ホンダ フリード のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード のクチコミ掲示板

(26189件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード 2024年モデル 1603件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2016年モデル 9705件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2008年モデル 1390件 新規書き込み 新規書き込み
フリード(モデル指定なし) 13491件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フリード

9インチナビとハイグレードスピーカーにしたのですが、いまいちパッとしません。
ラウドネスとかイコライザーを変えても自分ではよくわからなくなってきました。
どなたか音質効果のいいセッティング知ってる方教えてくださいませ。
こればっかりは好みの問題と言われればその通りなんですけど、どういじればいい音出るのかサッパリわからなくなりました!
よろしくお願いします!

書込番号:22003557

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/08/02 12:00(1年以上前)

全て初期状態にする。
以上。

そもそも良い音質を聞き分ける耳をお持ちなのか・・・

書込番号:22003682

ナイスクチコミ!8


hirokunnさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/02 12:04(1年以上前)

スピーカーを替えても、ドアの内張りのデッドニングをしないと大して変わらないと思います。
https://www.amon.co.jp/diy/?mode=list_neta&category_id=21
参考までに・・・

書込番号:22003688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/08/02 12:20(1年以上前)

音の匠は、オンになっているのでしょうか?

ボーカルやジャズなどの、デフォルトの好みのイコライザー設定をカスタマイズしましょう。

書込番号:22003710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件

2018/08/02 12:30(1年以上前)

スピーカー変えても、アンプとの相性もありますよ
またサブウーハー着いてますか?ついてなければつけるとすごく変わりますよ

書込番号:22003732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/02 17:33(1年以上前)

そういうものです。
家にあるオーディオと比べたら、ミニコンなみに音が出れば十分ぐらいのもの。
音質や音量は、過去のホンダに比べれば、圧倒的に良くなっていますが

値段の割に『パッとしない』という程度のものです。

ぶっちゃけイコライザーとか弄る意味が無いぐらいなので、フロントより+2ぐらいで
他は弄ってません。
トレードイン ハイレゾ2セット8SPでデッドニング作業入れたほうが良かったかも( ´艸`)

書込番号:22004219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/08/03 07:09(1年以上前)

音質といってもほとんど主観の世界なんで、他人のセッティングなんか聞くだけ無駄だと思うんだけど。

書込番号:22005241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2018/08/03 09:08(1年以上前)

ハイグレードスピーカーを付けたのに音が良くないなんて・・・。

しょせん、外からのノイズの影響を受けるような車内で音質を追及するなんてのはナンセンスだと思うなぁ。

そこそこ聞ければいいんじゃないかと思う。

私も購入時にはハイグレードスピーカーを考えたけど、音楽を聴くために車に乗ってる訳でもないなで、結局、純正のままでも特に不満はなかった。

その上で、スレ主さんがアドバイスを求めるのなら、音質効果のセッティングっていったって、ジャンルによって楽器も違うし、高音重視とか、低音重視とか、ヴォーカル重視とか、人によって好みも違うんだから、せめて、どこがどう不満なのかを書かないと、いいアドバイスはもらえないんじゃないかなぁ。

結局は、自分でいろいろ挑戦してみるしかないんじゃないの。

書込番号:22005404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/08/04 11:12(1年以上前)

そんなあなたに、Bluetooth接続で、UBiO for Caraudio音楽アプリで再生すると見違えた音質になりますよ(^^)

書込番号:22007605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/08/04 11:15(1年以上前)

あ、それと好きな音楽ソースを自動車専用道路などで周りに迷惑にならないように、ちょっと大きい音かなくらいで、1ヶ月くらいしっかり鳴らしてあげて下さい。

書込番号:22007610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mk027さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:51件

2018/08/06 19:19(1年以上前)

ウチも同じ仕様にしました。
ダイアトーンサウンドとハイグレードスピーカーでノーマルよりはおそらく良い音?なのだろうけど、何と無く微妙感があったので色々試してる所です。

今は取り敢えず下のセッティングで落ち着きました。
イコライザーフラット
トーンコントロール 取り敢えずノーマル
バランス、フェーダー リア側に3
ラウドネス オフ
ポジション オール
車速ボリューム 2
PremDIA HD 1
PremDIA wide 1
サラウンド ノーマル

