ホンダ フリード のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード のクチコミ掲示板

(26190件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード 2024年モデル 1603件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2016年モデル 9706件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2008年モデル 1390件 新規書き込み 新規書き込み
フリード(モデル指定なし) 13491件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メーターパネル・エアコン操作部の色

2018/05/15 09:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:7件

フリード+を新型が出てすぐ購入しました。1年半ほどになります。
1週間くらい前くらいに、それまでブルーだったのが、バイオレットに変わってしまいました。
センシング非搭載車なので、マルチインフォメーションディスプレイなどありません。
なぜ、変わってしまったのでしょうか? 元に戻す方法がわかる方いませんか。

書込番号:21825825

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2018/05/15 09:25(1年以上前)

マニュアルから。

■ 通常時のメーターとエアコンスイッチパネルの色の変更
パワーモードが OFF モードのときでアンビエントメーターが点灯しているときに、 スイッチでメーターとエアコンスイッチパネルの色を変更できます。TRIP スイッチを押すたびに色が変化します。
ブルー→バイオレット→ピンク→レッド→アンバー→イエロー→ブルーに戻る

どうでしょう?

書込番号:21825838 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2018/05/15 09:28(1年以上前)

取扱説明書の6ページに載ってますね。

書込番号:21825844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2018/05/15 10:28(1年以上前)

>tametametameさん
>kamechanbusさん
早速の回答ありがとうございます。
できました。
センシングのない車は、できないと思っていました。
説明書を読めってことですね。
ディーラーの営業も知りませんでしたよ。

ありがとうございました。



書込番号:21825953

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナビスペのリアカメラレンズの素材

2018/05/10 09:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:48件

お世話になっております。
フリードG Honda SENSING 4WD 2018年4月に納車しました。

オプションでナビスペを選択したのですが
リアカメラのレンズ部分は樹脂かガラスかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
デーィーラーの営業の方に聞いたところ、ちょっとわかりませんと
言われてしまいました。
なぜこのような質問かと言いますと、ガラコミラーコートZERO
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/mirror/glaco_mirrorcoat_0.html
をリアカメラ(バックカメラ)レンズに塗ると、全くと言っていい程、水滴が付かず
モニタ視界がとてもはっきりという情報を色々なサイトで目にします。
商品パッケージにも「バックカメラにも」という文言も記載されてます。
その一方で樹脂の場合はレンズを劣化させますという情報も・・・
塗装に付着した場合はシミになったり危険のようなので、
そこはマスキングテープでカバーしようと思います。
ガラスであれば、是非塗りたいのですが・・・

宜しくお願い致します。

書込番号:21813324

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/10 09:54(1年以上前)

触ってわかりませんか?
樹脂かガラスか?
爪でコツコツ叩いてみるとすぐわかると思いますよ
明らかに硬さが違いますし
たぶん樹脂製だと思いますが

書込番号:21813369

ナイスクチコミ!4


hide0829さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:264件

2018/05/10 13:59(1年以上前)

フェリオRSさん こんにちは。

リアカメラには、「シーシーアイ(CCI) スマートビュー リアカメラコート 10ml G-117 撥水剤」などのリアカメラ専用品の方がいいかと思います。

フリードではないですが、これ使っています。結構雨の日でもクリアに見えますし、雨が降ったらすぐに塗り直しだという書き込みもありますが、私の場合何回か雨に遭遇してもそれなりに持っています。

書込番号:21813815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2018/05/11 08:52(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん

こんにちは。
ディーラーでも営業マンがコツコツとツメで軽く叩いたのですが
小さなカメラレンズの為、ヘッドライトを叩くのと訳が違い
区別がちょっとつきにくいですね・・・・と、言われてしまいまして(^^;
柔らかいプラスチック的な音でもなく…それなりに固い樹脂??なのかな…と
個人的には思いましたが、自己判断なので、ご存知の方がいらっしゃればなと。

>hide0829さん
こんにちは。
CCIでも似たような商品があるんですね。それは知りませんでした。
そちらもネットで調べさせていただきます。

書込番号:21815600

ナイスクチコミ!2


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2018/05/11 21:47(1年以上前)

>フェリオRSさん

 私は昨年からガラコミラーコートをドアミラーとリアカメラに塗布し撥水処理を行っております。

リアカメラレンズの材質を気にせず使用していたので、Hondaお客様相談センターへメールで問い合わせたところ、
本日、「レンズ材質はガラスなのでご安心ください」との回答がありましたのでご安心ください。

 以前は雨が降るとリアカメラdeあんしんプラスが使えなくなりリア画像も水滴で見にくかったのですが、、ガラコミラーコートの塗布後は
よほどの雨でない限りリアカメラdeあんしんプラスもエラーにならず、リア画像もはっきり見えるようになりました(笑)
お奨めですよ。

 ちなみに私はガラス撥水コート、ワイパー、ウィンドウウォッシャー液、ガラスクリーナー全てガラコを使用しており効果覿面です。

書込番号:21817030

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:48件

2018/05/14 11:40(1年以上前)

