
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1600件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9683件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 19 | 2009年3月14日 15:21 |
![]() |
1 | 6 | 2009年3月13日 16:09 |
![]() ![]() |
15 | 16 | 2009年3月12日 21:24 |
![]() |
37 | 40 | 2009年3月12日 01:28 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月11日 22:45 |
![]() |
64 | 17 | 2009年3月11日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日フリード購入してきました☆
内容ですが、
GエアロLパッケージにHDDナビ(リアカメラ付き)、アルミホイールつきで229万9500円。
ETC等オプションで10万800円。
税金、諸費用で24万5855円
最初見積もりは総額264万6000円くらいでした
結局車両から16万7000円、来年から税金が安くなるとかの差分で
7万3000円で計24万の値引きでした。
契約してしまったのですが、いかがでしょうか??
1点

僕の場合も同じ GエアロLパッケージで、今のところ下記です。
HDDナビ(リアカメラ無し、アルミ15インチ その他)
税諸費用込で合計248万円
値引き18万
総額=230万
でしたので、キャラメルチョコさんは上出来ではないでしょうか?
僕も近いうち 決算勝負してみようと思いますが・・・・。
もう少し値引きしてくれれば、もっとOP追加するんだけど・・?
ダメなら 他車も含め 考え直そうか? と思ってます。
ちなみに キャラメルチョコ さんは何回くらい交渉したのでしょうか?
また、24万引き がギリギリって感じでしたか?
ここ1〜2週間が勝負かなと思っているので・・!
書込番号:9139279
0点

>キャラメルチョコさん
ご購入おめでとうございます。
かなりお値打ちに購入できたのではないでしょうか。
車の値引き額は地域などによっても差があるので一概には言えませんが、フリードの場合は普通16万円が限界といわれています(13〜15万くらいという話しもあるくらいです)。しかも、今購入する場合でも4月以降の場合でも税金の差額は4万円もありませんから(重量税は購入時か車検時の違いで同等、取得税のみの違い)、その分を販売店が頑張ってくれたとしても計算上は20万円が限界でしょう。それを上回る金額を頑張ってくれたのだから販売店の方には感謝したいですね。おそらくキャラメルチョコさんにフリードに乗ってもらいたいというセールスさんの熱意の賜物でしょう。大切にのってあげてくださいね。納車が楽しみですね。
>ホキオさん
今現在でも、販売店さんは頑張った値段を出してきてくれているとは思いますが、オプションの要、不要などいろいろ検討してセールスさんと相談してみてはいかがでしょうか?
それと、このタイミングになってくると「ディーラー在庫数」「メーカー在庫数」が大切な話しになってきます。フリードくらいだと販売店の系列、例えばホンダカーズ●●で10店舗あるとして、その10店舗で10台とか在庫を持っている場合と、注文が入ってからホンダの鈴鹿工場にある在庫を持って来る場合とあるのですが、当然のことながらディーラーさんの在庫の方が目玉価格になりやすいです。その場合、色が希望の色じゃなくなったりする可能性もありますが、「たとえば色にこだわらなければ目玉価格になるようなのってありますか?」って聞いてみては?
がんばてくださいね。
書込番号:9142159
1点

YSUパパさん
アドバイス ありがとうございます。
「目玉商品」てのは いいですね。
更に僕としては、2種類のベース車で必要なもの不要なもの等を考慮し2パターンを考えたので、どちらかがお値打ち車とならないか? 相談してみます。
また、何かアドバイスがあったらお願いします。
書込番号:9145466
0点

ホキオさん
交渉は2回です。
1回目交渉したときは最初8万と言われました。
帰り際に「本当に買う気があるので、頑張ってどこまで値引きできますか?」
と聞いたら少し悩んで、20万くらいですかね〜という返事でした。
本当かどうか微妙な感じに見えましたが(笑)
2回目はもう少し交渉して、全部で267万だったので
27万値引きの額(240万)をこちらから掲示し、
この額にしてくれたら買います! と強く相談したら上司の方へ相談
しに行ってくれました。
しばらくしてディーラーの方が戻ってくると、ボディコーティングが
最初の見積もりのときのものより3万くらい安いもの(7万→4万のもの)
に変えられていましたが、希望の240万(最終的に24万値引き)にして
くれたのでこの額でオッケーにしました。
ですのでこれ以上は無理、でしたね><
納得のいく額ではあったのですが、
別のホンダ店舗にも行ってみればよかったかな〜と思いました><
YSUパパさん
かなり納車楽しみです^^
支払いを一括にしたのでうちのほぼ全財産といっていいほど
飛んじゃいました(笑)
ですのでかなり大事にするつもりです☆
車を大事にする(長く乗る)にあたって気をつけることがありましたらお教えください><
洗車はもちろんオイル交換とか無理な走りはしないとかどんなことでも
良いです^^
書込番号:9146189
1点

>ホキオさん
私の場合、当初はディーラーさん在庫の「G:Lパッケージ」で在庫車決算値引きで条件を出してもらっていたのです。先週末の時点で私が商談していたホンダカーズ●●さんのチェーン内でブルーパール色は「あと2台」あります、と言われていました(メーカーさんの在庫はもっと十分にあるようですが)。ただ、やはり「Gエアロ:Lパッケージ」が良かったので、同じ値引き条件でメーカーさん在庫を出してもらえるようにお願いしました。ちなみに先週末の時点でGエアロ:Lパッケージ(ブルーパール色)で3月中に登録可能なメーカーさんの在庫台数は30台程度になっているみたいでした(全国で30台しか無いということです、早い者勝ちです)。ていうか、いいのかな?こんな事書いちゃって、、、ま、いいか決算だし!?、、それはさておき、希望の色によっては、決して余裕のある在庫状況ではないかもしれないですね。ディーラーさんにしてみれば3月に契約できても3月に納車できなければ決算までの成績に反映されないでしょうから、まず真っ先に自分たちの販売会社で確保している「確実に3月納車できる車」については、それこそ今日決めていただければという条件でこの週末勝負をかけてくれるかもしれませんし、そのグレードが自分の本命ではない場合には、3月納車可能な状況という限定ではありますが、メーカー在庫のあるうちになら、こちらから勝負をかけてみるのがいいのでしょうね。
なににせよ、とにかく「自分はフリードが本命で、フリードに乗りたいんです」という思いがディーラーさんに伝われば、納得いく価格を出してもらえると思いますよ。
>キャラメルチョコさん
私は8年乗った今の車との別れのときが近づいています。
距離にして15万キロ、当然今回のフリードへの買い替えの際も、ほとんど下取り価格はついてませんが、、、
もちろん、定期的なオイル交換などは重要でしょうし、自分でできるメンテナンスなど(各補充液の残量確認などは簡単ですから、、)は自分でやってみるという「愛車への愛」が大切なのでしょうね。
私も、もうすぐ納車されるフリードも、いままでの車と同じように、大事に長く乗りたいと思います。
今は、いろんなサイトでフリードのことを調べています。フリードの前席天井にマップランプが無いことを購入前に知っていたので、他車用のパーツの取り付け方法を下調べ。商談時に価格条件が煮詰まった段階で「あと一つ」のおまけのお願いに「自分で取り付けるのでFIT用のマップランプをサービスしてください」とお願いしました。納車されたら早速自分で改造!!!です。ちなみに「こんなお願いをされたのは初めてです」とセールスさんには言われましたが、、、そのままでもいい車だと思いますが、細かいことでも自分のお気に入りの仕様に仕立てていくことで、より愛車への愛着が湧くのではないかと思っています。というわけで、私は納車までに近所のカー用品店に通う日が続きそうです(オーディオレスなんで必要なものは自分で取り付けなのです、、)。キャラメルチョコさんも、納車までの期間を利用してカー用品店をのぞいてみると良いかもしれないですね。愛車と長く付き合うためのヒントがきっとあると思います。
書込番号:9146409
1点

YSUパパさん
自分で色々必要なものを取り付けるなんてすごいですね^^
YSUパパさん の車への愛が感じられます☆
何かおすすめサイト等ありましたらお教えください☆
僕も納車されるまでにカーショップへ足を運んでみたいと思います。
そして自分のフリードと長年付き合っていきたいです☆
ありがとうございました^^
書込番号:9151648
1点

