マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48891件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32263件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

燃料表示のサービスキャンペーン

2016/04/09 22:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 kojiro45さん
クチコミ投稿数:36件

燃料表示が場合によっては満タンにならないというサービスキャンペーンにおいて、
プログラム書き換えで改善されるそうなのですが、
実施された方いらっしゃいますか?
明日パックdeメンテついでに対応予定だと思っているのですが、
年次改良の項目が反映されたりするのでしょうか?
それとも、部分的なプログラム書き換えができるものなのでしょうか?

書込番号:19773869

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/04/09 23:47(1年以上前)

>年次改良の項目が反映されたりするのでしょうか?

そんなわけないです、対象項目だけです

そんなことあったらフィットなんて次期型のビッグマイナーバージョンになっちゃってますよ(笑)

じゃっかん、元々存在して発売時に削除されたものが復活することはあるかもしれません
いわゆる出し惜しみってやつですね

書込番号:19774218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/10 07:51(1年以上前)

昨日ディーラーに行きました。燃料計の不具合についてはプログラムを書き換えた、と説明を受けましたが、それ以外は何もしていないようです。年次改定までサービスする理由はないでしょうね…前回リコール対象となっていた燃料フィルターの部品交換も同時に作業したとの事で、1時間半かかりました。

書込番号:19774816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kojiro45さん
クチコミ投稿数:36件

2016/04/10 08:58(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
管理が大変なんですね。

書込番号:19774928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ88

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

尻が痛くなる

2016/04/07 19:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 栃サポさん
クチコミ投稿数:153件

変な質問でゴメンナサイm(_ _)m
先月の26日にXD Touring 4WDが納車になり本日初の長距離運転(と言っても片道2時間程度)をしました。
するとそれまで気が付かなかったのですが、
約1時間程運転しているとお尻が痛くなって来ました。
お尻と言っても痔とかじゃなくて全体的に(本当に本当に変な話でスミマセン)
私この症状は昔からあるのですが、
特に映画館や劇場、飛行機等で長時間座る事が想定されていそうなちょっと良さそうなタイプの椅子で必ず起こります。
どちらかと言うとクッションの効いたちょっと柔らか目の座席ですかね。、
嫁さんのアルトやデミオの前に乗っていたカローラフィルダー、
はたまた旅先で借りるレンタカー等では全く痛くなりません。
(決してそれらが安物の座席だとか言ってる訳ではないのでご了承ください)
そのままの状態だと痛くて運転していても気が散るので、
たまに位置をずらして少し横向きになってみたりと折角の運転の楽しみが半減してしまいます。
こんな感じで同じようなお悩みを持っている方はいらっしゃいますかね?
もしいらっしゃったら何か良いアイテムとか解決法をご存じでしょうか?

書込番号:19767452

ナイスクチコミ!12


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2016/04/07 20:00(1年以上前)

レカロのシートに替える。

書込番号:19767517

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/04/07 21:16(1年以上前)

クッションを敷く。

書込番号:19767755

ナイスクチコミ!1


スレ主 栃サポさん
クチコミ投稿数:153件

2016/04/07 21:35(1年以上前)

☆YS-2さん

>レカロのシートに替える。

レカロは尻どうのこうのより昔から欲しいと思っておりましたが、
今回の様な件があるともし変えてダメだった場合金銭的なダメージがデカすぎてお試しでちょっとと言う訳にはいかず躊躇してしまいますね。

☆働きたくないでござるさん

>クッションを敷く。

もちろんこんな感じでお手軽に試せる方が良いのですが、
何か使ってみてお勧めの商品とかはありますか?
人によって向き不向きがあるでしょうが、
個人的に試して良かった物でも結構です。

ちなみに今回嫁さんも初の長距離の同乗でしたが、
助手席では無く後部座席に座っていてヤハリ同じように尻が痛いと言っておりました。
デミオの座席はうちの家族には合わないんでしょうかねぇ〜。
車から降りて数時間経ちますが、
未だに痛みがありちょっと深刻な問題となっております。
床ずれの様な感じでしょうか。


書込番号:19767820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/07 21:47(1年以上前)

体に合わないなら、カローラフィルダーに乗り換えが良いんじゃないの?

