ホンダ フリード のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード のクチコミ掲示板

(26164件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード 2024年モデル 1600件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2016年モデル 9683件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2008年モデル 1390件 新規書き込み 新規書き込み
フリード(モデル指定なし) 13491件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

フリードプラス 未登録車 新古車

2021/08/27 18:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

スレ主 せこしさん
クチコミ投稿数:2件

フリードプラス購入を検討しております.未登録車での購入も視野にいれておりますが,やはりディーラ交渉より安く買えるのでしょうか?購入された方にアドバイス頂ければありがたいです.

補足)値段重視での新車購入を希望しております.

以上

書込番号:24310445

ナイスクチコミ!3


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/27 18:28(1年以上前)

こんばんは、
ご照会の対象は「登録済み未使用車」(いわゆる新古車)のことでしょうか。
それなら、許可が得られれば現車試乗が可能となりますね。
デメリットは、車検期間が若干短くなることでしょう。

価格的には「現物一価」ですから、個別判断になります。

一般的には、新車の値引き交渉で頑張る方が無難だと思います。

書込番号:24310457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/08/27 19:07(1年以上前)

まずは納期ですよ。

すぐに必要ならば新古ベストですね。

のんきに新車が待てるなら
新車でもいい。

総支払い額は変わらないですよ。

まずは納期ですよ。

書込番号:24310510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/08/27 19:15(1年以上前)

未登録車って新車の事だね、Dの在庫車ならそれに当て嵌まる

それとも登録済みの未使用車の事?(誰も乗っていない中古車の事)

在庫も未使用車も好きな色等のMOPが選択出来ないって欠点はあるけど、納車待ちが短いってメリットはある

ディーラー交渉より安く買えるのかはスレ主さんの交渉次第な面もあり何とも、両方の見積もりを取れば判るんじゃないのかな?。

書込番号:24310522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2021/08/27 20:34(1年以上前)

安くなるかどうかは新車と双方で見積もりを出してもらわないと分からない。

書込番号:24310631

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/08/27 20:55(1年以上前)

せこしさん

最近の中古車価格は半導体不足等により新車の納期が掛かる事から上昇傾向です。

このような状態ですから、新車のフリードプラスの納期が掛かるようなら、即納出来る登録済の未使用車の価格はそんなには安くはならないでしょう。

しかし、新車のフリードプラスの納期が掛からないようなら、新車よりも登録済の未使用車の方が安くなると考えても良いでしょう。

何れにしても正規ホンダディーラーでフリードプラスの新車の見積もりを取って、金額と納期を確認しましょう。

この新車のフリードプラスの金額と納期を持って、即納出来る登録済の未使用車の価格と比較してみて下さい。、

書込番号:24310669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2021/08/27 21:46(1年以上前)

>せこしさん

登録されていない展示車が欲しいということですか?
装着オプションにもよるでしょうが、あまり安くはならないのでは?

書込番号:24310762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4537件Goodアンサー獲得:388件

2021/08/27 22:04(1年以上前)

>せこしさん
10年ほど前にマツダデミオ(スカイアクティブ)の新古車買いました。
20年以上付き合いのあるマツダの営業マンに価格と色の希望を言ったらすぐに探してくれました。
当方は近畿地方でディーラーも同一県ですが、車は東海地方のディーラー登録車でした。
納車日にディーラーへ引き取りに行ったらオドメーターは一桁(7kmだったと)
新車と変わらないですね
初年度登録が2ヶ月ほど前だったと記憶しています。

グレード、装備、色が許容範囲なら新車買うより安いと思います。

フリードは妻が4台乗り換えています。フリード2台、現在フリード+2台目です。
同乗するときは私が運転しますが宣伝どおりちょうどいいサイズですね
室内の広さ、小物入れ、内装など私のリーフよりかなり上です。

書込番号:24310790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:60件

2021/08/27 22:23(1年以上前)

>せこしさん
その新古車ですが、どのグレードで、何色で、どういうMOP・DOPが付いているのか、
登録がいつだったのか、そして一番大事な価格はいくらで提示してきているのか?を書き込んで下さい。
皆さんから高いか安いか意見が貰えるはずです。

私個人の意見ですが、どういう謂れで新古車になったのかが分からない限り、手は出したくないです。
一旦ケチが付いてしまった車は、とことんケチが付くものですから。

書込番号:24310816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/08/28 10:11(1年以上前)

ご本人は安さ優先なので
余計な心配無用です。

だから何でもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:24311284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 せこしさん
クチコミ投稿数:2件

2021/08/28 20:27(1年以上前)

わあ,みなさありがとうございます.

こだわりは無く,新車(未使用車以上)を安く購入できればばいいなあ!程度です.
納期も,来年5月くらいまでに購入でいそいでません.

Kセンサーでホンダ フリード+(総額230万くらい)の紹介がありますが,
同一条件(7インチテレビ,ETC,等はついて:あまり細かい条件は拘らない),
を販社に相談した場合,対応してもらえるものでしょうか?

