
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1600件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9683件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 9 | 2019年2月16日 17:19 |
![]() ![]() |
24 | 10 | 2019年2月15日 14:10 |
![]() |
27 | 4 | 2019年2月14日 23:11 |
![]() ![]() |
35 | 12 | 2019年2月12日 22:21 |
![]() ![]() |
43 | 15 | 2019年2月11日 22:42 |
![]() ![]() |
103 | 11 | 2019年2月11日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家族が増えること、車検のタイミングなどを総合的に加味して、今年中の買い替えを検討しています。
赤ちゃんが生まれると3人家族になりますが、ベビーカーを載せて荷物を載せてと考えると、トールの様な大きさでは少々心もとなく、高速に乗ることもまあまああるため、フリードに行き着きました。
しかし悩んでいるのは、フリードにするか、フリードプラスにするかということです。
今後を考えても子供は2人までと考えているので、3列目の必要性を感じません。
3列目を荷台と考えると、席は常に跳ね上がった状態になっていることが多いと思います。
しかし今日ホンダで見てきたところ、3列目を跳ね上げた状態だと、2列目のシートが一定以上リクライニングできなくなることがわかりました。
今回買ったら10年ほど乗りたいと思っているので、大きくなった子がリクライニングあまり出来ないのはかわいそうなのでは?と思いました。
そうすると、フリードプラスが視野に入ってきましたが、フリードプラスはキャンプ用や車中泊用の様なコンセプトっぽいですが…我が家の様な4人で乗ることを想定された方はフリードにするのか、フリードプラスにするのか、教えていただきたいです。
本当ならフリードでステップワゴンの様な3列目のたたみ方になると大変嬉しいのですが、そう上手くは行かず…
まだ時間はあるので噂されている秋のマイナーチェンジで、変わらないのかしら?なんて淡い期待を抱いて見たりもしますが…
よろしくお願いします。
5点

家族が増える(3人家族になる)為にと、アルファード買う人もいればフィット程度の大きさでも満足してる人もいます。
この件も他人なんか気にせず、自分の所有物として自分のわがままで選んでいいんですよ。
本当に将来を想定し10年は4人家族以外は乗らないという割り切りがあればフリードプラスを選びましょう。
ちなみに予想されるマイナーチェンジで新しいエンジンに変わる(または追加?)事はあっても、3列目のシート形状が変わる事はないでしょう。
書込番号:22457200 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KKD@Disneyさん
こんばんは。うちは家族5人で私セレナ、妻フリード6人乗りです。
家族全員の外出はフリードがほとんどで、セレナは里帰りくらいです。
フリード購入時、7人乗りやプラスも検討し、納車が速いという理由で6人乗りになりました。
我が家の使用法では、ベビーカー不要ということもあり、3列目は畳むことはまずないですが、
上の子が2列目、下2人は3列目に座りたがります。リクライニングを気にされているようですが、
リクライニングが必要な頃はベビーカーも不要になるかもしれません。
販売員の言ってた、「2列目キャプテンシートの方が座り心地が良く、自転車も積みやすい」は、
前者のみ当てはまりましたが、もしかしたら6人乗りを早く売りたい説明だったかも?
妻は上の子の部活送迎、下の子の友達を誘ったお出かけ、親の送迎等で6人乗りが大活躍ですが、
そういう使い方を避けるために6人以上を買わない…という話も聞いたことがあります。
あと、ガソリン車は2列目の方が運転席・助手席下に足を伸ばしやすいです。
書込番号:22457271
6点

>KKD@Disneyさん
選択肢はフリードで決まりでしょうか?
トヨタのシエンタは3列目を2列目の下に潜り込まして収納する方式なのでフリードの様にはならないと思います。
ただ、デザイン含めてクルマのデキとしてはフリードが上だと思うので、マイチェンではホンダセンシングのACCが全車速対応になる可能性もあるので←これだけでも待つ価値はあり。
待てるならマイチェン後を購入した方が良いでしょう。
5人乗り仕様のフリード+はバックドアの下端がフリードよりも低い位置から開き荷物の積み降ろしが楽なのもメリットなので3列目の必要性を感じないのであれば選択するのも全然間違いではありません。
書込番号:22457304 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