レカロとかあれこれやって、結局ダメだったら余計に出費しちゃうし。

書込番号:19767868

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/07 22:27(1年以上前)

リバースポルトっていうクッションを試してみたいんですが、
特に尻は痛くないので買えていません。
参考までに。

http://www.amazon.co.jp/Mission-Praise-%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA-%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-REVERSPORT/dp/B00WFN04I8/ref=sr_1_1?s=automotive&ie=UTF8&qid=1460035335&sr=1-1

レビューはアマゾン以外にみんからや個人ブログでも
とても好印象のものが多いのでそのうち買いたいのですが。

書込番号:19768012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/07 22:30(1年以上前)

座席の高さが低すぎるか、シートを前にやり過ぎてお尻一点に
体重がかかってるとか?

まず、お尻からモモ裏まで均等に体重がかかるようにシートを
前後に合わせる(前過ぎるとヒザが上がり一点お尻に集中)
面で支える感じ。

次にヒザ裏の圧が強かったら、丁度良い所まで座席を上げる。

デミオの後部座席は座面が低くヒザが上がる。

これらが原因では?

私は普通のクッション敷いてますが、お尻が痛いと感じたことは
ありません。

書込番号:19768027

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/07 22:51(1年以上前)

>栃サポさん

一度、Dラーでポジションの合わせ方勉強してきたらいいですよ。
たしかマツダの営業はみんな研修受けてると思います。

お尻を深くしないで、中途半端でずらしながらの運転の方がお尻痛痒くなると思います。
痛くなりそうな時は軽く体操して血行を良くしたらいかがでしょう。

書込番号:19768107

ナイスクチコミ!2


スレ主 栃サポさん
クチコミ投稿数:153件

2016/04/07 23:19(1年以上前)

☆富士山3776mさん

>体に合わないなら、カローラフィルダーに乗り換えが良いんじゃないの?

申し訳ありません。
これは絶対に無い選択肢です。
今回のデミオ購入にあたってもう一台の候補が同じフィルダーの今の型でした。
13年乗り続けて今でも良い車だったと思っております。
嫁さんと娘は断固としてフィルダー派。
車内の空間の広さや積載量に後部座席に乗る同乗者にも使い勝手が良い収納等々車内の居心地の良さでは正直圧倒的にフィルダーに軍配が上がります。
ただ唯一13年間ずっと不満だった点が運転していてつまらないって事。
試乗してデミオの走りに一目惚れしてから約2か月間。
悩みに悩んだ末に嫁さんと娘を拝み倒して今回は何とか私の我がままを通させて頂きました。
デミオが合わないんじゃないんです、
シートが合わないんです。
なので座っていても痛くならないシートがあるなら、
痛くなる合わないシートでも工夫次第で何とか出来ないもんかと悩んでいる次第です。


☆TRAINさん
情報有り難う御座いましたm(_ _)m
早速見てみましたが、
仰っておられる様に口コミではなかなか評判が良いですね。
こちらも選択肢の中に入れてみたいと思います。


☆午後の春雨さん
この辺りは私も考えてみました。
今までは運転姿勢とか座席の位置などは楽な感じなら良いやって程度で決めてましたが、
デミオに変えてからは一応マツダの人馬一体に推奨するドライビングポジションのマニュアルに従ってシート位置やハンドル位置を決めてみました。
最初は少々窮屈な感じも受けましたが、
運転のしやすさはかなり良い感じでした。
でも運転のしやすさと痛みの出やすさはまた別物かも知れませんね。
こちらももう少し調整してみたいと思います。

書込番号:19768198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/07 23:57(1年以上前)