で聞いています。ソースにもよりけりですが、目の前で歌っているとか、演奏とかよりも聴きやすい感じをさがしました。
ボリュームは音が小さ過ぎると雑音の多い車内では細かいニアンスの空気感が聴こえずどれも一緒になるので走行中は17以上だと、あ、音いいな。と感じますが結構うるさいです。普段は13以下ですが。

イコライザ系はいじってないのでどのジャンルもまあまあなフラットな感じですが、歌系はボーカルか多少弱い?ひっこんだ曲もあります。
今はこれでまあまあ満足ですが、まだ良いセッティングを探し中です。

書込番号:22012721 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/08/10 15:32(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。

>mk027さん
こういうアドバイス待ってました。ぜひ試してみます!
ありがとうございました!

書込番号:22021222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ177

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォグランプについて

2018/07/31 15:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:27件

何度も失礼いたします。
8月末にハイブリッドGホンダセンシング 6人乗りが納車されます。
フロントエアロは付けたのですが、フォグランプに迷って付けておりません。
(契約後のオプション追加で30万ほどいってしまったので、これ以上すぐの追加が金銭的に難しいのもあるためです。せっかくのフロントにフォグなしは……は承知しております。フロントエアロも契約後にお願いしました。)
のちのち1ヶ月点検時等に付けてもらおうとも考えているのですが、
LEDとハロゲンどちらがいいか等ありますか?
現在乗っております軽自動車はLEDフォグです。
当方雪国に住んでいるので、熱を発するハロゲンの方がいいのか?とも思いますが、今まで特に困ったことがありません。
またランプ色が白色、黄色とあり、安全面では黄色だと知り、
検討はしたのですが、霧の出るところは走る機会がないのと、ボディカラーはホワイトですので黄色が浮くかな?と勝手に思っており白色と考えております。

フォグランプの違いについて考えたこともなく、知らなかったため、無知で申し訳ございません。ご助言よろしくお願いいたします。

書込番号:22000075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/31 16:14(1年以上前)

フォグランプの違いを知らないってじゃあそもそもフォグランプはいつ何時点灯させるか知ってますか。
知らないのなら周りのクルマに迷惑かけるだけだから取付はやめて。

書込番号:22000113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件Goodアンサー獲得:1986件

2018/07/31 16:31(1年以上前)

純正ハロゲンフォグランプを入れて気に入らなかったら、イエローバルブや社外のLEDバルブに交換する方法をおすすめします。

純正LEDフォグユニットはバルブのみを交換する事が出来ません。

私自身純正LEDフォグはフォグランプ本来の役目を果たせてないと感じました。

私もステップワゴンの納車時はディーラーオプションのLEDフォグランプを付けましたが、標準装着のハロゲンユニットに戻し、バルブのみ社外のLEDイエローバルブに交換して納得いく仕様になりました。

書込番号:22000133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/07/31 16:43(1年以上前)

>みのりプチさん

霧の発生する所を走行する機会がないのであればフォグランプ自体必要ないのでは?
無駄な費用を抑えればいいと思いますが。

殆どの車はデザインで付けているに過ぎませんよ。
白でも黄色でも好みの問題ですね。
別に黄色でも浮きませんよ。
霧の発生する場合に使用するなら黄色がいいでしょうね。

書込番号:22000150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:27件

2018/07/31 16:44(1年以上前)

>ゲッソリライフマンさん
ご助言ありがとうごさいます。
当方、対向して来る車のフォグランプが点灯していても、迷惑に感じたことがなかったので、簡単に質問してしまいまして大変申し訳ございませんでした。
周りにご迷惑をかけぬよう選択検討いたします。

書込番号:22000151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


KO-KIさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/31 17:05(1年以上前)

>みのりプチさん

昨年8月に納車し、フロントエアロに白のハロゲンフォグランプを付けました。

白ハロゲンを選んだ理由は、外観を白レンズにしたかったからで、
黄色フォグを選ぶとハロゲンでもLEDでも、外観が黄色に見えるためです。

白LEDだとバルブのみを交換できなさそうだったので、とりあえず白ハロゲンを選択し、
納車後すぐに黄色ハロゲンに交換しました。

これなら見た目(外観)は白フォグランプ、中身は悪天候でも視認性の良い黄色バルブにできます。
普段フォグランプを点けることはなく、今まで数回しか使ってませんが、黄色は視認性が良いですね。

