
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1599件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13489件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1927スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2024年10月24日 15:44 |
![]() |
94 | 12 | 2024年10月14日 19:05 |
![]() ![]() |
16 | 3 | 2024年10月10日 12:19 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2024年10月7日 18:35 |
![]() |
37 | 9 | 2024年10月6日 14:54 |
![]() |
39 | 14 | 2024年10月6日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
どうしてもわからないので教えてください。
フリードクロスター(GT2)を納車しましてアルパインのXF11NX2S(24modelyear)を取り付けようとしています。
一通り配線を購入しまして結線もほぼ完了してるんですがステアリングリモコン関係で困っています。
ステアリングリモコンアダプターは
データシステムのSTR447を用意しました。
そこでアルパインのKTXーG501Rの4本の線をどこに繋いだら良いかがわかりません。
ホームページの説明書、みんカラ等見ても確信をつく投稿を見つけられませんでした。
同じ物をつけた方、結線場所や方法を知ってる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
書込番号:25936085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

STR447の配線のナビゲーション側の配線は
@黄線STSW1ナビゲーションステアリングスイッチ配線
A茶線STGNDステアリングスイッチマイナス配線
B赤線ACC電源アクセサリー電源配線
C黒色GND車両アース
D紫線REVリバース信号線
E白線PKBパーキングブレーキ線
KTXーG501Rの線は
@橙白線ステアリングリモコンコード(+)
A赤白線使用しない
B茶白線使用しない
C黒白線ステアリングリモコンコード(-)
となっているので
STR447の@とKTX-G501Rの@
STR447のAとKTX-G501RのC
でしょうねぇ
参考まで
書込番号:25936583
3点

>テキトーが一番様
おお!ありがとうございます‼︎
助かりました(^^)
書込番号:25936829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
昨日知人が都内のディーラーにeHEVモデルの商談に行ったところ、受注停止になりそうと情報を聞いてきたようです。
詳しいことをご存知の方、いらっしゃいますか?
ガソリンモデルは大丈夫なのでしょうか? 近日中にガソリンモデルで商談開始しようかと考えています。
13点

>テレワーク中おじさんさん
>詳しいことをご存知の方、いらっしゃいますか?
>ガソリンモデルは大丈夫なのでしょうか? 近日中にガソリンモデルで商談開始しようかと考えています。
詳しいことは知らないのでごめんなさい。
商談をしようと思っている販売会社へ電話をするのが一番早くて確実です。
販売中なら、商談の予約も出来ると思いますよ。
書込番号:25885398
10点

納車の際に「一部のモデルは受注停止になりそう」という話は聞きました。
今から発注しても実際の納車が次のMCより後になってしまいそうだからという理由のようです。
書込番号:25885567
5点

月産6500台で次のMC迄受注積み上がってるなんて凄いですよね。
年間8万台として3年としたら20万台?超えですかね。
それともハイブリッドの枠が小さいのかな?今どきコンパクトクラスの主力はハイブリッドなのにね。
開発陣のリサーチどうなってるのやら?
書込番号:25885654 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一昨日フリードの試乗に行った際に、eHEV AIR EX 6人乗りが圧倒的な人気で、来年6月までの生産枠が埋まった時点で受注停止になると伺いました。各販社に割り当てられた残り少ない台数表も見せてもらいました。各ボディカラーで数台しか発注できない状況で、「今なら好きなボディカラーも選べますが、あと数日で売り切れてしまうかもしれません」と言われ、試乗して気に入ったため、その場で契約してきました。セールストークも含まれていたのかもしれませんが、決算月ということもあって、大して交渉もせずにかなり値引きしてもらえたので、良いタイミングで購入できたと思います。ギリギリ発注できたので来年6月の生産枠かと思ったら、どういう理屈なのかは分かりませんが、来年4月の生産枠に入れてもらえたそうです。他のグレードや仕様については興味がなかったので確認はしませんでしたが、受注停止になるのはeHEV AIR EX 6人乗りの仕様だけと言われていた気がします。ちなみに来年6月までの生産枠で区切っているのは、他の方も言われているようにイヤーチェンジが入る予定だからだそうです。営業マンが言うには、おそらくイヤーチェンジの際に価格が数万円アップするのではないかとのことでした。
書込番号:25885913
23点

>モリケン33さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001635279/SortID=25874475/#25876168
書込番号:25885970 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>テレワーク中おじさんさん
疑えばキリはないですが、本当のようですよ。−>eHEV AIR EX
確かに、このタイプが売れ筋になりますよねぇ…
ガソリンモデルは問題ないですし、納期も早いです。
ちょうど私も悩んでいますが、試乗して決めるつもりです。(余裕はないですが)
もし受注停止しても、これだけ売れていれば、各販社で見切り注文してると思うので、いま諦めるのはまだ早いです。(当然、バリエーションの選択肢は狭まります…)
書込番号:25886125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

