
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1600件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9683件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2021年11月6日 22:48 |
![]() |
41 | 6 | 2021年11月3日 11:28 |
![]() |
30 | 4 | 2021年10月6日 12:36 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2021年10月2日 16:36 |
![]() |
28 | 11 | 2021年9月6日 16:52 |
![]() |
7 | 5 | 2021年9月4日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フリード6人乗り、SパッケージとCパッケージのほぼオプションなしを考えています。値引きなしで245万くらい。私の聞き方がよくなかったのか、具体的な値引き額は見積もりでもらえず、あしらわれました。オプションなしだと値引きは20万も難しいと言われましたが、本当ですか?210万くらいで買えるなら即決!と思ってお店に行ったのに、私が無知過ぎたのか、肩透かしを喰らいました。
また、中古、3年落ち、2万キロ、車検費用込み、190万、と新車210-220万?どちらが合理的でしょうか?
書込番号:24431826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ceraveさん
新車で245万。
3年落ち、2万km 190万。
どちらが、貴方の条件に合うかですよ。
値段を重きに置くか、オプションなどに重きを置くかで変わります。
まぁ、新車で210万までになるなら、私なら新車かな。
(新車は、自分の好みに合わせられるのがメリットです)
書込番号:24431845
2点

>ceraveさん
自分もその価格なら新車を選ぶかな。
ただ、その条件で新車210万は厳しいと思う。
かなり、交渉を上手く運ばないと無理じゃないかな。
あと、新車の場合は納期の問題。
今すぐ乗りたいのであれば中古の選択も有りだと思う。
ゆっくり待てるならいいですけど。
書込番号:24431859
2点

冷やかしと思われた可能性もありますが、ネットに書いてある値引はその地域等にもより必ずしてくれるとは限りません
ただ245万円を35万円値引の210万円はかなり厳しいとは思いますね
シェンタとかと競合しても良くて220万円位で終わりそうな感じもします
で新車の納期ですが、おそらく今月契約しても納車は春以降でしょう(在庫若しくは見込み発注と合えば早いが)
直ぐに欲しいのなら多少高くとも中古も良いかと
3年2万走ってる車ならナビとかも付いてるのだろうからプラス10万円位の付加価値はありますよ(オプション無しの新車比較なら)
https://www.webcg.net/articles/-/41527 後はMC後の改良とかそんなのもある。
書込番号:24431879
2点

eraveさん
先ずフリードの値引き目標額ですが、車両本体値引き21〜26万円、DOP2割引き辺りと考えています。
今回のフリードはDOP無しとの事ですから、値引き後の支払い総額が210万円に到達する事は難しいかもしれませんね。
以上の事より支払い総額220〜225万円辺りを目標に交渉してみては如何でしょうか。
次に今後の交渉方法ですが、ceraveさんのお住いの地域に今回見積もりを取ったホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーが存在しますか?
存在するようなら、そちらのホンダディーラーでもフリードの見積もりを取って同士競合させてみて下さい。
このようなフリード同士の競合は大きな値引きを引き出す有効な手段となる事があるからです。
あとはライバル車種となるシエンタと競合させてみる方法もあります。
最後に中古のフリードですが、ナビ等のDOPが付いていますよね?
中古のフリードにナビ等のDOPが付いているとして、DOP無しの新車のフリードにナビを付けるとなると支払い総額は10万円程度はUPしそうですね。
つまり、DOPの安価なナビを付けると支払い総額は230〜235万円位になりそうですから、中古車と新車のフリードの支払い額の差は拡大します。
この辺りの事も考慮して、新車のフリードにするか、それとも中古車のフリードを買うかご判断下さい。
それではフリードの交渉頑張って下さい。
書込番号:24431893
1点