なので、白ハロゲンフォグランプにしておけば、後で何とでもなります。

ちなみに、エアロバンパーを付けると、常時点灯のデイライトも付いてくるので、
普段からフォグも点灯すると、にぎやか仕様になると思います(笑)

書込番号:22000173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2018/07/31 17:14(1年以上前)

エアロバンパーじゃないけど、実用性を考えて、ハロゲンのイエローにした。
普段は夜間でも点灯させていない。

書込番号:22000185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2018/07/31 17:23(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうごさいます。
ハロゲンフォグユニットでLEDバルブの互換性があるのですか。使用感など詳しく教えてくださいましてありがとうごさいます。
装着後バルブ交換の多様性があるようでいいようですね。
バルブのみ社外も視野に入れて検討してみます。

書込番号:22000196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/31 17:31(1年以上前)

>みのりプチさん

ハイブリッドに後付けで取り付けました。
ハロゲンと悩んだのですがLEDにしました。少しでも電気食わないだろうと考えてです・・・。

暗い山道等で足下を照らしてくれるので重宝しています。



白ボディに黄色は浮くかなぁ〜と考えておられるようですが逆にワンポイントになります。
この辺は好みなので・・・ボディ色が違いますが参考の足しになればと思います。

自分は後でルナシルバーではなく他の色でも良かったかなぁ〜と思って居ます。
他の方がボディ色合わせしていませんでした・・・そう言うのもありかと後の祭りでした。


良きカーライフを楽しんで下さい。

書込番号:22000205

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/07/31 18:37(1年以上前)

フォグそのものは今やファッション性が強いと思います。
私ならLEDイエローかな。

私はステップワゴンで、社外品の白、黄色、白黄色混合と怪しいものを導入していますが、その日の気分や天候によって切り替えてます。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/664739/car/2252169/8775128/parts.aspx

あまりお勧めしません(^^;)

書込番号:22000289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2018/07/31 19:23(1年以上前)

>知らないのなら周りのクルマに迷惑かけるだけだから取付はやめて。

昼間や晴天時にフォグランプを点けても違法にはならないはず。
それに、フォグランプは前照灯よりも手前の下側を照らすものだから、その辺も考慮されている純正のものならまぶしいということはないはず。

まぶしいのは、後付けで適当に付けたものだけなんじゃないの。

書込番号:22000372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/07/31 19:30(1年以上前)

>みのりプチさん
kmfs8824さんと同じで自分もハロゲンフォグランプを付けて後々イエローLEDランプ球交換の方が良いと思います。

DOPのLEDフォグランプほど飾りにしか見えません。

雨の日、雪の日のイエローバルブは対向車からも認識し易く自分も見易くて良いですね。

書込番号:22000388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/07/31 19:42(1年以上前)

H8/H11/H16は、フォグとしての役割はほとんどない感じのワット数ですよね。

書込番号:22000404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2018/07/31 21:56(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん
ご助言ありがとうごさいます。
無駄な費用とは捉えてないので、ご助言参考にさせていただき、黄色も視野に入れ検討いたします。

書込番号:22000738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/07/31 22:11(1年以上前)

>KO-KIさん
ありがとうごさいます。
実際の装着方法を詳しく教えていただきまして、ありがとうごさいます。
ぜひ参考にさせていただきます。

オプションでフロントエアロをつけ、納車日以降にフォグライトをつけたとしても、デイライト機能はつくのでしょうか?
また常時点灯での使用は考えておりません。スイッチ等でオフの切り替えができるのでしょうか?

書込番号:22000777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/07/31 22:19(1年以上前)

>tametametameさん
ありがとうごさいます。
当方も普段は使用いたしませんが、冬の吹雪、雪道が怖いので、黄色も視野に検討いたします。

書込番号:22000795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/07/31 22:36(1年以上前)

>おじさん@相模原さん
ありがとうごさいます。
皆さんのご助言を受けて、黄色も前向きに検討しておりました。
実際の装着したお写真を拝見し、黄色もいいですね。全体的なイメージが膨らみました。

書込番号:22000836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/07/31 22:55(1年以上前)

