんですか。


実用域とは「法定速度内」と言う意味で記しました、よろしいでしょうか。


※あなたの上記に書いてる条件はトルクを逃がすことないMTで同じギア比で固定の場合ですよの発想ですよ・・・

それで結構ですよ。

あなたが言う「CVTだから違う」と言うのが、果たして説得力がありますかね。

それほど変わらないと思いますがね。


書込番号:19194671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/03 08:25(1年以上前)

>あなたが言う「CVTだから違う」と言うのが、果たして説得力がありますかね。
>それほど変わらないと思いますがね。

矛盾発言が出てきたのでもう一言だけ

MTもCVTも全開加速を必要とするレース世界ではさほど変わらないというわけですね?
FR車などのドリフトもCVTで思いのままってことですね
私はCVTのF1とかまだ見たことないですから・・・

書込番号:19194715

ナイスクチコミ!3


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/03 08:48(1年以上前)

>大量生産の工業製品に「フィーリングや感性」なんて。
>乙女チックなロマンチストなんですね、あなたは、まさか名前でも付けてらっしゃるんですか。



「いかにもフリクション無く軽快に高回転まで吹き上がり」

「クリーピングから、わずかに踏み込んで前車に追従する時、まさに「僅かの踏込」でグッと増速すれば、気持ちがいいもんです。」

「2.0NAは、そこそこの気持ち良さを、広い領域で発揮出来、燃費も極端に悪化する事は無いでしょう。」


これってフィーリングじゃないの?
「気持ちいい」なんてフィーリングの代名詞みたいもんじゃ・・・



答えやすそうな(自分に都合のいい)レス選んで反応してるから、
無視されそうだけどね・・・


その場しのぎのレスは矛盾の元ですよー。

書込番号:19194765

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/03 08:49(1年以上前)

あなた、何を言ってるんですかね。

なんで「レース」が出てくるんでしょうか?

私は「MTでもCVTでも、1600回転の方が4200回転より先に来るでしょ」と言っているのですよ。

支離滅裂になっていますよ。

大丈夫ですか?

書込番号:19194767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/03 08:54(1年以上前)

ステップワゴンに乗ってられる方で、1.5ターボエンジンを気に入っているのなら喜ばしい事です。

しかしターボエンジンは本来、NAの代替エンジンなんですね。

「力強いエンジンを作りたいが、お金がかかる。よし既存のエンジンを過給しよう」ってね。

人間には、アクセルを踏んだ分だけ一時曲線的に力が出る「NA」が感覚として合っております。

軽自動車のターボエンジンを好評価する時にテストドライバーは「1000ccのNAエンジンのようだ」と言いますよね。
それなんですよね。

本来エンジンは「NA」でいきたいが、規格やコスト等色々な制約があるので仕方なく過給している。

なので、元々あるエンジンを「わざわざ小排気量化して過給する」のは、確かに自動車税が安くなるのでメリットはあるんですが。

私は「違う」と思います。

書込番号:19194781

ナイスクチコミ!2


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/03 09:04(1年以上前)

『大量生産の工業製品に「フィーリングや感性」なんて。』

と、嘲笑するようなコメント書いてる割には、
評論家の、フィーリングは平気で引用するんですね・・・


ほら、また矛盾が・・・・・

書込番号:19194810

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/03 09:06(1年以上前)

関電ドコモさんがデータから読み取った感想にこれだけ多くの方が疑問を呈している。
当然、中には実際にステップワゴンを所有しているユーザーさんもいらっしゃいますし、車の機構に非常に詳しい方もいらっしいます。

そんな方々の意見と「雑誌の全開加速のデータだけ」で判断している関電ドコモさんの意見のどちらが説得力ありますかね?
しかもご自分でも

>結構ですよ、誤差の範囲で
>1秒前後の差なんか、実用上全く問題ありません。

といってるの程度の差しかないデータなのに。

こういうこと書くと「こんな掲示板に書く車マニアの意見は、一般とはかけ離れてる!」みたいなことを言い始めそうですが、少なくとも試乗すらしたことない人の意見よりはまともだと思いますよ。

書込番号:19194814

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/03 09:16(1年以上前)

道具は、大切な物です。

大事にしますよ。

使い勝手の良し悪しもあります。

「道具としてしか見ていない」と仰る方がおられましたので「道具以上の何がありますか」と言う事です。

私は「道具」は粗末に扱いませんよ。

書込番号:19194853

ナイスクチコミ!1


ねこ39さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/03 09:29(1年以上前)

>関電ドコモさん
法定速度内というのであれば、RPの方が実用域はいいと思いますけど…
差が出たのはフルスロットルの時のデータですからね。


あとスレ主さんは違うと思う。との意見ですが、ホンダがそのエンジンを選択したのです。
違うと思ってここであれこれ書くよりホンダに直接言えばいいのではないですか?わざわざここで書く必要性はないと思いますけど。

書込番号:19194899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/03 10:11(1年以上前)

>製造コストが安いのは、大きな武器ですね。

以前はNAエンジンについて、こんなこと書いてましたね

>「力強いエンジンを作りたいが、お金がかかる。よし既存のエンジンを過給しよう」

今度は安く作るためにターボ化とか言いだすし。
一体、どっちなの?
それに、ホンダのダウンサイジングターボは既存エンジンの過給じゃなく、新開発のエンジンですよ。

そろそろ、矛盾だらけのことを書くのはやめませんか?

書込番号:19195015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/03 10:48(1年以上前)

私は全開加速のデータを記し、全開での話と言っております。

当然、法定速度内での全開加速の事を言っています。

一から十まで説明させないで下さいね。

※「力強いエンジンを作りたいが、お金がかかる。よし既存のエンジンを過給しよう」
※安く作るためにターボ化とか言いだすし。

これ矛盾してますか?

お金がかかるから既存を過給とは、安く仕上げる為では?

※それに、ホンダのダウンサイジングターボは既存エンジンの過給じゃなく、新開発のエンジンですよ。

元々あるエンジンを「わざわざ小排気量化して過給する…」の所ですか?

立派な2.0NAがあるのに、小排気量エンジンを過給して辻褄を合わせなくても…

と言いたいのですよ。

解ってね。

書込番号:19195105

ナイスクチコミ!2


BLANCEさん
クチコミ投稿数:18件

2015/10/03 11:19(1年以上前)

>関電ドコモさん

 車は道具ですよ。

 大量生産の工業製品に「フィーリングや感性」なんて。

 乙女チックなロマンチストなんですね、あなたは、まさか名前でも付けてらっしゃるんですか。


そう思っている割には自動車雑誌を読みあさり

ずいぶん車に関心があるような気がするのですが…

書込番号:19195186

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/03 11:56(1年以上前)

>※「力強いエンジンを作りたいが、お金がかかる。よし既存のエンジンを過給しよう」
>※安く作るためにターボ化とか言いだすし。
>これ矛盾してますか?

いや、そこは矛盾してないですよ、私の書いたこと読んでます?
以前は、ターボに対するNAのメリットとして、製造コストの安さを上げてたでしょ?
それと矛盾するって言ってるんですよ。

>※それに、ホンダのダウンサイジングターボは既存エンジンの過給じゃなく、新開発のエンジンですよ。
>元々あるエンジンを「わざわざ小排気量化して過給する…」の所ですか?

違います。「よし既存のエンジンを過給しよう」の部分です。ホンダのダウンサイジングターボは既存エンジンの過給じゃなく、新開発だと言ってるんです。
解ってくださいね。

書込番号:19195273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/03 12:23(1年以上前)

あ、「いや、そこは矛盾してないですよ、」って書いてしまうと、その部分の関電ドコモさんの発言には賛同してるみたいですね。
その発言単体も納得はしてませんが、ここで言ってるのは過去の主張との矛盾のことですよって意味です。
誤解されたくないので、念のため。

書込番号:19195345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/03 12:44(1年以上前)

※ターボに対するNAのメリットとして、製造コストの安さを上げてたでしょ?

あのね、いいですか。

例えば3000ccの車があって、より高出力なスポーティーモデルを販売しようとする場合を想定して。

新たに5000ccのNAエンジンをわざわざ開発するのは高コストでしょ。

既存の3000ccエンジンにターボをくっつけた方が安上がりでしょ。

こう言う事ですよね。

※そこは矛盾してないですよ

「そこ」しか書いて無いですね。

単純に「ターボ」と「NA」条件を付けなければ「NA」が安いですよね。


※ホンダのダウンサイジングターボは既存エンジンの過給じゃなく、新開発だと言ってるんです。

私は「立派な2.0NAがあるのに、小排気量エンジンを過給して辻褄を合わせなくても…」と言いたいのです。

新開発なんか関係無いですし、新開発なら余計に無駄ですよね。


因みにステップワゴンの「L15B」と既存のフィットの「L15B」は、全く違う物なんでしょうか?

新開発ならボアストロークはともかく、形式名まで同じにしますかね。

書込番号:19195399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2015/10/03 13:00(1年以上前)

関西ドコモさん

> 大量生産の工業製品に「フィーリングや感性」なんて。
> 乙女チックなロマンチストなんですね

フィーリングや感性を語るのが、何故「乙女チック」?、「ロマンチスト」?

> あなたは、まさか名前でも付けてらっしゃるんですか。

そう言う、人を馬鹿にした表現は失礼だと思うのだが、直ちに撤回し謝罪したまえ。

そもそも、自分の都合の良い部分だけレスして、都合の悪いレスは無視って、卑怯ではないか?

まあ、これだけ大勢の方々から批判を受けているのだから、御自分の非を認めたらどうだろうか?
あなたのレスには殆んどナイスが付かず、一方であなたに対する他の方のレスに多くのナイスが付いている現実を、どう受け止めているのだろうか?
あなたの矛盾だらけで自己都合的な意見には、もううんざりです。

書込番号:19195435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/03 14:13(1年以上前)

レースの例え話を出した方には

>なんで「レース」が出てくるんでしょうか?
>大丈夫ですか?

みたいなコメントをする人が、突然、3000ccNAを高出力なスポーティーモデルにするための5000ccNAだの3000ccターボだの極端な例え話を始めることに驚きますよ。
ステップワゴンの2.0NAと1.5ターボの話をしてたはずなのに。大丈夫ですか?


>因みにステップワゴンの「L15B」と既存のフィットの「L15B」は、全く違う物なんでしょうか?
>新開発ならボアストロークはともかく、形式名まで同じにしますかね。

ここは確かに私の認識誤りでした。新開発なのは「VTEC TURBO」であって、エンジン自体はL15Bベースですね。申し訳ありません。

で、そういうことなら、関電ドコモさん理論に従えば既存エンジンのターボ化は安上がりなので、同じ性能を出すためにNAエンジンを新開発するより、益々コストメリットがあるということですね。

新開発でなくR20Aのリファインだと言うのかもしれませんが、2006年のモデルですからねえ。
少なくとも他社の最新のエンジンより明らかに優れているとユーザが納得するレベルに仕上げるには、新規開発に近い大幅な改良が必要な気がしますが。(性能的な面とイメージ的な面で)←あ、私の想像レベルなので、現実にどうなのかは知りませんよ。

ということで、ステップワゴンの1.5ターボは製造コストが安く、性能は同程度、燃費は向上といいことづくめのように思いますけど。
運転フィーリングの面で「ターボよりNAの方が良い」という意見もあると私は思いますが、関電ドコモさんによると大量生産の工業製品にフィーリングなんて関係ないらいしいですからね。

書込番号:19195617

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/03 14:32(1年以上前)

あなた、何を怒っているんですか?

※人を馬鹿にした表現は失礼だと思うのだが、直ちに撤回し謝罪したまえ。

どうして私があなたに謝らなければならないのでしょうか。

※車を道具としてか見ていない「貴方は車の事を全く理解していないと見受けました」

侮辱したのでは、あなたでしょ。

「道具」は立派な目的を持って作られた、工業製品です。

「…として」これは、侮辱です。

「…全く理解していないと見受けました」これも侮辱です。

謝るのはあなたでしょ。

私は、あなたを馬鹿になんかしていませんよ。

車を家族のように愛する(そう思いました、間違っていたら失礼)あなたを理解しますよ、私は。

ただこう言うコメントがある事は、謝りませんが、私も一字一句見つめ直して行く事にします。



※そもそも、自分の都合の良い部分だけレスして、都合の悪いレスは無視って、卑怯ではないか?

これ何ですか?解りません。


私は「ナイス」を得る為にコメントしているのではありません。

特定の車種にスレを立てれば、ネガティブな事に対しては、批判が来るのは当たり前ですので。

特にココではね。

あなたのコメントに「ナイス」がたくさん付いて良かったですね。

でもね、私に付いてる「ナイス」僅かですが、大変貴重な「ナイス」と思っております。



書込番号:19195653

ナイスクチコミ!4


ねこ39さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/03 15:19(1年以上前)

>関電ドコモさん
全開加速での話というのは理解してますよ。

ただ、法定速度内でしかも実用域で全開加速なんてしますかね?
実用域で全開加速しないとは言い切れないかもしれないですけど、ほとんどしないと言っていい、する場面は本当に少ないのではないかと思うんです。
なので、実用域は旧2.0NAが上回ってるっていうスレ主の意見(全開加速のタイムは上回ってますが)、あたかも実用域での普段使いで旧2.0NAが上回ってると受け取れる言い回しに対してコメントしたのです。

私たちは旧2.0NAがダメだと言ってるわけではなく、NAエンジンの良さもわかってますよ。RPに乗り換えるまでNAエンジンでしたから。(私は他社ですけど)

欧州などダウンサイジングターボが主流になりつつある中日本車で2番目に出たこのエンジン搭載車に実際に乗ってみて、いい出来だと言っているのです。

実際に乗ってもなくて、全開加速のデータだけ見てあたかもダウンサイジングターボが旧2.0NAよりダメだと受け取れるような言い回しをしているスレ主さんにそうじゃないんだよとみなさん反論?意見しているんですよ。
NAにはNAの良さがあり、ダウンサイジングターボにはダウンサイジングターボの良さがあります。
どちらが好きかは、私たちユーザーが選んで購入すればいい話で、わざわざ選んだユーザーにNAの方がいいんだよみたいにいう必要性はないと思いますけど。

書込番号:19195732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/03 15:48(1年以上前)

>因みにステップワゴンの「L15B」と既存のフィットの「L15B」は、全く違う物なんでしょうか?
>新開発ならボアストロークはともかく、形式名まで同じにしますかね。

全く別物となってますよ!

一番の違いは吸排気方向でステップワゴンは「後吸・前排」に対してフィットは「前吸・後排」
一番と書いたがエンジンに詳しい方なら、これだけで別物と理解できますが。

旧と新を乗り比べればすぐわかる事を、何故カタログスペックと雑誌記事のみでダウンサイジングターボに不満書いてるの?

試乗してすぐ判るのは出足と再加速時のモッサリ感が、旧型に比べなくなっており街乗りでストレスを感じなくなっているのがかなりポイントですよ。(回さなくても十分なトルクが得られる)

まぁ〜カタログデータでも新型に比べて50kg以上のアドバンテージがある旧型とドッコイの性能はすごいと思いますけどね。

旧型に50kgの重り積んでテストやり直したらどうなるんだろうね?

書込番号:19195778

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/03 16:14(1年以上前)

法定速度内での「全開加速」。

私も機会は、少ないと思います。

雑誌のテストでは、全開加速しかありませんからね。

全開で無い加速は、測定は実質不可能ですので。

私の「1.5ターボ」もいいかも知れませんが「2.0NA」もいいですよと、

皆さんの言う「2.0NA」もいいかもしれませんが「1.5ターボ」は素晴らしいですよ。

実はあまり変わらないのかも知れませんね。

あと、ここは自由に自分の思う車をコメントする所です。

私は自分の所有物に、どんな感想を持たれても冷静に受け止めます。

私以外の方のスレを拝見していましても、所有物に対しネガティブな事であれば、即人格攻撃も含めてバッシングの嵐ですから。

こう言う場合の仲間内の団結力に驚きます。

私は色々な方の考えを拝見したいので、とまどいます。

でもコメントは続けていくつもりです。

書込番号:19195821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/03 16:29(1年以上前)

>私の「1.5ターボ」もいいかも知れませんが「2.0NA」もいいですよと、

何で白々しくマイルドな言い方に変えてるんですか?
そんな意見なら、こんなに反発されませんよ。

関電ドコモさんの書いたのは↓

>パフォーマンスは優れていないですね。
>むしろ実用域の加速性能は劣っている。

>皆さんが言う程たいした事無いですね。

>画期的、と言うようなCMの割には大した事無いですね。

書込番号:19195852

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/03 16:35(1年以上前)

では「私は自分の所有物に、どんな感想を持たれても冷静に受け止めます。」と言われているのでスレ主様は何に乗ってるのか教えて頂きたいですね。

なんのかんの言い訳をして言う必要が無いと丁重にお断りするのでしょうがね。

書込番号:19195856

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/03 16:50(1年以上前)

前にも記したんですが、

旧ノートと前デミオです。

書込番号:19195876

ナイスクチコミ!2


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/03 17:09(1年以上前)

>※そもそも、自分の都合の良い部分だけレスして、都合の悪いレスは無視って、卑怯ではないか?
>これ何ですか?解りません。

今度は分からないフリですか・・・

例えば、僕の[19194810]の投稿

>『大量生産の工業製品に「フィーリングや感性」なんて。』

>と、嘲笑するようなコメント書いてる割には、
>評論家の、フィーリングは平気で引用するんですね・・・


書き方がマズかったのか質問と捉えられてなかったようですね。
じゃあ、改めてお聞きします。

上記のような事は矛盾してると思いませんか?
 (ちなみに、1時間程のうちに投稿した事だから、忘れたという事はあり得ませんよ)

これは、あなたが矛盾だらけの投稿をしている一部に対しての質問です。
矛盾した投稿だという人が結構居るんだから、
あなたの投稿の根源に対する質問と言っていいかもしれません。

都合が悪くて無視するという事は、
この質問に答えないでいるという事です。
分かりましたか?

ご自分で矛盾した投稿だと思いませんか?

書込番号:19195924

ナイスクチコミ!9


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/03 17:41(1年以上前)

限定発売のPOLOはダウンサイジングターボ(3気筒1000cc)ですが、ステップワゴンは1500ccターボ、ワゴン車とコンパクトカーでは、車重も、ちがいますがコンセプトはどう違うのでしょうか

アウトバーンも遜色なく走れるPOLOと、市街地重視のステップワゴンでしょうか。

アウトバーンも無制限ではなく、制限速度区間はあるそうですが、大型リッターバイクで風と格闘していると(200Kmぐらい)BMWとかポルシェがひゅーんと追い越していくそうです。

150Kmを超えるとフルカウルに潜りこまないと風圧に耐えられません。


書込番号:19195983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/03 18:35(1年以上前)

※評論家のフィーリングとは。

試乗レポート・テストのよる感想ですね。

エンジンの力強さやステアリングの重さ切れ具合、サスペンションの硬さや粘り、シートの座り心地、内装の質感使い勝手、

ボディ剛性等々、多種の乗車経験による、その評価ですね。


※大量生産の工業製品に「フィーリングや感性」なんて

この場合のフィーリングとは。

「実際にステアリングを握ってアクセルを踏んで車を運転した際のフィーリングや感性を楽しむ」

上記のコメントされた文面から、

情緒的、車を機械じゃ無く友達的に捉えていると言ったらいいんでしょうか、そう言う意味のようにとらえました。

車と語り合うとか、戯れるとかね。

同じフィーリングと言う言葉を使っていますが、意味は全然違います。


仰るとおり質問とは思いませんでした。

これでよろしいですね。

書込番号:19196092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/03 18:50(1年以上前)

民の眼様

私からも一つお聞きします。

あなたがコメントした、

「2号機3号機とか動員してのナイスも「つい」の範疇なんですね(笑)」

これはどう言う意味でしょうか。

私を愚弄しているのですか?

是非お答え下さい。

書込番号:19196135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/03 19:59(1年以上前)

スレ主様は「2.0NA」には乗られてないんですね。

データのみで比較されていた訳ですか。

ステップワゴン版に書き込むと新型ステップワゴンユーザーにはダウンサイジングターボは失敗作と受け取られてしまうので車両全般で書き込むのをお勧めしますよ。

大概の人は購入車両を良く言わないのは快く思わないので。

書込番号:19196314

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/03 20:24(1年以上前)

>車と語り合うとか、戯れるとかね

誰かこんなこと書いてましたっけ?いつもの思い込み?

話の流れからみても、フー さんさんの書かれてる「車を運転した際のフィーリングや感性」って「エンジンの力強さやステアリングの重さ切れ具合、サスペンションの硬さや粘り、ボディ剛性等々」の事を言ってるようにしか読めませんけど。
[19185379] あたりの書き込み読めばわかりませんか?「スペックに表れないドライブフィール」って書いてるじゃないですか。

ついでに、↓読むと、一番「ナイス」に拘ってるのは関電ドコモさんで、負け惜しみ言ってるようにしか見えませんよ(苦笑)

>あなたのコメントに「ナイス」がたくさん付いて良かったですね。
>でもね、私に付いてる「ナイス」僅かですが、大変貴重な「ナイス」と思っております。

書込番号:19196378

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/03 21:51(1年以上前)

スレ主に肩入れする気は毛頭有りませんが、、ダウンサイジングターボの考え方は欧州から始まった事で、日本の道路事情では期待されている性能が発揮できるかどうかは疑問です。

条件によりますが、1.5ターボより2.0NAの方が燃費が良くてスムーズという場合も有り得ます。

この車に試乗し、気に入り購入されることに、なんら問題は有りません。

しかし、2.0NAより1.5ターボが如何なる場合でも優れているとの考え方は間違っていると思います。



書込番号:19196687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/03 22:08(1年以上前)

私の思い込みですが・・・
ターボエンジンって 言い方を変えると可変排気量エンジンだと思うんです。
ダウンサイジングターボは直噴ありきですから帰化冷却で圧縮比を高くでき(ポート噴射式との相対)熱効率も改善されています。
その時々の走行状態に最も適した過給を与え 動力性能を犠牲にせず燃費の向上を目指すソリューションであろうと思います。
今は 低負荷時1.5L 高負荷時2.0Lぐらいですが、やがて1Lターボエンジンで2Lエンジン並の性能を持つそれが出来るかもしれません。
NAよりターボに「のびしろ」があるとホンダが判断したって事だと思います。
F1でやってるMGUーHも市販車へのフィードバックが目的なんでしょうし。
まぁ スレ主さんの提示されたデータからは 高速燃費はターボ有利、それ以外は互角との事ですから 少なくともターボエンジンの搭載はユーザーにとって良かったのではないかと思います。

書込番号:19196731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/03 23:40(1年以上前)

スレ主様が言ってるのはダウンサイジングターボと2.0NAの事であってあえてステップワゴン版に書き込むのが紛糾している原因だと思います。

ホンダ批判なら私は口出しをしていません。

私はステップワゴンを購入しステップワゴン版に書き込みされているので書き込みしています。

書込番号:19197024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/10/04 00:46(1年以上前)

>関電ドコモさん
>因みにステップワゴンの「L15B」と既存のフィットの「L15B」は、全く違う物なんでしょうか?

モーターファン別冊 新型ステップワゴンのすべてに記載がありました。
「フィットに搭載されている1.5L自然吸気仕様と、ボアピッチやボア×ストロークは同じだが、過給化に対応するため大部分を新設計。型式名称が同じL15B型でややこしいが、まったく別のエンジンである」

とありました。
型式だけでみると同じにみえるのでしょうね。実際はほぼ新型エンジンなんです。

書込番号:19197200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/04 00:52(1年以上前)

>「2号機3号機とか動員してのナイスも「つい」の範疇なんですね(笑)」
>これはどう言う意味でしょうか。
>私を愚弄しているのですか?

