
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1600件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9683件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1033スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 6 | 2021年6月23日 22:27 |
![]() |
20 | 6 | 2021年5月31日 10:29 |
![]() |
12 | 4 | 2021年5月29日 12:35 |
![]() |
38 | 9 | 2021年5月29日 05:54 |
![]() |
42 | 7 | 2021年5月4日 19:17 |
![]() |
12 | 7 | 2021年4月16日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
クロスター契約しました
クロスター ガソリン 非オプション色
メーカーOP サイドエアバッグ、LED、Cパケ、ナビスペ
ディーラーOP マッドガード、ドラレコ前後、7インチナビ、バイザー、ナンバーフレーム前後 計297000円
下取り ほぼ0のところ6万円
上の内容で割引額380000円(下取り含む)、支払い額 265万円 になりました。
けっこう頑張ったのですが、それなりの値引きと見ていいでしょうか?ここの書き込み見てるともっと行けたのかな、とも思いまして。
書込番号:24190878 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

クルマの購入は単に値引き額が多ければ勝ちと言う訳ではありませんよ。いかに相性のいい担当とメカニックに会えるかです。仮に50万円値引きがあっても担当がいい加減な人だったりメカニックが傷付けたりとされれば帳消しでしょ?
既に契約済みでしたら、誰ともわからない第三者が決定するものでなく自分自身が満足なら御の字としましょう。
自分としてはけっこう頑張ったはずなのにここでまだイケたよと言われればいい気持ちはしませんよね。良いお店ならそれだけで30万円の値引き価値があります。
書込番号:24190891
14点

>JTB48さん
ほんとその意見に共感です。
希望金額が通ったので契約しましたが、手続きはいい加減で確認ミスも多々あり
納車後のメンテナンスやリコール対応とかまともな対応になるか不安です。
そんなディーラーよりは少し高くても良いのでちゃんと対応できる店で購入した方が後々安心だと思います。
一か月点検出したときにコーティングしてあるので洗車不要と言ったのに、
洗車機に入れられたのは本当にショックでした。
書込番号:24190927
9点

>担当がいい加減な人だったりメカニックが傷付けたりとされれば帳消しでしょ?
こんなディーラーって有るのですか?
それと、値引きをせまるとこういう方に会う確率が上がるって事?
そんなわけの分からない事に注力してないで、交渉時は目先の値引きに頑張ればいいのです。
契約したら支払い金額は変わらないのですから。
大体、良い担当、ダメな担当なんてこちらには関係無いです。
(洗車するなと言っておいたのに、した担当は悪い担当となるのかは微妙)
こっちはディーラー、さらに背後のホンダと取引してるのだし。
担当になにを期待してるのか。
点検なんて受付の女性に言えば(電話でも)十分だし、クレームだって、今時どんな担当でもちゃんと対応してくれますよ。
TYMちのんさんの値引き額は
>けっこう頑張ったのですが、それなりの値引きと見ていいでしょうか?
まあそれなりの値引きと思いますが、特別多い値引きとは思えません。
オプション金額を考慮すると実質30万位ってことで、今ならそれ位なのかな。
書込番号:24191042
4点

>JTB48さん
>たぬき2000さん
全くもって正論です。愚問でしたね、すみません。
7月末〜8月頭くらいに納車予定で、ディーラーもいまのところ信頼できそうなので、余計なことは考えず楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:24191058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ha5255さん
そちらのおっしゃることもまた正論ですね。
値引きは標準ってことで納得しときます。
書込番号:24191063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今フリードハイブリッドを商談中何ですが、値引きは20万ぐらいですと言われたので多いですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:24203341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
2016,17年初年度登録の中古車を検討しています。
バッテリーの劣化で、どれくらい燃費が悪くなっているかが気になります。
年式、走行距離、燃費を教えていただけませんか。
4点

なんでもいいから燃費が知りたいと言うなら「e燃費」というサイトを見てください。
あなたの普段の使い方や、今乗ってる車(車種名)での燃費は〇〇km/Lなど事前情報があると答える側も比較させやすいですけどね。
書込番号:24163469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フリードではありませんが、来月で4年目のFIT3HVです。
先日、バイパス走行を含む50km(エアコンは時々コンプレッサー運転)で、30Km/Lを超えました。
バイパスは70K制限、県道は40k(海沿いなのでくねくね連続)、麦畑沿いは50k。
書込番号:24163479
1点

