
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1600件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9683件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2008年12月21日 21:11 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月19日 23:36 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月16日 20:26 |
![]() |
10 | 9 | 2008年12月15日 01:43 |
![]() |
7 | 5 | 2008年12月9日 21:50 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月30日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、フリードをパンクさせました。寸前に乗り上げ、その先に停まる所がなかったりスピードを出さなきゃいけないような状況なら、バーストしてたでしょう・・・。
スペアがないので、JAFを呼びました。
タイヤ屋まで連れてもらい、買い換えたのですが・・一つだけタイヤが新しい事や、乗り上げてしまったことで、何か起こったりしますか?
その後家まで、帰りましたが異常は今の所感じてません。
1点

パンクの程度はどうだったのでしょう。
パンクもバーストも浅いキズなら似たような意味ですし、チューブレスタイヤなので釘のようなものが刺さったくらいのパンクなら
2〜30kmは走れますし、すぐにバーストはしません。
もしかしたら、パンク修理で充分だったのではないでしょうか?
ショルダー部を切り裂いた状態だったのでタイヤ交換されたのでしょうか?
書込番号:8809674
0点

フリードは、スペアタイヤのかわりにパンク修理材が入っているので応急処置をすれば良かったのでは?
書込番号:8810728
0点

お返事ありがとうございます。
パンクの度合いは、4センチ程度のキズが見えました。
乗り上げてから、2キロもたたないうちにもうぺちゃんこでした。
修理キッドでの補修は、キズの大きさに限界があると身内に聞いていたし、娘も一緒にいたのでJAFをよびましたが・・もしかしたら直せるものだったのでしょうか。
JAFの人は買い替えだねぇ〜といっていたのであまり疑問に思わず買い替えましたが。
書込番号:8810808
0点

>もしかしたら直せるものだったのでしょうか。
適切な行為だと思いますよ。修理して乗り続けるのは非常に危険です。
書込番号:8810821
0点

外から確認出来るキズがあること、2Km位の走行でタイヤがペチャンコになっていることから新品に交換されたのは適切な判断です。
先の方と同様でこのようなタイヤを補修して使用するのは危険ですね。
書込番号:8810863
0点

タイヤ損傷するほどの乗り上げでしたか・・
タイヤだけで済んだのはラッキーですね。
ボディもホイールも無事で怪我もなしなんでしょう?
書込番号:8815275
0点

ディーラーに行って、下の点検をしてもらった方がいいです。
乗り上げる場所にもよりますので、掲示板上では状況も解りませんので…
フロントタイヤだと思いますが、それだと駆動系とステアリングを兼ねてる
重要部分ですので、大きな衝撃を受けてる場合は要チェックです。
書込番号:8815446
0点

みなさん、ありがとうございます。
パンクは左のリアでした。(完全な見切り失敗です)若干あおられたという事もあるんですが、タイヤ屋ではホイル下等、無事との事でしたが一度点検してもらった方がいいですね。
落ち込みでそこまで気がつきませんでした。
書込番号:8816676
0点

乗り上げてしまったことによる、影響ですが、アライメントが狂っている可能性が大きいです。
輪留めに当てるだけでも、多少狂うということですので、タイヤがパンクするほどの衝撃だと、一度点検を依頼された方がいいと思います。
通常、ディーラーは、そこまで見ませんので、こちらから、アライメントの点検を依頼しないといけません。
測定で一万円前後かかると思います。(調整必要ですとさらにかかります)
二万円前後で何とかなると思います。
タイヤのパンク(接地面)であれば、修理キットでの補修が可能ですが、今回のケースはたぶんサイドウォールが切れてしまったと思われるため、補修は不可能です。
書込番号:8819384
1点



現在パイオニアのナビ(AVIC-HRZ099)の取り付けを考えています。
そこでipodのケーブルや携帯電話のケーブルを取り付けたいのですが
ケーブル類をパネルの下部にある突起みたいなところから出し、
下のトレイに置くことはできますでしょうか?
当方初心者で現在は納車待ちの状態です。
ご教授お願いします。
0点

「パネルの下部にある突起みたいなところ」の意味がよくわからないのですが、ナビの下のあたりから出すのは無理なように思います。
うちはディーラーオプションのSSDナビ(vxs-092cvi)にipodケーブルをつないでますが、ケーブルの先はグローブボックスの中にあります。ipodの操作はすべてナビ側でできるので、ipodは隠してます。
書込番号:8809363
0点