以前、他のスレで似たような事があって、同じように指摘されてたけど、
スレ主がその事には文句を言ったりしてなくて、一切触れてなかったんで、

あー図星で答えられないんだなぁって思っただけです。
その時に何にも言わないで、今更言われてもね・・・

まぁ、証明はできないのはお互い様だけどね。


>※大量生産の工業製品に「フィーリングや感性」なんて
>この場合のフィーリングとは。
>「実際にステアリングを握ってアクセルを踏んで車を運転した際のフィーリングや感性を楽しむ」
>上記のコメントされた文面から、
>情緒的、車を機械じゃ無く友達的に捉えていると言ったらいいんでしょうか、そう言う意味のようにとらえました。
>車と語り合うとか、戯れるとかね。

「フィーリングや感性」の説明文に「フィーリングや感性」が入ってるなんておかしいよ?

百歩譲っても、説明文からは、
「情緒的、車を機械じゃ無く友達的に捉えている」とか、
「車と語り合うとか、戯れる」とかなんて発展しないでしょ・・・

それに、プロの評論家でも車が語る風な表現はよく使うんだけど、
そういう評論家まで嘲笑の対象なんですね。

だいたい、ペット云々はあなたが勝手に言い出した事ですよ?
そこから

>乙女チックなロマンチストなんですね、あなたは、まさか名前でも付けてらっしゃるんですか。

って表現に飛躍してるし。
そこから、「車と語り合うとか、戯れるとかね」という表現を勝手に持ち出してきたんでしょ?

曲解すぎて、後出しの説明にすらなってませんが。



矛盾はまだあるよ、

>雑誌のプロの試乗記もありますし、何台か乗った経験があれば、大体の走行性能もわかります。

と、乗らなくても経験上で分かるという書き込みをしてるけど、
昔のターボじゃなくて、現在のダウンサイジングターボには乗ったことは無いんでしょ?
「何台」どころか、1台もないんじゃ、経験上の「経験」が無いって事でしょ?
それなのに「経験上」分かるなんて矛盾してますよね。



>お金がかかるから既存を過給とは、安く仕上げる為では?

あなたの認識であるところの、既存の1.5NA。
(しかもフィット等にも搭載されていて、製造数2.0NAと比べても多い)
それに過給だと安上がりじゃないの?

なんで例えに、同じ排気量で過給の話になっちゃうの?
ここで話すなら、同等のパワーでの話じゃないの?
すなわち、排気量を下げてエンジン単体の価格も下げて、
安上がりに過給するって話に。
わざわざ、高くなる方向に話を持っていってるだけじゃん。

>税金の恩恵も、エンジンの高価さで相殺です。

エンジン単体の価格なんて知らないでしょ?
同じエンジンに過給なら高くなるのは分かるけど、
排気量小さくして、タマ数の多いエンジン使っての過給で、
高くなるって言いきれるの?



別にここで、訂正しろとは言わないけど、
充電完了後の書き込みとして、今後は考慮して書き込んで欲しい。

と、僕を含めた多くの人が思ってるんじゃないかな。

書込番号:19197210

ナイスクチコミ!15


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/04 07:27(1年以上前)

パフォーマンスの議論がしたいなら、先にも書きましたがまず自らが体感し、その感想を元に意見交換が正常な流れ。

未発売ならカタログデータ比較でも構わないが、試乗車が行き渡っている現状でカタログ論議はナンセンス。

今回のスレの問題点は試乗していないのに、知ったような事を語るから批判が出る。

書込番号:19197554

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/04 07:56(1年以上前)

※「2号機3号機とか動員してのナイスも「つい」の範疇なんですね(笑)」

証明できないから謝らない。

愚弄しても問題無いと言う事ですね。


※「フィーリングや感性」の説明文に「フィーリングや感性」が入ってるなんておかしいよ?

違うでしょうがね。よく読んで下さいよ。

@大量生産の工業製品に「フィーリングや感性」…

A「実際にステアリングを握ってアクセルを踏んで車を運転した際のフィーリングや感性を楽しむ」

上の2つの「フィーリングや感性」の内、Aの「フィーリングや感性」は「再掲」ですよ。

「フィーリング」とは「フィーリング」です。なんて馬鹿な事は言いませんよ。

もう一度よく読んで下さい。


※百歩譲っても、説明文からは、
「情緒的、車を機械じゃ無く友達的に捉えている」とか、
「車と語り合うとか、戯れる」とかなんて発展しないでしょ・・・

私のとらえ方です、あなたがどうとらえるかは関係ありません。


※雑誌のプロの試乗記もありますし、何台か乗った経験があれば、大体の走行性能もわかります。

これもよく読んでいただいたら解るんですが。

私が、新たに車を購入する時に、試乗しないで購入する場合の「理由」です。

ステップワゴンの事では、ありませんよ。


※お金がかかるから既存を過給とは、安く仕上げる為では?

新たに、より高出力の新NAエンジンを開発より、既存のエンジンを過給すれば安く上がると言う意味ですよ。


※税金の恩恵も、エンジンの高価さで相殺です。

同じシリンダー数でしたら、1500と2000なら間違いなく高価になると思いますよ。

オーリスなんか1.5倍の排気量差でも高価です。

クラウンも6気筒から4気筒に減数しても高価です。



私はあなたの人間性に疑問を持ちましたので、今後は内容によってはあなたの質問にはお答え致しません。

それから、文章は良く読まれる事を、お勧め致します。


※ブルーステップ様

当然過給化するにあたっては、改良を加えます。

しかしステップワゴンの場合、「新開発」とは、無理があると思いますよ。


.

書込番号:19197609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/10/04 08:31(1年以上前)

>関電ドコモさん
>当然過給化するにあたっては、改良を加えます。

しかしステップワゴンの場合、「新開発」とは、無理があると思いますよ。

私のモーター誌にかかれているまま書いたのですが、やはり思い込みがつよいようですね。モーター誌の情報を否定するのなら、関電ドコモさんはなにを根拠にしているのでしょうか?

書込番号:19197670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/04 08:43(1年以上前)

>ブルーステップさん

「L15B」についての解説ありがとうございます。やはりこのあたりは私程度の付け焼刃の知識じゃ知らないことが多いですね。
それに改めて自分の書き込み読み返してみると、関電ドコモさんの3000ccだ5000ccだの話につられて、開発コスト、製作コスト、製造コストをごっちゃにした議論をしてしまっていますね。
ちょっと冷静になります。反省です。

で、改めて>関電ドコモさん

>しかしステップワゴンの場合、「新開発」とは、無理があると思いますよ。

とのご意見なので、関電ドコモさんはステップワゴンの1.5ターボは「安く上がる既存エンジンの過給だ」って認識でよろしいんですよね?
であれば、やはり、「低コスト」で「性能は同程度」で「燃費は向上」といいことづくめにしか思えませんが。

書込番号:19197693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/04 10:38(1年以上前)

「L15B」。

同じ形式名が、全てを物語っています。

あなた方のその理屈、他で言えますか?

新開発のエンジンだとね。

意地を張るのは、惨めですよ。

書込番号:19197934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/04 10:44(1年以上前)

※ステップワゴンの1.5ターボは「安く上がる既存エンジンの過給だ」って認識でよろしいんですよね


この場合は全くの新開発では、ありませんので。

「NA2.0」エンジンを使うよりは、コストがかかっていますが。

全くの新開発よりは、低く抑えられていると言う認識です。

書込番号:19197941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/04 11:32(1年以上前)

皆さんの書き込みを見させていただくとステップワゴンには今の1.5ターボが必要充分で、スレ主さんのご推奨の2.0NAに賛同する意見は少ないようですね。
(オーナーじゃない人も含めて)

メーカーさんも沢山の人から支持される車を作りたいと思っているでしょうから、2.0NAが出る可能性は低いでしょうし、今後もダウンサイジングターボの流れは続きそうですね。

スレ主さんには残念ですが、もう結論は出たんじゃないかな。

書込番号:19198057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/04 11:34(1年以上前)

>意地を張るのは、惨めですよ。


私はちゃんと「私の認識誤りでした。新開発なのは「VTEC TURBO」であって、エンジン自体はL15Bベースですね。申し訳ありません。」と自分の誤りを認めていますが。

その上で、ブルーステップさんの情報で、「L15Bベースで、新開発に近いくらいリファインされてる」ことを知ったので御礼を言っただけですよ。
「新開発と認めるべきだ」などと意地を張るつもりは毛頭ありません。

で、関電ドコモさんの主張どおり、既存エンジンベースで過給したもので、コストが抑えられて、しかも性能同等、燃費向上なんだったら、何も問題ないんじゃないですかと聞いただけですよ。
関電ドコモさんが1.5ターボの何を問題にしてるのかがわからなくなったので。

>「NA2.0」エンジンを使うよりは、コストがかかっていますが。

そりゃ既存の「NA2.0」エンジンを右から左に持ってくるのに比べればコストはかかるでしょう。
「NA2.0」を採用する場合、新型ステップワゴンとして他社ライバルとの差をつけるためにエンジンをリファインするコストは考えなくていいんでしょうかね?

ところで、関電ドコモさんは「コスト」ってどういう断面の「コスト」の意味合いで使ってます?
↓あたりを見ると開発コスト、製作コスト、製造コストがごっちゃになってて頭の中が整理できてないような気がします。(私自身の反省でもありますが)

>新たに5000ccのNAエンジンをわざわざ開発するのは高コストでしょ。
>既存の3000ccエンジンにターボをくっつけた方が安上がりでしょ。

書込番号:19198062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/04 12:39(1年以上前)

スレ主さん、お言葉ですが、ダウンサイジング ターボは、良いでっせ!
俺は BMWだけどよ。もうチョット高い車で悪かった。
低速から ちゃんと 加速するし、税金やすいしよ。

ステップ ワゴンも持ってるよ。以前の2000の奴な、だけどよ、こいつは ボロいぜ、サービス キャンペーンで、エンジンオイルが無くなって、エンジン壊れるとか、触媒が燃えそうとか?
イロイロあるんだぜ!

新型の1500ターボも、そのうち トラブル続出とかあるかもな?
なんせ ホンダだからな!
この頃のホンダは 以前とは全く違った、会社になったから、良い評価が出来ないよ。残念だ。

書込番号:19198243

ナイスクチコミ!2


BLANCEさん
クチコミ投稿数:18件

2015/10/04 13:26(1年以上前)

>関電ドコモさん

>>私のとらえ方です、あなたがどうとらえるかは関係ありません。

こう思っているなら掲示板の意味はなしませんので公のこちらではなく
自分でブログなりH.Pなり立ち上げてください

ここは年齢、性別、立場等関係なく
多くの方が忌憚なく意見交換ができる場と思いますので…

書込番号:19198358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/04 13:46(1年以上前)

>別に問題となんかしていませんよ、まとまってるエンジンと思います

本当に思っているのだったら、もう少し表現を考えたほうが良いでしょう。
↓こんな書き方では反感を買うだけです。

「パフォーマンスは優れていないですね。むしろ実用域の加速性能は劣っている。」
「皆さんが言う程たいした事無いですね。」
「画期的、と言うようなCMの割には大した事無いですね。」

>コストとは、製品を開発し、製作からお客様に届けるまでの経費と考えております。

なるほど。私の考えと同じですね。
↓の書き込みを見たら、新開発と既存エンジンへのターボポン付けを同じレベルで単純比較してるように見えたので、念のため確認させていただきました。

>新たに5000ccのNAエンジンをわざわざ開発するのは高コストでしょ。
>既存の3000ccエンジンにターボをくっつけた方が安上がりでしょ。

であれば、
本当に「ターボ補機の分」なんて単純な理由で1.5の方が高くなるのかな?と疑問には思いますけどね。
まあ、エンジン開発〜生産の実態に詳しいわけではないので、私の感覚ですが。

書込番号:19198397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/04 14:40(1年以上前)

シェイパ様

何故か今見ると削除されていますが、コストの所を見ると、読んでいただけたようですね。

書込番号:19198505

ナイスクチコミ!3


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/04 16:22(1年以上前)

>証明できないから謝らない。
>愚弄しても問題無いと言う事ですね。

愚弄してないから謝らないだけですが・・・

「2号機3号機」は引用しただけで、
最初に使われたのは、言ったように以前のスレでの事でしょ?
その時は、な〜んにも言わなかったのに、
何故、今になって愚弄だとか言い出すのかな。

あの時黙認してたから、そうなのかなと判断しただけで、
(今より盛んに書かれてたのにね)
文句が出るとしたら、あの時のはずなんだけどね・・・


そうだという証明も、違うという証明もお互いできないとしたら、
答えが出ない以上、結論は出ないですよね。
あなたが「経験上」で話しているように、僕も「経験上」で話してるだけだし、

「経験上」での話を否定するのなら話は変わってくるかもしれないけどね。




>体感程あてにならない物は無いですね。

というのなら、

>人間には、アクセルを踏んだ分だけ一時曲線的に力が出る「NA」が感覚として合っております。
>軽自動車のターボエンジンを好評価する時にテストドライバーは「1000ccのNAエンジンのようだ」と言いますよね。
>それなんですよね。

テストドライバーの体感もあてにならないという事ですね。

あてにならない物を例として挙げるのも矛盾してませんかね?

書込番号:19198701

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/04 19:16(1年以上前)

やはり関係無い事は削除ですね。

しかし皆さんのスタンスが解ったので、良かったです。

書込番号:19199173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/04 19:20(1年以上前)

スレ主様は最初の書き込みで、雑誌のデータのみで1.5ターボは駄目だと決めつけるような発言をされたから反発受けたんではないでしょうか。

投稿はこれを最後にします。

書込番号:19199196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/04 22:00(1年以上前)

購入をお考えの方へ
検討されてる方に実際に乗ってみての感想を書いてみます

当方旧エンジンのステップワゴンRFと新エンジンのステップワゴンRP両方持っています
山道での登り坂走行は圧倒的にRPが走りよいです
2000回転でぐいぐい上り快適です

旧エンジンでは唸るばっかりで前に進みませんが

買うつもりはなかったのですが試乗して力強さが全く違いますしかも静かです

ほぼ衝動買いです
やはり低回転の高トルクは圧倒的に良いと感じています
試乗して体験してみる価値はあると思いますよ
ただエンジン音に関しては旧型が良かったです

燃費の方は2倍以上改善されました

書込番号:19199789

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2015/10/04 22:17(1年以上前)

関西ドコモさん

> やはり関係無い事は削除ですね。

ですね。
※お互い様ですが・・・

> しかし皆さんのスタンスが解ったので、良かったです。

ようやく理解頂けた様で幸いです。
私もこのスレでは、最後にします。

書込番号:19199867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/05 05:19(1年以上前)

抜けると仰ってからも、残って頂きありがとうございます。

下取りに出さずに前モデルも所有なさってるんですね。

それなら、ほぼ同時に比較できるので、解りやすいですね。

2倍以上とは、例の裏ワザはかなり有効なんですね。

書込番号:19200462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:93件

2015/10/07 17:07(1年以上前)

通りがかりですが、過去にステップワゴンを乗ってましたので・・

>関電ドコモさん
先代の2.0LNAから1.5Lターボになり、他車を含めた走行性能
の比較らしいですが・・・

ちなみに私も当初は購入を検討し、試乗しました。
(商談はしておらず、オデッセイを買ってしまったので)

走行性能云々を求めてこの車を買う人はいないと思うし、
データとしてはきちんとしたデータだと思うけど、
それを見て私自身は「ふーん」という程度でした。

そんなことを気にしてこの車を買う方っていますかね?
お手頃価格で買えて、家族でお出かけするのに最適って
方が多いんじゃないでしょうか?

ただ、せっかく自分の金で買った車を顔も見たことない他人に
真っ向から否定されたら良い気分はしないと思いますよ。

短所を言うのも自由に書き込みのできる掲示板ですし、
いろんな意見がありますからそれはそれで結構ですが、
オーナーの方や、この車、このメーカーが好きな方が
明らかに気分を悪くするようなコメントはどうなのかなと思います。

もうちょと肩の力抜いてゆるく書き込みしていただけると
見ている方もありがたいです。

こちらの板の皆様>
通りすがりにちらっと見ただけで恐縮ですが
あまり良い雰囲気ではないなあと思ったものですから・・・

横から失礼しました。

書込番号:19207046

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/07 20:48(1年以上前)

※真っ向から否定されたら良い気分はしないと思いますよ。

最初からでも途中からでも結構ですけど、読んで頂いてのコメントでしょうか?

否定など致しておりません。

書込番号:19207539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:93件

2015/10/07 21:15(1年以上前)

>関電ドコモさん
こんばんは。
当然読んでの書き込みです。

書込番号:19207609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/07 21:25(1年以上前)

読んで理解して頂いて無いのでしたら、改めて。

1.5ターボエンジンを否定しておりません。

これでよろしいですね。

書込番号:19207647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/07 22:08(1年以上前)

関電ドコモさんは、このスレを立ち上げ時に以下の文言を記載しています。

>>世間で言われてる程「1.5ターボ」のパフォーマンスは優れていないですね。
>>むしろ実用域の加速性能は劣っている。

"優れていない"、"劣っている"
なにかを否定する際に用いられる表現ですよね。

とすると、最初はターボを否定していたけど、根拠をことごとく論破されたので、
肯定派に変わったという事ですね。

試乗するともっと良さがわかりますよ^^

書込番号:19207785

ナイスクチコミ!9


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/08 00:25(1年以上前)

ナイスの数=同意の数、という認識らしいから、
このスレのナイスの数を見れば、
スレ主以外の投稿に同意してる人が多いって事らしいよ。


>私は、動力性能において、2.0NAが過小評価されてると日頃から感じていたので。
>現実はそうでは無かったんだな、と思っただけです。

こういう事を言いたかったんなら、
「2.0NAでも良かった気がします」とか、
「2.0NAもまだまだ捨てたもんじゃないと思います」とか、
2.0NAを評価すれば良かったのにね。

2.0NAを評価したいがために、1.5ターボを批判するようなスレを立てるから、
『1.5ターボ非難スレ』と認定されてしまったんでしょ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210084/SortID=18976458/#tab

このスレじゃ色々持論を否定されてたけど、
2.0NAエンジンを過小評価されてたんじゃなくて、
過大評価を否定されてただけだと思うけどね。

>各メーカーのメインであり、象徴とも言える2.0NA4気筒エンジン。

こういう出だしで書いちゃったからね・・・
スレ主の主張で言うと、ホンダの象徴である2.0NA4気筒エンジンが、
CR-Vのみで、しかも2.0NAは途中追加だからねぇ・・・

ちょっと同意するには無理があったよね。


全般的に、表現の方法が、
Aの掲示板で、Bを褒めるためにAをけなすからダメなんだよね。
そのくらいは分かってもいい年齢だとは思うんだけどね・・・

書込番号:19208231

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/08 07:16(1年以上前)

製品を評価する場合、長所もあれば、少し劣っている所もあります。

殆どがそうでしょう。

だからと言って否定してる事にはなりませんよ。

木だけ見ずに、森も見て考えましょうね。

書込番号:19208540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/08 07:32(1年以上前)

否定してるようにしか読めないのが問題なんですけどね。
本当に否定する気がないなら、表現が下手すぎです。
反感を煽ることが目的なら、抜群に上手いと思いますが(笑)

書込番号:19208568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/08 10:05(1年以上前)

>木だけ見ずに、森も見て考えましょうね。

その「木」さえ、よく見えてないようだけどね・・・


シェイパさんも言ってるけど、
その気がないんなら、書き方が下手糞すぎなんだろうし、
煽るとかの意図があるなら、ただの糞だろうね。









どんだけ言い訳並べても、
ナイスが同意を物語ってるんでしょ?

投稿を評価する場合、長所もあれば、少し劣っている所もあります。

殆どがそうでしょう。

評価=ナイスらしいのなら、
スレ主の投稿は、他の人の投稿に比べて少し劣っている所があるのかもね。

書込番号:19208848

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/08 14:21(1年以上前)

1500が欲しくて買ったのです!(* ̄∇ ̄)ノ

書込番号:19209397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/09 07:12(1年以上前)

コンパクトFRのスレッドで嬉しそうに記事を引用してますが

>担当するスポーツ車両統括部の森和生主査によると、企画は「社内で自分たちの好きなクルマを造ろうというところからスタートした」そうだ。「日常使いでクルマとの対話が楽しめる。そんな敷居の低いスポーツカー」を目指したいという。

引用記事の中に↑の記載あり

このスレでは、「大量生産の工業製品に「フィーリングや感性」なんて」ってカッコつけてましたが、結局「クルマとの対話」みたいなことが一番好きなのは関電ドコモさんだったりして。
そういえば、突然、「車と語り合う」とか「戯れるとか」言い出したのも関電ドコモさんが最初でしたし(笑)

書込番号:19211208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2015/10/09 10:15(1年以上前)

はいはい。
よかったねースレ主さん。

書込番号:19211518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/09 22:57(1年以上前)

最後の方は全く意味の無いコメントばっかりになっていますが。

私はターボエンジンは、クラウンやスカイラインのような、高級セダンや、高級スポーティーカーならベーッシクエンジンに使うのも有りだと思いますが。

売れ筋のミニバンのベーシックエンジンに使うのは、いかにも勿体ない。

ベーシックであるが為におとなしい味付けにしているのが勿体ないと思います。

ステップワゴンのエンジンラインナップは、ノーマルタイプ2.0NA(150PS)、スパーダ1.5ターボ(180PS)これでいいんじゃ無いですか。

もし今の150PSバージョンターボを使うなら、ノーマルタイプに1.8NA(140〜145PS)をラインナップ。

これでいいんじゃないですか?

トヨタの1.8HV(システム136PS)で問題無いなら、ホンダの1.8NAで全く問題無いでしょうね。

書込番号:19213382

ナイスクチコミ!4


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/09 23:26(1年以上前)

>ベーシックであるが為におとなしい味付けにしているのが勿体ないと思います。

ホンダの直噴ターボが何の為に開発され、何故搭載されるのか判っていないご様子ですね(笑)

ターボと言う名刺が付いているだけで、過去ターボの印象や特性と一緒くたにしすぎでは?

他スレでもそうですが、知識レベルや考え方が一昔前の様な気がするね。

書込番号:19213485

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2015/10/10 01:14(1年以上前)

昔のターボと、今のターボの違いも解らないんでしょうね。
ドッカンしか知らない旧世代でしょうか。
ステップのターボのトルクカーブみたら、用途くらいわかるだろ。
ニワカのスレ主に何言っても無駄だな。
ハイブリッド除いたら他のメーカーのNAより、ずっとイイし。たかだか2リッターでイキんなよ(笑)

書込番号:19213725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/10 07:27(1年以上前)

※ステップのターボのトルクカーブみたら、用途くらいわかるだろ。

全開加速テストでは、2.0NAとあまり変わらなかったですからね。

どうなんですかぇ。


※たかだか2リッターでイキんなよ(笑)

1.5リッターには、興味おありなんですね。


書込番号:19213982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/10 08:26(1年以上前)

>ステップワゴンのエンジンラインナップは、ノーマ
>ルタイプ2.0NA(150PS)、スパーダ1.5ターボ(18
>0PS)これでいいんじゃ無いですか。

>もし今の150PSバージョンターボを使うなら、ノー
>マルタイプに1.8NA(140〜145PS)をラインナッ
>プ。

最高出力を上げる「だけ」がターボの役割と思ってるんですねえ。頓珍漢なレスを繰り返すはずです。

まあ、トルクカーブに関するコメントが

>全開加速テストでは、2.0NAとあまり変わらなかったですからね。

これですから・・・話が通じるわけないですね。

書込番号:19214090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/10 10:55(1年以上前)

シェイパ様

では、全力加速での「約100km/h」までの拮抗はどう言う事なんでしょう。

トルクカーブと結果に相違があると思いませんか?