当方2020年10月登録のフリード+HVクロスターです。
HVバッテリー劣化なしの指標として書きますが、燃費は乗り方次第だと思います。
生涯燃費14.9km/L 走行距離2715km
5月月間燃費 17.5km/L 走行距離434.8km
早朝片道600m走って近所の公園まで犬を乗せて往復1.2kmが雨の日以外の日課
それ以外は近所の買い物や通院など嫁さんメインで使用
5月の日別燃費
犬の散歩1.2kmだけの日は燃費7km/L程度
6kmほど走った日は燃費10km/L
40km以上走った日は20km/L以上です。
ご参考まで
書込番号:24163545
2点

フリード+ハイブリッド乗ってます。
2017年購入、現在約69000kmのりました。
自分はかなり安全運転です。
問題の燃費ですが、生涯燃費はちょうど20l/kmです。
冬場は燃費が落ち、18くらい、今の時期はとても走り、
20を超えます。
こんな感じで、回答になってるでしょうか?
書込番号:24163826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
4年目42000Km走行のハイブリッドEXですが、
通勤距離が渋滞少々の片道13Kmで平均燃費が21Km/lくらいです。
春と秋は22Km/l程度で、夏と冬は20Km/l程度です。
大雪が続くとヒーターを多用するので18Km/lとかもあります。
バッテリー劣化に対する燃費の変化という点では
今回の給油スパンで700Km走行して今までの最高値の23.6Km/lが出ました。
先月DCTのオイルを交換したのでそれが影響しているのかもしれませんが、
4年経過してこんな感じです。
書込番号:24164579
3点

>じゅりえ〜ったさん
e燃費というサイト、知りませんでした。参考にさせて頂きます。
>NSR750Rさん
フィットということですが、30km超えはほぼカタログ値近いですね!
それだけいくと羨ましいです。
>らぶくんのパパさん
詳細な情報ありがとうございます。
学童までお迎えに往復1kmちょっと、らぶくんのパパさんと同じような使い方があるので、
とても参考になりました。
>トムトムファイヤーさん
2017年式、約7万kmで、WLTCカタログ値近くの数値が出てるのですね。
乗り方にもよるでしょうけど、バッテリーの劣化があまり感じられないようでよかったです。
>momotomoさん
2017年式、約4万kmということで、狙っている中古車の1台が近い年式・走行距離です。
結構いい数字が出てますので安心しました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24164601
2点



2021/01に車の更新を検討しています。
現車はアウトランダー2007/01です。
購入条件は
後席フルフラット
安全システムが2021/9に準拠する
(助成金が得られるので)
を考えています
ホンダで言うと、ヴェゼル、シャトルが後席フラットのようですが、
荷室をか考えるとフリード+に軍配が上がると思っています。
(他社は判っていません)
フリード+は2022/9にフルモデルチェンジがあるとのことですが、
私の購入タイミングと合わないので、今のフリード+にするか、他車の最新モデルにするか検討しています。
フリード+の現車は2019の安全システムだと認識しています。
現車のフリード+の問題点及び、他車で良い物が有ましたら教えてください。
2点

一体何の規格に準拠といってるのかさっぱりですわ。
何の助成金なのかも。
書込番号:24160182
5点

すみません、説明が不十分というか内容がなくて・・
「安全運転サポート車」の事を言っていました。
これの該当車両は10万円の助成金が貰えるというので、フリードプラスは対象車なのだろうかと・・
書込番号:24160451
2点

>知りたい〜さん
当方はフリード+HVですが、選択の決め手はバックドアがかなり下まで開き低床ということです。
大型犬を後ろに乗せるので、犬が乗りやすい車ということでこれ一択です。
次期モデルチェンジではハイブリッドシステムがe:HEVになるのがキーで他はそれほど変わらないのかもしれませんね
安全システムはホンダセンシングですが、上級車と比較してすこしチープなのかもしれません。
例えばBSM(後側方車両検知)ですが、上級車ではミリ波レーダーで検知してサイドミラーミラーに警告が点灯する方式ですが、現行フリードではリアカメラdeあんしんプラスという機能でリアカメラを使った検知方式で警告はナビ画面上です。
65歳以上に出るサポカー補助金は最高額の10万円出ます。
書込番号:24160484
2点

