
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1599件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13489件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2011年12月15日 17:51 |
![]() |
5 | 5 | 2011年11月29日 11:51 |
![]() |
5 | 7 | 2011年11月11日 11:01 |
![]() |
6 | 2 | 2011年11月7日 19:21 |
![]() |
7 | 5 | 2011年11月6日 22:48 |
![]() |
17 | 20 | 2011年11月5日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日無事納車されました。
shishi306さん方と同様、Gエアロについても実車を全く見ることが
できなかったので、参考にアップさせて頂きます。
ハイブリッドと似てる部分が多いですが・・。
コバルトブルーについては、思っていたよりも深みのある色で
なかなか良かったです。
一番人気がない色みたいですが。。
5点

sonityuさん
私はGジャスト(コバルトブルー)ですが、本日納車となりました。
工場で最後の整備を受けているわが愛車のバックスタイルを見て、思わず見惚れていました。
確かにあまり人気の無い色のようですが、以前乗っていた初代CR−Vの色に近いと思い決めて良かったと
思っています。
4歳になる長男も大変気に入ったようで、「パパの車カッコイイねー」と言われるとニヤけてしまします。
Gジャストのフロントバンパーは現行のフィットと似たような感じですね。私はフォグライトを付けましたが、
思っていたより大きな物が付いたと感じました。
書込番号:13825614
0点

sonityuさま
Gエアロかっこいいですね!羨ましいです。
当方もGエアロ(Lパッケージ)ナビ無し、ブラッキッシュパールを納車待ちしています。
契約は9月25日にしまして、当初の予定では11月下旬に納車予定でしたが、タイの洪水の影響で来年の1月下旬に納車が延期となりました。
もしよろしければ、sonityuさまがいつ頃契約されたか教えていただければと思います。
勝手な質問ですがよろしくお願いします。
sonityuさまのGエアロの写真を拝見してますます納車が楽しみになりました。
ディーラーでも現物を見たことがありませんので、写真アップはたいへん参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13826469
0点

ニュクスさん
ご納車おめでとうございます!
私もフォグライトを検討しましたが、メッキの感じがよくわからなかったので
とりあえずそのままとなりました。
コバルトブルー、見れば見るほど良い色ですよね。
二億四千万の瞳さん
ご納車待ち遠しいですよね。。。
私は9月17日の契約でした。
ディーラーではGエアロ初納車だったみたいなので、初期生産分との境目が
その辺りにあったのでしょうか。
ハイブリッド車は納車がまた早まりだしたようなので、ガソリン車の納車も
少しでも早まるといいですね!
書込番号:13826609
0点

ニュクスさま
ご回答ありがとうございます。
納車の延期の件はタイの洪水という自然災害が原因で、仕方が無いと割り切れますので、気長に待ちたいと思います。
それと遅れましたが納車おめでとうございます。
当方も後2ヶ月、納車を楽しみに待ちます!
書込番号:13826774
0点

sonityuさん
二億四千万の瞳さん
ありがとうございます。
わたしは9月19日に契約しました。昨日担当者の話では私の車もタイの影響は少なからずあったそうです。
運良く私の車は洪水の影響が発表される前に生産が決まっていたので、直接的な影響は無かったのですが、
タイではヒューズボックスを生産してそれに関連してホンダ全般に影響が出て、当初予定していた入庫日が
3日程延びたそうです。
10月末に契約した方は12月内納車予定がひと月丸々遅れだそうです。
選んだ色が良かったのか、メーカーOPの選択でたまたま運が良かったのだと思います。
二億四千万の瞳さんも納車までまだ時間は掛るでしょうが楽しみに待って下さい。
書込番号:13827003
0点