>yamabitoさん

こんにちは。
ご丁寧にHondaお客様相談センターへ問い合わせてくれたんですね!
ありがとうございます!m(__)m

ガラスなんですね。
安心してガラコミラーコートをつけたいと思います!
間違って塗装にたれないように要注意して・・・。

フロントガラスだけスカット360がサービスで?塗られて、メンテナンスキットが付属されたので
それを利用したいと思いますが、その他の窓は、フッ素の耐久ガラコを使ってます(^^
ウォッシャー液はといいますと・・・
薬局やスーパーにあるボトルを買って"超ろ過"された?水に普通のウォッシャー液を少量いれて
利用してます。(水が腐ったりコケが生えないように)
ろ過されている水の為、不純物がなくウォータースポットにもなりにくいかな・・と。推測で。^^;

書込番号:21823536

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ168

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:4件

新型発売からもうすぐ一年ですが、イヤーモデルチェンジはだいたい一年くらいであるものですか?

もしイヤーモデルやマイナーチェンジがあった場合、今買うより値引きなどは少なくなるのでしょうか?

今月中に買う予定でしたが、上記の事が気になっています。

車は1台しか買った事がなく、新車を購入するのは今回が初めてなので、イヤーモデルチェンジという言葉も先ほど知りました。
おかしな質問でしたらすみません。
よろしくお願い致します。

書込番号:21133145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/08/21 02:08(1年以上前)

そんなこと気にしてたら車なんて買えません
ですが出て1年程度でしたらまだマイナーはないかと
イヤーモデルチェンジなんて言葉あまり聞きませんし気にしなくていいと思います
マイナーチェンジ 2〜3年程度で少し変わる
フルモデルチェンジ 3〜5年 フルに変わります

もし近々にこのモデルにマイナー等がある場合
ディーラーも把握していますので教えてくれますし
聞いても大丈夫です

書込番号:21133172

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2017/08/21 04:18(1年以上前)

>ユキンコ.☆さん
絶対ありますかとの事ですが外車とスバル、マツダくらいは別として、通常国産メーカーはしません。
昔はマイナーチェンジは2年、フルモデルチェンジは4年と固定してましたが、今はコストがかかるのでフルモデルチェンジは6年くらいが主流になってきてます。

発売1年でまだ売れているモデルなので、マイナーチェンジは無いと思いますが、別のスレで一部不人気カラーの廃止が噂になってますね。
chrも1年未満で新色追加したので、その位ならあり得るかもしれません。


書込番号:21133220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/21 05:56(1年以上前)

販促の為、お得感を出した特別仕様車の投入はあるにしてもMCは、他の書かれている方の通りだと思います。

今乗りたければ、迷わず検討しましょう。
そうでないとMC不のスパイラルに陥って買えなくなります。

MCを迷うより、こんなオプション付けようかな?値引きを頑張ろうとか購入を前提とした悩みに切り替えましょう

でも、そういう方にオススメなのは今の車が本当に動かなくなるまで、メンテナンスして大切に乗ってあげる事だと思います。動かなくなればすぐに購入する必要性が出てきますからね。

書込番号:21133263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/08/21 06:11(1年以上前)

先代モデルでも1年弱でマイナーチェンジしてた事もあったので絶対無いとも言い切れませんし、あるとも言えません
それはホンダにしか判らない事です

まぁマイナーチェンジ直後は値引きが渋くなるのが普通ですね

電化製品でも何でもそうですが、新型を気にしていると何も買えません
欲しい時が買い時と考えましょう。

書込番号:21133276

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2017/08/21 06:47(1年以上前)

ユキンコ.☆さん

発売から一年程度で改良モデルが出る事は良くあります。

フリードも一部改良されたモデルが出る可能性はあると思います。

ただ、一部改良ですから、マイナーチェンジの時のように大幅に値引き額が下がる事は無いと思います。

因みにフリードがマイナーチェンジされるのは、もう少し先になりそうですね。

書込番号:21133316

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/08/21 07:34(1年以上前)

一部改良とマイナーチェンジの線引きが曖昧ですが、発売一年で大幅に改良することは無いかな。
一般論でしか言えないけどね。

先代フリードでは、マイナーチェンジでマップランプが搭載されたのが印象的でした。
(発売当初はマップランプ非搭載だったのだ)

書込番号:21133376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/08/21 07:47(1年以上前)

>ユキンコ.☆さん

少し古い情報ですが,雑誌記事によれば,新車を発売するとメディアが注目して記事になるので,最初のモデルは結構安全側で作っている,1年も経つとその時気づかなかった不具合が出ることがあるが,特に法律等で定められているようなことに抵触しない限り,メーカーはこっそり改良することがある(これはマイナーチェンジと呼べば呼べることと思います),また,メディアの注目がなくなると,コストダウンのために少し改良することがある,などの変更を加えることがあると言うことでした。

そのあとのいわゆるマイナーチェンジは,販売促進のためのテコ入れの意味が強く,色を変えたり,お得感を出したりの特別モデルの追加とか,どちらかといえば購入金額は下がる方向のチェンジではないかと思います。

私は出てすぐのモデルを買うことが多かったのですが,最初の車は17年,次は11年ですが23万キロ,と,結構長持ちしています。今の車が生涯で最後になる可能性が高い車になっていますが,購入から3年半,7万キロ弱走って快調です。どれも,いわゆるフルモデルチェンジ直後のモデルですが,例えば最初の車は1985年がフルモデルチェンジでしたが納車は1986年2月,その次も最後も同じようなタイミングです。フリードのフルモデルチェンジがいつだったのかは知りませんが,ユキンコ.☆さんの書き込みからもうすぐ1年と言うことであれば,今年の2月に納車だったと言うタイミングでしょうか?

