
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1600件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9683件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年5月18日 13:26 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月17日 15:22 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年5月17日 14:13 |
![]() ![]() |
1 | 17 | 2009年5月15日 12:41 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月9日 23:26 |
![]() |
6 | 4 | 2009年5月8日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MOナビ装備フリードに純正のフリップダウンモニターの取り付けに挑戦しました。
アッタチメント08B20ーE40ーD10AQTY1と モニター08A20-8LO-711をディラーから購入しいざ取り付け。
・・が、運転席右足元にもナビ裏にも、ピン数があう取り付け場所がみあたりません。モニターからの配線接続場所どこにあるのか分かればおしえて下さい。
もしかして、純正モニター又はアッタチメントの商品違い(MOナビとDOナビで品番が違うとか)なのでしょうか?
くわしい方がいましたらお願いします。
0点

もう解決してるかもしれませんが・・・
もしかしてそれってギャザズナビ用取り付けアタッチメントじゃないですか?
08B20-E40-D10A←ギャザズナビ用(たぶんナビに差すコネクタが緑)
08B20-E40-D10B←メーカーナビ用(ナビに差すコネクタがグレー)2ピンだったかな?
メーカーナビのリアモニター用コネクタの差し口はナビを裏から見て右下の3つのコネクタの一番左側です。
間違ってたらごめんなさい^^;
書込番号:9563326
2点

連コメごめんなさい。
08B20-E40-D0031←メーカーナビ用ハーネス
08B20-E40-C0030←ギャザズナビ用ハーネス
メーカーナビとギャザズナビでコネクタのピン数が違う理由は
メーカーナビ用ハーネスはヒューズボックスから電源を取っているのに対しギャザズナビ用ハーネスはナビから電源を取っているからだと思います。
書込番号:9563435
0点



ふと疑問に思ったのですが、
8人乗りは2列目が前のほうに折りたたむことができますが、
7人乗りはできませんよね。
それって何故なんですかね?
まぁできないものは今どういってもしょうがないのですが、
ちょっと気になりまして^^
構造的にキャプテンシートだとできないのでしょうか?
0点

多分、コスト問題なんでしょうか?兄貴分は出来るみたいですし
タンブルではないですが、キャプテンシートでも「チップアップ」は出来ますから・・・
http://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalogue/interior/seatarrange.html
書込番号:9550260
0点

(新)おやじB〜さんの言うとおりコスト削減のためと考えるのが正解でしょうね。
というのも、私先日2列目の助手席の構造をいろいろ見てたところなので、、、
なぜかって?
いやね、ちょっと思いついて、
「助手席の背もたれと2列目の背もたれをそっくり入れ替えられないか?」
ってのに挑戦しようと思ったんです。思いつきで、、
これが実現すれば、助手席に肘掛が自動でつきますし、2列目の一方の肘掛がなくなるので3列目へのウォークスルーがラクになって一石二鳥かと思いましてね(2列目にはチャイルドシートが乗っているので肘掛は不要なので)。
結論から言うと構造的に無理でした。
ていうか、部品を外してみるとわかりますが、助手席のシートに比べて2列目のほうが背もたれの構造がやや単純なように思いました。もう、取り付け形状やねじ等の取り付け方法がまったく違いましたから。
コストダウンのために共通化してあるのかと期待してはじめた作業でしたが、開始からまもなく中止となったのは言うまでもありません。
安全性が求められる部分でもあるため、あまり他車のシートを流用とかは考えたくないですしね。そのまま使うのが一番なようです。
8人乗りの2列目が前までたためるのは5人乗りFREXと同様のシートを使っているので広々したラケッジを実現できるようになってますね。荷物をたくさんのせるのなら7人乗りよりこれらのほうがいいかもしれないです。個人的にはそれほど荷物は載せないのでウォークスルーできる7人乗りのほうが良いんですけど。
書込番号:9550641
1点

(新)おやじB〜さん
確かに ステップ はチップアップできるようですね
フリードもできるようにすればいいと思いますよね
やはりコスト的に無理なのですね><
でも1500ccクラスであの値段で、けっこう高いほうだと思っているのですが、
それでいてチップアップとかいったところをコスト削減するなんてそんなに他の
部分でコストかかっているんですね><
YSUパパさん
1列目助手席と2列目助手席側入れ替えなんてできたらいいですね^^
でもできなかったのですね><
僕も2列目シートアレンジ的には8人乗りが良い!と思っていたのですが、
やはり7人乗りのウォークスルーが決めてでした。
嫁が後ろで子供の面倒を見るので、嫁の7人乗りがいい!という意見で
決まりました^^また、運転席に座り後ろを見た際に8人乗りだと
圧迫感を感じました〜7人乗りだとスッキリした感じがしました☆
書込番号:9557969
0点