>F 3.5さん
ありがとうごさいます。
皆様のご助言を受け、
当方、雪国ですので吹雪いたり、降雪時が心配ですので、黄色で前向きに検討しております。
周りの車に迷惑になるから付けない方が良い。というご意見もございましたが、対向車から見やすくなることもあるとのことで、適切に装着、使用しようと思っております。

書込番号:22000878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KO-KIさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/31 23:00(1年以上前)

>みのりプチさん

Moduloエアロバンパーにすると、デイライトは常時点灯でオフにはできません。
フォグランプはハンドル周りにスイッチが付くので、オンオフ可能です。

フォグランプのバルブ交換は、ハンドルを切るだけで届く場所にあるので、エアロバンパーの説明書を見れば、分かると思います。

書込番号:22000886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/07/31 23:14(1年以上前)

わたしはLEDの青です。
黄色と悩みましたが、こちらに。気に入ってます。

書込番号:22000915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2018/07/31 23:39(1年以上前)

>KO-KIさん
詳しくありがとうごさいます。
ModuloXカッコいいですよね。
当方も検討はしたのですが、(雪国在住のため雪道は4WDでないと怖いので…)4WD必須でしたがModuloXにはなかったので諦めました。

オフ機能調べて下さってありがとうございます。ハンドル周りにあると便利ですね。

書込番号:22000980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フリードのナビについて。

2018/08/03 10:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2008年モデル

スレ主 surf5150さん
クチコミ投稿数:28件

妻の車ですが、5年ほど前に新車で購入した、フリードハイブリッドジャストセレクションに乗っています。

以前から気になっていたのですが、新車購入時につけた純正のナビが、あまり良くありません。

都内など、突然なんの意味なく首都高から下ろして、また同じ路線にのせたり、明らかに遠回りしたりと、妻が横浜から都内に行く時、困っています。

購入後、5年経ちますし、ナビの再購入を考えています。

モデルチェンジ前の古い型ですし、中々ナビの書き込みもなく、もし、ここで同じ年式のフリードに乗られていて、おすすめのナビがあれは、ご教示いただきたく質問しました。

社外の場合、バックモニターや、ハンドルのスウィッチの動作も気になります。

よろしくおねがいいたします。

書込番号:22005496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2018/08/03 10:55(1年以上前)

純正ナビにも、メーカーオプションとディーラーオプションがあります(^^ゞ

メーカーオプションだと、社外品への交換が難しいと思います(^^ゞ

どちらかご記憶ありますか?

書込番号:22005561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/08/03 11:22(1年以上前)

>surf5150さん
先代モデルのフリードHVはメーカーオプションとディーラーオプション社外ナビは取付出来る様です。

バックカメラやステリモ等配線キット等は異なる様ですが…

https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/justfitguide/pdf/ho-freed_hy-201110-1804r1.pdf
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/HD0004800_201110-201609.pdf?mtime=1527152565.0001776

急にバイパスや高速道路から降ろされたりどんなナビでも同じ様になる事がありますね。

ナビも100%の案内等出来ないのである程度全体沿線を確認するしかないでしょうね?

書込番号:22005591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/08/03 11:30(1年以上前)

>surf5150さん

一般的にメーカーオプションのナビだと難しいと思いますが、先代フリードの場合、社外ナビへの交換は寛容のはずですので、イケるかと・・・。

ディーラーオプションナビですと、すんなり交換できそうですが、社外ナビへの交換で、ナビ機能が向上するか?という話になると、微妙な感じでもあります。

純正バックカメラは、変換アダプターで流用可能ですし、ステアリングリモコンも、取付キット付属のケーブルで問題なく作動しそうです。

おすすめナビは・・・とにかく機種が膨大にありますので、自分なりに「音質重視」とか「とにかく安いのが良い」とか、CD録音機能の有無など・・・ある程度の希望の機能をWebカタログで調べて目星をつけた上で、量販店に相談、購入、取付を依頼するのが、失敗のない方法かと思います。

書込番号:22005600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2018/08/03 12:10(1年以上前)

使っているナビのルート探索がインターナビルートを利用しているのなら、インターナビを使わないルート探索にしてみてはどうですか?