他人の例では験担ぎにはならないかもしれませんが,フルモデルチェンジのモデルをお買いになると言うのは悪いことではないのではないかと思います。もし今モデルチェンジの噂があるのであれば,それでユキンコ.☆さんの好みにぴったり合ったモデル・装備で大幅値引きが期待できるのであれば,お買いになるのが良いと思います。

逆に,これだ,と思えるモデル・装備の車がないのであれば,次のモデルが出るまでお待ちになるのが良いと思います。車そのものの基本性能はそれほど変わらないと思いますが,電子機器の部分(安全ブレーキや自動運転のような部分)は進歩が早いので,購入を先に伸ばせるのであればお伸ばしになるのが良いと思います。

書込番号:21133394

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/21 08:12(1年以上前)

時期については決まりはありませんがカタログにもきちんと予告なしの変更はあると記載されています。欲しい時に買うのが一番賢い買い方です。値引きと性能を考えていたらいつまで経ってもクルマは買えませんよ!

多くの値引きを引き出したとか一番性能が向上したと言ってもいつかはそれを超えるモデルは出るものです。

書込番号:21133443

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/21 09:17(1年以上前)

マイナーチェンジって
その名の通りマイナー(小さい事、重要でない事)かと思います

そこがそんなに気になりますか?

確かに安全装置や自動走行系の進化が早いので
その辺は欲しい場合もあるでしょう

外観関してはマイナーチェンジでは厚化粧(何かを追加して付ける)になり
当初のデザインを崩している場合もかなりあります


書込番号:21133536

ナイスクチコミ!10


madmad2さん
クチコミ投稿数:14件

2017/08/21 11:57(1年以上前)

私もスレ主さんと同じことで悩んでいましたが、買い替えまで時間的に余裕があるため、私は年次改良が発表されてから(いわゆるイヤーモデルが出てから)の購入で検討しています。

最近のホンダはだいたい一年ほど経ったら特別仕様車みたいなのが出て、マイナーチェンジほどではないにせよ、これにあわせて通常モデルもリファインされたりする場合がありますので(もちろん変更ナシの場合もあります)。

値引きだけでみたら現行車をスパッと買った方がいいかもしれませんが、時間や金銭的に余裕があれば、もう少し待たれてみてはいかがでしょうか。

ちなみに、フリードみたいな人気車だと、特別仕様車の発売や年次改良のタイミングがだいぶ先になる可能性もあるので、このあたりのことはディーラーに聞いてみてください。

書込番号:21133820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2017/08/22 17:36(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

色々教えていただけてとても参考になりました。

気に入った色がない事と、特別仕様車が出るとシートが少し変わったりオプションが標準装備になるのかなと(フル装備予定なので)とても気になります。

ですが、車の調子が悪いので今がタイミングですよね。
せめて半年は現行のままだと後悔しないのですがf^_^;)

本当にありがとうございました。

書込番号:21136973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


neyoさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/23 10:12(1年以上前)

遅レスですが、来年6月から新型車へのサイド&カーテンエアバッグの標準化、というのがあります。
既に発売済みのクルマは対象外との事ですが、おそらくマイチェンするとしたらそこに合わせてくる
かと思います。

しかしシエンタのマイチェンの方が先行するでしょうから、その時期次第ではさらに遅くなるかもしれ
ないですね。


個人的予測ですが、外観の変化は少なく安全装備の充実がメインになるかと。

・サイド&カーテンエアバッグの標準化
・センシンググレードUP(新型スパーダと共通化)
・パドルシフト追加
・ヘッドライトフルled化
・Sパケ以外でも黒内装選択可能に

妄想も含んでますので、了承ください(笑)。

書込番号:21138705

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/29 22:52(1年以上前)

マガジンXに11月フリード改とあったので、何らかの小変更ありそうです。

その他の雑誌にはそんな情報が載っていないのでガセネタかもしれませんが、
初代フリードは1年後に改良版が出ています。
初代の内容は「全車にマップランプと左右のグラブレールが追加装備。7人乗り仕様2列目キャプテンシートのシートスライドが大きくなり利便性アップ。「FLEXエアロ」には、ディスチャージヘッドライトとハーフシェイド・フロントウインドウも追加装備。」でした。

