
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1597件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13487件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1033スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
53 | 14 | 2025年2月15日 14:20 |
![]() |
18 | 11 | 2025年2月14日 22:28 |
![]() |
18 | 11 | 2025年2月5日 06:17 |
![]() |
42 | 18 | 2025年1月31日 18:23 |
![]() |
92 | 33 | 2025年1月15日 17:05 |
![]() |
28 | 16 | 2025年1月9日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
最近納車した新型フリードのナビ(LXM247VFLi)の平面画面を、鳥瞰図に調整しようとしたのですが(ホーム→ナビ詳細で調整→戻る)
変わらないように見えます
もう一台(クロスビー)のナビは、平面画面の上側が青空になる位の鳥瞰図になります。
調整方法が悪いのか、機種の特性なのか、同じ機種を装着された方でお分かりになれば、教えて下さい。
書込番号:26075559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取説
https://d1a76vu4vdg20h.cloudfront.net/pdf/08A40-PR3-C400-8AJA00/ja/08A40-PR3-C400-8AJA00.pdf
283ページ 3D地図角度変更 で試されましたか?
書込番号:26075571
3点

『高い機材ほどむずかしいさん』
早速のご返信ありがとうございます。
ちょっと説明不足で申し訳ありませんでした。
3D角度調整(4段階)→一番下の枠をチェック(最大鳥瞰図)→戻るボタンで地図画面にする
で実施しましたが、地図画面は変わらず、質問しました。
書込番号:26075577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一つ上の自車位置アイコンを換えれば変わりますか?
リターンで戻ると設定されないって事は無いですか?
スクロールすると下の方にOKボタンが出てくるような画面設計は多いので一応確認してみてください。
書込番号:26075605
3点

『高い機材ほどむずかしいさん』
自車位置アイコンの種類を変えて、戻るボタンで、地図上の自車が変えたアイコンになります。地図のみ、鳥瞰図になりません。なお、『OK』ボタンはありません。細かい話なので、セールス担当者よりもホンダのカスタマーサービスの方が良いように思われますので、後ほどTELして見ます。解決しましたら、ご報告します。
書込番号:26075640
2点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=20579390/
出来そうなことは書いてあるんですけどね。純正ナビメーカーが違うんでしょうかね?
お役に立てず、すみませんでした
書込番号:26075690
4点

>カッタバカリさん
>最近納車した新型フリードのナビ(LXM247VFLi)の平面画面を、鳥瞰図に調整しようとしたのですが(ホーム→ナビ詳細で調整→戻る)
変わらないように見えます
この、「変わらないように見えます」は、
平面図のままなのか、
少しは、斜めに見えるのか、どうなのですかね。
わたしは、2018年式のギャザズナビ使ってますが、
鳥瞰図は、今は、使ってません。
以前のナビは、鳥瞰図よく使ってました。
空が見えるくらい斜めになってたかと思います。
確認してないですが、あまり斜めにならないように感じたのか使ってません。
書込番号:26075714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『高い機材ほどむずかしいさん』
おしゃるとおり、平面状態のナビ画面で、試しに、方角アイコンをタップして見ましたら、
鳥瞰図に変わりました。
ただ、高価なナビの割には、進行方向に『空』が出るほどの劇的な鳥瞰図ではなく、残念でした。
こんな高価なナビに取説が付属せず、ネットで取説を見なければならないのも時代の流れなのでしょうね。(セールス担当者が、何時でも何でも聞いて下さいと言ってくれていますが...)
本当に、朝早くからの多くのご助言ありがとうございました。
書込番号:26075745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

空が見える位の俯瞰って縮尺変えれば地平線の彼方が見えれば良いの?
余りナビの役目がイマイチですよね。
書込番号:26075797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3Dに変わらなかったと言う事ですね。
3D表示で見る角度が変わらないと思っていました。
3D表角度設定を換えれば、空が広くできます。球してみてください。
ホンダのナビの説明はわかりにくいのはOEMメーカが作った説明書なので細かいところまで
書いてないみたいですね。
書込番号:26075801
4点

>カッタバカリさん
仕様で正常です。
私も同機種のナビを装着していますが、一番低い位置に地図角度調整しても
空が見えることはありませんね。
書込番号:26075804
7点

参考までに角度最大でも、広域にしても地平線の海が見える事はあっても、空が見える事はありません。
モリケン33さんの言う通り
空が見えるような角度のナビ画面では、道路状況が分かづらくナビとしては見にくいと思いますよ。
書込番号:26075848 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

