
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1599件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13489件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1927スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 9 | 2008年7月20日 23:12 |
![]() |
2 | 2 | 2008年7月20日 10:15 |
![]() ![]() |
22 | 14 | 2008年7月18日 22:31 |
![]() |
74 | 12 | 2008年7月17日 06:06 |
![]() |
11 | 6 | 2008年7月16日 18:15 |
![]() ![]() |
30 | 11 | 2008年7月14日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


8人乗りFF、パールホワイト、純正HDDナビ、ディスチャージヘッドライト
ディーラーOPは、マット、マットガード、イエローフォグライト、コンビニフック×2
前車のETC移設、セットアップはサービス、ちなみに下取りなし。という条件です。
ホンダのHPのセルフ見積もりでは、248万円相当です。
みなさんのご意見をいただけたらありがたいです。よろしく書き込みお願いします。
0点

値引き10万ですか^^
まずまず妥当な数字ですね。
マットを純正品じゃなく社外のやつにすればもう少し金額を抑えれそうですね^^
書込番号:8033420
0点

さっそくのご意見ありがとうございました。質問の内容が不十分でした。申し訳ありません。
付き合いのある旧プリモ系のディーラーへ第2回目の見積もりをお願いしたところ、諸経費込みの乗り出し価格238万円という回答をいただきました。10万円引きということです。ホンダ直系の県内のディーラーは5万円の値引きで頭打ちです。売れているみたいで結構強気なのか、黙っていても売れているようです。営業の人達は私の名前すら聞かないで、フリードのLEDキーホルダーをくれました。もう少し売る気になってほしいものです。
書込番号:8033491
0点

> 営業の人達は私の名前すら聞かないで
私も経験ありますが、ホンダのディーラーマンはそういう傾向がよく見られます。
特に人気車には強気ですね。
気にしないで時間があるなら気長に待って焦らしてみましょう。
書込番号:8033678
0点

>営業の人達は私の名前すら聞かないで、
聞くと嫌がる人も居るので、積極的に聞かないそうです。(私の買ったD)
電気店で展示商品見てるのに声をかけて来ないのと(ご自由にゆっくりご覧下さい)
宜しかったら説明しましょうか?と、ゆっくり見にくい販売店との違いの様に・・・
書込番号:8033887
1点

書き込みありがとうございます。
私、以前は家を見に行って、営業の人から「他にもほしがっている人がいると言われて」契約して、あとから後悔して、どうにかこうにか契約を取り消した苦い思いでがあり、比較的衝動買いするタイプなもので、今回は慎重に契約したいと思っています。ホンダ直営のディーラーの人は、「他のホンダへ行かれても皆同じです」とおっしゃるのですが、旧プリモ系のディーラーはFCのディーラーなので、真剣に商談をしてくれるのではと期待しています。
そこで、できれば直営のディーラーも巻き込んで商談を進めたいと考えています。たとえば、値引き要求の仕方やサービスの引き出し方についてご教示くださいますようお願い申し上げます。具体的に攻めるポイントや経験談をアドバイスいただければ、たいへんありがたいです。
また、このスレを皆さんも参考にしていただけるとたいへん嬉しく思います。
書込番号:8034034
0点

こんにちは
買いだと思います。
値引きはホンダの新型車ですから、いっぱいいっぱいのとこでは?と推測です。
値引きが限界ならディラーオプションで引っ張りましょう!(次回のオイル交換無料とか・・)
後は できればハンコを押す前にガソリン満タンで心良く契約と思います。
書込番号:8034171
0点

>できれば直営のディーラーも巻き込んで商談を進めたいと考えています。
お勧めしません。
1・2万の値引き上乗せ出来たとして、交渉の労力や今後の付き合い考えればお得とは思いません。
今後とも宜しくと、ガソリン満タンでもしてもらえばOKだと思いますが・・・
気持ち良く買い物した方が良いと思いますけどね。
営業さんや販売店のスタッフも人間です。面倒な客のレッテル貼られるより気持ち良い客と思われた方が良いでしょ?
現状の条件が極端に悪い訳ではないと思うので、自分で納得出来ると思えば購入にGOで良いと思いますよ。
>私、以前は家を見に行って、営業の人から「他にもほしがっている人がいると言われて」・・・
ははは、これは常套手段ですね。
別に騙す手段ではなく、契約には踏ん切りも要りますので、背中押してくれる魔法の言葉ですよ。
書込番号:8034416
1点