フリードハイブリッドを発売とほとんど同時に契約して納車は当初11月末の予定でした、ところがタイの洪水の影響で納車が12月26日(予定)になりました、
新しい車を心待ちにしていたのは正直な気持ちですが別に遅くなっても特には気にしていませんでした、ところが昨日ホンダの営業の方が公休にもかかわらず通り道だったのか私服で私の家までお詫びに来てくれました。
車も気に入って買ったのですが私はこの営業の方は信頼できるまめな方だな〜と思いました、また今回の車も本当にこの人から買ってよかったと思いました。
今まで数々の車を買ってきましたがこんな営業の方は初めてです、やっぱり社会的に認められている企業の社員の方は信頼できるものだと改めて感じました、良い買い物でした。
1点

お詫び興行ですかね。何かサービスして貰えましたか?
書込番号:13742444
0点

>納車が12月26日(予定)になりました、
そこまで来たら年明け登録にして、平成24年車にしたほうがいいと思いません?
乗りつぶすのなら関係ないですが。
書込番号:13742715
0点

sonisoniさん
サービスは契約の段階でかなりしてもらいましたのでこれ以上何か要求するのも酷かと、
sonisoniさん
仰るとおり24年登録にしてもらったほうがいいのでしょうがこの車は乗りつぶすつもりなので私としてはかまわないです、今乗っているフリードを来年の車検を待たずして買い換えたので今回の車は長く乗るつもりです。
書込番号:13742775
0点

年内に納車
新年は新車でお出掛け・・・ってのもイイですね。
そもそも、
当初予定の11月末も実際の納車の12月も大差無いって。ねぇ。
書込番号:13743308
0点

私は逆に
そういう見え見えの営業姿勢はうっとうしいだけですね。
営業所に顔を出して
その後、遊びに出かけたら
家に帰ってみたら
名刺とか葉書が挟まっていたとか・・・
よくやるなぁと思いますね。
それをやったからと言ってその人から買おうとは思わないし。
車の魅力
値段
多少の差だった場合には、直接会った時の印象。
そんな感じですねぇ。
マメだからいい、というのは営業する立場の常套句なんでしょうが
個人的にはうっとうしいだけで・・・
まぁ、中にはそういう変わった客もいる、ということで^^
シルシルミシルじゃありませんが
ビジネスライクでいいです。
書込番号:13744784
1点

私の担当の営業さんもとてもマメで,しかも,整備の技術にも詳しいので頼りにしています。
契約に入っていない社外ナビの取り付けも,営業さんがサービスで作業してくれたようです。
限られた経験しかありませんので,たまたまかもしれませんが,最大手他社に比べてホンダの営業さんには整備士の国家資格を持っている方が多いように感じました。
書込番号:13745593
0点

私も同感です。
確かにしつこい営業はいやですが、契約後の丁寧な対応はありがたいです
今回様々な車を検討した上で、フリードを選びました、さらに、営業の方にも恵まれて、最大手社製の前車の修理もしてくださいました(最大手社では修理不可と言われた)。
値引きもたくさんしてくれたし、(最大手社はせいぜい5万円)大満足の買い物です。
また同じ方から買いたいです。
優秀でよく気がつく営業さんが大事だと思います。
書込番号:13750947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



私「ちょっと、疲れたので休むから、DVD見てて。」
娘「わかった。」
高速のサービスエリアで、1年生の娘にDVDを見せながら、運転席のリクライニングを倒すと・・・
丁度、顔の上あたりにリア席モニタが来るので、
休みながらDVDを見れるではないですかっ!(・∀・ )
ちょっと横になり、体を休め、DVDを見ながら休憩。
けっこういいかもっ!(・∀・ )
なんて、どうでもいいお話をカキニゲします(´_`)
5点