トルクカーブと結果について説明して頂けませんでしょうか。

是非ご教授下さい。

書込番号:19214440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2015/10/10 11:56(1年以上前)

ギア比を知らないのでしょうか?
トルク単体で語られる事自体ナンセンスです。

書込番号:19214610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/10 12:46(1年以上前)

エンジンだけに注目して周辺のコンポーネントが見えてないですね。
車トータルで乗りやすいと皆さん仰っているじゃないですか。

試乗してくださいね。
あと、木だけ見ずに、森も見て考えましょうね。

書込番号:19214733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/10 12:47(1年以上前)

ヤッチンFDさん

知らないんじゃなくて、触れたくないんだよ。

以前、ギヤ比について聞いたら、案の定スルーしてたけどね。
要は、言い訳を思いつくまでは、スルーなんですよ。
思いついた言い訳から投稿してるだけ。

CVTだからギヤ比は関係ありません、なんて恥ずかしいレスは勘弁してくださいね。

書込番号:19214737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/10 13:16(1年以上前)

>全力加速での「約100km/h」までの拮抗はどう言う事なんでしょう。

「拮抗」とは、また微妙に言い方を変えてきましたねえ・・・
「劣っている」に突っ込まれて懲りたのでしょうか(苦笑)

>トルクカーブと結果について説明して頂けませんでしょうか。
>是非ご教授下さい

私だけじゃなく、他の方々も何度も何度も説明を書いてるんですが、理解できませんか?
関電ドコモさんが引用した雑誌の記事の結果表の下にも「車両重量やギヤ比、トルコン特性などが結果に影響する」ことが書いてあるでしょ?記事をちゃんと読んでますか?

「アクセルベタ踏みの全開加速のタイム」だけ見て、「1.5ターボより2.0NAの方が総合的に見て云々〜」と語ろうとしてることがおかしいんですよ。
技術的な説明はこのスレの「関電ドコモさん以外」の書き込みをもう一度良く読んでください。

書込番号:19214795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/10 14:25(1年以上前)

シェイパ様

残念です、全く説明になっておりません。

(新) 変速比 2.645〜0.405  (旧) 2.470〜0.450
    
    減速比 5.047           5.072

ギア比殆ど同じですね。   

タイヤサイズは同じ、車重も30kg程の差です。 

と言う事は、あなたの言う「トルコン特性」で、1.5ターボのトルクを弱めている、ですか。

全く納得出来無いですね。

がっかりさせないで下さいよ、先生。 

やはり答える事は苦手ですか?それでいつも質問ばっかりなんですね。

書込番号:19214912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/10 16:02(1年以上前)

全開加速のテストのとき、どんなタイミングでシフトチェンジされていくの?
新旧ステップワゴンでシフトチェンジの制御は同じ?

エンジン出力、ギヤ比、トルコン特性等の各種の性能要素やシフトタイミングって、日常使用でのユーザーの運転しやすさや燃費のバランスを考えて設計、セッティングするものじゃないの?

ご自分でも「全開加速の機会は少ないと思います。」って書いてるじゃないですか。
そんな機会の少ない「全開加速」のタイムをターゲットにしたセッティングがされてると思うの?
そうじゃないなら、全開時のデータ「だけ」でエンジンの適否を語ることがおかしいと思わないの?

ゼロヨンマシンじゃないんですよ。ファミリーカーのミニバンです。
何で全開加速のデータ「だけ」で、総合的な判断ができると思うの?

と、あえて質問ばかりのレスをしてみました(詰問か?)

>やはり答える事は苦手ですか?それでいつも質問ばっかりなんですね。

答えてるつもりですけどね。クエスチョンマークが目立つからそう見えるのかな?
疑問形は良く使いますが、「あなたの意図はこういうことですか?」とか「こういう理解でいいですか?」というような真意を引き出すための質問か、「こういう視点が欠けてませんか?」という指摘が大半だと思いますが。
あ、あと書いている意味が全くわからないときの「何言ってるの?」とか、あまりにも頓珍漢なレスが返ってきたときに「何で理解できないの?」っていう反応はします。
技術的に知らないことに関して関電ドコモさんに教えを請うような質問をしたことはないと思いますが。

それに「全開加速テストだけ」にそんなに拘るなら、30kgの重量差って無視できないと思いますよ。

書込番号:19215105

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/10 16:35(1年以上前)

新エンジン程度のトルク値を、わざわざ弱めるトルコンセッティングにする意味が無いですね。

カタログで低速からの力強さをアピールしています。

全開加速が全てじゃ無い、なんて答えになって無いですね。

やはり、新エンジンの低中回転域のトルクは、実際は性能曲線ほどじゃ無いと言う事でしょう。

書込番号:19215177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/10 17:09(1年以上前)

>わざわざ弱めるトルコンセッティングにする意味が無いですね。

「わざわざ弱める」なんて誰が書いてますか?
独創的な読解力をされてますねえ。

>全開加速が全てじゃ無い、なんて答えになって無いですね。

全く車の運転をしたことない人に説明してるような気になってきました。
免許持ってなくて車漫画の知識しかない中学生を相手にしてるような(苦笑)

残念ながら、現状では、私の拙い文章力ではご理解いただくのは難しそうですね。
なんかもっと簡単な説明ができないものか考えて見ます・・・(暇なときに)

書込番号:19215222

ナイスクチコミ!5


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/10 17:54(1年以上前)

>メーカーが実用上困るようなエンジンを搭載する筈ありませんからね。

上記は関電ドコモさんの書き込みです。

自らすでに結論に達しておられる模様。

街中でのアクセルオン・オフやSTOP&GOを見越してのセッテイング。

実際試乗すると旧型のぎこちない部分が上手く解消されていて乗りやすい。

書込番号:19215317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/10 18:27(1年以上前)

車重もギア比が殆ど同じなら残るは、あなたの言う「トルコンセッティング」なのでは無いのですか。

※そんな機会の少ない「全開加速」のタイムをターゲットにしたセッティングがされてると思うの?

こうコメントされてますよね。

アクセルを操作するのは「人間」ですよね。

全開の加速力が不要なら、アクセルを抑えればいいだけ。

また機会が少ないとはいえ、全開にする必要もありますからね。

わざわざ「全開の加速力」は程々でいい、だから、「全開時はわざと大人しく」してあるのでしょうか。

よけいなお世話ですね。

書込番号:19215423

ナイスクチコミ!2


100米さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/10 19:02(1年以上前)

何はともあれ、
オーナーにとっては、
どうでも良く、目障りなスレです。
一刻でも早く 満杯にして過去にスルーしてくださいな!

書込番号:19215533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/10 19:43(1年以上前)

>全開加速のテストのとき、どんなタイミングでシフトチェンジされていくの?
>新旧ステップワゴンでシフトチェンジの制御は同じ?

ここは無視ですか。まあ予想通り。

>わざわざ「全開の加速力」は程々でいい、だから、「全開時はわざと大人しく」してあるのでしょうか。

「程々」とか「わざと大人しく」なんていう言葉が出ることが頓珍漢なんですよ。
最適制御ってことを考えてみたらわかるでしょ?


例え話。
二人のアスリートがいます。体格は似通ってますが、体重に若干差があり、年齢も違う。
二人の100m走のタイムはほぼ同じ。でも片やストライド走法、片やピッチ走法で走り方が違います。
タイプもスタートダッシュ型、後半追込み型と異なるタイプです。

さあ、この二人の「100m走のタイムだけ」を見て、どちらが総合的に優れたアスリートか判断できますか?
二人の走る姿は見てないですよ。タイムだけ。

中距離だとどっち?長距離は?幅跳びは?高飛びは?砲丸投げは?
私には判断できないな〜

書込番号:19215657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/10 19:54(1年以上前)

あ、心肺機能が優れてるのはどっち?の方が例えとして良かったかな?
まあ、どっちでもいいや。
ちなみに飯を食う量も違いますが、家計への負担は考えないことにしましょう(笑)

書込番号:19215696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/10 20:01(1年以上前)

相変わらず意味不明な比較ですね。

新旧ステップは、その二人のアスリートのような極端なタイプの違いはありませんよ。

タイムをもう一度見て下さいよ。

書込番号:19215714

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/10 20:16(1年以上前)

>新旧ステップは、その二人のアスリートのような極端なタイプの違いはありませんよ。
>タイムをもう一度見て下さいよ。

えっ

これは受けを狙っているの?(笑)

実際に体感もせずに一雑誌の限定的な条件の定値テストのデータのみを見て、新型の総合性能を旧型と比較して劣っていると何で判断できるのって言意味だと思うんだけど・・・

書込番号:19215756

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/10 20:19(1年以上前)

>新旧ステップは、その二人のアスリートのような極端なタイプの違いはありませんよ。
>タイムをもう一度見て下さいよ。

じゃあ、体格も年齢も走り方も似通ったタイプの二人でもいいですよ。

「100m走のタイムだけ」見て、どっちが優れたアスリートか?orどっちの心肺機能が強いか?
判断できます?

私がスカウトだったら、いくつか条件を変えて走らせみて、その姿を自分の目で見ないと判断できないですね〜
(↑試乗の例えですよ。通じてます?)

書込番号:19215759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/10 20:46(1年以上前)

eofficeさん、フォローありがとうございます。

車の性能について書くと全く話が通じないので、例え話にしてみたのですが、無駄だったようです。
これ以上簡単な例えは思いつかなかったので、私の力不足ですねえ。

書込番号:19215835

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/10 21:03(1年以上前)

私は全開加速のデータを見て語ってるのですよ。

タイム表から外れている領域は解りません。

でも表の範囲では、新型も、言う程大した事無いとね。

それだけですよ。

因みにその二人のアスリート。

100m走の選手ならば、同タイムであれば甲乙つけられないですね。

心肺機能なんてわかるはず無いですね。

聞かれてる意味が不明ですが、一応答えておきます。

どうせ「そら見ろ、データだけで全てが解る訳無いだろ」と言うつもりなんでしょうが。

私は、データの範囲だけで語っておりますので、繰り返しになりますがね。

書込番号:19215890

ナイスクチコミ!1


Veightさん
クチコミ投稿数:8件

2015/10/10 21:26(1年以上前)

元より全開加速など求めたターボでもないのにそこを見て大したことがないなどと・・・。
私は否定していませんとか書いてますが思いっきり否定してますよね?
NAより劣る、NAが最新型なら上回かもと。
2.0&#8467;のターボとでも勝負しておけば良いのではないのですか?

あえて言いますが
トルク重視でしかない1,5&#8467;ターボにそこまで迫られる2.0NAなど結局単体ではその程度なのですね。
税金かかってガソリン食って、ハイブリッドの恩恵がなければ外国には相手にもされない過去の遺物
ここで語る必要を感じません。

書込番号:19215965

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/10 21:28(1年以上前)

>100m走の選手ならば、同タイムであれば甲乙つけられないですね。

また都合よく読み替えてますね。100m走の選手なんて言ってないでしょ。「アスリート」って書いてます。
短距離、中距離、長距離、跳躍競技と得意分野はさまざま。100m走のタイムが甲乙つけがたいからといって、総合的な実力の判断はできません。

>心肺機能なんてわかるはず無いですね。

正解!
だから「全開加速のタイムだけ」見てもエンジンの優劣なんてわからないんですよ。
ご理解いただけました?

>データの範囲だけで語っております

データの範囲だけでだったら

>総合的に見て、1.5ターボが2.0NAに対し必ずしも優れているとは思えません。

なんてことは言えないと思いますが。何を「総合的に見てる」んですか?

書込番号:19215972

ナイスクチコミ!8


Veightさん
クチコミ投稿数:8件

2015/10/10 21:30(1年以上前)

リットルと付けてたら文字化けしてしまいました申訳ないです。
読めなくないと信じていますので、スルーしてあげてください

書込番号:19215979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4042件

2015/10/10 21:43(1年以上前)

※二人の100m走のタイムはほぼ同じ。

※さあ、この二人の「100m走のタイムだけ」を見て、…

※どちらが「100m走のタイムだけ」見て、どっちが優れたアスリートか?

しつこく「100m」と連呼していて、良くそんな事が言えますね。

恥ずかしくないですか?

情けなくないですか?

まさかそんな事仰らないとおもってましたが、念のために。

※「100m走の選手」ならば、同タイムであれば甲乙つけられないですね。

「100m走の選手」を前提として言っておりますよ。

全くこんな事に、答えてる自分が情けなくなります。





書込番号:19216019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2015/10/10 21:54(1年以上前)

ステップワゴンを検討中〜購入後も、色々な情報をこのサイトから得て、大変有意義に拝見しています。
しかし、この方が立てられるトピックが始まると大変不快な気分になります。
何より不快なのは、やり取りが噛み合っていないとか、議論になっていないとか言うことより、
この方が延々やり取りしている内容が、ステップワゴンを検討している、情報を求めているものにとって
ひとつも、なるほどとか、参考になるところがないからです…。
早くこの不快なトピックが閉じることを願います。。

書込番号:19216054

ナイスクチコミ!29


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/10 21:56(1年以上前)

>でも表の範囲では、新型も、言う程大した事無いとね。

1.5Lで2.0L並みのパホーマンスを叩き出して、尚且つ燃費性能も上。

2.0Lエンジンを1.5Lエンジンに刷新しているのは、2.0Lエンジンの構造的な不具合対応(触媒・オイル消費・ブロック磨耗)の件も関わっているしね。

書込番号:19216066

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/10 22:00(1年以上前)

恥ずかしくも情けなくも無いですよ。
関電ドコモさんの想像以上の読解力の無さに、違う意味で情けなくなりましたが。。
前々から思ってましたが、「文章」じゃなくて「単語」に反応してるとしか思えません。

100m走の選手じゃないという前提で「アスリート」って書いたんですが。
十種競技の選手って書けば良かったですかね?どっちか迷いはしたのですが。

↓ここは読み飛ばしましたか?

>中距離だとどっち?長距離は?幅跳びは?高飛びは?砲丸投げは?

まあ、100m走の選手って前提でも言いたいことの本質は変わりませんけど。

「100m走の選手」の「100m走のタイム」を見れば、「100m走の優劣」はわかりますが、「アスリートとしての総合力はどちらが優れているか」の判断ができるとは思えません。

これでいいですか?

書込番号:19216083

ナイスクチコミ!17


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

ステップワゴンの燃費情報

2015/09/25 09:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

クチコミ投稿数:7件

G-EXが納車され2カ月で、まだ、1000kも走っていませんが、ステップワゴンの実燃費について参考として書き込みます。
市街地を短時間しか乗らない場合はリッター当たり6Kから9k、高速を長時間乗ったら16Kから17Kぐらいです。
場合によっては20K何てことも。
今月は平均燃費14.5(高速移動が多かった)で、燃費ランキング75位でした。
生涯燃費は12.6kですが、普通に一般道走ってたらなかなか10Kは走りません、参考になれば。

書込番号:19171488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2015/09/25 09:43(1年以上前)

自分が乗っているコンパクトセダン(1500cc)と変わらないですね。
やはり短時間短距離で燃費が良いのはPHVとEVですね。
参考になりました。
ちなみに感覚的なパワーレシオはどうですか。
2000ccと遜色ないですか。

書込番号:19171505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/09/25 13:08(1年以上前)

運転は常にecoモードですし、市街地では加速感があってグイグイ行くと言う感じではありません、普通に過不足なくといった感じです。高速はACCにお任せで十分走れます。

書込番号:19171991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2015/09/25 13:26(1年以上前)

>931ユーザーさん
返信ありがとうございます。

書込番号:19172034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/09/26 20:49(1年以上前)

http://idobata-wadai-labo.com/new-stepwagon-value-fuel-expenses-deliverytime/

これを読むと12〜15km/Lが多いですね。
思っていたより燃費が良いなと感じました。乗り方にもよるんでしょうが。
ACCもかなり快適そうで試してみたいです。

書込番号:19176227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/11 09:37(1年以上前)

距離少ないけど参考になれば・・

書込番号:19217103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/23 08:22(1年以上前)

G 4WDに大人4名子供3名、走行距離766km 高速9割(ACCとLKAS使用)、郊外1割で走行した結果です。

燃費計表示13.5km/l
給油合計58.2リットルで、実燃費13.1km/l

以上、報告でした。

書込番号:19343285

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

新型ステップの評価

2015/09/17 12:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:142件

最近レビューを見てなかったけど評価が上がってきてますね!

値引きも多くなってきたのも一因ですかね。

納車から約3ヶ月たちますが走ってるのを見たのは5台のみ…

書込番号:19147722

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/17 13:19(1年以上前)

こんにちは。

ステップ良いですね。
こちら(中部地方)ではステップよりジェイドの方が見ないですね(^^;

書込番号:19147793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/09/17 13:21(1年以上前)

昔からあるようなオーソドックスデザインと新機能の融合とでも言うべきか

<`∀´>なツリ目顔が多い最近のクルマ事情で
あえて
(´・ω・)みたいな日本人顔でデビューしたのは無難に売れると思う。

書込番号:19147794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/09/17 13:45(1年以上前)

すれ違う際前から見るより、同一方向走行中に後から見た方がわくわくゲートでステップワゴンだと気付く。

書込番号:19147832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2015/09/17 17:36(1年以上前)

ジェイドもあまり見ないですね。

イカツさやメッキギラギラが嫌いな人も多くですからね。
面白みは無いけど無難が良いです。

後ろから見れば一発でわかるけど前から見ると車に詳しくないと先代かモビリオか解りづらいですね。

書込番号:19148279

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ785

返信67

お気に入りに追加

標準

燃費がめちゃくちゃよくなる

2015/08/14 22:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:892件

裏ワザ発覚しました

ほぼ16km/L以上走ります

書込番号:19052378

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:9581件Goodアンサー獲得:596件

2015/08/14 22:51(1年以上前)

>裏ワザ発覚しました

内容書かなきゃ意味無し。

書込番号:19052389

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:5717件Goodアンサー獲得:155件

2015/08/14 23:04(1年以上前)

>裏ワザ発覚しました

今頃 スレ主さんが ニヤニヤしているころですかな?

裏技は 書かなくて結構ですから・・・・そのまま ニヤニヤしていてください・・

書込番号:19052430

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:82件

2015/08/14 23:11(1年以上前)

わかった!!
ECON長押しだw

書込番号:19052458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/08/14 23:39(1年以上前)

スペック値通りじゃん

書込番号:19052527

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:892件

2015/08/14 23:39(1年以上前)

>生涯まむある岡さん
ECONではないですけど非常に近いです
まさにそういう感じです回答に近いのでナイスを押しておきました



あまりに嬉しくて報告するつもりで書き込みましたが気が失せました
一人ニヤニヤするlことにします
そのうち口コミで広まるでしょうし・・





 

書込番号:19052528

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/14 23:54(1年以上前)

自信満々な人の発言ほど、ごく普通の内容でがっかりするんだよね。

書込番号:19052567

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2015/08/15 00:24(1年以上前)

上上下下左右左右B(ブレーキ)A(アクセル)に違い無い。

書込番号:19052652

ナイスクチコミ!76


瀬秩さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/15 00:44(1年以上前)

>オーディオ趣味さん

是非教えて下さい!
ここで燃費が良くなる技が広がればステップワゴン購入を検討している方の参考にもなりますし。
と、言いつつ私が教えて欲しいのが一番なんですがね(^_^;)

出来ればヒントだけでも…

書込番号:19052699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:892件

2015/08/15 00:46(1年以上前)

まあアホか天才かってことでw
本気で理屈を考える人には味方です

本日の結果書くのわすれてたので
状況:一般道峠道あり渋滞あり
ECOMオフ
エアコンオン
アイドリングストップオン


走行距離330km 15.6km/L
法則を見つけたのが150kmほど走行後10.2km/Lから15.6kmLの改善なのでまだ伸びる可能性あり

書込番号:19052701

ナイスクチコミ!16


瀬秩さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/15 01:00(1年以上前)

>オーディオ趣味さん
ん〜ん。(。・_・。)
明日、無い知恵しぼって考えてみます!
ありがとうございました!

書込番号:19052739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:892件

2015/08/15 01:03(1年以上前)

>瀬秩さん
はステップのオ-ナ-さんですか?

書込番号:19052746

ナイスクチコミ!8


瀬秩さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/15 01:07(1年以上前)

>オーディオ趣味さん
はい。RP3スパーダの方ですが。
納車から一ヶ月ちょいの走行距離800kmてとこです。
街乗りが多く、燃費がリッター8〜11辺りを行ってて、中々厳しいもので(^_^;)
法則が判れば助かりますので…

書込番号:19052756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:892件

2015/08/15 01:35(1年以上前)

もっと貶されたかったのですがw
他の方はオ-ナじゃなさそうなのでいいですよw

大事なことはCVTを効率よく使う事です
アイドリングストップも効率よく使うことです
この2点です

ACCを使うことでギア比がトップで固定となります
速度30kmでセットできトップ固定となります
このときすでに燃費計は17オーバ-となります
そこで巡航速度を上げていくわけですがアクセル踏むとキックダウンをおこし燃費系は15を切ってしまいますのでクル−ズボタンで徐々に速度を上げていきます速度の調整はキャンセル:アップ:セットの使い分けのみで運行します
慣れれば自在に使いこなせるかと思います
通常は30キロから速度上げることはなかなかできませんが低回転高トルクのステップだからなせる業です
信号等で停止させる場合は燃費計が15以下になる前に停止させるように心がけます  以上です

渋滞のときほど効果を発揮する業なのでぜひトライしてみてください






書込番号:19052795

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:892件

2015/08/15 01:42(1年以上前)

>信号等で停止させる場合は燃費計が15以下になる前に停止させるように心がけます

普通なら余力で走ればその分稼げると思うかもしれませんが間違いです
これはなぜかというと無駄に燃料を使うことになるのならエンジンを切ってしまおうという発想からです

ナビの区間燃費は22km/Lオ-バ-出てましたからかなり改善されるかと


書込番号:19052799

ナイスクチコミ!9


瀬秩さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/15 01:45(1年以上前)

>オーディオ趣味さん
なるほど!ACCを何処でも使いこなす事なんですね!
確かに高速道でACCを使った時の瞬間燃費計がいつも15以上を指していて、明らかに自分でスロットルコントロールするよりは燃費が良く気にはなっていました。

早速明日から右手の使い方を訓練します。
ありがとうございました!(^ν^)

書込番号:19052802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2015/08/15 05:33(1年以上前)

こんにちは 皆様

ステップワゴンは運転したことはないですが,カタログ値の燃費が17〜15km/lということであれば,実走行の燃費が

走行距離330km 15.6km/L

というのは十分ありえると思います。

私の車は今はアコードハイブリッドですが,カタログ値30km/lに対して,満タン給油ごとの燃費でカーナビの示す数値は6月から7月にかけては30km/lを少し超えています。実燃費では数%それより悪いので,30km/lいっていないですが,満タンでの走行距離は1600kmを超えており,当面の目標は1700kmを超えることです。(どこかの330kmを切り出して言えばカタログ値を超えている部分はあると思いますが,そういう燃費の比較はあまり意味がないと考えており,燃費を気にするときには,満タンで何キロ走るのか,1ヶ月のガソリン代はどれくらいかかるのかを考えるのが良いと思っています。)

その前の車はアコードユーロRで,23万キロくらい乗ったと思いますが,アコードハイブリッドに買い換える頃の燃費では満タン(タンクは65リットルですが給油量は56から60リットルくらい)で800km以上走るのが普通でした。最高で一度だけ900kmを超えたことがあります。悪い方では600km位で幅がありますがカタログ値は11.8km/lですので,こちらはたいていの場合はカタログ値を超えていました。

肝心の裏技ですが,なぜか購入後1年くらいで1割くらい燃費が良くなり,ユーロRの方は,さらに年を追って良くなっていった感じです。その他は思いつかないですが,どうしても燃費の数字にこだわりたいなら,一旦エンジンをかけたら10km以上は走り続けるというのはあるかもしれません。念のため書いておきますが,最短距離で移動することに比べてガソリン消費量は確実に増えますので無意味です。

後は,一泊旅行で自分の家より標高の高いところに出かけるというのがあるかもしれません。ちょうど良い位置関係だと,帰りの燃費はすごく伸びると思います。ときどきそういう数値ではないかと思われる数値を自慢している人は見かけるのではないでしょうか?