3D地図と俯瞰図、呼び方が違うのか、本来違うものなのか知りませんが、
以前使ってたカロッツェリアのナビの俯瞰図、大きな縮尺(小さく見える)で見たとき、山道など走行方向がダイナミックに感じれて、私は好きでした。
多分、今のギャザズナビは、スレ主様と同じように、俯瞰で見るイメージが違うのでしょうか、最近は平面図主体で使ってます。
空まで映ってる場合は、多分ゲームの画面のような、本当に空から見てるようなイメージがよかったです。
スレ主様と同じ感じか知りませんが。
失礼しました。
書込番号:26075878
0点





自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
どなたか同じ症状で解消した方がいらっしゃれば教えてください。
走行時、運転席の右のシートベルト付近の柱の中から軽いカリカリ音がします。耳のすぐ横から音がするのでかなり気になります。
シートベルトを思いっきり手で引っ張った状態にすると若干その音も和らぐような感じがします。
日中は周りの音がうるさいのと、太陽光が当たるからか少し和らぐ気がしますが、夜はひどいです。
後ろからも他の異音がします。3列目の右側席の横を叩くとビンビン音がします。
異音は故障じゃないと言われますが納得できません。
どなたか教えてください。
書込番号:26067457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たっきんとっしゅさん
私のクルマはトヨタ・エスティマでまったく参考にならないとは思いますが、実は私のもほとんど同じ異音があります。
運転席横のBピラー下部の中から走行中にコツコツと音がします。
何かがピラーの金属部に当たってる感じで、ピラー周りの内装を剥がして隅々までチェックしたんですが、結局原因は分かりません。
寒い日の走り始めほど顕著で、車体が暖まってきた頃には消えます。
夏場はほとんど気になりません。
たぶん危険性はない感じだし、もう12万キロも走ってますので今さら気にしていませんが、初期の頃は気になりましたね。
なんとなくピラー内の配線などが振動で揺れて当たっているのではないかと思います。
原因の特定は難しいかもしれませんが、新車でご購入されたのならしっかりと症状を伝えて調査を依頼されるのが宜しいかと。
書込番号:26067549
3点

異音なかなか大変ですね。
>後ろからも他の異音がします。3列目の右側席の横を叩くとビンビン音がします。
この点の説明はもう少し詳しくされた方がいいでしょうか。
叩くと何か緩んでるような、響く音がするのかなと想像しますが、
叩くだけの音がするというのは、過剰反応と受け止めれると思います。
もう少し状況加えられたほうがいいかと思います。
失礼いたしました。
書込番号:26067560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たっきんとっしゅさん
スマホ動画とかで録画録音出来るレベルなら
即対策して貰えるかも、
書込番号:26067569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
多分お聞きする症状的に同じ気がします。
色々調べていたのですが、同じホンダ車でこれかなと思いました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001095173/SortID=23415906/
シートベルトを強く引っ張りながら乗ると音が改善するのでシートベルトを巻取りする装置から出ているのかと思っています。
書込番号:26067636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
確かにそうですね。
3列目の窓の下あたりのボディー部分のプラスチックの内張りですが、内部で叩くと軽い金属音がします。左側は全く鳴らず、右側のみです。
原因を特定するために軽く叩いたりしています。
書込番号:26067642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
確かに。走行時に録画しましたが、スマホで取ると体感的に感じるより、ロードノイズもあり認識しづらくなってしまいます。
書込番号:26067645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たっきんとっしゅさん
>走行時、運転席の右のシートベルト付近の柱の中から軽いカリカリ音がします。耳のすぐ横から音がするのでかなり気になります。
シートベルトを思いっきり手で引っ張った状態にすると若干その音も和らぐような感じがします。
シートベルトアジャスター(ベルト上下調整装置)が振動で共振してるんじゃないですか、
そこを押さえてみるとすぐ分かるので試してみてください。
書込番号:26067923
1点

