
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1600件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9683件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2017年3月4日 22:18 |
![]() ![]() |
52 | 13 | 2017年2月28日 21:57 |
![]() |
73 | 11 | 2017年2月27日 00:00 |
![]() |
8 | 2 | 2017年2月14日 21:38 |
![]() |
10 | 2 | 2017年2月13日 16:19 |
![]() |
28 | 3 | 2017年2月7日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
2月23日HP掲載
http://www.honda.co.jp/recall/auto/info/170223_3999.html
以下抜粋
座席ベルト(シートベルトプリテンショナー)
前席用シートベルトのプリテンショナーにおいて、シートベルト巻取り機構を作動させる着火剤の配合量の設定が不適切なものがあります。そのため、衝突時に正常に着火剤が着火せず、プリテンショナーが作動せずシートベルトを引き込まないおそれがあります。
左右または片側の前席用シートベルトASSYを良品と交換します。
1点

現在進行形のエアバッグに続き、こんどはパッシブな安全性にもっとも重要なシートベルト部分に不具合となると、少々不安になってきますね。
いろいろな技術により、安全性は高まるものと思っていただけに、(おそらく)部品点数の増や、それらを組み合わせて調整を図る難しさとかあるんでしょうが、なんとか技術者の方たちに今以上、頑張ってほしいものです。
書込番号:20685298
3点

すみません、このリコール内容、先に二回も上がっているのですが、スレ主さんは見てないの?。フリード乗ってる人に報告?、フリード買おうとしてる人に報告?。スバルに、マツダに、ホンダに、何処もリコールありますよーと被せ合戦してるようで、あまり見ていて気持ちいーもんやないですね。
書込番号:20685407 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ハノルアさん
大変失礼しました。2016年モデルでしか見ていなかったもので。
フリード枠ですでに掲載されていたのですね。
書込番号:20685451
1点

>ハイエンドランさん
色んな検索方法があるんですね、失礼しました。しかし、何処もリコール多いですね。昔と違い、今のクルマは至れり尽くせりの装備で。リコールもそうですが、各パーツの耐久年数が心配になってきます。壊れるだけならいーのですが、突然破裂(エアバッグ)、エンジン、電気系の発火など勘弁していただきたいもんですね。そういえば、シートベルト取り付け器具の耐久年数って、どれくらいなんですかね?。考えた事もなかったですが。
書込番号:20685489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機能が増えれば不具合も増えるんだろうね。
シートベルトプリテンショナーなんて一昔前にはなかったもんね。
書込番号:20685914
5点

今回のリコール、全く問題視していません。
果たして昔は重大な問題、欠陥を今のように明らかにしていたのでしょうか?
技術は確実に進歩していると思いますよ。
あと、いつかは壊れるモノですよ。人が作るモノですから。
書込番号:20710327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードHYBRID EXを12月上旬に注文しました。3月に納車予定とのことです。待ち遠しくて仕方ありません!
みなさんの納車予定を教えてください。
私も来週ディーラーに最新の納車予定日を聞いて、情報を掲載します。
書込番号:20564204 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>blue_beeさんこんにちわ。
待ち遠しいですよね。
私の場合11月3日に契約して最初は3月中旬でしたが12月に入ってから2月下旬になりました。
しかし、つい先日納期を再確認しましたが変わっていませんでした。
毎日雑誌やカタログを見てじっと耐えてます(o^^o)
書込番号:20564703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>blue_beeさん
納車予定ですが本日再確認したところ、2月19日(日)に、縮まってました。どうもSパケを付けると納期が遅くなっているそうです。
今GグレードのSパケやEXをオーダーすると5月になるそうで売りにくいとボヤいてました。
書込番号:20564845 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>blue_beeさん
4WD ハイブリッド G HONDA SENSINGで内装色「ブラック」を選択したので、もれなくSパケが付いてきて、
初売り時に契約しましたが、納車予定は5月上旬... 本当に契約したのか、実感が湧きません。(;_;) ウルウル
書込番号:20572859
5点

>べり丸さん
早々にご回答頂きありがとうございました!
Sパケが納期を遅らせている原因だったんですね!
>emui-さん
ご回答ありがとうございます!
5月とは…、長いですね。
昨日納期を問い合わせたところ、契約当初と変わらず納車は3月とのことでした。
早く乗りたくてウズウズしてますが、試乗レポートのサイト等を見て気長に待つことにします!
書込番号:20573171
7点