とはいえ,燃費の王道は制限速度を守った安全で穏やかな運転に尽きると思います。それ以上を考えるのは趣味以外の何物でもなく,それはそれで楽しいと思いますので盛り上がることがありますが,一般にはあまり燃費の数値(とくにうらわざのようなもの)にはこだわらないのが良いのではないでしょうか。

書込番号:19052949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2015/08/15 06:38(1年以上前)

>オーディオ趣味さん
ナイス!有難うございます。
そんなに答えに近いですか?w

とても参考になりました。
CVT良いですね。

書込番号:19053000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/15 08:08(1年以上前)

燃費計を、気にし過ぎて 追突事故とかに気を付けて下さいませm(_ _)m

書込番号:19053130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:892件

2015/08/15 08:45(1年以上前)

こういう書き込みをしたら妙な輩が表れるのを承知で書き込みしました案の定です
まあはっきり言えばステップワゴンに乗ったことない検証もできないような輩が書き込むな!という話です


偶然にステップの高トルクを逆手にとって実行したまでです
知能の低い方が憶測で考えるのであれば出直してください


まあ私はここをみて同じステップワゴン乗りとして高トルクの利点を皆で共有できればそれでいいので
真実を知るのは同じ車種のオ−ナ−のです
所有してない人に何言われてもただのチビッ子の言いがかりにすぎません



書込番号:19053188

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4042件Goodアンサー獲得:55件

2015/08/15 09:47(1年以上前)

こう言う方おられますよね。

オーナーで無い奴は、黙っとれとね。

ステップワゴンは高級車ですものね、我々貧乏人には、とても買えません。

ところで、貴殿の裏ワザは、

クルコン使って、燃費が良くなったのでは無く。

あなたのアクセルワークが、「もう一つ」で、クルコン使って「やっと」世間の人並の、「微妙なアクセル操作になった」。

よって良燃費を出せるようになったと、言う事ですね。

書込番号:19053322

ナイスクチコミ!75


瀬秩さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/15 10:27(1年以上前)

>関電ドコモさん

ドライバーのスロットルコントロールうんぬんではどうも出来ないんです。
トピ主さんの書き込みをよ〜く読んでみてください。
CVTの高ギア比の部分(ドライバーでは選べません)を使って、ステップワゴンの高トルク・低回転を使って燃費を抑えた走りをするという意味です。
実際この方法はACCでないと無理ですし、これはオーナーさんでないと、中々理解できないかもしれません。

書込番号:19053413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/15 10:52(1年以上前)

それなら最初に
「裏ワザ発覚しました ほぼ16km/L以上走ります 」だけじゃなくて
(ステップワゴンに乗られてる方以外の返信は、ご遠慮ください)
って注意書きしといて〜な

書込番号:19053475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:82件

2015/08/15 11:01(1年以上前)

>オーディオ趣味さん
ステップ乗りだけじゃなく他の車種でも使えそうだから良いんじゃない?

書込番号:19053502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


yxt0609さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/15 11:06(1年以上前)

昨今のSNS関連で見れば
スレ主も十分に妙な輩ですよ。

書込番号:19053518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/15 11:28(1年以上前)

オーナーでもなく購入検討でもない車の板を嫌なことを書くためだけに巡回している人もどうかと思いますが、、、。

私も早速試してみましたが、確かに燃費良くなりますね。
普段リッター9〜10Km程度の通勤路(市街中心地なので信号が多い)で、12.8Kmでした。
ただ、かなり穏やかな加速になるので、同じぐらい非常に気をつけてアクセルをコントロールすれば近い燃費が出せそうな印象ではあります。
しかしACC使った方が余計な神経使わずに済んで楽だし結果のばらつきも出にくいので、実用的な方法とは思います。

書込番号:19053589

ナイスクチコミ!15


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16124件Goodアンサー獲得:1319件

2015/08/15 12:20(1年以上前)

ステップワゴンは高級車だったのか?
品質と価格を鑑みれば大衆枠の普通車ではなかろうか?

書込番号:19053716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/15 13:24(1年以上前)

一番初めに勿体つけずに全て書いてればここまで荒れなかったと思うがな。

書込番号:19053876

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:22件

2015/08/15 13:39(1年以上前)

>働きたくないでござるさん
大丈夫です(^^)
この程度では荒れてるとは言えないでしょ(^^)

書込番号:19053904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/15 14:18(1年以上前)

2垢使ってるのかな?
面倒臭いね。

別に巡回しなくても全体のスレが見れるから、タイトル見て興味ある物に書き込んでいるだけじゃない?

最初から喧嘩想定してるの方がおかしい。

書込番号:19054000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/15 14:50(1年以上前)

>オーディオ趣味さん
>瀬秩さん
二人三脚なの???????????

書込番号:19054082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


瀬秩さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/15 14:58(1年以上前)

>大衆車に乗ってます☆さん
同一人物って疑いですか?
違いますよ。

私は他の方と違って、純粋に教えて欲しくてお願いしただけです。
ひねた書き込みなんか嫌いだし、ストレートにお聞きしただけです。
それでも疑うなら、好きにして下さい。

これ以上書いてもトピ主さんの迷惑になってもいけないので、私はもうココには書き込みしませんので。

書込番号:19054104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/15 15:31(1年以上前)

私もオーナーですが、最初に書いてほしかったです。そうすれば嫌なコメント見ずにすんだかも。
でも、とても有益なテーマです。書き込みありがとうございました。
ところで、燃費計15になる前にエンジンを停止させるというのは、具体的にどうすれば良いのでしょうか?完全に止まらないとエンジンは切れないのではないでしょうか?
是非教えてください。

書込番号:19054177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/15 15:47(1年以上前)

後続車に迷惑がかからない限りにおいて、前が赤信号の時はゆっくり惰力で進んで停止せずに青信号の発進に持ち込めればそれが一番燃費が上がるのではと思うのですが。

あえてキビキビ走って積極的に止まった方が良いということなのかな?

書込番号:19054208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/15 16:53(1年以上前)

結局これってロックアップ使えってことなんでしょ?

書込番号:19054320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4042件Goodアンサー獲得:55件

2015/08/15 18:52(1年以上前)

そんな面倒臭い事しなくても、デリケートなアクセルワークを、練習すればいいんですよ。

一走行で、2000rpmを一瞬たりとも超えない走りは出来ますよ。

頑張って下さい。

書込番号:19054575

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/15 20:13(1年以上前)

文章を解釈し間違えていました。燃費計15km/l以下になる前に停止させるというのは車のことで、エンジンのことではないのですね。勘違いしていました。走りながらエンジンを停止させるのかと…
すみません。プリウスを所有しているのでハイブリッド車と勘違いしてしまいました。
どんな状態で止まるのか、明日やってみます。

この車は、実際運転してみると、アクセルワーク云々ではないですね。ACCを上手に使う事。
実際に運転している人にはよく分かります。ありがとうございます。

書込番号:19054772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:892件

2015/08/15 20:48(1年以上前)

荒れてるのですか?
私にはそうおもわなかったのですが・・・

荒れてる荒れさせてると思われてる方はこれから発言の自粛してくださいね


オ−ナでもそうでない方も楽しく会話できる人のみ参加よろしくお願いします



>瀬秩さん
迷惑は掛かってませんよw
参加していただき凄く光栄に思います
ぜひ書き込みよろしくお願いします


本日約200Kmで18。5km/L記録しました
この辺が限界のように思います






書込番号:19054859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:892件

2015/08/15 20:53(1年以上前)

>Ty-Sさん

そういうことでいいですよ

どうしても停止しないといけない場合の状況です
ちなみに私はほとんどブレ−キは使用しません
峠のコーナ−もACCで責め立ててますww


ちなみにEconOFFにするとACCでも驚異的に加速します
初心者向けだと思います




書込番号:19054874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:892件

2015/08/15 21:59(1年以上前)

追加

私の結果はすべて一般道の中での結果です
高速走行は残念ながらまだ一度もありません
流れの良い高速走行は容易に20/L以上は出るように思います

EconはONは厳守
ECONOFFでは巨大なトルクのため車が踊ってしまいますACCでの減速などコーナ−旋回など感覚をつかむための設定と思っていただければよいです

書込番号:19055071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件

2015/08/16 08:44(1年以上前)

>ダビデの竪琴さん
おはようございます

>私もオーナーですが、最初に書いてほしかったです。そうすれば嫌なコメント見ずにすんだかも。
これは利己的発言だと思いますので突っ込みどころではないはずです
私の発言も現在は利己的なのですが
理由ありき発言であり、利他に変えるためでもあります

冒頭にあほか天才か・・・という私の(隠語です)発言もありましたがこれは優位に進行するための利己的発言です謝っておきますね
くれぐれも私はオ−ナ−様の味方です
このスレはもう1つの確信を受けるためのもので現在進行中です
すでに面白い結果が上がってますよ

まあ大きく分けて2通りの考えの方が入り混じっています
そういうところも観察していただければ勉強になるかと思います
情報について有益に思う者
情報について不利益に思う者
それは何故か・・・・

まあさわりだけお伝えしておきます


書込番号:19056019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:892件

2015/08/16 08:51(1年以上前)

>働きたくないでござるさん
私の回答に満足していただけたみたいで有難うございました

>自信満々な人の発言ほど、ごく普通の内容でがっかりするんだよね。
>一番初めに勿体つけずに全て書いてればここまで荒れなかったと思うがな。

この2点の文面上で心情の変化と受け止め納得していただけたと理解いたしました

書込番号:19056032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2015/08/18 17:06(1年以上前)

CVTの燃費を良くするためのコツ
 
ある程度のスピードに達してから、アクセルを戻し、再度速度維持できるところまで、アクセルをふむ。

所謂、CVTの最上段にベルトを持っていき、トルクで走ると、燃費が、伸びますよ。
私は、オーナーでは、ありませんが、この走りで、試乗車14kmをマークしています。

書込番号:19062519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件

2015/08/22 00:24(1年以上前)

>関電ドコモさん
このスレではたくさんの人に納得してもらってナイス貰ってるねww
やるねぇ〜〜

書込番号:19071849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2015/08/22 23:58(1年以上前)

経験上、単純にさっさと加速して、定速走行の距離を稼ぐ、が直噴ターボの燃費をよくする走りだと思っています。
従来の車のように、回転を抑えて、ゆっくり加速しても、燃費は良くなりません。
自分、古い者でいまいち、理解してないので、違ってたら教えて欲しいのですが、
ダウンサイジングターボって直噴ターボで、必要なパワーに応じて燃料を噴射することにより燃料を節約しようとするシステムだと理解しとります。
燃焼効率のよいサイズのエンジンにパワーを上げるために、ターボつけているわけです。
低回転でも、アクセル踏んだら、ターボで空気を押し込んで、燃料も必要量噴射する。つまり燃費は悪くなるわけです。
反対に高回転でも、アクセル踏みこまなかったら、ターボから空気を送り込むことなく、燃料も必要なだけに減らす、
それで、低回転からトルクを稼げるわけでして、高回転だから燃料をめちゃくちゃ消費するわけでもないかと。
それと、直噴のメリットは、従来と比べて、多少雑なアクセルワークでも、
そこはコンピュータの燃料噴射によってそこそこの燃費が出るという点かと。
なので、
>CVTの高ギア比の部分(ドライバーでは選べません)を使って、ステップワゴンの高トルク・低回転を使って燃費を抑えた走りをする
はちょっと違うんじゃないかと思ったわけです。
ただ、ステップワゴンの燃料マッピングがそうなっていれば、そうなるわけで、決して、スレ主さんの方法を否定するものではありません。

書込番号:19074914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:892件

2015/08/23 02:38(1年以上前)

>まきたろうさん
経験上とはどのような車で経験したのかを書いた方が正確な回答くれるかと思いますよ
なぜならば

>従来の車のように、回転を抑えて、ゆっくり加速しても、燃費は良くなりません。

この件に関しましては乗る車によって仕様がありますからまちまちです
例えばスイフトなんかだと福変速機CVTを使ってましてCVTにも2速ハイとロ−を
切り替えるタイプもあります
スイフトは速度60`以上まで一気に加速してCVTをハイ側に持っていくことで恐ろしく燃費が伸びます
けど高速ではトルクが足りずに燃費が伸びないという特徴もあります
スイフトに限って言えば60〜70`で運行することで燃費がカタログ値以上に伸びますよ

ステップワゴンに関しましてはまた癖があり一度試乗することをお勧めします
初めて乗ると11km/Lですごく悪く感じます
ACC使うと18km/L超えますこの部分でなぜそうなるか考えた方が近道になるかと・・
おそらくCVTコントロールソフトの対応でACCつかわずとも何とかなりそうなものですが

ダウンサイジングタ−ボについては解釈が間違ってると思いますので一度ググってみてもいいのではないでしょうか?
長くなるので説明はまた暇なときに・・・おやすみなさい



書込番号:19075209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件

2015/08/23 10:10(1年以上前)

おはようございます
まずダウンサイジングタ−ボについて長い話になるのでウィキ−ペディアをお読みください

>ダウンサイジングターボって直噴ターボで、必要なパワーに応じて燃料を噴射することにより燃料を節約しようとするシステムだと理解しとります。
>燃焼効率のよいサイズのエンジンにパワーを上げるために、ターボつけているわけです。

この部分は間違っていますね

>反対に高回転でも、アクセル踏みこまなかったら、ターボから空気を送り込むことなく、燃料も必要なだけに減らす、
>それで、低回転からトルクを稼げるわけでして、高回転だから燃料をめちゃくちゃ消費するわけでもないかと。
この部分も間違っていますね

>高回転でも、アクセル踏みこまなかったら
アクセル踏み込まずに高回転にするにはどういう状況なのか理解できません
高回転にすることで無駄に燃料消費してるのではないでしょうか?

>それと、直噴のメリットは、従来と比べて、多少雑なアクセルワークでも、
>そこはコンピュータの燃料噴射によってそこそこの燃費が出るという点かと。
直噴の利点は
混合気でない為バルブを汚さない、空気をより多く取り入れられる
霧状で噴射させるため冷却効果上昇完全燃焼が可能
こういう点かと思います

唯一同意できるのはこの部分のみ
>低回転でも、アクセル踏んだら、ターボで空気を押し込んで、燃料も必要量噴射する。つまり燃費は悪くなるわけです。
タ−ボによりトルクが増加するため回転数が上がりやすい、CVTがキックダウンしやすい
要するに人力での効率の良いアクセルワークは非常に難しくなるわけです
低回転で少し踏んだつもりでも2000回転超えてしまうことが多々ありますNAで言いますと3000〜4000回転相当の燃料消費になります
はっきり言ってステップワゴンは高トルクが故に微調整が非常にシビア

要はここが大問題なわけで人力で難しいのならACCの力を借りようというわけです









書込番号:19075771

ナイスクチコミ!4


土木君さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/09 09:47(1年以上前)

それってパドルシフトで5、6速固定してできないもんなんでしょうか?

それと、燃費燃費って車についてる燃費計での数値ですよね?

裏技的なことをやってそれが完全にコンピューターに反映されているのでしょうか?

毎回同じセルフスタンドで毎回同じだけ燃料入れて自分で計算したらもしかして案外伸びてないなんてこともあるかなと思います。
上記で計測されていたらすみません。

書込番号:19124158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件

2015/09/22 08:23(1年以上前)

パドルシフト仕様車でないのでわかりませんが原理は同じ事なので可能かもしれません


この方法はステップワゴンだけの特徴でありステップワゴンでなくてはできません
もうこのACCの裏技は2chでも定着していますので実際のオーナーであれば燃費が悪いと思うことはもうないかと思います

書込番号:19161762

ナイスクチコミ!2


土木君さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/25 09:41(1年以上前)

>オーディオ趣味さん
パドルシフトでトライしてみましたが、車速にマッチするギアより上には上げられないようになっているようです。

書込番号:19171502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件

2015/10/05 17:36(1年以上前)

>土木君さん
貴重な意見を有難う
私も可能なのでは?と思ってはいたのですが搭載車両を所有していない為
ひそかに気になっていたことなので勉強になりました
もしかしたらハイ側で高トルク発生させるとCVTの滑り現象が発生しそうなので制御されてしまってるのかもしれませんね


ACCは徐々に徐々に出力を上げていく方法でもともと自動運転という制御範囲ですから可能なのかもしれません

書込番号:19201682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件

2017/06/25 06:42(1年以上前)

補足しておきます
ここにかかれてる内容はセンシングナシでの場合ですご注意下さい

センシングアリの場合は適用出来ない事を後で発覚新たに検証するためセンシングアリの車両を買いました
検証は現在完了しています

書込番号:20993735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/25 07:34(1年以上前)

一応指摘しておきますが、ACCではなくCCですね。
ここはスレ主さん的には重要なとこなので間違えない方がいいかと。

書込番号:20993804

ナイスクチコミ!1


cumaoさん
クチコミ投稿数:46件

2017/06/25 07:42(1年以上前)

はじめまして。
6月にRP3納車されました。

センシング付きでの検証結果、とても気になります。
現在、30km程の通勤(郊外)、一人乗車、エアコンオフ、ECONオフ、ACC活用で表示は14〜15km/lです。

改善の余地ありますか?

書込番号:20993822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件

2017/06/25 08:02(1年以上前)

>さだきち2015さん
時代の流れなのですよ
どちらもまちがってはおりません
昔はACC オートクルーズコントロルとよばれていました

頭文字の意味合いが変化しただけです

書込番号:20993867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件

2017/06/25 08:14(1年以上前)

>さだきち2015さん
そういう屁理屈言う暇あるのなら
略語を使わず正式名示すべきでしょう

ACC もCC 
これに共通する略語はほしのようにありますので
あなたの発言も不適切ですよ

書込番号:20993889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件

2017/06/25 08:24(1年以上前)

>cumaoさん
改善の余地は十分にありますね
まずECONはONにしておく必要はあります

センシングアリの場合スロット制御を補正する必要があります
ACC配線にサブコン噛ますので結構敷居はたかいです

長距離巡行で約100k区間で20kl記録しました

書込番号:20993904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/25 08:34(1年以上前)

ご自分の発言は忘れてしまうようで。
スレ主さんの書き込みいつも楽しみにしております。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772471/SortID=20463575/#tab

もっとノーマルステップのスレを盛り上げてほしいものです。

書込番号:20993924

ナイスクチコミ!0


cumaoさん
クチコミ投稿数:46件

2017/06/25 08:37(1年以上前)

20km/lとは…凄いですね。
「サブコン」、私にとっては敷居高そうです。
ありがとうございました。
今後も有益な情報、お願いします。

書込番号:20993932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件

2017/06/25 08:41(1年以上前)

>cumaoさん
センシングアリ
センシングナシ

大きな違いを説明してきます
まずエンジン直結条件がちがいます

ACC使うと燃費悪くなることが多い
追従機能付きの加速がするどいのでターボ発動してしまいますその度にキックダウンしてしまうので
直結時間が短いので圧倒的不利になる



あとエンジン異音対策している車両は対象外です

書込番号:20993942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件

2017/06/25 08:54(1年以上前)

>さだきち2015さん
それは同じような指摘をうけ区別しているのです
日付けがちがうでしょ

センシングナシとセンシングアリは同じ制御と思ってた時期がこのスレなのです
混乱を防ぐためすべてオートクルーズとしてACCで統一しています

センシングアリとセンシングナシは全くの別制御と気が付いた時点でACCとCCと区別しています

それぞれ理由があってのことですので


書込番号:20993965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cumaoさん
クチコミ投稿数:46件

2017/06/25 08:55(1年以上前)

>オーディオ趣味さん

確かに追従機能での加速は、自分のアクセル操作時よりも急激な加速といった印象ですね。
その後、巡航できればいいのですが、通勤時の一般道路ではそうもいきません。
メカに疎い私としては、現状で満足すべきですね。
高速道路の走行はまだですが、どのくらいの数値が出るか楽しみです。

書込番号:20993968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件

2017/06/25 09:50(1年以上前)

>cumaoさん
高速って案外延びないですよ
空気抵抗が大きいから70以上の速度で
エンジン直結が厳しくなります
16klぐらいだと思います
50−60ぐらいでゆったり走るのがよくのびます

グーっとそれなりに加速して早めにアクセル放す
燃費計20klあたりで直結確認してACCでホールド走行
それだけでも十分改善されますよ

書込番号:20994099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cumaoさん
クチコミ投稿数:46件

2017/06/25 10:11(1年以上前)

>オーディオ趣味さん
空気抵抗って大きいんですね。
加速の仕方は改善の余地ありですね。試してみます。
ACC、指先での調整も中々楽しいものです。

書込番号:20994146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件

2019/02/08 09:58(1年以上前)

私のデビュースレでもあります
当時の感想を再び

大勢の方に感動を与えたスレですので
はじめからお読みください

ただRP1センシングなしでの実証の為
ただここでのACCは
アダプティブクルーズコントロールではありません
オートクルーズコントロールとなります
現在CC車ですのでお間違いなく


書込番号:22450992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件

2019/02/08 12:58(1年以上前)

あと新情報としてはエンジンオイルの入れ過ぎは駄目です

自分で整備できる人の特権ですができる限り少なめに入れることで
クランクかきあげ抵抗が下がるためなのかな
オイル量が少なく適温到達速度が早く燃料薄くなるのかは不明ですが

この車って結構コストが掛かってて
ポンプでエンジンオイル直接噴射してるんですよね


書込番号:22451297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/06/26 15:40(1年以上前)

>オーディオ趣味さん

初めまして、当方DBA-RK1乗りです(中古ですが・・)

こちらのスレを拝見しまして数年前から、ACC走行で燃費を稼いでいます。
インターナビのランキングで同車種と競っているのですが、今月の平均燃費は
かなり上位まで食い込めました。(17.X km/L)

まだ数日ありますので、ランキングは確定ではありませんが、このままいけば
てっぺんをとれそうです。

お礼がてらカキコさせて頂きました。
ありがとうございます。

書込番号:22760886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2020/01/19 09:06(1年以上前)

低粘土のオイルは効果ありますか?

書込番号:23177697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1068

返信200

お気に入りに追加

標準

ホンダエンジン

2015/07/18 08:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:4042件

各メーカーのメインであり、象徴とも言える2.0NA4気筒エンジン。

ホンダはこのエンジンを搭載しているのは、とうとうCR-Vだけになってしまいました。

ホンダのエンジンと言えば、高性能な自然吸気エンジンの代名詞。

いかにもフリクション無く軽快に高回転まで吹き上がり、尚且つ低速から十分なトルクが出ている。

このR20Aエンジンを捨ててまで、L15Bを搭載する、価値があるのでしょうか。

スペックを見る限り、ヴォクシーやセレナの2.0NAとの優位性はわずか。

雑誌のテストでも、燃費や動力性能は、「やや良」程度。

今までのR20Aでも他車より、優位だったのですから、R20AとL15Bは、ほぼ同じ性能と思われます。

税金の恩恵も、エンジンの高価さで相殺です。

なら、元のエンジンの素性はあまり関係無い「ターボ」より「NA」で行った方が、よほどホンダのエンジンイメージの継承にはいいと思うのですが。

このままホンダは、2.0NA・1.8NA日本では売ら無いのでしょうか。

そして、それ以下のガソリンエンジンも単なる廉価版を作るための、力作で無いエンジンになってしまうのか。

もしそうなら、寂しいですね。

書込番号:18976458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:10件

2015/07/18 08:44(1年以上前)

これからの車は、ホンダに限らずダウンサイジングターボが主流になってくるのでしょうかね?
さすがのホンダも自然吸気で燃費を伸ばすのも限界を感じたのかも?しれませんね

JC08のカタログ燃費を良くするためにアイドリングストップ付けたり各社努力されてますが、 もう限界かもしれませんね

自然吸気エンジン単体の燃費向上は、これ以上伸び代無いのかも?


