
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1600件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9683件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 13 | 2009年2月11日 22:07 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月11日 20:52 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年2月11日 15:46 |
![]() ![]() |
5 | 24 | 2009年2月11日 14:19 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年2月11日 10:52 |
![]() |
0 | 8 | 2009年2月11日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



↓ホーン交換方法です。
http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=%83z%81%5b%83%93%8c%f0%8a%b7&mo=7917
バンパーを外す必要があるので一寸厄介ですね。
工賃は掛かりますがディーラー等に頼みましょう。
書込番号:9003768
1点

初めまして、tdt530さん。
ホーン本体の交換は難しくないと思いますが、
スーパーアルテッツァさんのご指摘の通り、
バンパーを取り外す必要があるようですね。
(最近の車はバンパーカバーがラジサポにかぶっているからでしょうか?)
量販店かディーラーに頼むのでしたら、
一般的にディーラーに依頼するのが良いと思います。
(今の不況で暇でしょうから!?)
通常、車種ごとにサービス用の説明書が存在します。
ディーラーには当然置いてあると思いますので、
構造が分かっているのでスムーズに作業してくれると思います。
(量販店でも経験上理解していると思いますが。)
注意していただきたいことがあります。
整備士自身の質によりますが、
一部にはバンパーカバーを乱暴に地面に置いて、
塗装面を傷つけて平気な人もいます。
それはディーラーでも量販店でもかわりません。
作業前にしっかりと事前確認をすることをお勧めします。
過去の経験から、私は自分で出来ることは自分でやります。
書込番号:9005121
1点

バンパーは必ずしも外す必要はありませんよ。
スリム型のホーンやシングルホーンなどなら、バンパー外さなくても簡単に取り付けできます。
また、分厚いダブルホーンでも(エンジンルーム奥の運転席寄りなど)取り付け場所は限られますが可能です。
取り付けをパーツ屋やディーラーに頼むのもいいのですが、工賃は商品以上かかると思います。
また自分で取り付ける場合、バンパーを外す時の(傷や破損などの)トラブルには覚悟が必要です。
書込番号:9014234
1点

tdt530さん はじめまして
バンパー外さなくても取り付けは出来ると思いますが、場所がかなり限られます。
急がば回れで、バンパー外した方が楽だと思います。
みんカラ等参考にすれば、バンパー外すの簡単ですよ。
それと私の場合、純正から分岐させて社外品に配線しましたが、何度か鳴らした後ヒューズが飛びました。
市販の電源ハーネスを使用した方が、無難だと思います。
書込番号:9014493
1点

フリードの場合、バンパー外したところで取り付け場所は限られます。
バンパー外したところで、さほど変わらないと言う意味です。
バンパー外すリスクに見合うかが疑問ですね。
慣れてる方ならリスク・ゼロですが。
書込番号:9014662
0点

みなさんこんばんは。
自分で作業をされる方が意外と多いようですね、
私もそうなのでなんだか嬉しいです。
私はかなりの車種の社外品ホーン交換を手伝った経験があるのですが、
純正の配線以外利用した経験がありません。
なにか良い方法があるのでしょうか?
(というか、配線をいじったことがないです)
交換品のホーンサイズにより、
組みつけ用のBKTについては悩んだ経験はありますが、
結局は純正品の場所に工夫してつけてしまいました。
(乱暴なのかな!?笑)
書込番号:9015485
1点

フリードの場合で無く、多くの部品を共有するフィットの話ですが、ホーンのヒューズが制動灯(ブレーキランプ)、非常点滅表示灯(ハザードランプ)と一緒になっています。
つまり、ヒューズが切れるとブレーキランプもハザードランプも点かなくなります。
フリードも同じ仕様の可能性があるので、ホーンの交換前に、要確認が必要ですよ。
例えば、高速道路上でブレーキランプもハザードランプも点かなくなったら…ぞっとしますよね。
書込番号:9016787
0点

WOOO-01さんがおっしゃる通り、ブレーキは点かなくなります。
ハザードは確認していませんが。
市販の電源ハーネスはだいたい二千円くらいだと思いますが、使用した方がはるかにホーン取り付けは簡単です。
ただバンパー付けたままだと、純正ホーンのコネクター外しが出来るのだろうか?
どちらにしても、電源ハーネスに信号を送らないといけないので、純正ホーンの配線を切断してギボシ等で処理すれば、いつでも元に戻せて簡単ですが。
書込番号:9017324
2点

ブレーキランプが点かないとブレーキを踏んでいると検出されない為、シフトノブが操作できなくなります。
Pから動かなくなってパニクったことがあります(汗
書込番号:9063118
0点