>blue_beeさん
はじめまして。
私の場合、12/3の土曜日にGB7(EX)6人乗りを契約し、納車は1/13金曜日でした(^^)v
ディーラーが大変親切で、『兎に角少しでもでも安くお願い』と伝えておいた所、『希望色の白だけ在庫がないのですが、他のカラーで良ければ年内生産予定分が数台ありますがどうしますか?』との連絡が。
閉店間際でしたが、これを逃すと皆様同様、納期が3月末〜4月になるとの事でしたので、慌ててその日中に契約しましたf^_^;
実は、ディーラーからは12月末の納車も可能、と言われていたのですが、登録年の問題で年明けが良い、と希望を言って1月にしていただきました。
納期が此れ迄経験がないほど早く、また『希望色以外のご案内になってしまい申し訳ない』と言って割引きも頑張っていただいたので、個人的には大満足の商談でした(≧∇≦)
書込番号:20584094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミルドレッドさん
ご回答ありがとうございます。
随分お早い納期でしたね!おめでとうございました!!(^-^)/
タッチの差で納期にかなりの差が出る事もあるようですね。勉強になりました。
是非ともレビューを掲載して、フリードHYBRID EXの良いところ、悪いところを教えてください!
書込番号:20584244
2点

>blue_beeさん
有り難うございますm(__)m
スレ主様の納期、1日でも早くなる事をお祈りします^_−☆
なお、レビューは恥ずかしいので、写真を載せさせて頂きます。
書込番号:20585110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ミルドレッドさん
写真拝見しました。
かっこいいですね!
フォグランプの直ぐ左横の縦のラインはLEDランプか何かですか?
教えて下さい。
書込番号:20588596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DP2&D700さん
有り難うございますm(__)m
ハイ、仰るとおりLEDライナーです。
モデューロのフロントバンパーに元々付属のものです(o^^o)
書込番号:20590255 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>blue_beeさん
結局1月30日に車がディーラーに入り2月7日に納車になりました。3ヶ月かかりましたが、良いですよフリード。この車にして良かったです。
書込番号:20659492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>べり丸さん
無事に納車おめでとうございました!
レビューなど期待してます。
書込番号:20683077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちもついに納車予定日が決まりました!
12月上旬に発注して、3月中旬の納車です。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました!
書込番号:20699109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



リコールはある程度はしょうがないと思いますが、わたしは新型はすぐに買わないようにしています。
やはり、いろいろとリコールも含め、改善がされたころのマイナーチェンジ以降を狙っています。
よくホンダ車の口コミで、新型車はサスペンションが硬く乗り心地がよくないという書き込みを見ます。
オデッセイやヴェゼルではよく見ましたが、フリードは見ていないのでフリードは乗り心地がいいのでしょうか。
サスペンションなど知らないところで改善がされていることがあるようなので、気にする方は新しいものにはすぐに手を出さないで待つのいいかもしれません。
最初は値引きも厳しいと思いますし。
書込番号:20684848
11点

リコールのない車なんて存在しませんよ?
書込番号:20684855
20点

>ryu_ryu@さん
見方・考え方一つに思えるのですが、リコールの多くはモデルチェンジ後とか製造終了後が多い中、
まだ製造モデルで リコールが出るのは 良いことではありませんが ユーザー的には安心できませんか?
まぁ、こればかりは個々の感受性によるかもしれませんが・・・
ただ、昨今のハイテク化と共に 昔ながらのペースでの改良は 基幹的に試験期間不足かも?
書込番号:20684898
8点

マイナーチェンジ以降が買い時ですかね。
Nボックスも、マイナーチェンジ以降に
買ったので、不具合なしでしたが、フィット
は、ようやく落ち着いてきました。
マイナーチェンジも春頃行う様なので
どうなるのか気になります。
フリードも考えましたが、エンジンの
プログラム調整等、一通り終わった様なので
今回はステップワゴンに決まりました。
書込番号:20685410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツダもリコールが出て、最近クチコミ掲示板がリコールで賑わっていますが、私も皆さんが仰るように最近の車のハイテク化も起因していると思いますが、余程の構造上やエンジン機構の問題でない限り、特にフルモデルチェンジ直後などはやむ得ないと思います。
また検証もメーカーも出来ることはやっていると思いますが、全ての使用環境条件を整えて出来るはずもありません。
買いたい気持ちを抑えて今は我慢の時かもしれません。
書込番号:20685754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・制御が複雑になり、不具合が増えた。
・開発期間の短縮により不具合が増えた。
・昔なら放置される不具合も、リコール制度で改修するようになった。
さあ、どれでしょうね。
書込番号:20686114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは 皆様
かなり昔の上司ですが,車はクラウンでモデルチェンジのタイミングごとに旧型を大幅値引きで購入するという人が居ました。理由は,技術的に最も枯れていて不具合が全部つぶされている可能性が高いからと,そのタイミングで買い替えると突発的な整備はほとんど必要ないからということだったと思います。
私はその逆で,出たらすぐ買う,一旦買ったら整備にはお金をかけてできるだけ長く乗る,というタイプです。今まで約40万キロ車を運転しており,車は今の車が3台目です。それはあとちょっとで6万キロになります。リコールは,最初の車は記憶になく,2番目の車では2回あったのではないかと思います。今のはまだないような気がしますが1回あったかもしれません。車屋にいくことは嫌いではないのでリコールがあってもあまり苦にはならないのではっきり覚えていないのだと思います。
リコールが増えているのは,昔の車にはなかった装備や機能がどんどん増えてきていること,省エネに対する要求から設計をぎりぎりまで切り詰める必要があること,コンプライアンス精神が浸透してきていること,などが理由ではないでしょうか?
書込番号:20686496
5点