>神楽坂46さん
ありがとうございます。
現行のフリードはコストダウンのためか上下できるようになっておらず、固定式なんです。上下できた方が身体のサイズに合わせることができるので望ましいですけれども。
その部分を触りながら運転したりもしましたが、発生場所はその部分ではなさそうでした。
厄介なのは晴れている日中は音が次第に消え、寒い夜は常時鳴ります。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:26067991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たっきんとっしゅさん
パネル接合部にボンドが使ってあるのとシーラーとかついているので温度差で音が出る可能性があるのかな。まだ新車だし。最近の車は完成して即出荷なので馴染んでいないとか?内張りの止めている部品もプラスチックとか多いし寒い日と暖かい日の温度差も関係しているのかもしれませんね。
御心配ならディーラーに申し出て数日預かっていただいて調べていただくのをお勧めします。
まだ新型車で保証期間もあると思うのでここでお聞きになるよりディーラーに相談した方が良いと思いますよ。
>バニラ0525さん
あなたに状況を詳しく説明したら直るの?
中古車じゃないんですよ!
書込番号:26068724
3点

>マンチカン好きさん
アドバイスありがとうございます。
新車ですから確かにそうですね。
何度かディーラー相談していますが、Bピラーの耳のすぐ横から聞こえるのでオーディオの音を上げても気になるぐらいのレベルで。
運転席は後部座席よりさらに静粛性が高いようで気になってしまいます。
ディーラーに相談してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26068943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。
寒い日だと運転席だけではなく、助手席側もBピラーの内張の内部から金属音が鳴っているのが確認できました。
2列目の座席背もたれ横あたりのプラ部分を軽く叩くと車体が揺れた時と同じようになり、継続的に音が出るのが確認できました。
シートベルトを引っ張りながら乗ったり、スマホで音を録音したりは危ないのでディーラーでみてもらいます。
高い周波数の金属音なので、解消されなければ売りたくなるぐらい気になります。
ありがとうございました。
書込番号:26075411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
地図からオーディオ、オーディオから地図への画面の切り替えについて教えてください。
ナビは純正11インチをつけています。
先代フリードからの乗換えで 昨日納車されました。
先代では ハンドル左側のファンクションボタンで画面の切り替えができたのですが 新型フリードでは そのような役目のボタンは無いのでしょうか?
探してみたのですが、どうしても分からなくて。
よろしければ どなたか教えていただけるとありがたいです。
書込番号:26053707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★リリアン★さん
モニター画面下にある、物理ボタンの、現在地、AUDIOボタンで変わりませんか
書込番号:26053898
3点

>★リリアン★さん
失礼しました、訂正します。
ハンドルでのリモコン操作でしたね。
ナビの取説の、313ページに各ボタンに設定する方法が記載されています。
私は発話ボタンを使用しないので、発話ボタンにN/A画面切り替えを設定しています。
書込番号:26053933
4点

お返事ありがとうございます。
先ほど 設定を変更しました!!
押す度の切り替えではないですが これだけでも楽になりました。
確かに、私も発話ボタンは先代のフリードの時も使った事無かったです(笑)
お世話になりました(^^)
書込番号:26054021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せいころ2さん
すみません。 「N/A画面切替」を見落としていました。
勘違いで 「現在地」を選択してしまっているので 後ほど設定をし直します(^^;
書込番号:26054026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★リリアン★さん
解決できそうで良かったです。
「N/A画面切替」に設定すれば、1回のボタン操作で変わります。
ナビの設定機能も沢山有りますが、私もまだまだ使いこなせていません。
書込番号:26054150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せいころ2さん
私もまだ全然使いこなせていません。
先代のナビでお気に入りだった機能?も無くなっていたので 少し悲しいです(ナビ表示が3Dの時に 夜間は星空になる機能)
書込番号:26054253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいこと教わったと思い9インチナビで試したところ、9インチナビでは発話ボタンに割り当てられないようでした。
書込番号:26060950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>べすっちさん
そうなんですね!?
ただ画面のサイズが違うだけじゃないんですね(>_<)
書込番号:26061596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11インチナビは高機能版ですからね。
それにしてもサイズが大きいだけで、昔の専用ナビを利用されている方が、乗り換えで使うにはナビの機能が、、、。
やはり社外ナビ欲しくなる方が出て来ますよね。
書込番号:26061642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も11インチナビに心動かされましたがお値段も結構よろしかったので断念しました。
自動車全体でいい値段になるのでナビの価格差ぐらいどうでもいいかなと最初は思いましたが、冷静に考えるとどうでもいい差ではなかったです。
書込番号:26062311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>べすっちさん
ホンダのオプションって、ユーザーが欲しい機能系が選べないグレードもあるし、選べても結構高いんですよね。
特に年を取ると小さい画面とか字が読みづらいけど、八万も差があるとね。
古くからのユーザーにはナビがまともに動けば十分、後はラジオ聴ければとかあると、思います。
書込番号:26062507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
グローブボックスの上部の収納ですが、バネが入っているからか叩くとバネがビンビン響く音がします。皆さんもこんなものでしょうか?
古くなると異音の原因になりそうで少々不安です。
小さいボックスティッシュ入れても少しぶつかるし、ホンダは何を入れて欲しかったのかわかりませんね。
収納が少ない車ですね。
書込番号:25996710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 収納が少ない車ですね。
収納スペースは車内の空間を確実に占有してしまいますからね
そこに何も収納しない人にはまさにデッドスペースとなってしまいます
車内の広さに強いこだわりを持つ人は多く、収納スペースとどっちを優先するかとなると前者なんでしょう
書込番号:25996943
7点

