
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1600件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9683件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
328 | 28 | 2020年6月16日 15:30 |
![]() |
71 | 19 | 2020年6月13日 17:11 |
![]() |
39 | 3 | 2020年6月7日 16:31 |
![]() |
17 | 6 | 2020年5月24日 11:18 |
![]() |
162 | 22 | 2020年5月17日 16:25 |
![]() |
136 | 20 | 2020年5月14日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
妻が2列目シートが低いと言ったので確認したらこんなに低いのかと思いました。妻は160、私は180です。膝が上にきてしまいこんな低いシート5分も座ってられないなって感じました。営業は初めて聞いたと言っていました。運転席の座席調整もイマイチでした。保有者の方でそう感じいる人いませんか?
書込番号:22536297 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

たしかにちょっと低めですが足を伸ばせるくらい前が広いので気にならないです。
余談ですが、つい最近テレビで見ましたが椅子の高さを下げて膝裏が浮くようにして座ると腰の負担が軽く、腰痛予防になるらしいです。
書込番号:22536320 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

所有者です、確かに低いですね。
でもうちの小学生の子供たちにはまさにちょうどいい高さです。
CMなどでは最高にちょうどいいって言ってますが
私は子育て世代に最高にちょうどいい車だと思って買いました。
書込番号:22536416
15点

クッションを引いて対応すべし。
上げ底でもいいでしょ?
書込番号:22536682 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

やっぱり低いんですね。私達だけでなかったと確信できました。小さい子供を乗せるには最適なシートの高さだと思いました。
書込番号:22536999 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

フリードの、2列目シートの座面の低さは有名です。YouTubeでも動画が上がってました。どうしようもできません。
書込番号:22537226 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

だからクッションで上げ底(^^)/
書込番号:22537504 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ぜんだま〜んさん
しつこいので言いますが、上げ底なんて選択肢ないです。
書込番号:22538608 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

イヌアラシ公爵さん
フリードでは有名な話の様ですが、それを知らない営業
今後ホンダ車を買うなら別の方と商談された方が良さそうですネ。
書込番号:22538633
16点

>Meizin1949さん
私もそう思いました。この人大丈夫かなと。聞いたら6年目の営業らしいです。別の営業にあたってみて知っているか聞いてみます。
書込番号:22539434 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>イヌアラシ公爵さん
アルファードから買換えですか?
確かに座面が低くくて最初は違和感ありましたが、リクライニングと足元広げて調整すれば、そのうち気にならなくなりますよ。
乗り心地も良いので往復300キロドライブでも快適そのものです。嫁、子供からもクレームは来たことありません。
センシング付きで普段使いの近距離からロングドライブまでオールラウンダーの万能車ですよ。
どうしても気にかるなら成人男性はフロントシートに座りましょう。
自分はほぼ運転手で後席は送迎か休憩くらいにしか、座る機会が無いので悔しいです!?
書込番号:22539530 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

すいません補足です。
膝裏が浮いても腰でしっかり座られば、長距離でも、疲労感は感じませんよ。
またこのシート高さは幼少児の使用を考慮して敢えて低く抑えてあるのかなと個人的には思います。
書込番号:22539545 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>イヌアラシ公爵さん
あの単純な疑問なのですが、家族で試乗せずに購入されたのでしょうか?もし、家族で試乗せずに購入されたのであれば、2列目が低い云々の前に単純に確認を怠ったと反省し、次回車を買い替える際に慎重になった方が良いと思います。
私は、シエンタとフリードの試乗時に運転席、2列目、3列目に座って実際に座り心地を確認してから購入しました。勿論、実際にチャイルドシートをつけたり、ベビーカーを載せたりして、普段の環境と同じようにして試乗しました。
フリードの2列目は確かに座面が低いですが、足を伸ばすスペースが、やや前方に向かって下降しているので、気楽に足を伸ばして座れるので気になりません。
どうしても気になるなら、成人の方は1列目に座るしかないです。
こればかりは、車種の仕様なのでどうにもならないと思います。
書込番号:22539593 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>otoku111さん
購入は勿論しておりません。今妻用の自動車を考えています。子供が乗り降りするなら小さいミニバンがいいよねーってことでフリードみてみました。2列目に子供が乗るため妻か私が必ず隣に座るのでシートの低さ気になりました。
書込番号:22539659 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あかビー・ケロさん
アルファードから買い替えではないです。妻の子供送迎用の自動車を探しています。スライドドアがいいよねーということでとりあえずフリード見学した感想です。ルーミーがいまとこいい感じです。
書込番号:22539672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>イヌアラシ公爵さん
まだ、購入されてないのですね。てっきり買ってから後悔みたいな書き方だったので、早とちりしました。
失礼しました。
ホンダの営業の質はそこまで高くないですよ。
私も最初の店舗でチーフの肩書きが付いた営業に案内されましたが、まぁデタラメな案内でしたよ。
違う店舗、違う資本のホンダも回りましたが、まぁ普通というか何というか。
トヨタの営業の方がよっぽど好感持てました。こればかりは人なので、当たり外れがありますから、自分に合う営業マンを探してみて下さい。
私の友人は、ディーラーの営業とは合わないみたいで
車はディーラーでは買わないみたいです。
書込番号:22539710 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ああ、もう買ってしまった訳ではないのですね。
そんなふうに読み取ってしまったです。
書込番号:22540391 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ディーラーの営業って知ってそうな顔してますが、なにも知ってません。
タッチパネルの感度を下げられるの知りませんでした。
まあ続々出てくるモデルを辱知してるのは誰もいないでしょう。
広く浅くが大半ではないかと。
書込番号:22541195
8点

