ホンダ フリード のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード のクチコミ掲示板

(26163件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード 2024年モデル 1599件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2016年モデル 9683件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2008年モデル 1390件 新規書き込み 新規書き込み
フリード(モデル指定なし) 13491件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

標準

ステアリングからの微細振動

2021/01/27 11:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:288件

昨年12月に中古で購入した2018年登録のGB7のモデューロXに乗っています。
先日車検を受けた時にディーラーに聞いておけばよかったのですが、現象自体は走行中もかもしれませんが、分かるのは停車時にステアリングを握っていると微細な振動が伝わってきます。
ある時とない時があり、また振動も一定のリズムではないのですが感覚的には、センシングが付いているからかステアリングに対しモータでセンター等を当てているような感じ?です。
どなたか同じ現象があって、理由の説明を受けた事がある方がいないかと質問させていただきました。

書込番号:23930194

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/01/27 12:13(1年以上前)

コンプレッサーが動いてるかどうか含め、アイドリングの回転数の変化である時と無い時があるんじゃないですか?

書込番号:23930265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2021/01/27 12:20(1年以上前)

エンジンの振動が伝わってくるのだろうけど止まってて微かな微振動なら普通の仕様では。
高級車じゃないんだから。
現行フリード後期前期乗ってますが、気にするほどの振動は感じませんね。
気にし過ぎだと思いますよ。

書込番号:23930281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:288件

2021/01/27 12:37(1年以上前)

ありがとうございます。
不具合等ではないと思っていますが、エンジンが停止中でも感じることがあったので、ただただ何の振動だろうと気になった次第です。
気にしすぎと言われればその通りで知りたい欲ですね(^^;

書込番号:23930317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2853件Goodアンサー獲得:681件

2021/01/27 12:47(1年以上前)

>habitual_speedsterさん
>エンジンが停止中でも感じることがあったので

自動車が信号待ちなどで停車している時ですか;
それなら、ディーラーで修理してもらいましょう。

HVで走行中のエンジンが停止中なら、路面などからの振動はよくありますけど。
ちがうのかな

書込番号:23930345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2021/01/27 13:14(1年以上前)

ありがとうございます。
エンジン停止中でも感じる場合があるので、逆にエンジン不調等が原因ではないだろうと安心しています。
素人考えですが直接ステアリング軸に作用しているような微細振動なので、ホンダセンシングのACC・LKASでの手放し運転防止のチェック動作の延長線上なのかもと思っていたりはしています。

書込番号:23930402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/01/27 14:27(1年以上前)

ステアリングには、
パワステのトルクセンサーがあると思うよ。
パワステのコントロールユニット
かもしんないし。

車屋さんに見せる事ですよ。

書込番号:23930501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2021/01/27 16:34(1年以上前)

ありがとうございます。
車の事なのでスッキリするのはディーラーに聞いてみるのが一番ですね。
不具合では無いとは思っているので、この現象だけで相談するのもあれなので、何かの機会にと思っていますが、予定的には先日車検を受けたばかりで次の機会は半年後の8月の点検になりそうです。
他に序の機会があればよいのですが、、、(^^;

書込番号:23930675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4533件Goodアンサー獲得:387件

2021/01/27 17:01(1年以上前)

>habitual_speedsterさん
私の車(リーフ)にはエンジンがありませんが、エアコンが動くとハンドルに微振動が伝わります。
フリードHVのエアコン構造はわかりませんが、微振動を感じるときにエアコンをオフにしてみてどうでしょう
取説に高電圧バッテリーの充電量が少なくなるとエアコンの効きが弱くなると書かれていますから電動エアコンかもしれません。
A/Cスイッチ(冷房もしくは除湿暖房)ではなく、エアコンのオフ(ファンの絵にOFF/ONとかかれている)です。

書込番号:23930704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2021/01/27 17:27(1年以上前)

ありがとうございます。
エアコンについては基本AUTOで使用していますが、エアコンかなとも思ってOFFで様子をみてみましたが、その場合でも発生する時はありました。情報が後出し後出しで申し訳ありません。ただOFFの場合でも自動で準備動作等するのであればエアコン関係じゃないとも言い切れませんね。
ちなみに微細振動は表現し辛いですが、ファンの様なブーンの様な感じでなく不定期な、コツッ、コツコツコツッのような感じです。表現は難しいですね(^^;

書込番号:23930745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4533件Goodアンサー獲得:387件

2021/01/27 17:44(1年以上前)

>habitual_speedsterさん
私のリーフもファンではステアリングは振動しません
電動コンプレッサーでステアリングに微振動が伝わります。

書込番号:23930777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/01/28 18:12(1年以上前)

ハンドルの握りが甘いだけでは?