我が家は、子供2人の4人家族。今は小学2年と5年。
近くに両親が住んでおり、年に数回、ファミレスなどに食事に行ったりして、6人乗ることがあるので、独身時代に購入したストリームが活躍していました。
ストリームが18年近くになったため、買い換えることになり、ステップワゴンも候補にあがっていましたが、これ以上、子供が増えることもないので、普段は4人でコンパクトに乗れて、いざというときは6人乗れる車ということで、フリードの6人乗りを選びました。
ご両親が近くに住んでいなくても、ご両親が来たときなどにプラス2人乗れるのはフリード+では絶対にできないことですね。
3列目を跳ね上げると2列目がリクライニングできなくなるのはマイナスですね。
そのため、我が家は普段から3列目も出しっぱなしで、大きな荷物を乗せる時だけ跳ね上げています。
普段はそんなに大きい荷物を載せないので、その方が、2列目をリクライニングできるし、荷物も3列目の座面に置いておくと、2列目から手が届きます。
背もたれだけ倒した使い方もできますね。
ちなみに、フリード+の2列目シートはあまりリクライニングできないですよ。
https://k-sokuhou.com/freed-plus-reclining
それと、子供が2人までならキャプテンシートの6人乗りがおすすめです。
7人乗りだとチャイルドシートをどかさないと3列目には行けませんが、6人乗りだとチャイルドシートを2つつけたままでも3列目に行けます。
また、子供を2列目に座らせ、ママ(パパ)が3列目に座れば、助手席から世話をするよりも子供の世話もやり易いです。とくに、ベビーシートのときは。
また、キャプテンシートの利点として、ママチャリを乗せても4人が座れます。ママが自転車で出かけた先で雨に降られても、家族4人で自転車を載せて帰って来られます。
ご参考まで。
書込番号:22457371 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>KKD@Disneyさん
うちは現在小学生の子供2人の4人家族ですがフリードの6人乗りをチョイスしました。
基本的に4人で使ってますが、たまに両親を乗せたり
子供の友達を乗せたりすることがあると思いますので6人乗りを選びました。
また買った当時はまだチャイルドシートを載せてましたが、小さな子供2人になって
チャイルドシートを2つ載せることを考えると、2列目がベンチシートの7人乗りやシエンタは
3列目に移動が出来なくなってしまうので、子供2人を考えているのならフリードの6人乗りをお勧めします。
3列目を跳ね上げていなければリクライニングも普通にできますし、何よりゆったり座れます。
また2列目のシートの座面が少し低いとよく言われますが、子供にはその低さが乗り降りしやすく
ちょうどよいと思います。
ちなみにフリード+はリクライニングはほとんどできませんのでリクライニング重視ならフリード+はおすすめしませんね。
書込番号:22457484
4点

