
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1603件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9706件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 9 | 2018年4月16日 21:17 |
![]() |
138 | 17 | 2018年4月14日 21:02 |
![]() ![]() |
40 | 12 | 2018年4月13日 01:11 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2018年4月10日 21:39 |
![]() |
44 | 11 | 2018年4月10日 21:30 |
![]() |
100 | 14 | 2018年4月10日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フリード モデューロXの納車時から左右フロントフェンダーのジョイント付近バンパーのデザインライン上下に小さな凹みの様なものがあります。
このような凹みのことをご存知の方はいますでしょうか?
この凹みの様なものはもともとバンパーのパーツの製造上でできる凹みのようで、交換しても同じらしいです。
2点

どこも凹んでないように見えるが。。。
わからない
書込番号:21748413 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


写真を見てもわかりづらいので正確なコメントはむつかしいですが
モデューロXが展示してあるデーィラーに行って
自分と同じような凹みがあるか確認したほうが良いですね。
運が良ければバックヤードに納車前のモデューロXがあるかもしれないので、
それも確認した方が良いと思います。
複数台で同じような凹みがあれば成型上できてしまうので直してもらうのは難しいかもしれませんが
他のモデューロXで凹みがなければバンパー交換の対応などしてもらえるかもしれません。
営業マンと良好な関係を築いてあれば神対応してもらえるかも?
書込番号:21749398
3点

>たぬき2000さん
ご丁寧なご返信ありがとうございます。
一度、ディーラーに行って見ます。
これは、デザインでしょうか?
書込番号:21749416
1点

現物を見ていないので推測になりますが、デザインと言うよりもバンパーの裏側の形状で出来てしまうヒケのような気がします。
ヒケであれば生産条件を変えたら軽減すると思いますが、初期ロットは工程上の不具合対策が完了していないので細かい不具合はあると思います。
検品は行われていると思うので、ホンダ的には合格品だと思いますが、内容によっては対応してもらえると思います。
書込番号:21749537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たぬき2000さん
ご説明、ご指南を頂きありがとうございます。
メーカーの対応を待ってみます。
書込番号:21750640
1点

>フィードさん
フリードモデューロXのリアホイールアーチ部分の歪みを指摘した者ですが、私も確認したところ、貴方の車と同様に、私の車もフロントエアロバンパーのサイド面に成形後の引けのような変形が見られました。
リアホイールアーチの歪みも直近のフリード全て出てるかも知れません。ご確認ください。
ホンダ側の対応はどうなるか分かりませんが…
書込番号:21755980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xmen2018さん
こんばんは。
お知らせありがとうございます。
『アーチのプレスラインより少し上』の詳しい部分はどのあたりでしょうか。
よろしければ、イラストなどをアップして頂ければ助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:21756913
0点

xmen2018さんの『新車のボディ歪みについて』 のクチコミ掲示板で、
他のご投稿者さんの『納車が二週間ほど遅れることになったそうです。』とありますが、
今回の件でも納車が遅れるのでしょうか。
また、もし修正品ができるとして、一般的にはどのくらい時間がかかるものなのでしょうか。
ご存知の方はいますでしょうか?
書込番号:21756932
0点