書込番号:23932630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/28 18:27(1年以上前)

ヴェゼルHVですが、コツコツブルブルはありませんが、
停車中にステアリングを回そうとする力を感じることはあります。
エンジン掛かってるときはならない様な気もします。
LKASオフでもなりますが、感触はそれっぽいです。

書込番号:23932658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2021/01/30 10:59(1年以上前)

啓介「アニキには分かるか?」

涼介「この質問の肝は『なるとき』『ならないとき』の両方があるということ。」

啓介「?」

涼介「しかも今は『大寒』。マイナス気温がたまに発生する。」

啓介「マイナス気温がタイヤに接着物をもたらし、邪魔をしているということか。」

涼介「多少だろうから、90km/hあたりから軽く感じる程度になる。極微だ。」

啓介「いや待てよ。その症状なら120km/hくらいになると、激震になるんじゃねーか。」

涼介「まずは『タイヤ』を疑う。それでよいだろう。そして寒波も間もなく過ぎ去る。立春くれば発生しない問題になるだろう。」

啓介「今年の『立春』は1日ズレてんだぜ。節分も『2月2日』だぜ。」

涼介「なにぃ、『閏年』のように修正『入ってんのか』?」

書込番号:23935648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


momobatoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/30 17:40(1年以上前)

ハイブリッド モデュ−ロXを11月末から乗ってます。
今のところハンドルからの微振動はありません。(制御が加わっているような動きを含めて)
過去に何度かフリードハイブリッドを代車で借りてますが、やはり感じたことはありません。
そういった動きをしないのが普通だと思います。
ハンドルということで、早めにホンダディーラーで調べてもらうことをお勧めします。

話は変わりますが、モデューロXは強風でも煽られが非常に少なく真っすぐ走りますね。(乗り心地もとても快適)
ちょっと驚いています。

書込番号:23936348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2021/02/14 20:19(1年以上前)

本日ディーラーにてあんしんプラス2の取り付けがありましたので、件についても一緒に見てもらいました。
ある程度バラして振動元を探っていただいたようです、おそらくステアリングに対する電動アシストの関係の様ですが、はっきりとした原因自体は不明との事でした。
特にコンピューターからエラー等ははいておらず、重大な事に繋がる不具合ではなさそうです。
また現象について問い合わせを行ってみるとの事でした。

書込番号:23966703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/10 14:33(1年以上前)

2019年前期フリードプラスを中古で買いました
ステアリングの微振動同様にあります
周期的ではなくランダムにビビりますね
一ヶ月後点検あるので聞いて見る予定です

書込番号:25805202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ97

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 燃費って悪化してないですよね

2024/06/30 16:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

初期の中古のステップワゴンに乗ってますが、来春の車検前に新車購入を考えています。
シエンタやフリードを調べはじめましたが、このサイトに旧オーナーの方の試乗レポを見つけ、モーターの力が上がった為、燃費が悪くなっているとのことでしたが、本当なのでしょうか?
新型ではツーモーターになったので燃費がシエンタ並みに改善されたと思っていたのですが?

書込番号:25792781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2024/06/30 17:03(1年以上前)

逆じゃないのかな?
単純にモーターパワーが上がって燃費が悪化するのは理にかなっていないですよね。
本当に燃費が悪化しているのならそれはモーター以外の要因だと思う。
例えば車両重量とかね。

何より短距離の試乗で分かるわけが無いですよね。
新車時であろうともせめて2タンク分は燃料を使った燃費を出して欲しいです。

書込番号:25792803 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2024/06/30 17:08(1年以上前)

タンタンたかっしーさん

新型フリードになって燃費は向上しています。

それは主要諸元(カタログスペック)の燃料消費率を見ても明らかです。

具体的には下記の通りで、新型フリードの方が2割程度燃費が向上しています。

・新型フリードAIR EX(FF 6人乗り)WLTCモード燃費25.4km/L

・先代フリードHYBRID G(FF 6人乗り)WLTCモード燃費20.9km/L

書込番号:25792810

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2024年モデルの満足度2

2024/06/30 17:24(1年以上前)

>タンタンたかっしーさん
先代の諸元データ読み違えました。 
スーパーアルテッツァさんのおっしゃる通りカタログ燃費は大幅向上してます。
お騒がせしました。
ちなみにまだ試乗はしてませんので。

書込番号:25792837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2024/06/30 17:31(1年以上前)

>麻呂犬さん
>スーパーアルテッツァさん
お二人ともありがとうございます。
試乗レポの人が半年前ま旧型に乗ってたらしく、更に色んな試乗のレポをあげてる人なんで心配になってしまいました。
自分はハイブリッド車の事もよくわからないので、フリードの新型が発表になってから色々と勉強中でしたが、モーターが二つになり、パワーが上がって悪化したのかと思ってしまいました。
これで一安心です。

書込番号:25792852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9111件Goodアンサー獲得:356件

2024/06/30 17:34(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

旧型より燃費は向上していますが、まだシエンタには負けてますね。
立派なシートを積んでいるからか、車重が100kgぐらい重いため?