少し脱線しますが、
前にインテグラタイプR B18Cエンジン
自然吸気1800cc 200馬力 に乗ってましたが

こんなエンジンもう出無いでしょうね〜

書込番号:18976489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:28件

2015/07/18 08:45(1年以上前)

個人的にR20Aエンジンは欠陥エンジンだと思っていますので、ホンダは捨てて正解だと思っています

理由は
@ SOHC構造の微振動問題

A 低燃費エンジン特有のオイル上がりが見舞われる可能性がある


RN8 RM1と乗り継ぎましたが、トラブルだらけで嫌になり もう暫くホンダは買わないと思います

先日、現行のステップに試乗しましたが、1,5リッターながらトルクも出ていて使い易く良いエンジンだと思いました
ただ、短時間の試乗では分からない事が多いので、所有しないと本当に良いエンジンか分かりませんが。。。。

ホンダが過去新技術を投入して、良かった試しが無いので(ストの直噴エンジンなど)

多分、VWから始まったダウンサイズエンジン化の傾向には、個人的に良いと思います


書込番号:18976492

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/07/18 11:19(1年以上前)

>多分、VWから始まったダウンサイズエンジン化の傾向には、個人的に良いと思います

今日の読売新聞に「日本でもダウンサイジング化の流れ」の記事が出ていました。

書込番号:18976608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/18 11:49(1年以上前)

スレ主さんの鋼のハートは十分以前のスレで拝見しましたので
もうどなたも反論されないと思いますが
そんなに気になっていろいろ書き込むのならせめて試乗ぐらいしてください。

私もターボ馬鹿にしててHV待ちでしたが、試乗して180度変わりました。

書込番号:18976687

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/07/18 12:18(1年以上前)

>自然吸気エンジン単体の燃費向上は、これ以上伸び代無いのかも?

HCCI システムがモノになれば、一気に改善すると思いますよ。
(ディーゼルのように自己着火させるガソリンエンジン)

マツダが、SKYACTIV-2 として開発を進めているようですが、
他メーカーもやっているんじゃないでしょうか。
マツダに出来るのなら、ホンダも出来るでしょう。

ただし、
現状だとダウンサイジングターボの方が現実的だと思います。
将来有望なシステムには興味はありますが、
今乗れるクルマのエンジンがどうなんだ?
・・・って方が気になりますからね。

それと、
NAエンジンは、いくら最高出力が高くっても、
出力曲線の山が急で、一時的にしか高出力が得られません。

それに比べ、
ターボエンジンなら、少しくらい最高出力が低くったって、
広い範囲で高出力が得られるので、現実的に高出力が使えます。

ホンダがダウンサイジングターボに舵を切ったのは、
良い判断じゃないですかね。


そう言えば、
ホンダ史上最強の 2.0L 4気筒ターボ 「 VTEC TURBO 」 が、
もうそろそろデビューするんじゃないですか?

Type R のような特殊なモデルは、2L のハイパーターボ!
一般的なモデルには、1.0〜1.5L 程度のダウンサイジングターボ!
それでイイような気が・・・

書込番号:18976762

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件

2015/07/18 12:26(1年以上前)

こういったファミリーカーならターボでも良いですけどね。インテやシビックみたいにレスポンス磨きあげたエンジンっていります?タイヤの最大限のグリップをコントロールして楽しむ車でもないので寧ろダウンサイジングで低燃費は歓迎ですけどねー。

書込番号:18976781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/18 12:39(1年以上前)

過給すればトルクフルなのは、当たり前。

排気量が少なければ、低回転領域で燃費がいいのは、当たり前。

そんなエンジン、ホンダで無くても作れますからね。

今後は、ハイブリッドとターボ、そしてお買得車用のガソリエンジンのみかな。

ホンダは昔から、燃費は良く、高回転までパワーが付、しかも低中速のトルクもあるエンジンを作って来ましたからね。

メインは、NAガソリンエンジンで勝負してほしいですね。

書込番号:18976821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2015/07/18 12:53(1年以上前)

こういった車は燃費良くないと売れませんからねー。売れないのに作れませんよ。勝負するまでもないと思います。

書込番号:18976854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/07/18 12:56(1年以上前)

デミオにアルトRSにフィットにステップワゴン。

スレ主は買いもしないのにケチばかりつけている。

中二病のかまってちゃんだよね。

書込番号:18976866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:10件

2015/07/18 13:05(1年以上前)

ステップワゴンにタイプRのエンジン載せても売れ無いでしょうね(笑)

他社の同クラスミニバン達が 次のモデルチェンジでどんなエンジンで燃費を上げてくるか?
ノア、ヴォクシー、エスクァイアは、このままガソリンとハイブリッドの2種のまま?

セレナは、どうなるんだろ?

書込番号:18976894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/18 14:24(1年以上前)

2リッターより、1.5リッターのほうが、購入する方は自動車税(年間5000円)と任意保険の料率が安くなります。燃費も2.0リッターより向上していれば経済的にメリットありますよ。
ステップワゴンの購入層はファミリーですからね。
ダウンサイジングはCO2排出量の抑制も一因かと(乗用車よりトラックやバスを何とかしたほうが…)

書込番号:18977069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/07/18 14:25(1年以上前)

BMWでさえ3気筒エンジンとか、アウディも1Lエンジン作る時代なので仕方が無いでしょう。
古い車を大切に乗れば、生きている間は楽しめますよ。

90年代の大パワーFRの日本車がロシアあたりで大人気らしいですね。
丈夫で簡単にパワーが出る。
足回りもセッティングが出しやすい。

あと10年後には日本車の中古は見向きもされないでしょうけど。

書込番号:18977072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/07/18 14:37(1年以上前)

>過給すればトルクフルなのは、当たり前。
>排気量が少なければ、低回転領域で燃費がいいのは、当たり前。

その当たり前のことが NAエンジンだと難しいから、
ダウンサイジングターボなんだけど・・・

過給しないとトルクフルにならないし・・・
燃費の為に排気量を小さくすると走らないし・・・


書込番号:18977102

ナイスクチコミ!11


ひやほさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/18 14:59(1年以上前)

新型ステップワゴン
最高出力150ps/5500rpm、最大トルク20.7kgmf/1600rpm-5000rpm

出力はありきたりですが、最大トルクが1600回転から実用域をほぼカバーしています。20.7kgmf/1600rpmは2.4リッターNA並みだそうです。
2リッターNAの研究開発を極めてもこのトルク性能は出ないのではないでしょうか。
これこそ今回のダウンサイジングターボの真骨頂でしょう。
そのうえ低回転でトルクが出ているから巡航時はほんとに静かです。
静かでトルクフル、自動車税も安い、ファミリーカーには理想的なエンジンです。

書込番号:18977156

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/07/18 15:09(1年以上前)

カンドコってほんと、・・・

書込番号:18977180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/18 15:09(1年以上前)

メリットがあるのは、承知しています、書いてある通り、販売価格以外はね。

でもホンダには、他のメーカーでも出来るような安易な手法を採って欲しく無いのです。

精緻なNAエンジンを作るメーカーとして、世界トップクラスですからね。

車会社の顔ともいえる、「2.0NAエンジン」是非復活させて欲しいものです。

書込番号:18977181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2015/07/18 15:12(1年以上前)

理想だけでは車作れないよw
NAは排気量上げるか高回転化でパワー出すんだからさw

書込番号:18977190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/18 15:12(1年以上前)

ホンダがステップワゴンにダウンサイジングターボを搭載したことは間違いなかったです。
昔の1.5リッターのターボはパワー重視のドッカンターボだったんで考え方が異なりますから

書込番号:18977192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/07/18 15:18(1年以上前)

>でもホンダには、他のメーカーでも出来るような安易な手法を採って欲しく無いのです。

貴殿がホンダ社員を養えるならその台詞を吐いて下さい。

車を買わないのにケチばかりつけているのに。

書込番号:18977208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


ひやほさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/18 16:07(1年以上前)

>でもホンダには、他のメーカーでも出来るような安易な手法を採って欲しく無いのです。

いかにも従来の1.5リッターNAにターボをくっつけただけのような書き方ですが(実際30年前はそんなエンジンがあったようですが)、出来ればモーターファン誌の「ステップワゴンのすべて」を読んでみてください。
あなたの好きなホンダ技術陣が総力を上げてダウンサイジングターボエンジンを完成させたことがよくわかります。
すべてが高性能、低燃費の新設計エンジンです。
これを読む限り決して安直に作ったエンジンではありません。

書込番号:18977341

ナイスクチコミ!13


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2015/07/18 16:35(1年以上前)

こんにちは皆様
ウイリアムズホンダの時はターボエンジンではなかったですかね?

書込番号:18977435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/18 16:50(1年以上前)

ターボエンジンは、ホンダの技術者が、当然全力で開発した事でしょう。

でも補機類で過給して、出力を上げると言う手法が、私には少し努力を怠ってるように、感じるのです。

恐らく、次期モデルでは再度、2.0NAが主力の座に戻っているのでは無いでしょうか。

私の希望を含めた、想像ですがね。

過給エンジンは、世界的に一時的な、流行りでしょう。

技術向上で、1.8NAかも知れませんが。

書込番号:18977463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2015/07/18 17:04(1年以上前)

・・・

アイルトンセナの頃が一番良かった。。

4輪ダブルウイッシュボーンはブレーキ踏むと

車が沈み込むように減速、

リニアな自然吸気エンジンも良いと思います。

だけど現代のターボは素晴らしいと思います。

隔世の感があると思います。

電気自動車もそろそろ出して欲しいです。

ぼそっ(・刀E)

・・・

書込番号:18977494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/18 17:13(1年以上前)

1.8リッターって、昔の1.6リッターもそうですけど、日本の税制上中途半端なんですよね。
次期モデル発売の頃、スレ主さん生きてるのかな?
価格コム全ユーザーの憎まれ役だから、百まで大丈夫かな

書込番号:18977522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/07/18 17:23(1年以上前)

>恐らく、次期モデルでは再度、2.0NAが主力の座に戻っているのでは無いでしょうか。

>私の希望を含めた、想像ですがね。

例えそうであったとしてもこの御仁はきっと何かにケチを付けて買わないに1票。

>技術向上で、1.8NAかも知れませんが。

たぶんそれでも買わない。

書込番号:18977548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/07/18 17:27(1年以上前)

>車会社の顔ともいえる、「2.0NAエンジン」是非復活させて欲しいものです。

なぜ 2.0L だったのか?
2.0L を超えると税金が高くなるからでしょう。

なぜ 更に税金の安い 1.5L にしなかったのか?
動力性能に不満があったからでしょう。

なぜ NA だったのか?
ターボの燃費が凄く悪かったからでしょう。


今の技術で作る 1.5L ターボなら、
税金は 2.0 NA よりも安い。
動力性能は 2.0 NA を上回る。
燃費は 2.0 NA よりも良い。

今となっては 2.0 NA なんてダメダメじゃん。
メリットは、製造コストがターボより安いくらいでしょうか・・・


>恐らく、次期モデルでは再度、2.0NAが主力の座に戻っているのでは無いでしょうか。

今となっては、
2.0 NA が主力に返り咲く理由を探す方が難しいと思いますよ。
ノスタルジーくらいしか無いですから・・・

書込番号:18977561

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:65件

2015/07/18 17:49(1年以上前)

ぽちさん
ダブルとかアクスルとかよりダンパーが大事なのでは?ストロークあってマイルドな足ならOK!
つか、ファミリーカーのコーナリングの限界を上げるなんて必要ないと。。。

書込番号:18977614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2015/07/18 17:59(1年以上前)

岡崎4649 様 はじめまして

う〜〜ん

そう思うかもしれないのですけど

やっぱり良いエンジンのよさを支えるのは足回りだと思うのです。

以前パニックブレーキでダブルウイッシュボーンのほんとうの実力知りました

大衆車で足回りが良いのはスズキ様のスイフト

何故か凡庸な車が増えるのも仕方がないのかもしれないのですけど




書込番号:18977640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2015/07/18 18:52(1年以上前)

ああ、そういう時ありますねー。
じゃあダブルとかマルチですかねー。

スイフトは何度か試乗しましたが良かった。
スイフト買うべかなー。

書込番号:18977779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/18 19:33(1年以上前)

製造コストが安いのは、大きな武器ですね。

あと強敵は自動車税の差5000円ですが、コストが安い方がメリット大でしょう。

少なくとも10万円の差はあるでしょうから。

あとの動力性能や燃費はホンダの技術で乗り越えてくれるでしょうね。

差は、ほんの僅かですから。

書込番号:18977901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/18 20:46(1年以上前)

ステップワゴンの売りは、ワクワクゲートとダウンサイジングターボです。
片方がもし無かったら、営業的にトヨタのミニバンに立ち向かうのは大変だと思いますよ。
税金がやすくなることは、維持費の面でアピール出来るし、走りの面は試乗させて、加速感を感じてもらえれば良いです。
金額は価格設定の際に競合車種の考えて設定してるかと……(多分、こんなことがステップワゴンの営業マニュアルに書いてるかと)

書込番号:18978109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:410件

2015/07/18 20:49(1年以上前)

ホンダはエンジン屋≒高性能なNAのイメージは確かにありますね。

世界的な潮流から、ホンダも従来の2リッターエンジンの代替えに1.5リッター+ターボを用意。
個人的には、従来のブラッシュアップで良かった様に感じます。
おそらくホンダ自身も、世に受け入れられるか半信半疑。取り敢えず満足出来るであろう良いモノが出来たので載せてミタ、受け入れられれば次もありますよと。

ホンダも昔はターボ車を多く持っていましたし、ターボ時代のF1を考えればターボエンジンでもホンダらしいと言えますし、人真似を嫌うのもホンダらしいと思いますよ。

書込番号:18978124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/18 21:15(1年以上前)

ダウンサイジングターボもハイブリッド同様、製造コストも普及や他社との競合によって将来的には是正されていくと思われますから、高いのは最初だけではないでしょうか。

書込番号:18978203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/18 21:17(1年以上前)

RF1(B20)、RF3(K20)と乗継、代車でRK5(R20)も乗りましたが、年代ごとにエンジンがよくなっていることが分かりますが、個人的には、R20はあまり良い印象がありません。
 前車RN6(R18)も公表140psといいながら、それほどの物ではなく、空ふかしの吹き上がりは軽いのですが、走らすとその軽さがでない。燃費もそれなり。

 今回、RP3も1.5Lとは思えない走りが決めてで購入しました。直噴ターボに乗りたかったというのもありますが。
 昔のターボに比べ、環境や燃費に配慮したエンジンですから、時代にあっているのでしょう。

 エンジン単体が小さいので、エンジンルームも非常にコンパクトですし、N-BOX並といってもいいほど、ギュッとエンジンが詰まってます。こういうこのと積み重ねが、広い室内を作るのでしょう。

 個人的には、次期シビックタイプRの2.0Lターボを低中速用にして搭載してほしいですね。1.7tの重量のある車両ですから。

 これからのホンダは、HVとダウンサイジングターボの2本立て商売するといった感じですね。

書込番号:18978215

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/18 22:12(1年以上前)

私もホンダは、一時的に欧州の流れに乗ってみたのだと思います。

でも税制以外は、雑誌のテスト等を見ても、優位性は僅か。

また元に戻るのを期待します。

書込番号:18978424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/07/18 22:30(1年以上前)

>また元に戻るのを期待します。

元に戻っても買いません、別の車にケチを付けます。

書込番号:18978494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/18 22:33(1年以上前)

先はどうなるかわかりません。
ホンダは過去の魅力的なNAエンジンより、ハイブリッドやダウンサイジングターボの現実路線を選んでます。メーカーは勿論、関連会社、販売店の生活掛かっていますからね。

書込番号:18978503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/07/18 23:10(1年以上前)

ホンダ主力市場のヨーロッパで、B〜Cセグメント用ダウンサイジングターボは必要でしょう。
それこそ、Aセグメント用1Lサイズも必要になるので、小型エンジンの開発にお金かけざるを得ない。

加えて、自動車会社のCO2ガス排出量規制。
製造台数の多い会社は、小型車を沢山作らないと不利、大型のNAが売れてしまうとクリアできなくなり、販売する車に税金が課せられる。

従って、燃費の悪い大型のエンジンは製造しない方向にせざるを得ない。


ヨーロッパでの規制が緩くなるか、小型車がバカ売れしてCO2排出量に余裕ができれば、大型のNAエンジンも出てくるかもね…

書込番号:18978627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/18 23:30(1年以上前)

ホンダエンジンが好きでステップワゴンを3台乗り継いできました。
1年半前に次期ステップワゴンがダウンサイジングターボになるらしいと知った時、単純に「乗りたいと!」と思いました。
ホンダはF1でターボエンジンをやっていた為か、直感的に思いました。
NAの気持ちいい回転のホンダエンジンは勿論魅力的です。
ホンダが作るターボエンジンなのでその気持ちいい回転は損なわれないだろうと信じてました。
実際にステップワゴンを乗るとその期待を裏切る事はありませんでした。
本日、1ヶ月点検&オイル交換をし、その後に軽い峠にステップワゴンを持ち出しましたが、1.7トンのボディを引っ張るためのセッティングには脱帽しました。
ホンダも時代の流れでNAエンジンだけでは困難となり、ハイブリッド、ディーゼルエンジン、ダウンサイジングターボ、1.5クラスNA等、多種多用が必要かと思います。
大袈裟ですが、私はステップワゴンから2.0NAエンジンが無くなったからと言ってホンダスピリットが無くなったとは思っていません。

書込番号:18978680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2015/07/19 00:32(1年以上前)

ここまでトンチンカンな戯れ言を並べ立てるのは、もはやコミュニケーションではなく罪悪だよね。

このスレ主のピークはデミオへの言い掛かりでしょ?
(この段階に至っても室内長が分かっていない)

これ以上発展はしないので、遠巻きに見物してはどうですか?

反論すれば栄養分となる、常人に理解出来ない生態のようなので。

せっかくの連休なんだからさ。

書込番号:18978864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/19 06:38(1年以上前)

以前のターボエンジンとは、まったく違うものです。

ターボチャージャーで空気を圧縮してインタークーラーで冷却後シリンダーにガソリンを直噴。

今のF1のように、ターボ同軸上にジェネレーター(MGU−H)をつければ燃費はもっと改善できるでしょう。

ターボをモーターで回転させれば、スーパーチャージャーにも早代わり?

書込番号:18979245

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/19 07:57(1年以上前)

ちなみに、ホンダの主力市場は、アメリカ次いで中国ですね、欧州は5%弱です。

自分も、ホンダ製ターボエンジンは、素晴らしいのは重々理解しております。

ウェイト的には低い欧州ですが、日本に入ってくるのは、ダントツ欧州車ですから、その流れに乗ってみたと言う所でしょうか。

後は、お客様がどう判断するかでしょうね。

ターボエンジンはデリケートですから、オイル交換のインターバルも短いですし、メンテナンスに気を使います。

ターボ車に乗ると、いまだにアフターアイドリングしてしまいますし。

ちょい乗りが続けば、心配になって来ます。

おおらかで気を使わないNAエンジン、私は気に入っています。

書込番号:18979379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/07/19 08:08(1年以上前)

>ターボ車に乗ると、いまだにアフターアイドリングしてしまいますし。

その様なカビが生えた考え方だからターボエンジンが嫌なのでしょう、自分もダウンサイジングターボ車ですがサーキットでエンジンをブン回す訳じゃ無いからアフターアイドリングなんてやりません。

書込番号:18979398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:65件

2015/07/19 08:12(1年以上前)

ニュルでも走ってるから神経質になるんでしょw

書込番号:18979414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ひやほさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/19 08:38(1年以上前)

>ターボエンジンはデリケートですから、オイル交換のインターバルも短いですし、メンテナンスに気を使います。

どうもスレ主さんはホンダ好きと言いながら相当の勉強不足のようです。

現在走行距離     639km
オイル交換まであと 9100km

小生のステップの現在の「オイルモニターシステム」の表示です。

書込番号:18979479

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/19 08:48(1年以上前)

そうですね、少し神経質なんかも知れません。

ターボ車のアイストなんか、大丈夫かな?と思ってしまいます。

ステップワゴンターボ車のオイル交換インターバルは、少し長いんですね。

でもNAなら15000kmでしょうから、やはり気を遣いますね。

ここでコメントされてる方は、皆さんステップワゴンのオーナー様なんでしょうか?

NAがいいと言う方が、誰もいなくて少しびっくりです。

書込番号:18979506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/07/19 09:36(1年以上前)

このスレ、みんな放置かと思えば皆優しいね。笑

皆がオーナーかどうかは分からないですが、高回転でピークパワーが凄いエンジンよりも、低回転からトルクフルな今回のターボが
ミニバンに合っていると思っている人が多いのでは無いでしょうか。

書込番号:18979592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:65件

2015/07/19 10:38(1年以上前)

その通り!!

書込番号:18979791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/19 10:51(1年以上前)

>ターボエンジンはデリケートですから、オイル交換のインターバルも短いですし、メンテナンスに気を使います。

オイル交換のインターバルはメーカーの指示通りでよいですけど、走行距離や使用状態によっては半年に一度とか、5000キロ毎に交換すれば良いかと。

>ターボ車に乗ると、いまだにアフターアイドリングしてしまいますし。

高速道路を長時間走る時以外は普通で良いかと

書込番号:18979827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/07/19 10:52(1年以上前)

>ターボ車に乗ると、いまだにアフターアイドリングしてしまいますし。

20年以上も前のターボ車に乗っていますが、
通常走行ではアフターアイドリングなんかしませんし
問題もありません。
また、特に気を使う必要性もありません。

書込番号:18979829

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2015/07/19 11:14(1年以上前)

ご自身の経験やきちんとした数値をもとに話を進めているわけではないので,それに論理的に反論なさってもあまり意味はないと思います.

ここは「ホンダエンジン」というスレッドのタイトルに立ち返って,それぞれが思い描く「ホンダエンジン」について楽しく語り合うのがよいのではないでしょうか.

私の考えるホンダエンジンは「スーパーカブ」「F1」でしょうか? ステップワゴンという車じたいが,ある年代の人には「ホンダ車」とは言えない面もあると思いますから,ここで「ホンダエンジン」について語り合っても永久に答えは出ないと思います.

もしかしたら,ステップワゴンのような車を出したということ自体にそもそも不満を感じていらっしゃった,ということだったのかもしれないですね.

そう考えると,S660という車,ホンダらしいと感じていらっしゃる方は多いと思いますが,そこでこのタイトルで書き込みしたらまた違った展開になるのではないかという気がします. 空冷,ベルト駆動,排気量は何CCだったですかね. 500? 600? 確かバイクのエンジンに通じるところがあったのではないでしょうか? ホンダらしいエンジン.

書込番号:18979868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2015/07/19 11:18(1年以上前)

ん?
いやいや、ステップワゴン絡めてるのに今さら何を仰有るんですかw

ホンダの掲示板でやったらヨロシ。

書込番号:18979877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/19 11:33(1年以上前)

アフターアイドリングは、解っててもついしてしまいます。

5・6秒程度ですけど。

「高回転でピークパワーが凄いエンジンよりも、低回転からトルクフルな今回のターボが
ミニバンに合っていると思っている人が多いのでは…」

旧ステップワゴンのR20Aは、まさかピークパワーは考えて無いでしょうけど、確かにミニバンには「低中速トルクを」と言うのがありますね。

しかし中速はともかく、極低速域は1.5ターボより2.0NAの方が、力強い気がします。

それに突出したトルクは不要ですので、必要十分なトルクが、極低速から中速域、そしてやや高速域にかけて出ている設定がベストですね。

書込番号:18979915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2015/07/19 12:02(1年以上前)

エンジン出力グラフはどうなんでしょ?