>KKD@Disneyさん
チャイルドシートを据えるなら、リクライニングはあまり気にする必要はないのでは?
また、子供が少し大きくなってジュニアシートに座るようになると、
シートを前にスライドさせて対応するようになりましたし、
お昼寝等でシートを完全に倒したい場合は、
一旦シートを前に目一杯出し、ヘッドレストを外して、シートをフル近くまで倒すと、
シートを後ろに戻したときに、倒した背もたれが、跳ね上げた3列目シートの下に潜り込むので、
我が家では全く困っておりません。ご参考まで。
書込番号:22457669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KKD@Disneyさん
うちは小学生含む3人家族なので当初フリードプラスを考えてましたが、年二回お彼岸参りに自分の両親と妹を乗せて行くので6人乗りにしました。
前車がNBOX+なのでフリード+も気になりましたが車中泊もしなかったので初の三列シートのミニバンです。
自転車をたまに職場に置いた時引き上がれるので、三列シートを跳ね上げるだけで2列目シートの間に前輪を入れるだけなので、NBOX+より楽に積めます。床も+より高いですが、低い目なので。
また長尺物もセンターを使えば楽に積めますし。
またキャプテンシートは独立の為プライバシーが保たれ楽チンです。
カップホルダーがドアにしかないのが残念ですが、ヘッドレストに掛けるテーブル付きを付けてます。
4人家族なら6人乗りで充分でないかと思います。
5人で荷物満載し、車中泊はする等アウトドア派なら+がお勧めですが、なのでスレ主さんの用途に多人数乗車の機会があるかとどうかで選べば良いと思います。
書込番号:22458523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は一番目が生まれた後くらいに嫁の希望もありハッチバックインプレッサからフリード6人乗りに乗り換えました。
その時点では予定はありませんでしたが、もうひとりくらいは子供を授かりたいと思っていたのでフリードにしたのですが、5人乗り・6人乗り・7人乗りで悩んだのですが、
・今後、最低10年は乗るつもり
・もしかしたら子供が3人になるかも?(予定はないけど、そんなことは分からないので...)
・まれにジジババも乗るかも...
これらを考慮し、5人乗りはもうひとり授かった場合にチャイルドシートとかがキツいかなと思ったのと、5人乗りならソリオで良くないか?となり、検討した結果、フリードに決定。
7人乗りフリードは二列目にチャイルドシート2台設置すると、実質三列目はアクセスが不可能(いちいちチャイルドシートの取り外しが必要)となるので、それならソリオや荷台の広いフリードプラスの方が良い。
6人乗りは二列目キャプテンシートで、両方にチャイルドシートを設置してもウォークスルーのため三列目が一応機能する。
狭いので常用するレベルじゃないかもしれないけど、高速道路では狭さをプラスに捉え、ママを三列目に座らせれば子供の相手をすることも可能。(助手席では常に後ろを向いて相手をすることは実質不可能かと...)
こんな感じで6人乗りに決めました。
(昨年末に二人目が生まれたので、想定通りになりました。)
3人目を授かったらまた(ステップワゴンなどに)乗り換えるぜ!!を言われるんであれば、今回はソリオや荷台の広い5人乗りフリードプラスでも良いかと思います。
可能性は低くとも、3人目を考慮するなら6人乗りが良いのかな〜と個人的には思います。
子供や小柄な女性なら三列目も何とか常用できるレベルなので、子供三人でも10年くらいはフリードで耐えられるかなと...
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22460918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま、ありがとうございます。
シエンタはどうにも顔つきが好きではなく、フリード一択になっていました。
フリードプラスはリクライニングがあまり出来ないと聞いて、やはりフリードにすることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:22471130
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
度々の質問ですがよろしくお願い申し上げます。
カーナビについてですが、予算の都合もあり社外ナビを検討しています。使い方としてはCDを録音出来るもの(子どもが聞くものがダウンロード出来ないため)とバックモニターが映る、あとは簡単な地図が見られたら充分です。
そこで質問ですがフリードに適合して安価なモデルを教えて頂けますでしょうか?機械に疎いのでおすすめ機種と合わせて必要なコード?なんかも教えて頂ければ幸いです。
書込番号:22467589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>使い方としてはCDを録音出来るもの(子どもが聞くものがダウンロード出来ないため)
本体への直接取り込みは、本体買い換えや故障修理等で録音物が全滅になりかねないので、止めたほうがいいですよ。
できればPCからUSBメモリやSDカードへ曲をコピーして、ナビ本体で聞くほうがいいです。
書込番号:22467632
5点

>DJカッパさん
あまり詳しくないということですので,ホンダのホームページのセルフ見積もりで選択できるディーラーオプションナビの一番安いのが「エントリー インターナビ VXM-184Ci ¥105,840」となっていますが,それではダメなのでしょうか?
これなら車購入時に一緒に説明してもらえるのではないかと思いますし,通信費無料のリンクアップフリーに対応しており,音楽CDは再生できるようです。ハードディスクを内蔵していてそれに録音できるかどうかがわかりませんが,ディーラーで聞けるのではないでしょうか?
書込番号:22467640
1点

DOPのベーシックインターナビもそうですが、安いナビだとCDからの録音に対応していないものがありますね。
そもそも、CDをナビで録音してしまうと、他のナビに変えたときに再生できない場合があるので、パソコンでSDカードに落として、それをナビに挿入して聞くようにした方が融通が効きますよ。
書込番号:22467645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DJカッパさん
おおまかにナビの調達〜取付に関しては、下記3パターン有ろうかと思います。
それぞれ、メリット、デメリットが有りますので、じっくりと熟慮する必要があります。
純正ナビ・・・最も割高であるが、3年保証(延長保証で最長7年まで可能)
故障時には販売店が誠意をもって対応してくれる
量販店購入&取付・・・純正よりは割安だが、基本は1年保証(有料で3〜5年の延長保証も可の場合あり)
故障時は、量販店にて対応してくれる
ネット通販購入の持ち込み取付・・・最も割安ではあるが、故障時の責任の所在が曖昧となるリスクあり
持ち込みの取り付け費が相対的に高く、高級機でないとメリットが薄い
スレさんの場合、比較的廉価機になろうかと思いますので、オートバックス等の量販店購入&取付が最も良さそうに思います。
余程の安物を選ばない限り必要な機能は有しておりますので、欲しい機能をメモして店員に伝え選んでもらえば良いと思います。
展示品や型落ち品、数量限定の目玉商品など、量販店のチラシ等もチェックの上、店員に相談すれば良いと思います。
メーカーや機種にこだわらなければ、相当に買い得モデルが量販店で選択可能かと思います。
書込番号:22467742
1点