期末などの時期にもよると思いますが・・・

素人の質問で申し訳ございませんが,コメント頂ければ助かります.

>らぶくんのパパ さん
 マツダの営業マン,が新古車扱った事がるとの事.非常に参考になります.
 

書込番号:24312208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2021/08/28 21:22(1年以上前)

>Kセンサーでホンダ フリード+(総額230万くらい)の紹介がありますが,

総額は納車までの諸経費が全て込みでの総額でしょうか?


>同一条件(7インチテレビ,ETC,等はついて:あまり細かい条件は拘らない),
>を販社に相談した場合,対応してもらえるものでしょうか?

そのままその条件で見積もりを出してもらえばいいです。
ただし、初めての見積もりだとそれなりの値引き額にしかならないと思いますよ。

あとは総額230万円以下であれば即決しますとか言えば、対応は変わってくるかもしれません。

書込番号:24312269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/08/29 11:19(1年以上前)

来年の5月は微妙ですねぇ。

まっさらの新車なら
アクションですよ。

世界のコロナはさいかくだい。

納期は誰にもわからない。

買える時に買った方がいいんじゃあーりませんか。

書込番号:24313104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ222

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 点検パックについて

2016/11/09 17:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:9件

初めて書き込み致します。

10月にフリードGホンダセイシングを契約し、納車待ちです。

契約内容に点検パックを入れておらず、今更ですが点検パックを付けようか迷っています。

車を使う頻度はほぼ毎日ですが1ヶ月に約200キロから300キロ程度と予想されます。

すでに契約された方や検討されている方に点検パックについて必要性を感じるかどうかお聞かせいただけたらと思います。

書込番号:20377018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/11/09 18:18(1年以上前)

費用、先払いだけのことです。無料ではありません。契約履行後の担当者の態度が気に入りませんでしたので、お店を変えようと思いました。ホンダの部品品質の悪さには唖然とします。ウォーターポンプなんかそう替えるような部品(この車種ではありません) ? と思います。あまり聞きません。

書込番号:20377109

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件 フリード 2016年モデルの満足度4

2016/11/09 18:40(1年以上前)

・・・

車の購入はさすがに高価なので、

皆お金が工面できるときに購入されると思います・・・

点検パックはどこのメーカー様にもあると思いますので

購入時に入られたほうが良いと思います・・・

僕んちはリーマンショックの時ですけど収入がかなり減り・・・

先に加入していたのでとても助かりました・・・

当時、知り合いや話に聞くと3台のところ2台に減らしたり

任意保険の未加入などの話聞きました

僕は車購入出来るときに払える時に加入されたほうが良いと思いますよ・・・

参考です^^;;;

・・・

書込番号:20377162

ナイスクチコミ!18


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/09 18:48(1年以上前)

車は違いますが、点検パックに入っています。
6か月毎に点検、オイル交換をしたいので、自分としては前払いではありますが、価格的にもメリットがあると考えて入りました。
料金はディーラーによって違いますのでご確認ください。

あまり距離を乗らないようなので、オイル交換の時期をどうするかで考えても良いかもしれません。
毎日乗ってその距離なら短距離走行のシビアコンディションかもしれませんので、ディーラーに相談してはどうでしょう。
相談したら入るよう営業してくるとは思いますが・・・

書込番号:20377189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/09 19:16(1年以上前)

契約するとき値引きを引き出せたりするので付ける人が多いと思います。
購入後に入っても、あまり変わらないか若干お得なくらいですね。

完全にシビアコンディションなのでオイル交換はマメに変えたほうが良いと思います。

書込番号:20377263

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2016/11/09 21:26(1年以上前)

今月の、CARトップの記事に、まさにこの内容が記載されています。

あまり走らない人にとっては、6ヶ月毎のオイル交換は過剰整備となる様ですね。

年間8000kmを超える人は、丁度いいのかもしれないですね。

メーカーによってはオイル交換やフィルター交換を毎回含まれないプランなんかもある様ですね。

私は面倒くさがりなので初回車検まで無料で?無料じゃないけど(笑)点検してもらえるのは嬉しいです。

そうでもしないと中々車屋さんには行きませんもんね。担当者さんとのコミュニケーションにもなりますしね。

買うだけの人は必要ないかもね(^_^)v

書込番号:20377742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/11/09 22:05(1年以上前)

登録月から3ヵ月以内であれば問題なく契約できると思います
ただ値引きはむつかしいと思います、釣った魚には・・・ですね

利点は、リコールやサービスキャンペーンのお知らせが洩れてもついでにやってくれるところかな(笑)

1年点検時は洗車もしてくれるので無精者にとってはありがたい

月200〜300kmということは半年で1万数千kmですか?オイル交換時期に丁度いいですね
前金ではありますが、点検もしてくれるので無精者には・・・
購入ディーラーでの車検の場合ですが、1年点検を怠ると車検時に+αされる場合があります
あと下取りがそれなりに高くなるまたは要求できる・・かな

書込番号:20377930

ナイスクチコミ!16


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/11/09 23:37(1年以上前)

>木の中のリスさん

他の方も仰っているとおり損得というよりもご自身で車の面倒をどこまでみれるかだと思います。あまり面倒見の良くない私には大変重宝しているサービスです。つまり余りいい言葉ではないですが、お金で解決するならという感覚に近いですかね。

書込番号:20378292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


mitsu0212さん
クチコミ投稿数:5件

2016/11/10 00:03(1年以上前)

月平均200〜300qって事は半年だと2000q前後じゃないですか?

