ホンダ フリード のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード のクチコミ掲示板

(26164件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード 2024年モデル 1600件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2016年モデル 9683件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2008年モデル 1390件 新規書き込み 新規書き込み
フリード(モデル指定なし) 13491件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信32

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:12件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

先日、新型フリードを契約致しました。納車予定は3月末頃です。
コストダウンのため、ナビスペシャルパッケージのみオプションにしており、ナビ本体はディーラーに社外品を持ち込み取り付けて頂く予定です。

したいこと
○社外品ナビ(楽ナビ AVIC-RL711)の取付
○純正バックカメラのナビへの表示
○ステアリングリモコン10ボタン使用
○HDMI・USBケーブルをロアボックスから綺麗に出したい(ケーブルが放り出されているのは嫌)
 (ナビの地図更新はしない予定です。将来、ナビが陳腐化した場合、HDMIケーブルでスマホと接続し、グーグルナビなり、ヤフーカーナビなりをナビ画面に写せたら良いなと考えています。)

購入予定
○ナビ:楽ナビ AVIC-RL711 105,000円
○ナビ取付キット:カナック KLS-H807D 20,000円
○バックカメラ変換ケーブル:パイオニア RD-H201BC 2,500円
○ステアリングリモコンケーブル:パイオニア KJ-H102SC 3,000円
○HDMI・USBケーブル用ロアボックス:ホンダ純正 77295-TDK-J01ZA 5,500円
○USB-HDMIケーブルセット:Jusby (参考URL www.amazon.co.jp/dp/B0824J74TK) 4,000円

上記購入予定製品・ケーブルで、『お前、そりゃ接続できねえよ』とか『その目的ならこっちだろ』等々、主にはしたいことができるか、接続ができるか、お伺いできれば助かります。
なお、購入はAmazon等を予定しており、総額は140,000円程を見込んでおります。

書込番号:23955210

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/02/09 07:30(1年以上前)

>hanaちゃんんさん
持込み取付はお勧めしませんが…

このままだと接続出来ない物があります。
ナビ取付説明書を見ればわかると思います。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16995&dl=1

ここまで純正然にするならTVアンテナも2本分は車輌に取付てある物を変換して接続します。

後でドラレコも考えるならVREC-DS800DCを取付すると思います。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17056&dl=1

書込番号:23955280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9989件Goodアンサー獲得:1402件

2021/02/09 08:08(1年以上前)

>hanaちゃんんさん

楽ナビ AVIC-RL711はApple Carplay や AndroidAutoに対応していましたっけ?
スマホナビは使えないような気がします。
画面だけならHDMIで表示できそうな気もしますが、意味がないと思います。

もし、地図のバージョンアップをしないで、CarPlay等のスマホ連携ナビを使うつもりなら、この機種はだめでしょう。
パイオニアの最大の利点はdocomo Car in Connectを使ったスマートループ等の機能です。

別の会社のナビを選ぶか、パイオニアならディスプレイオーディオを選択でしょう。
https://clicccar.com/2020/05/13/976135/

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-cq911-dc_avic-cl911-dc_avic-cw911-dc_avic-cz911-dc_avic-cq911_avic-cl911_avic-cw911_avic-cz911/online/
ユーザーズガイド https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16980

書込番号:23955318

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9130件Goodアンサー獲得:358件

2021/02/09 11:41(1年以上前)

>楽ナビ AVIC-RL711はApple Carplay や AndroidAutoに対応していましたっけ?

非対応ですね。

書込番号:23955589

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9130件Goodアンサー獲得:358件

2021/02/09 12:51(1年以上前)

AVIC-RL711は、MapFanスマートメンバーズになれば年会費5,000円(税別)で地図更新ができます。

https://sp.mapfan.com/mfpi/view?TF=MOSM01

来年度の無料更新期間が終わった後、2022年4月30日までに申し込む必要があります。
(買ってから3年経って地図が古くなったからメンバーになる、というのはダメ)

最初からスマホのナビを画面に映すことでナビを済ませるのであれば、Apple CarPlay/Android Auto対応のディスプレイオーディオという選択もあります。
パイオニアやアルパインのは、HDMI端子も付いており、バックカメラやステアリングリモコンにも対応しています。

https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/index/2476
https://response.jp/article/2020/12/16/341350.html

書込番号:23955675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/02/09 13:36(1年以上前)

>hanaちゃんんさん

新しい地図にこだわるのであればケンウッドのナビにしてKENWOOD MapFan Clubに入るというのも悪くないと思います。
mini*2さんがオススメするMapFanスマートメンバーズと似たようなものですが年会費3600円なので若干お安いのと、これといって入会の時期に縛りがないので地図データの古さを感じ始める数年後に入会することもできます。
PCなどを使い自分で地図データをダウンロードして更新なさるのであれば年会費のみで可能です。検討の余地はあるかと思います。

>ナビの地図更新はしない予定です。将来、ナビが陳腐化した場合、HDMIケーブルでスマホと接続し、グーグルナビなり、ヤフーカーナビなりをナビ画面に写せたら良いなと考えています。

上記のようにお考えで、スマホナビに何の抵抗もないのなら最初からディスプレイオーディオを選択なさった方がよいと思います。

社外ナビか、ディスプレイオーディオか。どちらかに候補を絞った方が満足度は高いと思います。

書込番号:23955735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9130件Goodアンサー獲得:358件

2021/02/09 14:53(1年以上前)

>岩ダヌキさん

フォローありがとうございます。
KENWOOD MapFan Clubは後からでも入れるのは知りませんでした。

私のクルマのホンダ純正ナビはApple CarPlay/Android Auto対応していたので、車載ナビとスマホナビを比べて使っていますが、ナビ機能としてはスマホナビ(YahooカーナビやGoogleマップ)で不満ありません。
電波が届かない田舎とかトンネル内を走ることがほぼありませんので。