私が通う歯医者で診療用椅子をリクライニングされると同じように天井のモニターが見えます。
書込番号:13731861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オドロキ 轟 ポルシェのkeyさん
それはモニターじゃなくて実物の歯科衛生士さんじゃないでしょうか(´д`)
うらやm(あ
書込番号:13735360
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2008年モデル
本日、HVジャスLパケ(オーディオレス)納車されました。予約開始直前に
オーダーしたのでかなり早いとの事。
値引き6.5万+納車費用、車庫証明
さっそく30Km走行してエコモードで燃費14,1km/L
平均車速15km/hです。ドライブ中に何回か長い時間渋滞に巻き込まれました。
メーターのエコの葉は全開でした。
もう少し走れば燃費は伸びる感じがします。
アイドリンクストップは初めての体験でしたが、確かにエンジンの開始時に
振動は感じます。やや違和感はありますが、後は慣れ程度のモノでしょうか。
ただ、ストップする時は5〜7Km/h位+ブレーキ踏む事でエンジン停止しますので
エコしてるなぁ〜て感じで気持ち良い。
渋滞中にアイドリングする、しない時がありました。
何か基準がある様ですが…良くわかりません。
減速時に充電しているのでエンブレはやや強めです。
大人3人、幼児2人(チャイルドシートとジュニアシート付き)で運転しましたが
加速や坂道での発進とも、もたつきは感じられず逆に意外としっかり走る印象を受けました。
60km/hまでの加速しかしていませんので高速走行は後日試したいと思います。
因みに前車はH9年式の2.5Lセダン、燃費6〜7kmでしたが、その車と比べても
非力な感じがしなかったのは技術の進歩でしょうか?
OPでステアリングリモコンを頼みましたが洪水の影響で納期が来年になってしまいました。
色々聴いたところ車の納期が遅れている様ですね。
少々値が高かったですが、今のところ買ってみて良かったと思える車です。
参考まで。
2点

> 加速や坂道での発進とも、もたつきは感じられず逆に意外としっかり走る印象を受けました。
それはハイブリッドの恩恵によるエンジン低回転時のトルク向上が効いています。
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/486/737/html/42.jpg.html
内燃機関では幅広い回転数の範囲で大きくかつ均一なトルク特性を確保するのが難しいのですが、モーターのアシストがあるハイブリッドではそれが実現できます。モーターは低回転でも高いトルクを発生できる特徴があり、電池のことを除けば自動車にはとても向いている動力源なのです。私は日産リーフを試乗したことがありますが、加速は強力でした。
私のフリードHVの納車は未だですが、スレ主さんのレポートを読んで待ち遠しくなりました・・・
書込番号:13727308
2点

私も、嫁の車ですが3日にHVジャストLパケ納車されました。(色:ブルーオパール)
運転してみると、室内はわりと静かです。
気になるところは、デコボコしている道を運転していると、突き上げ感が
あるところですね。
加速は、1.8〜2.0L程度の車と同じくらいかなと思いました。
通常運転ではまったく問題なしです。
メーターは、デジタルメーターですが、ガソリン車と同じアナログメーターの
方が良いと思いました。(個人的感想)
バンパーの左右の黒いグリル見たいのが気になるますので、フロントグリルも含めて
交換予定です。
燃費は、14〜15といったところですね。
もう少しなじんでくると16〜17はいくかもしれません。
アイドリングストップも少し違和感がありますが、慣れの問題と思います。
購入の際は、ご試乗をお勧めします。
書込番号:13730203
2点

本日も運転してきました。
比較的、道がすいていましたので燃費は昨日より上がり17,4km/Lになりました。
平均車速は23km/hでした。(大人2人と幼児2人乗車・エコモード・走行距離103km)
>気になるところは、デコボコしている道を運転していると、突き上げ感が
あるところですね。
北炉神拳さんが仰る通り、段差などで突き上げ感はありますね。
タイヤの大きさや質も関係があるかも知れませんがロードノイズが高めに感じました。
5ナンバーサイズの車は最近乗っていないので、同クラスの車と比較するとどうなのでしょうか?
車重が重いのも関係があるのでしょう。
嫁が運転した感想ですが、エコモードだとアクセルを踏んだ時、反応が少し遅く感じるそうです。前車と比べると走り出しにパワーを感じない、アクセルの感覚に慣れが必要かもとの事。
燃費は上々ですので前車以上に乗り回します。
書込番号:13731089
1点