書込番号:20378369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9件

2016/11/13 14:32(1年以上前)

>mitsu0212さん
>takekentaさん
>SIどりゃ〜ぶさん
>かず@きたきゅうさん
>一義さん
>masadonoさん
>ぽちどらごんさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

皆様、ご意見いただき、ありがとうございます^^

車を大切に思えばこそ、入っておく事が必要だと感じました。
月200〜300kmで年間3000kmなので確かにシビアコンディションですね。
こまめに点検してもらい、大切に乗りたいと思います。

書込番号:20389458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/13 23:02(1年以上前)

>木の中のリスさん
自分はホンダ車に乗ってた時は入りませんでした。
どなたかが書かれてるように、半年ごとの交換は過剰でそれを前提にした
金額はあまりお得に思えなかったからです。
オイルフィルターも5万キロ毎の交換で良いはずが毎年交換とか。

今現在スバル車ですが、点検パック入ってます。
ホンダと違って過剰な交換がなく割安なので。

ホンダの場合、1年点検のついでにオイル交換やっとけば問題ないと思うんですけどね。
ディーラーにもよりますが、東京中央の時は各種メンテナンスキャンペーンが多かったので、
その時にやったりもしてました。

書込番号:20391249

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/11/14 15:34(1年以上前)

ホンダ車は持ってませんが、日産車、スバル車は点検パックに入ってます。
元々、ディーラとのお付合いを大事にしていて、点検も車検も全部ディーラー任せ、
そういう人には点検パックは割安です。(ですから、あまり勧めてくれません。)

個人の邪推ですが、クルマを買ったら、あとはカーショップとかスタンドで済ませよう
というお客さんに、ディーラーへ来て欲しいという狙いがあって、お得な設定になっ
ているような印象を受けます。

中身を見て、お値段を確認して、お決めになると良いと思います。

書込番号:20392790

ナイスクチコミ!12


出辛子さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:16件

2016/11/15 17:15(1年以上前)

個人的な意見ですが。

車を持って40年間、どの会社の点検パックにも入ったことはありません。
だいたいが日ごろから注意していれば気付く項目ばかりですし、点検パックで異常が見つかっても修理代が安くなるわけではありません。
お客さんをつなぎとめておきたいディーラーのために、お客さんがお金を払うようなサービスです。
個人的に懇意にしているセールスに聞いたら、高いから勧めない、と言われたことさえありました。

もちろんオイル交換は定期的に行っています。
今はトヨタ系ディーラーでやっているボトルキープを利用しています。
12000円ほど払って、20Lをキープしておけば、どのメーカーの車でも工賃無料でオイル交換してくれます。
私のトヨタ車を買ったディーラーとは別系列のディーラーで、私のトヨタ車と、妻のホンダ車のオイル交換をしています。

今後は2台ともホンダ車になりますが、今まで通り利用するつもりです。
いつかトヨタ車を買ってくれれば元が取れる商売ですから、嫌な顔をしないでやってもらえますよ。

書込番号:20396138

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/11/16 08:10(1年以上前)

>> 個人的に懇意にしているセールスに聞いたら、高いから勧めない、と言われたことさえありました。

あら、逆ですね。
私の場合、上で「(ですから、あまり勧めてくれません。)」 と書いた通り、つなぎとめるために安く
し過ぎているとの事でした。だから、放っておいても来てくれるお客さんには勧めたくないと。

サービスパックと言ってもディーラによって色々と違うんですね。
勉強になりました。

書込番号:20398016

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/16 17:32(1年以上前)

>木の中のリスさん

初めまして(*´▽`*)
私はスバル車ですが初回車検までの点検パック入っています。

最近はどこのメーカーも点検パック基本勧めてきますよね。
まぁお客様の抱え込みも目的でしょうが、初めから点検等していると過去のデータなどもありますから、ディーラー側も故障の原因などが把握しやすいようです。

なので購入した店に点検等出さないのであれば必要ないと思いますが、長い付き合いをする予定なら
入っていてもいいかと個人的には思います。
※私の嫁なんかはネッツ店で買ったヴィッツを担当営業が嫌いだからと言ってカローラ店に点検出しちゃってます(笑)

書込番号:20399193

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2017/07/26 09:48(1年以上前)