生産予定数消化のオーダーストップは確度が高いです。(購入ディーラーから聞いた話)
AIR EXに人気が集中しているようですが、大手中古車屋さんが未使用車をけっこう押さえているのを見かけます。どうしてもということなら、ディーラーではなくて未使用車狙いはいかがですかね
書込番号:25886450
9点

皆様。ありがとうございます。
皆様の情報通り、e:EHV AIREXモデルの受注停止は本当のようです。(ディーラーに確認しました)
詳しいことが判明したら情報共有します。
書込番号:25887669
8点

本日ディラーの店長に確認したところeHEV AIR EX FFがオーダー停止なっているとの事です。
ちなみに現在最終オーダ時点でバックオーダは1年近いらしいです、他のグレードはそれほどにはなっていないようでした。
書込番号:25895837
3点

ホンダさんの流通ではまだ半導体問題とかあるんですかね?
売れ筋モデルへの製造比率高めれば良さげなんですけどね。(他のモデルに余裕があればですが、、)
書込番号:25896098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>テレワーク中おじさんさん
どちらにしろ既に1年近くの待ちですよ。
購入前提ならば1日でも早くです。
書込番号:25901623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
ホンダ純正ナビ、ギャザズのLXM-247VFLiを使用しています。夜にバックする際ナビ画面がバックモニターに切り替わると物凄く明るくなりサイドミラーがとても見にくくなり困っています。設定メニューから探してみましたが探しきれませんでした。ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
書込番号:25920059 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>伊賀日誌さん
このナビは使用していませんが・・・
マニュアル333pのその他の設定の画質調整で調整できませんか?
若しくは昼夜色設定が昼固定になっているとか。
この辺りじゃないですかね。
書込番号:25920243
4点

>伊賀日誌さん
取説の333ページにありますね
調整したい画面(夜間Rにシフトして出ているバックカメラ画面)状態で明るさなど調整するようです。
@取説 抜粋 333ページ
A当方の夜間バックカメラ画面
うちのフリードもLXM-247VFLiです。
バックで車庫に入れるときはバックライトが壁などに反射してかなり明るいですが、暗い夜道でバックするときの明るさがわからないのでそのままにしています。
書込番号:25920347
2点

ありがとうございます。アドバイス通り行ったらバッチリでした。
書込番号:25921093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



【使いたい環境や用途】
サマータイヤ購入について、
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
純正は185-65/15て、現在195-55/16のサマータイヤをはいています。
タイヤのみ新品購入するのですが、検索していると、195-60/16のタイヤがお勧めでくるのですが、このサイズの組み付けが可能か、わかる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
書込番号:25916396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のぎ好きアッキーさん
先ず各サイズのタイヤの外径は下記の通りです。
・185/65R15 622mm程度
・198/55R16 621mm程度
・195/60R16 640mm程度
つまり、現在履かせている195/55R16というサイズのタイヤは純正タイヤに外径を合わせているのです。
これに対して195/60R16というサイズのタイヤは外径が18mm程度(約3%)大きくなってしまいます。
純正サイズよりもタイヤ幅が広くなる事と外径が大きくなる事から、タイヤハウス内のインナー等へ接触する可能性もあります。
又、タイヤの外径が約3%大きくなる事で、フリードの速度計は約3%遅く表示されるようになってしまいます。
以上の事から現在履かせている195/55R16というサイズのタイヤを引き続き履かせる事をお勧め致します。
参考までに下記は195/55R16と195/60R16いうサイズのタイヤを価格コムで検索結果ですが、195/55R16というサイズの方が銘柄も豊富にあります。
・195/55R16
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=16
・195/60R16
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=60
195/55R16というサイズの難点を挙げるとするとミニバン専用と言われているタイヤが見当たらない点でしょうか。
それでも前述の理由から195/55R16というサイズのタイヤをお勧め致します。
書込番号:25916413
5点

回答ありがとうございます!とてもわかりやすくて参考になりました。今まで通りのサイズで探してみます。ありがとうございました!
書込番号:25916448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぎ好きアッキーさん
>純正は185-65/15て、現在195-55/16のサマータイヤをはいています。
タイヤの幅も違うんですか?
書込番号:25917671
0点

>mini*2さん
寸法はわかりませをんが、タイヤの幅も太くなっているので、車体に当たりそぅなので、今まで通りのサイズで注文しようと思います。
書込番号:25918011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぎ好きアッキーさん
レスありがとうございました。
高扁平率タイヤに変える場合、幅まで変えるのはあまり聞かないので。
書込番号:25918058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
久しぶりに車を購入いたしました(フリードAIR-EX) いろいろ取扱説明書が納車時に付属されていたのですが、ナビゲーション(LXM-242ZFNi)の取扱説明書が付いてませんでした。最近はデジタル版(ダウンロード)で付いてないものなのですか?
5点