先代は
ちょうど良い、フリードとしてユーザーを掴んだ
新型は
ギュッと、フリードとして何を掴むのか?イマイチ分からないが、多分ステップに似せて、ステップを躊躇している客層をギュッと掴む役目があるのかも?
まあ、販売数観ても想定以上だから成功だろうが、旧来のユーザーには収納少ないし、ユーザーの意見をホンダは、スルーしているとしか思えない。
書込番号:25996959 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しいたけがきらいですさん
確かにそうですね。
広さを優先している、荷物ではなく人間優先の車だと思いました。サイズ的にどちらかが犠牲になることは仕方ないですね。
書込番号:25996981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しいたけがきらいですさん
一般的には車に必ず積載する三角表示板(LEDのもありますが)、ボックスティッシュなどは考えて欲しいものです。
グローブボックスも車検証を入れたら後は上部の収納のみ、センター部分にも蓋がしまる収納もない少し少なすぎると思います。パンク修理キットも椅子の下に固定。
三角表示板は小型のものは車載工具のところに入りましたが、開け閉めがしにくいです。
改善の余地はありますね。
書込番号:25996988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

至れり尽くせりで、全てのユーザーに満足してもらうのは大変でしょうね。
私は、収納は、大雑把ですが、
家内が、知恵を使い、市販のグッズや100均などで、色々工夫してますね。
人間の知恵を使い、それも楽しいようです。
書込番号:25996996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
そうですね。色々と工夫が必要な車ですね。
前の車は荷室の下に収納があったので、それが全くなくなると最初は慣れるまで時間がかかりそうです。
ありがとうございます。
書込番号:25997116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たっきんとっしゅさん
ありがとうございます。
大人数の車に乗ったのは、初代オデッセイだけですが、
今の車は、ボックスティッシュの置くスペースが純正で確保されてるものなのですかね。
私などはボックスティッシュは、リアシートにのせたり、シート裏のポケットに入れたりしてますが、
車のどこに純正から置くスペースがあるのか興味あります。
その場所が、すべての人に便利なところにあるのかどうか、いろんなグッズや何かで自分で置きたい場所に工夫して取り付けるのがいいようには思います。
家でも、家具の配置とか、考えるのも楽しいです。
賃貸や、建売で、配置が決まってるのも、便利と言えば便利なのでしょうが、
がらんとした空間に、自分の意志で配置するのも一興です。
しょうもない話失礼いたしました。
書込番号:25997164
2点

>たっきんとっしゅさん
ダッシュボードに普通の薄型のボックスティッシュはいらないですか?
私は普通に斜めに入れて、問題なく蓋ができていますが。
>叩くとバネがビンビン響く音がします。皆さんもこんなものでしょうか?
バネの音は、今手元に現車がないので確認できませんが、ダッシュボードを叩く機会ってあまりないような気がするのですが、
ボックスティッシュを押し込むため蓋のうえからたたくのでしょうかねぇ?
何れにしても、古くなって異音がしたならその時に適切な対処をすれば大丈夫ですよ。
原因、発生源の分からない異音が一番やっかいですから。
書込番号:25997221 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バニラ0525さん
そうですね。色々工夫して考えるのも楽しいですね。
家に常時ボックスティッシュがあるので、車の中でもついつい置きたくなります。
ただ、実際はそんなには使ってないですね。
何か食べるときに少し使ったりと。
ヘッドレストに吊すティッシュ入れもあるので、考えてみます。
書込番号:25997271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せいころ2さん
ありがとうございます。
ボックスティッシュは入るには入るのですが、前車のホンダの純正オプションのティッシュカバーをかけると、中で動きます。剥き出しだとカタカタ音の原因になりそうで、それも避けた方が良いのかと思っています。
通常はたたきませんが、カタカタ音やビリビリ音がかすかにしたので、原因究明でよく軽く叩いています。
そうしたところ、上部のカバーが締めた時、かなり叩くとビリビリ、バネのようなおとがしたのでこんなものなのか、重たいグリスでも塗ってもらうと改善するのかと思ったところです。
開いた時はそうでもないので、開くとバネが縮み、閉じるとバネが伸びているような感じでした。
書込番号:25997284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たっきんとっしゅさん
うちは旧型ですが、車検証が入った説明書のホルダーは、100均で買ったA4の大きさのトレイに入れて、助手席の下に置いています(トレイの裏にこれも100均で買った滑り止めシートを両面テープで貼って)。
これで、グローブボックスをその分空けられます。
助手席シートアンダートレイを自作する人もいるようです。
https://ribu-field-trip.com/tool-freed-cust001/
書込番号:25999656
1点