自分は最初からフリードに決めて、交渉に入ったのがいけなかったのでしょうが愛知の南部のお店で
GのLパッケージ(エアロでない)に
ナビなしで220万円でした。
(両側スライドドア、HID、小物、バイザーをつけましたが)
値引きはどうしても3万円、それに4月からの税金引きで5万円の
計8万円しかホンダから許されていないとのことでしたが、
結局10万円の値引きで妥協しました。
契約はしてしまいましたが、これって騙されてます?
書込番号:9165800
0点

>計8万円しかホンダから許されていない
これが本当ならキャンセルすべきでしょう。
でも、初回の交渉で契約・・・では無いでしょうね?
書込番号:9166200
0点

先週GLパッケージ8人乗りを契約しました。最初っから買う気満々で行きました。(7年乗った現車が3月中旬で車検なので)一週目は本体に付属品・諸経費込みで224万円が200万円ジャストに。先週販売店に行き、13万円付属品を足して、だいたい 本体190万円+付属品31万円+諸経費20万円−下取り5万円(傷だらけの為)で236万8790円が208万円になり契約しました。ホンダクレジットで20万円の12回払いの契約をしてもらえたら とか ホンダカーズならではの直営店としてのしばりも聞きながらの買い物となりました。営業の方と話もしやすくて、やっときちんとお付き合い出来る営業マン、販売店に出会えました。
書込番号:9167636
0点

紅茶にはミルクを多めにさん
初回の交渉でしょうか?
僕も初回の最初は8万くらいと言われました><
ですので、粘ればまだ値引きはできたかと・・・
でももう契約なされたのですよね??
車道楽さん
確かにキャンセルできるならしたほうが
いいですよね><
をるかさん
最初からフリードを買う気で行って最終的に28万の値引きってすごいですね^^
僕なんか心の中じゃあフリード買う気満々なのに最初の交渉では
「パッソセッテ、シエンタ、フリードとかで迷ってるんですよね〜
まぁ、値段安ければフリードいいんですけどね〜(笑)」
とかじらしつつ頑張って24万でしたからね^^笑
良いディーラーさんと出会えてよかったですね☆
納車はいつごろですか??
僕は3月中旬です☆
お互いフリードライフを楽しみましょう^^♪
書込番号:9175296
0点

10日ぐらいに納車予定です。シエンタやパッソセッテのようなママさん車はかなんのですって最初からいいました。色も水色も勧められましたが、ナイトブルーに決めました。 私もワクワクしてますが八歳の息子の方が毎日ドキドキしてます
書込番号:9175842
0点

ディーラーの方は水色の在庫があったんですかね^^
ストレートに言うのも案外効果あるんですかね☆
8歳なのにドキドキしてるなんてかわいいですね〜^^
納車されたらきっと車好き、いやフリード好きになりそうですね☆
書込番号:9175950
0点

営業マンの好みだと言うてました。同じ営業所内でもマチマチだとか。水色はママさんっぽいことと前車も現車もシルバーでしたので気分転換もかねてナイトブルーです。息子は毎日「いつ来るのかなぁ〜」って聞きますから楽しみなんでしょうね
書込番号:9176264
0点

地域的な事もありますが、愛知県内ディーラーはメチャメチャ渋いですよ。ディーラーばかりでなくモータースもありですよ。愛知県内でGエアロLパッケージで16万円は出てますよ。
書込番号:9179644
0点

YSUパパさん キャラメルチョコさん
ご報告が遅れましたが、皆さんの仲間入りとなりました。
アドバイスありがとうございました。
納得いく価格(約25万引き)で気持ち良く契約してきました。
ただ、値引きだけでなく、ホンダ店の営業さん&スタッフの人達 が非常に良かった事が決め手となりました。
直前までトヨタ車にしようかホンダ車にしようか? 非常に迷っていたので、後で後悔したくないと思い、当日 別経営のトヨタ2店で話をしてみましたが 車以上に どうも営業さんとの気が合わず、結果 営業&スタッフの印象が良かったホンダ車を購入しようと決めホンダ店に行き 契約となりました。
いずれにしろ、気持ちよく契約できたことが僕にとっては一番です。
納車される日が楽しみです。
書込番号:9193715
0点

をるかさん
僕も先週の日曜でした☆
1週間ほど納車早まりました^^
フリードはかなりの一目ぼれだったのですが、
やっぱりいいですね☆
外装、内装めちゃくちゃ気に入ってます^^
をるかさん も嬉しいですか??
息子さんも大喜びでしょうね☆
ひまるくんさん
こちらは神奈川ですが、そちらと比べたらまぁまぁなのでしょうか??
まぁ30万超えの値引きをしてもらった方もいるようなので、
本当に地域差なのかもしれませんね・・・
僕はまぁ値引きには満足なので、もう他の方の値引きは調べません(笑)
ホキオさん
僕と同じくらいの値引きでしたね☆
やっぱり最終的にはディーラーとの関係が大事ですよね☆
納車される日が楽しみですね♪
お互い楽しいフリード生活を過ごしましょう☆
書込番号:9238228
0点

納車されて一週間たちました。土曜日の午後に子どもたちと最後のドライブを兼ねて(15分ですが…)ホンダまで車を受け取りに。彼は7人乗りが良かったらしいですが8人乗りでも満足の様子、今までは2列目が指定席でしたが「前がいいなぁ」って言ってます。しかし子どもたちは後ろに座ってもらいます。
毎日の通勤も雨の中もストレスなく走ってます。不具合あってもディーラーと仲良くして行けそうなので、今回は大丈夫かなと
すれ違うフリードも増えてきましたね。
書込番号:9241710
0点

フリードはかなり多いと聞きますが、意外と見かけません。
3年ぶりくらいに車を購入しましたが、エンジン音も静かだし、
快適ですね☆
僕も8人乗りか、7人乗りで迷いました・・・
が、奥さんが7人乗りがいいということで7人乗りです☆
7人乗りはシートアレンジが少ないのが少し気になりますが、座り心地はいいし、
ウォークスルーがある分すっきりしていて僕自身も満足ですけどね^^
書込番号:9243722
0点



昨日フリード納車されました^^
初めてボンネットを開けてみたのですが、
まず、ボンネットを開ける、閉める、で苦労しました><
質問なのですが、
ボンネットを閉めることはできたのですが、
閉まっているにも関わらず中央の部分だけ少し隙間がある気がします><
ボンネットの少し下からライトを当て覗き込むと中の機器が少し見えます。
これでは雨が入ってしまうのではないかと不安です><
どなたか意見お願いします><
0点

こんばんは、キャラメルチョコさん。
>ボンネットを開ける、閉める、で苦労しました><
出来れば具体的に教えていただけないでしょうか?
もしかすると初期不具合の可能性も疑います。
>閉まっているにも関わらず中央の部分だけ少し隙間がある気がします><
フードとラザサポ(ラジエターの上の骨です)の間にゴムが付いているのでしょうか?
それでもすきまがあるとしたら、
半ドア(フード?)状態になっているのかもしれません。
これも初期不具合の可能性があります。
いずれにせよ、新車での購入だと思いますので、
速やかにディーラーへ相談することをお勧めします。
PS.
雨の日に普通に走行していても、
エンジンルーム内にはかなりの水が入ってきます。
もともと湿度の高い国ですので、
それなりの対策はしているはずです。
湿度の低い国の外車を日本で使用すると、
電気系統が頻繁に故障するのはそれが原因です。
日本仕様などもともと考えて設計していないからです。
書込番号:9214010
0点

開けるのに苦労と言うのは、ロックを外すレバーが分かりずらいと言う事でしょうか?
閉めるに関しては、歩行者との衝突時に安全性を高めるために軽く弱い構造となっています。
よって、旧車のように半ロック状態から押し込むと力加減によってはボンネットが凹んでしましまいます。
ある程度の高さから、自然に落とす事でロックする間隔を身につけましょう。
この辺りの説明は、納車時にディーラーで説明があるはずなんですが・・・
書込番号:9214112
1点

