
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1600件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9683件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
390 | 35 | 2024年6月7日 14:41 |
![]() |
16 | 5 | 2024年6月7日 07:36 |
![]() |
45 | 12 | 2024年6月5日 19:30 |
![]() |
25 | 5 | 2024年5月26日 18:59 |
![]() |
78 | 11 | 2024年5月26日 17:09 |
![]() ![]() |
21 | 6 | 2024年5月23日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
エアーの5人乗りが欲しい人ってどのくらいいますか?
買い替え候補になっているのですが
動画をいくつか見てコメントを見る限りだとそれなりにエアー5人乗りが欲しい人いるみたいですが
マイナーチェンジで追加されたりしますかね?
それと2列目の座面が低い問題は解決されてなさそうでしたが
これはプラットフォームが使いまわしでできないのかバッテリーが2個積みでできないのかなのですかね?
ガソリンタンクもかなり薄く作ったみたいですが頭上空間を確保するために座面を低くすることをどう思いますか?
2列目の座面が低いことを指摘するユーザーも一定数いて現行フリード発売時から指摘するモータージャーナリストも数名いる中で
聞き入れてもらいませんでしたねちょっと残念です
経営陣からすれば現行でもこれだけ売れているからシート高の問題を解決するよりも時間コストや
デザインなどを優先したのでしょうか?
43点

なぜ5人乗りが欲しいのかの理由が全く書かれてませんけど
定員7人なら2+3+2の3列シートで
一番後ろは跳ね上げ式による収納スペース拡張可能。
なら実質定員5人とかわらんのでは?
車検証の定員を5人にしたいのなら
一番後ろの2人シート取っ払って
構造変更申請すればいいのでは?
書込番号:25729776
10点

現行型(旧型になるのかな)乗りですが、二列目シート座面高は改善して欲しかったポイントです。(子供が大きくなり気になってきました)
あとシャーシーのキャリーオーバーということで、乗り心地の改善(向上)が気になるところです。
書込番号:25729787
6点

多人数乗車しないが後部ドアはスライド式がいいと言う方は結構おられます。
使わない3列目シートは無駄ですし、ラゲッジの空間も狭くなります、リアクォターの視界も悪化します。
ホンダは過去の販売実績から判断したのでしょうけどそんなにノーマルの5人乗り少なかったんでしょうかね、やはりアウトドアのイメージが強いんでしょか。
シートの頭上空間はカタログの数字上で広く見せるための手法ですね、シート長を短くして足元空間を広く見せるための手法と同じですわ。
書込番号:25729791
17点

>カタログの数字上で広く見せるための手法
まぁその通りなんだけどね。
以前、車を買う際に試乗するかしないか、
なんてスレが立った時に、
試乗なんてしない、って人が一定数いたワケ。
カタログスペックで十分判断できるってさ。
車に興味がある人が出入りしているはずの、
この掲示板でさえそうなんだから、
車に興味の薄い極一般の人なんかは、
もっとその傾向があるんだろうね。
メーカーとしても、
カタログスペック上の優劣争いなんか愚か、
と思っていても、スペック上の数値は重視せざるを得ない、
ってところなんだろうね。
多くの人がスペックシートなんか見ないで、
自分で触れて、座って、はしらせて、
どう感じたかで車選びをするようになれば、
もっと実のある車が増えてくるんだろうけど。
書込番号:25729823
9点

この手の車種を購入候補に上げる層は
クルマは実用の道具・手段と考えてる人達が多いのでメーカーや車種にこだわりはない。
いろんなメーカー・車種含めて一番自分とこの条件に合致するものをピックアップするなかで
「条件ならべてたら結果的にフリードが残った」という消極的チョイスがメインだから
十徳ナイフ的に「何でも出来る」をアピールしなきゃならんのに
いざというとき7人乗れまっせって大きなアピールポイント潰すメリットがあるとは思えん。
書込番号:25729832
3点