ハイテク化すればするほど避けられない問題ですね。
複雑というのもありますが、特にソフトウェアには完璧はないというのが定説です。
どれだけ時間をかけて穴を塞ぐかの勝負ですから、新しい車は覚悟が必要です。
書込番号:20686515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイテク機器が増えてリコールが増えたということに異論はありませんが社内コンプライアンスが向上した事も大きいと思います。
過去にはリコール隠しが横行していた時期もありました、それはユーザー、メーカー共にリコール=悪という風潮があったことが原因です。
最近時は意識も変わり、リコール=正となっていますが、未だにリコールは悪いことだと主張する人がいますが過度なリコール叩きはリコール隠しにつながります。
過度なゼロリスク要求が原発の安全神話を生みだし(言質の引きだし)推進、反対派双方が思考停止に陥り、津波対策が疎かになり、過酷事故が起きたことは記憶に新しいと思います。
書込番号:20688532
2点

原発事故は,半分は人災ではないかと思います。まあ,そう信じたいという面もあるかもしれませんが,非常用電源が水没しないようにもう少し高台に設置しておけば防げたかもしれないと思います。完全な希望的想像ですが,現場の設計者の中にはその点(非常用電源をもう少し高台に作るとか,その他の防災対策)を主張した人もあったかもしれないが,建設費用の点で見送られた ということはなかったのでしょうか?
車のリコールも,似た面はあると思います。 信頼性を高めようとすると発売時期は遅れ,価格は上昇,デザインやコンセプト的な面での競争力低下,など負の面もあるので,どこかで見切りをつけて発売に踏み切る,その結果どうしても不具合が後から発見される場合がある。 ということだと思います。 リコールが多くなっていると感じるのは,最初からわかっていて発売する場合(燃費目標を達成するために都合の良いデータだけ使うとか)もあるとは思いますが,本当に発売するまで明らかにならない気づきにくい不具合が多くなってきているということが主な原因ではないでしょうか。
書込番号:20688588
3点

リコールの内容にもよると思います。今回はベルトうんうぬんですよね。
メーカー(ホンダ)としては遭遇する確率低いのによくリコールしたと思う。
エンジンが発火するとか?のメジャーな問題ではないのにと思ってます。
フリードプラスに乗り換えて初めて高速道路でホンダセンシングを試し
ましたが感動ものでした。高齢者前ですが助かる装備です。何か不具合
あれば早いリコール又は改善通知お願いたい。
DCDも前車のグレースより味付け良くなってると思ってます。
書込番号:20694231
3点



標記の件 先月の13日から 約1ヶ月をかけ ホンダカーズで 対応して貰いました。
ホンダカーズと ホンダアクセスの担当者では 問題の内容がよく分からなかったようで、技術部門の方まで
話がいって ようやく原因が判明しました。 以下はその内容です。
私はACコンセントの出力電圧を デジタルテスターで測定したのですが、ホンダアクセスが言うには これが
間違えで ACコンセントの出力は 正弦波ではなく 矩形波に近いので テスターでは正確には計れません。
出力電圧がいくらかは この出力波形から実効値を計算しなと 出てきません。 とのこと。
そしてインバーターのメーカーは この出力波形から計算をして AC100v近くが 出力するようにしている
ので テスターで計って 83〜91Vでも 実際には100V近くは出ています。 とのこと。
この説明を受けた時 つまらんことをしたなぁ と後悔した。 正弦波で出力されない インバーターを 工賃を
入れると 3万円以上もかけて取付けて。 しかも エンジンをかけ 発電機を回さないと 使えないものを。
という訳で これから ACコンセントを付ける方は 私の後悔を参考にして下さい。 私がこれからACコンセントを
付けるなら 市販のものを5千円以下で買って 必要な時だけ DC12vコンセントに プラグを差して 使うようにし
ます。 その方が 全く安いし 便利です。
余談ですが ガソリン車+に 3ヶ月 3000km以上乗っています。ホンダのエンジンの音が好きなので 皆さん
が言われる カラカラ音が聞きたいのですが 年で耳が遠いせいか 聞けません。エンジンの音も小さいので もの
足りません。 オジさんやオバさんが5人乗っても 山道を楽々登ってくれるし 車内の会話も 声が大きいこともある
のでしょうが うるさい位聞こえます。
燃費は こちらの田舎では 交通渋滞はほとんど無いので 信号にかかる頻度で大体決まり 13〜19km/Lです。
1点

