
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1600件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9683件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 17 | 2024年4月29日 16:10 |
![]() |
15 | 7 | 2024年4月28日 19:37 |
![]() |
4 | 2 | 2024年4月16日 20:48 |
![]() |
57 | 9 | 2024年4月14日 15:22 |
![]() |
6 | 17 | 2024年4月13日 21:03 |
![]() ![]() |
32 | 10 | 2024年3月30日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この車種に限った話ではないのですが、当方2017年3月にこの車種を購入する際、
「VXM-174VFXi」というディーラーオプションのナビを選択しました。
インターナビの通信モジュールはLTEに対応していない3Gのみのタイプだと
思いますが、softbankの3Gが停波後もなぜかまれに通信できることがあります。
その理由として、
・本日販売店からのGW中の営業予定のお知らせメールが届いた
・Internaviウェザーで最新の天気予報が見られた
など、通信できないと入手できない情報が更新されているためです。
理由はどうあれ通信できるのはありがたいのですが、なぜ通信できて
いるのか全く理解できないので、同じような現象に遭遇されている方が
もしいらっしゃれば原因や考えられることをお尋ねしたく宜しくお願い致します。
4点

補足します。
地震で被災された石川県周辺はまだ3Gは停波してないようですが、
当方は近畿圏内居住です。
書込番号:25717598
0点

今回のお知らせにありましたが、
・完全停波は5月中旬
・それまで通信可能地域を通過した場合は通信可能になる
となっています。
書込番号:25717602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


通信用のUSBが3G版の場合は4G版に交換することで継続して利用できるようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3132596/car/2767461/12503397/parts.aspx
有償の場合は、結構な出費になりますが。
書込番号:25717610
0点

>三児のとうちゃんさん
2024年1月で3G回線終了予定でしたが4月15日まで延期。
現在でも停波作業中?
HSK-1000Gはヤフーオークション等で15000円程度で手に入るようです。
互換機 RT-WV0Aは2000円程度です。
これで差し替えて使えなければナビのファームアップが必要です。
それと、インターナビ会費が必要です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/440733/car/3051340/12904616/parts.aspx
書込番号:25717622
0点

>ありりん00615さん
>通信用のUSBが3G版の場合は4G版に交換することで継続して利用できるようです。
VXM-174VFXiが切り替え対象の機種か調べてから書き込んだらどうですか?
https://www.honda.co.jp/internavi/caution_2303/
相変わらず適当すぎる。
書込番号:25717718
12点

〉VXM-174VFXiが切り替え対象の機種か調べてから書き込んだらどうですか?
対象外の人たちが中古端末仕入れて使ってるネタもあるが知らない人も多く(あなたも?)質問の回答として多少ズレてはいるが紹介程度ならアリじゃね?
ただ、その端末の通信契約がいつまで使えるのか誰も言及がない。
うちのは対象だったけど最初から4G端末付いてたから交換の必要なし。
書込番号:25717809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>質問の回答として多少ズレてはいるが紹介程度ならアリじゃね?
ただの紹介ではなく、「4G版に交換することで継続して利用できるようです。」と断定しています。
自分で試してみて、本当に利用できるならそのように書けばよいのですが、この方は何度注意されても真贋のわからないweb情報を鵜呑みにして嘘の情報を本当の情報のように書きまくっています。
書込番号:25717817
14点