フリードのライバルのシェンタ見てきましたが全く別物の車ですね。私の中ではライバル?!ならないでしょシェンタの100対0でした!フリードはないと結論出ました。皆さんありがとうございました。
書込番号:22601322 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

シエンタとフリードって、似てるようで、何を重視するかでどっちかに決まってしまうもんですよね。
わたしは、2列目にキャプテンシート仕様のないシエンタはすぐに候補から外れてしまいました。
フリードのキャプテンシート車は、自転車を1台積んでも2列目に人が座れるのが何かと重宝しますね。
2列目は我が家は小学生の子が座るので、座面の低さはマイナスにはならなかったですね。
それに、キャプテンシートを後ろまで下げて足を投げ出し、背もたれも倒しぎみにして座れば、170cmの私ではリラックスできて、気にはならないですね。
3列目シートを床下収納できないのはどうかなぁと思っていましたが、いまは出しっぱなしです。
毎回、大きな荷物を積むわけではないので、わざわざ収納する必要もないですね。
書込番号:22601737 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

話しがそれますが、初めはルーミーいいなと思いましたが、シェンタと乗り比べたらルーミーの安っぽさは半端なかったです。おもちゃかって思いました。
>NR900Rさん
たしかに何を求めるかですよね。私は二列目シートの低さ、室内の狭さは受け入れられないです。シェンタはシートよし室内空間の広さよしでこれはいいなと思います!
書込番号:22601883 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
こんにちは。
ガソリンGセンシング付きなんですが、
納車早々なんですが、前後ウインカーランプをLEDに交換したいと思いまして。
ネットでウインカーLEDランプ等、検索してみましたがなかなかヒットせず、
まだ販売されていないのか、私が解らないだけなのかと思い、
皆様からの情報をいただきたく、こちらに投稿させていただきました。
このような交換作業も素人なもので、
LEDバルブ以外に必要な装備、手順等もございましたら、
ご教授頂ければ幸いでございます。
宜しくお願い致します。
2点

asaikazunさん
こんにちは。
私はまめ電製のLEDに交換しました。
前はT20、後ろはS25ピン角150°です。
LEDに交換すると、球切れと勘違いし、ハイフラッシャーなりますので、対策が必要です。
抵抗を入れる、レギュレーターを付ける等ありますが、私はレギュレーターを付けてます。
ご希望なら製品のURL貼りましょうか?
書込番号:20606995 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

追記です。
PIAA製LEDレギュレーターの品番はH-538です。
書込番号:20607012 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ふじやま1997さん
こんにちは!
ありがとうございます!
お忙しい中恐縮ではございますが、URL願い致します。
また、素人の私にでも取替え作業は出来るものでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:20607383
8点

フロント用
http://item.rakuten.co.jp/auc-mameden/10005399/
リヤ用
http://item.rakuten.co.jp/auc-mameden/10005371/
リヤ用はピン角違いのほうです。
LEDレギュレーターは検索してみてください。
PIAA製のH-538をお勧めします。
楽天市場ではでませんでした。
確か生産中止になって在庫あるだけだと思います。
若しくはハイフラ防止抵抗
http://item.rakuten.co.jp/auc-mameden/10003635/
まめ電さんの回し者ではありませんので、同等品検索して、安い所の業者から購入されてもいいです。
レギュレーターかハイフラ防止抵抗のどちらかを装着すれば大丈夫です。
抵抗はかなり発熱しますので、取付場所に注意してください。
交換についてフロントは何も外しませんし、リヤはネジ2本だけですので、難易度は低めだと思います。
書込番号:20607436 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ふじやま1997さん
ありがとうございます。
まめ電さんでLEDランプと
PIAAさんのレギュレーター購入しました。
ただ、レギュレーターを、
車体の何処にどの様に取り付け?固定すればいいのか…
週末取り付けにチャレンジいたします!
また解らない事が発生しましたら、ご質問させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:20623511
0点