>>MIFさん
家族4人で移動することが多く趣味などで荷室をサッカーボール一つも入らないようなほど
ぎゅうぎゅうに詰め込んで移動することも多くあり苦労していました
フリード+を見に行き荷室のサイズや床下収納を計ったらそれなりに使い勝手もよく気に入りました
ただモデル末期なので躊躇はしていましたしEHEVになり燃費もよくなるので新型を待っていました
当初は今の車より積載量の多い車を考えて条件はスライドドアでハイエースなどの商用車は却下です
Mクラスミニバンやそれ以上だと妻が大きい車(全長の長い車)を運転するのは嫌だと言う事と
外車は知識不足とディーラーが遠いので却下ですレンタカーも考えておりません
候補はシエンタかフリードだったのですがシエンタはデザインが好みではない事と思ったよりも荷物が入らないため却下です
それなので現行フリード+を考えていのですがモデルチェンジと言う事なので楽しみにしてました
しかしながら5人乗りの設定がクロスターのみの設定なので悩んでいるという事です
ルーフボックス等は考えましたが洗車がしにくいことと積雪がある地域で雪下ろしがしにくいこと
もし取り外した時の置く場所が物置しかなくかなりの場所を奪ってしまう事などでルーフボックス等は考えておりませんし
ヒッチキャリアも考えておりません
知人が3代目ステップワゴンの3列目を取り外して構造変更届を出していましたが
クロスターの7人乗りの3列目のシートを外してもまだ積載量が足りません
以上の理由からクロスターの5人乗りしかないのですが個人的にエクステリアが好みではないので
エアーでもないのかな?と思っていたら他の人も同じ意見もあり質問した次第です
書込番号:25729854
33点

>カタログの数字上で広く見せるための手法
シートを倒した時に荷室とフラットに出来るようにしたらこれが限界、という感じでは?しっかり座ることを優先する(子供が大きくなった)ならステップワゴンを買えと。
使わない人間にとって3列目は邪魔でしかありませんが、仕様を絞って作りやすさを優先した上でこだわる人間は価格の高い方に誘導しようということでしょう。一部のニーズは切り捨てたということかと。
書込番号:25729855 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

クロスターの7人乗りの3列目のシートを外してもまだ積載量が足りません←誤り
エアーの7人乗りの3列目のシートを外してもまだ積載量が足りません←正
失礼しました
書込番号:25729861
3点

>積載量が足りません
無い物ねだりをグズグズ言ってたって、
メーカーがオーダーメイドで作ってくれるワキャない。
使用用途にあう車が大事なら、
商用車はヤダ、なんて言ってないで妥協が必要。
好みの車に乗ることを優先するなら、
ルーフボックス積むなり、積載品を工夫するなり、
車に合わせる努力が必要。
どっちもイヤなら、今の車に乗り続ければ良い。
書込番号:25729891
18点

JamesP.Sullivanさん
おっしゃる通りでごもっともです
ただそんな事は百も承知で分かったうえで書き込んでいます
書込番号:25729901
20点

AIRに5人乗りがあってもいいと思うけど、ホンダとしては需要はクロスターよりかなり少ないと見たんでしょう。
>2列目の座面が低いことを指摘するユーザーも一定数いて現行フリード発売時から指摘するモータージャーナリストも数名いる中で聞き入れてもらいませんでしたねちょっと残念です
小さな子供のいるファミリーをメインターゲットにした車だからねぇ。
自動車評論家の多くはファミリー目線で見てない人間が多いから的外れな事言ってる評論家も多い。
座面が低い方が子供の使い勝手もいいし、低重心で乗り心地もいい。
その方を求めるユーザーの方が多いでしょう。
書込番号:25729917
12点

>エアーの7人乗りの3列目のシートを外してもまだ積載量が足りません
じゃあエアーの5人乗りが発売されたとしても積載量足りてねぇじゃん。
書込番号:25729931
25点

>エアーの5人乗りが発売されたとしても積載量足りてねぇじゃん
2列目の収納機構が違う。
自分の用途、好みに合わない仕様なのは、
自分の用途、好みがマイノリティだからではなく、
メーカーの設計思想が誤っているから。
なんて風に、自助努力する気はなく、
他に責任を求める方には、
何をいってもなんとかの耳に念仏です。
書込番号:25729943
10点

>ぷいたさん
では現行のフリードプラスを買えば解決できそう。
もしかしたら次のマイチェン4年後?に再検討でも良いでしょ。
まあその時ホンダが国内向けをどの程度考えているか?ですが
国内はNとフィットに更に傾いている気もします。
書込番号:25729980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いざといった時に荷物いっぱい積んで夜逃げしやすそうなバン仕様が有ったら良いなと。
書込番号:25729988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ただそんな事は百も承知で分かったうえで書き込んでいます
それは最初の質問の文ではだれにもわかりませんよ。
書込番号:25730134
13点