この車ではないですが、車検がこの間終わったら、奥さんまたパックに加入してしもーた。ホンダの店より町の車やさんにも一台車検に出してみたが比較すると町の車やさんのほうがうまいし価格も部品交換は致し方なくその額を除くと町の車やさんのほうが幾分安いのには驚いた。請求書も遅れて送られてくるし現金だとお勉強もしてくれる。違うものだなとつくづく感じいりました。系列店は、制約が多くてがんじがらめだっていうことですね。

書込番号:21071976

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/26 10:20(1年以上前)

このクルマでもなくクルマのメーカも違いますが、ディーラーでの
最初の車検のタイミングで、 『次の期間の点検パック・車検付き』 を
紹介してくれました。

それに加入したら、その 『次の期間の点検パック・車検付き』 の車検で、
今回の車検をやってくれたので、安く上がりました。

点検パックやディーラーによって異なりますが、わたしが加入している
点検パックは、点検、オイル、エレメント、車検 を好きなタイミングで
利用できるようです。

余計な情報ですが、エレメントは、諸般の事情で背の低いものを使っているので、
点検パックの対象の純正エレメントは使用しないで、渡してもらってます。
他のクルマで使ってます。

そんなのもあるという事で、紹介まで。

書込番号:21072038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2021/08/24 20:38(1年以上前)

奥方の乗っている車が車検だったので車検に出したら、また、点検パックに入ってしまいました。 良いカモにされていることは見え見えですねぇー。懲りないやつだと、 怒 です。20万かけて何か交換したので、また何年か乗るんだと !!! 怒 を通り越して 泣き でした !!!

書込番号:24306459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 チコ助さん
クチコミ投稿数:3件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2019年製のモデューロXに乗っています。
足回りの落ち着いた感じは良いのですが、ブレーキについては不満があります。
ブレーキが鳴く事はないですが、最初に乗った時からブレーキの効きがイマイチだと思っています。
タイミングの悪い赤信号などのやや急な減速時で、踏み始めは普通に効くのですが、同じ感覚で減速していくと20km/h以下位からは制動力が落ちていくので、もっと踏み増ししないと目的の位置に止まらない感覚を毎回感じています。
ハイブリッドなので回生ブレーキ重視の運転は分かるのですが、車である以上とっさの急ブレーキ時に効きが甘いのは不安です。
そこでブレーキパッドの交換をしようと社外メーカーを探しましたが、GB7のブレーキパッドを扱っているメーカーが見つかりません。。ガソリン車のGB5はあるのに何でGB7用は扱いがないのでしょうか?
ノーマル同等のパッドの販売は見つかりますが、もっと制動力がある有名どころのは、以前扱いがあっても今は販売未定になっていたりします。何故なのでしょうか?
今も取り扱いがあるメーカーが知りたいです。
もしくはガソリン車のGB5のブレーキパッドがGB7に取り付けられたりはしないのでしょうか?

書込番号:23536826

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/07/15 23:12(1年以上前)

回生ブレーキ制御なので、おそらくブレーキパッドを変えても対して変わらないと思うよ。

余裕をもって、その車種の癖を熟知して、ブレーキ操作をする癖を付けましう

車間距離短いんじゃない?

書込番号:23536849

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2020/07/16 01:20(1年以上前)

車には合わせた運転スキルがないと事故起こすのは時間の問題かなと。
回生を理解してそれに合わせた運転してください。
それで話は済みます。

書込番号:23537052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/07/16 06:24(1年以上前)

チコ助さん

下記のようにDIXCEL ECタイプなら、GB7用ブレーキパッドはフロントは開発中、リアは既に発売されています。

http://www.dixcel.co.jp/pad/pad_ec.html

http://www.dixcel.co.jp/sx/e36.php?enode=76313631101131131603331161601731013117713611133631100117-130-03113733033310-317-&ts=sports&qry=HONDA+FREED+#n3761

書込番号:23537214

ナイスクチコミ!5


スレ主 チコ助さん
クチコミ投稿数:3件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2020/07/21 13:38(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

情報ありがとうございます。
DIXCELは私も以前使ったことがあるので、リアはこちらにしようと思います。
フロントフレーキパッドの方ですが、やはり扱いがないところが殆どみたいなので、現在手に入る範囲でアケボノ製を
一旦付けて様子見することにしました。(他社でも良いのが販売されたらまた検討します)

これでブレーキタッチがまともになることを期待です。

書込番号:23548257

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2020/07/22 06:16(1年以上前)

ブレーキパッドのことは何も知りません。

私もフリード(2017GB7)のブレーキは『うーん、、、』って思いながら乗ってましたが、、、。

タイヤを太くしたからなのか、最近は気にならなくなりました。いろいろ難しいもんです。

書込番号:23549634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 チコ助さん
クチコミ投稿数:3件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2020/08/16 10:27(1年以上前)

現在販売中のフリードも同じものが付いてるのでしょうか?