皆さんはどのくらいのサイズをつけていますか?
純正だと24センチくらいだと思います。
現在27センチ(平面)をつけているのですが、
もう少し大きくしようかな〜(30センチ)と思っています。
よくサンバイザーの出し入れに当たるとかいいますが
フリードってあたります?
なんか、ワイドにしてもあたらない気がするのですが・・・
皆様のつけているルームミラーのサイズ教えてください^^
0点

ちょっと測ってみましたが、30cmぐらいが限界でしょうか? これ以上だとバイザーに当たりそうです。
センターをずらせばもう少しイケるかもです。
私は前車からのお下がりで、42cmの3分割(左・中・右)ミラーを使ってます。(笑)
もちろん当たりますし、純正バイザーだと日当たり良好過ぎるので、左右スライド調整ができるアクリル製の大型バイザーを使用してます。
書込番号:9523283
1点

むやみに横幅を大きくしてもフリードの場合はリヤゲートの柱とかが映りこむだけで安全確認の補助にはつながらないでしょうね。
個人的には、これからの季節はサンバイザーに当たることよりも銀色の日よけのセットがしにくくなるので大きなルームミラーは不要かと思いますね。
それより、僕にとっては今使っている銀色の日よけがいまいちしっくりこないのが問題だなぁ。
ガラスの下のほうのところ、センター部に合わせたサイズで選んだけど両端が長すぎる気がするし、かといって両端に合わせてたら真中のダッシュボードが隠れないんですよね。
完全な台形ではなくて真中が長い最近のミニバン向けの日よけってないのかなぁ、、
おっと、余談が長すぎましたね、、
書込番号:9527351
0点

私も27cmの物をつけています。
前車の30センチのお下がりもあったのですが、バネが弱くなり若干バイザーが気になるので
27cmにしました。
純正より気持ち大きくなる程度かなと思います。
YSUパパさんのおっしゃるとおり後方視界が相当よくなるわけではないようです。
純正と比べ、横はあまり広くなったと感じませんが、縦は広くなったと感じてます。
縦が広がった分、後方席の子供の顔が見えるのでよかったかなというレベルです。
流行のブルーレンズで少々高級感は増しました^^
私もミニバン用の日よけは気になりますね。
左を隠すと右が隠れないし、上まで隠すと下が隠れないし・・・私も前車おさがりの
銀色です。
特にフリードのようなMOPナビむき出しの車種には純正の日よけがあってもいいような気がしますね。
書込番号:9531795
0点

回答ありがとうございます^^
確かに27cmから30cmにしたところでそこまで視界の良さは
変わらない気がします・・^^
ゆりそうさん
ブルーレンズは通常の銀色?と比べて見やすいですか?
僕も日よけはナビ付近をなるべくガードするようにセットしてます^^笑
直射日光はよくなさそうですからね〜><
書込番号:9550879
2点

キャラメルチョコさん
ご連絡が遅くなりました。
ブルーレンズミラーですが、社内の雰囲気も若干変わり
特に夜の視界は見やすく、目に優しく、なったかなと感じています。
私は、5000円弱のものをカー用品店で購入しました。
色々なご意見はあると思いますが、個人的には視界がよくなり気に入っています。
ということで、サイドカーもブルーレンズにしちゃいました^^
書込番号:9557656
0点



インターナビホームページや過去レス等見ましたが、MOPナビとイーモバイルをBluetoothで接続可能かどうかわかりませんでした。
他の掲示板でH11Tとの接続が可能との書き込みを見たことがありますが、H12HW、H11HWとの接続が可能かわかる方、教えていただきたく、お願いします。
できれば、イーモバイルの「ケータイプラン」1,000円(23,825パケ無料付 以降0.042円/パケ)〜4,980円MAX で、インターナビ接続したいと考えています。
どなたか、ご存知の方よろしくおねがいいたします。
0点

返信ありがとうございます。
まだ、契約したばかりで納車はまだです。
現在ソフトバンクをもっておりますが、ソフトバンクはホワイトプランのみにして、データ通信はイーモバイルにできないか考えております。(ホワイトP980円、EMケータイプラン1,000円〜 計1,980円/月で安価に済ませたい)
イーモバイルの場合、H11Tでは接続できるようですが、なるべく小柄なH12HWを希望しています。購入して試してみる方法もあると思いますが、もし接続できない場合ムダになってしまいます。
接続実績のある方がおりましたら、教えていただきたくお願いします。
書込番号:9505816
0点