>mini*2さん
ありがとうございます。
色々と工夫が必要な車ですね。
収納もしかりですが、ガソリン車の燃費がイマイチなのも気になってきました。
イーコンがデフォルトでオフになっていたのでオンにしようと思います。イーコンオフでリッター10km、今時の車としては悪いですね。ノアより悪い。
アクセルかなり軽く踏んでこの燃費はストレス溜まりそうです。
書込番号:25999689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ECONオンだとリッター12-13ぐらいになりました。
高速はあまり期待していたほど伸びず、リッター15ぐらいでした。
書込番号:26004918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コトコト音が出てきました。
先代からの懸案事項で、スライドドアの上部の受けの丸いゴムが動き、荒れた路面だと震えてコトコト言うようです。
重いグリスでも塗らないとダメですね。
なぜこんなにゴムに遊びを作るのか意味不明です。
下の丸いゴムはしっかりハマっています。
シートベルトの辺りからも外側で軽いカラカラ音がします。
どうにか止めたいです。
書込番号:26004923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまありがとうございました。
ディーラーに持って行ったところ、グローブボックスの上の収納は他の同車種と比較したところおかしいとのことで、部品交換をしていただくことになりました。
丸いゴムの緩衝材はコトコト動かないよう、対応してもらいました。
色々と収納に工夫が必要な車ですね。
助手席と運転席の下は何らかの処置をすると使えそうなスペースなので、考えてみたいと思います。
運転席の下は、前の車のディーラーオプションのドキュメントバックを半分に折って車検証とともに収納できたので良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:26010192
1点

上部収納は交換していただきましたが、叩いての金属音はなくなりましたが、やはり道路の段差を踏むたびに、ギシギシ異音がします。また、蓋を開けるたびにゴムのような変なギュっと言うよう音がします。
フタの中の裏側を叩くと異音の原因になりそうな音がしますので、これが原因かもしれません。
上部のフタの作り込みが残念ながら甘いですね。
書込番号:26042063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も冬からグローブボックス上部のミチミチという音に悩みました。6ヶ月点検でメカニックに同乗してもらいましたが音が確認できず、蓋のゴムが当たる場所に布テープを貼ってもらい対処しました。やはり改善せず、もしやと思い左Aピラーとダッシュボードの隙間にクッションテープを押し込むと、ピタリ音が止まったのです。一度やってみてはいかがでしょう。
書込番号:26057147
2点

>ぴーまつさん
ありがとうございます。情報助かります!
本当に道路のつなぎめを踏む度にきしみ音がするため、参っていました。気温が高いと鳴らなかったりして。布を挟んでも確かに改善しません。また、走行中ではないのですが、蓋を開けるとゴムのようなキューッとゴムのようなきしみ音がします。
今度車を預けることになっているのでみていただこうと思います。
あと、運転席のシートベルトの巻き込む柱の辺りからも内部から軽いカラカラ音がしたりします。これも鳴らない時もあったりと困ってます。一度整備士に同乗してもらい、その時は鳴っていて確認できたとのことでしたが、後日整備に出した時には鳴らず確認できないとか。
車体の静粛性が高いので細かな音でも気になりますね。
小型大衆車というカテゴリーの車だそうですが、決して安くないので設計の段階から異音が出ないように考えて欲しいです。
書込番号:26057164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
クロスター5人乗りの購入を考えています。ガソリン車とハイブリッド車で迷っています。価格差は35万円ですが、税金関係で実質25万円の差とのこと。燃費のほかに静音性や加速でもハイブリッド車の方がよさそうですが、実際はどうなのでしょうか。燃費については、サンデードライバーで年間4000〜5000キロ程度です。よろしくお願いいたします。
書込番号:26029082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