asaikazunさん
こんにちは。
レギュレーターですが、私はエンジンルームのバッテリー後方にあるヒューズボックスの上にベルクロテープで固定してます。
週末取付ですか。
頑張ってください。
書込番号:20623755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふじやま1997さん
本日無事に取り付け出来ました!
ふじやま1997さん
最初から最後まで、本当にありがとうございました!
書込番号:20629555
1点

asaikazunさん
取り付けできましたか。
良かったです。
ウインカーをLEDにすると、他も変えたくなりますよ。
あとはバックランプ、ハイビーム、室内灯ですね^_^
書込番号:20629728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふじやま1997さん
そうですよね!
ちなみに、ハイビームやバックランプにも
個別でレギュレーターは必要なのでしょうか。
LEDランプもお勧めございますでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:20631234
1点

水さすようですがLEDは省電力化のために交換すると思ってました。
本来はウィンカーリレーを取り換えるのがベスト、ただ作動音(カチカチ)しないので音鳴るようにするのが無駄といえばむだかも。
バイクと違い省電力にしなくても影響ないのかもしれませんが、私が店員ならそちらおすすめするでしょう。
書込番号:20631550
1点

asaikazunさん
ウインカー以外はレギュレーターいらないです。
バックランプはT16で
http://item.rakuten.co.jp/share-style/ss-dmc-led-t16-3w-001/
こんなタイプです。
私のか妻のクルマにこれを入れてるはずです。
結構明るいですよ。
ルームランプは近くのアストロプロダクツで購入いたしました。
楽天とかamazonでGB5 ルームランプとかで検索すると見つかると思います。
マップランプ、ナンバー灯はT10ソケットですので、T10 LEDとかで検索すると出てくると思います。
マップランプはルームランプと抱き合わせで販売してしてるところが多いです。
ハイビームには
http://item.rakuten.co.jp/autosite/05-as70-/
これを装着してますが、あまり明るくないです。
最初から
http://item.rakuten.co.jp/autosite/05-la02-plus-/
これにしておけば良かったと思ってます。
バルブ形状はHB3です。
書込番号:20633320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

んc36改さん
最近のホンダ車にはウインカーリレー付いてません。
トヨタ車みたいにリレーあれば、レギュレーターなんて高価な物を買わなくていいので助かります。
メタルクラッド抵抗だと、確かに節電にはなりませんが、レギュレーターだと節電にはなります。
ですが、私を含め大多数の方は、省電力化なんて興味ないと思います。
書込番号:20633351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいませんでした。
私の知識不足です、申し訳ありません。
書込番号:20633383
1点

>ふじやま1997さん
お世話になります。
ウインカーをLED化して一週間、突然ハイフラが起こり解決できません。
PIAAH538リレーの取説にある、突然ハイフラになった場合の対処方を試しては見ましたが、取説にある一度装着したワンタッチコネクター内部で、白線が外れていないか見てはみましたが特に外れていません。
別の対処方で再記憶(片方の白線をワンタッチコネクターから外してバッテリーの+側に装着してリレーのランプ動作確認(一秒点滅後、五秒停止、のち三秒点滅初期化OK)とあるんですが、そちらの方は取説通りの動作にならずです。
リレー側の+のヒューズが切れているかも、には分解の仕方が解らないので触ってません。
ランプ4灯とも点滅しています。
また樹脂製のワンタッチコネクターを一度開けると、型崩れして再使用が不安にあります。
現在ハイフラのまま使用してますが、相当なストレスですW
ふじやま1997さんは、その後どうですか?
こんな場合の対処法などご存じでしょうか。
書込番号:20654696
4点

asaikazunさん
こんにちは。
今、気づきました。
遅くなりまして申し訳ないです。
その後解決されましたでしょうか?
書込番号:21044349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asaikazunさん
そんなくだらない事やめればどうですか?
LEDする意味ってありますか?
レギュレータって抵抗器でしょ、結局、電球を付けたのと
一緒くらい電力を使う訳で何の省エネにもなりません。
それに電球の方が視認性がいいです。
書込番号:21047878
3点

>Gan爺さん
ランプの交換に関しては,保安基準か何か,そういったものに抵触しない限りはオーナーの自由ではないでしょうか?
ただ,わたしも,オーナーの満足感を高めるということ以外にLEDにすることの意義はあまりないのではないかと思います。特に,今までの電球の発光スペクトルのうち,ウインカーに関しては黄色いプラスチックを通して出てくる光だけを使うというのが普通だったところに,発光スペクトルの異なる光源を取り付ける場合は,交換後に本来の機能が維持できているかどうかの十分な検証が必要と思います。 ただし,他に交換なさった方がいらっしゃり,実際に市販されているものがあるのであれば,実際的には何の問題もないのではないかと思います。
トラブルも楽しみの一つということではないでしょうか?
書込番号:21048081
3点