あと、e:HEVの高速道路モードの燃費が市街地モードより燃費が悪いのがちょっと気になります。

・新型フリードe:HEV AIR EX(FF 6人乗り)WLTCモード燃費
総合25.4km/L、市街地25.7km/L、郊外27.5km/L、高速道路24.0km/L、

・先代フリードHYBRID G(FF 6人乗り)WLTCモード燃費
総合20.9km/L、市街地17.9km/L、郊外21.6km/L、高速道路22.0km/L

・シエンタHYBRID G(FF 7人乗り)WLTCモード燃費
総合28.2km/L、市街地27.1km/L、郊外29.8km/L、高速道路27.6km/L、

書込番号:25792856

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2024/06/30 17:35(1年以上前)

>タンタンたかっしーさん

>モーターの力が上がった為、燃費が悪くなっているとのことでしたが、本当なのでしょうか?

方式が変わっていますので、モーター出力の比較は意味がないと思います。

燃費という結果を諸元(最軽量モデル)で比較してみますと

                      先代 → 新型
 市街地モード(WLTC-L) km/L   17.7 →  25.9 (146%)
 郊外モード(WLTC-M) km/L    21.5 → 27.8
 高速道路モード(WLTC-H)km/L  21.9 →  24.2

燃費は”大幅”に改善していますね。
これなら、乗り換えて燃費が悪化する人はまずいないでしょうね。

書込番号:25792859

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2024/06/30 18:05(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
>MIG13さん
ほか皆様、返信ありがとうございます。
ステップワゴンの燃費は10.15モードやらで、今の燃費基準で言えばどの位になるのやら検討もつきませんが、満タン燃費で9.5キロ位、ハイブリッド車の燃費に期待してます。
>あかビー・ケロさん
まだまだ先の購入なのでフリードに決めた訳ではないですが新車購入の予定です。
試乗しましたら、旧型から違いをレポしてくださいね!
私が初期のステップから試乗したら、フリードもシエンタも全てが良く見えるんでしょうね。

書込番号:25792912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ろば2さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:54件

2024/06/30 18:55(1年以上前)

FFは結構燃費よくなってますけど、
HYBRID CROSSTARの4WDはそうでもないです。

            旧       新
WLTCモード  19.8km/L → 21.1km/L
市街地     17.0km/L → 21.2km/L
郊外       21.3km/L → 22.5km/L 
高速道路    20.3km/L → 20.3km/L

これは少しがっかり、
機械式4WDの限界かも。

書込番号:25792989

ナイスクチコミ!7


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2024/06/30 19:32(1年以上前)

>mini*2さん

>あと、e:HEVの高速道路モードの燃費が市街地モードより燃費が悪いのがちょっと気になります。

フリードがモデルチェンジで、市街地モード燃費が大きく改善されたのに、高速道路モード燃費がそれほど改善されなかった との指摘ですよね。

その主因は、変速ギアが無くなったので、(小トルクエンジンでは)高速走行時に必要な加速を得るためには、エンジン回転数を高めにせざるを得ないためだと思います。
(100km/h走行時のフィットe:HEVのエンジン回転数は2200rpmと高めで、フリード も同等だと思います)

3気筒の低燃費エンジン&高速巡航時にも使える変速ギアを持つ シエンタと比べるのは酷ですかね?

書込番号:25793036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/30 20:56(1年以上前)

街乗りの燃費ですが、納車されてる方の記事を見ると30km/L超えてるみたいですよ

https://creative311.com/?p=160060

書込番号:25793159

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/07/01 07:41(1年以上前)

クリエイティブトレンドさん
フリードの静粛性は、格段に上がって、3気筒のシエンタと比べるようなところではないと言ってるんだよな
価格勝負な人は、安い車に行くんだろうけど

書込番号:25793574

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/01 21:59(1年以上前)