ブレーキのタッチがおかしい、効きが悪いと感じる原因が分かりました!
というか・・・何でこんなことをメーカーがするのか、という疑問だらけですが。。

元々付いているノーマルブレーキパッドが1/3程削られていることが原因でした。
これではローターへの接地面積や辺り面が大きく変わってしまうので、元々の設計通りの
ブレーキ操作性や、制動性能は出ないでしょう。
(法律的な基準は満たせているのでしょうが、本来の性能は出ないでしょう)

ブレーキパッド交換後は、ほぼ思った通りの制動力で減速していくので
電動ブレーキ⇒物理ブレーキへの切り替わりでも、交差点手前で急に赤信号になった際の
やや急制動的な感じのブレーキでも、思った通りの踏圧で止まってくれます。
一番は同乗者のためのカックンブレーキ防止が思う様に操作できるようになったことです。
(踏み始めでやや後ろに引っ張られる感が増しましたが、リヤ側のDIXCELの効果と思われます。
そちらも山道や、大通りの交差点手前の制動などでは安定性が出て安心感が増しました)

・・・と色々書きましたが、
そもそもメーカーが設計値通りの形のブレーキパッドを付けていれば、運転する側が無駄に運転に
苦労する車にはならなかったと思うだけに、メーカー側の対応には疑問を感じえません。
特にハイブリッドは100kg近く重量が増しているのに、ブレーキパッドの縮小は致命的だと思います。
(多分ブレーキパッドの鳴きクレームの対策のためかと思いますが、操作性や安全性を犠牲にする
形状変更は納得できません)

クロスターなどの現行型は分りませんが、フリードに乗られている方でブレーキ制動力に疑問を
感じている方や、カックンブレーキが多すぎると感じている方は、一度ディーラーなどで同じものが
付いているか確認されてもよいかと思います。

ブレーキは車で一番重要な機能です。
操作性に不安を感じたら、同乗している家族などのことも考えて早めに確認&交換をお勧めします。

上記はあくまで私の感想なので、色々なご意見があるかと思いますが、そちらへの個別の回答は
差し控えさせていただきます。

よろしくお願い致します。

書込番号:23603156

ナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2020/08/18 22:49(1年以上前)

うへぇーーーー!
まさかそんな結末とは、、、。

書込番号:23607918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/19 15:31(1年以上前)

>チコ助さん
2017フリードハイブリッドEXに乗っています。
自分のフリードは削られてはいないみたいです。
初期型のニューフリードはブレーキ鳴きが激しく出る個体が有ったようです。対策ブレーキパットが2019年位に出たとこのサイトで報告していた人がいたと記憶しています。
その対策ブレーキパットかもしれませんね。
自分も間もなくモデューロXに乗り換えます。乗り換えたらパットの確認をしてみたいと思います。
大変参考になりました。^_^

書込番号:24297724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビについて

2021/08/16 11:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:3件

フリード購入にあたりカーナビで悩んでいます
ディーラーオプションの9インチが第一候補なのですがいろいろと調べたところ、地図更新が5年で切れるとの情報を得ました
正直、高い買い物なのに5年で更新切れになると困ります
この情報は正しいのでしょうか?
また、5年すぎても更新が可能な方法があるのでしょうか?
(仮にナビの製造メーカーにはギャザーズナビと同等のナビがあり、それの地図更新で代用可能など)
詳しい方、よろしくお願いします

書込番号:24292593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/16 11:52(1年以上前)

こんにちは、
正確な型番がわかりませんので、以下のサイトを参照してください。
有償更新に対応しているものがあると思います。

https://www.honda.co.jp/navi/versionup/makermodel/freed/

わたしは、シャトルHV(純正ナビ付)に乗っていますが、
ユピテルのナビを併用しています。

安価で最新のものが手に入りますし
過去の取り締まり実施地点情報のアナウンスが役立ちます。

現在地から、最寄りの登録地点を呼び出せて便利です。
自宅PC前で目的地入力ができるのがなにより便利です。

書込番号:24292614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/08/16 11:53(1年以上前)

https://www.honda.co.jp/navi/versionup/modelsearch/

過去の2014年モデルが2019年、2013年モデルが2018年の更新を最後に終わってる

だから同じ5年で更新終了と考えて良いでしょうね(無償3年+有償2年)

有償版は1回2万円するから微妙だし

社外のでって不可能です


地図更新を長くって事なら社外のカロじゃないかと思う。

書込番号:24292617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2021/08/16 11:58(1年以上前)

メーカー外アンドロイド系なら更新の心配がないんじゃないかな

突発的な渋滞も赤表示してくれるのでいいですよ

書込番号:24292630

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/08/16 12:08(1年以上前)

安価カーナビは、GPS電波だけでジャイロは内臓していないので、スマホナビと大差ない。

電波が入らない長いトンネル、2段の高架道路の下側では、自車位置が止まってしまう。

高速道の長いトンネルを通過してのICは通り過ぎます(毎秒22M進みます)。

書込番号:24292644

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/08/16 12:21(1年以上前)