車道楽さん
ロックをはずすレバーがわかりずらかったです><
一応場所はわかったので現在は開け、閉めは問題なく
できています。
これに関しては説明なかったです><
説明書を見てやっとわかりました(笑)
defeatさんフードとラザサポ(ラジエターの上の骨です)の間にゴムが・・・
ていうのがよくわからないのですが><
ボンネットが閉まっているときに下の方から隙間を見ると両サイドは
ゴムのようなものがついていて隙間を埋めてあるような気がします><
中央部分に隙間が1センチくらい??
あるような感じです。
ボンネットを開ける前にどの程度隙間があるとか見ておけばよかったのですが、
確認するのを忘れていました><
書込番号:9214541
0点

こんばんは、皆さん。
>ロックをはずすレバーがわかりずらかったです><
初期不具合ではないようですので安心しました。
>フードとラジサポ(ラジエターの上の骨です)の間にゴムが・・・
説明不足で申し訳ありません。
走行中の水の浸入を防止するシールゴムのことです。
全ての車に設定があるかどうかはわかりません。
フリードの実車を見たか思い出せないので参考までに。
ピカソ風?
書込番号:9214884
0点

フリードの場合、ボンネットのシールゴムはヘッドライトの上の部分(左右20センチくらい)のは有りますが、グリル上部(まんなかのあたりの数十センチにわたる部分)はもともとシールゴムはありません。この部分はグリルから続く「通風部分」になっていて、走行に必要な空気を取り入れる構造となってますので、わずかにすき間があいていてオッケーです。ただし、ボンネットを閉めてもフェンダー部分から段差になってしまっている場合は半ロックになってますので、上から押さえて下さい(若しくはもう一度開けてから閉めなおす)。
ちなみに、フリードに限らず新車状態では多少きっちり感があるのできつい感じがあると思いますが、走行を重ねるごとにいい感じでゆるくなってくと思いますので無問題かと思いますよ。気になるようでしたら初回の点検時にでもディーラーに相談してみては?
そういえば、、キャラメルチョコさんの書き込み見るまで、一度も自分でボンネットを開けてなかった、、、、
書込番号:9216940
0点

defeatさん
わかりやすい図ありがとうございます☆
フリードは当てはまるのかちょっとわかりません><
YSUパパさん
僕はフリードで車は2台目なのですが、初めてボンネット開けました(笑)
それだけ大事にしたいのです^^
ディーラーに確認してもらいましたが問題ないということで、
安心しました☆
書込番号:9238198
0点



10月に納車してから、雨の運転を長時間したことが無かったので、気が付かなかったのですが、12月ごろに1時間程度運転したら、助手席側ワイパーよりギーギー、しばらくしてドドドドと、あまりにもうるさくて途中から手で間欠にしていました。フロントガラスの油膜とりも一時的で効果がありません。普段は地下駐車場に停めていて、フロントガラスにコーティングもしていないし、ワックスもかけていないので、ブレードゴムの劣化や油膜は考えられないのですが・・・。ディーラーに聞いたところ「メーカーからの情報も、対策品もありません」とのことですが、みなさまのフリードはどうでしょうか。
4点

質問の内容とは異なりますが↓のようなビビリ対策品も発売されています。
http://www.piaa.co.jp/wiper/products/supergraphite.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/133513/blog/9335067/
書込番号:9019512
0点

失礼ですが、ワイパーを動かすと音が鳴るんですよね?水滴付いてる状態ですよね?水滴があまり付いていないのにワイパーを常時動かすと音が鳴る原因になります 私の勘違いでしたらすいません!
書込番号:9022236
0点

スーパーアルテッツァさん。情報ありがとうございます。10年位は乗るつもりなので、毎年悩ましい状況になりそうですね。たっちゃんさん。もちろん他の車もワイパーを動かしている雨の中です。この頃は手動間欠(=ミストワイパー)で耐えています。
書込番号:9024733
0点

ワイパーのビビリ、でますか!
購入から7ヶ月ですが2〜3ヶ月くらいで発生しました。
フロントウィンドウのコーティングもしてません。
ディーラーでは油膜を取ってもらいましたが、すぐに発生。少しは良くなった程度。
保障がきくようなので、まだ続くようなら交換してもらおうと考えてます。
書込番号:9027238
2点

GSX-R1100WSさんのフリードも出ていますか。ディーラーからは6ヶ月点検の時に見てみますと言われてますが・・・。ブレードゴムを替えて解決できればいいのですが。また情報があったらお願いします。
書込番号:9031388
1点

ちょうどいいさん、こんにちは。
ガラス面に異常がないとして、ワイパーラバーを交換してもダメなら、ブレードごと交換ですね。
ブレードごと交換してもダメなら、アーム部分の調整ということになるかもですね。
ところで、ブレードの力骨(ラバーを通す枝分かれした部材)は歪んではいませんか?
特に両端部分は、洗車の時に引っ掛けたり、交換の際に要らぬ力を加えたり、またフロントガラスに戻すときにバタンと勢いよく叩きつけたりで、簡単に歪みを生じ易いところです。もし歪んでいるようなら、ブレードをフックから静かに外し、ラバー先端部が極力直線若しくは緩やかな二次元の円弧を描くよう、力骨を調整します。
ついでに、ブレードの可動部に塵や虫の死骸が挟まって動きにくくなってないか、ラバーがツメから脱線していないか、ラバーのストッパーはキッチリ止まっているか、ツメとラバー走行溝の関係に遊びがあるか等もチェックします。
これは、ブレードごと交換するまでの延命措置ですが、意外とビビリが治ったりします。
ラバーだけ替えてもなかなかビビリが治まらないという人や、ブレードごと替えようとする人は、その前に一度試してみてください。
ブレードごと交換してもビビリが治まらない場合は、ブレードが取り付くフックを含めたプレート部分が微妙に歪んでいる可能性があります。
この部分は概ね硬鉄で出来ていますが、洗車時等でアームを持たずブレードの先端辺りを持って、ワイパーをしならせて立てる癖のある人や、戻すときにバタンと倒す癖のある人は、この部分に歪みが生じていることがあります。私は、ブレードを交換時になかなか外れず、イラッときて僅かに曲げてしまったことがありますし、ワイパーを立てたままボンネットを開けてしまって、アーム自体を調整するハメになったこともあります。
しかし、実際のところ、この部分の狂いがビビリの原因かどうか判別しにくいし、目に見えないほどの歪みを、全く覚えていない元の形に戻すことは至難の業です。
ビビらなくなるまでそこらじゅう触りまくるか、いっそのことアームごと交換するかということになりますが、ここまでする人は殆んどいないでしょう。
私はワイパーとは相性が悪く、嫁の車も合わせて十台ほど乗ってきましたが、ビビらなかった車は今回のフリードで3台目です。
私の中には、基本的にガラス面は何もせず、ワックスも掛けない、ワイパーラバーも劣化するまで放っておいた車のほうがビビリにくい、という勝手なデータがあります。会社にある数種の営業車やトラックがまさにこれで、野ざらしにしていても、どの車もラバーの劣化以外でビビったことがないです。
ガラス面に下手な小細工をすると、それまで大丈夫だったのに、以降ビビり出した経験があるし、同様の話を知人からよく聞きます。
ラバー部の拭き取り掃除も、黒い煤が着かなくなるまで丁寧に拭き取ると、ラバー先端のデリケートな部分をガタガタにしたり延ばしたりすることにもなるので、大きな塵の塊だけ取るとか、軽く1回だけ拭き取るとかでいいと思います。
ワックスに関してですが、雨が降るたびに剥がれて流れてくるワックスはビビリには大敵です。晴天時にいくらガラスをクリーニングしても、これでは意味がありません。自家用車ですから何か塗装面を保護したいので、出来れば、普段は水洗いだけで済ませられるコーティング系を選び、ビビる確率を低くした方がよいと思います。
要らぬことまで長々と書きましたが、多くはブレード交換や塗り物で治まるので、あとは色々試してみて、いつ自分の車に合った商品が見つかるかにかかっています。
冬場だけビビるのであれば、ゴムの柔らかいスノーワイパーにしてみるのも一案です。
ワイパーがビビり出すと、雨の日の運転が嫌になってきますからね。無責任な言い方になりますが、他人に治させるにも自分で治すにも、早く治ることを願っております。
書込番号:9039451
4点