私の場合、VXM-187VFNiですが、33,000円払って正規に交換してもらいました。VXM-174VFXiは有償交換の対象外ですね。
ヤフオクなどで中古のHSK-1000Gを繋げて、ナビのソフトウェアをバージョンアップしたら使えたという書き込みもありますが、VXM-174VFXiではソフトウェアのバージョンアップも厳しいかもしれませんね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=25213424/
もしかしたら、ポン付けで使えるかもしれませんが、そもそも通信費が含まれているものを、タダでいつまで使えるかわからないし、規約違反として後から通信費を請求されるかもしれませんね。
ちなみに、私はあと5年は乗るつもりだし、後から不正使用だと言われても嫌なので、ディーラーで有償交換してもらいました。
それにしても、5年やそこらで地図の更新もなくなるし、通信機能も使えなくなるなんて、最悪ですね。
最近の車はナビとの連動機能があるので、ディーラーオプションのナビにしたけれど、長く乗る車なら社外品を付け替えて行く方が賢いやりかたなのかもしれませんね。
書込番号:25717901 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさま
ご返答ありがとうございました。
>BL@CKWGNさん
がおっしゃる通り当方も先ほどTotalCareアプリの通知で確認しました。
4月中旬でバッサリ停波したわけじゃないんですね。それなら納得です。
>BREWHEARTさん
当方iPhoneとAndroid2台持ちですが、ナビのInternavi通信設定が「Softbank 3G」
以外に選択できないので裏技もあきらめてます。
ナビのファームウェア更新などができれば選択肢が増えるのかもしれませんが
ディーラーさんから「地図データと抱き合わせで有償」と言われそうでちょっと怖いですね。
>ありりん00615さん
>funaさんさん
174VFXiは正式には4Gへの移行対象外ですので、無保証、自己責任となります。
みんからの投稿では「使えました」という投稿もあったので、可能性は残されてますが
LTE対応モジュールはヤフオクやメルカリで4月中旬以降高騰していて、15,000円前後で
推移していますので入札はちょっとためらっています。
RT-WV0Aも使えるのなら検討してみます。
>エメマルさん
>じゅりえ〜ったさん
コメントありがとうございます。
ありりん00615さんのコメントでは「利用できるようです」と書いていただいており
「できます」と断言されたわけではないので、参考情報としては有益かと思っています。
ただ、読む人によっては「使える」と誤解してしまう場合もあるので注意が必要ですが。
原因がはっきりしたので良かったです。みなさまありがとうございました。
書込番号:25717919
1点

すみません訂正します。
RT-WV0A は調べたところ3Gのみのようなので当方のHSK-600Gと
変わらないですね。
選択肢からは除外します。
書込番号:25717930
0点

>tametametameさん
ご返答ありがとうございます。
仰る通り本来はディーラーさんにお願いして有償で交換してもらうのが
筋なんでしょうけど、対象外の機種なので3Gが使えなくなった時点で
Internaviはあきらめざるを得ないことと認識しています。
個人で入手したUSB信モジュールを使うことが契約違反になるかどうかは
よくわかりませんが、Internaviに無償で接続する条件が
「正規ディーラーで車検を受けていること」だったと思いますので、
そこをクリアしておけば大丈夫ではないかと思っています(あくまで個人の見解ですが)。
書込番号:25717947
0点

【「正規ディーラーで車検を受けていること」だったと思いますので、
そこをクリアしておけば大丈夫ではないかと思っています(あくまで個人の見解ですが)。】
これは、正規に対応してる場合は、引き継ぎできると思いますが
正規でない場合、
ディーラーが、何かしら独自に対応すれば可能かと思いますが、
あくまで、正規の対応ではないと思います。
メーカーが、認めていない対象外の機種に、
可能としても、実行するのは
ディーラーとして、やってはいいことではないと思います。
メーカーが認めるならいいですが、
ディーラー担当者がこっそりやらないとできないと思います。
可能でもメーカーに対する不正を働くかどうかと思います。
残ってる期間(車検から2年間)は、通信機を交換すれば可能かもしれませんが、
次回対応できるか、難しいと思います。
書込番号:25718042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

通信機をどこからか手に入れ、
ディーラーが、対応して、
対象外の古い機種ても、可能ということが、みんカラなどで多く集まり、広まると
メーカーが、対象外とした機種で、できる、できると広まれば、19とか、18とかの番号でない機種で可能となれば
メーカーが、あからさまに、この時期の対応がずさんだったと広まることになりますので、
メーカーは認めないと思います、
広まる前に中止させる方向に動くと思います。
私の想像ですが。
書込番号:25718054 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バニラ0525さん
ご返答ありがとうございました。
まぁ確かにそうかもしれないですね。
ただ、当方がお聞きしたかったのはそこではなく、3G停波後の裏技や
抜け道を求めているわけではありませんので、そっち方向に議論が逸れて
しまわないようこれにてクローズとさせていただきます。
ご回答いただきました皆様どうもありがとうございました。
書込番号:25718090
3点