いいですね〜 私も発表前に契約はしていましたが、水害の波紋を受けて納車が延びた口なので皆さんの運転フィーリングを読んで楽しませていただいています。(^_^)/
はぁ〜〜納車が待ちどおしい!
書込番号:13731156
0点

私も昨日HVジャストLパケ納車されました。
まだ、運転距離が少ないですが、走りには満足しています。
ところで坂道発進のサポートで「ヒルスタートアシスト機能」ですが
@坂道で信号待ち停止
Aブレーキ踏んでAUTOSTOPでエンジン停止
Bブレーキ離すとあっさり後ろへ下がり、エンジン再始動後、前進
をすでに数回経験しました。停止時もエンジン動作中は確かにブレーキ放しても後退しませんでしたが、運転状況により、この機能は常時効力を発揮しないのではと感じてしまいました。
すでに納車済みの皆さんは、同じようなご経験はされていませんか?
書込番号:13732345
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2008年モデル
本日フリードハイブリッド ジャストセレクションLパッケージを試乗してまいりました。
エンジンがガソリン車に比べて非力になっている分どうかなと思ったのですが、モーターアシストによるトルクアップによって加速はガソリン車よりもいい感じです。
また、アイドリングストップもすっとエンジンが落ち、違和感が全くありません。
開始は少し振動がありますが、特に気になるレベルでもなさそうです。(妻は気づいておりませんでしたw)
気になる音。
カタログには防音材を追加とあったのですが、確かに静かでした。
停車時には一切の外騒音が聞こえない感じです(言いすぎですかね)。
フード裏のサイレンサーもないのにエンジン音があまり入ってこないのは優秀です。
(高速走行はどうか分かりませんが)
メーターは色々な情報が出てくるのはいいものの、ちょっと情報量が多すぎな気も。
慣れが必要かな。
ラゲッジがフラットでないのが少し気になりましたが、バッテリーがあるのでしょうがないところですね。
エクステリアは全体的にカクッとしていてカッコよくなったと思います。
グリルがいいですね。
気になる燃費は…9km/L!?
販売員さんによれば、まだおろしたて(走行は市街地の信号が結構在る区間)なので、一度リセットして計測しますとのこと。
今後どうなるかが楽しみです。
個人的にレイアウトが良いと思っており、妻も違和感なく乗れるというところでこれから契約とあいなりました。
ジャストセレクションのLパッケージ(6人乗り) ナビなし ブラキッシュパールです。
納車時期は不明ですが、非常に楽しみです。
5点

過去スレにも今週契約しますと書きましたが、予定通り昨日ジャストセレクションLパッケージを契約しました、色はプレミアムオパールメタリックです
先月ハイブリッドが発売になると聞いたとき実写を見ずに契約しようかとも考えましたがやはり試乗してみてから決めようと思いましたので昨日契約したしだいです、
ハイブリッドになるとちょっとトロくなるかなーと思っていましたが実際乗った感じではk2vj23aさんが言っておられるように今乗っているガソリン車よりも加速感は良かったです、また内装の感じもグレードが上がっているとおもいました。
実際の燃費が気になるところですがどの程度になりますか・・・、納車は11月末の予定です、とても楽しみです。
書込番号:13697070
0点

ジャストセレクションを試乗してきました。現在、インサイトLSに乗っていますが、街中の加速だけならインサイトより力強い感じです。静粛性は、荒れた一般道のタイヤノイズ以外でやはりインサイトを上回っています。タイヤがうるさく感じたのは、試乗車に格安のヨコハマの省エネタイヤが付いていたせいでしょうか。前にフィットシャトルを試乗したときは、省エネタイヤでも結構いけると思いましたので残念な点です。モーターアシスト、エンジンのスタートストップの自然さでもインサイトを上回っています。11月中旬に納車予定なので、楽しみです。
書込番号:13697380
0点