エアーもクロスターも地上高は同じに見えるが、クロスターはSUVっぽい意匠にしただけなのかな。
書込番号:25730141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

奥さまを説得してステップワゴンを買いなされ。
書込番号:25730143 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今回福祉車両は
全部クロスターなんでしょうかね?
このあたりも割り切りですが
エアーとクロスターの
価格差が
そのまま福祉車両でもあるとすると
福祉法人はクロスターの外観は
必要ないので高いだけと判断され
シエンタの福祉車両に流れそう。
そう考えるとエアーの5人乗りや
以前の現行型のプラス的な
エアーもラインナップしても
良かったと思うけど
当然ホンダも考えて今回の
ラインナップなんでしょうけど。
書込番号:25730536 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぷいたさん
はじめまして、私もエアー5人乗りが欲し人です。
現在フリードスパイクに乗っており
たまに車中泊をしてゆっくりと観光地を回る旅を楽しんでおります。
限りなく荷室スペースがフラットになるためとても気に入っておりますが
納車されてから10年経過し買い替えを検討しておりました。
新型にはとても期待し待ち望んでおりましたので今回のクロスターのみの5人乗り使用にはとても残念でなりません
クロスターのエクステリアが好みではないのですが、特に未塗装の黒樹脂パーツが好みではなく
残念でなりません
他の個所につきましては今のところ思う事は有りません
エアーはめちゃくちゃかっこいいです。
マイナーチャンジをひかえているシエンタを待ちながら買い替えを検討しております。
書込番号:25730614
46点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
現行フリードに装着している純正9インチプレミアムナビ(VXMー247VFNi)のテレビ視聴時のdボタン表示が出ません。元々設定が無いのか、それとも何かしら設定しないといけないのかがわかりません。わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:25762734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダ純正ギャザズナビはデータ放送に対応してません。
そのためdボタンはありません。
書込番号:25762777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フリードカメオさん
dボタンに対応してる車載ナビなんてあるんですか?聞いたことないですが。
書込番号:25763314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前回、2020年に同型式のフリード新車購入の際に付いていた純正ナビはテレビ視聴時に画面をタッチするとdボタン表示が出て文字でニュース等を見ることが出来たのですが……ただ、表示が出るのはテレビ局にもよりますが…
書込番号:25763349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホンダ純正にはデータ放送未対応なんですね。
他メーカーの純正ならナビと言われていた物は天気とかなら表示可能でしたよ。DAでもボタンが出たと思うけど。
今どきネットで調べられる内容だから困らんとは思います。
書込番号:25763359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フリードカメオさん
前のナビはMOPナビじゃなかったですか?
MOPナビはデータ放送に対応してます。
DOPのギャザズナビは残念ながらデータ放送に対応しておりません。
調べれば過去のギャザズナビでもデータ放送に対応してる機種があるかもしれません。
ちなみに私の使用しているギャザズナビもデータ放送に対応してません(MOPナビは対応)。
VXMー247VFNiの取説221ページ[受信について]をご覧下さい。
書込番号:25763390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



3年前にスバルのXVからフリードに買い替えて、車内環境などはとても気に入っているのですが、
@車線変更時の後方車両検知機能
A全車速追従機能
Baccの自然さ
の3点だけスバルに比べ大いに不満があります。
今回モデルチェンジで@Aは解消されるのですが、Bのホンダセンシングの挙動が改善されているのか、すごく気になってます。高速を走っていても、設定速度と現速度の差が大きいときに急な加速をしたり、頻繁にレーンキープがオフになったりと、安定性に欠けている気がします。
今回のモデルチェンジで、そのあたり改善されたのか、もし知っている人がいたら、教えてほしいです。
書込番号:25753199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発売前である新型フリードの実車は試乗出来ませんが、同じ世代のシステム(広角単眼カメラ+モービルアイ画像処理チップ)を搭載する現行フィット以降は制御がマシになりました。
前走車が車線変更した途端、設定速度まで急加速するような事はなくなったと感じます。
特にLKASはカーブが多少キツくてもしっかり効き、カクカクしていた動きも滑らかになりました。
白線検知に関しては個人的にあまり違いは感じなかったです。
前フリードのホンダセンシングは第一世代の(単眼カメラ+ミリ波レーダー)でしたが、ACCの制御は結構雑でしたね。
現行フィット以降のホンダセンシングは第3世代にあたるようですが確実に進化はしています。
特に現行フィットのMC後に搭載されたトラフィックジャムアシストは便利機能だと思います。
書込番号:25753274 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>コウノトリドトトコムさん
スムーズな加減速実現のポイントとして、ACCで使うレーダーの感知距離がありますが。フリードは先代で感知距離120mと比較的高性能で、最新車種であるZR-Vも120mですので、新型フリードも120mである可能性が高いと思います。
つまり、センサーから見ると進化していない可能性がありますね、もちろん、制御等で改善されている可能性もありますが、、、
書込番号:25753294
2点