>三児のとうちゃんさん
ありがとうございます。
私の返答は、スレ主さまの以下のコメントに対することで、
逸脱したとは思ってません。
余計なこと失礼しました。
「RT-WV0A は調べたところ3Gのみのようなので当方のHSK-600Gと
変わらないですね。
選択肢からは除外します。」
「個人で入手したUSB信モジュールを使うことが契約違反になるかどうかは
よくわかりませんが、Internaviに無償で接続する条件が
「正規ディーラーで車検を受けていること」だったと思いますので、
そこをクリアしておけば大丈夫ではないかと思っています(あくまで個人の見解ですが)。」
書込番号:25718214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エメマルさん
スレ主も書いてますが、
〉ただの紹介ではなく、「4G版に交換することで継続して利用できるようです。」と断定しています。
「利用できます。」
なら断定でしょうけど、
「利用できるようです。」
は断定とは言いませんよね?
ちなみに「断定とは」で検索すると
物事にはっきりとした判断をくだすこと
とありますが、「…できるようです」は、はっきりとした判断ではないですよ。
先にも書いた
〉その端末の通信契約がいつまで使えるのか誰も言及がない。
これが分からないと中古端末は長くても3年弱、短ければ数カ月で強制的に回線が切られる恐れもあります。
それも含めて自己責任。
うちのは去年ディーラーで車検を通したので端末は2年は通信できますが来年の今頃、ディーラー以外で車検を通したらどうなるのか気になるところです。
書込番号:25718216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
本日、フリードクロスターハイブリットが納車されました。
そこで改めて前回投稿した純正ETC車載器について再度、質問です。
今回の納車で音声ガイドタイプのETCが付いていますが、このタイプのETCは使用履歴を確認することができますか?
書込番号:25717200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ETC車載器(音声ガイドタイプ/アンテナ分離型)
¥11,000(消費税10%抜き ¥10,000)
アンテナ部にスピーカーを内蔵し、通行料金のほかETCカードの有効期限も音声でお知らせします。LEDランプでETCカードの挿入状態も確認できます。
主な機能
●アンテナインジケータ
●カード有効期限切れ等音声案内
●カード抜き/挿し忘れ防止機能
●カード全収納タイプ
●ガラス貼付アンテナ
●音声ガイド
●履歴音声案内
ってあるからあるんじゃないですかね?ETCのマニュアルとか付属してないんですか?
書込番号:25717217
1点

フリードカメオさん
↓に記載されているように利用履歴を音声案内で確認する事が出来ます。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/ETC/index.html
書込番号:25717225
1点


>フリードカメオさん
むしろ利用履歴確認出来ないのが純正で有るのでしょうか?
カードの取り出しボタン以外に先送りと戻し用のボタンがあれば押すと、喋るのしか利用したことありません。
取説読むか、受け取り時に担当者から説明聞くのが普通だと思います。
書込番号:25717233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高速道のSAにある案内所にいけば、ETCカードを挿入して履歴をプリントできます(一件毎だけなので前後のボタンを押してから)
GWは休日割引対象外。
書込番号:25717258
1点

>フリードカメオさん
前期、後期純正ETC使ってましたが、どちらかのボタン押すと前回の音声案内はしますよ。
書込番号:25717262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程、取説を確認しました。 使用履歴は確認できるようです。
ご意見頂いた方、大変失礼いたしました。
書込番号:25717313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
純正のETC車載器(音声ガイドタイプ)をオプションで付けました。
質問です。ナビ連動タイプでは無いのでナビには表示されませんが、音声ってどこから出るのですか? 教えてください。
書込番号:25702029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリードカメオさん
↓のようにアンテナにスピーカが付いていますので、このアンテナから音声が出ます。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/ETC/
書込番号:25702039
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
3月に新車で納車したばかりですが、
室内確認ミラーが走行中に落ちてきてしまいました。
一応自分ではめることは出来ましたが、
また落ちてきてこないか不安です。
頻繁に落ちてきてしまう仕様なのでしょうか?
書込番号:25698169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