minotakoya18さん、こんにちは。
私は6/7見に行き、翌日、商談⇒衝動買い(笑)7人乗りG Lパッケージで、ディスチャージとHDDナビ、リアモニター、ペイントシーラント(コーティング)をオプション
見積り2,497,000円(下取り6万含む)⇒236万⇒再交渉⇒233万⇒再再交渉⇒230万ジャストで購入しました。
ですので、実質137000円の値引きでした…
最後の3万値引きまでは約一時間かかりましたが(笑)
まず【車庫証明代行】【納車費用】などはすべてカットさせます(こちらから指摘して)
で、貴方様のオプションからでも約4万くらいは値引きしてくれるはずです。
最後に端数が出ますよね?238万のように
そこで例えば…『わかりました!235万キッチリなら今日、契約します!』
と交渉してみてください。
ちなみに私はベルノ系列でした。
同席のオヤジが交渉のプロなので、粘り倒しました。
粘れば10万+端数くらいは絶対にイケます!
頑張ってください!
書込番号:8055977
0点

みなさんに報告いたします。本日契約して参りました。契約の中身は、
8人乗り、GLパッケージ、プレミアムホワイトパール、メーカーオプションは純正HDDナビ、HID。下取りはなし、12年乗ったシビックフェリオViは廃車予定。
ディラーオプションはマットガード、フロアマット、コンビニフック、フォグランプ、LEDランプ(センター)、インテリアパネル。
その他、オイル交換一年間無料(LEO純正オイル)、ETC移設及びセットアップサービス、書庫証明・納車費用は除くという条件でした。契約金額は235万円で本日契約し、手付け50万円を支払いました。皆さん、いかがでしょうか。納車は9月中旬を予定しています。みなさん書き込みありがとうございました。
書込番号:8104939
0点



G Lパッケージ契約しました。オプションに、インターナビを付けましたが、データ通信やサウンドコンテナのデータ更新 は携帯電話のBluetoothのみです。(としか読み取れないのですが)私の携帯電話はBluetooth非対応で、ドコモのホームページで見ても、Bluetooth対応の機種はわずかです。携帯電話に後付のアダプターが販売されていますが、1万円以上します。既にフリードでなくても、純正のインターナビをお持ちの方は、実際 どのような使い方をされているのでしょうか?(使っているのでしょうか?)
0点