本日ディーラーにて確認しました。
H12HWとMOPナビの接続について営業担当の方に尋ねたところ、いろいろと電話をかけて調査してくれました。
1.本田技研では主要メーカーのみテストしているため、やってみないとわからない。
2.イーモバイルではプロトコルがあえば接続できるはず。ただし、お互いにわからないため、プロトコルを教えてもらう。
3.再度本田側にプロトコルを提示して確認した。
結果:H12HWで接続できることがわかり、先ほどディーラーの営業担当者の方から連絡がありました。
以上、解決いたしましたので報告します。
親切に調べていただいたディーラー担当者に感謝します。
書込番号:9507041
1点

こんばんは、WangMinさん
インターナビに携帯をつないで使っても携帯のかけ放題料金とは別みたいですよ・・・
インターネットで( ホンダフリード 大好き )を検索してみてください。昨日発見したオーナーサイトです。その中にインターナビの項目がありました。少し詳しく書いてあります。ソフトバンクにインターナビでの料金を確認したらいかがでしょうか?
書込番号:9518433
0点

バギーおやじさん、情報ありがとうございます。
ソフトバンクの場合は「パケットし放題」では、ナビ・PCなどのデータ通信は別料金となってしまいますが、イーモバイルの「ケータイプラン」ではナビ・PCなどのデータ通信込みのプランとなっております。
今まで、ソフトバンクを愛用してきましたがデータ通信が別料金のため、うまく安く繋げないか検討してきた結果、イーモバイルの「ケータイプラン」にたどり着きました。
本当はウィルコムのカードが使えるといいのですが、フリードは対応していないとの事でしたので。。。。
私の場合は、ソフトバンクのホワイトプラン980円のみで、通常の携帯として使用し、もう一台イーモバイルを契約して「ケータイプラン」(1000円〜4980円)で、携帯webやナビ・モバイルPC等のデータ通信用として使い分けようと思っております。
イーモバイルのケータイプランは、最低料金1000円ですが、すでに23,825パケ無料付 以降0.042円/パケとなっており、とてもリーズナブルです。
イーモバイルを契約したので、ソフトバンクの「パケットし放題」はばっさりと切りました。
なお、イーモバイル携帯のBluetoothはインターナビに接続できるものとできないものがあるようですので注意が必要です。
書込番号:9521484
0点

H12HWはつながるんですけど、エンジン切ったり、携帯のBluetoothを切ったりすると、
再度ペアリングからやり直さなければいけません。
したがって他の機種を使ったほうがいいです。
書込番号:9522733
0点

すみません、追加で質問です。
ペアリングからやり直しというのは、初回の設定から全てやり直しということですか?
それとも、途中のあるところからをやり直すのですか?
まだ、納車前でよくわかりません。
恐れ入りますが、そこのところ教えていただけませんか?
書込番号:9522908
0点

携帯電話の登録からです、ペアリングの番号を携帯に打ち込んで、ナビが登録しましたといってきます。
その後携帯のinternaviを接続するということになります。
ただしエンジンを切ったり携帯のbluetoothをオフにすると、先ほどのことをやり直しませんといけません。
書込番号:9524303
0点

レンジな奴さん、ありがとうございます。
H11Tは接続前例の前スレがあり、候補にはありましたが、どうしても通常の携帯としてソフトバンクは維持したまま、2台目(ナビ・PC専用)の携帯としたいため、2台一緒の持ち運びも考えて小柄なH12HWを選択しました。
実は、最初のアドバイス前にH12HWを契約してしまっており、何とかこれで使いこなしてみようと思います。
取説を見ると、ペアリングのところ?もしくは後?に信頼デバイスの登録があり、信頼デバイスに登録していないと再設定のような作業が生じるようですが。
とりあえず納車後に、いろいろ試してみて、うまくいかなければホンダorイーモバイルに問い合わせて何とかしてもらえるよう交渉してみようと思います。
いろいろ、アドバイスありがとうございます。
書込番号:9529496
0点

横スレすみませんが。
>レンジな奴さん
質問です。当方もH11Tで設定を行っていますが
どうやってもインターナビ画面に出てきません。
もちろん、ハンズフリーなどのペアリングは問題なく
終わっています。
もしよろしければ設定方法などを教えてくれませんか。
書込番号:9537589
0点