有り難うございます。
>当方はフリード+HVですが、選択の決め手はバックドアがかなり下まで開き低床ということです。
>大型犬を後ろに乗せるので、犬が乗りやすい車ということでこれ一択です。
・低床ですか気がつきませんでした。
犬か〜飼えるのが羨ましいね。
>次期モデルチェンジではハイブリッドシステムがe:HEVになるのがキーで他はそれほど変わらないのかもしれませんね
>安全システムはホンダセンシングですが、上級車と比較してすこしチープなのかもしれません。
>例えばBSM(後側方車両検知)ですが、上級車ではミリ波レーダーで検知してサイドミラーミラーに警告が点灯する方式ですが、現行>フリードではリアカメラdeあんしんプラスという機能でリアカメラを使った検知方式で警告はナビ画面上です。
・出来れば2022/9のモデルチェンジ迄待ちたかったが、2022/1からでは8ヶ月もあって調整が出来ない。
>65歳以上に出るサポカー補助金は最高額の10万円出ます。
これは嬉しい情報です・・・ただ、予算枠がなくなり次第終了と有ましたね。
私がフリード+を選択したのは、
災害時の避難場所として車中泊を考えての事です。
大きな車では問題ありませんが、コンパクトカーでは荷室とベッドと群を抜いていると思ったからです。
残念なのは、モデルチェンジが判っていて待てないところですね。
次点はシャトルかな〜・・・他車は未だ調査していませんが。
書込番号:24161021
1点



GB5の7人乗りです。
2列目ベンチシートの左側座席のシートベルトバックルが、水平に倒れないのですが、皆さんのクルマも同様ですか?
ディーラーに問い合わせたら「仕様です」と言われましたが、先日借りた現行フリードは、ちゃんと水平に倒れました。
たまにバックルの上に座ってしまうと、お尻が激痛に襲われます(汗)
書込番号:24157151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

座ってお尻に刺さるようなら、仕様のはずはないと思うけどねぇ。
「仕様です」っていうディーラーに現物を見てもらったの?
それでも、「仕様です」って言うのならディーラーにある他の車両を見せてもらったどうですか?
車両がないっていうなら、実際に座ってもらってメーカーに改善要望を出してもらうしかないですね。
書込番号:24157178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とは書き込んだけど、Googleの画像検索で7人乗りのシートの画像を見たらどれも斜めに突き出てるね。
そんなもんなのかなぁ。
書込番号:24157184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kamechanbusさん
ホンダのHPでも出ていますね。
https://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/interior/utility/
書込番号:24157348
2点

下記が参考になるかもしれません。
「nenjiの愛車 [ホンダ フリードハイブリッド] 後席シートベルトバックル浮き上がり防止処置」
https://minkara.carview.co.jp/userid/1538687/car/2296994/4107735/note.aspx
書込番号:24157508
2点

皆様コメントありがとうございます。
申し訳ありませんが、まとめレスで失礼します。
私の書き方が下手で伝わっていないようなのですが、
通常、バックルが起きているのはいいのですが、(あまりよくないけど)、
手で押して倒した時に、完全に水平まで倒れない状態を相談しています。
「そ〜んなこと決めれへん(TдT)」さんのリンクの写真、一番最後の写真では、バックルがきちんと水平まで倒れて、シートの凹みに完全に収まってるのが判りますが、当方のバックルは、アップした左の写真のように、水平まで倒れません。
同じ2列目ベンチシートのオーナーの方、いかがでしょうか?
書込番号:24157728
5点

>kamechanbusさん
4月納車ガソリンSCパケ車7人乗りの者です。
先程確認しました。
私の車は押せば水平になります。力も要りません。
週刊誌程度の重さの物を置けば隠れます。
明らかに修理対象だと思います。
書込番号:24158005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ディーラーに改めて確認させたところ、
2018年のサービスキャンペーンでセカンドシートのベースフレームを交換した際に、
シートの組付け時にバックルの取付が正しくなかったようだ、との回答でした。
「おはずかしい…」と営業担当者に謝られました。
皆様、ご協力ありがとうございました。
書込番号:24160452
7点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル


三角停止板を装着するベルトだと思います。
ステップワゴンにも同様のベルトがありますが、三角停止板装着用ベルトになってます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000772471/SortID=20047513/
書込番号:24117806 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

red.yanoさん
停止表示板固定ベルトですね。
詳しくは下記からフリード ハイブリッドの取扱説明書(PDF版)をダウンロードして203頁に記載されています。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/freedhybrid/2017/japanese/30TDL6011.html?m=freedhybrid&y=2017
書込番号:24117819
4点

すでに回答されていますが三角表示板固定ベルトですね。
車種違いの古いRKステップワゴンにも三列シート左座面下にベルトあります。
ベルト長さを調整して固定します。
これってホンダ車だけなのかな?
書込番号:24117952
5点

みなさま
ご回答ありがとうございました。
今日は天気もよく車内掃除してた際にベルトのことに
気付いたのですが、どうにも使い道が分からずでした。
停止板は持ってないのですが、理屈が分かりすっきり
いたしました。
せっかく固定ベルトあるなら、万が一に備えて停止板
購入も検討しようかと思います。
重ね重ねご回答ありがとうございました!
書込番号:24117990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三角停止板って本来高速使うなら搭載義務があると思うんだけど。
私も搭載してます。
書込番号:24118187 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> 搭載義務がある
搭載義務はありません。
高速道路の「本線車道等」などにおいて駐停車時に設置義務はあります。
書込番号:24118290
10点



来年の1月に車検が切れる車に乗っています。
(70歳です)
購入対象として、後席がフルフラットになるコンパクトカーで検討しています。
(災害時にテントを使用しなくても良いように)
フリード+の
モデルチェンジが2022/9 に予定されていますが、車の車検切れには間に合いません。
そこで、75歳になったときに自動ブレーキが付いていないと高齢者は運転できなくなるとの記事を見ました。
それで、今のモデルは2021/10(?)の安全基準基準に沿っているのかどうか?
この車の今の自動ブレーキ(あると思っているが)で75歳を超えても乗り続けられるのか?
2022/9のモデルチェンジ車に乗れるのが一番良いのですが・・・
それと、納期が掛かるとの情報もアリ、車を選択できない状況なのかも知れません。
今の状況で納期はどのくらいなんでしょうか?
他の車でフルフラットになり、コンパクトカーで、安全ブレーキ等が75歳以上でも運転できる車があれば・・・
2点

自動車の「衝突被害軽減ブレーキ」の義務化が2021年から始まるようですが、新型車に義務化されるのであって、今発売されていて来年1月に購入した車には関係ありません。そのまま乗り続けることができます。
75歳以上云々も、AT限定免許のように新たに衝突被害軽減ブレーキ搭載車限定の免許が加わるだけで、すでに限定のない免許を取得していればそのまま運転を続けることは可能なはずです。
書込番号:24080092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

運転出来る車も探しながら、免許証返納をどうすれば出来るのかも、目を向ける年代なんだろうなぁと思います。
私自身も貴殿と同じ年代になった時に考えられるか、そんなに自信はないのですが、考えるようにはしたいですね。
書込番号:24080935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有り難うございます。
次期モデルの購入が出来ると問題ないのですが・・・
今販売されている車の安全システムが気になるところです。
2021/11の基準に沿うかどうかよりも、急発進、衝突回避くらいは必要だろうと思っています。
納期も現在の車でもかなり掛かりそうで、何ヶ月前に行動するべきかも・・・
ディーラーに行くと脅かされるでしょうね,急げと・・・
フルフラット車であれば、この車に限定する物ではないのですが。
書込番号:24081523
1点