>スレ主様
>モーターが二つになり、パワーが上がって悪化したのかと思ってしまいました。

そもそもの認識が違います。
燃費というのはガソリンの消費量であって、エンジンを回す時にガソリンを消費します。
対してモーターは充電された電気で動くものであり、ガソリンを消費せず、主に燃費向上の為にエンジンのアシストの為に使われます。
エンジンは最初のスタート時などに最も多くのガソリンを消費する為に(発進の時はブオーンとエンジンに力がかかりますよね)、その発進時に電気モーターで加速をアシストすることによってガソリンの消費量を抑えるのです。
それが「ハイブリッド」です。
モーターを2つにしたのは上記の効率を上げる為(つまりは燃費向上の為)でしょうね。

書込番号:25794553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/07/02 00:17(1年以上前)

>TAKE-METALさん
返信ありがとうございます。
燃費がガソリン消費なことはわかっております。
新型フリードにE:HEVが搭載され、発電用モーターと走行用モーターの2つになり
効率が良くなったと理解していましたが、
最初の質問のとおり、試乗レポのコメント内で、旧型よりモーターのパワーが上がり、
悪化しているとの記載があったので質問した次第で、
他の方の返信で理解しております。
記載が誤りであったことも確認しましたので、安心しました。

書込番号:25794708

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件

2024/07/05 19:59(1年以上前)

カタログ値で燃費の勝ち負けを語ってる人がいるが実燃費で語れよ
てめえの乗り方次第でフリードの方が良い場合がある
燃費が気になるなら満タン法でディーラーに迷惑をかける前提で同じ環境で検証してから語れ

書込番号:25799508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2024/07/06 10:09(1年以上前)

>あさあさ0803さん

WLTCモード燃費の総合、市街地、郊外、高速の全てでフリードよりシエンタの方が燃費が良いのだから、乗り方を変えてもフリードの方が良くなることはないでしょうね。

書込番号:25800126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2024年モデルの満足度2

2024/07/06 10:20(1年以上前)

>安くていいさん
旧型とのカタログ比較の事なのでシエンタと比較してませんよ。

まああくまでカタログ燃費は決められた条件なので実燃費は個人の使い方によっては大きく変わるのでしょう。
まあ今は市街地等分けて表記して昔より誤差は少なくなりましたが。。

書込番号:25800143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ273

返信35

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:3件

先代のフリード

ノア

新型フリードを購入予定なのですが、フリードは3列目はね上げると、2列目リクライニングが出来ないのは、新型フリードでも同じですか?
ファミリーカーなのに、どうしてこのような仕様を続けてるのか分かりません。
新型フリードは、ノアボクとほぼ同価格帯なので、フラットになるくらいリクライニング出来て後席シートヒーター&オットマン付きのノアボク買った方が、良いのか迷ってます。
新型フリードのリクライニングを知ってる方いれば、教えてください。

書込番号:25790427

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:442件

2024/06/28 21:54(1年以上前)

動画では先代モデル同様、干渉しますね
https://youtu.be/715gX4BGlck?t=910

書込番号:25790460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/28 22:06(1年以上前)

オットマン着いてリクライニングできたら
フリード買われるってことだと思うのですが
どうしてフリードなんですか?

書込番号:25790474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2024/06/28 22:19(1年以上前)

>アクセラ初心者さん
> ファミリーカーなのに、どうしてこのような仕様を続けてるのか分かりません。

いやいや、逆にファミリーカーだから必要ないんだと思うけど。

書込番号:25790496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2024/06/28 22:47(1年以上前)

>アクセラ初心者さん

フリードは、1500ccクラスであり、
トヨタだとシェンタと同等の車種になるかと思います。
(全長は、4.2m内の大きさ)

なお、ノア&VOXYは、2000ccクラスの大きさなので、
フリードより格上の車種となります。
(全長は、4.6m内の大きさ)

書込番号:25790531

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2024/06/29 01:46(1年以上前)

>アクセラ初心者さん
悩みますよねー迷いますよねー
ステップ、ノア、新型フリード
自分で現車確認するのが一番ですが、
2列目のリクライニングの目的が寝ることであれば、
ノアも不向きだと思います。
それにノアのオットマンって置くタイプで面倒です。
それなら5人乗りのクロスター荷室にして、まぁ2センチ?の段差出来るけど、隙間気にしないなら板?しないでフルフラットで寝れます。
手軽に寝るならステップワゴンのプレミアムラインのオットマン付きが寝心地が良かったです。
3列目収納しとけば開放感もバツグンです。

書込番号:25790639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:27件

2024/06/29 05:00(1年以上前)

>まきたろうさん
ノアボクのオットマンは置くタイプではないですよ
間違ったこと書かないで
置くタイプはセレナ

書込番号:25790692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2024/06/29 05:22(1年以上前)