安全装備の義務化に対応するために
細かい不具合対応とサイドエアバック+全車センシング(バージョンアップ)などありそうですね。

書込番号:21155080

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2017/08/30 17:01(1年以上前)

残念ながら?一昨日契約してしまいました。

サイドエアバッグが来年から義務になるのは知りませんでした。
サイドエアバッグは付けたので良かったですが、センシングがグレードアップやバージョンアップするかもしれないのは気になります。

もしかしたら特別仕様車などが出る前だから残クレが低金利なのですかね。

色々気になりますが、もうハンコを押してしまったので諦めるしかないですね。

でもディーラーの方より皆さんの方が色々教えてくださりとても参考になりました。
本当にありがとうございました。

使い方がわからず、もしかしたらお一人お一人にお礼をした方が良かったのでしょうか。
もしマナー違反でしたら申し訳ありません。

書込番号:21156657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:34件

2017/09/09 10:34(1年以上前)

前モデルの時は、ちょうど1年後には改良バージョンがあったようですし、他社でもそういう場合があるので、いずれそうなると思われます。

特に、センシングとか細かな調整が必要なものは、スバルのアイサイトみたいにVerをどんどん、アップしてよりよく改良していってほしいですね。

そうしないと他社に負けちまいますから…。
N-BOXですら搭載してるので、それよりも良いセンシングをアップしていってください。

書込番号:21181648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件

2018/05/10 22:17(1年以上前)

ベストカーで来年マイナーチェンジと出ましたね。

今年の8月にシエンタがマイナーチェンジするので、
来年にマイナーチェンジしないとリリースタイミングが最悪になるので丁度良いタイミングで話でましたね。

書込番号:21814728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/10 23:00(1年以上前)

しかも1.0の3気筒ターボって書いてありましたね。
モデルはモデューロXの黄色?ですかね。ブラックルーフとターボダクト、フェイスも小変更?されてカッコイイですね。
やっと今週末契約しようと決意したのに…。来年じゃ待てませんが。価格もどうなるか。

書込番号:21814906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件

2018/05/11 09:00(1年以上前)

>ヒルヨシさん
雑誌予想なのでデザインは予想図程度という認識の方が良いと思いますが、
価格は現状維持をしてほしいですね。
これ以上あがるとステップワゴンとの価格差がなくなって凄く中途半端なポジションになると思います。

書込番号:21815615

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:1件

見積についてご意見をお願いします。

2社見積をしてもらっていて、こちらの見積りをいただきました。

フリードG ホンダセンシング 7人 特別色 sパケ cパケ サイドエアバッグ
2,434,800円

オプション(約)
フロアマット 40,000円
ナビ 175,000円
ドアバイザー 25000円
希望ナンバー 10000円
ETC ドラレコ等 30000円
オプション合計 280,000円

諸費用
125,000円


値引き▲オプション 車体込み 310,000円

合計253万円です

もう一つのディーラーでは、点検パックや、ナビアンテナやマッドバイザー、コーティングを進められており、それらを見積りに加えておられ285万円でした。

この見積は、もう少し値引き交渉の余地があるのか伺いたいです。


他府県の友人が、1年前に同じ特別色(sパケ、cパケ、サイドエアバッグ)のガソリン車をコーティング等含めコミコミ265万円で購入したと話ていました。

1年前より値引きはしやすい状況になっているのかな?とも思っています。

元々の予算より高額になっています。サイドエアバッグをつけるためにはsパッケージをつけないとダメなので、そこの分の値段が想像以上に高かったです。
LEDライトになる等、見栄えが変わるようですが。

まだ少し頑張ってもらえる余地がありそうなのか伺いたいです。

また、他につけておいて良かったと思うオプション等ありましたら、そちらについてもご意見を頂きたいです。

書込番号:21801290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2018/05/05 12:40(1年以上前)

あことーちさん

ご質問の件ですが、フリードなら車両本体値引き20〜25万円、DOP2割引き5〜6万円の値引き総額25〜31万円辺りだと考えています。

これに対した現状の値引き額は31万円との事ですね。

この値引き額なら上記の値引き目標額額より目標達成で良い値引き額と言えそうです。


今後の交渉ですが、既に同士競合を行われているとの事ですから、大幅な値引きの上乗せは
難しいかもしれませんね。

ただ、ダメもとでの最後の一押しを行ってみる価値はあるのではと考えています。

例えば「総額248万円になれば契約します。」みたいな交渉方法もありだと思います。

営業マンは「248は無理ですが、251ならなんとか・・・。」なんて言ってくれるかもしてませんよ。


それでは引き続きフリードの値引き交渉頑張って下さい。

書込番号:21801362

ナイスクチコミ!9


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/05/05 12:41(1年以上前)

本体値引きが20万前後+DOP20%が目安ですので20万+6万の26〜28万が
値引きの目安になります。

スレ主さんは31万出ているなら、良い値引きは引き出せていると思います。
競合などもされているようですので、もう一声と言ってみて断られるようなら
これが限界でしょうね。

一年前の情報も比較対象にはなるかと思いますが、『値引きの原資』はメーカーから
出されてるものなので、『メーカーが売りたい車』以外ですとMC後の古いモデルとかで
「ディーラーが処分したい車」でないと大きな値引き差は出ませんね。

書込番号:21801364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2018/05/05 12:44(1年以上前)

値引き額としてはかなり良いと思います。
ただナビの追加アンテナはしておいた方が良いかも知れませんね。あと自分でマメに車を触るタイプじゃなければ点検パックは付けておいても良いかも知れません。
コーティングは不要等色々言われてますが、私はハイドロフォビックを入れて今のところ満足してます。

個人的にはセレクトノブの本革は1万円でかなり見た目変わるのでいいですよ!