F31-Leopardさん

下記の更新情報のところからも確認出来ますが、やはり地図更新は5年で終了のようです。

https://www.honda.co.jp/navi/versionup/

5年で地図更新が終了では困るのなら、最初から社外品ナビを選ぶ方法が良いでしょう。

あとは地図更新が終了した5年目以降に、DOPナビを取り外して社外品ナビに交換する方法もあります。

書込番号:24292664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2021/08/16 12:47(1年以上前)

更新を重視するなら社外ナビですかね。
自分はカロの楽ナビ2014年モデルを使用していますが今のところ有償更新は続いています。
更新料金も年4,000円程となっています。
でも現行モデルは更新料金がもう少し高くなりますね。

書込番号:24292716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2021/08/16 13:19(1年以上前)

皆さんはナビを更新してるのかな??
自分は地図ソフト更新した事ないけど
ちょい行きたい所があったらスマホかな
スマホの方が最新の地図なので

5年後のナビでも普通に使えると思いますよ

書込番号:24292768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/16 14:02(1年以上前)

無料更新が終わった後に有料更新なんてしたことは皆無だし、それで困ったことも無いわね。

馬鹿正直に毎年更新される方はそんなにいないんじゃないかしら。

書込番号:24292828

ナイスクチコミ!6


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2021/08/16 14:29(1年以上前)

MAP fanで最新データ購入できないですか。地図データを作ってる会社は限られているので、各メーカーのナビに対応していると思います。

書込番号:24292857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:282件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2021/08/16 15:06(1年以上前)

私もおそらく10年は乗るので、googleマップなどで最新の地図が無料で利用できる時代に5年で終了ってのは困ったもんですよね。
5年経ったらたぶん今のナビはそのままで、知らないところに遠出するときは、スマホのナビアプリでルート検索して両方で案内してもらいなが、新しい道があったらスマホに従って走るかな。
将来的にはDOPナビもネットにつながっていて、ルート検索はサーバーで行い、必要な分だけその都度ダウンロードしながら地図を表示するようになるんだろうね。

書込番号:24292894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:282件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2021/08/16 15:23(1年以上前)

俺のDOPナビは三菱製9インチナビのVXM-187VFNiなので5年だと2022年までってなってるんだけど、同じVer.G701シリーズの最新のVXM-217VFNiは2025年となってる。
地図バージョンが同じVer.G701.xxなのでVer.G701シリーズが発売され続ける限り+5年の更新が可能なのか、それとも更新時に型番をチェックしていて5年過ぎている機種は更新できないのか、気になってるんだよねぇ。
過去のナビはどうだったんだろう。

書込番号:24292914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/08/16 19:40(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます
機種はVXM-217VFNiと言うやつです
社外品にしたいところなのですが、ナビとリアモニターセットでまるごと値引きされてる(値引きは35万ほど、うちナビのクーポンで20万てところです)状態なので、ナビを社外品にすると値引きが低くなります
個人的に10年くらいは乗るつもりなので8年ほどあると助かるのですが、調べたら5年だったので困ってます
社外品はツライチにならないとのホンダからの情報もあってDOPにするつもりでした
やっぱ社外品を検討した方がいいみたいですね

書込番号:24293337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2021/08/16 19:57(1年以上前)

>tametametameさん

かつて、パイオニアが、2002年に
AVIC-T1
というモデルを発売しています。
地図は通信を介し、常にサーバーからDLします。
世に出るのが、早すぎたナビだったと思います。
もし、現在まで進化を遂げ、存続していたらと思うと、残念です。
現代Verで、復帰して欲しい逸品です。

書込番号:24293358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件

2021/08/16 21:22(1年以上前)

>F31-Leopardさん

値引き額が大きいので、最初はDOPナビを付けて6年後に社外ナビを検討でも良いかと思います。
理由としてはナビ性能だけでなく後退する際のハンドルアシストが表示されたりサブ液晶に簡易ナビが表示されたり
純正ならではの連動のメリットが大きいと思います。

社外品でもアルパインが舵角連動できますが、舵角連動させるオプションが凄く高いので現実的ではありません。
但し、6年後になれば安価で対応するかもしれません。
また純正9インチナビでもHDMIなどでスマホ画面を表示させることができるので、スマホナビを9インチモニターに表示も可能です。
現在のスマホはGPSの掴みが弱いですが6年後であれば5Gなどを使って位置情報がかなり正確なスマホになっている可能性あります。

ということで今年購入したナビをMAP更新で使い続けるより6年後に買い替える・スマホを表示させる方がコストメリットもあると思います。

書込番号:24293520

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2021/08/16 21:37(1年以上前)