訂正です。
燃費については、サンデードライバーで年間4000キロから5000キロ程度です。
追記です。
ガソリン車とハイブリッド車の両方を市街地で試乗しましたが、大きな差は感じず、どちらも快適でした。
書込番号:26029092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

燃費(ガソリン代と値段の差)を気にしてハイブリッドかガソリンかを決めるのはあまり意味がないように思いますよ。長い目で見ても、価格差の元は取れないと思います。
静音性や加速は、試乗してご自身で確かめてみては動でしょう。
何よりも、ハイブリッドが気になっているのならハイブリッドにしておいた方が後悔しないと思いますよ。
ちなみに、私は2代目乗りなのですが、2代目はリアブレーキやテールランプでハイブリッドとガソリンは差別化されていました。それだけでもガソリン車はなしだと思ったのですが、新型はそのような差別化はないのでしょうか?
書込番号:26029098 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

外観の差は、ハイブリッド車にはハイブリッドのエンブレルが付いているだけのようです。燃費と価格差についても参考にさせていだきます。ありがとうございました。
書込番号:26029111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悩んでいるという事は金銭面は余裕あるのでしょうからHVにしといて良いのでは?
35万円分のガソリンを先払いするようなものだと思っていれば良いだけだと思うが
自分はRS買った時にはガソリン仕様は10か月待ちでHVは4か月納期だという事で
HVにしたけども その時とすれば値上げで+25万円くらい上がっているから
タイミング的には値上げ前で良かったけども セールスの話では
まだまだタイヤと車は価格が上がるようですよ
書込番号:26029119
6点

ガソリン代の前払いと考えれば、そのとおりですね。ガソリン代も値上がりするでしょうから。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:26029124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格と燃費は気になるかもしれませんが、それくらいの走行距離であれば一旦は選択要素から外して
どちらが自分に合うかでも良いのでは
5年ほど乗るなら両者の差額は年割りで5万円です
ハイブリッドは車内は静か(ガソリンも今は静か)
アクセルを踏めばスムーズに走る
快適かもしれません
長く乗るならむしろガソリン車もあるかもです
パワー・ユニットがハイブリッドならメカもハイブリッドです。故障する機会は増えるかもしれないし、故障したら修理費用は嵩むかもしれません
バッテリの劣化は気にするかもしれませんが、稀にモータが逝くことはあって、修理費用で大ダメージはあるかもしれません
街にハイブリッドが溢れたのは、補助金が理由のひとつの様には思います
補助金も無くなったことだし、両者を公平に比べたら良いのではないかと思います
ガソリンは長期的には値下がりする様に思います
書込番号:26029138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

考える要素が燃費だとしても、年に5000キロだと25万を元取る頃には15年ぐらい掛かりそうです。
詳しくはe燃費でフリードのガソリンとハイブリッドのユーザーからの実燃費報告を見るしかない。
個人的な意見ですが、ガソリンの給油でエンジン車とハイブリッド車で差を埋めると言う方は通勤とかに使われている方、
重い部類のコンパクトミニバンであるフリードでは、燃費うんぬんよりも乗り味とホンダの技術力としての最新ハイブリッドに乗る楽しみを見いだして欲しい、そのぐらい25万の価値はあると思います。
あと00年もすれば素のガソリンモデルは今よりも少なくて車種も限られる事が予想されますので、最後にガソリン車と言う方も居るのかな。
価値観はそれぞれ違うので試乗したフィーリングで選ぶことをお勧めします。
書込番号:26029143 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

万一の故障時の修理代、バッテリーとタイヤ交換頻度などのランニングコストも考慮する必要がありますね。ありがとうございました。
書込番号:26029145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もぐ5さん
>燃費については、サンデードライバーで年間4000キロから5000キロ程度です。
差額が25万円程度で納得しているのですしハイブリッド車で良いんじゃないですか。
10年乗っても50,000km、20年乗っても100,000kmですから走行用バッテリーの交換も必要無いでしょうし。
これからはハイブリッド車です。
(良い環境を未来の人たちに残しましょう)
書込番号:26029146
7点