前の車では、100km以上走ると肩甲骨が痛く成り、数日痛みが残っていました。
デミオに乗り換えて、座席を調整する前は、程度は少ないですが、やはり痛みが出ていました。
座席の調整を何度か繰り返した所、今は500km走っても痛みが出ません。

座席を足がブレーキを踏める限界まで下げ、少し高めにして、ハンドルを手前に一杯引いて、下に一杯下げています。
背もたれは、うしろにそり気味です。
運転姿勢は、ふんぞり返って偉そうに運転している様な感じです。
手の位置が下がった事で肩への負担が減ったのかも知れません。

体重を背中でも受けられる様にして、体重を分散出来ないでしょか。
運転姿勢も影響していると思います。

書込番号:19768331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2016/04/08 00:57(1年以上前)

>栃サポさん、こんにちは。
>どちらかと言うとクッションの効いたちょっと柔らか目の座席ですかね。
からの勝手な想像ですが、
デミオのシートってそんなに沈み込みましたっけ???
よろしければ、
カローラフィルダーは乗ったことないので、ちょっと想像できないので、レンタカー等の車種を教えてください。
もしかすると、知っている車種なら想像できるかも?なので。

ん〜とりあえず、沈み込みのせいでお尻が痛くなっているのならスーパーかどこかでダンボールもらってきて、
お尻より大きく敷いてみてはどうでしょうか?折り目は気にしなくて良いと思います。
それで少し緩和できれば(悪化しても)解決の糸口がつかめそう・・・かと?
あとは、それにあわせて、市販の低反発、高反発、などのさまざまな材質を試す指針になるか・・・な???

書込番号:19768458

ナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/04/08 06:36(1年以上前)

想像の域を越えませんが、馴染み(いい意味のへたり)がないからではないでしょうか?

以前、Webかムックかは忘れましたが、シート担当のエンジニア(女性でしたよ)が、
「ウレタン量の密度とバランスには相当な神経を使った、試行錯誤で製造と喧嘩した」
のような記述を見た記憶があります。

前車、自分のシートも同じなのですが、初めは「けつ痛てー」シートでした。馴染むのは数ヶ月先、 へたりを意識しはじめるのは数年先になります。
体型に忠実な沈みが記憶されますので快適ですよ。

フィールダーがという意味ではないですけど、トヨタの上級以外はシートはダメですよ。
下手すればハンモックに毛が生えたレベルです。

ユーザーは反発するでしょうが、今のスレ主さんのように、シートに定評がある車に乗り換えると誰でも分かります。

コストと燃費性能(g単位です)の結果だとは思いますが、メーカー毎の思想が表れやすいところだと思っています。

クッション等は効果的ではありますが、事故の時にシートベルトの拘束が上手く働かないおそれがあるのでお勧め出来ません。滑るので段ボールは論外です。

少し時間の経過を見た方がいいのではないですか?

書込番号:19768709 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


solidskyさん
クチコミ投稿数:12件

2016/04/08 09:21(1年以上前)

ドライビングポジションが合ってないことも考えられるので、動画等検索すればマツダ車のドラポジの取り方が説かれてるので参考にされてはと思います。私も参考にしたら劇的に変わりましたから。

書込番号:19769005

ナイスクチコミ!2


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2016/04/08 09:30(1年以上前)

レカロも新しいうちは牙を剥く事がある。
同じモデルでも、それがあったり無かったり。

しばし様子見で馴染むのを待ってから考えれば?
あとはポジションの調整。

昔はシートの出来が悪いのが多かったけど、最近は地獄椅子も見なくなったんだけどね。

レカロはややデカいので、着いても周囲のスペースが厳しいかも。リクライニングダイヤル回しにくい とか。

書込番号:19769022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


namihei55さん
クチコミ投稿数:21件

2016/04/08 10:10(1年以上前)

おそらく4WDのシートヒータが影響しているかもしれません。
「seat heater」でweb検索するとどんなものが貼られているか見れますが、
せっかくのウレタンの上に伸縮性のない発熱体がはられていますので
サポート性が落ちていると思います。