私も今日フリードハイブリッドを試乗しました。
正直あまりいい印象はありません。アクセルのレスポンスにかなり違和感を感じました。
また、アイドリングストップ解除、発進時の微妙なタイムラグが私は好きにはなれません。
さらに、試乗中に今月の平均燃費の読み上げがありましたが、10km/L 以下でした。営業マンがいろいろと言い訳をしていましたが、JC08モード21.6km/L と差がありすぎでしょう。
ハイブリッドが気になって試乗してみましたが、ノーマルのフリードを注文して本当に良かったと思いました。
書込番号:13698506
1点

フリードスパイクハイブリッドと
フィットシャトルハイブリッドを続けて試乗しました。。
まずはフリードスパイクハイブリッドです。
この車は2店に行って2回試乗しました。
加速は良いと思いますが、
アクセルを踏み込むとエンジン音が五月蠅くなります。
軽快な音では無いのでアクセルを踏む気が失せます。
そう言う車では無いのでちょうど良いのかも・・・(^^;
信号待ちで止まるとアイドリングストップします。
靜かですね!
ブレーキを離すと即座にエンジンがかかります。
この時一瞬ブルッと軽い振動と音がします。
エンジンをかけるので当然なのですが
静寂からの変化なので私は凄く気になりました。
それとやはりタイムラグも感じました。
プリウスはEV走行なのでそう言う問題は無いですよね!
同じアイドリングストップでも
フィットシャトルハイブリッドの方が違和感が少なかったです。
慣れの問題かも知れません。
タイヤ(ヨコハマブルーアース)の性能なのか
段差を乗り越える時にポンポン跳ねる感じがします。
自宅のフリードスパイクではそんな事は無いです。
営業さんは新車だからと言っていました。
2回の試乗で同じです。
次にフィットシャトルハイブリッドを試乗しました。
こちらは1300ccなのでどうかな?と思っていたのですが
以外に力強い加速をします。面白いですね。
フリードスパイクハイブリッドと比べても遜色ないです。
乗り味は少し固めに感じますが好きな乗り味です。
フリードスパイクハイブリッドよりも爽快感がありました。
タイヤはミシュランのエコタイヤです。(エネルギーセイバー)
このフィットシャトルハイブリッドの試乗車は
店長が毎日通勤に使っているそうで25km/Lくらいの燃費との事でした。
書込番号:13698913
0点

試乗車はフリードスパイクハイブリッドではなく
フリードハイブリッドの間違いでした。m(_ _)m
書込番号:13699598
0点

カタログも読まずに試乗したので気づきませんでしたが
フリードハイブリッドにはヒルスタートアシスト機能が付いたんですね!
http://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/type/hybrid/
坂道が無いので試せませんでしたが
これならアイドリングストップしても上り坂で発進時後ずさりしないのでしょうか?
これから試乗する人は是非試して下さい。
足踏み式のサイドブレーキでは坂道発進には使えませんよね!
その点フィットハイブリッドはサイドブレーキが付いているので優位だと思ったのですが、
浅はかでした。
書込番号:13700086
0点

本日、見積もりと試乗してきました。
個人的に気づいた点をあげておきます。
結構な坂道発進にもヒルスタートアシスト機能は、後ずさりもせず(1秒内程度ですが)しっかり利いて問題なしでした。
交差点内でアイドリングストップが働いた時は、停止〜再起動に一瞬「あっ」と感じましたが、自分が予期してなかった事を考えると、慣れれば問題ないかも。
予期出来るアイドリングストップは、何の違和感もなかったです。
ECON-ONでは、加速にモッサリ感がありますが、これは納得感ありの範囲。
ECON-OFFでは、モーターアシストのトルクを感じる加速でした。
約15分の試乗でしたが、燃費メータは14km/Lを維持してました。
内装面では、試乗車がGransmoothシートで私は気に入りました。(個人差はあるかも)
1点がっかりポイントは、助手席にアームレストが付いた事で、1列目と2列目のウォークスルーは、ほぼ不可能となった事でした。(大人の足はまず通りません。小学生でも無理かも)
現在所有の車で家族は乗り降りに、1列目と2列目のウォークスルーが動線となっているので、家族にブーイングとなりそうな感じ。
次回は、夜の試乗(現在所有の車で失敗を感じ)もしてみようと思ってます。
また、新たな発見あればレポートします。
書込番号:13700527
1点