>asaikazunさん
>現在ハイフラのまま使用してますが、相当なストレスですW
既に法規を破って運転してるんじゃありませんか?
問題が解決しないなら電球に戻すべきだと思いますよ
第41条(方向指示器)
ウインカーの灯光色は"橙色"であること。
ウインカーは 毎分60回以上120回以下の一定周期で点滅すること。
ウインカーは左右対称の位置に取り付けられ、左右の間隔はフロントが30cm以上、リアが15cm以上であること。
100メートルの距離から昼間において点灯を確認できること。
となっていますよ。
どうしてもと言うのなら解決策として
ウインカーミラーの出力にフォトカプラでも付けて
SSRで引けば解決できるかもしれませんね
これなら省エネにもなりますね
書込番号:21050465
3点

この件については、解消済かと思いますが先日ABでお勧めの紹介してくれました!
スフィ◯ライトのサンターンです!かなり明るいです!設置後の写真添付します!
又、フロントにはPIA◯のウインカーポジションバルブを設置!ウインカーを出さない時は、白色LEDが点灯しハザード、ウインカー時には黄色LEDが点灯です!かなり遊び心があり自己満足してます!
次回はバックライトもスフィ◯ライトのスーパーサンバックを設置予定!
先日ハイライトをIP◯LEDに交換したので、それも含めて写真アップします!
では!
書込番号:23466247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



旧型フリードはリアが丸っこくて、横から見たときにシャープな感じがしなかったのでテールゲートスポイラーは絶対にあったほうがよかったと思うのですが、新型はノーマルでも多少シャープな感じがします。
それでも、テールゲートスポイラーをつける人はいますか?(ロアスカートなどは付けずに単独で)
購入前提で検討している人はどう思いますか?
14点

現行でテールゲートスポイラーを付けなかったことを後悔していたため
新型では必ず付けるつもりだったのですが、新型はリア上部がツルンせずに
後方に出ておりスタイリッシュになっていることに加えて、アクセサリカタログの
写真の通り、テールゲートスポイラーが上部に出る形で付くため、zaq1xsw2さんと
同じように付けるかどうか悩みました。
結局、コンフィギュレータで付けた場合と付けなかった場合を見比べ、
「付ければ良かった」より「付けなくても良かった」の方が後悔するにしても
マシだろうということで付けました。
(後付けするとコーディングのメンテナンス代も掛かってしまうので。。)
テールゲートスポイラーの写真はあまり出回ってませんが、
これだけ付けてもおかしくないというか、これだけでも十分だと思います。
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/2887972/112_o.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CscPF5GUAAArpp3.jpg
書込番号:20224967
14点

新型用のテールゲートスポイラー、確かにモデューロだとルーフより上に一段浮いた感じでつきますね。
無限だとルーフのラインを延長するシルエットになりますが、中央が欠けた感じになります。
http://www.as-web.jp/car/47297/attachment/m02-14
私は無限の方がデザイン的に好みですが、リアガラスに雨だれの汚れがつきそうです(笑)
書込番号:20239563
8点

フリードのリアスポイラーを付けるとカッコいいのですがちょっと物足りない感じがします
もし、付け足すのであれば リアロアスカートなどを付けるとよりカッコよくなります。
書込番号:23453745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
先月、新車コーティング後に納車されましたが、ルーフに糊跡が何箇所か有り、中々、上手く糊跡を取ることが出来ず、何か良い方法ありますか?
オートライトについてですが、点灯するタイミングを調整することが出来ますか?
書込番号:23418222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フリードカメオさん
即ディーラーに対応してもらいましょう。何も遠慮する必要ないですよ。
書込番号:23418436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おなじく。
そのまま言えば良い。
拭いて取れん!と。
書込番号:23418489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノリはディーラーに1か月点検時に言えばよいのでは?
オートライトは点灯遅くしたいのでしょうけど調整できないと思いますよ。
書込番号:23418510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ノリの上からコーティングしたのかな?
書込番号:23419279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイナーチェンジ後は調節できなくなったのですかね?
マイナーチェンジ前まではメーターの
インフォメーションディスプレイ内
「車両設定」?の項目内に感度調節があったと思うのですが…
書込番号:23423710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
Gセンシングガソリン車を乗って2ヶ月近く経ちます。オプションでLEDヘッドライトをつけず後悔しています。やはり夜は通常のハロゲンでは暗いため何とかしたいのですがLEDへの改造等は納車後は不可能でしょうか?オートバックス等のカー用品店等でも何か対応は可能でしょうか?あまり知識がないためご教授の程宜しくお願いします。
書込番号:20614096 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