エントリー インターナビ VXM-184Ci は,「在庫無くなり次第,販売終了となります。」となっていますが,SDカードには対応しているようですね。
https://www.honda.co.jp/navi/vxm-184ci/
ハンズフリー通話は便利と思います。車と一緒に買うなら多少の値引きは期待できるのではないでしょうか?
書込番号:22467757
0点

>DJカッパさん
CD読み込みは今流行りませんしMP3等をCD、SD、USBやアイフォン、ブルーツース
で検討した方が良いかと思います
又
簡単な道案内程度の利用の場合スマホナビの方が良いかもしれません
>機械に疎いのでおすすめ機種と合わせて必要なコード?なんかも教えて頂ければ幸いです。
であればOPかカーショップ相談の方が良いかと思います
書込番号:22467773
1点

>DJカッパさん
大手車用品店で比較的リーズナブルで人気の高いケンウッドで1月下旬新発売のMDV-S706を
大手車用品店でご購入され、取り付けも同じお店にご依頼なされる事をお勧め致します。
すべて同じお店ですと問題発生時に費用的に有利です。
CD録音可能です。バックモニターはオプションのカメラが必要になりますのでお店でご相談なさって下さい。
ナビ(みちびき衛星対応)、ハンズフリー通話、地デジフルセグ対応、DVD再生等基本的なものは備わっております。
フリード2016年モデルのオーディオレス車は2DサイズですのでMDV-S706が適合すると思います。
MDV-S706↓
https://www.kenwood.com/jp/newsrelease/2019/20190110_02.html
書込番号:22467876
3点

>DJカッパさん
ご自分で取付するのでしょうか?
最安値でCD録音出来るナビだとMDV-D305辺りでしょうか?
配線キット等はナビスペP車だと色々使います。
書込番号:22467957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様沢山の回答を頂きありがとうございました。休憩時間に色々見てみましたが、まずはオートバックス等に行って価格を調べてから純正品と比較してみます。
本当にありがとうございました!
書込番号:22468136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正です。
>バックモニターはオプションのカメラが必要になりますのでお店でご相談なさって下さい。
↓
フリードのオーディオレス車でも純正バックカメラやステアリングSWは付いているとの情報があるようです。
その場合は市販ナビに接続するための変換コードで接続可能ですので車用品店でご確認下さい。
書込番号:22468149
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
3月上旬にフリード6人乗りガソリン車納車を控えてます。一昨年子供が産まれたのでフィットハイブリッドをのっていたのですが不便になり乗り換えです。
親子3人家族です。そこで3列目シートをどちらか起こしてベビーカーを折りたたんで立てて乗せれることは出来ますかー??また右側、左側どちらに乗せていますかー??
ちなみにベビーカーA型です。
ミニバンは初めてなので、宜しくお願い致します。、
書込番号:22458140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ISYNさん
下記URLの中に「ベビーカーの載せ方を見る」の感じで乗せればOKかと思いますが、スマホでは動画が見れないかもです?
後退時の後方視界を考慮すると、動画のような「右側跳ね上げ」が、よろしいかと思います。
https://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/interior/utility/
書込番号:22458176
7点

荷室はフィットよりはるかに狭いと思います。
ベビーカーのサイズによると思いますが、立てるとなると、バックドアを開けた時に崩れてくる可能性があるので、その辺が気になります。
シートを上げたといても、完全に固定する処置を取らないと、不足の急ブレーキなどで、前席に飛び出したりと危険な状況もあるでしょう。
立てて載せるのは、ステップワゴンが一番使い勝手と安全面から良いと思いますが、フリードは一手間かけてベルト固定などしない限りは、お勧めできません。
書込番号:22458706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ISYNさん
一度も現車を見に行かないで購入する事も無いでしょうし
動画があるので乗らないということはないでしょうが
お持ちのA型のベビーカーが
本当に乗るのかどうかを確認するために
ディーラーに持って行って試してみるのが
一番確実では無いでしょうか。
書込番号:22462346
3点