>結構な坂道発進にもヒルスタートアシスト機能は、後ずさりもせず(1秒内程度ですが)しっかり利いて問題なしでした。
やはり効果有りですね!
>1点がっかりポイントは、助手席にアームレストが付いた事で
同感です。
幅が狭いので肘も落ち着きません。
ハイブリッドのデジタルスピードメーターは
数字がパラパラ変わるので見にくいです。
スピードメーターとタコメーターはアナログ式が良いです。
デジタル表示は昔からありますが好きになれません。
書込番号:13700801
2点

試乗してきました。
坂道の多い住宅地でしたが,期待通りのパワーと自然な乗り心地でした。
アイドルストップからの発進も,私は違和感を感じませんでした。
以前フィットシャトルに試乗したときは,アクセルをそっと踏むとその向こうで何かごちゃごちゃコントロールしているのがわかるような(変な表現ですが)挙動を感じたのですが,フリードでは素直になったように思います。
静粛性については、比較的周波数の低いロードノイズが若干残っている印象でした。
基本的にはかなり静かなので,他の音が抑えられているということなのだと思います。
電池搭載に伴い荷室がフラットでなくなったのは少々残念ですが,許せるレベルといったところでしょうか。
3列目後ろの入り口部分にスロープができるので,3列使用時に荷物が置けなくなることを心配していましたが,実物を見ると意外と平らな部分の割合が大きく,たいした影響はなさそうです。
書込番号:13701427
1点

私も今週末に試乗してきました。
大人3人、子供2人乗っての感触ですが、今のっている車と比べて(3.0 L, エアサス)の違和感はとくに感じられませんでした。アイドリングストップ機構は初めてでしたが、私には自然に感じられます。加速も申し分なく、これで非力なエンジンなの?と疑うくらい。路面からの突き上げは結構感じますね。今の車がエアサスだからでしょうか。静粛性はこのクラスの車なら合格点です。ただ、回生エネルギーによるエンジンブレーキの効き方は結構強く感じられます。まあ、これで発電してんだなって思えばなんてことないですけど。
15分の試乗で15 km/ Lってとこでした。
個人的な結果としては満足いくものでした。個人的にはハイブリッド専用のグリルとフロントバンパーのエアインテークもどきが気に入らないので、DOPで変更することにしました。後は納車を待つばかりです。
書込番号:13702609
1点

本日試乗してきました。
皆さん好印象のようですが、私はアイドリングストップからの発進が気になってしまいました。
車が完全に停止しなくても、エンジンが止まるので、すぐに再スタートしたくてもワンクッション遅れる感じになります。
ハイブリッドに気持ちが傾いていたのですが、試乗したら、ガソリンの方がいいかもと、悩みが増えました。
ちなみに、シフトレバーにあるSボタンを押せば、アイドリングストップはしないとのことでした。
乗っていれば、あの感じに慣れるんでしょうか。。。
書込番号:13703390
0点

>ちなみに、シフトレバーにあるSボタンを押せば、アイドリングストップはしないとのことでした。
そうでしたか!
アイドルリングストップに違和感を感じる人はSボタンを押せば解決ですね!
信号が青になったので交差点を左折すると
前の車が詰まっていたので
一旦停止して即発進の時にエンジンが止まってしまい
再スタートですので反応が悪くイラとしました。
通常エンジンなら全く問題の無い場面です。
停止、前進を小刻みに繰り返すとどうなるのでしょうか?
書込番号:13703711
0点