こんにちは
納車から5か月目となりました
雨の日に運転する機会があまりなかったのですが、
確実に我が家のフリードも助手席側のワイパーでビビリ音が発生します
ガラスコーティングをしたわけでもないのですが、特に低走行中に
ドドドド。。。。ってひどい音です
間欠ワイパーで速度に応じて間欠間隔にしましたが
あまり変わりませんでした
新車なのにちょっとガッカリ(-_-)
前に乗っていた車は10年過ぎた頃に、凍結した雪を少し無理に剥がした際
歪んだようで、ビビリ音がするようになりましたが、、、、
今度の点検時にディーラーにて相談してみます
まだ5か月程度なのに自分でブレード交換するのも納得いかないですもの〜
書込番号:9041611
0点

Mr.インクレディブルさん。情報ありがとうございます。
とてもここまで素人で調整するのは、逆に悪化しそうで手が出ないです。
私も10年間乗った前車は、1年毎のブレードゴムの交換以外は、ガラス面に何もせず(洗車時にはバタンバタン倒しても)ビビリが全く発生していなかったもので、ちょっと落胆していました。
rafrafさんと同じ気持ちで、新車で買ってわずか2、3ヶ月では納得いかないですよね。
書込番号:9041881
1点

こんにちは。
どのフリードもまだ保障期間内でしょうし、触りまくっていない状態なら責任の所在もハッキリしているので、最初は販売店に相談するのがベストでしょうね。
最近のディーラーは丁寧で、少々こちらに非があっても、無償で治してくれるところがありますし・・・
理論的には、ワイパーのゴム面がガラス面に対して鋭角(←∠)に走行していてビビリが発生するので、これを垂直(←⊥→)に当たるようにします。殆んどは、ブレードの歪みを直したり、ブレードごと角度を変えたりする方法でビビリは治ります。ブレードの角度を変える方法は文章で表しにくいので、ネット上で適当な用語で検索すると、その手法を写真付きで説明されている方もいますので、一度ご覧になるのもいいかもしれません。
ワイパーアームの脱着やスプリングの調整とかになると、整備士っぽい知識が若干必要になりますが、ブレード部分を調整するのは誰でも簡単に出来ますし、ディーラーのサービスマンとかも最初は同じようなことをやっています。
また、歪みが原因であれば、今後市販品に交換したときや不注意で歪めてしまったときには、いつでもどこでも自分で治せるようになるので、整備士にその手法を教わっておいても損はないと思います。
余談となりますが、ワイパーを交換したあとや洗車時に立てたあとにガラス面に戻しますが、このままですとゴムの先端がひねったり波打ったりしていることがあるので、戻した後はワイパーを動かして何回か往復させた方がいいです。
また、使わない日が長く続くと、先端が曲った状態で硬化若しくは形状記憶してしまうので、たまにミストで動かしてやるのも、ビビリ対策のひとつかと思います。
書込番号:9045724
1点

7月末に納車したフリードですが、助手席側のワイパーブレードのビビりが気になります。6ヵ月点検で主張したところ再現せず、未解決。その後も拭き始めにビビることが80%位の確率で発生します。皆さんの書き込みを見ますと、フリードに共通の症状だと判断できます。
可及的速やかにディーラーにクレーム入れてみます。結果はまたレポートします。乞うご期待
書込番号:9174377
1点

私も左側がビビりました。ちょうど納車一か月目です。
ここ一週間、雨続きの関東圏在住ですが、雨天走行は今回が初めてでした。
皆さん同様に拭き始めの位置ですね。
洗車でブレードを曲げるような事はありませんでしたし、撥水剤も塗ってません。
油膜や汚れが酷いと言う状況でもありません。
気づいた点では、右側より左側のゴムが白っぽく変色(劣化?)している点。
左側は右側に比べ極端に小さく、構造的な問題もあるのかも知れませんね。
とりあえず現在、ディーラーに確認中です。
個人的には納車一か月以内で、以下の初期不具合がありました。
■右側パワースライドのコロ部分からのキュルキュル音(潤滑剤の不足)
■左ワイパーのビビり(確認中)
■右側ドアロック付近からのカタカタ音(確認中)
ご参考まで。
書込番号:9191363
0点

とうとう、私のフリードくんもビビリ出しましたよ。
昨日の冷たい小雨の中、間欠ワイパーにして走っているときです。
降雨量にあわせて間欠を調整してるつもりなのですが、このフリードで拭くたびにビビるのは納車後8ヶ月目にして初体験。
これが皆さんが仰るビビリのことだろうか、と思いつつ、間欠をやめて連続にするとビビリが止みました。
ちょうどその頃車内も暖まり、ガラスも温まってきたから、もしかして気温なんかも関係してるのでしょうか?
その後帰宅するまで、間欠にしても一切ビビリはありませんでした。
ビビっていたのは助手席側のブレードが短いほうのワイパーです。
ビビっていた箇所は、往路ストロークの拭き始めから1/3から1/2までの間(ちょうど助手席の目の前付近)で数回ビビりました。その後切替すまでと復路は一切ビビってませんでした。
納車後一度もゴムを替えてなく、寒暖の激しいとことを行き来しているものですから、劣化の可能性が大きいとは思ってます。
今日も小雨が降っています。もし同様でしたら、ゴムやブレードをチェックしてみたいと思います。
過去の経験からワイパーには神経を使ってきたほうなのにこの有様。
劣化でありますように・・・
書込番号:9191623
0点

昨日早速ワイパーのチェックをしました。
ゴムのエッジを横から見透かすと、波打っている部分が一箇所あったことと、全体的にエッジが寝ていることがわかりました。
波打ってるといっても欠けのような感じなので、おそらく落葉か鳥の糞の拭き残しでも長い間挟んでいたのでしょう。
これはブレードを触っても治せませんから、即交換しました。
交換後、ミストではビビリませんでしたが、今度雨が降るまでお預けです。
ワイパーをチェックしていて改めて思いましたが、フリードの助手席側のワイパーはほんと短いですね。
拭く面積を最大にと考えてこういうワイパーになったのでしょうが、私自身、左右のワイパーの長さがこんなに違う車を持つのは初めてです。
しなる量の少ない短いワイパーが、曲り方のきついフロントガラスの袖部分から、曲りの緩い中央部までを行き来するのは、実際どうなんでしょうね。
雑巾を長い棒の先につけて遠いところを拭く感じなので、ガラスの表面に押さえつける力が足らないのかな。
書込番号:9196810
1点

私も去年の暮れにビビりが発生し、ディーラーに見てもらいました。
すると、「フリードでビビりのクレームが幾つかあり、メーカーで対応を検討している。年明け(今年)改めて連絡します」と回答されました。
まだ連絡は来ていないですが、4月になったらさすがに電話してみようと思っていました。
ですから、メーカーが把握していないということはきっとないと思いますが。。
書込番号:9197480
0点

こんばんは。この間みてもらって、ゴムを交換してもらいました。「ビビリが…」といったところ、
すぐに現車をみるのでなくしばらく待たされたので、何か情報を覗いていたかも?(他の仕事はなさそうでしたし…憶測ですが)そのあとキーを渡して、「ビビリは間違いなく毎回出るから、代えてくれるといーなー、と思ってたら「保証期間内なので代えました」とのこと。
実は、購入後すぐにビビリは出とりました…。毎日雨が降るわけではないので、我慢してた次第…。
でも交換してもらってからはビビリは出ません。快適です。よかった。
書込番号:9231451
0点

”交換してもらってからはビビリは出ません”ってことは、ゴムの問題だったということなのでしょうかね。私も前に乗っていた車で、なにかの条件がそろったのだと思うのですが、ある時からビビリが出て、そのときはオートバックスでガラコの軽いワイパーに変えたらビビリがなくなったって経験があります。
幸い、フリード乗り始めて8ヶ月になりますが、特にビビリもなく、又、雨のときに拭き残しがあるようなこともなく快適に乗れてます。これが普通?それともラッキーなんでしょうか?
書込番号:9234490
0点



フリードGLエアロを検討していますが、値引きが渋く1500CCの車にしては高値に感じます。
大型(中型クラス?)ステップワゴンや、ノア、ボクシーなどと乗り出し金額があまり差がなく、維持費も年間2、3万程度の差のようです(大分大雑把です)。フリードが半期売り上げトップで売れている事や、失礼は十分承知で質問させて頂きますが、なぜフリードにされたのでしょうか?子供もいると少し狭く感じるし、あまりに値引きが渋いので、一クラス上の車の方を選んでもと考えてきました。
フリードユーザーは独身の方が多いのでしょうか?ファミリーユーザーにも人気なのでしょうか?フリード購入者の方すみません。
6点