>ISYNさん
同じ家族構成ですね。
我が家は助手席側を跳ね上げてベビーカーA型を乗せてます。
ベビーカーは、3列目の跳ね上げたシートの固定部分を利用して、ベビーカーのフックで仮止めしてます。
後方の視界もベビーカーが斜めになっているため、普通に確認出来ますよ。
買い物した時の荷物は、助手席を使用してます。
書込番号:22466982 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
初めて新車を購入します。フリードの見積もりを取りに行ったのですが、ガソリン車のホンダセンシングでオプション諸々付けて総額300万となりました。で値引きは10万でした。ネットで調べて20万は値引きがあると思っていたので残念です。
他の系列で見積もりを取ったところ23万でした。
しかし家族の要望でusjでの納車式をしたいという事もあり悩んでいます。
質問は交渉の仕方に問題があるのでしょうか?それとも大阪自体値引きが渋いのでしょうか?大阪で購入された方や交渉方法をご教示くださる方よろしくお願いします。
書込番号:22460925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どのような競合車種を出し、どのように交渉、駆け引きされた買いた方がレス付きやすいと思いますよ。
価値観の問題ですが、USJでの納車式に現状の実質値引差13万円もかけるなら、その費用で.例えば家族4名ならUSJに2回行くとかの方が家族も納得し喜ぶのでは?
書込番号:22460952 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

他の所でも見積もり取ってるなら、購入したい店舗で駆け引き(交渉)すればいいじゃないですか。
1回聞いたら終わり?
書込番号:22460983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダカーズ大阪になる前の私の場合は「ホンダクリオ近畿」から付き合いのある販売会社ですが
大阪府内ではカーズ大阪のほぼほぼ1強なので
ホンダ車だけの指名買いではお値引きは厳しいかと
嘘でも構わないのでシエンタ等をぶつけてみるのが手かと
後、在庫車での値引き交渉も良いかと
書込番号:22460991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hirame202さん
私も同意見なのですが納車式に行って写真を撮ったりしたいようです💦
書込番号:22461011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
書き方が悪く失礼しました。ホンダカーズ大阪→他系列→ホンダカーズ大阪の順で回って1回目の値引き8万2回目の値引き10万でした。なのでなかなか値引きが渋いなぁと思って投稿しました。
書込番号:22461019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>子育て卒業かなさん
貴重なご意見ありがとうございます!在庫車というのは存在も知らなかったですね。交渉材料にしたいですが決算時期が近い方が在庫車も増えてくるものでしょうか?ご存知でしたらご教示ください。
書込番号:22461023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、ホンダカーズ大阪でフリードプラスハイブリッドを契約しました。正直スレ主さんのおっしゃるように、値引はネットでかいてあるような金額には、届きませんでしたが、最後納得して、契約しました。カーズ大阪さんは、トータル金額から、値引されるので、オプションは、必要最低限の方が良いと思います。オプションからは、10%の値引がMAXみたいです。ちなみに、usjでの、納車をお断りしたら、納車費用カットして、もらいました。納車まで2週間なので、かなり見込み発注していると思いますので、慌てないで、交渉すれば、良い思います。
書込番号:22461817 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

USJでの納車はホンダカーズ大阪しかしてないからね。
それがディーラーとしては最大の強み。そりゃあ強気にも出るよね。
USJ納車なんてどうでもいい。値段重視という素振りで値引きを引き出してから、
やっぱりUSJ納車にしようかなって話を持っていかないと。
書込番号:22461851
4点

コメント失礼します(^^)
大阪から足を伸ばして、少しでも値引きがあればいいということであれば頑張ってくれる営業マンがいるとこ知ってます(^^)
USJ納車など大阪にこだわりがあると何とも言えないですが(^^;;
書込番号:22462230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピラゴラスイッチさん
契約されたんですね!私の担当の人は見積もりを出してもらうたびに少しずつ頼んでいない所の数字も変わっていて全然信用出来ませんでした。納車まで2週間とは早いですね!羨ましい!
書込番号:22462320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>待ジャパンさん
たしかにおっしゃる通りですね。商談時には全然興味ない素ぶりで対応しましたが値引きは引き出せず。大阪でしかusjの納車式は出来ませんの1点張りでしたね。
書込番号:22462350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>子ども3人パパさん
大阪ではない他系列でネットに書かれている合格ラインまでは値引きを確保出来ているのでそちらに行こうかなと思っています。ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:22462363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
本日、フリードGホンダセンシングの見積もりを出して頂きました。自分で必要と思われるオプションを付けましたがオプションでの値引きなし。車両の値引き\76,692にと渋い感じでした。
営業の方は、今なら3月31日までに納車可能と言われ決算月での納車を望んでいる様子でした。こちらはそこまで急いでいるわけではないのでとりあえず帰ってきましたが、やはりその辺が今後の値引き交渉のポイントになるのでしょうか?
書込番号:22459205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その金額だったらハイブリッドの未走行車が買えますね
ハイブリッドだと燃費もいいし
3〜5年後の下取りでも20万円くらい得するかも?
自分だったら
そういうことを天秤にかけて
ディーラーと駆け引きします
http://s.kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=2/Model=31738/MileageTo=1000/?lid=sp_usedcar_search_spec
書込番号:22459248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カクカクシカさん こんにちは
決算期と言ってる割には渋いですね。
今月のフリードの値引きは20万のようです、これは本体からだけで、オプションは合計から20%はいけると思います。
http://kuru-ma.com/all_guide/honda/freed.html
OPの中でも、ドアバイザー、マット、ナビ、ドラレコが含まれてますが、これ等は利益率が高いです。
本体は他の車も当たって見ますと言って、競合他社を当たって見てください。
OPから20%引いてもらえないなら、社外品をショップで付けると言って、頑張ってもらいましょう。
書込番号:22459265
3点