スマホナビのネックはパケット代がかかること。
しかし、ナビを使うのが週一ぐらいなら、月1GBぐらいしか使わないと思います。

書込番号:23955848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2021/02/11 07:24(1年以上前)

>F 3.5さん
持込み取付にすると、故障時の責任分界点が分かり辛くなるとは思いますが、純正とコスト比較したときに10万円以上の差が出ると社外品を検討せざるを得なくて…。

実は皆様の書き込みを見て、ケンウッドに傾いているところがあります。再び楽ナビに舞い戻る場合、ナビ取り扱い説明書を確認したいと思います。アンテナ、ドラレコのおすすめも含めて、有難うございます。

>funaさんさん mini*2さん 岩ダヌキさん
AndroidAuto非対応であることは認識しておりました。
数年はナビ本体の機能を使用し、地図が古いと感じたとき、グーグルナビなりヤフーカーナビなり、スマホでナビ開始し、ナビ本体にHDMIを通して表示したいと考えておりました。
サイバーナビのスマートループ機能も魅力的ではあるのですが、docomo car in connectの月額/年額費用が大きくて…。
社外品ナビの検討はイニシャルコストの削減、スマホナビの接続は地図更新費用の削減、とにかくお金が掛からず、機能的に満足できるギリギリのところを求めておりまして(´・ω・`)

ディスプレイオーディオも検討していたのですが、後出し大変申し訳無い、妻から標準でナビが付いていて欲しいと言われ(乗車時に、スマホを接続などせず、すぐ使用したいとのこと)除外しておりました。

MapFanスマートメンバーズも、mini*2さんの仰るとおり、地図が古くなってからメンバーになるのがダメ、以降は継続して費用が掛かる点から、ん〜と思っておりました。
そこで岩ダヌキ様のKENWOD Map Fan Clubの情報は衝撃でした。入会時期の縛りが無いということは、3年に一度入会退会繰り返しでも問題無いということでしょうか。確認してみます。

以上のことから、ディスプレイオーディオは選択肢から外し、社外ナビ一択で考えております。

昨晩検討しまして、ケンウッドMDV-S708Lが候補に上がってきました。
ただ、本機種(ケンウッド)の場合、パイオニア KJ-H102SCのように、接続のみでステアリングリモコン10ボタン使用は難しいのでしょうか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100210664/SortID=20689677/

上記スレのように、最低限配線の知識が無いと難しい?ここまでのことをディーラー丸投げは流石にマズイ?

皆様、投稿した当日に沢山の返信を頂き、有難うございます( ・∀・)
今回の私からの返信に、的外れや更にこちらがおすすめなど、またご意見頂ければ有り難いです。
私ももう少し自身で調べてみて、新しい案が出ましたら再びご相談させて頂ければ幸いです。

書込番号:23958872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2021/02/11 08:12(1年以上前)

すみません、純正ではありませんが出ていますね。取り急ぎ訂正のみ(´・ω・`)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/strasse-ec/street-ah52-mp.html

書込番号:23958917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/02/11 10:31(1年以上前)

>mini*2さん
>KENWOOD MapFan Clubは後からでも入れるのは知りませんでした。

私はヤフオクで中古のケンウッドナビを落札して使用しています。
落札後にKENWOOD MapFan Clubに登録して更新できていたので、2〜3年ほど前の時点では確実に可能だったといえます。

>hanaちゃんんさん
>入会時期の縛りが無いということは、3年に一度入会退会繰り返しでも問題無いということでしょうか。確認してみます。

入退会の繰り返しについてはわからないのでご確認された方が良いでしょう。
しかし、地図データが年二回(春、秋)更新されるので機種の地図データ更新期間(発売から最長5年)が残っているうちは入会したままでもいいのではないでしょうか。
mini*2さんへの返信にも書きましたが、数年前の時点では入会時期に縛りはありませんでした。
今現在については念のためご自身にてご確認くださいますようお願いします

書込番号:23959104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9130件Goodアンサー獲得:358件

2021/02/11 15:13(1年以上前)

>hanaちゃんんさん

ケンウッドのナビという選択は無難だと思います。TVやDVDも標準で付いていますし。

>妻から標準でナビが付いていて欲しいと言われ(乗車時に、スマホを接続などせず、すぐ使用したいとのこと)除外しておりました。

これですが、車に乗る前ににスマホでルート検索しておけば、車に乗ってからUSBケーブルを繋ぐだけです。
充電目的でスマホにUSBケーブルを繋ぐ感覚です。
ですので、スマホナビ+DAの方が、車に乗ってからナビでルート検索するより、実は早いんですよ。

書込番号:23959606

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9130件Goodアンサー獲得:358件

2021/02/11 15:47(1年以上前)

>岩ダヌキさん
>地図データ更新期間(発売から最長5年)

https://sp.mapfan.com/club/view

によると、2011年モデルは5年でしたが、2012年と2013年は7年のようです。
2014年モデルはまだサポート対象のようですから、7年とみていいでしょう。

なお、パイオニアのナビの地図更新も、地図割プラスだと年3,600円ですが、なぜか最新のナビが非対応です。

https://shop.mapfan.com/ext/otoku/chizuwari_plus/model.html

書込番号:23959673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2021/02/12 06:48(1年以上前)

当初と大分内容が変わりましたが、KENWOODナビで決定としたいと思います。
構成内容は以下のとおり…。

ナビ本体      :MDV-S708L 99,800円
地デジ用アンテナ :ナビ同梱フィルムアンテナ使用 0円
ステアリングリモコンケーブル:AH-52 2,970円
ドラレコ        :DRV-MN940B 38,000円
取付キット      :KJ-H62DE 5,900円
パーキング・リバース配線:取付キット同梱 0円
リアカメラ接続ケーブル:CA-C100 1,000円
R C A 端 子 変 換:Jn016 1,300円