そんな事があり得るんですねぇ・・・
運悪く両側のバルブ切れになれば、エンジンも切れなくなります。
ニュートラル+フットブレーキで維持しながら交換しなければなりませんよね。
そうであれば・・・リコール・レベルの事象では無いでしょうか?
書込番号:9068685
1点

すいませんちょっと間違ってました。
正確には、制動灯・ホーンヒューズが切れたらシフトが動かないです。
書込番号:9078782
1点



現在FLEXエアロで交渉中で、系列の違うホンダ2店で競わせているのですが
2店とも値引き合計18万円です。
片方は減税分9万円考慮で、もう一方は減税分のクーポン5万円(メーカーからの補助らしい) が含まれています。
雑誌に記載の値引き目標額17万円前後というのは4月からの減税分を含んだものでしょうか?減税分を含んだものであれば18万円なら合格ですよね?
このあたりで購入したほうがいいのでしょうか?
それとももう少しいけるのでしょうか?
0点

FLEXエアロ現在納車待ちです。
自分も系列の違うホンダ2店で競わせました。
ディーラーオプションはフロアマットのみ。
値引きは両店とも合計27万円でした。 参考までに。
ちなみに減税分とかクーポンとかの話はありませんでした。
1月契約だからかな??
書込番号:9078167
0点

ぶんちっち さん、ありがとうございます。
27万値引きとはすごいですね。
私もオプションはフロアマットとドアバイザーのみです。
しかも店長と交渉をして18万が限界でした。
書込番号:9078234
0点



フリードGエアロLパッケージ8人乗りプレミアムホワイトパールを購入予定です。アルミ、ナビを付けて車両本体価格2310000円付属品121000円で値引き13万円。支払総額255万円と言われました。担当の営業マンさんはフリードで20万の値引きは聞いたことがないと言っていました。これ以上はムリなのでしょうか?
あとMOPのナビのリアカメラは見やすいのでしょうか?
0点

過去スレはご覧になりましたか?
同じようなスレが結構あると思います。
個人的な意見ですがまだまだと言う感じがします。
その値引きなら軽の値引きと変わらないでしょう。
書込番号:9070658
0点

2月1日に下記内容で契約しました。ご参考に!!
GエアロLパッケージ 7人乗り
MOP 右側パワースライドドア、アルミホール、プレミアムホワイトパール
DOP ドアバイザー・フロアカーペット・インテリアパネルセット
HDDナビ・リアカメラセット、リア席モニター、IPODコード
コーナーポール(固定式)、リアスピーカー、新車まもる君
車両本体値引 \228,904円、DOP値引 \46,000円
ETC付替セットUPサービス
下取 H8式 トヨタ エスティマ・ルシーダ(走行距離約130,000キロ) \60,000円
合計支払額 \2,500,000円 (値引合計+下取額=334,904円)
*ポイントは、経営母体の違うホンダ2店で見積もりを取り、競合させることです。
決算時期の今なら、もう少し値引きの期待ができると思います。
良い買い物が出来るよう、がんばってください。!!
書込番号:9070687
0点

皆さんのレスの通り値引き額はもう一息という感じですね。
車両本体値引き16〜17万円、DOP値引き2〜3万円の値引き合計
18〜20万円で支払総額250万円以下を目指したいところです。
尚、お住まいの地域により値引きが異なる場合があり都市部に
比較して地方は値引き額が少ない傾向です。
書込番号:9071154
0点

ありがとうございます。
都市部ではないので難しいのでしょうか。
しかし、なんとか250万円以内で購入したいので再度交渉してきたいと思います!
他店の様子もみて比較してみます。
書込番号:9071476
0点

こぎつねママさん
こんばんは
どちらにお住まいです。
車の値引きは地方によってはいいみたいです。
都心はこの景気によっても売れているみたいですので値引き率が悪いみたいですので
(前程でもないですが)
営業マンによるのですが!
年間のノルマが達成している営業マンですと強気にでますが
達成できない営業ですと、値引きは可能です。
どうしても欲しいというのであれば今、購入を考えてもいいですが
来年、8,9月にもっていけば更なる値引きが可能かと思います。
TOYOTAが今年度赤字に比べて、HONDAは今年度黒字を経常しています。
TOYOTAの車で対抗車種をぶつけて、もう一度交渉してみましょう。
前、レスにも書きましたが来年度はHONDAにしてもTOYOTAにしても
車、全体売り上げが悪くなると思います。
上半期決算、である程度数字が出ると思いますのでその、時期を選び
大幅な値引きを目指すのも、1つの手です。
あと、『どうしてもこれが今欲しい』と表現であらわさないようにした方がいいですよ
営業は少ない値引きでも買ってくれるだろうと思いますので!
長くなりましたが営業マンが『それでは私どもの方では無理ですね』
の言葉がでましたら『そうですね、おたく様の方では無理です』と
ハッキリいってください。人間の心理として無理ですといわれると
言い値で購入してしまいますので、1度あきらめたほうがいいでしょう
営業は切客の方法を勉強していますから
目指す値引きは、車両本体から1割引き、オプション2割引きです
書込番号:9072725
1点