室内確認ミラーとはなんですか?
そんなものフリードに装備されていましたでしょうか?
バックミラーですか?
書込番号:25698176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サム6666さん
ルームミラーが脱落したのですか?
そのような仕様のルームミラーはあり得ませんので、メーカー保証で無償交換してもらいましょう。
書込番号:25698191
3点

>サム6666さん
まだ新車なのですからディーラーで見てもらいましょう。
>柊 朱音さん
>スーパーアルテッツァさん
脊髄反射してないで少しはググりましょう。
書込番号:25698194
21点

槍騎兵EVOさん
すまん。
サム6666さん
前述の通り、ディーラーに苦情を言えば良いです。
書込番号:25698209
1点

ステップワゴンですが室内確認ミラーが外れた事があります。
おそらくフリードもミラーと枠で分割され爪で嵌合されてるだけだと思います。
ただ、先月納車でまた外れる可能性もあるので保証で交換してもらいましょう。
書込番号:25698223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
なんか普段と違うぞ。酔っ払ってる?
書込番号:25698237 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

フリードに乗ってますが落ちてきたことはありません。
施工時にはめが甘かったのかもしれませんね。
ちなみに遠近両用メガネで運転している老眼には、レンズの上側の遠方用のところで見ることになるあのミラーは映る人までの距離が近すぎて使い物になりません。
ミラーよりもメガネ置きなど小物入れの方がよかったかも。
書込番号:25698250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サム6666さん
仕様な訳ない。
自分は昨年迄前期後期合わせ7年所有してましたが一度も無いですね。
書込番号:25698564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
販売店に問い合わせたら
交換してくれるとのことでした。
書込番号:25699135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
検索ワードで、バックランプ 浸水 水漏れ
でヒットしなかったので投稿させていただきます。
私はgb5の前期に乗っています。
テールゲートについている左側バックランプ部に水が溜まっていました。
ガラス?部分と本体(灰色プラスチック)に隙間があると思い、バラして周りを少しずつ水に沈めてみたのですが浸水はありませんでした。
この場合は車体との間にあるガスケット?(スポンジ)の劣化でしょうか?
ガラスと本体を引き剥がすいわゆる殻割りはやってません。
因みに、ディーラーの見てもらった時は、パッキンかもしれませんが交換しないとわからない。
ユニット交換を進められましたが2万後半でしたので自分でなんとかできないかなと考えております。
殻割り、スポンジ、下部に排水穴(笑)
皆さんの意見をよろしくお願いします。
書込番号:25646080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

浸水は 殻が割れてると判断されるので 車検は通らないはずです
ミラジーノのフロントマーカーで下穴を空けたことはあります
(そのご9年乗った)
車種特有の不具合もありますが
大抵は全オーナーがぶつけてる可能性があります
書込番号:25646097
0点


>家が川の近くちかくさん
ひび割れ、結露などいろいろ有ると思います。
(フリードテールランプ水侵入)で検索すると対策方法が出てきます
書込番号:25646126
2点

>家が川の近くちかくさん
レンズ側に穴が空いていなく水が残っていなければ車検は通ります。
検査官にもよりますがヒビ割れは通ります。
1番安いのはコーキングでしょうね?
本体とレンズの繋ぎ目全てにコーキングしてみれば如何ですか?
知合いのハイエースでフォグをLEDバルブに交換したらバルブ不良で水が入った事がありました。
タントエグゼではフォグLEDバルブに交換した時はガスケット不良で曇りました。
書込番号:25646159
0点