ソフトバンクのカードタイプのものをインターナビ
で使っています。渋滞情報がメインでその他では
まだ使っていないですね。
書込番号:8098864
0点

G・Lパッケージ8人乗りでSSDインターナビモデルを購入し、6月28日から乗ってます。
Bluetooth接続で使ってるものは、ハンズフリー通話と渋滞情報受信です。
それ以外のサービスは今のところ使ってません。
携帯はソフトバンクの811SHです。
メーカーオプションの純正ナビはハンズフリーができないと書いてあるのですが、
SSDモデルはハンズフリーができて とても快適です。車の中で話すので、相手が
聞き取りにくいなどの問題がないか気になってましたが、まったく相手側も問題なく、
車内で助手席の人としゃべっている感覚で通話できます。
電話がかかってきたら、画面の接続ボタンを押すだけで通話が開始できます。
ナビに電話帳の転送もBluetooth経由でできるので、こちら側からの発信も簡単です。
携帯電話をBluetooth onにしておけば、乗車時に何の設定もなく、バッグから出す必要も無く
「車に乗ったときはハンズフリー」が実現できるので便利です。
渋滞情報の受信については、普段は FM VICSのみ受信して表示しますが、目的地設定をすると、
経路決定後に、Bluetooth経由でインターナビVICS情報を受信します。
以降10分毎にセンターに接続し、渋滞情報などに変化があれば情報を再取得するようです。
(すべて、デフォルト設定の場合)
ハンズフリーについて、携帯電話を(妻と私の)2台登録しているのですが、
切り替えが必要な点が、ちょっと面倒です。
あと、電話帳は80件ぐらいしか取り込めなくて、通信範囲設定などはできないので、
たくさん登録してる人は、あらかじめパソコンなどで携帯電話のアドレス帳を
車用に編集しておいてから送信した方がいいかも。
渋滞情報については、いまのところ満足してます。
どこにいても、すぐに情報取得できて安心感が高いです。
FM VICSは実線、インターナビVICSは破線で表示されるので見分けも付きます。
ビーコンVICSが無くても全然OKです。
当然ですが、携帯通話料金はかかります。パケット通信で1回どのくらい通信してるのかが
全然わからないのですが、携帯電話の未確定料金を1日分でチェックしてみたところ、
3回通信したのを目撃した状態でパケット通信料は120円ぐらいかかっているように見えました。
(ちなみに、私は、ホワイトプランでパケット通信はW定額の契約です。上限を超えない範囲で
利用した場合のパケット通信料の およその金額を計算してみただけなので、正確ではないです。
あと、途中でエンジンを停止したので、最低2回はデータ受信してますが、それ以外は、
差異確認だけかもしれないし、運転中に見落としてるかもしれないので、実際にデータ受信を
何回したかは不明です。)
インターナビVICSは入会料も不要だし、必要なときだけ使う人でも、3万数千円のビーコンVICSを
追加購入することを考えたら、導入効果も高く、通信料も許容範囲かと思います。
(どうせ私は定額なので気にしませんが。)
ちなみに、サウンドコンテナは音楽CDから取り込まれるので、Bluetoothは関係ないです。
SSDモデルは、SDカードも使えるので、8GBのSDHCに目いっぱいMP3ファイルを入れて
使ってます。なので、サウンドコンテナは、たまたま実験で登録してみたCDが入ってるだけです。
走ってる途中で録音されて、途中でエンジン停止したら、次のときに、途中で切れた曲の頭から
録音しなおすので、とりあえず、音楽CDを入れておけば、気が付いたら録音は終了してるって
感じですね。
SDカードは3階層目にあるファイル以外は認識されない点、最初知らなくて
パニックしてました。
全部で3冊、約600ページに及ぶ説明書を読破して、やっといろんなことがわかりました。
書込番号:8101850
2点



臨時収入が予定よりもありましたので、明日にでも契約したいと思っております。
千葉県在住ですが、発売以来1ヶ月ちょっとたつのに走っている所どころかディーラー以外で見かけたことすらありません。
20000台以上の注文殺到で納車時期が遅れているんですかねぇ?
もし購入したら1日でも早く乗りたいですよね。
いまどれくらい待ちですか。教えて下さい。
1点

一昨日契約しました。納車は9月後半だそうですが、8月に前倒しの可能性もあるらしいです。早く納車なるといいですね!
書込番号:8067416
3点

ディーラーによってはある程度見込み発注してると思いますので、
どのタイプが早いかを含めてディーラーに確認するのがいいかと思います。
ただ、納車が早い=値引きより納車優先 ということになると思いますので、
単純に電話などで聞いても教えてくれなくて、「すぐ契約するなら
早く納車しますよ」って言わないまでも、億章の中でそういうアプローチに
なるのではないかと思います。
私は、発売後の6月7日に初めてディーラーに行ってその日に契約、
6月28日に納車でしたが、8人乗りG・Lパッケージで白を買いました。
白以外だと7月後半とかって言われて、別に色にこだわりはなかったので
納車の早い方にしました。
いまのところ、買って大満足。快適に乗ってます。
書込番号:8068214
2点

こんばんわ。
昨日、営業さんに聞いたら色やオプションによって異なるけど
8月下旬から9月中ぐらいが納期っていっていましたよ。
※明日までに契約の場合。
ちなみに、私も千葉ですが6月1日に契約してもう納車されています。
あまり乗れていませんが・・・。
最近は、街中でもFREEDを見るようになってきたので納車は順次されて
いるんでしょうね。
いい契約ができるといいですね。でわでわ。
書込番号:8069872
2点

私は6月22日に契約して、そのとき9月中旬の納期だといわれました。
今日の契約でも8月末から9月中納期ということは、納期が早まっているという
ことなのでしょうか?
狭山工場だけでなく、鈴鹿工場でもフリードを作り増産するという情報も見ました。
6月契約で納期が縮まった方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:8070603
2点