それでも、変な道案内をしてしまうというのであれば、それはもはやホンダ純正のナビだからというのではなく、ナビのメーカーのルート探索機能がバカなのであって、社外品に換えたからといって、必ずしも満足のいくルート案内をしてくれるとは限らないですよ。

ルート探索には各メーカーのクセがあるようなので、違うメーカーのものを選ぶ必要があるかもね。

書込番号:22005657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/03 21:37(1年以上前)

>surf5150さん
色々意見はあると思いますが、私的な感想ははっきり言ってホンダのメーカー純正ナビはクソです。検索したくても入力出来る文字が入りきらないとか、電話番号でも、住所でも途中で探してる地名が出てこない等、私の使い方が悪いかもですが旅行の度に不愉快な気持ちになります。まぁ多分私の使い方がダメなんでしょうけど。つい最近こちらの車線が右から左の本線に合流なのに、(左からの合流が有ります)ってアナウンスが流れて、一瞬???ってなりました。

書込番号:22006576 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/08/04 03:42(1年以上前)

左からの合流がありますは正しい。
車が来るので気を付けなさいって事。

案内する場所にもよるとは思いますが、私はこんなものでしょって割り切っています。通っている道知っているなら、ナビに従う必要はないですよ。
その内、学習機能で覚えます。

いつもこの手の書き込みはナビが良くないって言ってるけど、道が違うって知ってるのであれば、ナビセットしなきゃいいんじゃないって思う。

どんな道通っても、全く知らないところに行った場合、目的地に案内してくればそれでいいわけだし。。。

書込番号:22006992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 surf5150さん
クチコミ投稿数:28件

2018/08/04 15:05(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
>tametametameさん
>伊予のDOLPHINさん
>F 3.5さん
>トラ運転手さん


皆さま、御回答ありがとうございます。

MOPか、DOPで載せ替えの具合いが違うんですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。

Dに問い合わせてから、量販店で色々聞いて、機種選定しようとおもいます。

私も
>テレンコリーさん
に全く同意見です。
今年の車検で地図を更新したはずなのに、検索で出てこない施設多数。どう考えても変なルートを提示されたり。
自分自身はトヨタ車純正ですが、地図更新してなくてもこんなに不便を感じません。
ホンダの純正は明らかにイマイチというのに、全く違和感を感じませんでした。
買い替えのモチベーションになりました。
ありがとうございます。

書込番号:22008037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ57

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 フリードのエアコン

2017/05/19 12:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:4件

新型フリードの試乗してきました。
ハイブリッドよりガソリン車のフィーリングや二列目の広さに魅力を感じました。

気になったのはエアコンの効き具合。
少し弱いような…

実際のオーナーさんは、二列目三列目のエアコンの効きはどうでしょうか?

夏場の帰省時が心配です。

書込番号:20903060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/20 00:47(1年以上前)

購入した人は、これから夏場を経験するので、何とも言えないのでは。私はフリード3台目ですが、前車では家族から暑いって言われたことないので、大丈夫だと思いますが、新フリードで冬を経験したら、28度設定で、室内がその温度位になると涼しい風が出てきて、ひざが寒い感じがしました。トヨタやスバルに比べると弱いと感じるかもしれませんね。
購入前にレンタカー借りて一度経験してみるって手もありかもですね。

書込番号:20904527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/20 10:16(1年以上前)

GWにエアコンを使用しました。
車の容積が大きい分、設定温度に達するまでに
時間がかかるので効きが悪いと感じるのかもしれませんが
ちゃんと効いてると思いますよ。
途中で嫁が寒いと言い出したので温度を上げました。

ただ他の人がおっしゃるように真夏にならないと
本当の効きはわかりませんね。
乗る前はリモコンスターターで先に冷房を入れて
おくというのも有りかもしれません

書込番号:20905110

ナイスクチコミ!9


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2017/05/20 13:35(1年以上前)

>葉っぱドラゴンさん

夏前に一度ディーラーさんに診てもらってもいいかもしれません。(特に今日あたりは暑いですから、一度エアコンを全快にして、しっかり冷風がでるかを調べてもいいかもしれません)

私は別車種ですが、エアコンの配管が緩んでいてガス漏れがあり、ディーラーさんに持っていった時にはエアコンガスが全くありませんと言われました。もちろん保証対象で無料で修理してもらいました。スレ主様のお車もまだ保証対象でしょうから、気になるなら点検をお願いした方がいいと思います。