計:148,970円

プラス送料と取付費用ですが、純正9インチ+ドラレコと比べて12-13万円程は浮かせられそうです。
再びで申し訳有りません。皆様方の目から見て、必要・不要な品はありませんでしょうか。

>F 3.5さん の仰るとおり、取付説明書を見て分かるレベルの方が持ち込み取付をすべきだと思いますが、10万以上の差がつきますと多少のリスクを取っても持ち込みを検討せざるを得ません。無い知識と時間をフル活用して上記組み合わせがベスト(HDMI端子はありませんが、ステアリングリモコン10ボタンは使用可能で、ナビの地図更新もできそう)と判断致しました。ご意見頂ければ助かります。

なお、KENWOOD Map Fan Clubへの入退会については昨日メール問い合わせをしましたので、近日中、結果が出ましたら書き込み致します。
また、>mini*2さん 

>>これですが、車に乗る前ににスマホでルート検索しておけば、車に乗ってからUSBケーブルを繋ぐだけです。
充電目的でスマホにUSBケーブルを繋ぐ感覚です。
ですので、スマホナビ+DAの方が、車に乗ってからナビでルート検索するより、実は早いんですよ。

私もそう思うのですが、繋ぐひと手間に抵抗があるようで…。私のプレゼン能力不足です(´・ω・`)

書込番号:23961062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/02/12 07:43(1年以上前)

私は、明日納車でウキウキですが、ナビについてかなり調べました。
気づいた点が2点あります.@ MDV-S708Lは8インチタイプだと思いますが、車両側は標準は7インチなので枠を買い替える必要が有ると思います。確か、2万ぐらいしたよな。A後方カメラの変換は、RCA018Hを選びました。今選択している物は、アナログ変換だけで車両側は専用コネクターなので合わないのでは。
日曜日に自分で取付するので楽しんでます。

書込番号:23961120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/02/12 07:47(1年以上前)

Aのカメラについては、もう一つ記載がありましたね。訂正します。

書込番号:23961129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:60件

2021/02/12 09:36(1年以上前)

>hanaちゃんんさん
KENWOODのドラレコってどうなんでしょうね?こんな記事もあるので…
https://car-accessory-news.com/kenwood-dorareco/
ドラレコ使ってたら分かりますが、わざわざナビに連動させて使うことってないですし、
私は評判のいいコムテックのものにしますけどね。

書込番号:23961279

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9130件Goodアンサー獲得:358件

2021/02/12 16:02(1年以上前)

>hanaちゃんんさん

https://www.kenwood.com/jp/car/compatibility/

によると取り付けキットはKIT8-K19FR (グレー)かもしれませんよ。
3万円ぐらいかかります。

書込番号:23961812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/02/12 16:38(1年以上前)

>hanaちゃんんさん
>取付キット      :KJ-H62DE 5,900円

クリクリ3さんの仰る通りで、純正パネルは2DINサイズなのでKJ-H62DEではなくKIT8-K19FR(28,000円程度から)が必要だと思います。
ネットだと自らパネルを加工して対応している強者もいらっしゃるようですが、取り付けを依頼することを考えれば現実的ではないです。
ナビを7インチのものから選べばKJ-H62DEでも問題ないはずです。
金額の差がけっこうあるので8インチでなくてもかまわないのであれば7インチナビを検討されてもよいかと思います。

>ステアリングリモコンケーブル:AH-52 2,970円

KNA-300EXの方が1,000円ほど安くなります。
通常の取り付け方では10釦全てを使うことは難しいようですが、工夫次第で全ての釦を使えるようです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1468127/car/2769136/6044017/note.aspx
とはいえ、価格差も1,000円程度と少なく、取り付けを依頼されることを考えればわざわざKNA-300EXを選択することもないでしょう。

ネットなどで全てを揃えたうえで取り付けを依頼される前に近場のカー用品店などで購入から取り付けまでお願いした場合の見積もりもとってみてはどうでしょうか。
不具合などがあった場合近場の店舗の方が安心できますし、相談や修理などの窓口は極力少なくしておいた方が楽だと思います。

書込番号:23961878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2021/02/13 00:17(1年以上前)

>クリクリ3さん
>mini*2さん
>岩ダヌキさん
枠の取替え、必要でしたか…。参考にしたサイトさんでは枠の取替について言及していなかったので、検討すらしておりませんでした。
再びそれぞれのサイトを確認したところ、全て7インチサイズのナビ取付についての記事でした。

カー用品店にて、8インチと7インチを見比べて、8インチサイズを希望しているところがあります。長く使うことを前提に、3万円の追加は止むなしとして、KIT8-K19FRを購入しようと思います。

更に質問で恐縮ですが、KIT8-K19FR購入時はKJ-H62DEは不要という認識で間違い無いでしょうか。
どちらの製品も電源/フロントスピーカー/リアスピーカー接続コネクタ・アンテナ変換ケーブル・オプションコネクタ・ブラケットは付属しているよう見受けられます。
KJ-H62DEの黒四角のパネルが心配で、KIT8-K19FRをを購入してもこの黒四角パネルは必要なのではないかと。
検索してもKIT8-K19FRを新型フリードに取り付けている記事が見られません。今一度ご意見頂戴したいです。