書込番号:18979993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/19 12:09(1年以上前)

>極低速域

変な日本語使わないで下さいね。
例えば、徐行している時とか、ショッピングモール内の駐車場を走行している時とかを指しているんだと思いますが……
気にするレベルではないかと

書込番号:18980008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2015/07/19 12:18(1年以上前)

回転数で例えていただけるとうれしいですね。
よく使うのは3000くらいまでですかね。

書込番号:18980029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/19 13:51(1年以上前)

1000rpm〜1300rpm位です。

信号待ちから、発車でアクセルペダルに足を乗せた初期の瞬間です。

そこから更に踏み込めば、まさに「ターボ」の本領ですけど。

その前段階です。

言葉にしにくいですが。

書込番号:18980256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2015/07/19 14:10(1年以上前)

そんな低い回転使います?
アイドリングに毛が生えた回転数ですね。

書込番号:18980289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/19 14:27(1年以上前)

停車後の発進は、星の数ほどありますから。

クリーピングから、わずかに踏み込んで前車に追従する時、まさに「僅かの踏込」でグッと増速すれば、気持ちがいいもんです。

時速80kmからの加速が少々ゆっくりでも、訪れる機会数が全然違いますからね。

ストレス無く、ストップアンドゴーが、こなせます。

書込番号:18980325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/07/19 15:14(1年以上前)

>信号待ちから、発車でアクセルペダルに足を乗せた初期の瞬間です。

そんなシチュエーションで出だしが遅れても、ほんの数秒で流れに乗れる。

シグナルグランプリをやっている訳では無いのだから。

書込番号:18980416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/19 16:11(1年以上前)

そうです。

アクセルを踏み足せば、事足りる事です。

しかしそれを言えば、ターボの中速トルクも、必要性が薄れますね。

中速トルクの、少し前の段階。

これが中低速重視型の、2.0NAが1.5ターボより優れている所の一つだと思います。

書込番号:18980531

ナイスクチコミ!2


100米さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/19 16:28(1年以上前)

今日、初めて峠道を走りました。
G-EX4WDですが、2LのRF4WDと比べても、数段加速も力強さも上です。
Sモードでは、数十年ぶりに、峠道を攻めたくなりした。
まぁ、話し半分としても、ダウンサイジングターボ当たりです。

書込番号:18980568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/19 17:16(1年以上前)

そうでしょうね。

走りにおいては、NAはターボにはとてもかないませんね。

ターボエンジンは、元の排気量なんて殆ど関係ありませんからね。

でも、その気持ち良く走っている領域での、燃費はかなり落ちるでしょうね。

2.0NAは、そこそこの気持ち良さを、広い領域で発揮出来、燃費も極端に悪化する事は無いでしょう。

そしてそのエンジンがホンダなら、割増で楽しめそうですからね。

書込番号:18980661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2015/07/19 17:38(1年以上前)

うーん、鼻くそみたいな話ですねw

書込番号:18980721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/07/19 17:40(1年以上前)

ホンダはエンジン屋と言うのがそもそも幻想だと思う。

書込番号:18980725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2015/07/19 17:43(1年以上前)

ん?
4発のNAエンジンでホンダより出力あるとこありますか?

エンジンは出力じゃないって突っ込まれそうだけど敢えてw

書込番号:18980732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/19 18:06(1年以上前)

因みに、スレ主様は試乗したのでしょうか?

書込番号:18980796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/19 18:17(1年以上前)

最高出力は、

660・1300・1500はホンダがトップですね。

2.0はトヨタ等が上回っています。

書込番号:18980823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2015/07/19 18:23(1年以上前)

F20Cより?

書込番号:18980830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/19 20:31(1年以上前)

F20C?

現行発売モデルでの話じゃ無いのですか?

書込番号:18981162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2015/07/19 20:34(1年以上前)

まんどくせー

書込番号:18981171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2015/07/19 23:18(1年以上前)

F20C
最高出力:184kW(250PS)/8,300rpm
最大トルク:218N-m(22.2kgf-m)/7,500rpm

NAの2Lで上記スペックを超えるエンジンがトヨタの市販車に有るかって事ですよね。
現行エンジンでの話しなんて一言も出ていないし。

> 現行発売モデルでの話じゃ無いのですか?

なんて切り返されたら、そりゃぁ、めんどくせーってなるわな。

書込番号:18981738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2015/07/19 23:59(1年以上前)

小生は二十歳の頃、初代プレリュードを中古で購入以来、6台目の車でホンダ車(RK1)に回帰しました。
32年ぶりにホンダエンジンに乗った感想としては、今迄乗ってきた他のエンジンより高回転まで良く回るエンジンと言う印象です。
パワーが出ているとか、トルク感が有るとかはカタログスペックどおりで、それなりなんですが、回した時の音が心地良く一気に吹け上がる印象で、今迄乗ってきたメーカー(いすゞ、トヨタ、日産)には無いフィーリングで、さすがホンダと感心しました。
前前車の92レビンはそれなりでしたが、前車のエルグランドは3000回転以上回す気になれませんでしたから。

書込番号:18981874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/07/20 00:05(1年以上前)

こっちのスレではダウンサイジングエンジンに好意的ってどういうこと???

>次期モデルでは、是非1.0NA3気筒エンジンを搭載して欲しいですね
>ホンダエンジンなら、現行と同じ車格でも、問題無く走るでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=18822981/

書込番号:18981893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/20 07:25(1年以上前)

「4発のNAエンジンでホンダより出力あるとこありますか?」

普通は、現行エンジンと考えますね。

「出力あったとこ」と書きましょうね。

私は、ダウンサイジングには、ずっと賛成ですよ。

メーカーの技術は、日々進歩しているのですから、排気量を減らしても充分に走ります。

私は、過給する事に反対しているのです。

書込番号:18982369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2015/07/20 07:29(1年以上前)

同排気量でターボと同等の出力をもったNAがあるんでしょうか?世界的に見ても無いと思いますが?

理想ばっかで「ホンダならやれる」じゃないよ、まったく。

書込番号:18982374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/07/20 07:46(1年以上前)

>私は、ダウンサイジングには、ずっと賛成ですよ。

>私は、過給する事に反対しているのです。

HV等のギミック無しで、過給しないダウンサイジングなんて存在しない。

エンジンを2リッターから1.5リッターにしたロードスターみたいな事例はダウンサイジングとは呼ばない。

ああ言えばこう言う天の邪鬼も大概にしろ。

書込番号:18982392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/20 08:31(1年以上前)

「2リッターから1.5リッターにしたロードスターみたいな事例はダウンサイジングとは呼ばない」

私の前にコメントされた方が、「ダウンサイジングエンジンに好意的…」

と書かれたので、そのまま使っただけです。

言葉のこだわりはありません。

ロードスター新モデルは、クラス自体が変わりましたからね。

私の思いは、同クラスで「NAのまま排気量を1割から2割程度下げる」

技術の進歩で、出来ますよね、い言う事です。

書込番号:18982457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/07/20 08:40(1年以上前)

>技術の進歩で、出来ますよね、い言う事です。

NAエンジンは排気量=トルクなので小さくすれば出力低下は避けられない。

技術の進歩でどうこうできるモノでは無く宿命だから、全てのメーカーが過給している。

書込番号:18982476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/07/20 08:49(1年以上前)

>私の思いは、同クラスで「NAのまま排気量を1割から2割程度下げる」

単なるコストカットでしかなく、走らないエンジンにしかならない。
逆に私はNA車で排気量をアップしてほしいと思っているが、
昨今の状況では難しいでしょうね。

書込番号:18982501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/20 09:21(1年以上前)

日本のメーカーの技術なら可能でしょう。

欧州で「ダウンサイジングターボ」が流行っているのは、税制による所が大きいです。

排気量毎の課税は少なく、出力・Co2排出量で決まります。

ですので、「ダウンサイジングターボ」でも税収は、大きくは下がりません。

しかし日本で、クラスをまたぐ「ダウンサイジングターボ」が主流になると、税収減で、必ず税制改革の話になります。

税の恩恵が無くなるとコストが高く販売価格に影響する高いターボを、メーカーは作り続けるでしょうか。

消費者が価格に敏感なのは、メーカーは重々解っております。

自分の首を絞めるかも解らない「ダウンサイジングターボ」は、大きくは展開しないでしょうね。

メーカーは、NAエンジンの技術向上を、主にすると思います。

書込番号:18982578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/07/20 09:37(1年以上前)

>メーカーは、NAエンジンの技術向上を、主にすると思います。

それって貴殿の願望に過ぎない、ガソリンエンジンのダウンサイジングターボに否定的なのは、貴殿が馬鹿にするマツダなんだけどね。

書込番号:18982617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/20 10:19(1年以上前)

ブーメラン発言です。
御自身の発言には責任感のかけらもありません。
子供、孫にもこんなことだから相手にされません。

書込番号:18982709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2015/07/20 10:43(1年以上前)

>欧州で「ダウンサイジングターボ」が流行っているのは、税制による所が大きいです

なぜに、本日も頓珍漢タイム発動

EU各国の政治とメーカーは、税収入にフォーカスして開発なんかしてないですよ。
CO2排出量の長期目標(2020年 発表は2008年頃)が決定しているからです、ただしメーカー毎の平均値なのですが。

【欧州委、2020年のCO2排出規制案を公表…95g/km】(2012年の記事)
http://response.jp/article/2012/07/13/177844.html

100g /kmというのがいわゆる壁なんです、ガソリンエンジンで知っている限りクリアしたのは…

・FORD エコブースト(1L 3気筒 ターボ)
・フォルクスワーゲン TSI (1L 3気筒 ターボ)
の二つのエンジンです。

今のところ発表はないと思いますが、未達成の場合、販売台数あたりの罰則金が科せられると思います。
能力のないメーカーは売ることすらできず、下手すればすっ飛びます。

CO2削減に最も効果があるのは気筒数を減らす(= 物理的総排気量を減らす)ことにほかなりません。
トルク稼ぎの目的もありますが、能力を保つ、または超えるために排気として捨てるものを再利用しているだけです。
何をムキになって反論しているのか、さっぱり理解できません。

大体からしてキレイに回るエンジンと、トルクフルなエンジンの区別がつかないようなので、誰が何を言っても無駄ですね。

書込番号:18982789

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/07/20 10:49(1年以上前)

>ブーメラン発言です。
御自身の発言には責任感のかけらもありません。

スズキも次期スイフトにダウンサイジングターボエンジンモデルをラインナップするから、ラインナップを整理した三菱と軽自動車中心のダイハツを除けば、日本のメーカーで海外市場含めダウンサイジングをやっていないのはマツダだけなのに、マツダのガソリンエンジンはトヨタ、ホンダに劣っているのでガソリンモデルは買わない方が良いと主張しているのは訳が分からない。

書込番号:18982811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/20 12:59(1年以上前)

(キレイに回るエンジンと、トルクフルなエンジンの区別がつかないようなので)

これどこの私の発言を指しているのか、わかりません。

私はトヨタでもホンダでも、ターボエンジンは好きではありません。

実際トヨタもホンダも、NAガソリンエンジンが存在しています。

トヨタ・ホンダのNAエンジンを推奨しておかしく無いでしょう。

(ガソリンエンジンのダウンサイジングターボに否定的なのは、貴殿が馬鹿にするマツダなんだけどね)

マツダのディーゼルターボエンジンも、税制の恩恵を受けて売上を伸ばしていると言う点では、同じですね。

今、ディーゼルターボエンジンを幅広く展開しているのは、マツダだけ。

弱小メーカーのマツダで、販売台数も知れてるだろうから国家当局も見逃しているだけ。

揮発油税や地方道路税の減少も、少ないですから。

しかしトヨタ・日産・ホンダが日本で売り出したら、国も見過ごすわけにはいきません。

しかも軽油は地方税ですから、大幅な税収減です、税制改革必須です。

まぁそのような事で、トヨタ・日産・ホンダは欧州や東南アジア等でしか販売していません。

技術が低いからで無く、自動車産業界の為、日本での販売を自重しているのですね。

マツダは、自分の思うとおり行動してらっしゃいますがね。

書込番号:18983197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/20 13:19(1年以上前)

スレ主様、自爆していますね。
マツダのこと、言うのはスレ違いです。
ここはホンダステップワゴンの板です。

それにこの国では国家って言いませんよ。
北のあちらの国と間違わないで下さい。

書込番号:18983252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/20 13:32(1年以上前)

スレ違いは承知しておりました。

近々、気付いた事として、立ち上げる予定でした。

しかし

(ガソリンエンジンのダウンサイジングターボに否定的なのは、貴殿が馬鹿にするマツダなんだけどね)

とのコメントが出たので、つい越権してしまいました。

申し訳ありません。

しかし全くのスレ違いでは、無いでしょう。

書込番号:18983276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/20 18:05(1年以上前)

>近々、気付いた事として、立ち上げる予定でした。

気付いただけじゃなくて、ちゃんと説得力のある論拠を持った上で、立ち上げてくださいね。
そうでないと、結局水掛け論だけの意味なしスレッドが増えるだけなので。

書込番号:18983960

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/20 18:37(1年以上前)

私としては、充分説得力があると思っております。

しかし「某車」「某メーカー」にとって、厳しい事をコメントした場合、オーナー様になかなか理解して頂けません。

難しいですね。

しかし、どのようなコメントも貴重な意見ですので、その節はよろしくお願いします。

書込番号:18984064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/20 18:54(1年以上前)

最近、妹家族が新型ステップワゴンに乗り換えまして、乗せてもらったんですが、
動力性能面で全く不満を感じませんでした。前車もステップワゴン(K24A)です。
スレ主さんも一度試乗されては如何でしょうか。

あと、私はマツダ車オーナーではないですが、"弱小メーカーのマツダ" 等の表現は
控えた方がよろしいかと。今や営業利益率はホンダより上ですからね。

書込番号:18984119

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/20 19:16(1年以上前)

keichan0901様

ご指摘ありがとうございます。

仰るとおり、「悪意を持った表現」でございました。

営業利益率に関係無く、不適切な表現です。

マツダ様、申し訳ありませんでした。

それから私は、ステップワゴン(1.5ターボ)の動力性能や燃費性能は素晴らしいと思っております。

ただホンダには、NAで行って欲しいと思っているだけです。

書込番号:18984185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/20 19:17(1年以上前)

>私としては、充分説得力があると思っております。

説得力がないから、毎度毎度スレッドが荒れてるんだと思いますけどね。

例えば

>でも補機類で過給して、出力を上げると言う手法が、私には少し努力を怠ってるように、感じるのです。
>恐らく、次期モデルでは再度、2.0NAが主力の座に戻っているのでは無いでしょうか。
>過給エンジンは、世界的に一時的な、流行りでしょう。

これなんか、スレ主さんの個人的な想像というか願望を語ってるだけですしね。
ご自分でも「私の希望を含めた、想像ですがね。」と仰ってるように。

別に、掲示板で願望、希望を語るのは全然OKだとは思いますが、スレ主さんの場合、その願望、希望に沿わない発言があると、すぐに否定にかかる態度が問題だと思いますよ。

書込番号:18984189

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/20 19:41(1年以上前)

「願望、希望に沿わない発言があると、すぐに否定にかかる態度が問題…」

「聞く耳持たない」「可愛くない」と言う事ですね。

それだけ、気付きや思いに信念を持ってる奴と思ったって下さい。

書込番号:18984265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/20 20:29(1年以上前)

はい、スレ主さまは「聞く耳持たない」方だというのが、これでわかりましたね。
まともにスレ主さまを論破しようとする試みは、荒れたスレッドが増えるだけです。

とはいえ、誤った情報が流布するのは好ましくないので、明らかな嘘情報が書き込まれているのに気付いたときだけは、指摘した方が良いのかもしれません。

書込番号:18984422

ナイスクチコミ!11


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/20 21:33(1年以上前)

>それだけ、気付きや思いに信念を持ってる奴と思ったって下さい。

信念と真実は違うんだよ?
言わなくても分かるでしょ?

間違った認識や仮定に基づいた信念を他人に指摘されて、
それでも自分の信念を貫くのは構わないけど、
それは、ただの「意地っ張り」だから(笑)
これも言わなくても分かるよね?

矛盾や間違った点を指摘されて、
「○○だからこうなんですよ」と説明できるんならいいけど、
確たるソースも存在しないような説明じゃダメでしょ?
これも言わなくても分かるよね?


>各メーカーのメインであり、象徴とも言える2.0NA4気筒エンジン。

そもそも、各メーカーのメインって言ってるほどなんだから、
せめて国内メーカーのそれぞれの代表の2.0NA4気筒エンジンを挙げてみてよ。
もちろん歴代なんかじゃなくて、現行のエンジンでだよ?


それすら出来ないなら、このスレの存在意義なんて無いよ。

書込番号:18984645

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/20 21:47(1年以上前)

代表も何も当のホンダ、NA2リッターは国内でまったく売れなくなったCR-VのR20型(しかもSOHCで、VTECなし)しかないですよね〜

ひと昔前に比べたら、1.6リッターや1.8リッターも存在してないし、車種の多さの割にエンジン少なくなりましたねぇ

書込番号:18984706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/21 00:34(1年以上前)

言ってることの半分も意味がわからない車素人で申し訳無いですが教えて下さい。

要はターボは嫌いだから試乗もしないし考えたくも無いって事ですかね?

優れている、いないじゃなく感覚で不要な技術って事でしょうか?

素人にわかるように簡単に教えて下さい。

書込番号:18985263

ナイスクチコミ!2


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/21 01:36(1年以上前)

そもそも、ワゴン車を選択せざるをえないひとって、エンジンフィールなんてどうでもいいことでしょう

重い車体を動かされればターボやスーパーチャージャーなんて関係ないでしょう。

書込番号:18985359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/21 05:15(1年以上前)

2.0NAエンジンの列挙に何の意味もありません。

私は、一般モデルについて、ホンダはNAエンジンで頑張って欲しいと思っております。

プレミアムなスポーツ車の上級グレードに、ターボなら解りますが。

書込番号:18985440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/21 08:45(1年以上前)

>プレミアムなスポーツ車の上級グレードに、ターボなら解りますが。

この時点で考え方が昭和ですね。
今はターボの用途が二分されていますよね。
高出力化とダウンサイジングですね。

書込番号:18985697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/21 10:00(1年以上前)

>2.0NAエンジンの列挙に何の意味もありません。

ボロ出ちゃったね・・・


このスレの出だしが、

『 各メーカーのメインであり、象徴とも言える2.0NA4気筒エンジン。 』

と言っておきながら、
逃げ口上で一つも例を挙げられないって言ってるんだよ?


>私は、一般モデルについて、ホンダはNAエンジンで頑張って欲しいと思っております。

その一般モデルでさえ、例をホンダ以外で言えないんじゃないの?
僕が調べた限り、メーカーを象徴するような2.0NA4気筒エンジンなんて見当たらない。
テキトーな理由言って、ステップワゴンの1.5ターボを批判したいだけじゃないの?

もっと言わせてもらえば、話題なんてなんでもいいから構ってもらえるスレを立てたかった。


2.0NA4気筒エンジンが時代にそぐわなくなってしまったように、
スレ主自身も時代にそぐわなくなったんじゃないの?

元々そぐっていたかも怪しいけどね・・・


あなたのスレは、テキトーで一方的な言い分だけであって、
分かりやすく言うと、ただの便所の落書きだよ。
議論する「叩き台」にもならないよ(笑)

書込番号:18985808

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/21 17:27(1年以上前)

いつも楽しく拝見させていただいてます。

スレ主さんは
>私はトヨタでもホンダでも、ターボエンジンは好きではありません。

これはなぜなんですか?
ターボは神経質になるからお嫌いなのですか?

嫌いな理由もはっきり述べず、願望だけでは皆納得しないと思います。


スレ主さんはステップワゴンのオーナーでもなく、試乗すらしていないようなので、
せめて試乗はされてみては・・・?

試乗すらしていないでNA推奨と言われても説得力に欠けますし、
言い方悪いかもですが、ただの嫉妬にしか見えないです。





書込番号:18986640

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/21 20:48(1年以上前)

昔の自動車税制は、2000ccを境に大きく上がると言うシステムになっておりました。

ですから、2000ccを庶民の上級車として開発されて来たのです。

メーカーの顔とも言えるカテゴリーです。

車体の重量化に合わせ、エンジンの技術も進歩して来ました。

税制の境目ですから、排気量を大きく出来ませんので。

このように2000ccエンジンには、人一倍メーカーは力を注いでいます。

時代にそぐわない事はありません、まだまだ進化して行きます。

ちなみに私は、過給嫌いでは、ありません。NAで行けるので頑張ってくれ、と言うだけです。

それに、このまま税制クラスをまたいだ、ターボが普及すると、ロータリーエンジンのように係数をかけられるかもね。

1.3倍とかね。

1.5ターボは、1.5×1.3=1950ccと言うようにね。




書込番号:18987117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/07/21 20:59(1年以上前)

このスレ主がいくらほざこうとも、メーカーが2リットルNAエンジンに力を入れる事はこの先も無いよ 。

書込番号:18987160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/21 21:02(1年以上前)

こんなとこでガタガタ言ってないでHONDAに直接言ったらええのに。何がしたいのかね?

書込番号:18987171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/21 21:44(1年以上前)

日本昔話ですねw

分かりますw素晴らしい例えですw

書込番号:18987327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/21 21:54(1年以上前)

関電ドコモさん、やっぱり残念な人ですね。
ターボ普及で係数を掛けたら、一番影響するのは、ほぼ全車がターボみたいな輸入車ですよ。(国産の逆輸入車以外のNA探すのが大変かも)
そんなことしたら、海外から輸入妨害だと非難の嵐ですよ。CO2排出量抑制に逆効果ですよね。
それなら、昔のような税制復活して、3リッター以上は割増したほうが良い気がします。(金持ちは年間1〜2万上がったくらいぢゃ騒がないですよね)

書込番号:18987373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/21 22:43(1年以上前)

スレ主様は2.0L NAに大変な拘りをお持ちのようですね。
中古車市場に2.0Lエンジン搭載車が溢れてますが、
それではダメなんでしょうか?選択肢が豊富で安く買えますし。

新型ステップワゴンを検討している方にとっては
どうでもいいスレですね。

書込番号:18987599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/07/21 23:18(1年以上前)

>新型ステップワゴンを検討している方にとっては
どうでもいいスレですね。

スレ主が珍奇な妄言を主張しているステップワゴン、デミオ、CX-3、アルトRS。

全て検討している人には何の参考にもならないどうでもいい内容です。

書込番号:18987730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/07/21 23:24(1年以上前)

連投失礼、珍奇リストにフィットを入れ忘れていました。

書込番号:18987745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/22 00:01(1年以上前)

>このように2000ccエンジンには、人一倍メーカーは力を注いでいます。

だから、例を挙げてみてよ。
トヨタなら、何の車種に載ってるエンジン?
日産なら?スバルなら?

一例も挙げられないんなら、嘘八百って事になるよ?
嘘から出た実にはならないからね・・・


嘘つき認定受けてもいいんなら、スルーしても構わないけどね。


>2.0NAエンジンの列挙に何の意味もありません。

違うよ。
列挙をしないと、このスレの存在意義はありません。
書かなくても、それくらい分かるでしょ?

書込番号:18987841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/22 00:27(1年以上前)

関電ドコモ様のスレ&コメントが大変興味深かったので、他の車への
書き込みも見てみました。

コメントはご自身の想像や思いに基づいているものが大変多いですね・・・。

それはそれで良いと思うのですが、想像や思いを断定的な話し方で
根拠なく伝える術しかもたないのであれば、論理的にディスカッション
したい方にとっては苦痛でしかないです。

過去スレですが、コンピュータービジョン専門の私にとっては
以下は面白かったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000473101/SortID=18802801/
自分の専門外なのに、断定しちゃうんですね。。。

で、このスレはどうやったらクローズになるんでしょう?
ステップワゴンに関係ないですし、クローズしませんか?

書込番号:18987911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/22 05:12(1年以上前)

製造されてる、全ての2.0NAエンジンに、メーカーは全力を注いでおります。

私は全てのエンジン形式名を、記憶しておりません。

カタログを調べれば列挙出来るでしょうが、全く何の意味もありません。

私の気付いた事に、不満があのるなら、無理に閲覧して頂かなくて結構ですよ。

ストレスになるのであれば特にね。

でも返答があれは、内容に関わらず、私は拝見させて頂きます。

色々な事に、参考になりますので。

書込番号:18988165

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2015/07/22 08:02(1年以上前)

ホンダエンジンということですから,ホンダのホームページで今ラインナップされている車を見てみたのですが,ハイブリッドのところに11,セダンのところに4,ミニバンに7,スポーツ/SUBに4,軽乗用車に7,それより下の部分にもさらにいくつかのカテゴリーで9台,と多くの車種がラインナップされていました.おそらくトヨタや日産ならもっとたくさんのラインナップがあるのではないかと思いますが,

>製造されてる、全ての2.0NAエンジンに、メーカーは全力を注いでおります。

と言い切るのには無理がないですかね.もちろんメーカーだからつくっているものには皆「全力注いでいるんだ」と仰るのかもしれませんが,とらえ方が一面的すぎるのではないですか?