納車前にディーラーにて施工したプレミアムグラスコーティングハイドロフォビックについての質問です。
1.メンテナンスキットについて
当初メンテナンスキットが付属しますと言われた覚えがあるが、実際には提供されてませんが、施工された方はついてきましたか?
ディーラー曰く素人が下手にメンテすると返って逆効果なので、ディーラーでメンテします「1回/年」といわれた。
2.効果について
納車から2週間で3度の雨、施工間近とは言え驚くほどの撥水性とは見えませんでしたが、施工された方はちゃんと弾いていますか?
(どう見ても転がるような丸い水滴では有りません)
3.耐久性について
同じく納車から2週間で3度の雨、車側面では早くも黒スジが……コーティングしていれば、黒スジなど(2週間程度では)発生しないと思ってもましたが、2週間で発生するものですか?
4.確かめる方法
以上のことから本当にコーティング施工されているか不安なのですが、確かめる方法はありますか?
書込番号:21709463 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>わいるどCATさん
・メンテナンスキットはあったほうがよいですね。ディーラーが渡してくれないなら追加で1本購入したいと申し出るとよいかもしれません。
・経験上ではコーティングすると1週間は撥水性がよいと思います。転がる程の水滴は運転して時速60以上になればなるかと思います。
・黒スジはホワイトパール系のみ発生しやすい案件と思います。こまめに拭いていくしかないという、ホワイトの道はイバラの道ということかもしれません。
・コーティングの撥水効果は1ヶ月くらいと認識しています。
・今はクルマのボディーには最も厳しい期間です。
花粉、黄砂、鉄粉。東日本なら1月2月は道路に撒かれた塩を浴びています。手厚いメンテナンスが必要な期間だと思います。
この大切な期間をメンテナンスしているかでクルマのボディーの黄ばみ度が変わってくると思います。
・クルマをキレイにしても、まわりの評価を得にくい自己満足の世界に近いかもしれません。
実際に多くの時間を要します。あまり気にしないでいたほうが楽かも。
書込番号:21709518 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コーティングなんてそんな物ですよ
要は今はかなり利益が期待出来る商品ですからディーラーは売りたがります。
ちなみにコーティングして車がピカピカになるのはコーティングじゃなくて磨きを入れるからです
ちなみに塗装の保護にはぶっちゃけほんの数ミクロンの皮膜では守れませんし元々塗装には塗装の上からクリア層の皮膜がありますから
ぶっちゃけ車販売店にとってはコーティング施工って鴨ねぎ的な感じだと思いますよ。
アデランスと一緒で一度コーティングすればアフターメンテでまた利益が生まれますから・・・・・・・・・
書込番号:21709604
14点

〉どう見ても転がるような丸い水滴では有りません
丸い水滴になるのは昔ながらの撥水タイプ。
ディーラーなどのコーティングはベターっと流れる親水タイプが主流。
黒いスジ?
それはあなたの車に汚れが溜まっていたから。
ドアミラーあたりから垂れてるのかな。
やっぱりいるんだ、コーティングすれば汚れが付かないと思い込んでる人。
汚れが付かないのではなく、付きにくい・洗えば落ちやすいと考えましょう。
書込番号:21709648 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

わいるどCATさん
↓のようにプレミアムグラスコーティングハイドロフォビックには専用メンテナンスキットが付属します。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/care/bodycoat/
又↑の説明のように「洗車には専用メンテナンスキットをご利用ください。」との記載もありますから、ディーラーの説明は変ですね。
ただ、グラスコーティングが無料サービスだったのなら、メンテナンスキットが付かない事は結構あります。
このような場合はメンテナンスキットの料金を支払ってでも購入すべきかなと思います。
又、グラスコーティングに正規の金額を支払ったのなら、前述のようにメンテナンスキットが付属しますから、ディーラーにメンテナンスキットを付けてくれるように言ってみて下さい。
書込番号:21709691
9点