書込番号:21801371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/05/06 06:06(1年以上前)

>あことーちさん

コーティングは要らないとおもいます。そのお金で高圧洗浄機を買ってください。

ボディは触らずに水だけで綺麗に保つのがベストです。

書込番号:21803262

ナイスクチコミ!1


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/05/08 12:27(1年以上前)

>あことーちさん
家族がこの夏に同じグレードの+を購入予定なので参考になります。
ディーラー系ローン以外でこの値引き額ならば良さそうですね。

<おすすめオプションについて>
オートリトラミラー ⇒ 少し車から離れてからの鍵閉め忘れ確認にもなります。
フロント、リアコーナーセンサー ⇒ ギャザズナビならセンサー表示してくれるようです。
デジタルTV用フィルムアンテナ ⇒ この追加アンテナ2本で受信感度が改善するようです。

書込番号:21808871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2018/05/08 18:09(1年以上前)

>フロント、リアコーナーセンサー ⇒ ギャザズナビならセンサー表示してくれるようです。 

してくれませんよ。

書込番号:21809399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/05/08 21:32(1年以上前)

すいません、訂正です。
ご指摘の通りフリード/フリード+はギャザズナビへのパーキングセンサー表示は非対応でした。

書込番号:21809943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/05/09 02:59(1年以上前)

フリードのスマートキーによるドアロック解除は、ドアノブを握る事で解除されますので、オートリトラミラーを付けとかないとドアロックが不注意で解除されていても気がつきませんよ。

書込番号:21810525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フリードの購入金額について

2018/05/04 17:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:22件

フリード Gセンシングを検討しています。
スズキハスラーからの乗換ですが、金額が妥当かどうかご教授ください。

車両価格2,262,000(ナビスペ・LED・Cパケ)

オプション 435,460
フロアカーペット、オートリトラミラー、エンジンスターター、防錆処理、社外ナビ、車外ナビ用ATT,スタッドレスアルミホイール付
諸経費 268,000
値引き 115,460
トータル 2,850,000

と言う金額です。
購入はホンダカーズではなく、ハスラーを購入したスズキの個人ディーラーからを検討しています。

個人的にセンシングは必須で、子供のことを考えCパケは付けたい。

冬はスタッドレス必須地域なのでタイヤも外せないです。
現状、ネットで見たりしていると値引きは物足りない気もします。

もう少し値引き交渉をするベかでしょうか。

また、なぜホンダカーズから購入しないかについてですが、ハスラーの1年点検がありその際にクロスビーを薦められました。
家族が増えることもあり、フリードを検討しているとつたえたところ、なんとか家から買ってくれといわれ、話を進ました。

ハスラーの頃から非常にお世話になっており、頼りになる人なので、無下にも出来ずこの人から購入したいとは思っています。
しかし、けっして安い買い物では無いので金額をもう少し安くしたいという気持ちもあり、こちらで相談した次第です。

ホンダカーズなど、ホンダディーラー以外から直接購入しなかった人がいれば、是非ご意見聞かせてください。

金額を考えるなら、今からでも正規ディーラーに行った方が良いのでしょうか。

書込番号:21799538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2018/05/04 17:34(1年以上前)

つなスイフターさん

OPのナビやスタッドレスの詳細が不明な為、正確な事は言えません。

ただ、それでもOP総額約43.5万円で値引き額が約11.5万円では、確かに物足りない値引き額ですね。

ハスラーでお世話になっているとか頼りになるかるからと、その個人ディーラーから高く買うつもりなら、それもありでしょう。

しかし、少しでもフリードを安く買いたいなら、正規ホンダディーラーでも見積もりを取るべきです。

更にはつなスイフターさんのお住まいの地域に、系列の異なる正規ホンダディーラーがあるのなら、それら系列の異なるホンダディーラーでも見積もりを取るのです。

このように何店舗かのホンダディーラーでフリードの見積もりを取って同士競合させれば大きな値引きが引き出しやすいからです。


それではフリードの値引き交渉頑張って下さい。

書込番号:21799585

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/04 19:11(1年以上前)

>つなスイフターさん
素人考えですがまだ引ける気がします。
参考までに本日モデューロx 専用ナビを商談して、オプションは同じくエンスタと、ラゲッジトレイで15万引、当然延長保証は追加、車庫証明カット、とりあえず下取り無し325万でした。点検パック5万も要らないかなぁという感じです。