皆さん返信ありがとうございます。
>ひろ君ひろ君さん
>F 3.5さん
ホームセンターでどちらかを探してみようと思います。
初歩的なことですが水色の隙間であってますよね?
ひろ君さんは下穴9年だったそうですが車検はどちらでしか?表面のレンズに穴じゃないから何も言われづでしょうか?
>神楽坂46さん
フリード限らず買い替え予定なら下穴が多かった気がするのですが、なにぶん長く乗る予定なので車検が気にかかってます。
書込番号:25646197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
>BREWHEARTさん
確かに簡単永続な感じがするのですが車検が無事なのかと小さい虫の侵入が気がかりでして、、、
書込番号:25646199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし外から跡が見えてしまうとよくないので 透明のほうがいいでしょう
私の場合 下側平らな部分に3mmドリルで穴を開けました
ジーノは 灰色シェルと レンズがネジ二本で止まっており
楕円形状ゴムが劣化して浸水しておりました
ゴムの補修はあきらめ 下側から排水しましたが
指定工場で4回の車検を断られたことはありません(自衛隊車両もするお堅いとこ)
書込番号:25646231
0点

隙間よりも 上側 (バックフォグのめ く ら蓋) のねじ2本は大丈夫でしょうか
あと 遮熱板兼水除ひさし も気になります
T10ソケットには防水リングは入ってますでしょうか
養生テープなどで 雨よけ庇を延長するだけでも治ったりして
書込番号:25646238
0点

>ひろ君ひろ君さん
メクラ蓋は+ネジの事ですか?画像では1つですが2つ+ネジありましたがしっかりと閉まってました。
車体本体にナットで取り付ける受け側も3つもしっかり着いてました。
遮蔽板水ひさし?の銀のやつはしっかり付いてるのかは確認しそびれました。
写真と天地逆転でして遮蔽板は上側につくので緩かったら入ってきそうですね。
ただそれですとユニットと車体の隙間から入ってることになるのでガスケット(スポンジ)をどうにかしたほうがいいですね。
現状は応急処置として前レス写真の水色部分をテープで塞ぐ程度にはなってますよ
書込番号:25646273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みにソケットにはOリングは元からないかと思われます。
それと補足になりますが濡れや結露、水溜りはユニットないだけでした。
ユニットを外す際にテールゲートのカバーを外し時に中が濡れてたりはしてません。(雨から2日後位に外してますが)
書込番号:25646280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他車の場合 丸い蒸気抜きバルブがありますが
このユニットには無いようです
銀色板はついてないですか
もしかすると この板が雨風を防いで換気している可能性があります
そんなに高いものではないので ヤフオクで中古を買ったほうが早いかと
書込番号:25646281
0点