>波動野郎Uさん
恐ろしい記事ですね…。
ただ、今回はKENWOOD純正ドラレコを使用したいと思います。理由は、リア・フロントのカメラの小ささです。
ドライブレコーダーを別メーカーにしてしまうと撮影した絵映像を映すためのモニターが付属すると思います。
視界を妨げる訳ではありませんが、遮るものは小さい方が良い点、視界の端で映像が動くのが気になる点から、本機を使用したいです。

https://kakaku.com/item/K0001163643/
ガーミンの上記機種であればモニターが無く、小型であるため迷いましたが、スマホとの接続が不安定という口コミも見られたため、安定・簡単に映像を確認できる本機を購入予定です。

>岩ダヌキさん
AH-52・KNA-300の比較も有難うございます。
仰るとおり、配線の工夫次第ではKNA-300でも10ボタン動作可能なようですが、更に仰るとおり、ディーラーへの依頼予定ですので、特殊な加工が少ない、できれば全く無い状態でナビ他、部品をお渡ししたいと考えています。

近場のカー用品店については現状、依頼する予定はありません。
今回依頼しているディーラーの担当者の方が元々メカニックで、人物的にも信頼が置ける点、当該ディーラーで社外品取付の実績が多く、今回の社外品使用によるコストダウンも先方からの提案である点からです。
ただ、相談・修理の窓口が多くなってしまう点はそのとおりです。そのリスクは正直考えておりませんでした。
部品の調達先をできるだけ絞り、修理窓口を少なくするよう努めたいと思います。

皆々様、この短い間に沢山の回答・ご意見、本当に有難うございます。
ここまで込み入った話を周囲に相談することもできませんで、本当に助かっております。
引き続き納得する選択ができるよう、お力添え頂ければ助かります(´・ω・`)

書込番号:23962858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2021/02/13 01:49(1年以上前)

>hanaちゃんんさん
>今回はKENWOOD純正ドラレコを使用したいと思います。理由は、リア・フロントのカメラの小ささです。

カメラ部のカバーが大きく思ってるほど小さくはないですよ?
ナビをKENWOODに変更されたという事であれば当然DRV-MN940Bが選択肢となるでしょうがRL711という事でしたらこちらがよりカメラが小さなものとなります。。
もちろんナビ連動で操作できます。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder_sd/vrec-ds800dc/

>該ディーラーで社外品取付の実績が多く、今回の社外品使用によるコストダウンも先方からの提案である点からです。

という事も含めそれほど気にとめる必要もないんじゃないですかね。
自分はN-BOXにRZ910をディーラーで取付してもらっていますがディーラーでの購入で取付キットはディーラーに丸投げでした。
価格は近所の量販店での見積もりの一番安いところに合わせてもらいました。
窓口はすべてディーラーとなります。
延長保証はありませんけどね。
FITのRZ09は前車から移設してもらっています。

>相談・修理の窓口が多くなってしまう点はそのとおりです。そのリスクは正直考えておりませんでした。

リスクに関しては同じ考えではありますが、少なくともここ価格込comでは故障して手続きが面倒だったという書き込みは見た事が無いように思います。
私自身はパナとカロナビしか使ったことがありませんが幸い修理にだすような故障となった事がありません。
HRZ09はギア欠けでパネルが閉まりきらなくなり手で押さえて閉めてのだましだましで使っていましたが。

もうひとつ、FITの見積もりの際に別ディーラーで故障の際の対応について確認したのですが提携している電装屋さんが対応してくれるとのことで特に心配する事はなさそうでした。
取り外したりの費用はいただくかもしれないと言っていましたがこれは量販店でも同じ事ではないですかね。

hanaちゃんんさんも故障時の対応はディーラーに確認しておいた方がいいかもしれませんね。

書込番号:23962932

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9130件Goodアンサー獲得:358件

2021/02/13 16:00(1年以上前)

>hanaちゃんんさん

KJ-H62DEの黒四角のパネルは7インチ画面の外枠ですよね?
ですから、それより大きい8インチナビには不要だと思います。

書込番号:23963924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントグリルの画像

2021/03/18 18:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:23件

現行の型というのでしょうか、マイナーチェンジ後のフリードのフロントグリルについてです。

オプションで「クロームメッキ」「ダーククロームメッキ」「カラードタイプ」と選べると思います。現在、「ダーククロームメッキ」か「カラードタイプ」で悩んでいる次第です。

webのカタログなどで画像は確認できるのですが、なにせカタログ用のキレイに加工された画像なので、実物とは違いがあると思い、いまいち参考になりませんでした。
ネットで実際の車をカメラで撮った画像を調べると、「クロームメッキ」「ダーククロームメッキ」の画像はいくつか出てきますが、「カラードタイプ」の画像は全く見つかりませんでした。

どなたかマイナーチェンジ後フリードのフロントグリル「カラードタイプ」の画像をお持ち、または現車をお持ちで写真を提供して頂ける方がいましたら、是非お願いしたいと思います。

購入予定の色は黒なので、黒だと有り難いのですが、実物の写真で黒がなければ、他の色でも是非見てみたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:24028497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23件

2021/03/19 02:23(1年以上前)

説明に一部誤りがありましたので訂正です。

「カラードタイプ」の画像は全く見つかりませんでした。

「カラードタイプ」の「黒」の画像は全く見つかりませんでした。

書込番号:24029264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/03/19 06:13(1年以上前)

めたしあさん

それなら下記の現行型フリードとフリードハイブリッドのグリルに関するパーツレビューに画僧がUPされていますので参考にしてみて下さい。

・GB5/6系フリード
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed/partsreview/review.aspx?mg=3.11405&bi=5&ci=69&trm=0&srt=0

・GB7/8系フリードハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.11408&bi=5&ci=69&trm=0&srt=0

書込番号:24029352

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2021/03/19 11:23(1年以上前)

黒のカラードタイプの画像、ひとつ発見しました!
有り難う御座います!
やはり、webカタログで見るのとでは質感や全体の雰囲気が違いますねー!