書込番号:21799789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2018/05/04 20:44(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速ありがとうございます。
ナビはサイバーナビAVIC-CL901です。スタッドレスはwinterMAX01でおねがいしてあります。
ナビは、Amazon価格でやっていただけるそうで、ここに取付工賃が3万ほど乗っています。
タイヤはホイール込み79800円なので、そこまで高くはない気もしますが、ネットで調べるとアイスナビ7などは、ホイール込みで、これより安く買えそうです。
ホンダの販売店は、3系列くらいはあるので価格重視となると、見積合わせをするのが安い金額を出すのに1番かもしれませんね。

>ヒルヨシさん
ありがとうございます。
諸経費内に、点検パックは入っています。
金額は75600円で、5年間の定期メンテと、1回分の車検前24ヵ月点検+オイル交換が含まれていますが、今まで所有していた車は入っていたこと無いので、抜くのもありですね。
ディーラーオプションで値引きを引き出した方が良いですね。

書込番号:21799973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2018/05/04 20:46(1年以上前)

正直キツイ言い方をすれば車の代替えが縁の切れ目という考え方もあります(縁を切る必要はありません)。

たしかに個人店だと色々と融通が利くってのも頷けます。
ただし店の規模が小さければ大袈裟な話、新車1台売ることにより殆どの利益を得るといっても過言ではありません。

その点、経営規模の大きい正規ディーラーは値引きが出しやすいです。

私の親は小規模なスズキ系サブディーラーと車の購入や修理、点検、車検など30年近く深い付き合いがありました。
でも数年前に他社系正規ディーラーに切り替えました。
両親は車に関して無知だったため色々と良くしてもらってましたが、やはり車に掛かる経費はバカに出来なくなり、安く買えるディーラーにした経緯もあります。

それとホンダディーラーで新車を購入する事による新たな出会い繋がりもあるという考え方もありますよ。

書込番号:21799984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2018/05/04 21:19(1年以上前)

つなスイフターさん

それならサイバーナビ AVIC-CL901は13.5万円という価格になりそうですから、ナビ本体価格は高くはありませんね。

ただ、ナビの取り付け工賃3万円は少し高めかもしれません。

あと185/65R15のWINTER MAXX 01にアルミホイールの組み合わせで約8万円という価格について。

例えば↓のフジ・コーポレーションさんの通販なら、WINTER MAXX 01に安価なホイールとの組み合わせで4.65万円(送料別)で販売されています。

https://www.fujicorporation.com/shop/

このようなネット通販でスタッドレスを購入すれば、少し金額を下げる事が出来そうです。

何れにしても3系列のホンダディーラーがつなスイフターさんのお住まいの近くにあるのなら、それらのホンダディーラーでもフリードの見積もりを取られる事をお勧め致します。

書込番号:21800084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2018/05/04 21:52(1年以上前)

>kmfs8824さん
きついお言葉ありがとうございます。
確かに付き合いがふかいと、本来出来る値引きも出来なくなる可能性ありますよね。
大金が動く話なので、将来の経費も大事ですけど目の前の経費も重視した方が良いかもしれません。

>スーパーアルテッツァさん
フジコーポレーション確かに安いですね。
現状ではホイールが選べないので、逆にここから取って貰って手数料のっけさせたほうが良いかもしれません。まぁ、値引きという意味合いでは意味なしですけど……。

書込番号:21800178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/05/04 22:03(1年以上前)

>つなスイフターさん
お世話になった方から買ってあげたい気持ち、すごく分かります。しかし正規ディーラーであれば頑張れば後10万円くらいは引いて貰えそうな気がします。
10万円でその人間関係を維持したいかどうか、という判断でしょうね。

同じような悩みを結構な人がされているかと思います。私なら正規ディーラーに行きます。

書込番号:21800210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/05/05 09:32(1年以上前)


フリード G センシング 4WD ナビパッケージ パールホワイト オプション 無し 22.7万 引きで 契約しました こみこみ 238万 でした。まだ値切れるはず🔥

書込番号:21801024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/05/05 10:29(1年以上前)

やっぱり正規ディーラーで買います。数十万円の差は大きいのでと正直言ってみるのはいかがでしょうか?

それで嫌な顔をされるのであれば、よい関係とは言えないかも

書込番号:21801145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/05/05 11:26(1年以上前)

上でも言われていますが、まずは正規ディーラーで見積もりを取られては
いかがでしょうか?