>ひろ君ひろ君さん
すみません、私の言葉足らずでしたね。
銀色板は取り付けられてはいます。ですが取り付けが正しいかは少しわからないといったところです。
銀色板の6つの点は穴が空いてたような気がするので今思えば換気孔だったかもです。
確かにユニット自体も3.4千円で手に入りそうなので中古でも全然良いかもですね(笑)
書込番号:25646390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ状況です。
初回車検直後に、気が付きディラーに相談しましたが、たいして調べもせず、交換ですね。2万円くらいかかります。との事でした。
とりあえず、昨日ドリルで穴を開けたところ、ほぼ水は排出しました。水滴はランプの穴からウェスを入れて拭きましたが一部のこっています。
これからですが、コーキングするかどうするかは様子を見てきめます。
書込番号:25646725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご無沙汰しております。
いきなり結果なのですがガスケット(パッキン)交換で直りました。ありがとうございました。
以下流れになります。
@バケツに沈めても気泡が出てこなくて水漏れ箇所わからず。
A取り敢えずお金を掛け無い方法でコーキングの外側に見えない程度にテープで塞ぐ。・・・悪化NG。テールドアを閉めた状態で室内から見ると上の方か垂れているのがわかる。
Bヤフオクでガスケット(二千円程度?)を購入し交換。・・・OK。2週間ほど様子見しましたが漏れはありませんでした。
結果なんとかなりましたが、ディーラーは丸ごと交換で2万くらいするので自分でガスケットだけ交換してみるで良いかもしれません。
失敗したら2000円の損失ですが2万と比べたら私は試す価値があると思いました。
もちろん安全動向考えるてる方はディーラー一択ですが。
Goodアンサさんは、長く付き合ってくださった>ひろ君ひろ君さんです。ありがとうございました。
他の皆さんもありがとうございます。
>moon24zさん
遅くなってしまいましたが良くなると良いですね。
書込番号:25682870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家が川の近くちかくさん
ガスケット(パッキン)交換とは、どの部分を指すのでしょうか? ディーラーに、私から最初に相談したことはパッキンなどを交換して下さい。だったのですが、ディラーからは、パッキンだけでは取り扱っていない、ASSY交換と言われ、本当かよと思ってました。
よろしければ写真などで示してもらえると助かります。
また、入手方法はどうなりますか?
よろしくお願いします。
書込番号:25697876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>moon24zさん
ガスケット=パッキンです。
同じGB5でしたら大文字のDみたいなウレタンのような黒いやつですね。
フリード バックランプ ガスケット
で出てきますが、モノタロウなどの有名店舗は出てこなかったので私はヤフオクで購入しました。
丁度最近やられてる方がいましたのでみんカラのサイトを乗せておきます。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2700083/car/2505885/12866205/parts.aspx
書込番号:25698170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
現在フリードにカロッツェリアのAVIC-CL912III-DCというサイバーナビを付けています。
が、どうも使い勝手が悪く、付けたことを後悔しています。
もったいないですが、ナビの買い換えを考えています。
第1候補は純正ナビ9インチのVXM-247VFNiと考えています。
純正ナビを使われている方、純正ナビの使用感はどんな感じでしょうか?
また、どちらも使ったことあるという方はあまりおられないかもしれませんが、おられましたら少しでも比較等の意見をお聞かせいただければ喜びます。
書込番号:25661890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>田舎者potaさん
純正9インチナビの使用感ですが、あんしんプラスとメーター内の液晶にナビが表示されるのは便利だと思います。
あとSDカードで動画・音楽も聴けるのでAV関連も充実してると思います。
音もダイヤトーンサウンドなのでサイバーナビに近いレベルになるのではないでしょうか?
難点はナビの更新が無料3年+有料2年?で打ち切りになります。
カロッツェリアなら有料になりますが10年くらいは更新できると思います。
あとは、Carplayには対応してますがアンドロイドAUTOに対応していません。
I-Phoneユーザーなら接続できますがアンドロイドユーザーはアプリが使えない点になるでしょうか?
最後に値段が高いですね。
書込番号:25661975
2点

opでガッリ利益を補う純正品の設定がホンダらしくて良い。
パワーオブドリームって、
力ずくでユーザーから利益(夢)を奪って無いかな?基礎は安いが必要な装備着けると割高なんだよね。
がんばれふりーど
おヤッサンさんこんな販売戦略どう思いますか?
しかもNしか勝たん現状だし
書込番号:25662014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

保証期間の短さ以外は社外ナビの方が画質が良かったり機能が豊富だったり、同等の性能や機能なら安かったり…と思っています。
どうせ純正ナビといっても、どこかのナビメーカーが作った物だから、メーカーが同じなら使い勝手も大差ない。
書込番号:25662126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正ナビ使ってます。
使い勝手は慣れでどっちもあまり変わらないと思います。
機能を比べると、純正ナビは高い割に社外品にはかなわないです。
サイバーナビのどんなところが使い難いのでしょうか?
たぶん純正に変える方が後悔する気がしますが。。
書込番号:25662270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>田舎者potaさん
ミツビシ製ですので、ダイヤトーンナビを使ったことのある方ならナビはだいじょうぶでは?
カロに比べると、ナビが△、オーディオは◎です。
https://www.honda.co.jp/navi/vxm-247vfni/
書込番号:25662314
2点