私も今の時期ぐらいでしたが、送風しか出ないエアコンが夏に起きたらと思うとゾッとしますよね。

書込番号:20905467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2017/05/20 13:38(1年以上前)

>葉っぱドラゴンさん

すいません。勘違いしてしまいました。試乗での感想でしたね。大変失礼しました。

書込番号:20905473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2017/05/20 21:56(1年以上前)

 >実際のオーナーさんは、二列目三列目のエアコンの効きはどうでしょうか?
 >夏場の帰省時が心配です。
結論を先にいいますと、真夏でも心配ないと思います。
ご承知のように2列目3列目には天井の冷房噴出し口がないので、真夏の
2、3列目は工夫をしないと1列目との温度差が大きく生じて、やや暑く感じる
かと思います。

これを解決するために、エアコンはフルオートではなく
・風量のみ、かなり強めに設定
・4箇所の噴出し口の風向きを天井を這うように最上方向に設定

とすれば、冷風が後方中心に流れて1列目と2、3列目の温度差を最小限に
できます。

書込番号:20906383

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/21 09:16(1年以上前)

2月納車のガソリン車ですが、確かにエアコンの効きは弱いような気もします。
吹き出し口の風の温度自体があまり冷たくないかも。
勿論内気循環でlo設定でもです。
真夏でも冷えないようならディーラーで見てもらう予定です。

書込番号:20907220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2017/05/23 07:58(1年以上前)

>葉っぱドラゴンさん
おはようございます。
先日の真夏日に群馬県までイチゴ狩りに行きましたが、30度超えでも25度設定で快適でしたよ。
エアコンの設定に煩い嫁からも文句出ませんでしたから(苦笑)
ステップクラスに比べ容積ないので、冷える時間もそれほど掛からないかと…
駐車中にこもった熱は対角線上の窓を開け走行し入れ替えるなどで工夫しましょう。

あとはIRガラスが着くCパケを選択するのも手です。

書込番号:20912040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2018/08/04 09:50(1年以上前)

正直に申しまして、エアコンは弱いです。性能的に弱いのではなく、吹き出し口の問題かと思います。夏場は2、3列目はキツイです。フロントのモノを天井に向け少しでも後ろに流れるように工夫はしていますが・・・。3列目の使用頻度にもよりますが不十分です。
購入する際は重要な確認点です。
エアコンに限って言えば、わたしの選択は失敗です。

書込番号:22007446

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リヤモニターについて

2018/07/29 11:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:27件

はじめまして。
8月末にハイブリッドGホンダセンシング6人乗りが納車されます。
今までは軽自動車で、走行中でもナビでTVを映して子供たちが見ておりました。
今回もナビで映せるものだと思っておりましたが、ディーラーではできないことと、今までより車が大きくなり、より安全運転を心がけなければと思い、ナビではTVを映さず、リアモニターで視聴しようと思っております。

そこで、天井付けリアモニターについてですが、
8インチ、11インチどちらが疲れにくく見やすいかなどありますか?
実際につけた方いらっしゃいましたら、実際に使用された感想、見上げる姿勢が辛くないか等教えていただけましたら幸いです。
主に二列目には、高校生と母。三列目には小学生が乗る予定です。

ナビTV加工について、走行中のナビ操作やTV視聴は禁止で、センシング機能など安全走行に力を入れているからこそ、そのような加工は受けられないということは重々承知、理解しております。

書込番号:21995681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2018/07/29 12:06(1年以上前)

我が家はVXM-187VFNiにしたので、HDMI接続の純正11.6インチモニターを着けました。
画面は大きい方が見やすいと思いますよ。
ちなみに、11.6インチでもバックミラーを見るときの邪魔にはならないですよ。


書込番号:21995716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/07/29 12:32(1年以上前)

>tametametame様

ありがとうごさいます。
大きい方が見やすいのですね。
参考にさせていただきます!