>わいるどCATさん
今回のフリード購入時に値引き代わりのサービスで施工してもらいました。
1.についてはサービスキット貰えますよ。
素人がやらない方が良いからディーラーに預かるって意味でしょうか?こちらのタイミングでサービスでしてディーラーでして貰えるって事なら良いと思いますが、ディーラーに確認しましょう。
2. 撥水効果高いと思いました。コバルトブルーですが10月納車後2ヶ月過ぎても汚れは雨でながれるようで洗車しなくても良いかなと思うくらい。1年半経ちますがT回メンテしてもらったので、水垢は最小限で水洗いだけで落ちるので楽です。
ただボンネット、屋根の効果はガラスコートに限らず紫外線で劣化しやすい箇所なのでメンテキットで3カ月間隔で施工した方が良さそうです。自分はしてませんが。。
3. 撥水なのでコロコロではなく水がサーっとひく感じですよ。
4. 施工されたかは輝き方で分かりませんか?リップグロスを塗ったような。写真参加までに添付します。
書込番号:21709703 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>わいるどCATさん
私の場合,3年前なのでコーティングは違うようですが,保証書のようなものをもらい,車には小さなステッカーが貼られていました。メンテナンスキットも,ホンダのホームページに記載されているものを受け取りましたが,その前に買った家内の車では,整備の人が渡すのを忘れていたということでもらっていませんでした。その時は,こちらからメンテナンスキットがあるのではないかと申し出て間違いが発覚しました。
コーティングそのものが正常に働いているかは,水洗いしてみればわかるのではないかと思います。スポンジでこすっただけで簡単に汚れが落ちるならコーティングは効いています。ただし,雨水のはじき具合は期待通りにはならないかもしれません。あまり小さい玉のような水滴はそのあと太陽が出た時に光を集光して塗装に悪影響を及ぼす可能性があるためではないかと思いますが,最近はできないようになっているようです。むしろボディ全体を水の膜が覆うようなコーティングの方が,ボディそのものや汚れの付着の抑制には望ましいようです。プレミアムグラスコーティングハイドロフォビックはホンダのホームページに「滑水性 水滴が滑り落ちる」と書かれていますから,こちらではないでしょうか? また,「煌めくような光沢感が長期間持続します。」は,「(新車の)煌めくような光沢感が長期間持続します。」という意味に解釈なさるのが良いのでは無いかと思います。
それから,これは私の失敗談ですが,最後に買った車(3年前の方)で,1ヶ月に1度水洗いするように説明には書かれていたのをサボっていたらウォータースポットができて取れなくなってしまいました。メンテナンスキットに入っていたメンテナンスリキッドというものを使ってもダメで,まだ除去できていません。その前の車(家内の車)は真面目にメンテナンスしていて,今年が9年目の車検ですがまだ綺麗です。メンテナンスについては,コーティングの説明書に書いてあることをお守りになるのが良いと思います。
書込番号:21709752
9点

>わいるどCATさん
施工していないかもしれませんが、そんなものです。
この商品は撥水性を売りにしているようですので、ディーラーに施工したか確認しましょう。
なぜ撥水しないのか?確認してください。
黒筋はどんな車にもつきます。付いたら放置せず早めに洗えば落ちますが、
放置すると落ちなくなります。コーティングをしていても同じです。
メンテナンスキットは付属します。無いというのが不思議です。
仮に無料サービスであっても、それは明細書に記載してあれば、正常品を
値引したことですので、付属されます。明細書に記載がなければ、そんなもんかも。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/care/bodycoat/
コーティングは無駄な商品とうことです。1年に1回ショップメンテナンスがあるなら
清掃代と思えば良いかもしれません。市販品の簡易コーティングで十分です。
書込番号:21709779
6点

>以上のことから本当にコーティング施工されているか不安なのですが、確かめる方法はありますか?
ありますよ。国(県等も)の研究所に依頼して成分分析すれば可能です。ただしそれが国民の利益になるか否かはあちらが決めるので取り扱ってくれるかは依頼してみないと分かりません。
コーティング、そんなもん宗教と同じですよ! 信じれば救われます。向こうさんが施工しましたと言ったら信じるか信じないかは貴殿次第です。今の世の中、信じられないことが多すぎるかも!
書込番号:21709802
4点

>わいるどCATさん
すいません。
2と3の回答がごっちゃでしたね。
あと雨上がりはドアミラー下等に黒いシミは少なくとも付きます。
ただ濡れ雑巾でサッと拭くだけで落ちるのでメンテが楽になるってことがメリットです。コーティングはまったく汚れが付かない訳ではありませんよ。誤解しないように。
またこのコーティングは艶感が未施工の車と比較すると全然違うので見分けできます。
書込番号:21709813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>1.メンテナンスキットについて
ホンダ純正アクセなので、一度ホンダの客相に問い合わせてメンテナンスキットを
貰えないがどうなっているのか?と聞くのが良いですよ。
ディーラーの言うことは何となく分かりますが、元々、お客さんで日々メンテナンス
するためのものなので。
>2.効果について4.確かめる方法
まず、効果はそんなものですし、確かめると言ってもリアガラスのステッカー位でしょう。
他の方の言うように、「コーティングすればあとは放置でOK」ではありませんので
メンテナンスキットもついてくるのです。過ぎた期待をしないように。
>3.耐久性について
黒すじはドアノブやミラーなどからの縦の黒いすじとしてお話しますが、耐久性と黒すじは
別物なので、ここの話をしてる時点であまり詳しくない人かな?と感じます。
溝などの汚れ(油含む)と一緒に溝に残ってる水(雨)が車体が乾いた後に出てくるから
縦すじとなるので、コーティング品質とは何ら関係ないですよ。
書込番号:21710075
7点

コーティングは無理サービスで交渉されたものなら、ディーラー営業マンが片手間で塗っただけということも考えられます。従って、メンテナンスキットも手配されてないのかもしれません。メンテナンスは、ディーラーで年1回するとは言え、普段の洗車でシャンプーは必要ですし、コーティングしててもこまめに洗車しないと水アカもつくので専用クリーナーが必要と思います。そのあたりどうしたらいいかディーラーに聞きましょう。
書込番号:21710160 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>わいるどCATさん
私はフリード+HYBRID シトロンドロップでハイドロフォビックコーティングをディーラーで施工して頂きました。
メンテナンスキットは頂いております。
水洗い洗車時に落ちにくい汚れや極小のキズなど付属のクリーナーで拭くときれいに取れるので大変助かっています。
4月で1年になりますが、水洗い洗車でピカピカでコーティングして良かったと思っております。
車体リアウィンドウにコーティング施工のシールが貼り付けられています。
添付画像が粗いですがCanonシールの下の黒色です。
書込番号:21710443
7点

>わいるどCATさん
私の車のシールは,運転席ドアを開けた内側のボディの方に貼られていたと思います。私のコーティングのウォータースポットは,3ヶ月くらいほっておいたのがいけなかったと思います。1ヶ月に1度は水洗い洗車なさることを強くお勧めします。
書込番号:21710798
7点

>わいるどCATさん
私はトヨタで購入した車にコーティング施工しましたが、メンテナンスキットも無くステッカーもありませんでした。
ディーラーに確認したところ渡し忘れたとの事で、小さいディーラーのシールの貼ったメンテナンスリキッドと施工済みのステッカーをもらいました。
なぜメンテナンスキットを貰えないのか聞いたところ、そのディーラーでは渡してないとのことでした。
不信に思いトヨタのお客様相談室に問い合わせしたとか、コーティングは販売店でのサービスなのでメーカーからは何も言えないとの事でした。
その販売店では一年毎にコーティングのメンテナンスに費用を取っているので、個人でメンテナンスされたくないのではないかと疑っております。
もしかしたら主さんも同じ状況かもしれませんね。
書込番号:21711145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様ご意見やアドバイス頂きありがとうございます。
色はホワイトパールで前所有車も同色でワックス対応してました。この度コーティングは初の試みで、確かに汚れが付かないイメージは持っていましたが、落ちやすさという事を理解しつつ初洗車にて確認したいと思います。ちなみに黒スジはスライドドアレールあたりです。今回のコーティングはディーラーでも有償施工です。メンテナンスキットは存在することが分かりましたし、施工済シールなどもらってない為、客相に確認しつつディーラーに確認したいと思います。
こまめな洗車を心掛ける事にしますが、「コーティング 洗車」のキーワードだけでも専用シャンプーやクロスなど色々出でくるのて、手を出す気持ちグッと抑えたいと思います…。
書込番号:21715347 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>わいるどCATさん
私はフリード+購入時に系列の異なるホンダ3店に見積依頼しました。
その時に知ったのですが、コーティングは各店とも価格が異なり、1店は独自のコーティングでした。
http://kirameki.ne.jp/
その店の担当者の話ではデイーラオプションカタログに掲載されているコーティングより性能が良いとの
話でしたが5年保証ではなく真意もさだかでなく、最終的に最も値引き額の大きかった前車のディーラーに決めましてプレミアムグラスコーティングハイドロフォビックにしました。
以前、この板でで1年ごとの点検でユーザーがしっかりメンテナンスしていないと5年保証を受けられたいと
いうような書き込みを拝見したように記憶しておりますが、私のデイーラー担当者はそのような話はしていませんでした。
来週、1年定期点検を受けるのでその辺のことを確認しようと思っています。
私の車でも雨の後の黒スジはドアミラーやドアノブの下などに発生しますが、軽く拭くだけできれいになります。
これは仕方ないのではないでしょうか。
書込番号:21715940
2点

点検時にコーティング症状を報告し、再施工してもらう事になりました。
メンテナンスキットも頂く…(?いや、本来付いてるのも提供してもらう)事になりました。
書込番号:21751684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
センシングG ガソリン車 ハロゲンヘッドライト
を今月の上旬に納車されたんですが、思ってた
以上にヘッドライトがくらいです…
ハロゲンヘッドライトで契約された方でLEDバルブ
に交換された方いらっしゃいますか?
おすすめのヘッドライトなどがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:21711244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チェキンさん
GB5/6フリードのヘッドランプに関するパーツレビューで、LEDバルブへの交換事例が紹介されていますので参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed/partsreview/review.aspx?mg=3.11405&bi=17&ci=166&srt=1&trm=0
この中のお一人は↓のSphere Light RIZINGUを装着されています。
https://www.sphere-light.com/rizing2
このSphere Light RIZINGU(H11)は↓のパーツレビューのように概ね好評のようですね。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=Sphere+Light+RIZING%E2%85%A1%E3%80%80H11&srt=1&trm=0
書込番号:21711322
5点

LEDに変えて明るくなるか?
そう見えるだけと言う噂もあります。
晴れている日は確かに白いので明るく見えますね。
でも雨の日は全くと言って点灯しているかもわからないといった事もありますね。
一方、ハロゲンは全天候型と言っても過言ではないでしょう。
特に社外品となれば光軸調整など気にしなければならない事もそれなりにあります。
ただ、ホンダディーラーでもLED交換バルブは取り扱っていますので、ディーラーで相談される事をお勧めします。
お金はかけた方がいいです!
書込番号:21711584 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

某自動車メーカーが純正オプションで取り扱ってるZEUSお勧めです。
http://nihonlighting.com/business/zeus.html
以前お客さんの車に取り付けてライトテスターで測定してみたら、純正LEDヘッドライト並みの光度が出ており、カットラインもしっかりと出てました。
保証期間も3年と長いです。
書込番号:21711660 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

LEDまだまだ、眩しいだけで明るくないですね。
書込番号:21711766 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=21017235/
こちらに過去スレで詳しい話がされてます
車メーカーは夜間雨天走行などは軽く考えているとしか思えない節があり(自分の考えに過ぎませんが)特にHIDヘッドランプの車から乗り換えた人が暗いと感じているようです
高級車のランクルでさえ、旧型から新型に乗り換えたらライトが見えにくくて怖いと感じる書き込みもありました
HIDとLEDは共に色温度は白色なのですが光の波形がLEDは悪く、HIDの方が見えやすいと思われます(メーカーによっては波形の良いものもあるかもしれませんが太陽光の白色波形と比べると悪いらしいです)
書込番号:21711911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ランクルのヘッドライト書き込み
http://s.kakaku.com/bbs/70100110641/SortID=19593137/
書込番号:21711947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


明るさに不安があるようならhidでも良いのでは?
http://www.zero1000.com/products/detail.php?product_id=34
バラスト一体型で取り付けも簡単です。
楽天等で『hid オールインワン』で探せば色々出てきます。
奥行きもled位です。
書込番号:21712233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

似たようなスレが昨年もありました。
その時は、HIDはセンシングに影響があるので、ダメです。
という見解になったと記憶しています。
書込番号:21713865
2点

>チェキンさん
こんばんは。
自分は当時はあまりLEDの種類なく下記のスレのとおりハイワッテージバルブにしましたが、5000kケルビンは白過ぎ暗いと嫁からでクレームでたので余ってたPIAAの4300kケルビンに落としましたが、まだ暗いと言われてます。
LEDもセンシングとの干渉が心配ですが、試してみて報告してもらえますか。
良いフリードライフを(^-^)v
http://s.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=20439264/
書込番号:21714025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チェキンさん
私も同じセンシングGガソリンですが、LEDライトに交換しています。
純正は高いですからね、アマゾンで購入しました。
http://amzn.asia/7lPlz4i
使用した感想は、ずいぶん明るくなりました、カットラインは問題無く綺麗に出ています。
光の広がりは、ハロゲンよりは横方向に広がり運転しやすいです。
当初から下向きなので、すこし上向きに調整してもらいました
只雨の日は、皆さんがおっしゃるとおり見にくいと思うときがあります
以前はフィットのHIDでしたが、純正のバルブは暗かったですLEDと同じぐらいです。
ピアのバルブに替えたときはさすがに明るいと思いました。
ホンダセンシングの影響ですが今のところ有りません。
と言いたいですが、センシング自体理解できていません、特別操作することが無いので。
それ以外の球をLED交換するのなら、ポジションランプ・バックランプは注意が必要です。
特にフリードのバックランプは、バックドアについているので後ろが見にくいですよ。
光が横に広がらず後ろの間隔がわかりづらい、私は2回交換しました。
1度目の商品はコレ、光がスポットライトになり後ろは明るいが横は暗い状態になります。
球の長さが足りない為、光が横に広がらないので没になりました。
http://amzn.asia/3yFU0L0
次に選んだ商品はこれ、光がまんべんなく広がり長さもあり、ドアの所からも横に光が届くので見やすくなりました。
http://amzn.asia/2NNpFcN
ポジションランプはこれ、光が先の方まで届き綺麗です明るいし。
http://amzn.asia/37FAi63
以上使った感想です、参考になれば幸いです。
書込番号:21715151
1点

LEDの6000K以上とか、青白い光になって見た目だけで喜んでいるアホばかりでしょう。
明るさは最悪半分以下ですよね。
分かってないやつ多すぎて嫌になりますね、ホント。
書込番号:21747368
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
先日、一年落ちの中古車輛を契約しました。
まだ納車されていませんが、その理由がナビがSOカードからデータを読み込まないとのことで、販売店からディーラーに修理依頼しているとのことでした。
その程度ならすぐに修理可能と思っていましたが、メーカーでも原因不明で修理期間も不明とのことで、理解に苦しんでいます。
また、ナビの修理で時間がかかるならナビを外したままで納車するようお願いし、了解を得ていたのですが、その状態で走行したらチェックランプが点灯したので納車できなくなったとのことでした。
以上の状況で質問ですが、ナビの症状はメーカーでも困惑するくらい深刻な状況なんでしょうか。あと、ナビを外すとどういう理由でチェックランプが点灯するのでしょうか。
教えていただければ幸甚です。
1点

メーカーオプションのナビでは?。
書込番号:21736378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何のチェックランプか分からないとですが
外した時に、たまたまショートしたとか?
バッテリーが通常の状態であるかも確認したい
ですね。
書込番号:21736911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えくすかりぱさん
そこは詳細に確認していませんでした。
ただ、バッテリーやヒューズであればすぐに対処可能だと思いますし、走行後チェックランプが点灯したということと、ディーラーの人がこのままの走行だと車に悪影響が出るks脳性があるから納車は見送った方が良いと言っていたということを鑑みれば、エンジンチェックランプだと思っていました。
書込番号:21737110
3点

購入した販売店の中古車の保証を使い新品のホンダDOPナビに替えてもらう事は不可能なのでしょうか?
原因不明で修理期間も不明のような重大な故障なら中古車を引き渡す前に即交換の筈ですよね。
そもそもDOPナビを外してメーターのチェックランプ点灯とか普通ではないですし、ディーラー勤務の私からしたらスキャンツール使えばチェックランプ点灯の原因なんか直ぐに分かる筈なのに…
販売店の不可解な言い訳に聞こえます。
何か直ぐに引き渡せない他の理由なんかがあるんですかね。
最悪契約をキャンセルする心構えも必要じゃないでしょうか。
書込番号:21737113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kmfs8824さん
やはりそのような感じでしょうか・・・
私の中でも今回の件は腑に落ちないところが多くて同じようなことを考えておりました。
フリード特有の原因があるのかと思い、質問させていただきました。
書込番号:21737124
1点

ナビは自分で取り付けたので、最初の一週間はナビ無しで乗ってましたが
ナビが無いことで警告が出るなんてことは無かったですよ。
DOPの場合何かアフターとは異なる線をつなぐこともあるかもしれませんが、
ナビは交換されることもある訳なので変ですね…。
書込番号:21739015
0点

>cbr_600fさん
そうですよね。
社外ナビを装着する方は、ナビ装着SPパッケージのみ選択したうえで納車され、その後ディーラー以外にて装着されると思いますし、その状態でチェックランプ点灯などという事例は確認できませんので、説明された事項については納得できるものではないことを販売店に伝えました。なお調査してみるとのことで結果待ちです。
書込番号:21739722
1点

コメントくださった方々ありがとうございました。
結論としてチェックランプ点灯の件はなんら問題なしとのことでした。
ナビについては暫く待ってみることにします。
また何かありましたらご指導方よろしくお願いいたします。
書込番号:21742209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
先日納車され、とても快適に過ごしており
概ね満足しているのですが、
運転席ドアがかなり力を入れて閉めないと
半ドアになります。
特になにかが噛んでいるとかそういったことは
ないのですが、いわゆる「普通」に閉めると
閉まりません。皆さんの具合はどんなもんでしょうか?
書込番号:21712827 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

普通にと言うのが、よくわからないですよね。
閉まりにくいと思うのであればディーラーで調整してもらえると思います。
書込番号:21712849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

途中からなったのなら、ゴムパッキンの位置ずれの可能性が高いですね。
初めからなら、やはりディーラーに見てもらうべきでしょう。
書込番号:21712868
3点

>かず@きたきゅうさん
閉めてやるぞ!!という意気込みなしに閉めるって
感じですかね…うちのだけっぽいですね。
ありがとうございますm(_ _)m
>あさとちんさん
最初からですのでやはりディーラーに見てもらう
ことにします。返信ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:21712871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>29chさん
私も納車されてすぐのころはなぜかドアが閉まりにくかったです。
過去にも納車後すぐは締まりにくいというスレがありましたが、
しばらくすると普通に閉まるようになっていました。
他に閉まりにくいと言っていた皆さんも同様みたいでした。
しばらくすると、なじんでいくのか閉まりやすくなると思いますよ。
まぁそれでも一度ディーラーで見てもらったほうが納得いくでしょうから見てもらった方がいいかもしれませんね。
書込番号:21712989
6点

解決済みになっていますが、閉まりにくい要因は大きく2つです
1つ目、ドアを締めた時に、車内の空気の逃げ道がなく、その空気が抵抗となりドアがしまりにくい。
これは、密閉性が高いのである意味良いことなので、受け入れましょう。
2つ目、立て付けが悪い、なにか挟まっているなどの物理的な不具合。
これは、ディーラーで対応してもらいましょう。
で、この2つは、簡単に見分けられます。
助手席の窓を開けて、運転席のドアを軽く締めてみて下さい。
これで、ドアが閉まるなら気密性の問題。しまらないなら不具合です。
書込番号:21713145
7点

>みん01さん
ありがとうございます。
緩衝材のフワフワ感が強い印象でした。
数日様子見てダメならディーラーいきます。
>el2368さん
詳しいお話ありがとうございました。
今夜早速試してみます!
書込番号:21713250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

閉まり難いと思ってるドア以外のドアを開けておいて(窓を開けておくでもいい)閉めてみたらどうなるでしょうか?
他のドアが開いているとすんなり閉まるなら、密閉性が良すぎるだけのことです。
書込番号:21713661
4点

ご回答いただきましたみなさま、
今朝他のドアをあけた状態で
開閉してみたところ、閉まりました。
ゆくゆくパッキンがなじむのかなと
淡い期待をもちつつしばらく様子見します。
ありがとうございました
書込番号:21714991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今までトヨタユーザーで初のホンダ車なのでわかりませんが結構勢いよく閉めないとハンドドアになりますね
書込番号:21723577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入して半年になりますが、未だによく半ドアになりますね
el2368さんの意見が正しいと思いますよ、機密性が高いので、勢いがいります
他のドアが開いていると、スレ主さんの言う普通で十分しまります。
たぶん新車の時期だけで、そのうち隙間が空いてくるので気にならないようになります。
あまり神経質にならないことだと思いますよ
書込番号:21726891
1点