私の一番の理由は大きさ(特に長さ)が短かったからです。
ステップワゴンと乗り比べてみましたが、やっぱりちょっと長いなあという印象でした。
たかだか42cm程度の違いなんですけどね、運転にあまり自身の無い私には大きな違いでした。借りている駐車場もかなり狭く、フリードでも1回切り返さないと入らないので、やっぱりフリードにして良かったと思っています。駐車場の出し入れが億劫でせっかく買った車にあまり乗らないのはもったいないですからね。
ちなみに2番目の理由は顔です。モビリオに比べてかなり好きな顔です。これは好みによる部分ですが。
金額はオプションを付けまくったこともあって、値引きを考慮すれば普通にSTEPWGN SPADAが買えた金額になってしまっています。
でも、「ちょうどよい小ささ」を買ったということで納得しています。
近しい条件で比較出来る車が無かったので、自然とフリードになった、ということもあります。スライドドア、コンパクトサイズ、3列シート、ウォークスルー、となるとあまりライバルが居ない感じです。(シエンタくらい?)
ヒンジドアも可、とすると選択肢は増えるんですけどね。。
私も運転にもう少し自信があれば、ワンサイズ上の車にしたかもしれません。
子どもが大きくなってきたら買い換えかな。
ユーザは圧倒的にファミリーが多いのではないでしょうか。うちは妻と子どもの3人です。
書込番号:9161736
2点

ごめんなさい。オーナーではありませんが・・・
ユーザー側の視点においては,小型車の方が維持費,ランニング・コストが安くてすみます。
これ
だけでも十分な理由になりませんか?
メーカー側にすると,大型車の方が利ざやが大きい(付加価値としてのマージンが大きい)のは間違い
ありません。その分,値引き代があるともいえます。
書込番号:9161763
0点

フリードはフィットをベースにしています。つまり1300ccクラスのクオリティしかない部分が散見されます。ところがボディーを大型化して電動スライドドアを採用したので価格は2000ccクラス並になってしまいました。
割安感を望むのであればステップワゴン等の2000ccクラスの方が良いでしょう。実際セールスも割高感は承知していてストリームやステップワゴンへ誘導したりしているそうです。
フリードを選ぶ人は割安感よりもデザインの良さやちょうど良いサイズに魅力を感じていて選んでいると思われます。
書込番号:9162085
1点

別スレでお答えした事と「被る」かもしれませんが・・・
ワタシもこのクルマのオーナーでは有りませんが、CFの通り全てにおいて「ちょうど良い」からが理由だと思います。
俗称ですが、このボディサイズは「SSクラス」と呼ばれています。Sクラスがストリームやウィッシュ、Mクラスと呼ばれるのが、お書きのノア・セレナ・ステップWです。
クラス分けに厳密な規定など有るはずもなく、ボディサイズ・排気量・全高などで分けるのですが、SSクラスに該当するのは、フリード、シエンタ、パッソセッテ(ルミナス)辺りになりますので、ノア・セレナとは「2クラス」位違う感覚になります。
金額やボディサイズ、かかる維持費にさほど差は感じなくても、この「クラス感」が効いているのだと思います。
実際はお書きの様に、フリードにしても月で数千円レベルしか違わずですが、このクラス感の前に「小さい」=維持費も絶対的に「安い」が浸透しているのだと思います。
同じ事は、軽自動車vsコンパクトカー(1〜1.3リッター)にも言えると思います。
一般の人の感覚なら、軽自動車は維持費の面でかなり有利なイメージですが、月割で考えると同じく数千円レベルの差です。(今年度以降は、グリーン税制の恩恵で更に「差」が無くなる予定です)
この「数千円差」を高いと見るか、ほとんど変わらないなぁ〜と感じるかは個人差が有るので・・・
厳密には、タイヤ交換や油脂類、燃費の違いも有りますが年間の走行距離が相当多くないと差も出にくいと思います。
維持費の面だけでお話しましたが、全長で50cmの違いだけ(全幅は5ナンバーで一緒)で車庫に入らないとか、全高が大きくて駐車出来ないなどの理由も有ると思います。
また、手頃(価格・サイズ・維持費)なSSクラスにはフリード以外の「選択肢」が無い(スライドドア車は後はシエンタのみ、セッテは3列目はキツイなど)で「半自動的」に車種が決まっていくのではないかと思います。
更にフリードが新型で値引きがキツイ事、グレードや価格設定の問題などで本当ならありえないMクラスミニバンとバッティングし易い状況なのだと思います。
ですから、結論っぽくなりますが、条件面などで購入に支障がないならば「Mクラス」の車種で選ばれても良いのでは?と思います。
書込番号:9162182
1点

私は昨年6月からG・Lパッケージ8人乗りに乗ってます。
フリードは決して安くはないし、3列とも広くもないし、
感じ方によっては「すべてが中途半端」だと思います。
でも、私のように、「駐車場が狭い」、「足元が少々狭くても
しっかり乗れる3列が欲しい」、みたいなニーズには
まさに「ちょうどいい!」でした。
乗り始めてみて、更に満足だったのは、とても小回りが利いて
運転しやすいサイズだったという点です。
以前、フリードより車長の短いトヨタ ラウムに新車から乗っていたのですが、
このサイズでも、妻と私はしょっちゅう四隅こすって傷だらけにしてました。
ところがフリードはぜんぜんそんなことも無く、きれいに乗れています。
大型車より燃費がよいといった魅力以外に、そういった絶妙さも
いろいろあって、それらのニーズに合う人にのみ「ちょうどいい」のだと思います。
だから、私のホームページでもいろいろと書いているように、
駐車場も余裕があるし、狭い道を走ることも少ないし、といったことで、
もっと大きい車が乗れる環境なら、ステップワゴンなどを選ぶほうが
お買い得感も満足度も高いのではないかと思います。
書込番号:9162552
3点

フリードは我が家ではセカンドカーで、主に嫁が市街地で運転すること、私自身若い頃ほど車に興味を持ってないことを、冒頭に述べておきます。
・普段5人以上乗ることが滅多にないこと
たまに祖父母を乗せますが、短距離なので顔色ひとつ変えず乗ってます。
・子供の要望で3列目がオマケでもついてること
足元が狭いけど、フリードはステップワゴンと同じものがついてますね。
・あまり大きくないこと
嫁の要望です。よっこらしょと乗り込むことがなく、バックモニターつけるほど後ろが心配な車でもないです。車庫入れや切替しも楽で、内輪差も気にならないです。
・燃費が前の車より良いこと
同じ排気量なのに前の車は燃費が極端に悪かったので。
・税金も前の車とさほど変わらないこと
自動車税も重量税はクリアしましたが、車両保険は仕方なくUPしました。
・愛着の出るスタイリングであること
スタイリングは合格範囲内です。
・目新しさを短期間でも味わいたかったこと
これは私のサガです。
・近所にディーラーがあったこと
なんとなく安心で、お得なイベントなども参加しやすいです。
・高速で無理なく普通に走れること
4人乗車で登坂車線もそれなりに登ってくれます。
・CVTに興味があったこと
もう慣れましたが、スムーズでいいですね。
とまあ、私の場合、生活臭がプンプン漂う購入理由が殆んどです。
家族構成や普段の乗員数、載せる荷物の量などで、全然選択理由が違うでしょう?
フリードの購入層については、最近よく街で見かけるようになって、運転手の顔だけ見る限り、老若男女様々ですね。
市街地では主婦層が多く、中年が一人で乗ってるのもよく見るし、意外と年配の方も目につきます。行楽地に行くと圧倒的に家族連れが多いですね。サードシートに人影が見えますが、セカンドシートが空いていたりします。大概4人以下で乗られてますね。実際のところどうなのでしょうね。
人気とかどんな人が買っているとか他人のことは気にせず、ご本人の意に叶った車を選んだほうが、後悔しなくて済みますよ。
書込番号:9163283
2点