画像を見て、ダーククロームメッキに気持ちが傾いてきましたが、個人の好みだと思いますが、皆さんはどちらの方がお好みなんでしょう?
実際に現行フリードのフロントグリルを替えた方は、どれを選ばれることが多いのでしょう??

書込番号:24029670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信10

お気に入りに追加

標準

6人乗り?7人乗り?

2021/03/17 09:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:2件

こんにちは!
是非みなさんの意見を教えてください!

家族
夫婦、中学生と小学生子供2人、祖母 

現在コンパクトカーの5人乗りを乗っているため、子供たちが大きくなり後部座席に3人は狭くなったので買い替えを検討しています。
使い方の想定でそんなことないよ!そうだよ!などご意見をお願いしたいです!

また、これは使ってみないと分からないのですが、子供が車の中で部活後に食事を取ることが多いので、頻繁に掃除機をかけます。
掃除のしやすさも気になります。

6人乗りか7人乗りか決め切れないのですが、
(6人乗りメリット)
ウォークスルーで子供達が後ろに行ったり来たり出来そう。
3列目の足元が広い
子供の自転車(クロスバイク27インチ)が座席の間にすぽっと入りそう?その時に3人乗車できる
;2列目の座席が乗り心地が良さそう

(デメリット)
常に3列目をおろしておく必要があるので荷室が狭くなりそう
2列目を折り畳めないので荷室が狭くなる
荷物があって5人乗った時に3列目をどうしても使わなければいけない
子供達に距離ができて、話などしなくなるのでは?
車内で部活着に着替える事が多いので着替えにくい?
荷物をウォークスルーの足元に置きがちになる?

(7人乗りメリット)
荷物があるお出かけ時に3列目を使わなくても全員乗れる
部活着に着替える際に荷物等置きやすいので着替えやすい?
子供達の距離が近くなる
足元に荷物を置かなくても座席に置ける
荷物室を広く使える

(デメリット)
3列目が狭い
座り心地がキャプテンシートより良くない
3列目に乗る際に手間がかかる
自転車を乗せると2人しか乗れない

書込番号:24025765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/03/17 09:58(1年以上前)

>すみすみれさん

この車の3列目は常時使用にはあまり適していません

事情が許せばステップワゴン、セレナ等を選んだ方が良いかと思います


書込番号:24025783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/03/17 10:13(1年以上前)

コメントありがとうございました。
家に5人乗りのステーションワゴンが1台あり、フリードは私用の小回りのきくセカンドカーの位置なので、もともとの購入がシエンタかフリードの2択で(ーー;)
運転が上手くないのと、家の周りが狭い道が多く限界の大きさでした^^;

書込番号:24025797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/17 10:17(1年以上前)

他社の車を含めて、実車を見て考えるべきものと思います。

3列シートの場合、身体が大きくなったお子さんは2列目ですか?
その場合旦那様は3列目に押し込みますか。齢を重ねてゆく御母堂様は助手席ですか?
私は高齢者を助手席に乗せる場合はシートを後方に移動してエアバッグから離しますが、こういった際に2列目に座る人の膝に当たりませんか?
齢を重ねてゆく御母堂様を3列目に乗せ続けられますか?

全長が問題でこの車種を検討しているのであれば、どこかで妥協点を探るしかありますまい。

書込番号:24025803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2021/03/17 10:18(1年以上前)

現在夫婦+1歳児の3人構成で6人乗りのフリードに乗っています。
自分の車の事を悪くは言いたくありませんが、3列目はライバル車のシエンタに比べれば全然座れる広さですが、
あくまで乗れなくはないレベルと比較しての事ですので常用・長距離には向きません。
すみすみれさんの家族構成、用途で言えばワンサイズ上のステップワゴン等が適しているかと思います。
私の場合は将来を見据えてワンサイズ上も検討しましたが、嫁さんの運転できる(しやすい)サイズでフリードとなりました。

追加で6人乗りで私の感覚であればですが
子供たちの会話については、うるさい車ではないので問題無いかと思います。
コンパクトカーでの前列後列の会話と比較して、2列目3列目での会話は全然問題無いレベルです。
着替えについてはフリードも空間は広い方ですが2列目を目一杯後ろに倒しての話です。
3列目を常用で考える足元の広さにすると2列目の足元は比較して結構狭くなります。

書込番号:24025806

ナイスクチコミ!3


toutou2さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/17 10:34(1年以上前)

なやみますね〜〜

個人的には6人乗りの方が2列目独立で快適かと思います〜。

どちらにせよ、現在使われている後部座席3人よりも快適になると思います。

毎回5人乗車ではないと思いますし、長距離のみを目的とされている?

わけでもないと思いますので、検討されているフリードで十分だと思います。

書込番号:24025820

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2021/03/17 10:41(1年以上前)

セカンドカーでフリードではサイズが少し大きめな気がしますが、
メインがステーションワゴンであれば背の高さで住み分けが出来るかもしれませんね。
もうサイズが決まっていてフリードかシエンタであれば、仕事で一時期レンタカーでその2台を
大人4〜5人で乗っていましたが満場一致でフリードでした(^^;
(1週間単位で借りていて車種指定していなかったので、シエンタの場合は皆でガクッとしてました(^^;)
やはり車内空間がフリードの方が全然広い(広く感じる?)です。
シエンタもモデルチェンジするようなので、また状況変わるかもしれませんが、、、

書込番号:24025828

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/03/17 10:42(1年以上前)

>すみすみれさん

>現在コンパクトカーの5人乗りを乗っているため

今お乗りの車は何でしょうか

>家に5人乗りのステーションワゴンが1台あり

こちらでの乗車は問題ない(狭くない)のですね

>運転が上手くないのと、家の周りが狭い道が多く限界の大きさでした^^;