>アクセラ初心者さん
フリード6人乗り7年所有してしてましたが、確かに残念ポイントですがハネ上げ収納では物理的に不可解でしょう。全長長いノアは三列目窓にの真横に位置してて、座面薄くして上手く窓枠内に収納出来ましたが。

基本近距離運用の方が多くオットマン欲しいなんて一部ユーザしかいないので敢えて設定しないのでしょう。

書込番号:25790696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:14件

2024/06/29 05:35(1年以上前)

皆さん、きちんと回答してあげましょう。
フリードのキャプテンシートはリクライニングは新型でも出来ない。
そして、2列目はスライドだけで、畳む事も出来ないので荷室は狭い。
フリードは3列目を重視したコンパクトミニバンですから、他を犠牲にしないと収まりません。
オットマンよりウォークスルーが売りなので、3列目を頻繁に使う人向けの車です。





書込番号:25790700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/29 05:54(1年以上前)

フリードとノア、三列目は同じ跳ね上げ式だと思いますが、ノアの方が全長が長いからって言うことになるのでしょうか?

書込番号:25790713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/06/29 06:40(1年以上前)

アカシアはちみつさん

ノアボクは、確かに全長長いですけど、全幅はクロスターと10mmしか変わりません。

なぜ、ホンダ開発陣は、3列目のシートの薄型化とはねあげ方式の改善を怠ったのか、すごく不満に思います。
3列目に座るよりも、ファミリーカーなのでベビーカーとか着替えとか荷物多いので、3列目ははねあげて収納に使うユーザーが多いも思います。。。

書込番号:25790746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件

2024/06/29 06:53(1年以上前)

>アクセラ初心者さん
フリードの6人乗りがほしくて、更にまともにリクライニング出来る二列目が欲しい?
3列目が邪魔でフルスライドさせたら二列目は少ししかリクライニング出来ないようですね。
コンパクトミニバンだから何かを諦めなければ、無理ですね。
常にリクライニングする使い方なら3列目つかえないから取っ払う
フリードが良ければ、3列目外せばスライドとフルリクライニングできるし、大きな荷物スペースがある4人乗りが出来る。
まあご自分で購入して片側だけ外して試すのも良いネタになるかも。

少し大きなNBOX見たいで良いかもね。350万の4人乗り
贅沢な悩みは誰しも抱くけど、実行する方は限られる。

書込番号:25790754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/06/29 07:04(1年以上前)

まぁ、今では軽自動車でも簡易オットマンがありますしね。

本当にステップワゴンのように3列目を床下収納にするとか、ノアヴォクのように3列目を薄型にして2列目をステップワゴンのように横スライドさせて前後ロングスライドできるようにしたら良かったのにと思いますね。

AIRにもそのうち5人乗りが出てくると予想しています。

書込番号:25790761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2024/06/29 07:16(1年以上前)

>はるあさきよさん
本当ですね、失礼しました。
そしてありがとうございます。
これで私もノアボクも選択肢になりました。
って納期どうなんだろう?確認してからですね。

書込番号:25790767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/29 07:24(1年以上前)

クラス違い比べられても
同意は難しいですね
シエンタはどうなんだすかね
リクライニングできてオットマンついてんのかな?
ならば スレ様の主張もわからないでもないですけどね
親戚フリード乗ってますが
車庫狭くてそこに入る大きさ
でもじーちゃんばーちゃんと子供いるので
フリードにしたようです
あのサイズでよくできてますよ

書込番号:25790774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:41件

2024/06/29 07:54(1年以上前)

シエンタの2列目リクライニング量は
7人乗りで32度、5人乗りで26度のようです。
ちなみにフロントは82度。

3列目が跳ね上げ式でなくても、あまり倒れないようです。


https://toyota.jp/faq/show/9409.html?search_word=%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0

書込番号:25790789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2024/06/29 08:09(1年以上前)

>アクセラ初心者さん
シート薄型化はしてますよ。
先代より跳ね上げたシート間は12センチ拡大したので荷室の容量はUPしてます。

書込番号:25790809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2024/06/29 08:09(1年以上前)

単純に、それが欲しいならステップワゴンを買えってことでは?

写真(先代?)では、シートを少し前に出すとそれなりの角度を付けられるようなので、大した問題ではないのでは?