先週フリードを契約しました。
比べたのはマツダ:プレマシー、日産:ラフェスタ、トヨタ:アイシス、全車2000CCの車です。結果的にCMでも言われている「ちょうどいい」が決め手になりました。前の車も含めて10年以上マツダの車に乗ってきたマツダファンの私ですから、もしデミオあたりをベースにした3列シート車があったら確実にそっちを買っていたでしょう。結局、フリードの目指した部分と完全に一致するライバル車が現時点で不在であることと、今たまたまこのぐらいのちょうど良さを求める消費者が多かったということと思います。他に同様のコンセプトをもったガチンコライバルが存在すればここまでフリードだけが売れつづけることは出来ないでしょう。運転に自信があって大きい車でも大丈夫な人や、駐車場の大きさに制約などがない人にとってはフリードを買うことのメリットは少ないかもしれません。そうであれば直接のライバルが多く値引きの多いクラスのミニバンのほうが買得感はあるでしょうね。
ちなみに、価格だけでいうならマツダの担当さんが10年分のお付き合い価格で見積もってくれたプレマシーの方が安くて装備も圧倒的に充実してました。
それでもフリードにしたのは、やはり試乗してみてこれが一番「ちょうどいい」と感じたからです(ショールーム内にあった実車に我が家の下の2歳の息子が自力で乗り込むことが出来たのを見て乗りやすさを実感したのもありますし、、)。ただ、これは私の感じ方の問題で全ての人にとってそうであるとは限りません。実際に実車をみて比較した上で、自分の家庭に一番合うものを選ばれれば良いと思いますよ。
書込番号:9163536
2点

先週、納車した4人家族(夫婦・子供2人)春に3人目が産まれます。
5人家族になる予定なので買い替えました。
フリードにした理由ははるまきくんさんと殆ど同じです。
自宅駐車場が狭い、生活圏内の駐車場(保育所、スーパー、小児科など)も狭い、夫婦共に運転技術が未熟、フリードの顔に一目惚れです。
我が家の場合は大きい車では使い勝手が悪いと言うのが最大の理由です。
維持費等はそんなに気にしませんでした。結果的に少し安く済むので良かったと思います。
都市部で生活しているファミリーの多くは第一にちょうど良いこの大きさに拘っているのだと思います。後はスライドドアであることも重要だと思います。
決して安くはないですが、気に入って欲しい車であれば多少高くても購入するのかなと思います。
例え大きいクラスの車が同じ価格であったとしても我が家はフリードを購入したと思います。
大きさ等に拘りがないなら必要に応じて大きい車を選ばれると良いと思います。
書込番号:9164016
2点

必ずしも「大きいほうが良い物」ていうわけではありませんし、まして「大きいほどエライ」とも思ってませんから、たとえ一回り大きい車と同じ値段だったとしても、今の自分と家族が必要としている車としてフリードを選んでます(^_^)。
単位体積あたりの値段で比べればたしかに高いかもしれません(笑)。
書込番号:9165178
3点

口コミトピックスからきました。
一月に事故で車を大破させて、買い換え車を探してます。
ホンダ、インサイト発表の時にこちらの車も見てきましたが、ブログに書いてる通り車高制限に引っ掛かり止めました。
立体駐車場も利用困難になるとも思いました。
書込番号:9165481
0点

失礼ですが・・・
車高制限に引っ掛かるからダメとか、独身なのにそもそもミニバンが必要なのか?
意図が見えません。
書込番号:9166288
0点

Giエアロの7人乗りです。
我が家は子供が一人という事転勤族で、駐車場がどうなるか分からない・・のであまり大きいのは買えませんでした。もう一つ邪道な理由は・・・実父が乗っているからです(笑)
主人の実家が都心なのもありますね。駐車場が小さいことが多いので。
書込番号:9166304
0点

このサイズでスライドドアとなるとシエンタぐらいしかないですからね、よく売れると思います。
そのシエンタですが、どうやら今年フルモデルチェンジの様ですね。
3人家族で5人乗車がほとんどない家庭であればシエンタ・フリードがベストかと個人的には思います。
急がないのであればシエンタのフルモデルチェンジを待たれてはいかが?
まあ、この時勢ですからFC延期なんて事も考えられますが・・・・
かくいう私は3人家族で先日ティーダを契約しましたw
家内の実家と2台まとめてティーダです。新車が売れない時期に2台売れて担当者はたいそう喜んでいましたw
書込番号:9166700
0点

欲しい人が買う という事で、何も文句はありませんが、
どう見ても、100万円〜150万円レベルの車にしか見えない。(外観デザイン)
その価格なら 「ちょーど、イイ!!」
書込番号:9166729
2点

>なぜ大型車は売れないの?
大きい物に価値観を見出す人間ばかりじゃないって事。
小さいなりの利点もあるし、大き過ぎて持て余すってのもある。
更には取り回し等から来る運転のし辛さだとか、デザイン的な面もある。
要するに自分が「欲しい」と思う物を買えば良いだけ。
書込番号:9167905
1点

皆様、本当に貴重なご意見ありがとうございました。フリードは(ちょうどいい〜)のコンセプトだと、うなずけました。私は、このご時勢なのに値引きがあまりにないので、お得感がなくどうにも貧乏人の欲が出てしまいました。
シエンタのチェンジを待ちたいところですが、現車がオイル漏れをしだしそれまで持つのは危険なので、すごく残念です。(シエンタは手ごろで気に入ってましたが、生産中止の話を営業から聞いて却下)
商談は私が1人でしているので、けっこう営業マンになめられているような感じで、値引きが10万、付属から15%とか言われてます。しかもあまり売りたいという態度は見受けられません・・。(売れているから余裕?)営業マンを選ぼうにも、行って出てきた営業マンが担当になる感じですし・・高い買い物ですし出来れば安く購入したいと思います。また交渉に行ってきます。皆様にまたお世話になると思いますが、宜しくお願いします。
書込番号:9168031
0点

「大型車=重い=燃費が悪く維持費が高い&物理的経済的に小回りが利かない」という通念と、生活防衛意識の高まりの中、絶妙なタイミングでそのニーズを先取りした格好で販売されたので、フリードは良く売れているのだと思います。そしてインサイトも。生活防衛=価格が第一 でも日本人の目は厳しいですから、安かろう悪かろうは相手にされない。その辺の線の引きどころの見極めが上手だったので、強気の価格設定も受け入れられているのでしょうね。ホンダが切り開く新しいフィールドを、トヨタがかっさらっていこうとするのだと思います(笑)。あとは電気自動車がどのような展開をしてくるか。TATAのような自動車の参入もあるか。大きなパラダイムシフトが置きそうな予感がしますね。巣篭もり傾向が強くなると、多人数乗車の大型車は必要なくなります。でかくて超豪華か、コンパクトで超エコか そのあたりで当分二極化しそうですね。
私自身は2世代前のアコードワゴンに11年乗っています。2歳と4歳の男の子のいる4人家族。親戚が近いので「みんなで出かけたいね」ということもたまにあります。通勤には私がクルマを使用しています。20分程度。マンション駐車場は平置きで、隣のクルマとのスペースもまあまああります。
この条件+ホンダ好き の中で今関心があるのは、フリード、インサイト、ストリーム、アコードツアラー、そしてトヨタだけどヴェルファイア、です。
ヴェルファイアは実用性の理由ではなく、ファミリーカーなはずのカテゴリーの製品をここまでかっこよくデザインしたこと、デザインインなので、後からのドレスアップのような取ってつけた不自然さがないこと、トヨタのフラッグシップのクオリティ に魅力を感じました。圧倒的な存在感がエリシオンもエルグランドも蹴散らします。で、充分広い。買えるなら・維持できるなら・欲しいですね。全方位的なゆとりが必要です(笑)。
アコードツアラー:おおらかで上品になった気がします。多人数乗車以外は日常の全てをカバーできるゆとりの雰囲気が良いですね。生活臭くなく、ONN/OFF両方を品良くカバーしてくれそうな、やはり欧州的な印象を受けます。もったいないので子供が巣立ってから乗りたいな。今の生活スタイルでは費用対効果が出ないので、選択肢から没落。
ストリーム:フリード&インサイトがデビューするまでは、最も可能性の高い買い替え候補でした。やはり生活臭さは微塵もないところが、「子供を持っても日常に埋没したくない」という心の琴線に触れてきた気がします。多人数=生活臭バリバリという矛盾を打ち破るホンダのデザイン力は大したもんだと思いました。前のストリームの野暮ったさとも、ウィッシュの呪縛からもと抜け出した強烈な存在感を放ちました。良い走行性能と立体駐車場可能というポイントも大きかったので、アコードワゴンからのダウングレードでも違和感を感じませんでした。
フリード:駐車場が平置きに変わったので、一気に選択肢として躍り出ました。室内高アップによる居住性の向上は特に3列目でストリームをはるかに上回るように思います。家族+おじいちゃん・おばあちゃんという乗車構成なら、本当にちょうどいい。年中フル乗車するわけでもないので、必要充分。大勢載せてかっとんでもひんしゅくを買うだけ(笑)なので、並みの走行性能で必要充分。フル乗車+泊まり旅行なら、荷物はルーフボックスを使えばいい。小回りもいい。燃費も悪くない。スライドドアのおかげで子供が隣の車に傷をつける心配が減る。なのにモビリオに比べて大幅に生活臭さを消臭したデザイン力!テールランプ周りは気に入らないことと、エアウェイブに比べてカラーリングとのマッチングが地味なこと以外は文句のつけようがないですね。カーグラフィックTVでも運動性能の高さと3列目を含めた居住性の評価は結構高かったこともポイントでした。普段は一名乗車が多く、フル乗車は年に1-2回、と考えると、これ以上でかいクルマの必要性を説明するほうが難しいですね。「車格」程度しか説明材料がありません。とんがった性能は無いけれど、最大公約数のバランス感覚がとんがっていた、それこそに存在感があった、という印象を受けます。それもひとつの性能か・・・。
インサイト:垢抜けた存在感のあるデザインと、超エコな燃費と値段設定 いろいろなポイントで存在感がありますよね。なのでフリードととても迷います。年に数えるほどしかない多人数乗車なら、インサイトで充分。
みたいな感じになってきました(と言っても今買い換えるつもりはまったく無いのですが)。もし、今買い換えると仮定するなら、最も実用性とコストパフォーマンスが高く、にもかかわらず生活臭を上手に消したフリードがいいと、個人的には感じています。
書込番号:9168259
5点