有視界以外(濃霧、多い雨量)では、ミリ波レーダーほうが有利のはずなんですが、デンソー製ユニットじゃないからなんですかね。
ミリ波レーダーバージョンのホンダセンシングですが、高速ワイパーでも間に合わない雨量走行したことないので、不明です。
書込番号:25753319
2点

>コウノトリドトトコムさん
つい先日新型フリードのクロスターを予約したのですが、試乗車がない代替としてヴェゼルに乗りました。運転支援機能(エンジン性能、車重等)も同等とのことですのでそちらを試乗されることをオススメします。
フロントはシングルカメラではあるものの、ワイドビューカメラになることで水平画角が広がり側方に対する検知能力が高まってるとのこでレーンキープ性能が向上。(これまで検知できなかった、道路と草、砂利などとの境界も識別出来ると資料には書いてました。)
運転支援に関して一日の長のスバルさん(3カメラ等)には勿論及ばないとは思いますが確実に進化はしているようです。
書込番号:25753392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kmfs8824さん
なるほど、フィット以降は改善されているようですね。少し安心しました。
あと、トラフィックジャムアシスト(?)も便利そうですね。
実車を見たら、買い替えの契約をしてしまいそうです(笑)
書込番号:25753529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MIG13さん
なるほど、センサーは同じなんですね。
制御面で進化していることを願います。
書込番号:25753532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NSR750Rさん
なるほど、貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:25753542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Takaoismさん
ヴェゼルと同じ広角のカメラに変わるんですね。
レーンキープ力が上がるのは、期待大ですね。
現車を高く買い取ってもらえるようなら、買い替え検討してみます。
書込番号:25753547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みとのことですが、先日2023年式のVezel Playに乗る機会があり、運転支援も使ってみたので書き込みします。普段は2022年式のXVに乗っているので、Honda SensingとEye Sight ver.3の比較です。
全体的な制御の自然さはEye Sightに軍配が上がります。加減速の自然さ、レーンキープの安心感など、Eye Sightにはある程度運転を任せても大丈夫と思わせてくれるます。
Honda Sensingに不安を感じた点は、レーンキープの挙動とカメラの先行車認識です。レーンキープは車が白線に寄ると、ハンドルが小刻みに揺れます。おそらく白線の内側に車体を戻そうとする動きかと思いますが、なぜかプルプルとハンドルが揺れました。この挙動は1回きりではなく、同じような状況で何度も見られました。雨や雪の降る高速道路では怖いと思いました。また、先行車認識に関しては緩やかなカーブで隣の車線の車を先行車と認識することが数回ありました。Eye Sightでは一度もこのような認識ミスは経験していません。
運転支援の機能(先行車追従ACC、レーンキープ、プリクラッシュブレーキ、BSM)など、「どんな機能がついているか」という部分に大差はありませんが、それらがどれだけドライバーに安心感を与えてくれるかという、「人と機械」の部分にEye Sightの優位性を感じました。制御だけでなく、ACCの起動スイッチやハンドル周りのボタンはXVの方が使いやすかったです(この部分に関しては慣れの影響もあると思います)。
書込番号:25761586
5点

>ケベコワさん
>おそらく白線の内側に車体を戻そうとする動きかと思いますが、なぜかプルプルとハンドルが揺れました。この挙動は1回きりではなく、同じような状況で何度も見られました。雨や雪の降る高速道路では怖いと思いました。
何故かって運転手に白線に近づいているのを警告する為ですね。
別に怖さは感じませんが・・・
運転手がうつらうつらしても警告なく走ってたら寝落ちしそうです。(苦笑
ホンダセンシングはハンドル支援の支援力が弱めで、あくまでも運転手のサポートと言う感じだからですかね?
https://youtu.be/sJulEYYlKec
書込番号:25761613
4点