チームガンスケさん貴重なアドバイスをありがとうございます。
車検切れでの買い替えなのでこの時期でなんとか安く頑張りたいです。
どうしても欲しいぃ。を出さずに他店と比べながら納得いく価格で購入したいと思います。
書込番号:9073020
0点

車検切れの車でしたらなお、営業は少ない値引きで
購入させようとしようとしますね。
欲しいそぶりをみせないで『この金額でしたら買いますが、これ以上は買えない』と
さらり、言ってみるのも手です。
がんばってください。
書込番号:9073216
0点

一月末にGエアロLパッケージ7人乗りを契約しました。
プレミアムナイトブルーP
HDDナビ+ベーシックPKGA+コーナーポール(リモコン)+ETCオンセイ+CPCペイント
総額262万円で、下取り33万と値引き26万をあわせて203万円まで下げてくれました。
ディーラーさんの話では
本体の限界値引き額は16万円と決められているそうです。
逆に16万は引けると言っているようなものですが…。
でも今の時期なら売りたいので値引きも可能との事でしたよ。
昼から突然訪問したのにもかかわらず、丁寧に説明してくれて試乗もさせてもらえて値引きもしてくれましたのでその日に契約しました。
↓ここすごく安い気がするんですが、どうなんでしょ?
www.802.ne.jp
書込番号:9076473
0点



40代の夫婦・子供2人(4歳と2歳)猫2匹
それに同居中の連れ合いの両親と
6人家族です。
現在、私が初代モコを使用中ですが
さすがにチャイルドシート2台では
家族全員でのお出かけが厳しいのと
そろそろ下取りゼロ(もうゼロかも)
消費税UPも考えると替え時かも…と考えています。
連れはカペラワゴンで山道通勤
私は平地17キロ通勤です。
両方のレビューやクチコミではフリードのほうが
高評価のようですね。
私もフリードかな〜と思っていますが
住んでいる街にホンダさんがなく
近所にあるネッツさんにメンテをお願いしてるので
気がひけるのと
ホンダとマツダは部品が高い…と
そこで言われているのと
夫やその親はどちらかというとトヨタびいき…
あとは私がモコからフリードの大きさの違いに
慣れられるのか!?といったところです
モコの高さとシートの硬さは譲れないんです
それから スライドドア!
セッテもいずれスライドドアが出るようなので
それまで待つ、というテもありでしょうが…
両方を比較した方が多いようなので
(そしてフリードに決めているようなので)
家族を納得させる決め手のようなものがありましたら
教えてください。
ちなみに大人が6人乗るのは
保育所の行事(運動会など)や
お盆の墓参り、ちょっと外食…で1時間以内の移動が主になります。
私の実家に帰るときに夫婦と子供ふたり、猫2匹、大量の荷物になります。
どぷぞよろしくお願いします。
0点

フリードとシエンタやセッテの比較は詳しい方に任せるとして・・。
ご主人様のカペラワゴンを買い替えるという選択は無いのでしょうか?
カペラワゴンなら平成10年式前後と思われ、そろそろ買い替え時期では?
例えばマツダプレマシーなら値引きが大きくフリードを購入する金額と大差無い
金額で購入出来ます。
又、ネッツさんとお付き合いがあるという事でモデルチェンジ直前のウィッシュと
いう選択もありでしょう。
今ならメーカーからの指示で大きな値引きで購入出来ます。
以上ご質問の内容とズレてしまいましたが、このような選択もありかなと思います。
書込番号:8991750
1点