HRZ-88を自分で付けました。
Fomaケーブルと音声認識マイクのケーブルをナビ下部から出しましたが、
無加工では出せません。
私はナビ下のトレーの縁にケーブルが通るだけの切り欠きを開けて出しました。
奥の方になるので目立ちませんし、ケーブルを押し込むとダッシュ内に
入るので、繋ぐ時だけ少し引き出して携帯をトレーに置いています。
フリードは内装のバラシが簡単なので結構いろんな事が簡単にできますよ。
書込番号:8809681
0点



ナビやオーディをフリードに取り付けた際にSRS警告灯がついてしまった方はいますでしょうか?
現在、原因追求でディーラーに入院してしまいました。
また、その時にどのような対処をしたのかもよろしくお願いします。
0点

居たとしても、ランプ点灯要因が同じとは限らないんだから
早急に掲示板の書き込みを原因のひとつと捉えず
ディーラーさんが原因追求してる結果見てからで良いのでは?
ステップワゴンの100万台限定車のスマートキーのオーナーさんみたいに
不安を大きく感じるだけですよ。(あのオーナーさんは、同じ様な書き込みで
今現在は不具合無くても不安が増してるようです。危惧してた通りになってる様で・・・)
書込番号:8790697
0点

私もディーラーで原因がはっきりしてから書き込みされたほうがいいと思いますよ。
全ては憶測に過ぎませんから。
書込番号:8792101
0点

時間がかかるということでしたが、ディーラーの返答を待ちたいと思います。
書き込みしていただいた方、ありがとうございました。
書込番号:8794106
0点



取り付けるカーナビで悩んでいます。
子供のために、
TV録画したDVD(アニメ)を観られることを優先して決定したいと思ってます。
全く知識がないのですが、
DVDの録画形式(?)に気をつけさえすれば大丈夫なのでしょうか?
メーカー純正ナビでもOKですか?
(↑できればステアリングのスイッチを使ってみたい)
皆さんはどんなナビ使っているんですか?
おススメなどもありましたら、ぜひ教えてください。
0点

録画した番組がデジタル放送だと再生するナビはCPRMに対応する必要がありますよ。
アナログ放送をダビングするなら不要ですけど。
書込番号:8778873
3点

三年前のインターナビ使ってますが、地デジ録画は再生できませんでした。
やはりCPRM対応は必須条件です。
以前調べたとき今のインターナビは対応してたように記憶していますが、一応ディーラーに確認された方が良いでしょう。
書込番号:8779176
2点

MOPに関しては、アンパンマン大好きさんがレビューしているように、CPRMには対応していないそうです。
http://review.kakaku.com/review/70100210664/ReviewCD=166140/
あとDVDに保存したMP3も聴けないそうです(CDは可)。
私もMOPですが、これだけは残念でなりません。
ステアリングコントローラーと4スピーカーはよいのですが。
書込番号:8779615
1点

皆さん、早いお返事ありがとうございます。
「CPRM」「VR」といった言葉は初めて知りました。DVD録画は難しいです。
皆さんに教えて頂き早速調べてみましたが、
どうやらCARROZZERIA「楽ナビ」はCPRM対応しているようです。
MOPカーナビがCPRM対応していないのは残念です。
他メーカーも調べたいと思いますが、
この時点で「楽ナビ」が一歩リードです。
ステアリングのスイッチを使いたかったなぁ〜。
たぶん「楽ナビ」では対応できませんよね?
書込番号:8780011
0点

私もMOPナビで、契約後にCPRM非対応と知り契約変更を営業マンにお願いしたら、MOPは変更できないと言われ、がっかりしました。
しかし、地デジやCSの番組を録画して見たいので、現在はビデオ2台とデジタルビデオ編集機で対応しています。
まず、1台目のビデオで地デジ、CSを録画して、次にデジタルビデオ編集機を通して、2台のビデオにダビングします。2台目にはアナログとして録画されるために、MOPナビでも見れますし、ダビング10、コピーアットワンスも関係なくなります。アナログなので、画質は多少落ちますが、ほとんど気になりません。
設備投資は大きいですが、MOPナビを使いたい場合検討してみては。
私はDVE776を使用しています。http://www.prospec.co.jp/ 決して怪しい機械ではなく、作り等もしっかりしています。
ステアリングスイッチが使用したい場合は、後付もあります。例えば
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=10&no=0
「ステアリングリモコン」で検索すると色々あります。
書込番号:8781009
2点