ハイブリッドとかのAC100Vなら色々使えるけど
一般的な車に付けるAC100Vなんてそんな物ですよ
使えるアンペアも小さいので何かの充電程度にしか使えません
ちなみに、エンジンを掛けなくてもACCで使えると思いますがどうでしょうか?(当然バッテリーが上がる可能性があるが)。
書込番号:20654079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

テスターで電圧を測るときに 確認したのですが エンジンをかけオルタネーター(発電機)を回さないと 83〜91vが
出力されないんですよ。 多分バッテリーがあがるのを 防ぐためと思いますが。
ACコンセントをつけようと思ったとき 市販の3〜5千円のものと どう違うのか知りたかったのですが ホンダアクセス
のサイトには インバーターの仕様など 載っていませんでした。 しかし市販品の3〜5倍の値段だし ホンダアクセスの
商品なの でそれ相応の優れたものだろうと 思い込んでいました。
出力が正弦波ではないので パソコンはダメだし 使えるものが限定されます。 まあ車中泊の時に 携帯とシェバーの
充電位にしか使えませんが。 悔しいけど笑って終わりにします。
書込番号:20658709
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
Sサイズって手もありますが、プリウス専用のハンドルカバーも取り付けられました。かなりキツキツで付けるのが大変でした。付けるのは自己責任でお願いします。納車されてから買いだめたアクセサリー類、レーダーの取り付けで6時間くらい格闘しました。おかげで走る時間が無くなりました。ドアロックでのミラー格納のリレー?の取り付けは大変です。みんカラを参考にしましたが、内張り剥がしが大変です。簡単ではないです。
書込番号:20653742 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>今井浜さん
高い装備でもないのに格納オートで無いのは頂けませんね。
グレードに依りますが同社のエヌボックスですら標準なのに…
書込番号:20654363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに・・。新しいから固着が少なく簡単に取れると思ったのが間違いでした。標準で付いてる車もあるんですね。前の車を13年乗っていたので、世の進歩を知りませんでした
書込番号:20655123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
来ましたね。かなりカッコイイけど赤の差し色はいらないかなぁ・・・
バンパー形状がDOPのモデューロバンパーとも異なるオリジナルなのが気になります。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161216-00010002-autoconen-ind
15点

少し前から噂になってましたが、実際の販売はいつでしょうね?
書込番号:20489175 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

価格.comのニュースにも出てきましたね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=61434/?lid=myp_notice_prdnews
アクティブコンセプトは好みが分かれそう・・・
書込番号:20496707
5点

ネットの情報では今年の夏頃という話のようです
同じ時期にCIVICも販売されるので、CIVICの販売に合わせてDナビも更新になる可能性が高そうです
書込番号:20639009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フリードの中古車 (全3モデル/4,664物件)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 370.7万円
- 車両価格
- 358.7万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
フリード G 禁煙車 パワースライドドア 純正ナビ ETC Bカメラ ステアリングリモコン CD/DVD/BT/MSV スマートキー 電動格納ミラー フルセグTV
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 165.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング 7人乗り・ナビ・フルセグTV・バックカメラ・両側パワースライドドア・LEDライト
- 支払総額
- 108.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
20〜1006万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 370.7万円
- 車両価格
- 358.7万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
フリード G 禁煙車 パワースライドドア 純正ナビ ETC Bカメラ ステアリングリモコン CD/DVD/BT/MSV スマートキー 電動格納ミラー フルセグTV
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 165.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング 7人乗り・ナビ・フルセグTV・バックカメラ・両側パワースライドドア・LEDライト
- 支払総額
- 108.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 9.0万円