>F31-Leopardさん
VXM-217VFNiユーザーです。
地図データは無償『最長』3年
    以降有償『最長』2年です。
最長とは製品発売開始からの計算です。
(ディーラー以外での地図更新は不可)
更新データは高速・有料道路は1年前、その他の道路は2年前のもの。
しかし幸いにもApple CarPlay対応なのでiPhoneであれば将来的に暫くは使えると思います。
ちなみに私が純正した理由は
延長保証マモル(7年)対象
Turn by Turn表示(メーター内に曲がる方向、残距離表示)が便利
テレビアンテナ増設で感度良好(フルセグ率)
Apple CarPlay対応
画面視野角が広い(後席から見やすい)
純正スピーカーでも設定次第でそこそこ鳴る
ステアリングリモコンが便利
純正ドラレコ連動
スマホアプリから目的地転送が簡単
バックカメラガイドラインが正確
音声認識は毎回家族で大爆笑するほどダメですが選んで正解でした。
(この機種は半導体不足による納期遅れが生じてますので早めの確認をお勧めします。)

書込番号:24293546 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2021/08/16 23:52(1年以上前)

>F31-Leopardさん
カロッツェリア車種別JUST FITに取り付け事例がありますが車種専用取付キットを使う事で面一で」きれいに付くようですよ。
ただし8インチで写真はサイバーナビですけどね。

ナビクーポンを使ってという事でしたらとりあえずDOPを購入されるのでもいいかもしれませんね。
別の方が書かれていますがこのナビはApple CarPlayに対応しているようですのそれ対応するという方法もあります。
使った事がないので使い勝手はわかりませんが。
DOPの有償更新の費用は確認しておいた方がいいです。結構するような気がします。

書込番号:24293759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:60件

2021/08/17 19:12(1年以上前)

>F31-Leopardさん
私は車関係者じゃないので、あくまで個人的な推測ですが、
「ナビクーポン」は、ディーラーの腹を痛めないためのメーカーからの支援策かと。
それを使わなくても、車両本体だけでも20万程度、
更にDOPから20%程度の値引きを目標に商談できると思います。

私は前期型GB5を買いましたが、その当時はステアリングスイッチ全てに対応できる
社外ナビがなかったのと、マルチディスプレイ連動やバックモニター枠線表示、
まもる君の保守延長メリットもあると自分に言い聞かせ、DOPナビにしました。
その当時としては、悪くない選択でした。

ただ、今思う事は、マルチディスプレイやバックモニターの枠線もほぼ意味なかったなと。
それより地図更新が5年で終わるのが一番の後悔です。

私がアドバイスさせて頂くなら、
今の社外ナビはステアリングスイッチにも完全対応しているので、
貴殿がベストだと思う社外ナビをネットで安く買い、
ディーラーに持ち込んで納車に合わせ無償で取り付けしてもらうのが宜しいかと思います。

書込番号:24294880

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/08/19 12:35(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます
とりあえず値引きの件を含めて再検討してみます
でも20万以上するのに、たった5年で更新終了は正直ないですね
他社も同じ感じなのかな

お世話になりました

書込番号:24297499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

LED ハイビームってどうなんですかね

2020/02/21 17:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:6件

文章が下手で申し訳ないです。
基本的に通勤中、暗くてLED+ハロゲンで基本的に走行しているのですが、真っ暗すぎて結構見えないんですよね。街灯、やらがほぼないに等しいので困ってます。通勤の行きかえりは、深夜なので車とすれ違うより動物とすれ違うことが多いぐらいなので。
今よりも少しでも明るくなれば運転の疲労度下がるかなと思い。

イエローハット、オートバックスなら1時間ぐらいの距離あるので。

書込番号:23243979

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2020/02/21 17:44(1年以上前)

ハイビームってどうなんですかね。
…?
ハイビームが暗いのかな?
ローにしたらどうですか?
ローの方が見やすいのならハイはお空を照らしているのかもね。
今時は適当出荷が多いとかなんとか…
一度点検調整してもらう方がいいと思います。

書込番号:23243994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2020/02/21 18:00(1年以上前)

いまひとつわかりませんが、ハイビームをハロゲンからLEDに変更したいという意味ですか?

であればロービームより簡単にできると思いますよ

書込番号:23244013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/02/21 18:02(1年以上前)

車に詳しくないのでロービームがLED ハイビームがハロゲンらしいので。 ハイビームの方をLEDにするのかな? 説明が下手だけど。

書込番号:23244016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/02/21 18:07(1年以上前)

>9801UVさん
そうですね。 自分だと多分無理そうなので、店に頼めばできたりするかのかなーと思い。

書込番号:23244021

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/02/21 18:13(1年以上前)

ロービームは本当にLEDなんですかね ?

暗いLEDも聞いたことがありませんが・・・

”文章が下手で申し訳ないです。” 何をどうしたいのかわかりません。

書込番号:23244029

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2020/02/21 18:13(1年以上前)

スレ主さんと同じくロービーム純正LED&ハイビーム ハロゲン車を2台所有してます。

今は2台共にハイビームをLEDバルブに交換してます。

私が住んでる所も街灯も少ない田舎(野生動物も出没します)なのでハイビーム をLED化したらそこそこ満足出来てます。

ちなみに大手メーカーのHB3なら問題ないでしょう。

私自身が使用してるのは小糸のLEDバルブです。

光度も純正ハロゲンより出てます。

書込番号:23244030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2020/02/21 18:25(1年以上前)

>てっかてっかさん

今までのお車は何だったのでしょうか?