友人から聞いた話ですみません。
先日友人のAが新車カタログ集めに各社ショールームに行ったそうです。
カタログを貰うだけなので、商談しにいった場合とは違うと思いますが、
各メーカーによって随分対応が違ったみたいですよ。
ちなみに一番雰囲気が良かったのはN社だったそうです。
お察しの様にH社は割とそっけなかったとか・・・。
昨日、別の友人Bが新車見積もりでフリードの見積もりを貰ってきたそうです。
値引きは5万円とか言ってましたよ。10万円ならまだ良い方ですね。
その友人も言っていましたが、営業マンの対応は強気な感じで
あまり良い印象では無かったようです。
それにしてもこのご時世なかなか強気ですね〜。
やっぱ新型ハイブリッドの売れ行きが好調な会社は違うのかなぁ・・・。
あまり参考にならなかったらごめんなさい。
書込番号:9169484
0点

私はホンダ・ユーザーでファンなんですが、ディーラーはそっけないというのは確かにあると思います(笑)。製品でユーザーニーズを着実に掴み技術に対する自信から強気になるのはいいのですが、殿様商売になって足を踏み外さなければいいのだが・・・、なんて思うときもあります。不親切ではないのですが、よく言えば朴訥というか・・・。特に日産やトヨタのディーラーと比べると、その違いを感じますね。
ちなみにいつかのニュース番組で見ましたが、トヨタで販売実績全国ナンバーワンの店舗は店内に車を一切展示せず、客の居心地の良さだとか喜びサービスを徹底的に追求した店舗だそうです。
是非はともかく、各メーカー、そのディーラーで性格やアプローチがが大きく異なり興味深いですね。いずれにしても、どれだけ客を喜ばせられたか、最後はそこに尽きると思いますが・・・。
書込番号:9169631
0点

他のホンダディーラー同志で競わせるとか、シエンタまたはパッソ・セッテ(またはダイハツの同一車種)と競わせてはいかがでしょう?デザイン、機能、諸条件がシエンタやパッソセッテ(スライドドアではない)でご本人に不都合がなければ、良い選択肢だと思います。どちらも打倒モビリオ、打倒フリードで出してきたコンセプト横取り製品です。トヨタまたはダイハツはかなり「お徳感」で訴求してくるはずですから、思いもしなかった値引きが引き出せるかも・・・。
シエンタは7人で乗ったことがありますが、「おお!男が7人乗ってもこんなに高速でちゃんと走るのか〜」と感心しました。製造終了でもメンテナンス・修理は8年以上対応してくれますので問題ないですし、価格とクオリティーのメリットがありますね。
あるいは、フリードサイズにどうしてもしなければならない理由が無いのなら、ステップワゴンでもいいわけですよね。デビューから数年経っているので、フリードよりも値引きが良かったりして。
フリードは08年のミニバン販売台数NO1ですから、今最も強気なんだと思います。なめられないようにしっかり情報武装して頑張ってください!まだネゴしろはあると思います。買い手市場のこのご時勢に、しかも大金を払うのはこちらなのに、いいようにあしらわれるなんて悔しいじゃないですか。
書込番号:9169719
0点



心配なことです。(2月25日 フリード納車、現在走行距離180km)
ボンネットを開けたところ、ボンネット裏の左右が泥ですごく汚れているのを発見、よく見てみると左右タイヤハウの上に穴が開いており、そこから泥が進入したものとわかりました。
この穴は、部品の取り付け用の穴?もしそうであれば塞いでも問題ない!
と思いますが、フリードオーナーもしくはアドバイスいただける方教えてください。
ただ、不要な穴なら最初から塞いでおいてほしい!!
0点

愛車のフリードのボンネットを開けて見ましたが、ご指摘のタイヤハウス上の穴と言うのがよくわからないのです。5mm角くらいの小さな穴ならありますが、向きや大きさから考えるとボンネット裏を汚すことが出来るのかという疑問があり、これとは違うのかなと。
可能であれば写真を添付してご説明いただけると判別しやすいのですが。
むしろ、水溜りなどでドロはねしたときに普通にエンジンルーム下部から汚れが跳ね上がった可能性の方が高いのではと考えたのですが、、、
書込番号:9222186
0点

63さいさん、初めまして。
気になるようでしたら、ディーラーさんに聞いてみるのが一番良いと思いますよ。
2月25日納車でしたら、もうすぐ無料の1ヶ月点検がありますので。
1ヶ月点検の時にでも、その他の気になる点もあれば、聞いてみては如何でしょうか?
これから車検やら整備等でディーラーと付き合っていく事を考えますと、納得いく答えをしてくれない様でしたら、他のお店への変更も考えた方が良いかと思いますので。
書込番号:9227413
0点

私も確認しております。
エンジンルーム内の左右のタイヤハウス上部、各2か所(計4か所)に5ミリ角の隙間が空いています。
そこから路面の泥などが侵入して、エンジンルーム内を汚します。
見た感じでは、そもそもコード類を固定するバンドを止めるための穴のようです。
また、エンジンルーム内の熱気を逃すための空気坑とは考えづらいですね。
メッシュテープなどで塞げば、泥の侵入もかなり防げますし、オーバーヒート緩和にも影響ないレベルかと思います。
ご参考まで。
書込番号:9229918
0点

皆さん、ご指導ありがとうございます。
ご指摘の通り、ディーラーへ問い合わせをするつもりでいます。
ただ、目的があって空けられたものと思い、いろいろと考えてしまいました。
@何か取り付けのためA何かを(配線等)通すためBエンジンルームの換気、通風・・・・など・・・・・
もし@Aなら、塞いでも問題なし。Bであれば(そんなことはないだろ!)必要か・・・と考えてしまいました。
泥道を走った後でしたので、ボンネット内側の汚れがひどかったものですから、ご意見を聞かせていただきました。 本当にありがとうございました。
63さい、便利なサイトがあるものだと感激しています!!
※タイトルに間違いがありましたことを、お詫び申し上げます。
書込番号:9230417
0点



この度、フリードに乗り換えることになりました。
ですが、下取りに出す車を傷つけてしまいました。
最初は5万円と言われた車でしたが、値引きが難しいということで、15万円まで上げてもらった経緯があり、ディーラーになかなか相談できません。
このような場合、どうしたらいいのでしょうか?
ご存じの方、同様な経験をされた方、教えて頂ければ助かりますm(_ _)m
6点

こんばんは、frnomさん。
具体的な数値はタブーだとお思いますので参考までに。
ディーラーと自動車メーカーは基本的に別会社です。
自動車本体は意外と薄利多売です。
(もちろん、高級車とは考え方が違いますが。)
自動車メーカーの利益となる本体の値引きには限界がありますが、
DOPや諸経費でのおまけ交渉はするべきだと思います。
また、下取り車の見積もりは、
新車の値引き交渉を考慮して安めに査定します。
逆に、新車を購入していただけるので高めに査定されるケースもあります。
有名下取り専門店の無料査定を利用して、
参考にするのもありです。
最後に、納得出来れば購入決定すれば良いと思います。
その後の情報は気にする必要はありません。
書込番号:9197723
8点

frnomさん、初めまして。
傷の具合がわからないのですが、正直にディーラーに話をしてみてもらいましょう。
その上でどうしてもフリードを買いたいので何とかお願いしますと頼んでみれば、ディーラーも決算期で売りたいので内部処理で何とかなると思います。
失礼ながら最初の査定が5万円ということは、古い車で走行距離もかなり走っていると思いますので、frnomさんのほうで直しても意味がないと思います。
ディーラーでもその下取り車で儲けようとは考えておらず、代車などの社用車か最悪廃車にするつもりぐらいで考えていたのではないでしょうか。
あまり悩まれないほうがいいですよ。
書込番号:9197819
7点

defeatさん
佐竹54万石さん
早速のご回答ありがとうございます。
実は、もう契約済で納車待ちの状態なのです。なので、今さら購入しないしないという選択肢はない??ですよね…
ほんとに参ってます(T_T)
書込番号:9198080
4点

こんばんは、frnomさん。
新車購入おめでとうございます。
迷うことはありません。
frnomさんの判断に間違いはありません。
書込番号:9198135
1点

違約金を請求されるかもしれませんがキャンセルは出来るでしょう。
こちら↓が参考になるかもしれません。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1699038.html
書込番号:9198161
2点

私の姉が過去に、新車契約後にドアを電信柱にぶつけたことがあります。
そのときは、既に契約済みということで、
修理代を払うことになりましたよ。
契約後は査定額や、割引の変更は出来ないですからね。
勝手になおして、購入店にまた金を請求されるより、
素直に購入店へ相談するのがいいと思いますよ。
書込番号:9198185
6点

frnomさん こんにちは
契約済でしたら尚更ディーラーに相談して下さい。
ディーラーもその様な事が時々起きていますので良い方法が必ず有る筈ですので
ディーラーは、キャンセルで在庫が増えるのが一番困る事なのです。
書込番号:9198207
3点

>実は、もう契約済で納車待ちの状態なのです。なので、今さら購入しないしないという選択肢はない??ですよね…
ほんとに参ってます(T_T)
frnomさんは大変真面目な方ですね。
上にも書いたとおり最初の下取り査定額が低いので、大勢に影響はないはずです。査定が10万アップしたのは値引きが限界に来たときにディーラーがよく使う手ですので、気にしなくてもいいでしょう。下取り査定額が50万円とか100万円でしたら、傷の具合によっては追金の可能性もありますが、今回はまずないと思います。
悪くいえば下取り車(中古車)は値段があってないようなものです。
せっかくの新車購入なんですから、キャンセルなんてもったいないですよ。
新車を傷つけなくて良かったと前向きに考えましょうよ^^
ディーラーには誠意をもって話せば大丈夫です!!
書込番号:9198407
6点

>defeatさん
ありがとうございます♪
>スーパーアルテッツァさん
貴重な情報ありがとうございます。
ただ、欲しかった車なのでキャンセルは・・・
>リラックスくま♪さん
>itosin4さん
ありがとうございます。
ディーラーに相談してみる勇気がでました。
>佐竹54万石さん
>新車を傷つけなくて良かったと前向きに考えましょうよ^^
素晴らしいです。前向きに考えることします。
ありがとうございました!
書込番号:9198489
1点

傷の程度がわかりませんが、少し擦ったぐらいなら色塗っとけばばれないでしょう。
親父の車がリースで5月に返納する事になっていますがあちこちに擦って、当たってしてますよ。これでも綺麗な方だと営業には言われてますよ。
ごちゃごちゃ言われたら車買わなけりゃいい事ですから(笑)
下取りあがったって言いますが気にする事はないでしょう。
むしろ下取りの金額がまだ安過ぎかも知れませんよ。
書込番号:9199933
1点

下取り車専門業者に流しますから、擦り傷位は問題ないですよ。
化粧し直す専門業者も抱えてますから。
書込番号:9201328
2点

なぜ損傷具合をかかないのでしょう?
下取り額に比して全損になるからだとしたらキツイですね(汗)
でも車両保険に入っているなら下取り額より保険受取額の方が安くなる場合もあります
書込番号:9202388
4点

妻が納車の前日に下取り車をぶつけたことがあります。
バンパーにキズが入った程度でしたが、結構目立ってました。
どうしようか悩みましたが、正直に話すことにしました。
店の人は「しょうがないですねえ・・・」といって結局、不問となり査定が下がることはありませんでした。(顔はこわばってましたが・・・)
後でトラブルになるより、なるべく正直に話したほうがいいと思います。
書込番号:9205671
1点

どの位の傷か分かりませんが別に言わなくとも良いと思いますよ。気がついたら正直に「実は...」と話せばいいのだし。
私もずっと前にあるクルマでリアフェンダーの下をちょこっとやっちゃいましたが、結局言わずじまいでした。その後もそのディーラーと付き合ってますが別に支障も無いです。
書込番号:9205932
3点

ただでは済みません(済まそうと思ってませんよね)
修理に見合った金額が請求されてしかるべき
下取りで15万円ですので5万円も払えば御の字でしょう
書込番号:9205954
2点

下取りに出す車に傷を付けたということで、現在納車待ちの私も他人事ではないと思いました。
私は新しい車が納車されるまで下取り車に傷など付けないように慎重に乗っていますが、もし
傷を付けたら、私なら佐竹54万石さんのアドバイスのように正直にディーラーに話し、万一の
場合は追加料金も払います。しかし、皆さんもおっしゃっているように当初5万円の車が15
万円に査定額がアップしたとは言え、そのうちの10万円は値引き分と考えることができると
思いますので最大5万円払えば交渉は成立するのではないかと思います。最終書き込みから数
日経ってますから、すでに相談されたかもしれませんね。良い結果が出ることをお祈りしてい
ます。
それにしても、下取り車に傷をつけたがどうすべきかという質問に対し契約の交渉要領を書
く人、契約をキャンセルしてもいいという人、傷のことはだまってて平気だという人・・・・
いろんな人がいるものですね。
書込番号:9227592
3点

時の機械さんと、全く同意見です。
色々な方がおりますが、各々それなりだと思います。
少なくても質問した以上、スレ主さんの結果報告は義務と思いますので、気長に待ちたいと思いますが・・・
書込番号:9229876
4点


フリードの中古車 (全3モデル/4,721物件)
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング 純正ナビ・ETC・両側電動スライドドア
- 支払総額
- 129.2万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
フリード G ジャストセレクション 全国1年保証 タイヤ新品4本付 社外ナビ・TV Bluetooth フリップダウンモニター バックカメラ 360°ドラレコ 両側パワースライドドア
- 支払総額
- 76.3万円
- 車両価格
- 67.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 250.3万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 54.3万円
- 車両価格
- 45.1万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜300万円
-
19〜744万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フリード G ジャストセレクション 全国1年保証 タイヤ新品4本付 社外ナビ・TV Bluetooth フリップダウンモニター バックカメラ 360°ドラレコ 両側パワースライドドア
- 支払総額
- 76.3万円
- 車両価格
- 67.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 250.3万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 54.3万円
- 車両価格
- 45.1万円
- 諸費用
- 9.2万円