書込番号:21995761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2018/07/31 00:57(1年以上前)

我が家も9インチナビに11インチリアモニターの組み合わせですが、特に不満はないです。
tametametameさんが言われるように、後方視界は遮りません。

ナビもリアモニターも、予算が許すなら絶対大きい方がいいです。2万円ケチって後悔しないように…

書込番号:21999220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/07/31 13:08(1年以上前)

>モカマターリさん
ありがとうごさいます。
当方も9インチナビです。
大きい11インチのリアモニターの方が、やはりおススメなのですね。
見にくいということもないそうですし、同乗者達はTV観たいと言うので。
今週中に決めると納車日に間に合うようですので、ディーラーに金額面でも相談してみます。

書込番号:21999916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2018/07/31 13:23(1年以上前)

9インチナビはディーラーオプションのVXM-187VFNiですか?
それならなおさら、リアモニターも純正の11.6インチのVM-185ENにすべきです。

HDMI接続なので、モニターのリモコンでナビのAVソースをコントロールできます。
ディスクの入れ替え以外はドライバーや助手席の人が操作する必要がないし、ナビ画面もナビのままでいいので、後ろで勝手に楽しんでます。

書込番号:21999935 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/07/31 13:35(1年以上前)

>tametametameさん
はい。そうです。
ディーラーオプションのVXM-187VFNIにしました。
実際の使用されてる感じを教えていただけて、本当にありがとうごさいます。すごく分かりやすいです。
勝手に見てくれてるのは助かりますね…!
11インチモニターをつけることに決めます。

書込番号:21999953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

シフトレバー操作後の走り出しタイムラグ

2018/07/26 12:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:23件

納車されてから2カ月経過し、基本的に燃費以外は大満足しています。ホントいい車ですね。

ただ一点だけ、自分はせっかちなので特に急いでる時はエンジンスタートからアクセルまで2秒くらいなんです。その際、アクセル踏んでもスタートがワンテンポ遅れるというか、反応しない時間が前の車(他社)に比べて長過ぎる気がするのです。

最初は最近の車はコンピュータ制御がえげつないから立ち上がるまでに多少の時間がかかるのかな、とか思っていたものの、駐車時においてもシフトをバックに入れてから動き出すまでにやはりタイムラグがあるのです。

気になってるの、私だけなんでしょうか。或いは最近の車はそんなもん?ホンダだけ?フリードだけ?

皆さんのご意見頂ければ幸いです。

書込番号:21989256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2018/07/26 13:15(1年以上前)

>モカマターリさん
タイムラグがあることは認識していますが、「今どきのCVTはこんなものなのかな?」と思っていました。
私は、長い間MT乗りでしたので、操作ラグと言い始めると、走行中もずっと気になるので、感性を「ATモード(笑)」にして気にせずに乗っています。

同世代の車種と比べて相対的にどうかとなると、ちょっと分かりかねますが、CVTが通電して(油圧が掛かって?)イニシャライズしてベルトが所定位置になるまでの時間なのかな?と考えていました。リバース時も同様です。
作動の早い、高性能な(そして高価な)CVTも当然存在するだろうとは思います。

少なくとも、ハードウェアに起因するので、改善させるのは難しいのでは?? とは思いますが…

書込番号:21989287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2018/07/26 19:36(1年以上前)

>野良ももんがさん
早々にありがとうございます。
私の場合、前車も10年落ちですがCVTでした。なので比較対象としてはそれなりに適切かと思うのです。それよりは明らかにレスポンスが悪いんですよね。
セカンドカーも他社軽でオートマですが、それは気にならないんです。

別に致命的なものでは無いので慣れるだろうと思いつつ、狭いところをUターンでマッハ切り替えがしたいシーンなんかはやや心配です。

書込番号:21989904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2018/07/26 19:39(1年以上前)

前の車と比べてはダメですよ。
これは全く違う車ですからね。
この車の持ち味を生かす為に色んなタイミングを探ってやって下さいな。

書込番号:21989906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2018/07/26 19:44(1年以上前)

>麻呂犬さん
はい、タイミングは自分なりに探る予定です。
もし麻呂犬さんのコツとかあれば、教えて頂ければ幸いです^ ^

書込番号:21989917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/07/26 21:10(1年以上前)

ステップワゴンもそうです。

ほんとはいけないのですが、
1.エンジンを、かける。
2.シートベルトをする
3.ドライブに入れる
で、良いでしょう。
ほんとは、2、1の順番です。

出だしの数秒前を、焦っても到着時間は変わりません。

車にも優しくないので、エンジンかけたら深呼吸。
信号待ちで発進するときは、一呼吸。

安全運転で、フリードライフをお楽しみください!