最初にペアリングが出来ていれば、その後bluetoothをオンにしておけば、
internaviが起動すると最初は見つからないといわれますが、その後接続します。
設定は特にマニュアルどおりのことしかしていませんが、ペアリングが出来ていないのでしょうか?
書込番号:9538164
0点

>レンジな奴さん
ペアリング設定は完了しているんですけどね。。
なんでしょうね。
ただ、インターナビ側に表示されているH11Tを選択するとDUP接続
できていないようなんですよね。。。
再度設定を行ってます。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:9541382
0点

通信設定は
電話番号*99#
ID:em
PW:em
でEMOBILEという設定を作っているだけですし、
Bluetoothは非表示にしています
書込番号:9546363
0点



Gエアロジャストセレクションで交渉中です。GW明けで平日に行ってきました。
FFの7人乗りで有料カラーです。
諸経費込で、225万です。
初の商談で、25万引きの200万までいけました。
OPを全然付けてないのに値引きがいいなっていう印象なんですけど、どうですかね?
当然地域によって様々だと思いますが、皆さん返答お願いします。
ちなみに、都市部ではないですが、関東です。
0点

17〜18万円が一般的な都市部での車両本体からの限界値引き額です。
従いまして車両本体値引き25万円は非常に良い値引き額と言えるでしょう!
書込番号:9519345
0点

スーパーアルテッツァさんの言う通りかなりいいと思いますU
書込番号:9519409
0点

スーパーアルテッツァさん
返答ありがとうございます。
やっぱり良い値引きですよね。
前向きに検討したいと思います。
書込番号:9519428
0点



G−Lパッケージを契約しました。
本当はエアロにしたかったのですが予算オーバーでした。
そこで質問です。
ディーラーでは、”純正サイドステップは後付けできない”とのことでしたので、今のところ無限かモデューロしか選択肢がありません。
どなたか純正を後付けされた方はいらっしゃいませんか?
またいらっしゃいましたら方法や費用も教えていただけると助かります。
(無限サイドステップでも良いのですが、フロントスポのでかさが気にいりません。)
2点

スパイクに乗ってた時の話ですがフリードも同じだと思います。
純正サイドステップは、ボディに取り付け穴が開いてます。
それも四角い穴が5〜6ヵ所で後から加工して取り付けが面倒です。
加工できない訳ではないですが費用がバカになりません。
両面テープで貼り付けだったら簡単ですがディーラーは、保証できないからしてくれないでしょう。
モデュ、無限は、後から付けれるよう設計されてますから問題無しな訳です。
逆にエアロからサイドステップ無しにしたら四角穴が目立ってしまいます。
書込番号:9493257
0点

G−Lパッケージに乗ってます。
純正サイドステップを後付けしました。
私も売った営業マンも簡単に取り付け出来る?と思っていましたが・・・?
三万円程(取り付け工賃)でした。外注に出したみたいです。
話では苦労されたみたいですよ。
(契約では取り付け工賃入っていませんでしたから)
書込番号:9505237
1点

早速のお返事ありがとうございました。
妻の車さん、フロント・リアはどうされました?
やはりオークションで安いものをGETされたのでしょうか?
(私は無限のサイドと純正のフロント・リアにしようかと考えてます。)
書込番号:9509081
1点

納車まで2ヶ月以上ありましたので、
オークションでサイド、リアスポイラーをGETしました。
商品送付先はディーラーです。
フロントグリル、フロント、リアバンパーは、Moduloにしました。
MOPにアルミホイール設定がないのが残念でした。
スポーツマフラーは購入できそうにないので、
マフラーカッターを現在考えてます。
あまりにもリアが寂しいので・・・。
書込番号:9512770
2点


フリードの中古車 (全3モデル/4,775物件)
-
フリード G・ホンダセンシング ナビTVETCバックカメラ 両側パワ−スライドドア 前後ドライブレコーダー リヤスモークフィルム 保証書 取説 記録簿10枚 スペアキー
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 160.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 179.1万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 188.1万円
- 車両価格
- 178.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 105.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜300万円
-
19〜744万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フリード G・ホンダセンシング ナビTVETCバックカメラ 両側パワ−スライドドア 前後ドライブレコーダー リヤスモークフィルム 保証書 取説 記録簿10枚 スペアキー
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 160.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 179.1万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 188.1万円
- 車両価格
- 178.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 105.9万円
- 諸費用
- 8.9万円