私も第三世代センシングに期待してます。
JF3後期のNボ(第二世代?)に乗ってますが、車高が低くて小さい車(ミライースやアルト)の後ろに付くと、ACCがおかしな挙動することがあります。
前方の車を捕捉すると車間維持し始めますが、すぐにロストして接近します。すると再度車を検知してブレーキがかかり車間を維持、を繰り返します。なので、以降はこの手の車の後ろには付かないようにしてます。
書込番号:25761745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fumikun_sanさん
今のセンシングはバイクも検知しますので小さい車も大丈夫ですね。
書込番号:25761755
6点




>たこまるさんさん
今日見た感じは変わらず。
下に整流板が装着されてる事から二輪駆動は現行と同じ135ミリだと思います。
四駆も先代と同じ150ミリと予想します。
燃費には地上高は少ないほうが有利のため、SUV以外は上がる事は無いと思います。
書込番号:25748852 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たこまるさんさん
新型フリードの最低地上高は下記の方の情報によるとFF 135mm、4WD 150mmとの事です。
https://creative311.com/?p=159222
書込番号:25748863
8点

あかビー・ケロ さん
スーパーアルテッツァさん
教えて頂いて、ありがとうございます。
やはり最低地上高変わりませんでしたか……。
FFでは低いですね。
購入の参考にさせて頂きます。
気になったのは、シャーシもかわっていないようなので、車体剛性も変わらないのでしょうか?
書込番号:25748952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たこまるさんさん
車体剛性気になりますか。
先代のフリード7年乗ってましたが激しく山道走っても剛性不足は感じなかったです。
新型もシャーシ流用とはいえスポット溶接なく面(線?)で接着し補強して大抵は剛性は上げてNVH対策して静寂性、乗り心地をアップさせてるはずなのて心配は無用だと思いますが。
ステップワゴンもシャーシ流用してますが
段差乗り上げの震え等減ってるのて剛性高めたのがわかります。
書込番号:25749097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あかビー・ケロ さん
同じ車体のままでも、おっしゃるとおり剛性が上がっていたら良いと思います。
早く試乗して確かめてみたいです。
その前に試乗レポートが出できたら、それも確認したいですね。
書込番号:25749141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
前スレでも同様の質問をしたのですが別立てさせて頂きます。新型フリードのehevかガソリンで迷っているのですが、車両本体価格差がクロスターFF6人乗りでehev320万ーガソリン285万円=35万円ですが、エコカー減税等でその差は25万くらいになります。そして、エンジンスペック・燃費に関してはディーラーに確認すると
・ガソリン車118馬力(現行129馬力)
燃費WLTCモード16.4km/l(現行17.0km/l)
・HV車システム出力は手元データなく
燃費はAIREXWLTCモード25.4km/l(現行20.9km/l)
年間5000km程度しか走行しないのでコスパ的にはガソリン車の方かなと思うのですが、ガソリンは若干バワー&燃費ダウンしてるのが気になるのと、一方ehevの燃費が上がってるのでその差は年数や走行距離によってはトントンになるのかな?とも思ってるのですが、ehevの走行気持ち良さとか装備差考えるとどうかなと思ってるのですがすでに契約されている方などで「最初はガソリンと思ったけど、ハイブリッドにした」はたまたその逆など皆様のご意見頂けるとありがたいです?
書込番号:25747921 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Takaoismさん
別スレにされましたか。ではこちらで返信します。
自分は先代フリードガソリン車6人なりFF前期後期7年使用してましたが、新型待たずにN-BOXに乗換えました。
新型フリード本日近くの展示会場朝イチで行ったら予約制とかで遠くからしか見れませんでした。凄いに人気です。
ところでガソリンかe-HEVかで迷われてるようですが、ここはe-HEVをお勧めします。
ガソリンの補助金も無くなりさらに値上がる予想なので年間五千キロとはいえ、リセール含めてハイブリッドにした方が良いと思います。燃費もよくなってるでしょうし。
今回のガソリン車はパワー落としてもカタログ燃費が上がってないのが自分も気になってますが、参考までに先代のガソリン車はチョイノリメインだったので12前後、冬で10切るくらいでした。自分の運転なら近場でも13から14は行くし、遠乗りすれば16から17は出ました。
今回のガソリンも下回る事は無いとは思いますけど。。
ステップワゴン等e-HEVはよく試乗してますが、総じて燃費は良いです。
よって今回のモデルチェンジのキモのe-HEVを無理しても購入した方が良いと思います。
後悔しないグレード選びをして、新型フリードの購入を心よりお祈り申し上げます
書込番号:25747943 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>あかビー・ケロさん
前スレと同様のご返信となりますが、早速のアドバイス大変ありがたいです。実は明日の朝一からディーラーの方に乗り込む予定でして、勝手ながらその前に皆様にアドバイス頂ければと思ってた次第です。
先代フリードのユーザーということで非常に説得力のある情報ありがとうございます。ガソリンでもそう実燃費は悪くはなさそうですね。しかし、今回フリードがehevになることで、WLTC25.4kmということでデータ上は20kmを下回ることはなさそうな感じです。値上げラッシュの今ガソリンも高くなりますし、精神衛生上もehevの方が後々後悔も少ない気がしますよね。
書込番号:25747964 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ステップガソリン車乗りですが新型フリードは気になっている車なのでコメントします。私はeHEVに1票入れます。価格差35万ですけど、補助金で10万安、年5千km5年乗るとしてガソリン約8万安、5年で売ったとしてリセール20万高い(現行フリードの中古車価格目安)で仮定するとほとんどコストは変わらないように思います。そうだとすると、eHEVのメリットとして、エンジンのパワー、トルクがいいので乗ってて気持ちいいはず(ガソリン車は車体軽くキビキビ動くメリットあるかもですが)、また燃費が良い分、ガソリンスタンドに行く回数が減って時短になる、また、無給油で遠くまで行ける等があると思います。本当は試乗して決めた方がいいと思いますが、発売してからでないとジャーナリストとかの試乗動画も出てこないんですかね、、、