私も試乗してきました。
運転と後席乗車と交代で試してきました。
エンジンストップからのタイムラグは、少なからずあります。社用でのるワゴンRのものよりははるかにましですが、理解していないと、車に無頓着な方にとっては事故の原因ともなりかねないところなので、納車時にはしっかり説明してほしいものです。
乗り心地は、硬いです。15インチのアルミ装着車でしたが、最大乗車を考慮してのことなのでしょうが、しなやかさがないため、軽に16インチで低扁平のタイヤをはいている感じに近かったです。ごつごつしているので、ローダウンをもくろんでおられる方は注意です。
静粛性については・・・という感じで、フロントガラスの遮音性!とうたってますが、ちょうど雨降り乗車でしたが、雨音・ワイパー音ともに騒ぎ立てるほどの効果は見られませんでした。
シートの材質はジャストセレクションLパケの黒インテリアでしたが、見た目の質感は↑↑で他社にも見習ってほしいと思いました。ただ、ふちを除く部分は、ほこりの付きやすい素材でした。
あとは、MUGENのエアロが、前モデルとがらりと変わり、自分と嫁の好みにまったく合致しないため、ショックをうけてしまいました。
燃費については試乗車ですので、まったく参考になりませんでした。
よく、1.5Lにモータアシストで1.8Lクラスといいますが、というかTOYOTA車で。
フリードの場合は、1.5Lガソリン車と変わるところは感じられませんでした。
シェンタとフリードで選択するしかなく、どんなことがあっても、シェンタのデザインは気に入ることができないためフリードとなりましたが、前モデルのMUGENエアロのデザインが相当気に入っていただけに・・・・
納車を前に、それだけが残念です。
書込番号:13705355
1点

トヨタ系のEVとは結構違いますので、同じ感覚で乗っていると少しアレ?って
思うところはありますね。
やはりブレーキを離した瞬間にエンジンがかかりだすのでどうしても
エンジン始動音と振動は気になります。
ストップ&ゴーを繰り返すシーンは結構あり、動きにラグがあるので
そういうものだと覚えておくしかないですね。
モーターのみでちょっとでもいいから動いてくれないんですかね?
あと60〜70km/hくらいだったか、アクセル一定で踏んでいると
モーターの介入が入り、エンジンの回転数の変化が分かる形で下がり
動力が切り替わったんだな、と違和感がありました。
これは一回だけだったので、勘違いなのかもしれません。
結構試乗していたんですが、雨が降り出したのでワイパーをかけたところ
非常に大きな動き(窓が広いから)をしたときにワイパーの作動音が大きかったですね。
その他いくつかありましたが、全体的な感想としてはプリウスより静か、
プリウスαと同じくらいかな?と思います。
フィットシャトルHVは普通に音が大きいなあ、と思ったので静粛性としては
上がっているかと思います。
加速は・・・求めるものではありませんね。 αにはない スライドドア、
7人乗りで諸経費込み300万のハイブリッド、背が高く床が低いため乗り降りし易い
視界が広くボディがコンパクトで運転がし易い、 といったところが利点でしょう。
3列目シートがはね上げて左右に吊るす形なんですが、これ左右に吊るすと
荷室があんまり広くなく、しかも2列目シートのリクライニングに影響するんですね。
スパイクのほうがよさそう・・・でもノーマルに比較して割高。 うーん(-_-;;;
書込番号:13706244
0点