みなさん、ご返信ありがとうございます!他の系列店の見積もりと競ってもらって、もしも210万円になったらそちらにします!中古車190万円も皆さんのご返信を見ると割高ということもないんですね、220万円より上なら中古車かと思います。一度シエンタを見に行きましたが、シエンタのほうが高そうでした。それじゃ見積もりしても効果がないのかなーと思ったのですが、どうでしょうか?今まで買うならSUVかと思っていたのと、今回自分で車を買うのが初めてで、価格交渉って難しいですね!
書込番号:24431960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ceraveさん
パッケージもの付ければ210万狙えると思いますが、両方は。。
自分は初期発注で値引き無しだったので両方共付けないで、ナビも付けないで245万くらいでしたね。後期はCパケだけの予定が嫁の黒内装希望でS付けちゃましたが…
S、Cパケどちらかに絞れないんですか。
Sは見た目重視なのでコンビシートとコーナリングライト諦めれば、市販品で対応出来るかと。
書込番号:24432048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

息子がサンシェイド?が欲しいのと、私も紫外線カットの窓ガラスと掃除がしやすいように合皮シートが欲しいので、そうなると、どうしてもSとCのようなんです。。中古車でもいいのかなぁという気もするんですが、190万だとお得感もあまり感じられなくて。。こちらで教えていただいた情報を元にもう少しディーラーを回ってみます。。
書込番号:24433322
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
すでに契約したのですが相場を知りたくて質問です。
全損事故に遭い買い換えです、当初ナビ移設で進めていましたが土壇場で全損車からは移設できないと言われ、ナビは社外品をディーラーで手配しますとのことで変換ケーブル類含めコミコミ10万です。
約24万円の値引きですが、こんなもんでしょうか?
ナビは7.5万程のストラーダです。
書込番号:24426689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう契約しちゃったんだから気にしなさんなよ。
もしもっと大幅値引きされたって体験がガンガン書き込まれたとしても
アナタ何もできないけどそれでも耐えられるの?
書込番号:24426700
15点

購入するタイミングや車両の在庫具合でも違うからなぁ。
たとえば私が買ったN-WGN。
Gathersの8インチナビと点検パック付けて値引き25万。
不人気なのにこの額をどう思うか。
相場(目安)って言うなら昔から語られる車両価格の1割とDOPの2割を足したくらいと覚えといて。
車が作れない現状で値引き拡大させて売る車は無いと思う。
なので最初に書いた在庫の具合となる。
この在庫ってメーカーじゃなく販社の在庫ね。
書込番号:24426732 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

聞かない方が幸せだったと思いますよ。
書込番号:24426733 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

へん平足さん
フリード HYBRIDのご契約おめでとうございます。
ご質問の件ですがフリード HYBRIDなら車両本体値引き21〜26万円、DOP2割引き4〜5万円の値引き総額24〜30万円辺りが値引き目標額になるのではと考えています。
これに対して契約時の値引き額は約24万円との事ですから、上記の値引き目標額より概ね目標達成で先ず先ずの値引き額と言えそうです。
何れにしても既に契約済との事ですから、今は値引きの事など気にせずにフリード HYBRIDの納車を楽しみに待ちましょう。
書込番号:24426801
7点

>へん平足さん
自分も一年半前に全損ではない事故で乗換えましたが、そんなもんでしたよ。
妥当な値引き額だと思います。
書込番号:24426804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まとめての返信で失礼します。
まあ契約してしまっているので、厳しい意見も納得の上で質問させて頂きました。
日常的に車が必要なので足元を見られたのかもしれませんが、少ないオプションで頑張ってくれたと思います。
納車まで楽しみにしておきます。
書込番号:24427127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
先日クロスター納車されたのですがブレーキをかけて止まる寸前にブォンとエンブレ掛けたみたいな感じになるのですがいつもなるわけでなくたまになるのですが故障なのでしょうか?
普段自分が乗ってないのでうまく説明できなくてすいません
書込番号:24256044 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うまく説明できなくて
うまく説明できない事柄に対して、
的確な助言ができる人っているんだろうか。
何も遠慮する必要はないので、ちょっとでも
疑問に感じたことは何でも販売店に聞く。
コレが一番。
販売店から帰ってきた言葉に納得できなければ、
どう言われたかも含めてココで聞けば、
セカンドオピニオンモドキとして機能するかも
知れないけど。
書込番号:24256048
12点