書込番号:25748107 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ミニコリさん
ehev一票ありがとうございます!ガソリン代年間8万安+GSに行く回数減るはタイパ的にも大きいですね。リセール差もありますね。それよりも所有満足度(静粛性や動力性能、重量増によるドッシリ感)みたいなのは絶対差があるわけで。
そうなんです試乗して決めるのがベストなのですが、義理の両親の車の買替検討なのですが今の車の車検が今年の11月で、新型フリードのehevだと今発注してギリギリ11月納車くらいのようでして。ガソリンは試乗車出てからでも納車間に合うようですが、見極めるなら今しかない状況なんです。とりあえずは明日現行車のガソリン車に試乗して走行感を確認する予定です。
書込番号:25748138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横から失礼します。
当方5/17にeHEV エアーEXを契約しました。これは個人の使用状況や考え方だと思いますが、新型を検討していて燃費の優先順位はどの程度ですかね。予算的にイケるのなら私はハイブリッド一択と思います。ガソリンなら現行の未使用車がコミコミ250万以下であるわけですし。そちらの方がコスパはあるかと。
5000キロ/年とのこと、そこまで差があるとも思えませんので、20年近く乗らないとペイできません。費用対効果よりもeHEVに乗りたいかどうかで決めたら良いんじゃないですかね?
書込番号:25748156 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>かわたろう△さん
ご契約おめでとうございます。他スレでのコメントも拝見しました。予算が許せばe:hev一択!仰る通り、メーカーも売りたいがため装備選択も充実させてるので間違いなさそうです。現行は後部エアコンがないのとセンシングが渋滞追従がないので今買うなら新型と思ってます。優先順位としては、クロスター+純正オプションでスタイルは拘りたい、でも燃費も拘ってehevにすると400万を大幅に超える。(クロスターガソリンだと400万以内)
5000km/年で20年もかかりますかね?ミニコリさんのご助言でもありましたようにehevーガソリン=年間1.8万円(170円/l)で仮に5年乗るとしたら9万円差、そこで売ったら20万差くらいになり、そこで車両本体価格差(エコカー減税+重量税込み)25万は回収出来るかと。
書込番号:25748326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Takaoismさん
先ほど先行展示会にてフリードを見てきましたが、展示会のスタッフに聞いたところクロスターは3ヶ月待ちとか。通常のは年内メドらしいです。
概算見積もりもチラ見したら、標準的な内容でやはり400チョットでしたね。
11月車検なら早く契約した方が良いと思います。
書込番号:25748620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アドバイス頂いた皆様
色々とアドバイス頂きありがとうございました。先程ディーラーの方でクロスターe:hevFF6人乗り(MP後退サポート等)で契約してきました。参考試乗として現行フリードのガソリンと新型フリード同スペックのヴェゼルe:hevを比較しました。フリードについては6人フル試乗で行きましたが、坂道等も軽快加速で特に動力性能に不満はありませんでした。一方、ヴェゼルe:hevは初速から巡航域までのスムーズな加速+静粛性が良く。やはり魅力に感じました。
ということで、皆様からのご意見も踏まえやはり燃費差やリセールそして最後は所有満足度でe:hevに決めました。
後は、オプション(合計75万)ナビは9インチに抑えたものの、純正オプション(ガーニッシュ、グリル、エンブレム)、後席テーブル、コーティング、バイザー、マット等てんこ盛りにしてしまい、総額439万(値引き本体5万+OP3万+下取り7万UP)で決着となりました。納期予定は8末です。(地域は兵庫県)
書込番号:25748891 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>あかビー・ケロさん
写真シェアありがとうございます。そのデザートベージュ・パールのクロスター良いですよね。先程その色で契約して参りました笑
書込番号:25748908 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Takaoismさん
本日無事納得のご契約おめでとうございます。
納車予定も8末とは早くて良かったですね。
サンドベージュはクロスターのイメージに合ってて良かったですよ。
見難いですが写真添付します。
あとは納車を気長に待つだけですね。
また納車報告等楽しみにしてますのでよろしくお願いします。
書込番号:25748962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あかビー・ケロさん
そいなんですehevはどのモデルも11月〜年内納車と思って車検ギリアウトで焦ってんですが、その店舗のクロスターehevのオーダー枠はまだあるため、8月とのことでした。Air ehevは今発注して年内納車とのことです。
全景の写真ありがとうございます。実車の色を確認してないので大変ありがたいです。正にフロントはその仕様でサイドモールなし+ホイールもクロスター用の純正デザインになります。納車が楽しみです。(←って、義理の両親のクルマですが)人のクルマでも選ぶの楽しいですね。
書込番号:25749008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
相談ですが、新型の情報ではAIR6人やクロスター5人の情報がほとんどで、AIR7人を検討しています。
現在も、現行型7人を乗ってますが、2列目3人のシートについて新型の情報は有りますか。シート素材の変化だけど思ってますが。
写真を見ると、7:3分離の部分がやたら出ている感じがします。
何か情報が有れば、お願いします。
書込番号:25744098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