自前でシートヒータを付けてみて感じたのですが、
明らかに座り心地が変わりました。
デミオ純正シートヒータがどんなものかわかりませんが、
こないだディーラーで触ってみた感じでは、「何かが貼られているな」という感じがしました。
ヒータの有り無しで違いはあると思います。

まぁ、座っているうちになじんでくるとは思いますけど。

書込番号:19769108

ナイスクチコミ!2


スレ主 栃サポさん
クチコミ投稿数:153件

2016/04/08 15:41(1年以上前)

皆さま、沢山のご意見とご提案有り難う御座いましたm(_ _)m
ドライビングポジションやら馴染の問題にその他etc・・・本当に参考になりました。
普段はちょい乗りだけで長距離となると家族で旅行や日帰り観光に出かけたりする年に数回の事。
ただその数回のうちの1回が来週かなり遠出の家族旅行にあたり昨日起こった痛みがまた来るのではないかと不安になっておりました。
折角の楽しい長距離ドライブがお尻の痛みで楽しさ半減では悲しいですからね。
取り敢えず馴染に関しては相当の時間が必要になりますので、
まずはドラポジやら固め柔らかめのクッション数種類等で挑んでみたいと思います。

ちなみに、まきたろうさんのご質問に答えますとレンタカーはホンダのフィットでした。
それ以外で言いますと日野のトラックでしょうか。
実はかれこれ20年以上前はトラックの運ちゃんをしておりました。
お世辞にも高級感のあるシートって訳じゃありませんでしたが、
その頃は毎日10時間以上乗っていても痛みは感じませんでした。
今では仕事で木製の椅子に座り何時間もPCを弄ってたりしますが全く痛くなりません。
映画館や劇場で有る様な適度な弾力があり通常なら長時間座っていても快適に考えられている材質よりは、
かなり固めの方が私には合っているのかも知れませんね。
まぁ人間が安っぽいんでお尻も安めの材質の方が良いのかも知れません(笑

書込番号:19769718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/08 19:48(1年以上前)

人体は人それぞれなので参考になるか分かりませんが、私の場合はお尻が痛くなる椅子では、ランバーサポートを使うと随分楽になります。
自動車用のランバーサポートも有りますので、試してみては如何でしょうか。

書込番号:19770156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/08 21:28(1年以上前)

>試乗してデミオの走りに一目惚れ

じゃ、我慢して乗るしかないでしょう。

他人が良からと言って、必ずしも御自身にも効果が有るとは限りませんので、クッションは自身で試すしかないでしょうね。

惚れた弱みだから仕方ないですね。

書込番号:19770450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2016/04/08 21:50(1年以上前)

>栃サポさん

あっ!外れてたらすみませんが、痩せてないですか?170cmで50kgぐらいとか?
であれば、低反発のクッションがいいかもです。太っていたら・・・忘れて下さい。

むかしむかし、私も痩せていたことがありまして、バカなこと書いちゃいますが、
例えばレカロのシート、腰には最高なんだけれど、尻が痛くなりまして、なかなか友人にはわかってもらえないという経験があります。
劇場とか飛行機とか椅子の反発力に体重が軽くて?尻の肉が少なくて?尻が負けてるのかなと言う勝手な解釈してました・・・

書込番号:19770530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/08 21:55(1年以上前)

栃サポさん。

お邪魔します。

>約1時間程運転しているとお尻が痛くなって来ました。

私も、シートの悪さに泣かされた経験があります。
柔らかすぎるスバル、硬すぎるホンダ。
以前の日産は、乗員の疲労を半分?に低減するシートが採用されておりました。
この様な、努力もクルマの見た目の悪さが影響して倒産寸前になりルノーに救われ中身の薄っぺらい見掛け倒しのクルマへとなってしまい好ましい純正シートが減少してしまったのを残念に思っています。