ステーションワゴン2列目に3名乗車がOKなら三列目を使おうと思わず
今より2列目が広い多少荷物の積める車って探し方してはどうですか

>子供の自転車(クロスバイク27インチ)が座席の間にすぽっと入りそう?その時に3人乗車できる
の必要性次第ですが
※必要であれば6人乗り絶

荷物の件とかも心配されているのであれば
7人乗り(2列目3人可)の方が良いと思います

短距離は2列目3人
長距離の場合は2列目2人3列目に1人
が良いかと思います




書込番号:24025831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2021/03/17 12:42(1年以上前)

>すみすみれさん
フリード6人乗り所有してます。
短距離運用で無くてもフリードの3列シートは165cmまでなら使える広さ、快適性を備えてます。
うちの奥さんも運転しますが5ナンバーサイズで視界広く取り回しも良し。
5人以上増えないなら2列目キャプテンの方が快適性高いです。
高速移動もセンシングで楽々。
ガソリンなら250万くらいで買えるのでコスパは高いです。
まずは試乗してください。


書込番号:24026042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4776件Goodアンサー獲得:282件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2021/03/17 21:29(1年以上前)

5人乗る機会が少ないのであればどちらでもいいと思いますよ。
自転車を載せて4人乗りたいのなら6人乗り、大きな荷物を載せる機会があるのなら2列目をタンブルでき、少しでも広く取れる7人乗りがいいんじゃないですか。

いずれにしても、5人乗っての旅行はきついと思います。
7人乗りで2列目に3人座れば3列目部分に旅行用の荷物をたくさん載せられますが2列目3人で窮屈。2列目に2人、3列目に1人乗るのなら7人乗りにしたメリットがない。
6人乗りだとそんなに窮屈ではないけれど3列目部分が半分になるので荷物はあまり載せられなくなってしまいます。

ちなみに、私は4人家族でたまに祖父母を載せてファミレスなどに行くくらいなので6人乗りにしました。

書込番号:24026939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ylnさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2021/03/17 23:43(1年以上前)

こんばんわ、6人乗りユーザーです

>夫婦、中学生と小学生子供2人、祖母 
おばあちゃんが初見で3列目に行きやすいのは6人乗りの方ですね
ただ、チップアップの操作一つ覚えてもらったら、前かがみのまま3列目に行く6人乗りより
跳ね上げさえすればすぐ座れる7人乗りもどっこいだとは思います

>頻繁に掃除機をかけます
コンパクトカーに比べれば、スライドドアなんで掃除機は突っ込みやすいです
純正2列目マットがウォークスルー部分をある程度含んだ一枚モノなので、
剥がして外でポンポンが面倒です
マットの端っこの隙間ゴミを思い切り掃除したいときは面倒かもしれません

以下は6人乗りの足元形状の話ですが、シートレールが床に埋まっていてスライド幅が大きいです
足元にシートレール・周りのプラカバー・複雑な形状のマットと、ゴミの貯まりやすい場所は多いです
7人乗りは床からレールが浮いているので、6人乗りに比べれば周りのゴミの貯まり具合は気にならないと思います 
ただどちらも、マット一枚のコンパクトカーに比べれば、汚れは目につきやすいですし、ほうきヘッドでゴシゴシは必須ですね

>常に3列目をおろしておく必要があるので荷室が狭くなりそう
3列目の片方を背もたれを前に倒せば、コンパクトカー並み?荷室です 
高さのあるものは片方跳ね上げればいいんですが、面倒ですね

>2列目を折り畳めないので荷室が狭くなる
7人乗り・6人乗りどちらも2列目の背もたれは後ろにフラットになるので、
2-3列目でフルフラットにできます 170cmくらいまでの長物は載せられますよ
椅子が汚れるので、2列目チップアップできる7人乗りの方が気楽には使えます


お子さんが3人横並びか、誰かひとり3列目にか、をその時で選べるのは7人乗りですね
3列目って三人きょうだいだと隠れ家にもなるんですよ 
誰かひとりがそっとしておいてほしいときなんかに役立ちます
隠れ家感が多少なりとも強いのは7人乗りでしょうね

気づいたところだけですが、失礼しました

書込番号:24027236

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

値引き額

2021/03/14 22:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 いぬぢさん
クチコミ投稿数:13件

自身の車ではなく、親の車を契約してきました。

フリードFF Gセンシング 7人乗り
ナビスペ、サイドエアバッグ、ベンチ、LED
Cパケ、Sパケ、プラチナホワイトパール

ETCセットアップ、マッドガード、ドラレコPKG
ナビ214VFI、ナビATT、リアカメアンシン3
RCアンシン3ATT、シンシャPKG

延長保証5年、点検パック5年(車検2回付き)

上記の内容で本体から30万円、オプションから
5万円の値引きが最終結果となりました。

個人的には、かなり交渉頑張れた...と思いますが
値引き額的にはいかがなものでしょう?