まだ諦める事はありません。
フィリップスのLEDバルブは友人のリフレクター車(RBオデッセイ)に取り付けたら自分の純正LEDヘッドライト(RPステップワゴン)よりも1.5倍の光度が出てました。
もちろんカットラインもしっかり出てるので車検も問題なしです。
http://www.carlight.philips.co.jp/lineup/led-bulb/h4-led-headlamp.html
書込番号:20614168 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ウィル327さん
こんなのもあると言えば、あります。
http://sauto.jp/?pid=108081123
フリードのハロゲンバルブはうろ覚えではありますが、HB4だと思います。
書込番号:20614195 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ウィル327さん
純正のLEDヘッドランプユニットへの交換は、諦めた方が良さそうです。
何故なら純正のヘッドランプユニットは片側で、おそらく10万円位とかなり高価だからです。
しかし↓のような後付けのLEDバルブに交換する方法なら可能です。
http://www.ipf.co.jp/products/341hlb.html
書込番号:20614210
9点

>ウィル327さん
純正の交換は配線とプログラムも含め無理だと
思います。
Lowビームの球はH11ですので間違って
H4など購入しないよう注意が必要です。
私はフリード購入後後付安物LEDに交換しましたが
カットラインも問題無しです。
書込番号:20614295
9点

>ヤンマー2772さん
早速の返信有難うございます!商品確認しました。確認させて頂きたいのですが私のノーマルライトもLEDに交換できるものなんでしょうか?メーカーオプションのLED仕様にしてなくても可能という事でしょうか?
書込番号:20614316 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Gan爺さん
ありがとうございます。
H11でしたか。
H4でなかったのは覚えてましたが。
スレ主さん申し訳ありませんでした。
書込番号:20614322 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ふじやま1997さん
ご教授頂き有難うございます。社外品であればLED化は可能という事ですね。H11との事ですが取付等含めてカー用品店で相談して見ます。
書込番号:20614351 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スーパーアルテッツァさん
返信有難うございます。純正は価格的に厳しいですね。実はアルミホイールをモデューロにて取り替えるつもりなので最初からSパッケージにしとけばよかったと後悔してます。
書込番号:20614372 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Gan爺さん
返信有難うございます!やはり純正への交換は無理なんですね。安物LEDへ交換されたとの事ですが価格と施工は自分で取付できるような物でしょうか?ちなみにその辺の部品は全く触った事がないレベルです。
書込番号:20614389 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ウィル327さん
オプションの抱き合わせ辞めてほしいですね。
LED選ぶと革ステアリングとかプライルスムース内装はともかく、アルミホイール付いてくるのはいただけませんでした。
どうせ社外品購入しますのに
安物LEDとは語弊ありますが、10k円くらいで購入できると思います。
書込番号:20614406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに私はこのLEDのHB3タイプをハイビームに入れてます。
HIDに比べれば明るくないけど、ハロゲンに比べれば気持ち明るい気がします。
http://autosite.jp/i/05-as70-
書込番号:20614422 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ふじやま1997さん
色々教えていただき有難うございます!オプションのセットはいらないものがついてるんで悩みますよね。添付してくださったライトの取付はご自分でされてますか?オートバックスや購入したディーラーでも施工してくれますかね?
書込番号:20614469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウィル327さん
自分で付けてますよ。
難易度は低いと思われます。
バルブ交換できる人くらいなら周りにいると思いますので、ラーメン1食くらいでお願いすればどうでしょうか?
その条件なら私は二つ返事でOKです。
書込番号:20614489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ウィル327さん
価格はamazonで6000円くらいの物です。
取り付けは純正の電球を替えるのと同じですので
誰でも簡単に出来ると思います。
安物は光軸を調整しないといけないので 上で書かれている
PIAAなどのメーカー製の購入をお勧めします。
HIDはセンシングに影響があるので付けてはいけません
書込番号:20614627
7点

>ウィル327さん
今流行のLEDヘッドランプ、良いですよね。確か後付けのほうが、超キレッキレッのパッシングが可能になるらしく、周りからはかなりの注目の的になるので、それだけは覚悟しておいて下さい。
取り付けはオートバックスなどの量販店でやって貰えますよ。取り付け自体も簡単で店内で待ってる間に付けて貰えますよ。
書込番号:20616326
1点