市街地での試乗でしたか、ガソリン車とハイブリッド車も大きな差は感じつ両車とも快適でした。初代フリードからの買い替えなのでそう感じるのでしょうね。ガソリン車もありですね。ありがとうございました。
書込番号:26029148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにこれからはハイブリッドなのですよね。ありがとうございました。
書込番号:26029154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もぐ5さん
5年位で乗り換えなら、どちらでもお好きな方で良いと思います。
全固体電池も今年から取りかかるので
5年程度は市販では出て来ないでしょうし、
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10011/
書込番号:26029162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もぐ5さん
車選びは迷っている時が一番楽しい時ですね。
自分ならハイブリッドにします。
予算オーバーなら別ですが迷った時は上のグレードを選んだ方が後悔しないと思います。
書込番号:26029187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>もぐ5さん
私はトヨタ車のハイブリッドですが、ガソリン代で元を取るとかではなくて、メリットとしては音が静かなことと、渋滞していても冷房が効くっていうことでしょうか。ただし、ハイブリッド車は暖房時の燃費は良くないです。
書込番号:26029203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガソリンスタンドに行く回数が減るという理由でもハイブリッドがお勧めです。最近は給油のたびにガソリン単価が上がっていて気が滅入るので。
書込番号:26029258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もぐ5さん
>norogengeさん
確かにそうですね、給油する回数も減るので、その手間と時間の節約にもなりますね。
それと、下取りの査定にも影響があるかと思います。
書込番号:26029266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もぐ5さん
私はAIR EX 6人乗りガソリン車を選びました。今月末の納車待ちです。ハイブリッドとガソリンの両方を試乗し、利用状況(ほぼ街乗り、買い物や駅までの送迎等)を考慮し、営業マンの勧めもありガソリンに決めました。わずかな時間の試乗でしたが、35年間ガソリン車に乗ってきたからか、ハイブリッド車の電動感(?)に少しだけ違和感を感じました。価格や納車の早さも後押しになりました。
フリードの床が1列目から3列目までフラットであることを自慢する映像がありますが、よく見ると他の映像で示されている「FREED AIR e:HEV」ではなく、この映像では「FREED AIR」と示されています。
https://youtu.be/msOSrTayJJU?si=M0lSChNAv7FuhEJx
映像では小さな字で「1列目床面形状はタイプによって異なります」と注記が示されています。ハイブリッドは機器を座席下に収めていてガソリン車より1列目の床面が盛り上がっているので、1列目からのウォークスルーを多用するのであれば確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:26029344
5点

皆様
貴重なご意見ありがとうございます。ディラーからは、どちらかというとガソリン車をすすめられています。在庫があるのか、納期が早いということでもあるのだとは思います。クロスターのハイブリッドは納期はどのくらいかかるのでしょうか。ディラーに聞く前に、ご存知の方がいらっしゃればお知らせいただけば、ありがたいです。
書込番号:26029407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もぐ5さん
私の場合(AIR EX 6人乗り)、11月24日に契約して1月上旬に工場で生産、当方の都合で1月26日に納車です。ハイブリッドだと納車は5月か6月と言われました。参考になれば幸いです。
書込番号:26029478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お返事ありがとうございます。ガソリン車は1か月半くらい、ハイブリッドは半年くらいということですね。
書込番号:26029506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
本件、既出でありましたら申し訳ございません。
Air EXガソリン 6人乗りの納車待ちです。11月24日契約、来年1月26日納車予定です。
ラゲッジスペースの床に段ボール箱等を置いて引きずると、カーペット(?)に傷が付きそうなので、ラゲッジマットを社外品で手配しようと思います。ネットでは多くの製品が掲載されており、どれが良いのか判断が難しいです。皆様の経験をお聞かせいただいたり、お知恵をお借りいただけるとありがたいです。
普段は買い物袋を置く程度ですが、たまに新聞紙に包まれた土付きの野菜を積むことも想定されます。
ゴム製の製品だと滑り止めにはなりますが、荷物を滑らせにくくなり荷扱いがしにくいのではと懸念しています。
よろしくお願いします。
4点

ホームセンターの自動車用品コーナーにいけば販売してます。
ウレタン製で多少小さくても問題ありませんが、大きすぎると面倒です。
各辺が曲げ加工されているモノを購入すれば水をこぼしても浸み込ません。
書込番号:25999146
6点

>KAZMAZDAさん
>普段は買い物袋を置く程度ですが、たまに新聞紙に包まれた土付きの野菜を積むことも想定されます。
>ゴム製の製品だと滑り止めにはなりますが、荷物を滑らせにくくなり荷扱いがしにくいのではと懸念しています。
あと少しですね。
提案としてラゲージマットではないですが、もう使用しない毛布タオルケットなどをその時だけ敷いて普段はたたんでしまって置くなどはどうでしょうか?
書込番号:25999155
5点