それと,LEDだから明るいというわけではありませんし,LEDだから暗いというわけでもありません。それとは別に,今の車はヘッドライトは車ごとの特注のような感じで,バルブだけを変えることができるのでしょうか? フリードのことはよく知らないのでもしかしたらできるのかもしれませんが,もし変えることができるとしたら,LED電球を変える場合はおそらく回路ごとの交換でかなりの費用がかかると思います。 ハロゲンやHIDの方は単純にワット数をあげるか,反射鏡の部分を含む丸ごとの交換になると思いますが,ハロゲンであれば配線を太くする,HIDであればこれもまた点灯回路ごとの交換になる可能性があります。

オートバクスの人でも大丈夫とは思いますが,まずはディーラーにご相談なさるというのはいかがでしょうか?

書込番号:23244053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2020/02/21 18:32(1年以上前)

>YS-2さん
最初購入するときにLEDにしましたね。

書込番号:23244065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/02/21 18:42(1年以上前)

>kmfs8824さん
いいですね。田舎すぎると真っ暗で困りますよね。 店に行けばすぐやってくれるものなんでしょう?
自分では、無理だと思うので。

書込番号:23244073

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2020/02/21 19:27(1年以上前)

>てっかてっかさん

大手カー用品ならすぐに交換してくれます。

が、交換するならライトテスターを完備した認証工場を併設した店舗での交換が望ましいです。

せっかく高価なLEDバルブに交換しても光軸自体があってなかったら意味がないですので。

書込番号:23244130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2020/02/21 20:29(1年以上前)

これ周囲の環境もありましょうが、LEDの特性のような気がします。

LEDの光は、拡散せず直進しようとします。
従って数値上他の灯火より明るくても、人間の目にはそうはならないのかもしれません。

普段使わないハイビームより、ロービームにお金を掛けた方が良いかもしれませんね。
他には、ラリーカーよろしく補助灯を追加する、競技用という名の車検非対応品への交換。これは余り現実的ではありませんね。
https://www.ipf.co.jp/products/produc_racing.html

書込番号:23244209

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/23 18:54(1年以上前)

ロービームのLEDは十分な明るさですよね。
最初から搭載されているLEDは、少し前に流行ったディスチャージヘッドランプと同等以上の明るさだと思います。

でも後付けのLEDは、構造的に最初からLEDで設計されたランプほど明るくできないので、後付の比較ではディスチャージ(HID)35Wの方が明るいと思います。中華ブランドのものを通販で買えば、バラスト(電気回路)込で5000円くらいです。

デメリットはランプのみの交換ではだめで、このバラストを内部に固定して配線する作業が必要になります。オートバックスなどでは本体も工賃も高いかもしれませんが、聞かれてみてはいかがでしょう?

書込番号:23247897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/08/16 02:44(1年以上前)

はじめまして、もう約1年前ですので解決されてるかもですが、フリードのハイビームLED化は約15分位で出来ますよ。
まず、フリードハイビームのバルブの形状はHB3(9005)と言うタイプです、購入の際は上記のタイプを指定して下さい。
助手席側は、何もせず、カブラを外し反時計周りに回すと外れます。取付けの際は逆順ですね!
運転席側は、ウォッシャー液タンクがクリップで固定されているので、外しスペースを確保した後は、手順は助手席側と同じです。

書込番号:24292188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オートリトラミラー解除について

2021/08/13 15:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:45件

2012年製のフリードGB3に乗っています。
納車時から純正オプションのオートリトラミラーを取り付けています。
最近、キーロック時に自動でサイドミラーが動いたり動かなかったりしてしまいます。
設定を解除して、サイドミラーを畳まないようにしたいのですがやり方を教えてほしいです。
オーナーズマニュアルを見ましたがわかりませんでした。

書込番号:24287321

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/08/13 15:18(1年以上前)

デリシアさん

下記の方のパーツレビューのように、ホンダ純正オートリトラミラーシステムはON/OFFの切り替えが出来ないとの事です。

https://minkara.carview.co.jp/userid/16200/car/1922001/10197491/parts.aspx

書込番号:24287339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2021/08/13 16:36(1年以上前)

>デリシアさん

意外と故障の多い機能ですが、修理可能だと思います。ディーラーに相談してください。

書込番号:24287437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2021/08/13 19:47(1年以上前)

解除は出来ないようですね。

完全に機能させなくしてもいいなら、車両ハーネスを元に戻すという方法もあります。

純正なら貼ったリンクの逆の手順でいけそうです。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1350752/car/1139799/3802505/note.aspx

書込番号:24287741 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード
ホンダ

フリード

新車価格:262〜360万円

中古車価格:14〜581万円

フリードをお気に入り製品に追加する <1239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,688物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,688物件)