>Gan爺さん
HIDはセンシングに影響あるんですか?ご教授有難うございました。
書込番号:20624861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ででんのでんって知ってるかい?さん
超注目の的のパッシングですか!?当方は普通のパッシングで十分です。オートバックス等で色々見てきますね。有難うございます!
書込番号:20624872 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コストパフォーマンスではヤフオクの中華HID55Wでしょ。
壊れてもごみ程度の価格ですが、うちはバイクも車もこれです。(もちろんH4陸自持ち込み光軸 OK)
いつつぶれるか不安ですが全然大丈夫です。
一度電源リレーハーネスだめで交換してもらいました。(買っても1000円ほどですが)
LEDはカブ110に直流で付けてます、これも安物で比較対象にならないですが、HIDより暗いでしょ。
消費電力の問題なけりゃHID付けたい。
車ならHID 55W試しに付けたらどうでしょう。
書込番号:20630923
1点

構造的に、後付のLEDで純正LEDヘッドライトの明るさを出すのは難しいのだと思います。
ハロゲンの置き換えであれば、HIDの方がコスパがよいと思いますが…。
数年前にバイクでペア8000円程度のHID(35w)をDIYで付けましたが、動作に全く問題なく、
明るさ的にも満足でした。
書込番号:20633598
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードの購入を検討しています。1点不安があり、スペアタイヤが装備されていないことです。郊外のドライブでパンクした際、困った経験はありませんでしょうか。スペアタイヤがなくても心配しなくてもいいのかどうか、ご教授頂くと幸甚です。
13点

かれこれ100万キロ以上走っていますが
タイヤ交換をしたのはずいぶんと前です。
パンク修理材も使ったことがない。
毎月、空気圧のチェックはしますし、ローテンションも5000キロごとに行っています。
スリップサインギリギリまで使っています。ただタイヤは均等には減らないので
スリップサインが出てなくてもショルダー付近の溝が先になくなるので要注意です。
タイヤを縁石で擦ったりすると亀裂が入ることがあるのでこれまた要注意。
スタッドレスタイヤは装着前に溝にはまった小石は取り除いています。(効果はわからないけど気持ちです)
書込番号:23393126
5点

kosigamoさん
我が家の2010年式フィットにもスペアタイヤがありませんが、今のところ困った経験はありません。
というか、このフィットでパンクが起きた事自体が一度もありません。
多くのパンクは車載のパンク修理キットで修理可能ですが、パンク修理が出来ないようなパンクに遭遇する事もあるかもしれません。
そのような場合は、自動車保険に付いているロードサービスを使えば良いでしょう。
ロードサービスなら、パンク修理不可能で自走出来ないような状況なら、レッカー車等で移動させてもらえるでしょう。
書込番号:23393146
5点

ルイスハミルトンさん
早速にありがとうございます。100万キロ以上でタイヤ交換が殆どないのは、教えて頂いたとおり、日々のケアをしっかりされているからですね。当方は30万キロで2回パンクしています(2回とも釘が刺さったものです)。十分な事前ケアで防ぎたいと思います。
書込番号:23393174
6点

スペアタイヤの装備がされなくなったのはスペアタイヤが使われないまま廃棄されて、その廃棄量があまりに多くなったためときいたことがあります。
実際する頻度は限りなく少ないし、パンクしてもロードサービス利用すれば大丈夫でしょう。
書込番号:23393200 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kosigamoさん
携帯圏外が長く続くような山奥に行くのならスペアを積んでいきます。
スペアと言っても夏場はスタッドレス、冬場は夏タイヤでもOKです。
頻繁にそのようなところに行く私は古いタイヤを残しておいて積んでいます。
こんな状況もありますから
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=20116701/
短期間にパンク2回経験です。
携帯圏外に行かないのならレスキューコールで大丈夫です。
山道には乗っていかない嫁さんのフリードは2台乗り継いで9年ほどになりますがパンクしたことはありません。
書込番号:23393201
7点

車に装備されている応急パンク修理キットを2回程使用した(自分の車ではない)経験からスペアタイヤは別途必要だと思ってます。
サイドウォールの傷などには使えませんし、修理剤を充填してしまうとそのタイヤは再使用出来ないからです。
ただ、応急パンク修理キットが装備されているホンダ車にはスペアタイヤのオプションがありません。
なので車両に取り付ける場所もありません。
フリード用のテンパータイヤ専用ホイールも無いと思うので、他車種のテンパータイヤがそのまま装着出来るかどうかも分かりません。
まぁ余程の事がない限りスペアタイヤのお世話になることも無いと思うので、修理キットだけのままでいいと思います。
書込番号:23393229 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