>くじら1964さん
増産の影響も多少あるかも知れませんが、たぶんそう簡単に増産できるとは
思えないので、ディーラーの割り当て台数の影響かも知れませんね。
今回聞いたのは、私が住んでいる地区で1番販売しているディーラーなので
割り当てが多いからかも知れません。
くじら1964さんも少しでも納車が早まるといいですね。でわ。
書込番号:8070738
1点

>くす@UYS
なるほど、地域やディーラーの差が納期に関わってくることも
あるのでしょうね。
貴重な情報、ありがとうございます。
納期が早まることを期待して、楽しみに待ってます。
書込番号:8071396
1点

6月23日契約で納期が8月下旬頃になるって言われてたけど7月23日になりましたよ!
色やタイプや人数によって変化があるみたいですよね。
書込番号:8071729
1点

一ヶ月も早く納期が縮まったんですね。
それは嬉しいですね(^.^)
やはり状況で個人差が出るのでしょうね。
書込番号:8072428
1点

こんばんは。
私は岩手県内のディーラーで6月30日に契約で7月14日納車です。
ディーラーの先行発注の車です。グレードはGLパケで、色は選択肢が少なかったのですが、ポリッシュドメタル、メーカーオプションはディスチャージです。
違う色なら、納車は早くて7月下旬と言われました。
書込番号:8073596
2点

皆さん、情報ありがとうございます。
本日、ディーラーに言ってきましたが納車は9月後半から10月との回答でした。
それは別に構わなかったのですが、財務省の徹底的な反対で志、半ばで断念することにしました。
無念です。
情報をくださった皆さま本当にありがとうございました。
しかし、原油上昇の昨今、原付でも買ってもらおうかと、懲りずに予算大幅減少でお願いしてます。
応援、お願いします。
失礼しました。
書込番号:8074518
1点

>くじら1964さん
同じく6/22契約です。
Giエアロ ホワイトで、当初は9月上旬から中旬でしたが、
今日ディーラーから連絡があり、8/7生産、8月下旬納車に
なりました。
少しだけ早まっているようですね。
書込番号:8093783
0点

>COFFEE70さん
納期早まったんですね。よかったですね。(^・^)
私はGアエロLパケ純NAVIのホワイトです。
私もその後聞いてみたら、当初は9月中旬生産に入り9末納車、が
9初生産9中旬納車と、気持ち早まってました・・・。
しかしながらCOFFEE70さんのような情報聞くと、8月入れば
また納期が早まることもあるかも?しれませんね。
ホンダに頑張って欲しいですが・・・。
書込番号:8095544
0点



所有されている方々にお聞きしたいのですが2・3列目のエアコンの噴出口の有無なんですが、
試乗しに行った時に2・3列目のエアコンの噴出口を見かけなかったのですが、実際どのようになっていますか?
フィットにはリアにエアコンの噴出口が無かったので真夏になるとリアの冷房の効きが悪かったです。
もしフリードに無かったなら更に広い分、2・3列目の効きが「真夏」には悪いのではないかと思います。
今の時期はそう影響は無いとは思いますが・・・
13点

残念ながら後部座席にはエアコンの噴出口はありません。
2列目の足元にはダクトが付いていますが・・・。
ストリームも同じ状況だったので夏は暑いと思いますよ・・・σ(^◇^;)
書込番号:7973513
9点

私も30℃を超える日に試乗して、かなり気になりました。後席のエアコン噴出し口が無く、暑くて家族に不評でした。よく見たら3列目の足元にヒーターダクトも無かったです。常に3列使う人は、注意したほうがいいですね。エアコンもそうですが、ヒーターダクトがないと後席はとても寒いです。
書込番号:7976032
7点

フリードって3列目シートもラインナップされているとは言え、1500t車にしては価格設定が高めですよね。
しかし全グレードオーディオレスですし、クチコミを見るとこのリアのエアコン吹き出し口やシートアジャスターがなかったり。また内装に樹脂を多用したりと。
この車はどこにお金が掛かったのか個人的には不思議です。
書込番号:7976145
9点

やはりそうでしたか〜
フィットでもあの効き具合なので、フリードでは3列目だとなかなか涼しくはならないでしょうね・・・
ステップWだと頭上にエアコン噴出口と風量調節がついてるのでそんなには不満は無いと思います。
あの価格設定でフリードにリアエアコンがないのは少し納得いきませんね。
余りにも常用機能が省かれ過ぎると購買意欲が下がります。
書込番号:7976220
10点

割高になるのは1.5Lの割りに大きいのでそれだけ材料が必要という事。
それに加え昨今の原材料高騰により一部価格転嫁せざるを得なかった事でしょう。
確かに割高・・・。
半年待って特別仕様車発売を期待します。
書込番号:7977059
3点

ホンダに限らず?
ホンダって一通り新型車の販売が落ち着いた頃にナビ付きやら、アルミ付きの特別仕様車を販売しますよね。
あれって以外にお得でないんですよね・・・
利益転嫁で割高何て尚更納得いきませんね〜
まずステップWやストリームよりは小さいのに値引き後の値段がそう変わらないのは材料の問題では無いでしょう。
少なくともストリーム・ステップwは常用機能をフリード程は省いていませんからね。
シャシーも新型フィットとの共通部があるみたいですし・・・
書込番号:7977149
3点

同じく、試乗して2、3列目のエアコン噴出し口がなく、走り始めはかなり暑く感じました。
しばらく走行して、車内全体が冷えれば問題ありませんでしたが・・・
他にも2,3列目天井左右にグリップが無かったり、マップランプが無かったり、シート高の
調整ができなかったり、欲しくもないエアロ仕様にしなければ、テレスコが付かない&今時
手動のピラーアンテナになるなど装備は納得いかないことだらけでした。車両サイズや、走り
は全く不満が無かっただけに非常に迷いましたが、結局ほぼ同じ装備というかヴォクシーの方
が装備盛りだくさんで支払総額がフリードとほぼ同じか、むしろ安い位だったのでヴォクシー
を契約しました。4、5月ごろから購入を検討始めた時はフリードを買う気満々だったのです
が・・・
試乗した段階でも、フリードがやや優勢で60%フリード、40%ノア&ヴォクシーだったの
ですが、値引き交渉で完全に逆転してしまいました。
ホンダは好きなメーカーの1つなので、数年後にまた魅力的な車がタイミングよく現れること
を期待しています。
書込番号:7981581
7点

koh-kohさん
レス見てびっくりしました。まさかそんなところまで削られているとは・・・。
書込番号:7982617
2点

出始めはオプションの組み合わせも限られていたりするので、欲しくない装備がセットでついてくるんですよね。
ホンダHPでセルフ見積もりしてみても何だかんだで総額250万オーバー・・・。
フリードのサイズが気に入っているだけに、ストリームやステップには移れませんが、割高感は否めない・・・。
そのうち大幅値引き車になるかな!?
書込番号:7986428
1点

6月28日に納車されました。6月7日に契約したので納車は早かったほうだと思います。
...で、「・3列目のエアコン噴出口の有無?」って話で、
吹き出し口は威吹鬼(いぶき)さんのおっしゃるとおりで取説にも
そのように書かれてました。
また、ホンダの説明では、「前方吹き出し口を上方に設置することで
3列目まで快適」みたいなことが書いてありましたが、実際に数日乗ってみて
感じたのは、
・そんなに高い位置に無くて、やっぱり後方には届きにくいのでは?って感じ。
・左右の吹き出し口を後方に向けようと上向きに羽を動かすと、後方に
行くかなって思う前に、羽が閉まった様な状態にすぐなってしまう。
...ので、後方に風を送りたいって意思が、思い通りにならなさそうって
感じです。納車後天気が悪くて、まだ実体験を書ける状態ではないので、
また、経験できたときに感想を書きたいと思ってます。
自身のホームページに、いろいろ書いてますので、よろしければそちらもどうぞ。
(上の名前の横の フリード大好き! ってとこクリックです)
ちなみに、装備の件は、最初から付いててよかったって思えるものも
たくさんあるので、少々値段が高くても、それなりに私は満足しています。
koh-kohさんのおっしゃる点について、私の感想は、
<マップランプが無かったり・・・>
1列目と2列目の間にランプがあるんですが、天井に後席用モニタをつけると
運転席にランプの光が届きません。これは確かに不満です。
<2,3列目天井左右にグリップが無かったり・・・>
2列目は、後方ドアの前方位置にグリップが着いててこれで十分です。
3列目は天井グリップの必要性が私には感じられませんので、
あまり評価対象にはなりませんでした。
<シート高の調整ができなかったり>
これは、背の高くない妻でも、無くて大丈夫だったので、問題ないと思います。
<手動のピラーアンテナ>
そうそう、これもどうでもいいことですけど、すごく安っぽく感じたのは
事実です。
あと最近の車はそうなのかもしれませんが、ナビを表示していないのと
時計がないのが結構不便です。早速オートバックスに行って、時計を
買ってしまいました。
しかし、そもそも安全装備やオートエアコンなど、デフォルトで
付いているものも結構多いので、その部分は十分評価できるかなって
思ってます。
書込番号:8012877
3点

車が間が違うので一概に言えませんが、
昨年、クロスロードをディーラーが貸してくれたので、
2泊3日で旅行に出かけました。時期は8月の暑いときです。
今回話題になっているエアコンの吹き出し口がフリードと同じように
2列目、3列目付近には見られませんでした。
先ほどホームページの取扱説明書を見ると、
やはりフリードと同じ吹き出し口でした。
しかし、真夏にも関わらずエアコンは良く効いていました。
なので、私には気になら無かったのですが…
エアコンは、寒いくらい聞かせる人も入れば、
設定温度が高く、汗をかかなくても良い程度にかける人もいます。
私はどちらかというと設定温度が高い方を好んでいるので、
効きに納得しているだけかも分かりません。
しかし、後ろで座っている子どもも、
暑いと言っていなかったので、十分だったと思います。
残念ながら、3列シートは使っていないので
そのエリアの効きは分かりませんが…
書込番号:8038385
4点

フリードが納車されて2週間半。うちは、しょっちゅう3列使うので、
前方にしかエアコンの吹き出し口がないことが不安でしたが、
結論として、
・炎天下に放置後、乗車直後は暑い!!
これは、何列目に乗っても同じですが、
最初に車内の暑い空気を逃がす工夫をして軽減すると
エアコンの効きが早いのはどの車でも同じですよね。
・熱気を逃がした後、エアコンが効き始めるのは結構早く、
それは、どの列に乗ってても同じ程度に効いてくる感じでます。
エンジンをかけて走り始めると、まもなく暑くなくなる感じです。
(ただし、吹き出し口は、1列目の人に直撃するように
設定するのではなく、全体にまわるように自然な方向に
向けたままにしています。)
・フロント以外のガラスの高熱線吸収機能の効果?
それとも、天井など全体の断熱が優れている?
シートが熱をためないようになっている?
よくわかりませんが、そのどれもがあるように思えます。
書込番号:8088710
3点



こんばんわ。カタログ見てて気付きました。ETC車載器(音声タイプ)の設置箇所ですが、助手席側のグローブボックス内になってます。なんで、わざわざ運転席から離れた所に設置するんでしょうか?いま、別の車に乗っていますが、助手席側のボックス内にあるものと想像すると不便で仕方ありません。しかも、説明には『ランプで挿入状態確認可』と、書いてありますが、運転席側からは死角になります。実際、使ってる方はどぉでしょうか?ディーラーに言って、違う場所に設置してるのでしょうか?気になりましたのでお願いしますm(__)m
1点

現在入庫待ちですが、新車も現車もグローブボックス内の設置です。
主な目的は、もっぱら車上狙い除けです。
駐車時に外から覗かれたとき、カードが入っていることが分かると狙われ易くなります。
その点、グローブボックス内であれば、カードが入っているかどうか分からないので、盗まれる確率が低くなります。
それともう一つ、直射日光に当たらない様にする利点もあります。
アクセスの不便さはありますが、普通、停車時にしかアクセスしませんので、それほど苦にはなりません。
最後に、カード挿入時のランプ表示ですが、現在のアンテナ分離型の場合、ランプはアンテナの方に付いていますので、本体が隠れていても問題ありません。
書込番号:8084492
4点

防犯のためグローブボックスの中など車外から見えにくい場所がいいと思っていましたが、上下線から入れるハイウェイオアシスのゲートの係員からETCカードの提示を求められ係員が読み取り機に通していました。
レアケースですが、運転席から手が届かない場所だと不便な場合がありますからご参考まで。
運転席から出し入れし易い場所であっても、降車時は必ずカードを取り出し、カードもクレジットカードの機能を付けないとかすればいいような気がします。
書込番号:8084699
1点

私も手の届く位置がベストだと考えています。
簡単に取り付けられて見栄えが良い場所が、グローブボックスだったのだと思います。かえって忘れ易くなるというか、油断してしまいませんか?盗人はどこにあるかなんてお見通しですから。
書込番号:8084778
0点

こればかりは人それぞれでしょうが、ステップワゴンは運転席側にありますがね。
カードの抜き差しは停車時に行うのが前提なのでしょうね。
書込番号:8084900
2点

マツダみたいにサンバイザーの裏とかだと、ジャマにならず使いやすいんですけどね。
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2007/200707/070717b.html
書込番号:8085828
2点

みなさん返信ありがとうございます!防犯面が一番の理由みたいですね。ただ、ETCに限らず運転手が使う機器に関しては、運転席から操作できるのが一番いい様な気がします(^^; 便利さと防犯の両立は難しくないような気もするんですが(・・) ちなみにどなたか運転手側に純正ETCを設置された方はおられますか?
書込番号:8086379
1点



燃料メーターが半分になった時点で給油してください。それを何回か繰り返すと、おおよそ半分時点で大体何リットル残っているか分かりますよね。あとは計算すればおのずと答えは出てくるはずです。
書込番号:8071647
5点

なるほど
半分で計算したらよくわかりますね!
残量がデジタル表示されないんですかね?
書込番号:8071712
1点

現在の燃料計は燃料タンク内へフロート式液面計を設置して、大凡の燃料量をアナログ表示するような構造になっています。
技術的には正確に燃料残量○○リットルとデジタル表示させる事も可能ですが、そこまでの精度を多くの人が求めていないのとコストUPする為、このようなメーターが導入されないのでしょう。
書込番号:8071822
4点

タンクは真四角ではないため、目盛りが半分でも残量が半分とは限りません。
車によって、半分からガス欠が早かったり、半分でもかなり残ってたりします。
書込番号:8071996
3点

JAF会員であれば。JAFメイトのバックナンバーに、
車種ごとの燃料計に対するタンクの残量が特集で載っていましたよ。
書込番号:8072607
2点

今日 ガソリン警告ランプが残り2目盛り点灯して、航続可能距離を見ながら運転していたら
残り2目盛からいきなり目盛の表示が消えてビックリしました。
針(アナログ)でなく液晶(デジタル)だからこのような仕様なのかな?
この時点で給油をしたら35ℓ入り説明書通り残り7ℓでした。
書込番号:8073562
2点

皆様ありがとうございました!
とても参考になりました。
23日が納車なので待ち遠しいです
書込番号:8076510
0点

フリードならば、現在表示している平均燃費の値で今後も走行した場合における、残燃料での走行可能距離が表示されるので、この距離を、平均燃費計の表示値で割れば、残燃料の量が、計算できますよ。
燃料消費量はインジェクタの噴射時間から、残燃料の量はフロートの状態から計算されているようなので、それぞれの車両固有の補正係数が必要だとは思いますが。理論的にはかなり正確なはずです。
書込番号:8076862
3点

sirasagi様
残燃料からの走行距離がわかるのは初めて知りました!
その計算ならかなり近い残量がわかりそうですねマ
書込番号:8077304
0点

6月28日に納車されて2週間ほど乗ってます。
「残燃料での走行可能距離が表示」は、あくまで最適走行時の見込みのようです。
街乗りでごく短距離ばかり走ってる場合は、この残距離は絶対走れないです。
燃料計の目盛が、真ん中より2つ下ぐらいの目盛りで約25リットルの給油でした。
満タン42リットルなので、まあそんなもんかなって感じですが、
残走行距離は250kmぐらいあったので、「それはムリやろ!」って
大阪人らしく、つい、つっこんでしまいました。
書込番号:8077931
4点


フリードの中古車 (全3モデル/4,675物件)
-
- 支払総額
- 236.8万円
- 車両価格
- 224.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 377.1万円
- 車両価格
- 367.5万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
フリード G・ホンダセンシング LED・フルセグ・メモリナビ・DVD・バックカメラ・ECONスイッチ・ETC
- 支払総額
- 137.2万円
- 車両価格
- 127.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
24〜666万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 236.8万円
- 車両価格
- 224.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 377.1万円
- 車両価格
- 367.5万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 9.8万円