ホンダは2.0NAエンジンに全力を注いでいないと仰っているようなので,確かにその通りとはみえますが,トヨタで同じ事をしても同じ結果ではないですか? トヨタの主力が何か知りませんが,私のイメージではもう少し大きな排気量のエンジンを主力に据えているような気がします.

ホンダに関していうなら,2リッターが主役だったときはあまりなかったと思います.1.5リッター,1.8リッター当たりではないですかね.もちろん2リッターエンジンもありましたが,S2000は2リッターだったですかね,あ,今売っている車種だけで話をしなければならないんでしたかね.

書込番号:18988352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/22 10:06(1年以上前)

>車会社の顔ともいえる、「2.0NAエンジン」是非復活させて欲しいものです。

こんな人が居るから、CO2排出量は減らないのかも知れませんね。

梶原さんのおっしゃるようにホンダは2.0リッターがメインではないですよ。やはりシビック〜フィット系の1.3〜1.6リッターがメインエンジンの部類です。
過去で言うとD15B、ZC、あと忘れてはならないB16A(DOHC.VTEC)現在ならL15でしょうか。

書込番号:18988571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/07/22 10:53(1年以上前)

スレ主の珍言がうざいから国内メーカーの2リットル直4エンジン搭載車をあげてみた(スバルの水平対抗は除く)長いけどすみません。

トヨタ
プレミオ/アリオン
ノア/ヴォク/エスク
ウィッシュ
アイシス
ハリアー
アベンシス
クラウンセダン

日産
エクストレイル
セレナ/スズキランディ

ホンダ
CR-V

三菱
デリカD:5
アウトランダー

マツダ
アクセラ
アテンザ
CX-5
プレマシー/日産ラフェスタ
ビアンテ

トヨタは5ナンバーにこだわった車種向けに設定しているケースが多いけど積極的にやっているとは思えない。

日産とホンダは言わずもがな、スレ主の主張は全く的外れ。

書込番号:18988659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/07/22 13:08(1年以上前)

>各メーカーのメインであり、象徴とも言える2.0NA4気筒エンジン。

ホンダはCR-Vが象徴という訳ですね。

書込番号:18988967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


遊行さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/22 14:12(1年以上前)

スレ主さんはホンダはNAエンジンを作らせたらトップクラスと言ってますが
1.5ターボを作らせたってF1のノウハウがありますから
トップクラスではないですか?
金と力は相当使ったと思いますよ

昔はガソリンが安かったですから
ガンガンエンジンを回せましたね
だから高回転まで良く回って軽いホンダ車は面白かった
そのイメージが残っている人も多いのでは?
でも今のような低回転のエコ運転をしたら
きっと面白味の無い普通のエンジンでしょうね

ホンダのターボ車、ブルドック
個性ある1台で楽しかった

書込番号:18989061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/22 15:15(1年以上前)

スレ違い過ぎるのでよそでやってください。

書込番号:18989179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/22 20:40(1年以上前)

>エンジン形式名を、記憶しておりません。

成る程wとても2.0NAに対する思いが伝わりますw

>気付きや思いに信念を持ってる奴と思ったって下さい。
気付きや思い(思い付き)、正に信念ですねw

書込番号:18989841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/22 20:55(1年以上前)

いえメインは2.0NAエンジンですね。

最も日本らしいエンジンです。

ホンダの1.5ターボのスペックが、2.0NAその物なのでも、解りますね、2.0NAを意識しています。

それから、「ターボに係数をかけたら、輸入妨害だ」とコメントしている方がおられましたが。

そんな事は全くの筋違いです。

日本国民の生活を守る税制度、これは100%日本国内の問題です。

日本国民だけが決める事です。

関税のように、2国間で話し合う事ではありません。

外国から圧力をかける問題ではありません。

ただ、輸入車だけが、「ターボ」と言うのであれば、係数をかけるような事は、無いでしょう。

しかし国内メーカーも参入し、相当数ターボ装着により、税カテゴリーが下がると、国も見逃せないでしょう。

あの少量販売の、ロータリーエンジンでも1.5倍されたんですから。

自動車税収の低下は、必ず自動車税で対策してきます。

もしこれが逆に、欧州に対し日本が節税対策車攻勢をかけて来たらどうでしょう。

すぐに対策を取るでしょう。

「輸入妨害になるかも知れんから穏便にしよう」と、お人好な事言ってるのは日本だけです。

それから3リッター以上を増税しても、少量過ぎて、「焼け石に水」ですね。

書込番号:18989891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/22 21:27(1年以上前)

>ホンダの1.5ターボのスペックが、2.0NAその物なのでも、解りますね、2.0NAを意識しています

なるほど、2.0NAのスペックを意識して1.5ターボが作られ、2.0NAは消えていったんですね。
じゃあ今のメインはターボですね、解りますね。

書込番号:18990004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/22 21:36(1年以上前)

>あの少量販売の、ロータリーエンジンでも1.5倍されたんですから。

理由をわかって言ってるんですか?
ロータリーはレシプロと実排気量は違いますよ。
相変わらずのブーメラン爺さんですね。

海外で2.0リッターが主力の動きありますけど、あくまで大排気量をダウンサイジングターボに置き換えるようです。

ど〜でもいいけど、ホンダ主力の2.0リッターNAエンジン買ってあげて下さい。国内では廃盤寸前のCR-Vですが……

書込番号:18990036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/22 21:39(1年以上前)

だから寂しいですねと。

ホンダ様、お宅の2.0NAは、素晴らしいですよ。

このまま消滅させるのは勿体ないですよ。

と言っておりますのです。

解りませんか?残念です。

書込番号:18990053

ナイスクチコミ!1


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2015/07/22 21:44(1年以上前)

そんなもんホンダに言いなよ、ここで宣う理由が分からん。

書込番号:18990082

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/22 21:48(1年以上前)

ロータリーエンジンの1.5倍化と過給化は同じです。

レースを見ても解りますね。

※また、削除されないようにお願いしますね。

拍子抜けしますので。

書込番号:18990097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2015/07/22 22:00(1年以上前)

静観しておりましたが流れ的には、もはや不毛のスレですね。
スレ主がどうのこうのと言う以前に、新しいレスが付きその展開を見る度に期待を裏切られます。
※スレ主の対応も含め
面白がってお互い、いたずらにスレをのばしているかの如く延々と続くばかり。
暇つぶしに見るには良いですが、真面目にステップワゴンの情報交換したい方には目障りのスレになってしまっている気がします。
先程の※では敢えてスレ主と敬称抜きで表現しましたが、それは貴方に対する私の感情の現れです。
おそらく、多くの方が同じ気持ちと察します。
これ以上続けても有意義とは思えません、この辺でお開きにしませんか?
出過ぎた発言かもしれませんが、お許しください。

書込番号:18990149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/22 22:05(1年以上前)

多分、スレ主さまの使っている「メイン」という言葉は、世間一般で使われている「メイン」と意味合いが違うのでは?
一体、どんな意味で「メイン」を使っているのか、教えていただきたいところです。

書込番号:18990169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/22 22:13(1年以上前)

ロータリーと過給器付きと一緒にしないでよ。
税率の考え方とレースは別です。

下記は他から
>一般的に、ロータリーエンジンは燃焼室内をローターが回転運動し、運動エネルギーが常に一定方向に働くため、ピストンが上下運動するレシプロ・エンジンと比較すると、エネルギーロスが少なく、レシプロ・エンジンに換算し、約2倍の排気量に相当する馬力が発生すると言われています。
しかし、ロータリーエンジン車については、その構造の違いから、レシプロ・エンジン車に相当する総排気量を正確に算出することは困難であります。そのため、当時の自治省(現在の総務省)において、自動車の構造(長さ、幅、高さ等)や乗車定員、最大積載量など自動車を構成している諸要素が類似しているレシプロ・エンジン車との均衡を考慮した結果、「ロータリー係数1.5」という基準が定められ、平成元年度分以降の自動車税から適用されております。

スレ主さん
さっさとノートメダリスト買ったら?

書込番号:18990205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/22 22:53(1年以上前)

何度も言いますが、ロータリーエンジンの係数と過給エンジンに係数を掛けるのは、同じ理由です。

それから、私は自ら閉じる事は、致しません。

見るに堪えない・価値が無いと思われるなら、無理に閲覧され無くてもいいのでは無いでしょうか。

理解できません。

ストレスになるんですよね。

書込番号:18990364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/22 23:17(1年以上前)

>ホンダ様、お宅の2.0NAは、素晴らしいですよ。
>このまま消滅させるのは勿体ないですよ。

初めに、素直にそのように書かれたら良かったのに、と思います。
ターボが主流になってしまったけれど、スレ主様はNAが好きで
作り続けてほしいのですよね。

そうであれば尚更、ここに書き込むのではなくて、お客様センターに
一報入れるか、ホンダディーラーに行って思いを伝えられるのが
良いと思います。
メーカーのマーケ担当も、このような掲示板も見ているとは思いますが、
実際にメーカーに直接届けられた声の方を大切にするはずですよ。

書込番号:18990437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/22 23:53(1年以上前)

関電ドコモ様
>ストレスになるんです。

ぢゃ、書かなければ済む話ですよ。

書込番号:18990541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2015/07/23 00:25(1年以上前)

machine145さん
>関電ドコモ様
>>ストレスになるんです。
>ぢゃ、書かなければ済む話ですよ。
私もそう思います。

スレ主は、ここでは無く縁側で好きなだけ、思いの丈を書き連ねたらいいと思う。
流石に縁側にまで乗り込んで文句を書く人は少ないだろうよ。

書込番号:18990624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2015/07/23 02:56(1年以上前)

スレ主はいま、何にお乗りなのでしょうか?

書込番号:18990798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/23 05:51(1年以上前)

(ぢゃ、書かなければ済む話ですよ)

理解出来ませんねぇ。

不思議な理屈ですね。

普通「嫌いな食べ物」は食べませんね。

わざわざ無理に食べて、クレームつけませんね。

「観たくない映画」は、観に行きませんね。

わざわざ無理に観に行って、クレームつけませんね。

どんな心理ですか?

小学生が好きな子に、いじわるする心理のような事なんでしょうかね。

(ここに書き込むのではなくて、お客様センターに
一報入れるか、ホンダディーラーに行って思いを伝えられるのが
良いと思います。)

正論ですが、それを言うと価格コムのコメント全てが、そうなりますね。



書込番号:18990882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/23 07:14(1年以上前)

>それを言うと価格コムのコメント全てが、そうなりますね。

違います。価格コムは、ユーザーやこれからユーザーになろうとしている人達のコミュニケーションの場です。そういう人達にとって有意義なコメントがたくさんあります(玉石混交であることは否めませんが)。
スレ主さまのコメントが有意義な情報交換に結びついていない「個人的な思い込み」でしかないから、「直接メーカーに言えば?」と言われているんです。

書込番号:18990957

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/23 07:37(1年以上前)

スレに関係無いのでこの件は最後にしますが。

価格コムのクチコミ掲示板は、全ての人の為の物です。

書込番号:18991008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/23 08:37(1年以上前)

ああ、やっぱり、そこに反応しましたね。書き込んだあと、「しまった」とは思ったのですが。
「ユーザーやこれからユーザーになろうとしている人達」っていう限定は誤りでした。
スレ主さまの仰るとおり、「全ての人の為」です。申し訳ありません。

だからこそ、人の話に「聞く耳を持たない」スレ主さまの対応に問題ありってことが言いたかっただけです。

書込番号:18991135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/07/23 08:47(1年以上前)

馬鹿がどんな戯れ言をほざこうが、5ナンバー枠を外れられない車種向け以外では2リットルNAエンジンは市場から淘汰されるよ。

メーカーにお願いしてみたら「買う気は無いけど2リットルNAエンジン搭載車を増やして下さい」って。

書込番号:18991144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/23 09:02(1年以上前)

>価格コムのクチコミ掲示板は、全ての人の為の物です。

それならば、このスレはステップワゴン板ではなく、ホンダ全体の板が良かったと思います。
ステップワゴンに関心がある方が不愉快にならずに済んだと思いますよ。

書込番号:18991177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/23 10:39(1年以上前)

自動車税のクラスが変更されない限り、2.0エンジンは主役の座ですよ。

淘汰されるなんて、絶対に無いでしょう。

ステップワゴンのエンジンの事を言ってるのですから、ここで問題無いですね。

不愉快云々は、あなたの思い込み、偏見ですね。

書込番号:18991371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/07/23 11:29(1年以上前)

>自動車税のクラスが変更されない限り、2.0エンジンは主役の座ですよ。

いったい何時の時代の話をしているんですか?
2.0L を超えると自動車税が跳ね上がったのは遠い昔のことでしょうに。

現在の税区分では・・
1000cc以下 29,500円
1000cc以上、1500cc未満 34,500円
1500cc以上、2000cc未満 39,500円
2000cc以上、2500cc未満 45,000円
・・・概ね 5,000円 刻みですね。

つまり、
税区分により 2000cc が主役になると言うのは論理的ではありません。

だって、
1000cc にも、1500cc にも、区切がある訳ですから、
1000cc や 1500cc が主役になるかも知れません。

実際、
1200〜1400cc の過給機付エンジンなら・・・
2000cc NA よりも、税金が安い!
2000cc NA よりも、動力性のが優れている!
2000cc NA よりも、燃費が良い!

2000cc NA が主役になるって言うロジックが、
全くもって成り立っていません。

それなのに、
どうしても 2000cc NA 拘りたいのは、
ノスタルジーか、ただの思い込みだって。



書込番号:18991488

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/07/23 11:43(1年以上前)

>自動車税のクラスが変更されない限り、2.0エンジンは主役の座ですよ。

主役なのに何故2リットルNAエンジン搭載車がこんなに少ないのかな?

販売台数でも2リットルエンジン搭載車よりそれ以上の排気量のエンジンを積んだ車の方が多いのに。

書込番号:18991518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/07/23 12:30(1年以上前)

せっかくなので、
遠い昔の自動車税も調べてみた。
(昭和59年改正版)

 550cc超、1000cc以下 29,500円 ※軽は550ccだったのね
1000cc超、1500cc以下 34,500円
1500cc超、2000cc以下 39,500円
2000cc超、3000cc以下 81,500円

この当時の税区分だったら、
庶民は 2000cc までしか買えないでしょう。
2000ccを超えると、一気に 2倍以上の税金が掛かりますからね。

2000CCを超えると税金が一気に高くなるから、
マークX(昔だからマークUだな)もクラウンもスカイラインも 2.0Lだったんでしょう。

・・・ってことで、
客観的に状況分析すると、

>自動車税のクラスが変更されない限り、2.0エンジンは主役の座ですよ。
・・・では無くて、

自動車税の区分が変更され、2.0エンジンは主役の座を追われました。
・・・になるでしょうね。

ミドルクラスなら、2500cc がイイでしょうね。
税金は 5,500cc円しか違いませんから。

これからの小型クラスは、ダウンサイジングターボがイイでしょうね。
税金が更に安く、パワーがあって、燃費もイイですから・・・

NA 2.0L エンジン様。
長年、主役の座を務めて頂き、本当にご苦労様でした。
これからは、良い老後をお過ごしください。
あっ、まだ現役だったか。(失礼しました)


書込番号:18991649

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/23 13:34(1年以上前)

各メーカーのドル箱「ミニバン」のエンジンは、押しなべて2.0NA。

かなり重量級になったに関わらず。

ホンダの1.5ターボも2.0NAのスペックを意識しています。

更に2.0は税だけで無く、3ナンバーとの境ですからね。

まさに庶民派上級車の主役です。

販売台数では、価格の安い1.5NAが多くても不思議は無いですけどね。

※1200〜1400cc の過給機付エンジンなら・・・
 2000cc NA よりも、税金が安い!
 2000cc NA よりも、動力性のが優れている!
 2000cc NA よりも、燃費が良い!

上記の中で確定しているのは、「税金が安い」だけですね。

あと二つは過給圧しだいです。

車両価格は、恐らく高価でしょうし、税金も万一係数を掛けられれば、どうなるやらです。

よって、2.0NAエンジンは、ゆるぎない存在です。


書込番号:18991832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/07/23 14:05(1年以上前)

>車両価格は、恐らく高価でしょうし、税金も万一係数を掛けられれば、どうなるやらです。

2.0 NA エンジンが割高なんだよ。
1.5 や 1.8 と同じブロックを使っていても、
2.0 と言うだけで、値段が高くなりますからね。
(理解できないだろうけど・・・)

・・・って言うか、

そもそもターボ係数なんて、
市販車には実在しないんだから、タダの妄想だよ。

>よって、2.0NAエンジンは、ゆるぎない存在です。

ホンダ 2.0 NA の隠居生活は、ゆるぎないと思います。
CR-V しか残っていませんからね。

それでも、
廉価版エンジンとして生き残る道はあります。
それはそれで、価値あるエンジンだと思います。


書込番号:18991891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/23 14:28(1年以上前)

>各メーカーのドル箱「ミニバン」のエンジンは、押しなべて2.0NA。

成る程wだから未だにNA2.0のみで勝負しているビアンテはあんなに人気大爆発なのですねw

書込番号:18991945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/07/23 14:32(1年以上前)

>各メーカーのドル箱「ミニバン」のエンジンは、押しなべて2.0NA。

5ナンバー枠を守ったモデル限定でね、その中の1つステップワゴンがダウンサイジングしたからスレ主がファビョっている訳だ。

都合の良いとこばかり切り取ってもねぇ…

書込番号:18991953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/23 15:29(1年以上前)

ビアンテ・デリカD5は、ボディサイズで失敗しましたね。

5ナンバーサイズなら、もっと売れていたでしょう。

書込番号:18992073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/23 15:55(1年以上前)

ビアンテはともかく、デリカD5は失敗なのですか?

書込番号:18992126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/07/23 16:02(1年以上前)

>ビアンテ・デリカD5は、ボディサイズで失敗しましたね。

5ナンバーミニバンなら・・・
ホンダ・ステップワゴン
トヨタ・ヴォクシー
日産・セレナ
・・・の三強(派生車を含む)でしょう。

その三強も、
トヨタのヴォクシー/エスクァイアにハイブリッドが登場して・・・
ステップワゴンがダウンサイジングターボになって・・・
日産のセレナだけが、辛うじて2.0 NA ですね。
(正確には S ハイブリッドもあるけど・・・)

日産だって、
いつまでも 2.0 NA の なんちゃってハイブリッドだけじゃやっていけないでしょう。

この息も絶え絶えの 2.0 NA の状況をスレ主さん的に表現すると
 ↓
「 2.0エンジンは主役の座ですよ 」・・・になるから笑える。

書込番号:18992136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/23 17:07(1年以上前)

デリカD5-5月526台、6月629台だそうです。

失敗と思われます。

書込番号:18992242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/23 17:22(1年以上前)

?つまりスレ主様の失敗の基準はデビューして8年後のたった2ヶ月の販売台数で決まるという事でしょうか?

書込番号:18992265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/23 17:32(1年以上前)

>ステップワゴンのエンジンの事を言ってるのですから、ここで問題無いですね。

あなたの話してるエンジンは2リッターNAでしょ?
現行ステップワゴンは1.5リッターだから関係ないでしょ?

書込番号:18992284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/23 17:39(1年以上前)

スレ主さんはアルト・フィット・ステップワゴンと
幅広いラインナップに顔を出していますが、
近々、お車のお乗り換えをご検討しているのですか?

それとも・・・ただの「かまってちゃん」なんですか?

書込番号:18992303

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/23 17:45(1年以上前)

ぽんぽん船さんありがとう
いつから、税額が変わったのか、わかんなかった。

>遠い昔の自動車税も調べてみた。
(昭和59年改正版)
 550cc超、1000cc以下 29,500円 ※軽は550ccだったのね
1000cc超、1500cc以下 34,500円
1500cc超、2000cc以下 39,500円
2000cc超、3000cc以下 81,500円

今みたいな、2リッター以上が5000円刻みになった理由が輸入車絡みだった気がします(20代の遠い記憶ですが)余談ですが、昭和59年当時はスレ主さんが好きな2リッターNAのマーク2三兄弟全盛だったかと

書込番号:18992317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/23 18:53(1年以上前)

私が話をしているのは、ステップワゴンに「2.0NA」をですよ。

間違わないで下さいね。

それから、自動車税のカテゴリーの最小は、1000cc以下です。

550cc超は、ありません。

500ccでも、軽規格を外れていれば、29500円です。

書込番号:18992459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/23 18:57(1年以上前)

>ステップワゴンに2.0NA
買う気100%ない方が妄想ですか?

書込番号:18992470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/23 20:34(1年以上前)

良かった!2000ccが復活する前に、1500cc買っといて!

書込番号:18992730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/23 20:38(1年以上前)

>それから、自動車税のカテゴリーの最小は、1000cc以下です。
>550cc超は、ありません。

ぽんぽん船さんは「遠い昔の自動車税も調べてみた」って書いてるじゃないですか。
しかも、現在の税区分について[18991488]でちゃんと書いた上での補足として。

>自動車税のクラスが変更されない限り、2.0エンジンは主役の座ですよ。

というスレ主さまの意見が的外れであることの根拠をしっかり示されたということですよ。

本当に自分に都合の良いことしか目に入らない方ですね(わざと無視してるのかもしれませんが)。

書込番号:18992741

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/23 20:45(1年以上前)

すぐ上の方のコメント内容を訂正しただけですよ。

何でそんな前のコメントを出してくるのです?

おかしな人ですね。

書込番号:18992772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/23 20:58(1年以上前)

すぐ上の方(machine145さん)のコメントって言ってるのが、ぽんぽん船さんのコメントの引用じゃないですか。
他の方の書き込みをまともに読んでなくて、自分の書きたいことだけ書き散らしてる証拠ですね。

書込番号:18992826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2015/07/23 22:07(1年以上前)

現時点で
返信165
ナイス612

スレ主の、のらりくらりの対応はこれが目的か?



疑ってしまう程の、どうしようも無いスレ。
スレ主に翻弄されている皆も同罪。

これ以上続けても価値が無いと思えば、大人の対応で全てスルーすれば良し。

レス続ける以上、皆同罪。

要するに、ステップワゴンの価値について情報交換を期待している者にとっては目障りとしか言いようが無い。



つらつら、書いては見たものの・・・
それすらバカらしくなってきた。

スレ主さん
もう止めようよ。

書込番号:18993082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2015/07/23 22:09(1年以上前)

あは、私ものせられた
同罪ですね(笑)

書込番号:18993094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/23 22:28(1年以上前)

価格.com 利用ルールより
--------------------------
掲示板が荒れる例)
1.他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返し投稿する

上記のケースを含め、他のお客様のご利用を妨げるような行為を継続された場合は、ペナルティを課す場合がありますので予めご承知置きください。
--------------------------

スレ主さんはご自分の意思で止めるつもりはないようなので、
管理者の方へ通報するしかないでしょうね。

書込番号:18993171

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2015/07/23 23:03(1年以上前)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

荒らし行為は禁止!