DOPナビもCPRM(VR)対応しているみたいですね。
「CPRM」という用語を教えて頂けたので、
なんとか自分で探せるようになりつつあります。
ステアリング埋め込み純正スイッチで扱いたかったのですが、
現状ではどうもナビの付属リモコンで対応するようなのですね。
リモコンをハンドルに固定するだけでは、
操作時にクルクル回ったり、とても不安定なように見えますが…。
嫁や子供からは、録画DVDの車内視聴は最優先項目です。
DVD録画や編集の難しさがあると、嫁にはできないそうにないので、
我が家ではその分をナビ費用へ当てるようです。
なんとか満足のできるナビを買えそうです。
ただ本当にナビっていろいろあり、選ぶのは難しいですね。
嫁さん希望のフリードも高いですが、
加えて嫁さん希望を満たすナビも高いなぁ〜 ^_^;
書込番号:8782192
0点

質問とは直接関係ありませんが、TV録画したDVDの子供への車内視聴については、あまり感心できませんね。
車の中では、外の景色をみて子供とのコミュニケーションを多くしたほうがよいのではと思います。
参考までに、現在使用していますフリードのタイプはGB−3改、ナビはDOPのVXH−093CViを使っています。ハンズフリーができないのでMOPナビはあきらめてDOPナビにしました。確かに機能は充実しているようですが使い勝手はあまりよくありません。ちなみに、前車は、RB−1のMOPナビでステアリングからの操作とボイスコマンダーがついていて、比較してみると、かなり便利でした。
書込番号:8784078
0点

こんばんは!
私は、うちのプリキュアダビング係です(笑)。
リアルも忙しく時間もない30代おじさん。
結局MOPナビにしたのですがその訳をお話します。
「貧乏暇なし、時は金なり」の立場なので、ダビングにかかる時間も非常に重要となります。
ずっと使っていたソニーのHDD搭載DVDレコーダー(RDR-HX90)でプリキュア1話をアナログ放送で録画しDVDメディアへダビングするのに必要な時間は3分20秒(ファイナライズ抜き)です。
それに対してソニーのブルーレイディスクレコーダー(BDZ-X90)(今年の春頃購入)でプリキュア1話を録画し、CPRM対応DVDメディアへVRフォーマットでダビングするのに必要な時間はファイナライズ抜きで約31分!
4話ダビングしたら2時間以上??!!
実に9倍以上!
その間レコーダーの使用はできません・・・
あまりに時間がかかります・・・。この差はあまりにも大きくそこで出した結論は、これまで通りDVDへダビングしたい番組についてはアナログで録画してDVDへダビングする方法を選びました。
CPRM対応のナビを買ってもこれだけ時間がかかるようだと「地デジ→VRモードでDVDへ録画」は現実的に使い物になりません。私が知らないだけでもっと良い方法があるのかもしれませんが・・・
なので、ナビで使用すること限定で考えればアナログで録画して、通常のDVDメディアへ録画したほうが録画時間的にみてとても実用的です。
というわけで、MOPナビでも、とりあえずはいいや・・という結論になりました。
これでとりあえずアナログ放送が終了する2011年7月末までは対応できます。
その後のことはその時考えようという今良ければそれでいい「キリギリス作戦」ですね^^
さらきさんが紹介している装置もダビング時間が短ければ非常に良い装置だと思います。
2011年頃になればアナログのテレビをそのまま使用したい人のために、地デジ放送をアナログへ変換してくれるコンバータ等も出てくればいいなぁと勝手に期待しています。
MOPナビ限定のステアリングスイッチも非常に重宝します。特に頻繁に使うボリューム調整が手元でできるのは重宝します。G・Lパッケージの方は本来ピラーアンテナのところ、MOPナビをつけることによってマイクロアンテナが漏れなくついてきます。
最近4歳の娘のためにディーラーでリア席モニタをつけました。
DVDの写りは非常に良いです。また室内灯の灯りが白色のLEDで非常に明るく綺麗なのが良いです。青色LEDを使用しているのか、蛍光灯と同じ色なので車内も自然な色になります。
これは私の選択であり、どれがベストとは言えないです。若干でも参考になれば幸いです。
書込番号:8784161
2点

丁寧な解説ありがとうございます。
確かにダビングするなどの毎回の工数は無視できませんね。
小さなモニターですから、アナログでも問題ないのでしょう。
2011年以降についても考えさせられますよね。
ワンセグ放送がケータイ向け番組にシフトする可能性もありますから、
それに備えようと思えば、地デジ12セグ対応ナビになります。
我が家での運用をもう一度吟味して、ストレスのないナビを選択します。
皆さん、ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:8786379
0点