書込番号:21990138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2018/07/26 21:26(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。
確かに!と一瞬思ったのですが、ラグはドライブに入れてから感じるんですよね。クリープが始まるタイミングが、ワンテンポというかスリーテンポくらいの遅延で。

かずさんのおっしゃられている真意はそこじゃ無い(落ち着いて運転を)というのは理解していますが、どうにも気になりまして(*_*)

書込番号:21990189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/27 06:54(1年以上前)

>モカマターリさん

>基本的に燃費以外は大満足しています。

少しは満足する”かも?”と言うところですが・・・ブレーキを離して数メートル進んでからアクセルをゆっくり踏み始める。
結果、レスポンスの話は解決です。
バックも同様にブレーキ操作で動かしアクセルは踏まない。

勾配があるときも同様な操作で動かしアクセルワークで乗り切ります。



思い込みの強い持論ですがAT車はブレーキを離し動いてからアクセルを踏み始めるです。
アクセルからブレーキへの移動は早い方が良い、逆は意味がないと思います。
坂道発進もアシストしてくれますので・・・

まぁ、カーライフはノンビリ楽しみましょう。

書込番号:21990833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2018/07/27 11:25(1年以上前)

>モカマターリさん
私が、操作ラグと表現したもので、操作レスポンスに着目されていると誤誘導してしまったかもしれませんね。

あれですよね、エンジン掛けてすぐに、シフトレバーをドライブに入れてアクセルを踏み込んでも、体感的には3秒くらい、クルマがウンともスンとも言わないヤツ、ですよね?

昔のCVT車と比較しても、現行フリードは、バイワイヤ化が随分と進んでいて、(おそらく)CVT側の準備が整うまで、エンジンのスロットルバルブが全く反応しません。
結局、エンジン回転がなかなか上がらないので、タイヤの転がり出しが更に遅く感じられるのではないでしょか。

書込番号:21991268

Goodアンサーナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/07/27 11:47(1年以上前)

>モカマターリさん

我が家にはもう生産中止になっているインサイトがありますが,それは,ブレーキペダルを踏んでエンジンをかけ,1サイドブレーキを解除してブレーキペダルから足を離し,2車が勝手に前に進み出すのを待って,3ほぼそのタイミングで足をアクセルペダルに移して発進,という3テンポで,スリーテンポくらいの遅さで操作するようにしています。バックも同じですかね。車が勝手に動き出すのを待って,という感じです。 もう1台アコードハイブリッド がありますが,そちらは,ホンダのホームページには0.何秒とか書かれていましたが,ほぼ瞬時にアクセルペダルに反応します。それが宣伝できるということは,ほかはそうではないということではないかと思います。 両方運転していてもそれほど混乱はしないので慣れて来るのではないでしょうか?

書込番号:21991297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/07/28 00:50(1年以上前)

>おじさん@相模原さん
ありがとうございます。
おっしゃられていることはアクセルレスポンスに関しては効果的かと思います。
ただ今回、私の書き方がまずかったのですがそっちは我慢できるんですよねぇ。

>野良ももんがさん
はい、まさにその「3秒くらい、ウンともスンとも」のやつです!分かって頂けて嬉しい上に、(バイワイヤ化はよくわかりませんがw)その回答にも大変納得できました。なるほど、仕方ないんですね。

>梶原さん
なるほど、アクセルレスポンスにはやはり車種によって違いはあるんですね。勉強になりました。
ただ私が気になっていたのは上にも記載させていただきました通り、フットブレーキを離してクリープが始まるまでのラグ、梶原さんの数字でいうと1と2の間です。

書込番号:21992550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2018/07/28 00:59(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございました。

多くの方はそれほど気にはされていない感じでしたので、私が神経質過ぎという事で出来るだけ気にしないように運転するようにします。

フリード、最高にいい車!

書込番号:21992559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/07/28 01:24(1年以上前)

>モカマターリさん

そうですね。ところで,私の文章ではセレクタをドライブモードにする部分が抜けていました。1の前にセレクタをドライブモードにしていると思います。それからクリープが始まるまでが2,3テンポあるということになります。

書込番号:21992574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード
ホンダ

フリード

新車価格:262〜360万円

中古車価格:10〜581万円

フリードをお気に入り製品に追加する <1241

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,715物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,715物件)