中傷、煽り書き込みを繰り返すなど、他のお客様のご迷惑になる行為はお止めください。 その他、荒らす意図の有無に関わらず、結果的に掲示板が荒れる原因となる行為も、お控えください。

掲示板が荒れる例
・他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返し投稿する
・特定個人に付きまとう
・特定ユーザー間の揉め事を無関係なスレッドなどに持ち込んで口論する

上記のケースを含め、他のお客様のご利用を妨げるような行為を継続された場合は、ペナルティを課す場合がありますので予めご承知置きください。
なお、荒らし行為と感じる書き込みを発見した場合は、絶対に相手にしないでください。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

正しい全文は上記のとおりです。
スレ主さんの行為が、上記に該当するかどうかは私には計り知れませんが。
参考までに。

書込番号:18993295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2015/07/23 23:07(1年以上前)

ついつい、すみません。
もうこのスレでは、黙ってます・・・

書込番号:18993306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mur-murさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/23 23:52(1年以上前)

専門的な話はわかりませんので、一般ユーザーとして意見しますが、2.0NAよりも1.5ターボの方が燃費・馬力・出力、総合的に同じか勝っているのであれば、1.5ターボでいいと思いますけどね。ヴォクシーやセレナにはないトルクフルな走りが現時点ではアドバンテージになっていて、価格面でも末期のセレナの特別仕様を除けば一概に高いとは言えないと思います。
 
 実際にホンダもダウンサイジングターボに優位性を感じているからこそ、ジェイドのガソリン車に1.5ターボを選んだのだと思いますが?もしそうでないなら2.0NAを搭載すると思います。

 税制に関してですが、決まってもいないターボの重課金を引き合いに出すのはナンセンスではないですか?
エコカー減税などでも同じことですが、現状の税制に合っているものをメーカーは出してくるはずです。
万が一ダウンサイジングターボに対しての課税が変わるなら、またその時対策をすればいいと思います。
従って今のダウンサイジングターボ化は理に適っていると考えます。

 個人的にはオデッセイが燃費・価格が今と同じで2.0ターボを出してくれたら・・・なんて思ってますけどね。

 ところでスレ主さんはこのスレをどうしたいのでしょう?ただ自分の意見をすればそれで終わりなんですかね?他人の意見には耳を貸さないようなのでまったく有意義な意見交換にはなっていないようですが。
立ててるスレすべてに言えることですが、これじゃ戯言に過ぎないですよ・・・。

書込番号:18993480

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/24 05:36(1年以上前)

私は、1.5ターボを否定しているのではありません。

ステップワゴンは、2.0NAで行って欲しいと言う願望です。

税制は、可能性を申し上げただけです。

私は他人の意見に耳を貸しています。

ここは、自分の考えや信念、気付きを述べ合う所です。

異なる意見がコメントされたら、改めて自己検証し、やはり自分の意見は「こうだ」とやり取りする所です。

途中、異なる意見同志、興奮する所もあるでしょうが、真剣に述べ合ってる証拠でも有り、やむをえないでしょう。

勿論、人格攻撃はいけませんがね。

最終的に、同意し合う必要はありません。

ですので、「有意義で無い」と言う事は全くありませんよ。

それから、全く関係無い事をコメントされてる方は、お止め下さい。

お願いします。

書込番号:18993893

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2015/07/24 07:19(1年以上前)

ご自分の意見と事実とが混同された文章が混じっていることがこのスレッドが長引いている原因だと思います.

ステップワゴンは2リッター自然吸気エンジンで出してほしかったという願望なら素直に受け入れられたと思いますが,各社のエンジンの主流が2リッターNAエンジンであると言われると,え? そうですか? と反応してしまいます.

タイトルは「ホンダエンジン」ですが,最初の書き込みにある「ホンダのエンジンと言えば、高性能な自然吸気エンジンの代名詞」これも願望ではなく事実として書かれている文章と受け取られても仕方のない表現だと思います.高性能が何を指すかは曖昧ですが,F1のようなレーサーを指すのなら,途中の私の書き込み,「ターボじゃなかったかなぁ」という反応になりますし,昔のシビックのように環境性能の高いエンジンを指すのなら,「排気量は確か1200か1300だったのでは?」となってしまいます. その後出た初代アコードも確か1.8リッターだったのではないかと思います. いや,今のことをいっているんだ という主張はなり立たないということはもう話題になっていますよね.

願望なら,もう少しそう読み取れる文章にしてほしいと思いますが,「価格.com」は各人の願望を書くところだという主張にも,ちょっと?です.

基本的には「よいものを安く買うための情報交換の場」とでもいうべきところではないでしょうか?

書込番号:18994016

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/24 07:24(1年以上前)

>フー さんさん

おっしゃるとおりだと思います。「荒らしに構うのは荒らしと同等」なのはわかっているつもりだったのですが、つい反応してしまいました。大人気なかったと思います。
ただ、人格攻撃が嫌いなはずのスレ主さまに「おかしな人」呼ばわりされて少し「ムッ」とした(苦笑)ので、もう少し続けます。申し訳ありません。

ということでスレ主さま。
今までのやりとり見てるとスレ主さまの言われる「メイン」とか「主力」の意味合いが、私も含め他の方のイメージするものと違うことが議論が噛み合わない原因のように思えます。
「メイン」とか「「主力」はどういう意味で使われているのでしょうか?これまでの書き込みを見る限り、販売台数のことでは無さそうですし、税区分をみても2.0LNAが特別なカテゴリという訳ではありません。販売車種の少なさから見て、開発リソースがそれほど割かれているようにも思えません。
「主力」、「メイン」の定義をわかりやすく、根拠付きで教えてもらえないでしょうか?

書込番号:18994026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/07/24 07:27(1年以上前)

>私は、1.5ターボを否定しているのではありません。

>ステップワゴンは、2.0NAで行って欲しいと言う願望です。

他の車種に載せるなら構わないがステップワゴンは2リットルNAにして欲しいって言っているなら1.5リットルターボの否定じゃん。

百歩譲って新型ステップワゴンの登場を心待ちにしていたのに2リットルNAエンジンじゃ無くなったから買うのを諦めたなら解らなくも無いけど、いろんな車種に対し手当たり次第に「ここが気に入らない」と奇文をばらまいているから違うよね。

書込番号:18994033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/24 08:02(1年以上前)

>基本的には「よいものを安く買うための情報交換の場」とでもいうべきところではないでしょうか?

梶原様のおっしゃる通りですね。

ステップワゴン欲しい訳でも、買いたい訳でもないのに願望書かれても、スレ荒れるだけで迷惑千万です。
何でも思ったことを好きなだけ書くのは、御自宅の新聞チラシの裏にでも書いて頂きたいですね。

書込番号:18994093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/24 09:23(1年以上前)

スレ違いではありますがスレ主様ご自身の発言ですので無視をされても追求させていただきます。

スレ主様の主張だとデリカD5は失敗作。その根拠は8年後の2ヶ月の販売台数との事。失礼ですが本気で仰られているのでしょうか?
5年間乗っていた愛車を意味不明な根拠で失敗などと言われて聞き捨てならないのでスレ主様の仰る『信念』に従って納得のいくご説明をしていただきたいのですが。

書込番号:18994256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/24 09:27(1年以上前)

おはようございます。もし宗一郎氏が健在ならターボモデルは発売されてたでしょうか?氏は、どちらかと言うとターボを好まない考えだったのではないかと記憶していますが。
私はRF 3 を所有しています。少々時代遅れ
のエンジンですが良いエンジンですよ。
しかし今回のターボエンジンにも興味があります。ぜひとも試乗してみたいです。
場違いなスレですのでスルーして頂ければ幸いです。

書込番号:18994262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/24 09:59(1年以上前)

>異なる意見がコメントされたら、改めて自己検証し、やはり自分の意見は「こうだ」とやり取りする所です。

正論を語ってはいるけど、実際はそれを実践していないから荒れるんでしょ。


引用した文を、「間違ってる」と指摘したのを、
引用元の文を使って説明してる人に対して「おかしな人」よばわりしてるんだから、
他人の意見を理解しようという姿勢が見えてこないじゃん。

そんな人が正論振りかざしてるから色々言われるんでしょ。


「何と言われようが、私の意見はこうです」ってのが主のスタイルでしょ?
それを変えないと、議論が成立しないよって多くの人が指摘してるんだよ。
各人、表現の違いはあるけど、概ねそんな感じ。


希望、事実を混同しないで書いて下さいね。
間違った認識の基の事実は事実ではないです。

書込番号:18994328

ナイスクチコミ!9


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/24 10:19(1年以上前)

連投失礼。

あなたが「人格攻撃」だと言ってる人たちは、
いつも、そういう投稿をしている訳じゃない。

というか、まともなレスの方が多いと思うよ。
それなりの投稿にはそれなりのレスをしているって感じかな。
きちんとした投稿にはきちんとしたレスを入れている。


なぜそうされないか今一度考えてみて欲しい、と多くの人が思ってるんじゃないのかな。

そんなに難しい事じゃないはず。

書込番号:18994359

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/07/24 10:59(1年以上前)

>それから、自動車税のカテゴリーの最小は、1000cc以下です。
>550cc超は、ありません。
>500ccでも、軽規格を外れていれば、29500円です。

物事を理解する能力が掛けているのかな?

ボディーサイズが軽規格で、
排気量が 550cc なら軽自動車(昔の軽)
排気量が 551cc なら小型車。

故に
排気量での税区分は、550cc 超が正解でしょう。

・・・て言うか、
当時の資料に そう書いてあったんだから しょうがない。

書込番号:18994428

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/24 18:45(1年以上前)

デリカD5は、ここ5年ほど、1000台と3桁の繰り返しでしたので、そう判断致しました。

オーナー様にとって、ショックでしょうが、多くの方は私の判断の方を支持されると思いますよ。

全長 3,400mm 以下
全幅 1,480mm 以下
全高 2,000mm 以下
排気量660cc 以下
定員 4名 以下
貨物積載量 350kg 以下

上記の条件を一つでも外れると普通車となります。(排気量はその時代に置換えて下さいね。)

あなたの言う、

ボディーサイズが軽規格で、
排気量が 550cc なら軽自動車(昔の軽)
排気量が 551cc なら小型車。

も、正解ですよ。

その外の方のコメントは「全く関係無い事をコメント」なので、改めてお止め下さいと申しあげときます。

書込番号:18995302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/07/24 18:52(1年以上前)

551cc・・・551と言えば蓬莱。ならばccはcuisine Chinoisだろう。

書込番号:18995325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/24 19:05(1年以上前)

>オーナー様にとって、ショックでしょうが、多くの方は私の判断の方を支持されると思いますよ。

残念だけど、価格コムのユーザーは貴方の判断は支持しませんよ。

書込番号:18995348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/24 19:08(1年以上前)

おいちゃん、まだやっちたの?

書込番号:18995354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/07/24 19:17(1年以上前)

4気筒ガソリンエンジンは1.6L程度の排気量がバランスが良いとされており昔は2Lなら6気筒が主で4気筒はほぼ無かったし、その後も素性が良くないので仕方なくバランサーとか入れてます。
排気量的には5気筒とか良さそうだけど存在自体マイナーだし、出力としてニーズは高いもののいずれにしろこのクラスのエンジンは妥協の産物ですよ。

書込番号:18995379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2015/07/24 19:46(1年以上前)

排気量で車を選ぶ時代が終わりそう。

書込番号:18995444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2015/07/24 20:10(1年以上前)

スレ主様、そもそも何を言ってるのか解らないのですが、とりあえずスレ主様を支持すれば満足ですか?

書込番号:18995499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/24 20:23(1年以上前)

>その外の方のコメントは「全く関係無い事をコメント」なので、

関係ある質問をしたつもりなんだけどなあ。聞き方をちょっと変えましょうか。

>各メーカーのメインであり、象徴とも言える2.0NA4気筒エンジン。

と冒頭でおっしゃっていますが、「メイン」とはどのような定義でしょうか?
現在の各メーカーのラインナップや販売状況を見る限りメインとは思えませんし、2.0Lを境に税金が突然跳ね上がるわけでもないので「庶民派上級車の主役」というスレ主さまの定義もしっくりきません。
2.0Lが排気量での3ナンバー、5ナンバーの境であるという点も、今の時代、あまり意味がないのではないかと思います。
※車幅の観点での5ナンバー枠は、日本の道路事情を考えると今でも有効だと思いますけどね。

書込番号:18995547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/24 21:35(1年以上前)

「※車幅の観点での5ナンバー枠は、日本の道路事情を考えると今でも有効だと思いますけどね」

その通りですね。

5ナンバー枠は、イコール庶民・大衆の購入限度枠なのですね。

2リッターミニバンの外形サイズが5ナンバー枠内であるのを見ても解りますね。

5ナンバー枠内であるからこそ、あれだけ売れる。

前にも言いましたが、ビアンテ・デリカD5はその点を誤りました。

そしてエンジンも、5ナンバー枠内で無いと売れません。

たかが、5500円差ではありません。

庶民・大衆の心理的な壁になっています。

要するに5ナンバーのプレートを付けなくては売れないのです。

その5ナンバーの最大排気量である2.0NAは憧れ・目標です。

実際2.0NAで無ければ、ミニバンはあんなに売れてないでしょう。

これが「主力」であると言う、私の見立てです。

ちなみに、2.0ターボはダメですよ、6気筒もね、枠内でも贅沢ですから。

書込番号:18995787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/07/24 21:41(1年以上前)

初代デボネアにでも乗っとけと思ったが、ダメか・・・6発はゼータクらしいからね。

書込番号:18995806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/24 21:51(1年以上前)

ここにラクガキを増やしたところで、敵を増やすだけだと言うのに関電ドコモはドMか?

書込番号:18995840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/07/24 22:13(1年以上前)

>5ナンバー枠は、イコール庶民・大衆の購入限度枠なのですね。

>2リッターミニバンの外形サイズが5ナンバー枠内であるのを見ても解りますね。

2リットルボックス型ミニバンは諸費用込みで300万円に届こうかというモデルもある。

庶民・大衆もリッチになったモノだね。

書込番号:18995916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/24 22:30(1年以上前)

スレ主さま、ご回答ありがとうございます。
やっと「メイン(主力)」をどういう意味で使っているかわかりました、
要は、販売台数やメーカーの開発リソース、販売リソースの割り当て度合いといった客観視可能な根拠によるものではなく、スレ主さまの「5ナンバー2.0LNA」に対する思いいれの強さということですね。
そりゃ、話が噛み合わなくて当然です。失礼しました。

>5ナンバー枠は、イコール庶民・大衆の購入限度枠なのですね。
>その5ナンバーの最大排気量である2.0NAは憧れ・目標です。

ただ、「庶民・大衆」とか「憧れ・目標」とかいうのは、いくら何でも感覚が古すぎると思いますよ。
車は「実用品」として、「予算の範囲内」で「使用目的にあった車種」を選ぶのが、いまどきの主流ではないでしょうか?
もちろん、「憧れの車」って感覚はわからないではないですが、それが「5ナンバー2.0LNA」だってのは少々無理があるのではないかと。

書込番号:18995985

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2015/07/24 22:31(1年以上前)

すいません、スレ主様はいつの間にか論点がすり替わっていますね。
「各メーカーのメインであり、象徴とも言える2.0NA4気筒エンジン。

ホンダはこのエンジンを搭載しているのは、とうとうCR-Vだけになってしまいました。

ホンダのエンジンと言えば、高性能な自然吸気エンジンの代名詞。

いかにもフリクション無く軽快に高回転まで吹き上がり、尚且つ低速から十分なトルクが出ている。

このR20Aエンジンを捨ててまで、L15Bを搭載する、価値があるのでしょうか。

スペックを見る限り、ヴォクシーやセレナの2.0NAとの優位性はわずか。

雑誌のテストでも、燃費や動力性能は、「やや良」程度。

今までのR20Aでも他車より、優位だったのですから、R20AとL15Bは、ほぼ同じ性能と思われます。

税金の恩恵も、エンジンの高価さで相殺です。

なら、元のエンジンの素性はあまり関係無い「ターボ」より「NA」で行った方が、よほどホンダのエンジンイメージの継承にはいいと思うのですが。

このままホンダは、2.0NA・1.8NA日本では売ら無いのでしょうか。

そして、それ以下のガソリンエンジンも単なる廉価版を作るための、力作で無いエンジンになってしまうのか。

もしそうなら、寂しいですね。」
から始まり

「5ナンバー枠は、イコール庶民・大衆の購入限度枠なのですね。」
になりましたね。
トヨタはボクシー、ノア、エスクワイヤの3車は1800ccのハイブリットか3ナンバーのグレード、日産セレナも3ナンバーのハイウェースターが売れているようです。
5ナンバー、2000ccという両条件をクリアしている車種はあまり見かけないようです。
ステップワゴンにも新型から3ナンバーモデルもあります。
ホンダ2000ccエンジンのファンだと言うことは重々わかりました。スレ主様はホンダ車のオーナー歴はあるのでしょうか?
そろそろ大人の対応はいかがでしょか、良い回答をお待ちしています。

書込番号:18995987

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/24 22:34(1年以上前)

>デリカD5は、ここ5年ほど、1000台と3桁の繰り返しでしたので、そう判断致しました。

成る程w販売台数の多い発表〜3年の販売台数を加味せず販売台数の落ちる4〜8年を根拠に失敗と主張wスレ主さん有利間違いなしですねw
その卑怯なやり口、私も大変参考になりますw

書込番号:18995999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/24 22:51(1年以上前)

このスレの削除を切に願います。

書込番号:18996047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2015/07/24 23:12(1年以上前)

どーせまた寂しい年寄りの構ってスレが乱立するだけで削除意味なし。

書込番号:18996111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/24 23:30(1年以上前)

deathよねー

書込番号:18996162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4042件

2015/07/24 23:31(1年以上前)

トヨタ・日産・ホンダのそのクラスのミニバンは、基本は5ナンバーです。

上級モデルに数センチ拡大したモデルがありますがね。

もし基本の5ナンバー車が無ければ、全幅は1800mm位になり全く別のカテゴリーの車になって売れていなかったでしょう。

(ホンダ車のオーナー歴はあるのでしょうか?)

昭和51年式のシビック1500RSLと昭和61年式シビックSiです、所有したのはね。

もう書き込めるのも、終わりのようです。

皆さんたくさんのコメント有難うございました。

ただ少数の、スレとは関係のないコメントは、残念でした。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:18996166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/24 23:45(1年以上前)

>デリカD5は、ここ5年ほど、1000台と3桁の繰り返しでしたので、そう判断致しました。

販売台数が低下する後半の数字のみを抜粋した改竄データが根拠の主張に何人同意するのか見物ですね。と言うか、そんな姑息な手に同意を得られると思っていたのにショックを受けました。世の中にはこんな小物もいるのだなぁと。

ですが、私が再三質問しているのはスレ主様のご発言にある発表から8年後の2ヶ月間の販売台数がなぜ失敗の根拠になりえるか?です。

ですがもういいですよ。日本語の理解力が乏しいようですし、話のすり替えばかりでネットで調べたクソの役にも立たない即席の新説を繰り返すばかりの方だと分かりましたから。『信念』が聞いて呆れます。

書込番号:18996207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/24 23:46(1年以上前)

そもそもデリカD5のオーナー側からしたらNA2.0ミニバンの羅列に名前が入る事自体が?です。

ディーゼルや異なる排気量の設定があり4WDの走破性(ライトクロカン並み)が主体のデリカがNA2.0のファミリーワンボックスと比較する事自体がズレています。

にわか車好きがネットで調べた程度の『紙っぺらの知識』で知識人ぶると違和感だらけなのがオーナー側からはよく見えて滑稽です。

書込番号:18996213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ107

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 やっぱり欲しいんです!!

2015/06/19 23:11(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:1件

今、ステップワゴン購入考えてます。昔からホンダ車が好きで今はNーBOX乗ってるんですけど子供も大きくなって来たので家族でゆったり乗れるファミリーカーデビューを目指して☆☆☆岸和田にあるBREAKさんって車屋さんに先週末に主人と見に行って来たんですけどなかなかいい感じですっかりその気に…。今週末もう一回行って決めちゃおうかなって思ってまーす(*^^*)

書込番号:18888451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5717件Goodアンサー獲得:155件

2015/06/19 23:19(1年以上前)

交渉頑張ってください・・・・・

丸め込まれないでください・・・(笑)

印鑑を見せびらかせながらの交渉が良いかも・・・・(笑)

書込番号:18888495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/06/19 23:37(1年以上前)

>☆☆☆岸和田にあるBREAKさんって車屋さんに

その店はここの掲示板でスレッドが立っているので一読しておいた方が良いかも。

書込番号:18888584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29件

2015/06/19 23:41(1年以上前)

僕ならそこの店では購入見送ります。

書込番号:18888602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/06/19 23:43(1年以上前)

ディーラー以外から買うのってなんかメリットあるんですかね?

書込番号:18888613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/20 06:44(1年以上前)

岸和田にあるBREAKさんってここでよく見かけますが
車検不適合の車両を販売しているようですね
ヘッドレストモニタ-なんかは100%通りません

気になってサイト見てみましたがあまり安いようには思いません

例えばグレ-ドGの新車で自動車登録代金:重量税などなど全て込みの
乗り出し価格が250万以下なら買いです

書込番号:18889160

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/06/20 16:29(1年以上前)

あれれ被害者増えないようにリンク貼ってたのに消されてるよ。

BREAKからお金でも貰ってるのかな?

書込番号:18890615

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4042件Goodアンサー獲得:55件

2015/06/20 19:41(1年以上前)

ローンに誘導して、金利で儲けているお店です。

書込番号:18891176

ナイスクチコミ!4


shinsu8さん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/20 20:30(1年以上前)

午前中はあったのに消されてますね。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=12922468/
スレ主ってリンク消したりできるんですかね??

書込番号:18891350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2015/06/20 20:30(1年以上前)

ココロもサイフもbreakされます。

書込番号:18891351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2015/06/20 20:55(1年以上前)

まだオニキスの方が信用できると思います。


私なら新車はディーラーで買いますが

書込番号:18891440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/21 01:04(1年以上前)

車を探している客になりきり、宣伝目的で、スレたてるというのも良くある事です。墓穴掘って、終わりのパターンが多い!

宣伝目的なので、スレッドごと、削除もあるある!
どのようになるのでしょう!

書込番号:18892276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/06/21 05:53(1年以上前)

ベストカーなど雑誌の先頭の方に広告あったけど
自社フルエアロ価格で80万?それを40万引してお得とかなんとか。
車体価格は定価販売で全然お得じゃないよな。
自社エアロ価格が盛りすぎだろう。
もう二重価格表示なんじゃないかと。

書込番号:18892570

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/06/21 18:52(1年以上前)

>今週末もう一回行って決めちゃおうかなって思ってまーす(*^^*)

で、決めちゃったんですかスレ主さん?

書込番号:18894577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/22 11:47(1年以上前)

自作自演の落ちで決まりじゃないでしょうか?

書込番号:18896776

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2015/06/23 09:42(1年以上前)

ピクミンさん
ステップワゴン契約したんですか?
うちの息子も友達と行ったみたいで
2人共 凄く気にいったようで…
買うと言ってるんですが 少々心配で
来週パパが休みの時に お店に 行って
どんな所&車を観察してきまーす

書込番号:18899769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/23 12:03(1年以上前)

あらら、スレ主さん、さらに墓穴ですか!新規のアカウントで・・笑
決定しちゃった。

書込番号:18900058

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/23 17:26(1年以上前)

HP内会社概要欄見ただけで、私的にはこの会社から何か買おうとは思わないね。
代表取締役が前面に出てきている時点でもうダメ。カメラアングルも私的には駄目だね。
普通は正面からスーツにネクタイでしょう。
右胸に薔薇の花ひっつけて右手にコーヒーカップ持って、いわゆるガンをつけている。

無理でしょ。顧客にガンつけて「御客様の心が震える云々」なんて言っても。
私的には金額以前の話。

書込番号:18900729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/06/23 18:53(1年以上前)

このスレッドを見て件のショップで車を買おうと思う人はいないと思うのでステマになっていない。

書込番号:18900944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/24 10:27(1年以上前)

ここに書き込みするだけで、買う、買わないは別としても、良い告知になるものです。油さんのような人は、逆に来てほしくない客になるので、心配無用です。スレ主さん、違うスレッドを作られたかな?頑張って下さい!

書込番号:18902956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/24 11:48(1年以上前)

逆にこれ程判りやすいスレも珍しい。絶対こここで買っちゃ駄目だよって警告にも取れる。
もし元社員等による内部告発なら目的は見事達成。
もしステマなら即時解雇。全然仕事が出来ていない。

書込番号:18903109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/24 18:26(1年以上前)

逆バージョンもありですね。

書込番号:18903905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ステップワゴン
ホンダ

ステップワゴン

新車価格:334〜396万円

中古車価格:18〜588万円

ステップワゴンをお気に入り製品に追加する <782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,222物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,222物件)