三菱のナビは楽ナビOEMって話は今も生きてるのかな。
書込番号:25662768
0点

VXM-247VFNi
サイバーナビを両方使う者ですが、画面の大きさ以外はサイバーナビの方が良いと思います
VXM-247VFNiは、地図表示も貧弱ですし
ルート検索も余り良くない印象ですので、ナビとして見た場合にはサイバーナビの方が優秀だと思います
VXM-247VFNiの利点は各コネクト機能は良いと思います(スマホでロック&アンロック 冷房&暖房機能のON)などは便利ですが
ナビとしての機能はお粗末だと思いますよ
契約時にどちらを選べたなら、間違いなくサイバーナビを選んでいます
正し、その場合はナビ画面の大きさは諦めますが。。。
書込番号:25663555
3点

スミマセン””
自分のはLXM-247VFLiでした
VXM-247VFNiにはコネクト機能無かったですね
なので、コネクト機能うんぬんには無視してください
書込番号:25663567
0点

2023年式を実家が購入しました。
純正9インチナビは三菱製とのことですが、社外ナビ(三菱純正)より機能が簡略化されているうえに使いづらかったです。
純正9インチは、目的地や登録場所情報変更の時、文字入力は50音順&タッチ方式しか選べない。
フリック入力できるかと思ったらできないし。
音声入力は2009年式プリウス純正ナビに毛が生えた程度の進化しかしてなく。
画面拡大縮小もボタンタッチ式(二本指で操作できない)
USBメモリーに入れた楽曲検索がしづらい。というより、頭文字50音順固定(自分でアーティスト情報やアルバム情報をパソコンで細かく入力してあれば検索できるようになる)
ルートを間違って設定した場合、4回(4階層)タッチしないと消せないのが不便だと感じました。(プリウスだと2タッチで消せたのに)
使い勝手悪くてカロナビとか社外品付けたほうが断然上の様に感じました。
しかも、HondaCareにすんなり連携登録できないバグを抱えていて、ディーラーに通わなきゃいけず面倒でした。
HondaCareが機能しないと、渋滞情報はFM-VICSしか拾わない(純正ETC2.0は渋滞情報取得連携してないっぽい)動きでした。
オプションで20〜24万相当ですが、10万の社外品+社外ETC2.0+VICSビーコン付き+社外ドラレコにすれば良かったと思いました。
純正ナビだと、スピードメーターのところに案内が出ますが、アイコンしか出ないのであんまり意味ないです。
というかいつもナビを見るので、メーターの表示を見ない。見ても、どこ曲がるか判らないので、結局ナビを見る。
唯一良いと思ったのは画面の大きさぐらいです。
老眼には見やすい。
書込番号:25677036
3点

私は車購入当時最新だったDOPのVXM-175VFiを付けましたが、
無料の地図更新は発売後わずか3年で終わり、そこから2万も払って更新するのが馬鹿らしく、
地図は2020年のまま終わってる状態です。
このナビは、元々あまり賢いルートを取ってくれないのに、新しくできた便利な道も入ってないので、
ほとんどアテには出来なくなり、渋滞がちなルートが多い場合にはGoogle Mapのナビ機能を使ってます。
今のスマホは車内に置いていてもGPSの電波をしっかり拾ってくれますし、
Google Mapとかなら無料なのに地図は常に最新だし、今現在の渋滞情報もわかるし、
その情報を使ったルート選定もすごく賢いので、
私は次に買うときは高価なナビは買わず、ディスプレイオーディオにしようと思ってます。
書込番号:25680836
6点


フリードの中古車 (全3モデル/4,623物件)
-
フリード G エアロ バックカメラ ETC 片側パワー自動スライドドア TV ナビ CD DVD FM AM ラジオ
- 支払総額
- 72.0万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 237.2万円
- 車両価格
- 229.4万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 245.6万円
- 車両価格
- 234.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 133.9万円
- 車両価格
- 122.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
20〜666万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 237.2万円
- 車両価格
- 229.4万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 245.6万円
- 車両価格
- 234.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 133.9万円
- 車両価格
- 122.4万円
- 諸費用
- 11.5万円