>カクカクシカさん
ネット上の本体価格20万円引きは、現実的になかなか難しそうですが、15万円程度は狙いたいところです。
下取り車の評価も、微妙な感じです。
※下取り車の登録ナンバー等が見えておりますので、早急に削除された方が良いと思います。
書込番号:22459309
4点

カクカクシカさん
大きな値引きが引き出しやすくなるグロッシーグラスコートや高価なドラレコや点検パックが見積もりに入っているのに、確かに渋い値引き額だと思います。
又、カクカクシカさんのお考えのようにディーラーはメーカーから課せられたノルマ達成目的で年度末が近づけば契約を取ろうとする事が多々あります。
このノルマは契約件数では無く、登録件数なので年度内に登録出来る台数を増やそうとするのです。
もし、カクカクシカさんが今回見積もりを取ったディーラーでもノルマ達成で契約を取りたい状況なら、大幅な値引きの上乗せが引き出せる可能性はありそうですね。
あと下取り車が16万円との事ですが、これよりも高値で売却出来る可能性は十分ありそうです。
という事で下取り車を多くの買取専門店で査定してみては如何でしょうか。
ただし、買取専門店ではフリードの納車まで買い取りを待ってもらうよう伝えておく必要もありますのでご注意下さい。
最後に今回見積もりを取ったホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーがカクカクシカさんのお住いの近くにありますか?
あれば、そちらのホンダディーラーでもフリードの見積もりを取って同士競合させれば大きな値引きを引き出しやすいです。
あとはライバル車種となるシエンタと競合させてみる方法もあります。
それでは頑張って交渉してフリードから大きな値引きを引き出して下さい。
書込番号:22459321
4点

本日、フリードGホンダセンシングの見積もりを出して頂きました。自分で必要と思われるオプションを付けましたがオプションでの値引きなし。車両の値引き\76,692にと渋い感じでした。
営業の方は、今なら3月31日までに納車可能と言われ決算月での納車を望んでいる様子でした。こちらはそこまで急いでいるわけではないのでとりあえず帰ってきましたが、やはりその辺が今後の値引き交渉のポイントになるのでしょうか?
書込番号:22459339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
決算時期に車両本体からその値引きでオプション値引きなしなんて考えられません。
よっほど購入意欲がないんだと思われているんでしょうね。
そこまで急いでいるわけではないって部分が相手に見えていれば突っ込んだ金額は出てこないと思います。
それならホントに必要になったときに再度商談に行ったほうがいいと思います。
書込番号:22459521
3点

>カクカクシカさん
決算前なので、購入見込みのある客以外は真剣に対応しない可能性があります。
買わない客に時間を掛けるより、買ってくれそうな客に時間を掛けた方が良いと考えているかもしれません。
そこで、予算に合えば買いたいという態度を見せないと、適当にあしらわれるかもしれません。
車両で15万オプションの15%値引きなら買いますとか、この金額以下なら買います!
と具体的にアプローチした方が購入の見込みあると相手も考えて対応してくれると思います!
落とし所を提示した方が営業マンも話易いと思うので、多少は無理な金額でも提示した方が話が進むと思いますよ
マット、バイザー、コーティングは最初無しにしておいて、値引き無理ならサービスで付けてと言うのもアリだと思います❗
書込番号:22459751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見積もりの付属品明細の記載ですが、カタログに載っている金額より高くなっています。どういう事なんでしょうか?カタログ記載の税込価格よりも高いです。
書込番号:22459995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カクカクシカさん
取り付け工賃が加算されているからです。
書込番号:22460087
3点