限られた全長・空間で物理的に何を取るかだけの話。ほぼ同じ幅・室内高で全長が長いRGステップワゴン(3列目は現行と違い跳ね上げ)でも同様の記憶。

書込番号:25790810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


KOU-Kさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/29 08:37(1年以上前)

三列目を降ろしておけばリクライニング出来ます、荷室は狭くなりますが背面を倒しておけば確保出来ます。

書込番号:25790827

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/29 08:41(1年以上前)

>アクセラ初心者さん

車格、価格帯、サイズ感、どれを取ってもノアヴォクと同クラスはセレナ、ステップワゴンでしょう。

フリードはシエンタと同クラスです。

Mサイズミニバンを買うならノアヴォクが無難で良いと思います。

ちなみに設計思想なんてここで聞いても正しい回答など出ないと思いますよ。

書込番号:25790833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/29 08:51(1年以上前)

新型フリードの場合、三列目を跳ね上げなければ、二列目のらリクライニングはもちろん出来ますよね?

書込番号:25790840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オプション装着車の展示

2024/07/04 15:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 masayo84さん
クチコミ投稿数:7件

名古屋市周辺で新型フリードのオプション装着車が展示されている店舗をご存知の方みえたら教えて下さい。

書込番号:25797938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/04 15:58(1年以上前)

何のオプションなのかわからないとわからないわよ、オプションという何か単体の部品でもあるのかしら?
オプションとは何のかわからないとわからないわよ。

書込番号:25797946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件

2024/07/04 16:49(1年以上前)

>masayo84さん
https://shopsearch.honda.co.jp/democar/area/list/car_freed/
展示車に装着済みのディーラーオプションの有無も検索出来ますよ(装着済みのディーラーオプションが全て記載されてるかはわかりませんが)

書込番号:25797999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 masayo84さん
クチコミ投稿数:7件

2024/07/04 19:40(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25798184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライトについて

2024/06/28 14:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9111件

先日は、オートリトラミラーの質問についてお教えいただき、ありがとうございました。
今度は、ヘッドライトについてお教えいただきたく存じます。

ヘッドライトスイッチが、常時AUTOのポジションになっており、回してみると、点灯の方に回すとそこで止まりますが、OFFや車幅灯の方に回しても、手を離すとAUTOに戻ってしまいます。

これは仕様という理解でいいでしょうか?
マニュアルでは、「手動で点灯/消灯させることもできます」とあります。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2023/details/136178090-91155.html?p2

書込番号:25789942

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/28 14:47(1年以上前)

仕様ですよ
AUTOがデフォルトです
常にスタートはAUTOからということです

書込番号:25789951 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2024/06/28 14:48(1年以上前)

手動で 消すことはできますが 走れば点く状態でないといけないように 法規が変わりました。

書込番号:25789952

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4769件Goodアンサー獲得:282件

2024/06/28 14:49(1年以上前)

後期型はそういう使用です。
前期型と違って常時autoが基本になったので、スイッチを回して離すとautoの位置に戻ってしまいます。

明るい時に手動で点灯させたり、停車中に手動で消灯することはできますが、動き出すと点灯します。

書込番号:25789955 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2024/06/28 14:58(1年以上前)

知りませんが、
取扱説明書では、手を放すと書いてある(戻るとは書いてないがそういう意味では)ので、オートに戻るのは仕様ではないですか。
夜間は必ず点灯するよう、そうなったのではないでしょうか。
(私の前ヴェゼルは止まります)

書込番号:25789963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:1979件

2024/06/28 15:09(1年以上前)

>mini*2さん

>常時AUTOのポジションになっており、回してみると、点灯の方に回すとそこで止まりますが、OFFや車幅灯の方に回しても、手を離すとAUTOに戻ってしまいます。

オートライトが義務化された仕様なので、ヘッドライトスイッチの基本位置はAUTOになります。

そのため車幅灯の位置やオフの位置に回してもAUTOに戻る仕様です。

>マニュアルでは、「手動で点灯/消灯させることもできます」とあります。

夜間の停車中や周囲が明るい昼間(オートで点灯しない明るさ)では車幅灯を単独で点灯/消灯する事が可能です。

夜間は停車中、車幅灯点灯状態で走り出すとヘッドライトが自動で点灯します。

書込番号:25789979 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9111件

2024/06/28 15:23(1年以上前)

>カスタードクリームぱんぱんさん
>ひろ君ひろ君さん
>tametametameさん
>バニラ0525さん
>kmfs8824さん

皆様、レスありがとうございました。
やはり、仕様でしたか。
昼間にもライトを忘れず付けさせるためのようですね。

書込番号:25789994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2024/06/28 15:39(1年以上前)