それが今の見積もりより安ければ、それをお世話になってるディーラーに渡して
これと同じくらいの値段にしてほしい。と言う手があります。
(見積もりは友人が取って来たでも妻が取って来たでも何でも良いので)

それ(そのくらいの値引き)が出来ないなら、お世話になってるお店側も納得は
するでしょう。土俵には上がっていますので。

ここで聞かれるという事はディーラー見積もりとの差額を少しは気にされているのだと
思います。お世話になってる上、値段交渉しにくい気持ちもあるのかもしれませんね。

スレ主さんがお住まいの地域の一般的な相場を知る上でも、他ディーラーの
相場を知る事はやって無駄骨にはならないと思いますよ。

書込番号:21801246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2018/05/06 16:45(1年以上前)

皆様色々と返信ありがとうございました。
非常に参考になり大変助かりました。
妻とも相談して、今回はサブディーラーさんから購入する方針で話が固まりました。
本日、交渉に行き値引き交渉をした結果、11万値引きから15万値引きにあげて貰い、かつオプションでハロゲンフォグランプ、ラゲッジマット、コンビニフック、インテリアパネルを付けました。
トータル金額は、最終的に280万まで下げてもらいましたので、オプションで大きく値引けたと思えます。
また、サービスで車庫証明は引いて貰えましたので、オプションと諸経費で10万位は引いていただけました。
>白髪犬さん
>かず@きたきゅうさん
一応二つのホンダから見積を貰いました。
私の地域では3系列あるのですが、競争は少ないようで正直値引きはきつく、本体5万、オプション12万が最高額でした。しかも、オプション値引きは13,5万のグラスコートWGというのがあって出せる額でした。
もう一つのホンダ曰く、グラスコートでその金額はおかしいとのこと。ふっかけられていたようです。

そういう経緯もあったので、不得意なホンダを一生懸命やってくれたサブディーラーで購入することにしました。

様々なアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:21804587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:48件

お世話になります。 G SENSING ガソリン 4WDに乗っています。
レーダー探知機をつける為に、運転席側のヒューズボックスのアクセサリ37番から
シガータイプの電源をとりたいと思います。
37番のACCについているヒューズは7.5Aとなっています。
そこに
「エーモン 電源ソケット DC12V/24V60W以下 ヒューズ電源タイプ 1542」
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1542

取り付けようと思いますが この商品のヒューズは「15A」となっております。
(中間に管ヒューズ(5A)がついています)
ヒューズは平型・ミニ平型・低背が付属されており、新型フリードは低背タイプです。
既存の7.5Aを抜き、この商品の15Aを挿しても全く問題ないのでしょうか?
同等の商品で7.5Aがあればいいのですが…

車のDIY初心者的質問で恐縮です。
教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:21793865

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2018/05/02 12:40(1年以上前)

フェリオRSさん

それなら下記の組み合わせでヒューズから電源を取れば如何でしょうか。

・ フリータイプヒューズ電源(低背)
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2837

・【1541】電源ソケット(プラグロックタイプ)
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1541

フリータイプヒューズ電源(低背)なら7.5Aのヒューズが使えるからです。

書込番号:21793960

Goodアンサーナイスクチコミ!5


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2018/05/02 17:25(1年以上前)

ヒューズの定格を上げるのはご法度です。
そこに繋がっている電装品に異常を来した際に、ヒューズが切れずに異常電流が流れ続けますから、最悪は火災に繋がります。

下げるのもNGですが、この場合は真っ先にヒューズが飛ぶだけなので、走行中に電源が切れて困る様な物でなければ被害は極小でしょう。

どちらにしても本来の定格通りのヒューズを使うことを強くお勧めします。
上でスーパーアルテッツァさんが紹介されているものもご検討下さい。

書込番号:21794457 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2018/05/02 21:01(1年以上前)

>フェリオRSさん

 ヒューズラベルでBの37番7.5Aはリレー駆動用のヒューズです。その接点とヒューズ20Aを通してリアのアクセサリソケットに接続されています。
ので利用しない方が良いでしょ・・・それらのリレー接点はETCユニットとか他にも利用されています。

出来れば空きのフューズから取る方が良いと思います。
空きから取るようなパーツも販売されていたと思いますが定かではありません。


自分はレーダ探知機・コムテックを利用していますがODB?端子から電源&情報を取っています。
目的は水温・電圧計にしています。勿論レーダ探知機の電源にもなります。
電源系は怖いのでODB?で安全を取りました。
後はフロントのアクセサリソケットから取ることをお勧めします。

書込番号:21794957

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2018/05/03 09:20(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早いご返答ありがとうございます。
フリータイプというのがあるんですね。既存のヒューズを一度抜きそのまま使えるタイプですか。
基本的にアンペアにとらわれず、既存のヒューズをそのまま利用すればいいみたいで
購入してみたいと思います。
教えて頂いたソケットに関してはギボシ端子が付いていないようで、自分で取り付け…
やったことがないんですが、電工ペンチを買って…ネットで調べて見よう見まねでつけてみます(^^;
ありがとうございます。

>LUCARIOさん
やはり、定格じゃないと何かと問題があるんですね…
電気の知識がまだまだ乏しいので、定格でスーパーアルテッツァさんの方法で
がんばってつけようかなと思います。
ありがとうございます。

>おじさん@相模原さん
そう聞くと・・・Bの37じゃちよっと不安ですね…
ネットで自分なりに調べると、Bの37番ACCからが多いような感じでしたので
そこにしようかと思いましたが…
あとは確かにB36(20A)フロントアクセサリーソケットに接続されている方も居ましたので
そっちにしたほうが良いということですね。詳しくありがとうございます!
ちなみにOBDUの接続も考えたんですが、一部の報告で接続したことによる電子系統に不具合も報告
されている為、不安でやめました(^^;
ありがとうございます。

みなさんの意見を考慮して、スーパーアルテッツァさんの方法でB36(20A)に接続が好ましいようなので
それで行きたいと思います!
後は・・・電工ペンチにギボシ端子…うまくいくか不安ですが皆さんにここまで調べて頂いたので頑張るとします!