>今販売されている車の安全システムが気になるところです。
>2021/11の基準に沿うかどうかよりも、急発進、衝突回避くらいは必要だろうと思っています。
2011年に義務化される自動ブレーキの基準は
時速40キロで走行中、前方の停止車両に衝突せず止まる▽60キロで走行中、前を20キロで走る車にぶつからない▽30キロで走行中、時速5キロで横断する歩行者にぶつからず停止する
とのことのようですが、フリードの衝突軽減ブレーキは、速度差が5km/h以上の対象に対し時速80km/h以下で走行中のときに作動し、衝突回避が困難な場合は強いブレーキで衝突を回避するようになっているので、基準は満たしているんじゃないでしょうか。
なお、他にも、現行フリードには、
誤発進抑制機能
後方誤発進抑制機能
歩行者事故低減ステアリング
が備わっています。
ただし、「あらゆる状況で衝突を回避できるシステムではありません。レーダーやカメラは天候や速度、路面状況によって検知しにくいことがあります。」とのことです。これはホンダに限らず、他社のシステムでも同じです。
絶対に事故を起こしたくないというのであれば、そもそも運転をしないのが一番だと思いますよ。
書込番号:24081682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有り難うございます。
下記私なりに書き改めさせて頂きました。
>2021/11に義務化される内容
>走行中
>40キロで、前方の停止車両に衝突せず止まる
>60キロで、前を20キロで走る車にぶつからない
>30キロで、時速5キロで横断する歩行者にぶつからず停止する
>とのことのようですが、
>フリードの衝突軽減ブレーキは、
>速度差が5km/h以上の対象に対し時速80km/h以下で走行中のときに作動し、
>衝突回避が困難な場合は強いブレーキで衝突を回避するようになっているので、
>基準は満たしているんじゃないでしょうか。
>なお、他にも、現行フリードには、
>誤発進抑制機能
>後方誤発進抑制機能
>歩行者事故低減ステアリング
>が備わっています。
これなら、購入を検討しても良いかと思いますね。
メーカーとして、基準について書いてくれると安心しますが・・・
それと、良く言われるのが
ブレーキシステムはフットブレーキの信号が入ると解除されるとか・・
これは全く意味の無いことで、ぶつかるのはドライバーの責任ですと言っている様な事だと思うのですが、
衝突軽減システムがぶつかると判断したなら止める方を優先するべきだろうと。
車に乗らない選択はないので、それでも安全システムのある車を選択したい。
(移動手段が無くて生活に支障を来しますね)
書込番号:24081791
1点

>それと、良く言われるのがブレーキシステムはフットブレーキの信号が入ると解除されるとか・・
衝突軽減ブレーキは、停車または衝突のおそれがなくなっるまで自動ブレーキは解除されないようです。
ちなみに、間違ってアクセルを踏んだときに急発進をしないようにする誤発進抑制機能の方は、
アクセルペダルを約4秒間踏み続けたとき
ブレーキペダルを踏んだとき
ハンドルを操作して、衝突を避けようとしたとき
に解除されてしまいますが、ブレーキを踏んだときは誤発進を止められるし、アクセルやハンドル操作は危険を回避するためにその場から急いで離れる必要があるときに備えたものだと思います。
書込番号:24082047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有り難うございます。
>衝突軽減ブレーキは、停車または衝突のおそれがなくなっるまで自動ブレーキは解除されないようです。
普通に考えて、衝突軽減が目的なのだから如何なる理由があろうとも衝突差せないのが優先されますよね。
この点を考えただけでも他社と考え方勝ちG巣様に想います。
モデルチェンジが判っていて、今のモデルを買う選択しかない自分のタイミングが残念ですね。
(おそらく、安全システムもバージョンアップされているだろうと思いますが)
書込番号:24084218
1点


フリードの中古車 (全3モデル/4,713物件)
-
- 支払総額
- 265.4万円
- 車両価格
- 257.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 72.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.1万km
-
フリード G ジャストセレクション ナビTV バックカメラ フリップダウンモニター Bluetooth左パワースライドドア ETC
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 294.4万円
- 車両価格
- 288.8万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
19〜744万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 265.4万円
- 車両価格
- 257.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 72.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
フリード G ジャストセレクション ナビTV バックカメラ フリップダウンモニター Bluetooth左パワースライドドア ETC
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 294.4万円
- 車両価格
- 288.8万円
- 諸費用
- 5.6万円