なんで検索しないのか不思議で仕方がない。
https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/lxm-242zfni/?msockid=0cf919b2e6956d913d1b0d56e7ef6c41
書込番号:25916068
5点

>GALWさん
私もフリードAIR-EXを購入しましたが、納車時にセールスから、
ナビの取扱説明書はスマホ、PCでダウンロードしてくださいと説明を受け、
1枚物のQRコードの載った簡易な取説しかもらっていません。
書込番号:25916074
8点

家の車は車の説明書ございません
車両専用アプリで見ます(コストカット?)
ダウンロードでコストカットかな
そのうちアプリで見る事になるかも?
携帯電は昔説明書あったのに
今じゃ無いのが普通?(スマホ)
時代の流れ?
書込番号:25916121
4点

ホンダも紙がなくなってきてるのですね。
私の車、2018年式ヴェゼルは、
ナビの取扱説明書あります。
ネットでも、ダウンロードして残してますが、
パソコンでも、検索は楽ですが、読むには紙のほうがいいです。
何となく、眺めたい時ありますので、
紙であったほうがありがたいですね。
だんだんなくなってくるのでしょうね。
書込番号:25916274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

紙の説明書が付属しないのは時代の流れですね。
トヨタは車の説明書自体Web閲覧だし、紙カタログも廃止でWeb閲覧になる(なった?)んですよね。
スマホもそうですし、ゲームもWeb閲覧が当たり前。
私はゲームはDL版しか買わないので紙の説明書を手に入れようが無いし...
今後は色々なものがWeb閲覧になるでしょうね。
書込番号:25916293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GALWさん
↓の説明のようにナビの取扱説明書が欲しい方は、取扱説明書をダウンロードする事が可能です。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/customer/navi_audio/na_001.html
又、取扱説明書は冊子で販売をしているとの説明もありますから、紙の取扱説明書が欲しい場合は有料になりますがディーラーの営業担当者に頼みましょう。
書込番号:25916311
2点

私は取説はWEBがいいですね。
どうせ読まないし、厚くて場所とるし。
分からない時にWEBで調べれば用が足りるので。
またはPDF版をスマホに入れておけば、いつでもすぐ見れて便利ですよ。
書込番号:25916349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

紙の取説をよく見ると、中国で印刷って書いてあります。
脱中国が進行してるので、電子版にもなるでしょう(改定も簡単だし)
書込番号:25916537
2点

>GALWさん
自分も昨年N-BOX購入しましたが、オーディオ、ETCも無いです。
QRコードのピラ1枚しか、まあ時代はペーパーレスなので仕方ないです。
収納場所も取るし電子取説ダウンロードで問題無いです。
でもスマホもタブレットも扱えない人は困りますよね。
その場合は申し出れば冊子で貰えるのかな?
書込番号:25916628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2008年モデル
フリードかシエンタの中古の購入を考えているものです。
信号待ちでエアコンが止まるみたいなのですのが下記の私の認識であっていますでしょうか?
@ハイブリッドモデルでeconオンでは信号待ちで100%エアコンが止まり送風になりeconを切るとエアコンが作動続ける時があるが100%ではない。室内温度が30℃になるとエアコンが作動する。どうしてもエアコンを効かせるにはパーキングもしくはニュートラルにしてエアコンをローにする。ハイブリッドモデルはアイドリングストップを解除することができないので常時エアコンをオンにすることは出来ない。
Aガソリンモデルでもeconがオンなら送風になる、econを切っても時々送風になる。常時エアコンを使用出来るようにするにはアイドリングストップ機能を強制的に切る装置を付ける必要がある
B3列シートまでエアコンが届かないので3列目は暑い、工夫する必要がある
以上、ご教示お願いします。ネットにもっと送風問題について書き込みがあってもいいと思いますが全然無いのでどのモデルを候補にしてよいか分からないでいます。
母が後遺症で極端な暑がりになってしまいエアコンが効かないことが気になっています、皆様はエアコンが送風になってもあまり気にならないでしょうか?(不満の口コミをしている人が1人しかいないので)
おもに会社まで20分程乗るのですが5分走っては信号待ちをする道のりです。(今はプリウスですが夏場や冬場は会社に着く頃やっと目的温度になります)
書込番号:25915755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の車は考えてませんので他の車をお勧めするような書き込みはご遠慮お願いします
書込番号:25915764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアコンをガンガン効かせたいならガソリン車が良いのでは?
逆に暖房も良く効くよ、ガソリン車は。
書込番号:25915766 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