>カクカクシカさん
はじめまして。私は1月にハイブリッドを購入しました。
カタログとの金額誤差ですね。
先に回答されている方の仰る通りかと思います。
私も同じような見積もりでしたので、悩みました。
カタログの下に「作業時間 ◯○H」と買いてませんか?見積もりの金額−カタログの金額=工賃と思って頂ければ良いかと思います。
それとよく、「○○の値引き相場は本体から○○万円ですオプションは○○万円です」とかネットに書いてありますが、あれは参考程度、運が良ければ程度に思った方が良いです。
値引き幅は、地域やディーラーを経営する会社によってかなり違います。
恐らく、ここでこういう書き込みを見た方は、「あれ?値引きがかなり低いぞ?!ネットでは…」なんて、少なからずそう感じてる方も多いはずです。
私が買ったディーラーは、オプションは工賃含め1割引が限界とのことでした。
本当に欲しい車なら先々の付き合いも考え、このディーラーはこうなんだと割り切って買うことも必要かと思います。
ちなみに私は本体からの割引は約8%でした。
最後の最後で、競合車との兼ね合いも有り、5万値引きして貰いましたが、これは店長決裁を越え、本部に電話を掛けていた(本社決裁とのことです)のでこれが限界なんだと感じました。
限界額の見極めって難しいかもしれませんが、
値引き交渉の度を越えると、相手にされなくなる可能性もありますので、気をつけて下さい。
買う側も売る側も、気持ち良く取引したいですよね。
無理せず頑張って下さい。
書込番号:22460129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真削除しました。教えて頂きありがとうござます。
伊予のDOLPHINさんは愛媛県の方でしょうか?もしそうでしたら教えて頂きたいのですが、松山にあるホンダカーズは全て同じ会社なんでしょうか?スーパーアルテッツァさんが言われるようにホンダカーズでも会社が違うのなら他のお店にも行ってみようと思うんですが違いがわからずご存知でしたらよろしくお願いいたします。
書込番号:22460149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り付け工賃も高いんですね。ナビやドラレコは自分では付けれないですが、フロアマットやドアバイザーで工賃取るならそこから割引されてもって感じですね。>旅人風来坊さん
>スーパーアルテッツァさん
書込番号:22460177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カクカクシカさん
松山近辺なら「Honda Cars 愛媛」とは別系列のホンダディーラーには下記があります。
・Honda Cars 松山北
http://dealer.honda.co.jp/hondacars-matsuyamakita/
・Honda Cars 松山西
http://dealer.honda.co.jp/hondacars-matsuyamanishi/
・Honda Cars 松山南
http://dealer.honda.co.jp/hondacars-matsuyamaminami/
書込番号:22460243
3点

ホンダの資本違いの見分け方
商談方法
https://club-activities-car.com/car-purchase-knack3/
フロアマットはネットで買う方が安くて品質もいい
ナビがディーラーで高価なのは何故でしょう?理由は1つだけ
(正解を書くとエラーで投稿できない、笑)
http://www.11i.co.jp/about/custommat.html
書込番号:22460265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
詳しくありがとうござます。違いが分からず困っていましたが助かりました。
書込番号:22460274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
子供が生まれるので軽四からフリードの乗り換えをを予定しています。大きいミニバンは嫁が乗れないので却下。
ただ、この秋にビッグマイナーチェンジを控えているようで、ホンダセンシング標準装備、エンジン設定変更、外観変更などが噂されているようです。
今なら値引きも割りと大きくできますが、チェンジ後は値引きも渋いだろうし予算は抑えたいので悩むところです。
みなさんはどう思いますか?
書込番号:22418314 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

いつ生まれるのかわかりませんが、秋にマイチェンして契約したとしても、すぐに納車されるとは限らないし、
去年の秋にもマイチェンするという噂もあったけど、結局なかったので、あるかないかわからないマイチェンを待つよりも、必要なら現行型でもいいんじゃないですか。
書込番号:22418336 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