はじめまして。現在海外駐在中で帰国にさいし車探しをしています。
フリードの中古車を購入しようとしてますが、純正のナビがついています。
手持ちのリアモニターを付けたいのですが、他に必要な部品は何でしょうか?
現在持ってるものは下記です。でもアンテナはありません。
リヤモニター:パナソニック TR−T90WV1
デジタルチューナー:パナソニック TU−DTV100
純正ナビですから、リアでモニターを見るのにはどのようにするのかも
知りたいのですが。 (純正ナビ車を使用したことないので)
1点

こんにちは
基本的に純正ナビに対して、純正社外品のリアモニターの取り付けはほぼふかのうですよ。
僕の場合は逆で、純正(ホンダ)ナビ(リアモニター付)に対してリアモニターを純正のまま生かして社外ナビを取り付けようとしましたが、不可能でした。
純正には純正、社外品には社外品です。
やってやれない事はないようですが、相当厳しいらしいですよ。
書込番号:8746995
0点

え! そうなんですか。
リアモニターは高かったので、海外に来る前に取っといたのですが。
ナビも取っとおけばよかたんですね。
ありがとうございます。 まだ帰国してないのでじっくり考えます。
書込番号:8747110
1点

純正ナビとはメーカーですか?ディーラーですか?
メーカーであれば出力アダプターをつければ社外のリアモニターも取り付けできます。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/avc4.php
ディーラーの場合は種類によって異なるので調べてください。
また、上記の出力アダプターが販売されているメーカーでは入力アダプターは販売されていないのでDTV100の取り付けは出来ませんがメーカーオプションのナビであればワンセグは受信できるはずなのでとりあえずは接続しなくてもよろしいかと!
書込番号:8749100
2点

ありがとうございます。このような物があるのですね。
純正ナビはメーカーでした。あきらめて価格.comでナビを探してました。
書込番号:8750261
1点

みなさん、もっと正確な返事をしてあげましょう。私はメーカー純正HDDナビを付けています。納車後ヤフオクでヘッドレストモニターを落札し、付けています。ナビとの接続はデータシステムのビデオ出力ハーネスを使っています。http://www.datasystem.co.jp/catalog/vharness/index.html 適合表見てください。定価3500円と(実勢価格はもう少し安いですが)ちょっと高いですが、3口の分配器も付いているので、私の様にモニターを2台付ける方には重宝すると思います。
それから、みんカラは大変参考になりますよ。http://minkara.carview.co.jp/note/list.aspx?mo=7917 ナビの外し方とかも載っています。私もアップしています。それから、写真はシートカバーを付けているので、フリードぽく見えないかもしれませんが。
書込番号:8759450
2点



昨日、G Lパッケージ契約しました。
せっかくなので、来年の1月登録にしました。
(納車は半ばぐらいみたいです)
タイヤのホイールをアルミにするのですが、
@Exceeder LS5
Aジョーカーマキシム
のどっちかで迷ってます。
インチアップはせずに、14インチのままですので、
参考に回答お願いします。
0点

僕は今日契約しましたが、アルミはメーカーオプションのを付けました。GエアロLパッケージですんで、ベースは同じですね。真ん中にHの文字のデザインが好きで、そうしました。1月登録は、僕も悩みましたが、中古でさばくとき、5年も立てば、大きな開きは出ないと聞き年内納車にしました。あんま参考になんないですね。
書込番号:8714689
0点

私は、15インチですが、@と同じメーカーの「WAREN WS」を買いました。
「WAREN WS」と「Exceeder LS5」との違いはスリットが入るか入らないかです。もし、スリット入りが良いのなら、参考にしてください。
私は、近くのショップで「WAREN WS」をミシュランX-ICE KI2(185/65R15)とのセットで76,400円で買いました。(ナット込み)
書込番号:8714789
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,663物件)
-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 262.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 282.8万円
- 車両価格
- 270.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 166.3万円
- 車両価格
- 153.1万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 119.5万円
- 車両価格
- 108.6万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 249.5万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
20〜1006万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 262.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 282.8万円
- 車両価格
- 270.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 166.3万円
- 車両価格
- 153.1万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 119.5万円
- 車両価格
- 108.6万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 249.5万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 13.0万円