出っ張りに当たるように座れば当たるだろうけど、
普通に座れば当たらないんじゃないの?普通なら。
知らんけど。
書込番号:25744137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お座りになるお方の体格?次第だと思います。
特に中央は多少小柄な方用なのかな?
ヘッドレストも小型ですよね。
トランクスルー?も有りますからお座りになるお方に狭くてすみませんぐらいを伝える方がいいかな?
便利さ機能が多少不快感になるのかもですね。
書込番号:25744178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>クリクリ3さん
どっちが新型でどっちが旧型だか分かりませんが全く同じに見えますけど。
どちらにしても3人掛けしても当たる位置では無いと思いますが、何を心配してるんですか?
書込番号:25744548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クリクリ3さん
(シートに新機能が加わった等のアピールもないですし)
新旧で機能は変わっていないんじゃないですかね?
ヒンジ金具のカバーの出っ張りが大きくなったように見えるのは、
以下が要因かな?
・新旧で大小2つのカバーが左右入れ替わっているために、
写真の方向から見ると出っ張りが大きくなったように見える。
・新旧でシートのコーナー部(座面と背面が交差付近のコーナ)
面取りのRが違うように見えます、新型の方がRが大きい?
書込番号:25744586
3点

>MIG13さん
>あかビー・ケロさん
確認ありがとうございます。
MIG13さんの二つのご意見が正に私の心配事出して、
カバーが変更しRがキツく見えます。
3人シートは人気無いのか情報が少ないので、今度営業マンに聴いてみようと思います。
ありがとうござました。
書込番号:25744667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フリードの中古車 (全3モデル/4,622物件)
-
フリード G エアロ バックカメラ ETC 片側パワー自動スライドドア TV ナビ CD DVD FM AM ラジオ
- 支払総額
- 72.0万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 237.2万円
- 車両価格
- 229.4万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 245.6万円
- 車両価格
- 234.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 133.9万円
- 車両価格
- 122.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
20〜666万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 237.2万円
- 車両価格
- 229.4万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 245.6万円
- 車両価格
- 234.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 133.9万円
- 車両価格
- 122.4万円
- 諸費用
- 11.5万円