>KAZMAZDAさん
製品にもよりますがラゲッジマットはそんな滑らせにくくなるほどの滑り止め効果は無い方が多いですよ
むしろ滑りやすいです
土付いた物を載せるなら周囲が立って囲われている様な物を選んだほうが良いですね
ただし、これも今度は掃除が大変で結構マットに引っ付きます
外して外で裏から叩く事になると思います。いちいち掃除機で吸う方が面倒
ぶっちゃけ高いマットなんて買わずに新聞紙や100均のシート敷いて、その上にまた100均のすべり止めマット敷くのが一番使いやすいかも
外で広げて振れば終わりと言う
書込番号:25999157
1点

>RBNSXさん
>神楽坂46さん
>☆ポコ☆さん
早速の返信ありがとうございます。
現車ではトランクに新聞紙を敷きっぱなしにしていました。
新車も新聞紙での対応を考えましたが、フリードは3列目シートを立てるための金具が床面にあり、シートの上げ下げの度に新聞紙を広げたり閉じたりするのが面倒(それほど手間ではないかも…)なので、対応する専用マットをネットで調べている状況です。
実際にシート固定金具をよけるようなマットを使用されて、良かった点、良くなかった点についてご意見をお聞かせいただければありがたいです。
書込番号:25999246
0点

>KAZMAZDAさん
現行でなく先代フリード6人乗りでしたが、自分は写真のものを使ってました。
マジックテープで直接床に固定するタイプです。
自転車よく積んでたのでバンパー傷防止のエプロンが気に入ってました。
現行はクロスターに似たようなのありますが、air6人乗りは縁高のゴムマットしかないようですね。
参考なれば…値段は二千円くらあ上がってるようですが。
書込番号:25999298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あかビー・ケロさん
返信ありがとうございます。
エプロン付きいいですね。Air対応が今後出てくることを期待します。
書込番号:25999364
0点

>KAZMAZDAさん
私も野菜の苗とかを買いに行くのでタイミングによっては苗ポットから水が滴ってきて悩んでまして、オートバックスの汎用品「3Dラゲッジトレイ」のLとSを買い自分の車や家族の車で使っています
十分な深さがあり汚れたら洗剤とブラシで洗って風が無い日でしたら物干し竿に干せるくらい軽い物で重宝してます
ホームセンターの物でも類似品がありましたがちょっと浅めでした
用途によってどちらがお勧めになるか分かりませんが一度比べて見られては?と思います
ちなみに同じくらいのサイズでも深い分オートバックスの物が1000円くらい高いです
書込番号:25999484
1点

ホムセンの切り売りカーペットコーナーで1800mm幅のモノを1m買って、ハサミで切って使ってます
見た目は最悪ですが、内装壁部分もまとめて保護出来るし安いので重宝しています
1m@1000円くらいからです
いわゆるフェルトタイプが一番安くてクッション性もありますが、
水は沁みます 水の沁まない樹脂っぽいのは、滑りますね
書込番号:25999592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>adroのエアロ欲しい人さん
>Ylnさん
返信ありがとうございます。参考にさせていただきます!
書込番号:25999921
0点

私は以下のものを買いました。価格はそこそこしますが、ピッタリハマるので使い勝手と見た目は良いです。
https://item.rakuten.co.jp/atv-yours/y606-048/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share
書込番号:26000144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>norogengeさん
返信ありがとうございます。
ぴったりなところがいいですね。
床の金具周辺まで覆っていますが、シートの上げ下げでマットは傷んだりしませんでしょうか?
書込番号:26000327
0点

シートに接触しないので大丈夫そうです。
書込番号:26000500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車までに日があるので、解決済とさせていただきました。皆様からの情報、ご意見を参考に対応を検討します。ありがとうございました。
書込番号:26011996
0点

本日、norogengeさんがおすすめのマットを購入しました。今なら時間限定で25%引きです。
書込番号:26030546
1点


フリードの中古車 (全3モデル/4,607物件)
-
- 支払総額
- 75.4万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 111.6万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 253.7万円
- 車両価格
- 244.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 283.1万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 241.2万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
27〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 75.4万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 111.6万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 253.7万円
- 車両価格
- 244.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 283.1万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 241.2万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.4万円