@のホンダIMAのエアコン作動条件はほぼスレ主さんが書かれてる通りです。
私も過去にホンダIMA車を所有していた経験から言うと、デフロスターONとECON OFFでエンジンオートアイドルストップ機構が作動する機会は極端に減ります。
AシフトレンジをLにすればエンジンオートストップ機構は強制解除出来ます。
Bに関してはヘッドレストに装着するタイプの扇風機で対応するのが早いでしょう。
書込番号:25915790 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ハイブリッドモデルでeconオンでは信号待ちで100%エアコンが止まり送風になりeconを切るとエアコンが作動続ける
フリードのエンジンモデルはアイドリングストップ中送風になると注意書きありますが、ハイブリッドモデルには記載がありません。
同じホンダのフィット3のハイブリッドを運転した事ありますが、信号待ちで止まってもエアコンはそのままだったと思います。
書込番号:25915792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イチトーさん
>フリードかシエンタの中古の購入を考えているものです。
フリードは知りませんが、トヨタ車のHEVに乗っていますが
信号待ちなどで停止、停車してもエンジンが止まることが有ってもエアコンは止まりません
電動式ですから、
30度までエアコンがかからないって、30度と言えば暖房ですよ。
トヨタ車のHEVのエアコンはガソリン車並みに冷えますよ。
書込番号:25915795
5点

↑
2008年式でしたね。
すみません、その年代は同じかわかりません。
書込番号:25915800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
フリードの中古でも、ハイブリッドのシステムとして IMA と i-DCD とe:HEV があり、アイストやエアコンの制御にも色々違いがあると思うので、もう少し範囲を絞って質問した方が良いかもしれません。
私の前車はフィット(ECONオンで設定温度22度)でしたが、i-DCD の場合「econオンでは信号待ちで100%エアコンが止まり送風」という経験はありませんでした。
書込番号:25915805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イチトーさん
初代のフリードと同じシステムのフィットシャトルハイブリッド所有してました。
エンジンストップでは送風のみで暑くなります。
ガソリンも同様かと思います。
なので暑がりのうちの嫁は毎回e- con 解除してました。
面倒ですがエアコン止めないようにするにはボタン押す必要があります。
書込番号:25915819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2008年モデルのフリードハイブリッドだとIMAというシステムなので、エアコンはスレ主さんの認識通りだと思います。対策はkmfs8824さんの仰る通りですね。
同じホンダのハイブリッドでも、i-dcdというシステムが採用された2013年登場のヴェゼル ハイブリッドに乗っていますが、信号待ちでエンジン停止しても電動コンプレッサーのエアコンは作動が継続し快適です。
トヨタではホンダより早くから電動コンプレッサーが採用されていたのではないでしょうか。
書込番号:25915821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貴重なご意見ありがとうございます、ハイブリッドもガソリンモデルも信号待ちは送風で違いはないのですね、、、
毎回econ解除されるということで教えて頂きたいのですがeconをOFFにしてもエンジンを切るとリセットされ始動すると自動的にONになると理解していいのでしょうか?
書込番号:25915898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イチトーさん
そうです。
ホンダe- con は今でもエンジン切るとオンになるのがデフォルトです。
書込番号:25915919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イチトーさん
>econをOFFにしてもエンジンを切るとリセットされ始動すると自動的にONになると理解していいのでしょうか
その通りです。
ECONをキャンセルする装置があればいいんですが。
書込番号:25915923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古でハイブリッドもガソリンモデルも50万円前後と中古ハイブリッドシエンタの半値程の2008フリードに魅力を感じたのですが、エアコンの判断は難しいですね、、、毎日エンジンONとeconオフを繰り返すとなると、、、う〜ん、約15年程前の車でもあるし、、、ハイブリッドシステムもやばいですよね、、、やめよかな、、、
このフリードに乗っている方の意見はいただけませんでしたが当方がどのモデルについて質問しているかキチンと理解してお答えくださった方をベストアンサーにして終わりにします、貴重なご意見ありがとうございました
書込番号:25916013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンプレッサーが電動ではなくエンジン駆動なのでしょう。
Fit2HVはエンジン駆動でアイドル中は効きが弱かった、Fit3HVになってからは電動なのでエンジンとは無関係。
エンジンルーム内のコンプッレサー配管の結露している部分に保温材巻くと多少冷気の持ちが上がりました。
書込番号:25916512
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,637物件)
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース ドラレコ(前後) ホンダセンシング LEDヘッド 社外AW
- 支払総額
- 241.1万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 93.8万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 208.6万円
- 車両価格
- 193.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
フリード G・ホンダセンシング ブレーキアシスト レーンアシスト クルーズコントロール ナビ バックカメラ ETC
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
24〜666万円
-
63〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース ドラレコ(前後) ホンダセンシング LEDヘッド 社外AW
- 支払総額
- 241.1万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 93.8万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 208.6万円
- 車両価格
- 193.8万円
- 諸費用
- 14.8万円