購入価格を抑えたいならMC前です。
1.0Lターボやインサイトと同じi-MMDの搭載も噂されてるようですがあくまでも噂の範囲です。
ステップワゴンと同じ1.5Lターボが搭載されれば魅力的ですが、ステップワゴンが存在する以上ないでしょう。
ホンダセンシングも全車速追従に対応するとは考にくいです。
ただ、CMBSはN-VANのように夜間の歩行者に対応させてくるかもしれませんね。
書込番号:22418367 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>マッチョどんべいさん
昔私の職場の上司に,モデルチェンジのタイミングで古い方のクラウンを乗り継いでいる人がいました。その人の考えは,工業製品は必ず何か問題があるが,それが最も少ないのはモデル末期の製品である。車はもう技術的に成熟しているので,新しいモデルと古いモデルとの間に価格差に見合うだけの性能差はない,というものでした。
なるほどと思えるものではありましたが,私は,まだ誰も本当のところは知らないという製品をいち早く購入するタイプでしたので,自分で真似したことはありません。
上司の言葉に当てはまらないのが電子機器の進歩ではないかと思います。マッチョどんべいさんを悩ませている「ホンダセンシング標準装備」の部分がそれに当たると思います。 この点は各人の価値観によるものとは思いますが,どんどん進歩しているのならどうせすぐ古くなるのだから値段が安い方がよいではないかという考え方もあると思います。
結局,マッチョどんべいさんと奥様がどのように考えるかということになると思いますが,私の考えでは,若いうちはお金がないので,少しでも新しい方を買って長く乗る,というのが良いような気がします。 え?古い方を安く買えではないの?とお感じになるかもしれませんが,大事なのは次に買い換えるまでの1年あたりの金額です。50万円の価格差があったとしても1回車検を多く通せば関係なくなります。 今払うお金があるなら,新しい方を買って,1年あたり30万円以下になるまでは買い換えない,というのが最も良いと思います。
書込番号:22418450
14点

こんにちは
マイチェン時期は、エンジン変更などの噂が本当なら10〜15万は価格あがるとの噂もあります。また、消費増税も絡んでくるので、商談するなら今のタイミングが一番じゃないですかね。
書込番号:22418710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マッチョどんべいさん
考え方次第だと思います。
センシングは新型の方が性能が良いはずですし、私なら新型も検討しますが、
必要なタイミングと、実際の納車時期との兼ね合いもあるでしょう。
値引きは当然渋いでしょうが、新型でも10くらいは出るでしょうし、
現行がどんなに値引きが出たところで、オプション無しで30〜40です。なら差額は最大でも30程度。
では、機能や目新しさに妥協してでも、この1割引が欲しいかどうか、ではないでしょうか?
新車にするか、高年式の中古にするか、と悩むのとあまり本質は変わらない気がします。
書込番号:22418933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アルヴェルなどで実際に見てきていますが、マイナーチェンジの詳細出てくる→注文締め
の順なので、雑誌(カーショー)などでの発表の時点から現行モデルの安売り(処分)が
始まりますから、その記事が出るのを気にしてるのが一番じゃないですかね。
高値でも納得のいく装備なら新モデル、お財布と相談して旧モデルが選べる期間が
あるということです。常にアンテナ張るのは面倒ですけどね。
もちろん車が今すぐ必要じゃない場合に限りますが。
書込番号:22419062
7点

お金の問題であれば、答えは一つ
書込番号:22419163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・・・
僕んちも車が古くなり考え中です。。
(-_-;)
僕んちではマイナーチェンジ後の車ですけど
お値打ちに購入出来る方法があるのかと思案中です。。
車は古くても良いかなと思っているのですけど車は維持費がかかりますもんね
・・・
書込番号:22419285
2点

>マッチョどんべいさん
安く買いたいのであれば3月・9月の決算前に値引きが多くなるのでねらい目と思います。
但し、9月はマイナーチェンジ後になっている可能性があるので3月の決算がねらい目だと思います。
あとマイナーチェンジ前なら現行モデルの特別仕様車も売り出す可能性があるので
確認した方が良いと思います。
ベストな選択ができるように頑張って下さい。
書込番号:22419820
6点

マイナーチェンジならセンシングは夜間対応位でエンジンはジェイドのようにステップ制御に変わるくらいの程度になりそうな予感
フルモデルチェンジじゃないと全車速まではいかないのでは?
全車速になればブレーキホールド付いたりして快適性がずいぶん変わりそうで良いのでしょうがねぇ
書込番号:22420248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フリードに対して私の地域のホンダは売る気がないみたいで値引きは渋いです。恐らく6月〜7月くらいが現行が値引かれる時期だと予想しています。新型を狙うなら来年でしょうね。
書込番号:22459434 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


フリードの中古車 (全3モデル/4,740物件)
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 229.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
フリード G 4WD 両側パワスラドア 純正8インチナビ/TV/CD/DVD/Bluetooth/USB バックモニター ETC ドラレコ ホンダセンシング
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 164.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 249.4万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 259.6万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
19〜744万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 229.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
フリード G 4WD 両側パワスラドア 純正8インチナビ/TV/CD/DVD/Bluetooth/USB バックモニター ETC ドラレコ ホンダセンシング
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 164.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 249.4万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 259.6万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 9.7万円