パンクやバーストは運次第です
私もマイカーでは全くありませんが、仕事のトラックでは年一回位パンクしてます。
書込番号:23393295 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
何年かまえのGWに山梨県の西湖にある蝙蝠穴に遊びにいきました。
洞窟探検を楽しんで、いざ帰ろうと駐車場に戻るとリヤタイヤがパンクしていてペッタンコになっていました。
スペアヤイヤが標準装備されていないクルマだったので受付の方に近所にSSなどパンク修理できるところはないかと尋ねましたが、近所にはないとのこと。
連休時だったためJAFを呼んでも何時間待ちかわからなかったので、ナビで検索して、6〜7q先にタイヤ屋さんが見つかり
パンク修理キットについていたエアコンプレッサーを使用して、タイヤさんまで何度か空気を補充しつつ、タイヤ屋さんまでひやひやしながら運転した苦い思い出があります。
クルマにはパンク修理キットは車載されていましたが、これを使ったらもうそのタイヤはショップでパンク修理不能になると聞いていたので最初から使う気はありませんでした。
4WD車だったので、1本だけ新品に交換することがクルマに良くないことを知っていたからです。
たどり着いたショップでは親切な対応を受けれたので唯一それがタイヤパンク事件の救いでした。
この体験から、次にクルマを買い替えるときはスペアタイヤ標準装備か、オプション設定でスペアタイヤがある車種にするつもりです。
書込番号:23393522
6点

車の保険で100qくらいまでレッカー移動無料のサービスが付いているものがあります。
私が利用している三井住友海上の保険はオプション料金なしで付いていましたので
以前、パンクではありませんが車両トラブルで100kmほど運んでいただきました。
kosigamoさんの保険の内容も確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23393658
5点

>kosigamoさん
こんばんは。
フリード所有者ですが、最近は軽量化の為、国産車はほぼスペアはついないですよね。
さてスペア無くて大丈夫かとの質問ですが、自分は家内が近くのショッピングモールに1人で買い物に行った帰りに輪止め気付かずハンドル切って思いっきり乗り上げサイドウォールを損傷した為、パンク修理剤が使用できない状況に陥った事があります。
嫁からのSOS受け、スタッドレスを車に積んで届けその場で付け替えました。
また高速上や夜間でスタンド等が近くにない時、
ロードサービス保険でまかなうにしても、場所によっては圏外だったり、くるまで時間かかるので、スペアタイヤ持ってるに越したことはありません。
ただフリードはスペア積む床下トランクは無いので置き場に困りますね。
ちなみに釘等でパンクは大昔2回遭遇しましたが、
ここ20年ほどは自分はパンク経験してないですね。
トレッド面への釘踏んだ場合は、刺さりっぱなし状態ならゆっくり様子見ながら走行も可能だと思います。
書込番号:23393756 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kosigamoさん
街中だけ走っているのであれば、パンクしてもレッカーを呼ぶなり、空気抜けるまでにパンク修理できる店まで
たどり着けると思いますが、高速や山間部などではパンク修理材だけでは不安になると思います。
そのような方にはパンクした状態で走ることが可能なランフラットタイヤを使うことをお勧めします。
このタイヤはサイドウォールを硬めにしてあるので空気が抜けた状態でもタイヤがつぶれず走ることができます。
但し、パンクした場合自走可能な距離が80km程度となっているため、そのまま使い続けることはできませんが、
パンク修理材よりは安心して走ることができると思います。
書込番号:23393825
6点

自動車保険の特約もスペアタイヤの積み込みも修理キットも全て保険なのですよ。
使わない事はいい事ですが万が一をどこまで考えるか?
修理キットは使っても一時しのぎでパンクしたタイヤは長く使えず廃棄・交換のはず。
大半のパンクなら修理・再利用が可能。
私はオプションで積んでますが、フリードはオプションも無いんですよね。
ま、困ったら困ったなりになんとかなりますって。
時間とお金は浪費すると思いますが。
書込番号:23394048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昔はテンパータイヤが有って当然でしたが、何時の間にかパンク修理キットが当然となりました。
軽量化やトランクスペースの確保、使わずに廃棄されるタイヤが多い事やそもそも昔ほどタイヤはパンクしない。
これらが主な理由でしょう。
そうは言ってもパンク修理キットは万能ではなく、あくまでタイヤ交換までの繋ぎ。それにタイヤバーストや大きな穴には対応出来ません。
スペアタイヤならクルマさえ無事なら、自走が可能。この差は大きいですね。
スペアのタイヤを積むのもアレですし、もしもの時はロードサービスの利用が適当かなと思います。
因みに発煙筒と同じく修理剤にも期限がありますから、その点は注意ですね。
書込番号:23394220
5点

あえてナンセンスな書き込みをします。
スペアタイヤを積もうか迷っている場合、一度パンクを経験したらその後積むようにする。
パンク時だけはロードサービスなりで少々苦労してもガマンしてパンクするまではスペアタイヤを積まないようにする。
ナンセンスなのはわかっていますが、この方法だとパンクしなければずっとスペアタイヤを積まずにすみます。
書込番号:23394246 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スペアタイヤあっても自分で交換できず、JAFなり呼んで交換する人が増えてるそうで・・・
それなら無くても良いんじゃねーって思ったわ。
書込番号:23395433
6点