余計な機能ばかり付きますよね…、

・オートライト要らん
(このスレの通りややこしい、状況で判断・操作すれば済む)
・EPB要らん
(掛けたトルクが分からん、ワイヤー式でいい)
・AVH要らん
(かえってややこしい、ACC OFF時は要らん)
・ワンタッチウインカー要らん
(予告・動き出しから完了まで、車の状況に合わせて操作するべき)
・エアコン吹き出しを追いやる大画面要らん
(運転中画面を凝視しないし、空気の循環を考えれば吹き出しは画面の上がベスト)
・そのタッチパネル要らん
(エアコンぐらい物理ボタンにしろよ)
・エアロ(一体型)ワイパーブレード要らん
(払拭性が劣る・ビビる)
・発行面積が小さいLEDランプ類要らん
(直撃が眩しい・被視認性に劣る)

失礼しました。

書込番号:25790010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:41件

2024/06/28 15:40(1年以上前)

>mini*2さん
>昼間にもライトを忘れず付けさせるためのようですね。

周囲が明るいとライトは点灯しません。
薄暮時にライト点けない輩が多いので義務化されました。

薄暮時の感じ方が人それぞれなので、まだ明るいのに点灯するぞ・・と言う人も一部いますが、
安全のため早めに自動点灯するのは良いことだと思います。

書込番号:25790012

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:41件

2024/06/28 15:44(1年以上前)

↑ 周囲が明るいとライトは点灯しません。

周囲が明るいとライトは自動点灯しません。 に修正します。

もちろん、周囲が明るくても手動で点灯させる事は可能です。

書込番号:25790016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2024/06/28 19:30(1年以上前)

>mini*2さん
フリード前期、後期所有してましたが、元の位置に戻るのはオートライト採用した後期以降の仕様ですね。
止まっている限り一時的に消す事が出来ます。確か20km以上なると自動的に点灯します。

書込番号:25790281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/28 20:14(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんが書かれているように、オートライトは法令で装着が義務化されています。

これは、夕暮れ時の歩行者の死亡件数が他の時間帯に比べて突出して多かったので、その対策として実施されたものです。

義務化されたオートライト機能は、走行中は「一定の暗さになると強制的に点灯」「ドライバーは手動で消灯出来ない」となります。停車中には手動で消灯可能ですが、走り出すと自動点灯となります。

このオートライト機能の装着は、新車は2020年4月以降分から、継続生産のものは2021年10月生産分からとなります。従い、フリードに限らずすべての車が対象です。

私は10年前に買ったセレナに乗っていますが、ライトSWにAUTOがあります。このAUTOはオートライト機能そのものながら、手動でいつでもOFFできるので、法令化されたオートライト機能ではないですね。

私はいつもAUTO POSITIONで使っていますが、夕暮れ時やかなり薄暗くなってからも無灯火で走っている車に出くわすことがあります。特に、黒っぽい色の車だと気づくのに遅れ、ヒヤリとしたことがあります。

街灯があるので、無灯火の車の運転手は、自分には見えているんだ、という感覚なんでしょうが、こちらが気づきにくいので、ヒヤリとするときがあり、危険です。

歩行者は、車を見ていないときがあるので、ライトの点灯は歩行者に自分の存在を知らせるという点で大事だとつくづく思うときがあります。

書込番号:25790330

ナイスクチコミ!4


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9111件

2024/06/28 20:50(1年以上前)

>香瑩と信宏さん
>周囲が明るいとライトは点灯しません。
>薄暮時にライト点けない輩が多いので義務化されました。

それが、AUTOで、昼間も点灯しているような気がするんです。
今朝の7時頃とか。薄暮時と同様なんでしょうかね?
昼間は正面に反射しやすい壁とかがないと、ドライバーだけでライトが点いているか分かりませんが。
そう少し乗って調べてみます。

>もちろん、周囲が明るくても手動で点灯させる事は可能です。

これが、AUTOの下のポジションですね。

書込番号:25790374

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9111件

2024/06/28 20:57(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
>フリード前期、後期所有してましたが、元の位置に戻るのはオートライト採用した後期以降の仕様ですね。

ありがとうございます。
前車がN-BOXで、AUTOポジションがありましたが、OFFや車幅灯のポジションで止められました。
昔の仕様ということですね。

>止まっている限り一時的に消す事が出来ます。確か20km以上なると自動的に点灯します。

これが、OFFポジションのようですね。

(マニュアルより)
ヘッドライト・車幅灯の消灯:
停車中にライトスイッチをOFFにして手を放します。
  発進すると車幅灯の自動点灯が再開します。低速でしばらく走行するか一定以上の車速で
  走行するとヘッドライトの自動点灯が再開します。

書込番号:25790383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:41件

2024/06/28 21:05(1年以上前)