書込番号:24021684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/03/14 22:39(1年以上前)

いぬぢさん

その内容ならDOP総額約38万円といったところでしょうか。

今回親御さんが契約されたフリードの値引き目標額ですが、車両本体値引き20〜25万円、DOP割引き7〜8万円の値引き総額27〜33万円程度と考えています。

これに対して今回の契約時の値引き総額は35万円ですから、上記の値引き目標額を上回っており良い値引き額と言えそうです。

又、DOPの中に値引きを引き出しやすくなるボディコーティングが含まれていない点も値引きの評価を上げています。

以上のように今回契約された内容なら、良い値引きで頑張ったと言えそうなのでご安心下さい。

書込番号:24021713

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 いぬぢさん
クチコミ投稿数:13件

2021/03/15 08:29(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
良い値引き、と言ってもらえる結果であれば
頑張った甲斐がありました。

コーティングに関しては、高額かつディーラーに
任せると質が金額に見合わない可能性がある点と、
親がそこまでこだわりを持っていないことから
簡易コーティング剤にて、自身が施工しました。
本当は専門店で任せたかったですが(^_^;)

これから、3ヶ月に一度のメンテナンスを
永年行わないといけませんが、洗車好きなので
それはそれでありかなと思っています(笑)

書込番号:24022125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 いぬぢさん
クチコミ投稿数:13件

2021/03/15 12:03(1年以上前)

ちなみにですが、トヨタのシエンタを引き合いに
ホンダカーズ2拠点を回った結果の金額です。
購入予定の方は参考までに。

書込番号:24022329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

アイドリングストップについて

2021/02/27 19:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 hikocat7さん
クチコミ投稿数:14件

前期モデルを所有してるものです。
最近 アイドリングストップ後のエンジンの再開がワンテンポ遅い時がたまにあります。こちらのタイミングで動かないので怖く感じることがあります。原因は、何なんでしょうか。直してもらえるものなのでしょうか。詳しい方、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:23992346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2021/02/27 19:43(1年以上前)

>最近 アイドリングストップ後のエンジンの再開がワンテンポ遅い時がたまにあります。

一番厄介な症状ですね。どういう状況の時にワンテンポ遅れるのか判らないと答えはでない。
アイドリングストップ機能って今後消えて無くなるのかも。トヨタは搭載しない車も出してきた。

書込番号:23992400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:19件

2021/02/27 20:06(1年以上前)

バッテリーが交換時期では?

書込番号:23992451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/02/27 20:22(1年以上前)

>hikocat7さん
アイドリングストップ復帰後の立ち上がりが悪いのはスターターの不具合が多いのかも知れませんが?ディーラーでテスターを繋げば何かしら履歴が残っているかも知れません?

信号待ちでエンジンが掛かるまでのタイムラグが気になり(少々ですが)うちの軽四2台ともキャンセラーを取付てあるのでアイドリングストップしません。

通勤路が田舎なのでアイドリングストップすると燃費が落ちたしバッテリー、スターター、オルタネーターも負荷がかからないので自分には特にエコです。

バッテリーもアイストを使っていた時は4年程でヘタリましたが交換後アイストキャンセラーを取付て5年使っていますがまだまだ元気な様です。

書込番号:23992498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:60件

2021/02/27 20:38(1年以上前)

>hikocat7さん
ウチも前期GB5に乗ってもうじき4年です。
バッテリが劣化していたら、アイドリングストップしないように制御されるはずです。
ウチはまだ少ししか劣化してないですが、寒さもあるのか全然アイドリングストップしません。

エンジン始動で電力供給が遅れるのは、コンタクタが怪しいように思います。
https://www.honda.co.jp/auto-recycle/pdf/capacitor_freed.pdf
これの3ページ目の一番左下の写真、赤丸の付近の銀色の筒状のものがそれです。

ウチはエンジン始動のたびにコイツがキュッと鳴くようになって交換しました。
大電流を扱うので、割と壊れやすいのかも知れませんね。

こいつが死ぬとエンジンが掛からなくなるので、ディーラーに見てもらったほうがいいですね。

書込番号:23992540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2021/02/28 01:27(1年以上前)

前期モデルならそろそろバッテリーの交換時期では?
ディーラーで定期点検してないの?

書込番号:23993081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hikocat7さん
クチコミ投稿数:14件

2021/02/28 07:41(1年以上前)

皆さん 回答ありがとうございます。

私は、新車で購入ですが、オートバックスで購入しました。
ディーラーでの点検はしたことはありません。

ちょい乗りが多く、皆さんから回答いただいたように
バッテリーやスターター等が劣化しているのかもしれません。

右折時とか怖いので、アイストをストップして乗るようにします。

書込番号:23993293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:60件

2021/02/28 08:20(1年以上前)

>hikocat7さん
上に書きましたけど、バッテリが劣化してたらそもそもアイストしません。
ディーラーは他所で買った車でもちゃんと見てくれますよ。
早めにディーラーに持って行って相談される事を強くお勧めします。
そのうちエンジンが掛からなくなるかも知れませんよ。

書込番号:23993352

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikocat7さん
クチコミ投稿数:14件

2021/02/28 10:36(1年以上前)

>波動野郎Uさん
ありがとうございます。
ディーラーで一度みてもらうことにします。

書込番号:23993609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フリードの新規購入について

2021/02/11 18:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:19件

フリードのハイブリッドのクロスター4wdを検討しています。家族で乗り、通勤や買い物に使う予定です。

@ボディーのコーティングは皆さんしましたか?
私は必要、配偶者は不要で割れてます

Aオプションであったほうがいいもの、なくてもよかったと思うものはありますか?

B下取りは買取専門サイトなども利用しましたか?

宜しくお願いします

書込番号:23960082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2021/02/11 19:26(1年以上前)

新車選び、楽しいですね。

私も先日スイフトスポーツを契約してきました。納車はまだまだ先です。
で、私の個人的意見で書いてみます。

>@ボディーのコーティングは皆さんしましたか?