>停止、前進を小刻みに繰り返すとどうなるのでしょうか?
ホンダの営業担当に電話して聞いてみました。
渋滞などで小刻みな発進停止を繰り返すとアイドリングストップはしなくなるそうです。
●試乗したら試して下さい。
ヒルアシスト機能の付いていないハイブリッド車での上り坂での対応も聞いてみました。
全車に坂道発進補助システムという物が付いているそうです。
通常エンジンと同等のクリープ強化?みたいなものらしいのですが初めて聞きました。
急な坂道ではサイドブレーキが必要との事でした。
坂道で停止したらアイドリングストップを自動解除すればいいのにと思いました。
なんでもかんでもアイドリングストップすればいいという物でもないと思うのですよ!
フリードにはヒルアシスト機能が付いているので問題なさそうです。
アイドルストップ機能のある全車に付けてほしいですね!
書込番号:13706247
1点

加速感について私は試乗で期待通りと感じましたが,物足りないと思われる方もいらっしゃるようですね。
確かに「ハイブリッド」や「EV」でイメージするグイグイ感ではありませんでした。
これは,もしかすると,モーターの出力を意図的に控え目に設定しているためなのではないでしょうか。
フリードのプレス向けインフォメーション(http://www.honda.co.jp/factbook/auto/FREED/201110/)に掲載されている性能曲線図を見ると,エンジン単体のトルクは,回転数1000rpmのときに112 Nmくらいと読めます。モーターのスペック(78 Nm@1000 rpm)に従ってトルクを発生させれば190 Nくらいの大きなシステムトルクが出せるはずです。
ところが,エンジン+モータの最大トルクは159 Nm@1000-1500 rpmとなっています。
ちなみに,フィットシャトルでは1.3Lエンジンですが157Nm@1000-1500rpmのシステムトルクを出しています。インサイトの技術資料(http://www.honda.co.jp/factbook/auto/INSIGHT/200902/07.html)で見ると,1.3L+IMAの1000 rpmでのモーターのアシスト分は70 Nm弱になるようです。フリードで同じだけアシストさせれば180 Nくらいは出せる計算になります。
必要充分なトルクに抑えて電池の消耗を抑える作戦か,あるいはフラットなトルクカーブで運転フィールを上げようとしているのか?本当のところはどうなのでしょうか?
書込番号:13706387
1点

私はSモードに気づかずDモードのみで試乗を終えたのですが、
試乗される方はECOモードとかSモードもお試し下さい。
書込番号:13706886
0点

また試乗してきました。(別のお店で)
Sモードでもアイドリングストップしました。
先日のディーラー情報が間違ってたみたいです。すみません。
今回のDでもまた聞いてみたのですが、
コンピュータの設定で、アイドリングストップはOFFにすることができるとのことです。
でも、そこまでするくらいなら、ガソリン車かな。
書込番号:13716984
1点

>Sモードでもアイドリングストップしました。
フリードスパイクハイブリッドの見積もりが予想外に高かったので
フィットシャトルハイブリッドに変更しました。(^^;
下記はフィットシャトルハイブリッドの場合です。
Sモードのアイドリングストップの件は
気になって担当営業に電話で質問したら
わからないので調べて回答しますとの事。
しばらくして
実際に走行して試してきました。
Sモードではアイドリングストップしませんでした。
との回答でした。
自分で確かめる必要がありますね!
それとハイブリッド車はエンジン始動時に
セルモーターの代わりに
動力用モーターを使っているそうですね!
未確認情報です。
書込番号:13719106
1点

自分も本日、試乗してきました。
営業マンさんの計らいで、フィットハイブリッドの点検の最中、忘れ物を取りに自宅まで、行き:自分、帰り:奥さんで走りました。
殆どがバイパスという好条件もあったのが、燃費は自分:21km、奥さん:23kmでした。
自分としては、思っていたよりも燃費が良く、驚きました。
ちなみに、フィットハイブリットですと25kmくらいです。
ご参考までに。
書込番号:13727056
1点


フリードの中古車 (全3モデル/4,655物件)
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
フリード G ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC エンスタ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 188.5万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 291.6万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
27〜666万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
フリード G ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC エンスタ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 188.5万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 291.6万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 11.8万円