フリードの後期型から採用されたCVTの『ブレーキ操作ステップダウンシフト制御』が影響してると思います。
同じ制御が採用された後期型N-BOXで詳しく説明されてます。
https://m.youtube.com/watch?v=DK2kK-vF3RQ
書込番号:24256103 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>と思います
そ。
誰もどんなタイミングでどんな音がどのように鳴るのか、
実際に聞いてもいない以上、”思う”という程度のことしか
言えない。
そんな不確かな情報を元に安心しちゃって、
放置した結果、大きな不具合が出る可能性もあるっしょ。
ま、見てもらったところで、9割方は異常なしっつう結論
なんだろうけど、何某かの不具合の前兆かも知れない。
なので、ちょっとでも”変かも”と思ったら、気軽に聞くクセ、
聞ける関係性を作っとくって大事。
異常なしと言われた後、ハッキリした形の不具合として
現れた場合でも、コッチは事前に相談してたってことが、
事実として残るしね。
書込番号:24256769
2点

実は私も約2年程前から同じ症状で悩まされています。
先日ディーラーに相談に行きましたがその時は運悪く症状が出なく、問題なしと判断されてしまいました。
プー@様はその後症状は改善されましたでしょうか?もし修理等で改善されていましたら原因を教えいただけますと幸いです。
書込番号:24381811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
はじめまして、フリードハイブリッドを購入し来月の納車待ちです。
オプションでフロアマットをつけましたが、雪国住みかつ子供がおり汚れも気になるので、その上から付けられるようなラバーマットの購入を検討しています。
予算の関係もあり、2列目、3列目は錦産業製の『カーボンLock(LL)』をひこうかなと考えています。
しかし、運転席、助手席についてはホンダ純正のものの方がいいか悩んでおります…。
はたまた、運転席助手席も同じ錦産業製のカーボンシリーズでも良いものか。。
同じようにラバーマットについて悩まれた方、購入された方いらっしゃいましたらアドバイス頂けますと幸いどす。
書込番号:24367182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉その上から付けられるようなラバーマットの購入を検討しています
〉運転席助手席も
個人的には、マットの2枚重ねはしません。
あるメーカーはマットがペダルに引っかかり大規模なクレーム(リコール)になりましたし、2枚重ねでの使用は自動車メーカーは推奨しないはず。
書込番号:24367205 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>miffy738さん 『その上から付けられるようなラバーマット』
私も、じゅりえ〜ったさんのご意見と同じように、二枚重ねは危険でから、しないほうがよいのですが、雪国でのマットの汚れも分かります。
そこでぜひ、運転席だけで良いと思いますので、雪の降っている期間だけ今のマットに変えて使える、しかもきちんと固定できるラバーマットをお使いください。
書込番号:24367216
5点

>funaさんさん
>じゅりえ〜ったさん
お二方ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
そうですね、運転席については重ねての使用はやめたいと思います。
やはり運転席は純正のラバーマットの方が物としてはよいのでしょうか?
書込番号:24367633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、
シャトルHV乗りです。
キャンプなどへよく行くのでラバーマットは不可欠です。
ふちの立ったものですと、下のマットへの汚れは気になりません。
ただし滑りやすいものは危険です。
裏面に滑り止め用のスパイク加工したようなものがいいでしょう。
検索されるといろいろ出てくると思います。
書込番号:24367716
0点

>miffy738さん
ホンダ車であれば純正のラバーマットに限り重ねての使用が出来たかと思います。
※フリードのアクセサリーでラバーマット調べたら、重ねての使用が出来そうですね。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/interior/rubbermat/
フロントに関しては、重ねて使用するなら純正がいいです。
ここに関しては安全性について検証しているからこそOKを出しているわけですから。
(他の方もコメントしているとおり、重ねている状態ではズレたりしてペダルが踏めない・戻らないということが十分考えられます)
ただ、付け替えの手間が問題ないということであれば全席とも社外品でいいかと思います。
おそらく社外品の方が安く済むでしょうし。
書込番号:24367969
1点

>miffy738さん
こんにちは。
自分はガソリンフリードを前期との時は純正マット、今の後期で純正ゴムマットを使用してます。
ワンタッチで脱着でき、厚みあり型もフロア形状に合ってるので、市販の安物ゴムマットのようにズレることも無く安心して使えます。
ただ後席は前側へのスライド量が少なくなるのが短所ですがスレ主さんはフロントだけなので関係ないですね。
書込番号:24368278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方ホンダの旧型ヴェゼルに乗っていますが、春から秋は純正オプションのフロアマット、冬は純正オプションのラバーマットを使用しています。
雪国在住ということで冬にはラバーマットが良いです。そして重ねての使用は無理です。運転席側のマットには夏用もラバーマットもズレ防止のアタッチメントが付いてるので重ねての使用はできません。
どちらもピッタリ装着出来るのでとても良いです!
書込番号:24368458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少々高いですが純正のラバーマットならオプションでフロアマットに重ねて装着できます
運転席用はマットの固定具をかさ上げする部品が付属するのでフロアマットとラバーマットの両方をずれないように固定することが出来ます
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/interior/rubbermat/
公式にも同時装着が可能と記載されています
書込番号:24375219
2点



安価なような感じですが、新車との違いは
自分の選択はなく、在庫で満足するかどうかですが・・
こういう車の購入に際して注意しなければならない事等ありましたアドバイスをお願いします。
5点

車検までの残り期間と、新車での見積もり額との価値観の差。
書込番号:24322340
3点

今月自動車の生産が各社大減産してるので、急ぐなら有りではないでしょうか。
書込番号:24322347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

未使用車は在庫車ではなく、誰も乗っていない登録済みの中古車です
なので欲しい色やMOPを選ぶ事は出来ません
他に注意として、諸費用を含む支払総額が新車の見積もりと比較して本当に満足出来る価格なのかも重要です
メリットは今なら価格がどうのよりも、納車待ちが殆ど無いって事ですかね(今は半導体不足やコロナの影響で新車は納車待ちが長い傾向)。
書込番号:24322359
4点

何を注意するのだろうか
新車でも納車したらもう中古車
マッチすれば良いだけ
書込番号:24322370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>知りたい〜さん
今、一番の利点は納期だと思いますよ。
失礼ながらフリードプラスはそんなに人気車種では無いと思いますが、
昨今の半導体不足問題などで自動車各車納期がもの凄く伸びてるのが
ここの板でもたびたび語られてます。
ジムニーなら1年以上、ランクルなどは2年以上いや5年とか言う話も出てるので
ボディーカラーやオプションにこだわりが無ければ未使用車はすぐに納車が
出来るのですぐに車が欲しいという方にはお勧めだと思います。
金額より納期優先の方にお勧めですかね。
書込番号:24322528
2点

私が登録済み未使用車を買う場合は、短くなった車検期間をペイできる値下額なのかと、必要な装備が付いているのかを確認します。
ホンダ車なのでセンシングや各種エアバッグなどは標準で付いてくるとは思いますが、メーカーによってはMOPなどにされ仕入れ時点で発注しておらず後から装着できないものもありますから、標準装備とMOPの有無は確認します。
書込番号:24322792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん有難うございます。
納期の回答をされた方がいましたが、視野に入れています。
というのはサポカー補助金を貰えるように購入したいので。
新車注文だと10月中旬〜下旬とのこと(2021/9/3時点)
サポカー補助金枠は10月末で終りそうだという情報です。
それで、未使用車を思い出し調べたらありました。
R5年8月〜R6年6月の物で15台、内10台はR6年4月でした。
何故今年の4月の登録が多いのか・・・。
登録は1週間もあれば出来ると言うので、サポカー補助申請には間に合いそうです。
問題は
・購入した後、メンテナンス等を行なわなければなりません。
近くのメンテナンス会社を紹介してくれると言う事ですが、すんなり受けてくれるのか?
受け手くれてもいい顔をしないかも知れないと・・・
・また車両の装備品がちょっと判りにくいので、後から追加になるようなこともあるかも知れない。
と言うことを考えています。
一応事故車ではないと言う事ですが。
実際に未使用車を購入した経験が無いので心配です。
書込番号:24322977
1点

すみません、訂正します。
前記で記載した15台は、全てフリードでした。
フリードプラスはありませんでした。
参考
購入後のメンテナンスはディーラーを窓口としているとのことでした。
書込番号:24323001
1点

心配なら買う意味はないでしょう
やめといた方がいい
妄想する人はやめろと言っても聞かないので
書込番号:24323003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サポカー補助金とメンテナンスも気にされているようですが。
サポカー補助金、新車は10万円ですが中古車は4万円ですよ(当然、新古車も)
メンテナンス工場はディーラーを紹介のようですが、
その車がメーカー保証(新車からの3年とか5年とかの)が効くのかも要確認ですね。
中古車(新古車も)は該当メーカーのディーラーで、各部の点検・確認をした上で
「保証継承」の手続きをしないと、メーカー保証が効きません。
保証継承の点検は当然ながら有料の点検ですので、それ込みの車両価格なのかも確認です。
「メーカー保証が必用でしたら、どうぞご自分で」というスタンスのお店もありますし。
書込番号:24323173
3点

有り難うございます。
>保証継承の点検は当然ながら有料の点検ですので、それ込みの車両価格なのかも確認です。
>「メーカー保証が必用でしたら、どうぞご自分で」というスタンスのお店もありますし。
そういう事が有るのですね。
昨日T車ディーラーに行きましたので、ついでに営業担当の人に確認しました。
未使用車を受入れる事はありますよ、徒のことでしたが、上記のことは考えがなかったので未確認です。
未使用車の中に、フリードは有るがフリードプラスがなかったので、購入検討まで行きませんでした。
(フリードがある事で、フリードプラスがあると早合点していました)
書込番号:24327668
0点



フリードプラスの購入を検討しています。
来年まで待てれば問題ないと思いますが・・
DC12vの供給口はありますが、ACに対応した口がありません。
家電機器への電源供給を、
皆さんはどの様にされているのでしょうか?
それと、運転席にまだ座っていません、
座席が上げられると聞きましたが、どのくらい上がるのでしょうか?
見積もりをHondacars2箇所で頂きましたが、300万円の購入価格で5万円、8万円の値引きでした。
Hondaファミリーでは23万円の値引きを頂きました。
(クーポン10万円を含んでいます)
直営店というか傘下のディーラーは厳しいですね。
Hondaのリストラ2000人という情報も有、影響しているのか・・・
3点

知りたい〜さん
車にAC100Vのコンセントが無いのなら、下記のようなDC/ACインバーターでDC12VをAC100Vに変換する方法があります。
https://www.cellstar.co.jp/products/dcac/
書込番号:24322246
1点

有難うございます。
やはり、別に手配すると言うことですね。
ちょっと残念ですが、方法はあると・・
書込番号:24322259
0点

AC100Vコンセントがあるのは、トヨタのハイブリッド(標準装備)だけです(それが売り)
100W以上のDC−ACインバーターはバッテリーに直接つなぐ必要があります(流れる電流が多いので、150Wでも13A流れます)
カセットガス・インバーター発電機がいいでしょう(メンテが楽)、可動時は室外、車外(ACCモードではなくメインモード)。
書込番号:24322386
0点

何の家電を使いたいのですかね?
安いインバーターは消費電力が低い家電しか使えません
1000Wや1500Wまでのインバーターは10万程度するし、デカいし重い
消費電力の大きな家電を本気で使いたいと考えているのなら、トヨタのHV等がお勧めです。
書込番号:24322805
0点

別に手配しなくてもオプションありますよ100wですが
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/interior/ac_concent/
書込番号:24323098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


フリードの中古車 (全3モデル/4,661物件)
-
- 支払総額
- 363.9万円
- 車両価格
- 354.4万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 358.4万円
- 車両価格
- 348.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 396.0万円
- 車両価格
- 386.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
フリード e:HEVエアー EX 9インチナビ フルセグ バックカメラ 両側パワースライド スマートキー ホンダセンシング シートヒーター BSM 純正アルミ LED
- 支払総額
- 350.6万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 205.4万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
20〜744万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 363.9万円
- 車両価格
- 354.4万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 358.4万円
- 車両価格
- 348.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 396.0万円
- 車両価格
- 386.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
フリード e:HEVエアー EX 9インチナビ フルセグ バックカメラ 両側パワースライド スマートキー ホンダセンシング シートヒーター BSM 純正アルミ LED
- 支払総額
- 350.6万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 205.4万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 15.5万円