書込番号:21796058

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/05/03 10:20(1年以上前)

こんにちは皆様

このような製品の原理をよく理解しているわけではありませんが、ヒューズとは、そこを流れる電流がある値を超えて長く続くようだと自分自身が溶けて電流を遮断することでそのほかの回路部品が壊れてしまうことを防ぐためのものです。

今のお話では、7.5Aのヒューズがついているところに、最大60Wの消費電力の別の回路を直列に接続するように感じます。その場合、新たに接続する回路には5Aのヒューズが入っているということで、そのユーズの電流値は12V x 5A = 60W の計算から導き出される値なのでこれで良いのですが、もともとのその回路に接続されていた7.5Aの方の回路はどうなってしまうのだろうかという気がします。 そちらが仮に普通の状態で6Aくらいの電流を必要とする回路であれば、新しくつけた製品の5Aヒューズは、あまり時間をおかずに溶けてしまい、新しい製品ともともとの回路とのどちらにも電流が流れなくなってしまうような気がします。

わたし自身がこのような製品の給電の原理を理解しているわけではありませんので、上の話が当てはまるかどうかはわかりませんが、バッテリーからの電力に全く並列に新しく回路を取り付けるのが良いような気がします。 つまり、もし空いている端子があるならそこに接続するということです。 その場合は、新しい製品の消費する電流も含めた全電流がバッテリーの最大電流を超えないようにということだけ注視していれば良いと思います。

書込番号:21796215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2018/05/03 10:26(1年以上前)

>フェリオRSさん

私はフィットとステップワゴンに、フェリオRSさんが考えられている

「エーモン 電源ソケット DC12V/24V60W以下 ヒューズ電源タイプ 1542」
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1542



【E576】低背ヒューズ電源
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E576

のヒューズ部分だけ付け替えて使用しています。

フィットは3年以上使ってますが、問題なく使用出来ています。

多少余分な出費は出ますが、端子など細工しなくても良いので簡単でしたよ。

ご参考までに。

書込番号:21796233

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2018/05/03 10:44(1年以上前)

梶原さん こんにちは。

梶原さんが懸念されている件ですが、元々のヒューズ7.5Aの回路に更に5Aの回路の電流が加算されて流れる訳ではありません。

7.5Aと5Aが別々の回路として電流が流れますので、7.5Aのヒューズが切れる心配はありません。

ただし、ヒューズ電源の向きを逆に差し込んでしまうと7.5Aのヒューズに更に5Aの回路の電流が流れてしまいます。

ヒューズ電源を取り付ける向き等は↓が参考になりそうです。

https://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=44

https://www.amon.co.jp/diy/index.php?diy_id=178&mode=contents&page=2#topic

書込番号:21796283

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2018/05/04 08:02(1年以上前)

>Chatoran928さん
同じような考えのかたがいてちょっと安心しました。
その場合だと、管ヒューズが二か所に・・・でしょうか。
組み合わせが色々あるようでしたのでもう少ししらべてみたところ
プラグロック電源ソケット
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2309
というのがあり、amonでは生産終了にはなってしまっていますが、
ネットで検索すると、まだ販売はされていたので
一切加工せずに、フリーヒューズタイプや【E576】低背ヒューズ電源と組み合わせが
できるかも!?
なんて安易な希望ももってしまいました^^;
ありがとうございます。

>スーパーアルテッツァさん
ヒューズの向き(どっちがプラスどっちがマイナス)もテスターをつかわなくてもわかりやすい
表示や、ヒューズ自体にも目印があるといんですが^^;
きっと電気回路初心者に安易に色々されないように・・・なんて考えてしまいます。
リンクの紹介ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

みなさん、長い丁寧な説明を書込ありがとうございました。
フリードはこれからどんどん売れることと思います^^
ヒューズ関係でこのスレも私以外にお役にたてば幸いかなと思いました。

書込番号:21798547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2018/05/04 08:10(1年以上前)

みなさんの意見を参考にしました。
なにより、みなさんが長い文章で親切にほんとうにありがとうございます。
DIYをやりだしたら楽しそうで少しずつ道具をそろえてみたくなってきました。

書込番号:21798559

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/05/04 09:40(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

解説ありがとうございます。 回路は並列に接続されるということですね。 であれば、5Aの電流が必要な回路を7.5Aの電流を流すことのできる電源につなぐことは全く問題ないと思います。

書込番号:21798730

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード
ホンダ

フリード

新車価格:262〜360万円

中古車価格:10〜581万円

フリードをお気に入り製品に追加する <1241

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,679物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,679物件)