>mini*2さん
>昼間も点灯しているような気がするんです。
>今朝の7時頃とか。

早朝こんなに明るいのに点灯するの?という事あります。
曇の日とか。
自動点灯するのは明るさが1000lux未満の時です。
1000lux未満はどれくらいなのか下記で確認してみてください。

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-1000lux

書込番号:25790395

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9111件

2024/06/28 21:35(1年以上前)

>香瑩と信宏さん

ありがとうございます。
今朝は雨でしたからね。
あと、昼間でお、ビルの影に入ると1000ルクスを割り込むんですね。

書込番号:25790432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3695件Goodアンサー獲得:215件

2024/06/28 21:47(1年以上前)

>mini*2さん

> それが、AUTOで、昼間も点灯しているような気がするんです。
> 今朝の7時頃とか。薄暮時と同様なんでしょうかね?

まさか、デイライト機能とかが付いてて、常に点灯してるとか言わないよね!
今の新車のオートライトは冬とか、春先なら7時過ぎでも点灯してますね。
まあ、一度消えれば、また直ぐに点くことはないので明るくなれば消えますよ!
要は薄暮と言うか、消える時の明るさと点灯する明るさに違いが有るって事です。
どうなんでしょう?
照度は計って無いけど、朝って意外と暗いし、雨とか、曇天だとね! 知らんけど!

書込番号:25790449

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5800件Goodアンサー獲得:97件

2024/06/28 22:23(1年以上前)

>mini*2さん
周りの照度が一定値(1000ルクスとか)以下で自動点灯かと。
で、点灯した時は、メーター内とかにライト点灯マークが点くのでは。

書込番号:25790502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オートリトラミラーについて

2024/06/27 22:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9111件

質問です。
ドアミラーがスマートキーの施錠ボタンで閉じ、解錠ボタンで開くオートリトラミラーですが、

駐車→手動でドアミラーを閉じる

をしてしまうと、オートリトラミラー格納が、キーレス連動から手動のみに変わってしまうという理解でいいでしょうか?
実際、これをやると、降車・施錠して次にスマートキーで解錠しても、ドアミラーは開いてくれません。

オーナーズマニュアルに書かれていないようなので、伺いました。

書込番号:25789309

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:79件

2024/06/27 23:03(1年以上前)

>mini*2さん

ごめんなさいフリードに関しては知らないですけど、それってどの車でも当たり前の事だと思います。

書込番号:25789318

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9111件

2024/06/27 23:21(1年以上前)

>☆ポコ☆さん

返信ありがとうございます。常識でしたか。
恥ずかしながら、オートリトラミラーの付いた車を初めて持ったので、知りませんでした。
前の車の癖で、ついつい駐車したら手動でドアミラーを閉じてしまいます。
そうしないよう、気を付けないといけませんね。

書込番号:25789335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2853件Goodアンサー獲得:681件

2024/06/28 05:01(1年以上前)

>mini*2さん
>駐車→手動でドアミラーを閉じる
>をしてしまうと、オートリトラミラー格納が、キーレス連動から手動のみに変わってしまうという理解でいいでしょうか?
>実際、これをやると、降車・施錠して次にスマートキーで解錠しても、ドアミラーは開いてくれません。

正解だと思いますよ

ドアミラーのボタン閉めるでOF(閉まったまま)、ドアミラーのボタン開けるでON(開いたまま)になっているはずです

ホンダ車、トヨタ車は(全部か分かりませんが)多いみたいです(1回試されてみてください)

書込番号:25789472

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:33件

2024/06/28 06:16(1年以上前)

>mini*2さん
初めてのオートリトラミラーは戸惑いますよね。私もそうでした。
ロックの確認にもなるので、早く慣れると良いですね。ちなみに、
セレナ、アルトは電源オフで格納、始動で展開でしたが、
フリード(旧型)は電源オフで格納、電源オンで展開なので、最初戸惑いました。

書込番号:25789508

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2024/06/28 06:47(1年以上前)

mini*2さん

下記のフリードの取扱説明書のオートリトラミラーの「さらに詳しく」のところに記載れています。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2023/details/136178090-6095.html

上記のように「格納スイッチを押してドアミラーを格納した場合、オートリトラミラー機能ではドアミラーを元の位置に戻せません。」と記載されています。

という事でmini*2さんのお考えで正解です。

書込番号:25789544

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9111件

2024/06/28 08:26(1年以上前)

>神楽坂46さん
>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。
やはり、それで合っていましたか。

オーナーズマニュアルでも、同じ文章がP.165の右側に書かれてありました。

書込番号:25789614

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード
ホンダ

フリード

新車価格:262〜360万円

中古車価格:14〜581万円

フリードをお気に入り製品に追加する <1239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,656物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,656物件)