ボディコーティングは新車のうちからやっとくといいですね。でも必ずしもディーラーでやる必要は無いと思います、ディーラーも外注の業者に発注したりすることが多いですし、、、つまりその外注の業者に直接依頼しては?
安価に済ませるなら、GSとかでやってるダイヤモンドキーパーとかでしょう。但しこれは店により、担当者により仕上がりの差が大きく違いそうです(GSとかはアルバイトとかが施工しそうですし、、、)。ディーラー並の価格でいいなら専門店でしょう。お住まいの地域に1個くらいは専門店が有ると思いますので探してみて下さい。私の行ってる店だとフリードクラスは10万円前後でしょうか?
コーティングは1年保証を謳ってても2〜3年は持ちますよ。理想は毎年施工ですが、車検毎とかでもいいかと思います。


>Aオプションであったほうがいいもの、なくてもよかったと思うものはありますか?

これは使う方、使い方でいろいろじゃないですかね。オーディオに拘る人もいればそうで無い人もいるでしょう。
遠出をするのかしないのかなどでも変わります。
私のスイスポはマットすらつけてません。社外マットが安価であるからです。
オーディオもつけてません。これも社外のオーディオ(ナビ)のほうが安価で高性能だからです。
ETCとかも社外が安価ですね。その車種専用のもので社外品がなければ買うくらいでいいんじゃないですかね?


>B下取りは買取専門サイトなども利用しましたか?

今回は買い増しなので、下取りは無しですが、以前サイトを使ってエライ目に遭いましたのでお勧めしません。
私が利用したときはサイトに登録の情報入力したあと30秒後に各社から電話が殺到しました。メールもバンバン来ます。
内容は査定に伺わせてくれってことです。メールではちゃんとした数字は出せませんって言ってきます。そりゃ当然でしょうけどね。
とにかく電話攻勢は約1週間、メール攻勢は1ヶ月は頻繁に来ます。メールが最終的に来なくなったのは3ヶ月くらいあとです。
電話はものすごい勢いでかかってきますよ。家の電話とか登録した日には家族から不平が出ますよ。
で勢いの割りに実際査定に来ても金額は渋いです。正直よそより高く買いますとかは嘘です。相場は決まっててそれ以上は交渉しても変わりません。むしろ相場より低く査定して、元に戻すだけです。

なので、これを踏まえてこの後は買い取り専門店に出向くか、下取りの良い店で買うかですね。
以前ジムニーに乗ってましたが、トヨタディーラーで60万、買い取り専門店で110万円、専門店で100万円。
しかもトヨタはノーマル状態に戻す前提が条件でした(リフトアップなどのカスタムしてたので)、買い取り専門店はナビやETCなどを含めたカスタム全部込みでの価格、専門店はナビETCは次の車に移設(工賃も込み)OKでの価格。
よって私は専門店に100万円で売却しました。同等のナビとETCをあらたに購入すると20万はかかるので、、、、
というわけで、サイト利用はお勧めしません。

書込番号:23960174

Goodアンサーナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2021/02/13 09:49(1年以上前)

>@ボディーのコーティングは皆さんしましたか?

私はしてません。
これは、個人の好みと駐車環境などによるんでないすかね?
うちは、道路に面した縦列駐車で、道路では子供が元気よく遊んでますので、コーティング云々以前の環境ですから無駄なコストはかけてません。
洗車手法もラフなもんで、家の前でホースで水かけながらモップでゴシゴシ、拭き上げもテキトーです。

>Aオプションであったほうがいいもの、なくてもよかったと思うものはありますか?

これも各自必要な=有益に活用できるorウキウキできるモノをつければ良いですよ。
ベースキット的なものを必然的につけるのはナンセンスとは思います。
私は、、、バックカメラってこんなに便利なんだ、、、後部座席用モニターがあると子供が静かにしてくれて助かる、、、買い物フックは重宝する、、、フォグランプは何回かはつけてよかったと思った記憶が、、、後で履かせたBBSホイールは毎日うっとりするし他人様に誉められると上機嫌になれる、、、車高調入れてから快適っ!て感じです。

>B下取りは買取専門サイトなども利用しましたか?

オークションに持ち込める人脈があると最高。
買取りと下取りは天秤にかけて、数字で判断すれば良いだけです。

書込番号:23963292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件

2021/02/14 09:04(1年以上前)

>ヨモスヱさん

私の場合去年の6月にガソリンGの4WDを買いました。


ボディーのコーティングはディーラーでしましたが、されるのであれば専門店でもいいと思います。

オプションは何とも言えませんが。
私の場合オプションの8割位付けました。
そのせいで支払い金額が400万円超えてしまいました。
その中で付けて良かったのは
ワンタッチスライドドア
リアカメラ no 水滴クリーナー
ですかね。

特に必要なかったのはハンズフリースライドドアかな。
反応もいまいちだし。

あとメーカーオプションのSパッケージは付けた方がいいと思います。
私の場合それまで乗っていた車が調子悪く納車を急いだのでSパッケージの内LEDライト関係だけ付けました。
コンビシートにすると納車に時間がかかると言われたので。

ただ本革巻ステアリングホイールにしなかったのは後悔しました。
ウレタンのハンドルは個人的に無いなと思いました。
そのため納車されてから本革巻ステアリングホイールをディーラーで取り寄せてもらってディーラーで取り替えました(45000円)
シートもブラックが良かったのですがモカになったのでクラッツィオのシートカバーをディーラーに持ち込んで取り付けしてもらいました。

書込番号:23965316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2021/02/18 18:33(1年以上前)

回答ありがとうございました
やっぱり新車にはコーティングがいいですよね
ネットの買取査定もいくつか試してみましたが、結局ディーラーが一番高い買取査定でした

書込番号:23974427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/02/18 18:34(1年以上前)

実際に使ってみた感想ありがとうございました
おかけで、バックカメラの見積もり入ってないのに気がついて助かりました

書込番号:23974431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード
ホンダ

フリード

新車価格:262〜360万円

中古車価格:14〜581万円

フリードをお気に入り製品に追加する <1239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,743物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング