
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1603件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9706件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 11 | 2018年4月2日 11:32 |
![]() |
48 | 8 | 2018年4月1日 12:27 |
![]() |
40 | 8 | 2018年4月1日 08:13 |
![]() |
16 | 8 | 2018年3月31日 16:38 |
![]() |
69 | 8 | 2018年3月27日 12:56 |
![]() |
6 | 3 | 2018年3月26日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
夏頃にはフリードハイブリッド(EX)の購入を検討しており、ナビをどうしようか悩んでいます。
ドラレコ、ETC2.0をナビ連動のものにし、バックカメラやリアモニターも取り付けたいため、DOPのVXM-185VFiをベースにホンダのHPで自動見積もりをしたところ、工賃込みで35万円以上になってしまいました。
そのため、車外品も検討してみたところ、ナビスペに以下の組合わせで20数万円(工賃別)でおさまりそうなので、可能なら車外品でもいいかなぁと考えてます。
そこで、ご存じであれば教えていただきたいのですが、過去の書き込み等を調べた限りではこれでいいと思うのですが、この組合わせで不足するものなど、何か問題があるでしょうか?
ちなみに、この組合わせではステアリングリモコンのボタンはどこまで利用可能でしょうか(10個使うには抵抗を噛ませる改造が必要なようですが、接続だけなら5個?9個?)?
また、できれば納車時から使いたいのですが、これら一式をディーラーで手配できるものなのでしょうか?
あるいは、自分で購入したものを納車前に渡してディーラーに依頼すれば工賃を払えば取り付けてもらえるものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
ナビ:パナソニック CN-RX04D
ETC2.0:パナソニック CY-DSR140D
ドラレコ:パナソニック CA-DR02D
USB中継ケーブル:パナソニック CA-LUB200D
※ちなみに、これだとコードの先が表にでてくるだけですよね。何処に出てくるのでしょうか?
取付キット:ジャストフィット KJ-H62ED
地デジアンテナ変換:ENDY EVC-6003PE
バックカメラ変換:データシステム RCA-018H-B
※EXには、ビルトインスイッチを付ける空きはありますか?
リアモニター:パイオニア TVM-FW1030-S
取付キット:パイオニア KK-H106FDL
HDMIケーブル:パナソニック CA-LND500D
書込番号:21504297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加です。
KJ-H62EDの24P電源ハーネスには、ステアリングスイッチとステアリングアース用の線は付いていますか?
ステアリングスイッチを5個以上使うためには、ナビ側のSW2の線を車体20Pコネクタの線と繋ぐ必要があるようですが、20Pコネクタには電源ハーネス「CA-LHE020D」は付けられますか?
つけられない場合には、ナビ側のSW2は直接20Pコネクタの空色の線と抵抗を噛まして緑色の線に繋げればいいのでしょうか。
いちいちネットで確かめなくても、ディーラーでは10個使えるようにしてくれたりするのでしょうか?
書込番号:21504716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正です。
取付キット:ジャストフィット KJ-H62ED
↓
取付キット:ジャストフィット KJ-H62DE
書込番号:21505131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

操作仕様も含めてオートバックスに丸投げでいいのでは?
結果的にDOPと数万円の差かも。。。
その差がいろいろ自分で調べたりする手間賃なのかも
書込番号:21505233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
レスありがとうございます。
過去レスでは「できません」と言われた人もいるようですが、今現在は、オートバックスに依頼すれば、ステアリングスイッチすべてが使えるようにしてくれているのでしょうか?
丸投げでもいいのですが、取り付けを依頼した際に「できません」と言われても、「こうしたら使えるようです」と言えれば、調べて対応してもらえるのではないかと思ってます。
書込番号:21506100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tametametameさん
車はまだ購入していないのですね。ディーラーや販売店で車の値段交渉をするときにナビの仕様を伝えて、それでいくらかでしょう。
値引きしだいでは、自分でやるより安くなる場合もあります。で、その時に安くならなかったら、再考察すればよいのでは?
ホンダHP上の見積もりは例ですので、値引きは出てきません。
パナソニックナビはホンダ車のステアリングスイッチに全部対応しているかちょっと疑問です。RX-03までは何か使えないものがあったような。パナソニックのHPで調べてみては。
書込番号:21506209
2点

>funaさんさん
レスありがとうございます。
現車やその前の車では自分でオーディオやナビを取り付けたのですが、いろいろ内装を剥がしたりするのもたいへんなので、ディーラーかカー用品店に頼もうと思ってます。
パナソニックのHPで見たところ、ステアリングスイッチに対応とは書かれているのですが、10個すべて使えるかどうかまでは分からず、ネットで調べてもそのままだと5個だとあり、20Pの2つの線を繋げれば9個だとか、抵抗を噛ませると10個使えるとあり、予備知識もなく何も指示せずに依頼しても大丈夫なのかを事前に知りたいのです。
実際に購入する時期になり、ディーラーに行くときにはディーラーに確認してみるつもりです。
書込番号:21506356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入前に 、オートバックスに行きました。車種を言って相談しましたが、ほとんど大丈夫とのことでした。
書込番号:21525474
3点

>tametametameさん
>※EXには、ビルトインスイッチを付ける空きはありますか?
空きスペースは無いのでスイッチを付ける場合は穴加工をしないと付けられません。
>USB中継ケーブル
ディーラーオプションのUSB接続ジャックをつかえばセンターコンソールの最下端に取り出せますが
パネルとケーブルの固定は少し工夫が必要かと思います。
(オプションカタログ'17・12版31ページ左下)
>ステアリングスイッチ
CN-RX04Dにはステアリングスイッチ入力が2系統あるようなので
KJ-H62DEの24Pコネクタから取り出せる2本をスイッチコード1とアースに
20Pコネクタの緑色(ファンクション/ショートカットボタン)と空色(ハンズフリー関係3個)を
エーモンM259Y型接続端子などを用いてスイッチコード2へ
ここまでで9ボタンまで使えるかと思いますが、上部右下のショートカットボタンと下部まん中のオンフックボタンが同一のボタンと認識されるかと思われます。
20Pコネクタの緑色線に自作の抵抗ハーネスをつなげばすべてのボタンが使えるようになるかと思います。
書込番号:21526011
4点

>jsmaさん
ありがとうございます。
EXには空いているスイッチホールはないのですね。
では、バックカメラの切り替えスイッチはビルトインタイプではないタイプのものに変更ですね。
USBジャックも、社外品を浸かってスイッチホールに付けようと思っていたのですが無理ですね。
ディーラーオプションにあるUSB接続ジャックは、ナビ側の端子を加工しないと付かないので、そこまでは考えてはいません。
ステアリングリモコンは、10個すべてを使えるようにする方法は分かりました。
これを、ディーラーでやってくれないのかなぉと思ってます。
書込番号:21530250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後、いろいろと調べて、10個使えるようにする方法はわかりましたが、ディーラーや大手カー用品店ではしてもらえなさそうですね。
その後、いろいろと調べて違う機種に傾いているのて、解決済みにしました。
書込番号:21566746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビをいろいろと悩み、アドバイスもいただきましたが、結局、ディーラーオプションの9インチナビにしてしまいました。
社外品と比べて、予算ははるかにオーバーしていまい、性能も見劣りしますが、9インチのビルトインであること、車体との連携ができること、保証が5年保証となり、何かトラブルがあってもディーラーて対応できること、が決め手でした。
いろいろとアドバイスしてくれた方、どうもありがとうございました。
書込番号:21722584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
車購入時に、スマートキーはいくつ付属しているのでしょうか。
1つしかなければ、スペアを購入するつもりですが、追加購入する場合はいくらくらいでしょうか。また、その際、私と妻で2つ持って、車に乗っても支障はないのでしょうか。
書込番号:21719915 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

tametametameさん
↓の下の方にある主要装備表をダウンロードして「快適装備/メーター」の全タイプ標準装備のところに記載されていますが、キーは2個付くとの事です。
http://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/type/hybrid/
書込番号:21719964
3点

>私と妻で2つ持って、車に乗っても支障はないのでしょうか。
新車の納車等で2つ持つこともあるので問題はないと思います。
書込番号:21720012
1点

>tametametameさん
2つ付いてくると思います。
私の車(他社ですが)も2つでした。
スマートキーを2つ持って外出しても問題ないと思います。
書込番号:21720021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
ホンダのスマートキーはメイン用1個スペア用1個として必ず2個付属します(2個とも全く同じ)。
あと2個持って車に乗っても全く支障ありません(実際私がそうですので)。
書込番号:21720031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tametametameさん
皆様が回答されているように2個付属します。
私は不覚にも1つ紛失してしまいディーラーに再購入の見積をお願いしたところ2.5万〜3万円くらい(スマートキー本体とキーの費用と登録費)だったと記憶しております。
思っていたより高額だったのでネットオークションで中古のスマートキーを購入しディーラーで再登録していただき購入費と登録費で1万円程度でした。
参考になれば幸いです。
書込番号:21720111
12点

早速の回答、ありがとうございます。
キーは2つ付くことと、同時に車内にあっても問題ないことはわかりました。
ところで、キーを持った私が先に乗り込んで、パワーモードをオンにし、その後、スペアキーを持った妻が乗り込んで、そのまま走行し、その後、パワーモードをオフにせずに、私がキーを持ったまま車から離れても、警告は鳴らないのでしょうか。
書込番号:21720141 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スマートキーのIDは2個とも同一(車両のIDと一致してる)なのでtametametameさんがキーを持ったまま車から離れても、奥さんがキーを持って乗車していれば警告音は鳴りません。
書込番号:21720224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、ありがとうございました。
書込番号:21720249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



3月中旬納車の見込みで社外品のフロアマットを検討しております。
こちらのクチコミで好評の製品を検討していたところ、突然ホンダ向けに不対応になってしまいました。
他社のお奨め製品がありましたらご紹介ください。
検討していた製品はサイドステップ及びラゲッジマット込みで24980円でした。
4点

私もFJ-CRAFTのマットを買おうと思ってたんですが、どうしよう。
なぜ、ホンダ用は扱わなくなってしまったんてましょうねぇ。
オーダーメイドなら作ってくれるのかな?
書込番号:21632917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tametametameさん
メーカーに確認したところ、どのような形でもホンダ向けのマットの受注はできないとの回答があり、別のサプライヤーを探さなければなりません。
私の調べた範囲ではXMATが見つかりましたが、ラゲッジマット等はつかずに純正に近い価格になっています。
書込番号:21633601
3点

私は昨日d.lプランニングに発注しました。
サイドステップもカバーしており、バイザーとセットも選べます。ご参考に。
書込番号:21637562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lemond8283さん
参考情報をありがとうございます。
製品が届きましたら、是非感想等(純正品との比較など)お聞かせいただければありがたいです。
書込番号:21637615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FJ-CRAFTのマットが買えなくっているんですね。
私は、去年の7月ぐらいに購入していたからよかったんですね。
もしかすると、ホンダの純正が売れないからメーカーにマットを作るなと
言ったのかもしれませんね。
書込番号:21637992
1点

今回の件でホンダ車全般が面白くない車になりました。他の車ならカラフルなマットが選べるのに、ホンダ車では選べないわけで。
その辺にこだわりたい人にはおすすめできないメーカーになりました。
書込番号:21639946 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ame1234さん
コメントありがとうございました。
このコメントに若干の修正をさせてください。
色やパターンの選択できるメーカーは今のところFJCraft社以外にあります。XMAT車やD.I Planning社などです。
探せばほかにも有るかもしれません。
しかし、あの価格でラゲッジマットまで含めて買えることと、マットの厚みがあるのは確かに大きな魅力でした。
私の推測ですが、FJCraft社はホンダの純正品も供給しているのではないでしょうか?そこで社外品を売るなら、純正品の受け入れを拒否されたのではないかと思います。あくまで推測です。
ホンダ向けの社外品を作っているメーカーすべてが社外品を作れなくなるようなことにはなってほしくないものです。(上記の推測が間違っていなれば、他社の社外品マットはこれからも購入できると期待しています。)
書込番号:21640041
8点

結局D.I.Planning社のドアバイザー付きのセットを購入しました。
昨日、商品が届いたので、車にセットしました。
サイドステップ、ラッゲジマット、それにドアバイザーまでついたセット価格は35000程度で純正よりかなり安く購入できました。
マットの厚みも従来の純正品とそれほど変わらないのではないかと思います。
やや難点を言うと、左右が分割されていないので、両端を合わせると、中央部にやや盛り上がりがみられることです。これは梱包されていた時の折癖がまだ残っている影響があるかもしれませんが、左右の幅はやや短めにしてもらった方が収まりがよかったように思います。サイドステップもフロアマットと一体になっていますが、しっかり床に固定しないとドアを閉める時、社外に垂れて噛んでしまう恐れがあります。一応ジップロックが付いていますが、これを車の床に固定する両面テープも付属しておらず、説明書もないので、自分で考えて対策する必要がありました。どあばいざーもしっかりしたもので、純正品と変わらないのではないかと思います。
書込番号:21719736
5点



先日、新車納入された車体にAquadrop xxxx というガラス系コーティング剤を自分でコーティングしました。
手順としては、コーティング剤を50p角程度に塗布し、すぐ布で拭き伸ばすという方法です。
この作業中に、拭き伸ばしに使用していた布がフロントガラスの上に落下し、コーティング剤が付着してしまいました。
すぐに気が付けばよかったのですが、翌日気が付きました。うっすら曇ったようになった部分が10p四方にありました。
そこで、最初に液体クレンザーでかなりしつこくこすってみましたが、とれませんでした。
そのあと、コーティング材落しの専用のガラス用コンパウンドを購入して、同じくしつこく磨きましたが、ほとんど効果が見られませんでした。現状で運転に支障の出るような曇り方ではないのですが、何かよい方法があればご教示ください。
コーティング材はシリコン系(シロキサン?)で、多分SiO2の被膜が形成されたいるものと思われます。
2点

>ツーリング爺さん
フロントガラスは難しいです。
クレンザーやコンパウンドの使用は注意してください。
その部分だけ薄くなれば拭き取りできなくなりますよ。
経年でそのうち取れませんかね?
消毒用アルコールで優しく拭く
キイロビンの使用
私ならこれで駄目ならあきらめ、次の手を考えます。
書込番号:21712674
1点

カミソリの刃とかで削り落とせばとれそうですけどね。キズも付かずとれそうに思います。
書込番号:21712702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じようなミス(変な場所につけちゃった)をしている人は多そうだから
メーカーの問い合わせ窓口に聞いたほうがよくないかい?
無理です、諦めてくださいって言われてからがこういうクチコミの出番かと。
書込番号:21712732
3点

カミソリがいいですね。
ショリショリと。
不器用な方や腕に自信が無ければ諦めましょう。
書込番号:21712750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーかコーティングショップに問い合わせるのが賢明です。ここで得た情報で万が一ガラスがダメになってもだれも責任取ってくれませんよ。安易な素人処理は傷を広げるだけです。
書込番号:21712778
1点

奥の手として酸化セリウムなんてのもあるんですが、素人が手を出すと取り返しがつかないことになるのでプロに磨いてもらいましょう。
ガラス屋さんに言わせてもガラス磨きはとても難しいです。
クレンザーなど使わない方が良いです。
書込番号:21712805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ツーリング爺さん
専用のガラス用コンパウンドを振動系ポリッシャーで丁寧に磨くのがベストだと思います。
※回転系ポリッシャーの場合は難易度が高くなるので素人にはオススメ出来ません。
いずれにせよ作業に自信が無い場合はプロに依頼される事をオススメします。
書込番号:21713443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答してくださった方々に感謝します。
今日、コーティング材の販売元から回答がきましたが、「コンパウンドで根気強く研磨してください」というものでした。
特別な方法はなさそうです。
取り敢えず、安全カミソリで軽く滑らすように表面をけずることにしました。カミソリの刃に削られた白い粉がごくわずかですがつくので、少しはコーティング被膜が薄くなっているような気がしました。1ヶ月位気長に少しづつこの作業を続け、その後、ガラス用のコンパウンドで弱い力で時間をかけて磨くつもりです。
あくまで自己責任で時間をかけて様子を見ながら進めていきます。
結果が悪い方向にいくようなことがあれば、その時はガラス磨きのプロを探してきれいにしてもらいます。
最大の反省点は、コーティング作業手順書にあるようにガラスの養生をしなかったことです。最低でもフロントガラスには。
書込番号:21718238
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードハイブリッドGセンシングに乗ってます。今日、降雨の中とある施設の駐車場でバックで駐車時ギアをバックに入れたところ、リヤワイパーが勝手に動き出しました。リヤワイパースイッチはOFFでフロントワイパーはINTでした。そのまま駐車枠に
止めてフロントワイパーをOFFにしたらリヤワイパーの作動も止まりました。もう一度駐車枠に止めたままリヤワイパーOFFを確認してフロントワイパーを作動させてギアをバックに入れたらやはりリヤワイパーも一緒に作動しました。これって誤作動なんですかね?
書込番号:20806512 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

On、Int、(あれば )Autoの時、Rポジションに連動して動く仕組みです。
嫌う人はディーラーで切ることが出来るはずですよ。
余計なお世話機能ですが、至って無害なのでそのままでもいいと。
書込番号:20806540
17点

他車乗りの冷やかしです。
確かめるのが面倒くさいので私は見てませんが、取説には特に記載無いですか?
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/
個人的には、なんとなく親切仕様のような気がするんですが。もちろん根拠なしです。
書込番号:20806547
9点

>11wingさん
こんにちは。
フリードの機能は知りませんが、車種により設定でRに入れると1回だけリアワイパーが作動する機能があります。
RV・ミニバン系メインですが、フロントワイパーがON時(降雨時)には、後退する際に見やすいように1回だけ作動してくれます。
これは設定により変更出来る筈ですので、今一度取扱説明書を読み返して下さい。
フロントワイパーON時:「リア作動させず/1回だけ作動」と選択出来る筈。
当然にどちらの設定でもフロントワイパーがOFFであれば、後退時もリアワイパーは作動しません。
これらはリアワイパーのスイッチ位置に関係なく優先されます。
ただし・・・濡れていないガラス面をワイパー作動させてしまうとゴムに摩擦での悪影響がありますよね!
降雨時に屋内駐車場から車体前半分だけ雨にぬれ始めてフロントワイパー作動させるも、何らかの理由で後退すると・・・
車体後ろ半分が濡れていないままにリアワイパーが1回ダケ作動してしまいます。
(まあ、余りそんな状況って普通は殆ど無いかも知れませんが!)
我が家の場合は屋内駐車場から交通量が多い前面道路へ出庫する際、
車両の途切れタイミングを待っている間に歩行者や自転車が来てしまうと・・・進路を譲る為にチョット後退!ってあるんですよね。
書込番号:20806562
10点

11wingさん
フリードハイブリッドの取扱説明書の168頁に記載されています。
つまり、フロントワイパー作動中にシフトポジションをRにするとリアワイパーが連動し作動します。
書込番号:20806600
15点

取説熟読してなくスミマセン! ちゃんと記載されてますね。過去十数台乗った車にはこの機能がついてなくてっきり誤作動?と思い投稿してしまいました。フリード購入後、センシング、今回の機能をはじめ最新の機能装備に感心させられます。フリード購入して運転するのが楽しくなった感じです。何かありましたら取説熟読したうえでまた投稿します 笑
回答して下さいました皆さま有り難うございました!
書込番号:20807112 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2代目 FITにはすでにこの機能がありました。
連動させなくするには、ディーラでECUの書き換えですが、通常は保証対象外(or 有償)だと思います。
リアワイパー連動解除 あたりでググってみてください。
こんなとこまで自動化なんて、余計なお世話じゃ!って、思ったものです。
書込番号:20809892
1点

2017年式のエリシオンにはこの装備有りました。
バック入れると動くの嫌なので、取り外してました。
書込番号:20811299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今更気付きました。
2017年ではなく、平成17年の間違えでした(^_^;)
書込番号:21708062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリード(gb5)で助手席もしくは助手席側スライドドア近辺から常時電源を取り出す所はあるでしょうか?
ヒューズボックスのバックアップ2からとれるのでしょうか?
ハンズフリースライドドアに使おうかと思っています
よろしくお願いします
書込番号:21704088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kaz1980さん
この車のオーナーでは無いですがヒューズボックスにアクセス出来るならホーンから常時電源取れると思います。後、アースはドアでは無く車体側で取ってください。
書込番号:21704820
3点

>hat-hatさん
ありがとうございます
可能なら室内から取り出したいとかんがえております
書込番号:21705491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaz1980さん
真ん中のルームランプからだと遠いでしょうか?出来ないようなら無難にヒューズボックス、ナビ裏が良いと思いますよ。後はディーラーで配線図貰えないでしょうか?
書込番号:21706944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フリードの中古車 (全3モデル/4,679物件)
-
- 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 86.2万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.9万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ホンダセンシング ワンオーナー 禁煙車
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 271.9万円
- 車両価格
- 260.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 286.4万円
- 車両価格
- 267.8万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
20〜744万円
-
59〜405万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 86.2万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 271.9万円
- 車両価格
- 260.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 286.4万円
- 車両価格
- 267.8万円
- 諸費用
- 18.6万円