>しん.16さん
>m-projectさん
ありがとうございます。まだ半ドアは続いてますw
書込番号:21742171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
3列目のシートですが、普段は跳ね上げずに背もたれだけ畳んだ状態で使おうと思っているのですが、シートバックが布を張っただけでふにゃふにゃなので、何か板を敷いて固くして、その上に物を載せたりしている方はいますか?
書込番号:21730173 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

とりあえず それくらいなら聞く前に試してみなさいよ。
書込番号:21730343 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ちゃんちゃらもどきさん
まだ納車してないと思いますよ。
書込番号:21730378 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

単純に板乗せてもいいけど、布やマットうまく使って滑り止めの対策しなよ。
ブレーキ踏むごとに荷物が…(笑)
書込番号:21730392 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ちゃんちゃらもどきさん
まだ納車前です。
先人がどのような工夫をされているのかを知りたくて質問しました。
あなたのコメントは、だれも質問するなと言っているようなものですね。
非常に不愉快です。
書込番号:21730406 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

畳んだまま使うと、シートにシワがよって跡がつきそうですね。
普段は出して置いて目的に応じて、出したり引っ込めたりした方が良いと思います。
書込番号:21731556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
試したことがありますが、滑り止めシートを敷いても荷物の安定性が悪く
結局軽い物はシートの上に、重い物はシートを跳ね上げてのせてます。
書込番号:21733752
3点

>jsmaさん
実体験からの回答、ありがとうございます。
参考になります。
書込番号:21733832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

荷物が動く対策なら、これで上から押さえつけたらいいですよ。
私は違う車に乗っていますが、便利で重宝しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B077CY1CLD/ref=cm_sw_r_cp_apa_ZzkYAb5GFXA1A
書込番号:21734823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前、先代型に乗っていました。
なるべく二列目を後ろに引いて、使わない毛布を
敷いてから、三列目と二列目にクッションを
挟んでBBQの食材や器具なんかを詰め込んで
いました。
書込番号:21735483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
私は3列目は1年に1〜2回しか使用しないので、折り畳んだシートの上に90cm×30cmのMDFパネルを4枚連結して、フリードプラス風のラゲッジにしています。
パネルをガムテープで止めて折り畳める様にしているので、簡単に取り外せます。
その上に引っ越しで余った45cm角のジョイントマットを6枚敷いていますので、多少は滑り止めの効果がある様です。
滑り止めマットでも良いかもしれません。
90cm×30cmのパネルを4枚を連結すると、後方の両端がボディに干渉するので、カーブに合わせてカットが必要でした。
MDFパネルはホームセンターに行けば入手できます。
かなり厚めのパネルを選ばないと補強が必要です。
私は車中泊ができるようにしたかったので、補強用の骨組みをツーバイ材で作成しました。
かれこれ1年近くシートを折り畳んだ状態でしたが、シートはシワにはなっていませんので、この点は気にしなくて良いと思います。
写真をアップしたいところですが、残念ながら今週は子供の自転車を載せているのでできません。
書込番号:21735557
3点

>hiro助さん
ありがとうございます!
納車されたら、いろいろと工夫してみようと思います。
ご面倒でなければ、急ぎませんので写真をアップしていただけると幸甚です。
書込番号:21735797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えくすかりぱさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:21735802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:21735809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次の質問をするために解決済にしました。
実際に乗っている方からの回答、感謝です。
書込番号:21741157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,675物件)
-
- 支払総額
- 200.4万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 288.3万円
- 車両価格
- 277.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 354.5万円
- 車両価格
- 345.4万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 17km
-
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 241.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
20〜744万円
-
59〜405万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 200.4万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 288.3万円
- 車両価格
- 277.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 354.5万円
- 車両価格
- 345.4万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 241.3万円
- 諸費用
- 7.5万円