皆様へ
たくさんの貴重なアドバイスを頂き、知らないことが多い私にとって、本当にありがたく存じます。いろいろな方法があることを丁寧に教えて頂きました。山奥にキャンプに行くことが多く、その際のパンクが不安でした。皆様のアイデアを熟慮して、購入を決めたいと思います。深く御礼申し上げます。
書込番号:23396703
7点

>kosigamoさん
確率とそれに対する対策の考え方です
僕の場合ここ30年くらい出先でのパンクは有りません
自宅で見つけるスルーパンクチャーは有ります
(車の使用方法も変わりましたがそれ以前は何度もスペアタイヤのお世話になりました)
通常の使用での確率としてスペアタイヤのお世話になるのは非常に稀な事かと思います
(スペアタイヤ要らない?)
但し
出先でタイヤ交換が必要な状態に陥った場合交換タイヤが無いと救援を呼びレッカーでスタンドやタイヤ(カー)ショップに行き
安価でないタイヤ(1本違う銘柄?)の購入、交換となり合計何時間もロス(約半日工程?)ロスになり
行程を断念せざるおえない場合もあります
スペアタイヤが有ればロス時間が最小でその日の工程も続けられる可能性も大きいです
(自分で交換できなくてもレスキューが来て交換してもらえば時間も費用少なく済みます)
(スペアタイヤが有れば有利?)
まずあり得ないもしもの時への対策を取るかどうするかです
どちらが正解ではなくどちらの考えも有りかと思います
書込番号:23398735
6点

ホンダ車はオプションでスペアタイヤを選択出来ないのですか?
因みに私は三十数年でスペアタイヤ使ったのは三十年ほど前に一度だけ。
なのでオプション選択出来たとしても「スペアタイヤは不必要」との判断で車を購入してますが、今のところ困ったことは無いですね。
書込番号:23400167
5点

私、数か月前にパンクしましたよ。
娘の習い事に送る途中です。
後日ディーラーに持って行った時に原因が解りました。釘を踏んだそうです。刺さっていた釘も見せてもらいました。
あんなもの運でしかないです。運悪く踏んで運悪くパンクしたんです。
目的地まで数百メートル。
これも運悪く大雨の日だったので娘を降ろすわけにもいかず、エイヤーで走ってやりましたよ、、、
ソロソロですけどね。
そんで無事に娘を送り届け、、、『20年ぶりにJAF呼ぶか、、、』と思ったんですけどね、、、
『待てよ、、、納車の時にスペアタイヤはないけどパンク修理キットが付いてるとか言ってたな、、、』と、思い出し、セカンドシート捲り上げたら、ありましたよ。
初めて知ることになる、シガレッターに差し込むキットが。
説明書を読むと丁寧に『自分でやれ、、、』みたいに書いてあります。
ものは試しだと大雨の中、ティップネスの真ん前で頑張って接続完了。ちなみに電源コードのせいでドアは締め切れない、
そしてSwitchオン!
ゴゴゴゴガゴっっっーーーー!!!と轟音。
あわわわわーー、、、一旦怯んでストップ。
いや、やるしかない、やるしかないんだ、、、
気持ちを新たにSwitchオン!!!
ゴゴゴゴガゴっっっーーーー!!!
ゴゴゴゴガゴっっっーーーー!!!
ゴゴゴゴガゴっっっーーーー!!!
うるさい復活の呪文を聞いてしばらくすると、20年前の座布団が新品になるように復活。
びっくり。本当にパンク修理完了。
翌日だったか、二三日後だったか、ディーラーに持っていくと『大丈夫です。釘抜いてなんか刺しといたのでもう大丈夫』ぽいこと言われました。
パンク修理キットの在庫がナイだかたなんだかで、車検の時に新品を載せてもらいました。
こんな感じで私はなんとかなりました。
ご参考まで。
書込番号:23404013 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに自動車保険に似たよな付帯サービスがついてるけど、JAFには加入しててカードも持ち歩いてますよ。
よく調べるとあちこちで割引が効いて、会費くらいは回収できてる気がします。
30年前に2回お世話になって以来、お守り代わりに持ち歩いてます。
書込番号:23404024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


フリードの中古車 (全3モデル/4,676物件)
-
フリード G ジャストセレクション ナビ TV バックカメラ 両側パワースライドドア クルーズコントロール
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.3万km
-
フリード G・ホンダセンシング 純正ナビTVフルセグ ETC バックカメラ 両側パワースライドドア
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 234.0万円
- 車両価格
- 224.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 240.9万円
- 車両価格
- 229.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
19〜744万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 234.0万円
- 車両価格
- 224.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 240.9万円
- 車両価格
- 229.7万円
- 諸費用
- 11.2万円