ちますけさんおはようございます!
私がシエンタよりもフリードにしたのは
1番目は3列目の乗り心地です。父母や祖母がたまに乗るので3列目の広さや乗り心地は重要でした。自分(運転席)よりも明らかに狭くて薄いシートの席に両親や祖母を乗せるのはとても気が引けました。
2番目はCVTの滑らかな乗り心地です。
シエンタのCVTは停止時にカクンとショックがありました。
その試乗車固有のものかもしれませんが・・・
フリードは加速時も停止時もとても滑らかです。
3番目、シエンタは登坂車線のある高速上り坂の加速があまりよくないとクチコミで聞きましたが、フリード(私のはFF)はその点も大丈夫です。
シエンタは実際に試した訳ではないです。
フリードは
7人乗りを選べばチャイルドシート(2個)を外さなくとも3列目へウォークスルーで乗り込めます。180cm85kgの私には少し狭いですが・・・
パッソセッテはカタログしか見たことがないのであまり無責任なことは言えませんが、
・スライドドアではない
・CVTではなく4速AT(燃費や、高速道路や上り坂での変速時のショック等、乗り心地に影響しそう)
・実際に、先に発売されているフリードよりも燃費が悪い
・3列目がフリードよりも狭い
という点で私はやっぱりフリードの方が良いと思ってしまいます。ですが、その他の装備や初期コストを考えるとフリードよりも良い点も多数あるのかもしれません。
書込番号:8991785
1点

ちますけさん はじめまして
30代、2児(6歳・3歳)の父です。妻が3人目を妊娠しています。
家族が増えることを見込んでファンカーゴから買い替えを検討中です。
フリードにほぼ決定していますが念の為に冷静に比較してみようと思い昨日、フリードとセッテを試乗してきました。少しでも参考になればと思います。
因みに車に関しては全くの素人です。
1、3歳の子の3列目への1人での乗り降り。
フリードの方がグリップがあるせいか乗るのは早かったです。セッテはちょっと時間がかかってしまいました。
2、エンジン音
これもフリードの方が静かなような気がしました。
3、シート感
フリードの方が硬めに感じました。個人的には軟らかい方が好みなのでセッテの方が好きです。これは好みかなと思いました。
4、3列目の乗り心地
身長170センチの私が乗ると幅は全く問題ないのですが、天井が近く圧迫感がありました。セッテでは髪の毛が天井につきましたが、フリードは髪の毛がつくまではいきませんでした。
試乗してみてもやっぱりフリードの方が良いかなと思いました。
一番の決めてはスライドドアであることと3列目の作りがシエンタよりも良いことです。
ファンカーゴからでも幅と長さに違和感はありませんでしたので恐らくモコからでも大丈夫だと思います。
書込番号:8992573
1点

中古のモビリオはどうでしょうか?
軽自動車から車幅3ナンバーのフリードはちょっと抵抗があると思いますよ。
ちますけさんがダンナさんのカペラワゴンを抵抗無く運転できるのなら問題ありませんが、車幅1.7m超えは、
軽自動車からの乗り換えとしては少々キツイと思います。
モビリオはコンパクトクラスとしては及第点という評価ですので家族6人+猫2匹にはピッタリ・・・大荷物は宅急便で(笑)
モビリオ7人乗り
http://www.goo-net.com/catalog/HONDA/MOBILIO/10035882/index.html
フリードはとりあえず実車確認をした方が良いです・・・モコからすると2まわり半大きく感じると思います。
書込番号:8995216
2点

予算の事が全くふれられていませんでしたが・・・
お書きの内容なら「総合力」でフリードがワタシもお勧めです。
ただ、シエンタならもう少し「懐に優しい」かなと思いますので、双方で見積もりをとり比較される事も必要かと思います(シエンタ、特にフリード対抗なら大幅値引きが期待できそうな為)
あと、シエンタ独特の雰囲気や乗り心地、室内の明るさなど魅力も有りますね(個人的にはフロアのシートスライドレールの「段差」がなければ更に・・・)
後、SIどりゃ〜ぶさん、フリードなら完全な5ナンバー車ですよね(ステップWより小さい)
http://www.honda.co.jp/FREED/size/index.html
プレマシーと混同したかな??
書込番号:8996000
0点

スーパーアルテッツァさん
正直なところ、夫がフリードに乗ってくれて
私が軽自動車のまま…というのが
経済的にも私の精神的にも理想なんですが…
夫はあと2年は乗る!と。
ただ、もともとウィッシュに乗りたがっていたので
スーパーアルテッツァさんのお話をしたところ
『ちょっとネッツ寄るかな』と乗り気な様子でした。
子供を乗せるのが私中心なのと
走る距離が短い・平坦、という理由で
私の方が大きい車、と彼の頭の中でシナリオができているようです。
アンパン大好きマンさん
チャイルドシートを乗せたまま後ろに行ける…というのはいいですね。
見るからにフリードのほうが大きいですもんね。
職場の駐車場にシエンタがあったので
のぞいてしまいました…(笑)
多分3列目には、ジジ・ババが乗るので
ある程度の広さがないと狭い!キツイ!と怒られそうです。
もうすぐ二人目パパさん
子供の乗り降り!
そうですね、大事なところですよね。
自分で!なお年頃だから乗りやすさは確認しないといけませんね。
SIどりゃ〜ぶさん
モビリオも1500ccなんですね!
勉強になりました!
もっと大きいのかと思ってました。
カペラの運転は…幅よりも長さが怖いです。
それ以上に オートマじゃないことが怖いです(汗)
みなさん、ありがとうございました。
1500くらいの7人乗りは
あまり無いと思い込んでいたので
大変参考になりました。
やはり実際にお店に行って(できれば試乗して)
よく考えます。
本当にありがとうございました。
書込番号:8996144
0点

(新)親父B〜さん
予算ですか!
そう言われてみるとあまり深くは考えておらず…
夫は、ここに書き込まれた皆さんのことを話すと
『フリードに200万ならウィッシュを値切る』と
言っていました。
私が乗らない想定ならばスライドドアじゃなくてもいいっか!
本人の好きな車にしてもらおう…と思ってます。
そして、私が軽のスライドを探せばいいので…
候補としてはオッティあたりですが。
だいたい250くらいはかかるんだろ〜な〜と
漠然と考えていました。
多分ウィッシュにスライドがあれば即決なんだと思います。
ただ、主婦の感覚として、常時7人乗るわけじゃないから
2000cc以上いるのかな〜維持費かかるな〜というところに
フリードが出てきて、スーパーで見かけて
わりにカッコいいかも!と私が乗り気に ^。^A
ウィッシュという選択肢が復活したので
購入は先になりそうな予感です…。
書込番号:9000791
0点

う〜ん!乗りつぶす感覚なら『フリードに200万ならウィッシュを値切る』、ですかね(笑)
ウィッシュは新型がもうすぐ発売のモデル末期という事もあり、激安中!!1800cc車なら、既存の1500cc並みの予算で買えると思います。
後はスライドドアの有無ですが・・・ウィッシュの「スライドドア版」で「アイシス」というクルマが有りますが、クラスがひとつ上の位置付けで値段も相応に高くなってしまいます(アイシスは屋根が少し高く、スライドドア車、土台(シャーシ)はウィッシュだけど重いので2000ccが基準車、ウィッシュは1800ccが基準車)
トヨタ車以外なら、上記のマツダのプレマシー(スライドドア)やホンダステップワゴン(ベースグレードなら値引き込でフリード並みの予算、長さ大や維持費がネック?)
中でもプレマシーがモデル末期で激安中ですし、スライドドア車なのでかなり希望に近いラインかと思いますが、ネッツでは売っていませんし・・・(悩)
ホンダ「フリード」、トヨタ「ウィッシュ」、マツダ「プレマシー」からの選択になりそうな感じですか・・・
書込番号:9006472
0点

(新)親父B〜さん
珍しく、日曜休みが一致したので
日曜日は車やサンツアーに行ってきます!
マツダさんは連れの頭からは削除されていました…。
フリード、ウィッシュ、シエンタ、行けたらセッテ。
子供の乗せ下ろしなどしっかり研究してきます。
書込番号:9015925
0点

クルマ選びって、この悩む「段階」が楽しいですから日曜日楽しんで下さい(笑)
書込番号:9021319
0点

(新)親父B〜さん
行ってきました!さすがに最後のネッツさん到着時には
子供たちは昼寝しちゃってましたが…
外観・座り心地でフリード
内装・お値段でシエンタ
といったところですね。
意外だったのは長女がフリードに乗って楽しそうにしていたのに
帰宅してからどっちが好きか尋ねると
『黒い車』と。(フリードは白・シエンタはダークグレーでした)
4WDで考えているので2列目のシートが
つながってるのと離れているのでは…。
しかもスライドが軽い!
私の中では、ホンダさんゴメンナサイ…
と傾いてきました。
試乗車がなかったのでエンジンがどうなのか、とかは
わかりませんでした(たぶん乗っても私にはわからないでしょう…)
楽しく悩める日々が続きそうです…。
ありがとうございました。
書込番号:9027569
0点

日曜日は楽しそうで何よりでした(笑)
実はシエンタ、一時期マイカーとして真剣に検討した一台でした。結局、転居その他で購入には至らなかったのですが・・・
当時も、この価格で左右のスライドドア付き、結構驚きの値引き額、アルファードに匹敵する「頭上空間」、真四角に近い車内で広い、アイボリー系の明るい車内デザイン、小一時間なら大人でもOKそうな3列目(逆に子供には「受け」が良かったです)などなど・・・
逆に気になったのは、シートスライドレール用の「出っ張り」が大きくて完全フラットにならない2列目フロア、もう少し開口部が広ければと感じたスライドドア、ハンドル(電動パワステ)の軽さ、オーバーサーボ気味のブレーキ、CVTの「燃費寄り」のセッティングなどくらいでした(いずれも街乗りレベルは問題無い、十分慣れでカバー出来るレベルと判断しました)
我が家の使い方を考えると、ママの幼稚園通い、普段のお買いもの、普段は4人乗りで3列目は収納(天地方向に広いラゲッジで使い易い)6人以上は本当にたまになので、とりあえず7人乗れる「小型車」は貴重でした。
また、当時ホンダフィットの総額+αの予算で購入出来そうだったのでかなりグラつきました・・・
また、トヨタ車の常で、街にゴロゴロ生息していますからある意味「目立たない事」で、駐車場所を選ばない(いたずら対策)や、ファニーな外観で「ご近所受け」が良さそうという消極的な理由というか、小市民的な理由も有りました(笑)
丸いライトのクルマが少ない事(ここは好み)やカワイイので子供受け良かった事も・・・
シエンタも古い(モデル末期)のですが、この独特の「存在感」が好きで今でも欲しいと思っています。こういうクルマが有ったから、トヨタはセッテの様な方向性のクルマを出せたと思いますし、シエンタの継続を決めた(フリード出てからも売れているから)と思います。
合理的なクルマ選びだと、総合力と新しさでフリード有利かと思いますが、シエンタの選択も「楽しそう」な気がします(選べるのがうらやましいです・・・)
書込番号:9029041
0点

ちますけさん
3列目を常用されるのであれば、セッテよりはフリードの方がいいと思います。
フリードの欠点としては、オープンカフェをイメージしたというインパネのデザインが悪く、走行中に物を置ける平らな場所や蓋付きの収納が少ないこと、(今時の新車なのに)ETC車載機を運転席から手の届く場所にすっきり収納できるようになっていないこと(FITでは特別仕様車で可能なのに)、マップライトがないこと、などがあると思います。
シエンタは座席間の床の張り出し、モビリオはスライドドアの窓が開かないなどの点が欠点でしょうか。
それから、不人気車で2リットルクラスですが、日産のラフェスタをご覧になられてはいかがでしょうか?パノラミックルーフを全開にするとお子さんが喜ばれること間違いなし!スクエアなボディなので、全長4.5mの割には運転しやすいと思います(ただし、3列目に大人が長時間乗るのは苦しいです)。
書込番号:9029063
0点

試乗車が無いと言うことですが、試乗は絶対した方が良いですよ。特に1500ccに大人で6人乗るのならなおのこと試乗するべきです(できれば6人乗車で)。私自身はプレマシーに乗っています。大人6人を乗せた時はかなり重くなっていましたが、発進時はあまり問題無くむしろブレーキ時に注意しました。
小さいお子さんがいるのなら、パワースライドドアは絶対おすすめです。強風や坂道などで急にドアが閉まることがないのでとても安心ですし、ドアのチャイルドロックをかけていても運転席からスイッチ一つで開閉できるので大人を乗せた時でも降りて開けに行く必要がありません。ただし、絶対に見ている状態で開閉しましょう。
私自身もプレマシーの大きさに不安を感じましたがなれてしまえば大丈夫でした。
書込番号:9029206
0点

(新)親父B〜さん
アイボリーじゃないんです(泣)
勧められたのは特別仕様車でグレー基調(シュン…)アイボリー無し!
Xタイプ基本で装備は一番上のクラスに近い感じでした。
確かに、真ん中の出っ張りは気になりますが、
私にとってはフリードの真ん中があいてるよりは許せるかな〜と(笑)
夫は断然ウィッシュで
『後のことを考えたら絶対得だ!大きさはすぐ慣れる!』と言いますが
私の通勤・保育所の送迎・買い物が主流なので
スライドドアは譲れません!
mini*2さん
通常は最高4人で使う予定なんです。
私の両肩に6人背負って走る勇気は…(汗)
満員乗車で使うのは、保育所の運動会やちょっとした買い物・外食で
ジジ・ババを連れ出すときくらいになると思います。
あんまり3列目が快適すぎて毎度着いて来られても困る!と
考えている鬼嫁ですから…(笑)
初めに普段は4人乗り、6人で乗るのは市内か30分位、と決めていたのですが、
夫が『ウィッシュだと6人で出かけるときラクだ』と言い出して
『話がちがうだろ! 』とメラメラと鬼嫁の炎が燃え上がってきてます。
失敗かな?さん
とりあえず展示車に子どもと乗りました。
3列目も思ったより広く感じました。
乗りたい!と言えば出てきたのかも知れません。
試乗車っぽいのが3台並んでいた中にシエンタがなかったので
そのまま話だけで終わったのですが
夕方近所に納車に来るついでがあるから、と
私のモコを査定にきて下取30万くらいですね、と
見積もりをされ、当然比較した車の中で一番懐にやさしいお値段なので
心が傾いちゃったわけです。
気がかりは、シエンタのレビューに
馬力がないからガックンとなる…といった書きみが
いくつかあったことです。
普段60キロ以上だすことってほとんどないから
私はストレス感じないでしょうが
夫の運転で長距離かけるときに絶対文句言われそうだな〜。
今日の夫婦喧嘩は
『じゃあ私はモコ乗ってるから、お父さんがウィッシュ買いなさいよ!(怒)』で
終わりました(笑)
みなさんありがとうございます。
長々と失礼しました。
書込番号:9032461
0点

ご主人が運転されるなら、ウィッシュで決まりですかね?
その分「モコ」の乗り換えのときは、ちますけさんの意見を最優先させてもらえば・・・
その時は、また書き込んで頂ければ出来る限りはご相談にのれると思いますので・・・
書込番号:9036175
0点

(新)親父B〜さん
『あんたの車だから、あんたが好きなのにしなさい』と
本日逆襲されまして(汗)
内装が黒いことに納得できればシエンタかなぁ〜と
再び悩める日々になりそうです(笑)
書込番号:9042963
0点

シエンタの件、内装がグレー、ブラックなら、トヨタお得意の「特別仕様車」ですね。
http://toyota.jp/sienta/limited/sp_equipment/index.html
おそらく、これかなと思いますが・・・
オプティトロン・メーターと電動スライド・ドアは魅力有りますね!こういうところ、トヨタは商売上手です(笑)
アイボリー系に上記のオプション付けると「お買い得感」無くなりますし・・・
他には、スライド・ドアの「電動化」を「諦め」られれば、内装は好みになりますので、一応下記が参考になれば・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9039335/
でも、個人的には特別仕様車かな? リモコン操作で電動スライドドアって便利なんですよね(悩)
書込番号:9044584
0点

シエンタの電動スライドドアはオフにするとメチャクチャ重くなるようですね。プレマシーはオフにしても軽いのでどの車も同じだと思いこんでいました。
そうなると故障時やオフにした時の大変さを考えると電動は無しという選択も出てきますね。勉強になりました。
書込番号:9045589
0点

(新)親父B〜さん
内装アイボリーにこだわってグレード上げて見積もりをしたところ…
値引きがかなりあり、グレード上げて買ってくれと言わんばかりの
金額で出てきましたので、両側電スラもつけて
決めることにしました。
フリードの場所なのにトヨタ車の話になってしまい
皆さん申し訳ありませんでした。
いろいろ勉強になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:9054882
0点



先日契約しました。
GLパッケージ(8人)に
右パワースライドドア(HID+セキュリティPとセット)、
ブライトポリマー、フロアマット、ドアバイザー、マッドガード、CDチューナー等で
総額235万円が25万円値引で
支払総額210万円でした。
下取車はあるのですが値段をつけてくれませんでした。
シエンタの見積をとった時は年式聞取のみで査定3万円、カウゾーでは査定拒否された車なので、仕方ないのでしょうが、13年付合った愛車なので、なんか淋しいですね。
別れの時は近付いてますがその事を考えると悲しくなるので、
今はフリードが来た後の活用法等、前向きな事を考えてます。
ブライトポリマーとドアバイザーはいらんかったかなとも思いますが、今更クヨクヨしても仕方ないので、
諦めて競馬で回収を目指します。
初めて新車を買いましたが、緊張しますね。
値引はもっといけたのでしょうか?
私的にはまぁ良いっかと思ってますが、正直、皆様の評価も気になるところです。
0点

ご購入おめでとうございます。
DOPが小額な中で十分な値引き額だと思います。
>諦めて競馬で回収を目指します。
それは止めた方が宜しいのでは・・・。
バイザーが何セットも購入出来る金額が飛んで行きませんか?
それではフリード納車を楽しみにお待ち下さい。(^.^)/~~~
書込番号:9072956
1点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございますm(_"_)m
競馬はやめときます(-.-;)ゞ
子ども2人を二列目に乗せて、
寝るまで2人の間に妻が挟まっていて、
寝たら助手席に移ってるのですが、
それが簡単になることだけでも、
フリードを買った意味があると思ってます。
逆に助手席から2人の間に移るのも簡単ですし。
楽しみに待ちます。
来たら、フル活用しま〜す(^0^)/
書込番号:9075072
0点



家は7人乗りですが、フラットには出来ませんよね?
今度、初の遠出です。
運転は主人なので、私と娘は後部にいます。
皆さん、遠出のとき(ちなみに2泊3日です)はどのようなシートにしてますか?
0点

まさかの車中泊ですか?
3列目をたたむと後方視界が良くないし、荷物が足下に置ききれるならそのままかなあ。
書込番号:9046452
0点

いえいえ〜義実家に行くので車中泊ではないです。
けど、時間はかかるはずで・・私は足が悪いのであんまり下に足を下ろしつづけたくないなぁ〜と思ったんです(運転してたらいいんですが)
確かに3列目あげると視界悪いですよね・・
書込番号:9048648
0点

少しお行儀悪いですが、助手席を一番前に出し背もたれを後ろに倒すことで、ツラいちにはなりませんが足は伸ばせますね。
書込番号:9048944
0点

2列目を最も前にやり、背もたれを最も倒して、3列目に座るのはどうでしょう?
2列目の背もたれが平らにならない分、3列目にお尻をスポッとはめ込むことができます。
脱いだ靴や小荷物類、キャプテンシートの間に置きます。
大きな荷物は助手席になってしまいますが・・・
余計に足に悪いかな?
書込番号:9050067
0点

足が辛いからだと思いますが、休憩を多くとって走行中は正しい姿勢で座って下さい。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_auto/w006247.htm
最近はニュースなどでも取り上げられていますので、ご存じかもしれませんが・・・
オットマン風に足を投げ出して、バックシートが寝ていると、シートベルトをしていても大きな衝撃の際には「すり抜けて」しまいますから最悪の場合・・・
運転を代わるなり、休憩を多くしたりで「だましだまし」行くのが一番安全かと思いますが?
書込番号:9051064
0点

ワンボックス・ミニバン用のエアークッションがありますよ!
空気でふくらませてシートとシートの間に挿入してフラットに出来るすぐれものです。
何個か込み合わせれば使えると思いますよ!
ただし車の走行中は、シートベルト着用が基本です!
http://www.rakuten.co.jp/psp3103/1812346/1848863/1848868/
書込番号:9051342
0点

皆様、ありがとうございます!
2列目を倒す・・などは考えたのですが、娘がまだジュニアシートなので難しそうでした。
休憩はもちろん多めに取りますが、多分運転は出来ません(笑)主人が運転してないとつまらないタイプなので・・
エアクッション!そんなものもあるんですね〜明日にでも車用品店などに行ってみて見ます。
色々参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:9051395
0点

大晦日に草加から神戸、宝塚まで行ってきました。およそ片道500kmでしょうか。
1月1日に帰ってきました。
シートアレンジの事ですが、全くピクリとも動かしませんでしたよ。大袈裟ですが。
もちろん家族構成などで事情は異なるとおもいますが、それほど必要ないように感じました。
嫁と子供一人ですが、子供は3列目、嫁は2列助手席側。(キャプテンシートです)
苦情など一切ありませんでしたよ。ちなみに子供は7歳女の子。
フリードのシートは本当に優秀で、まっっっったく疲れません。
すみません、なんか参考になりませんね…
書込番号:9073403
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,661物件)
-
- 支払総額
- 363.9万円
- 車両価格
- 354.4万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 358.4万円
- 車両価格
- 348.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 396.0万円
- 車両価格
- 386.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
フリード e:HEVエアー EX 9インチナビ フルセグ バックカメラ 両側パワースライド スマートキー ホンダセンシング シートヒーター BSM 純正アルミ LED
- 支払総額
- 350.6万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 205.4万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
20〜744万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 363.9万円
- 車両価格
- 354.4万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 358.4万円
- 車両価格
- 348.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 396.0万円
- 車両価格
- 386.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
フリード e:HEVエアー EX 9インチナビ フルセグ バックカメラ 両側パワースライド スマートキー ホンダセンシング シートヒーター BSM 純正アルミ LED
- 支払総額
- 350.6万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 205.4万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 15.5万円