>レカロは尻どうのこうのより昔から欲しいと思っておりましたが、
今回の様な件があるともし変えてダメだった場合金銭的なダメージがデカすぎてお試しでちょっとと言う訳にはいかず躊躇してしまいますね。

レカロシート経験者ですが、純正と比較すると使いずらいですよ。
大型カー用品店で、座り心地、使い勝手を試すこともできます。

>ちなみに今回嫁さんも初の長距離の同乗でしたが、
助手席では無く後部座席に座っていてヤハリ同じように尻が痛いと言っておりました。
デミオの座席はうちの家族には合わないんでしょうかねぇ〜。

後部座席まで、解決しようとするならばレカロシートの選択肢では解決出来ませんね。

>シートが合わないんです。
なので座っていても痛くならないシートがあるなら、
痛くなる合わないシートでも工夫次第で何とか出来ないもんかと悩んでいる次第です。

既に、ほかの製品も紹介されていますが多少、安いこの様な物もあります。
SO-UP/ErgoTexサポートクッションベータ[B-22]
http://item.rakuten.co.jp/kong/0000008827/

>では仕事で木製の椅子に座り何時間もPCを弄ってたりしますが全く痛くなりません。

私と、同様でした。
純正シートの、問題の様に感じます。
栃サポさんの様に、この様な問題点を多くの人達が感じ、改善要望が企業に届いて改善される事を望みます。

書込番号:19770547

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2016/04/09 07:41(1年以上前)

マツダが講習で教えている人馬一体になる正しいドライビングポジションの取り方

(1)ハンドルをいちばん奥へ押し込む&ハンドルをいちばん下へ下げる
(2)シートをいちばん奥へスライド&座面をいちばん下へ下げる
(3)背もたれを腹部が窮屈になるくらいまで起こす
(4)背もたれを腹部に違和感がなくなるまで倒す
(5)アクセルペダル、ブレーキペダルを踏みやすい位置にかかとをセットする
(6)足(足首、ふくらはぎ、すね、もも)に違和感のない自然な位置までシートを前にスライドする
(7)ボンネットの1/4が見えるくらいの位置まで座面を上げる
(8)両手をステアリング上部に乗せ、手首の付け根にステアリングがくるように引き出す
(9)ステアリングの間からメーターが見えるようステアリングの上下を調整する

http://www.carsensor.net/contents/editor/category_1471/_27777.html

試してみましたけれど、私のドラポジとほぼ同じですね。深く腰掛けるのも大事です。

私はデミオXD Touring購入時に、万が一腰が痛くなるようなシートだったら替えようと思い、前の車に装着していたレカロを
保管していましたが、長距離でも疲れることがないので純正のまま使用しています。(使わないとわかったから処分しないと)

書込番号:19771470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/09 08:57(1年以上前)

シートとの相性は個人で違うよね。

こればっかりは、企業努力とかポジショニングで解決しないように感じるね。

もし、万人に良いシートが造れるのなら採用してほしいけど、それで価格が上がって競争力が落ちるのならメーカーは採用しないだろうね。

シートの性能で選ぶように成るのは、自動運転が当たり前になった時だろうね。

書込番号:19771623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2016/04/09 19:50(1年以上前)

>栃サポさん

私も1000キロ位高速を運転すると、どの車でもケツが痛くなります。

そこで、今回は100円ショップで首に巻く枕 [中に小さいビーズが入ったやつ何故か300円] をケツの下に敷いたところ大成功!高さは自分で上手く調整して下さい。

書込番号:19773344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/04/09 23:21(1年以上前)

エクスジェル。腰痛には効きました。
お尻にも効くかもです。
でもちょっと高い。

書込番号:19774132

ナイスクチコミ!2


スレ主 栃サポさん
クチコミ投稿数:153件

2016/04/10 09:08(1年以上前)

皆さま、様々なご提案ご指導有り難う御座いました。
前のフィールダーも約13年と長きに渡り乗り続けておりましたので、
今回の愛車デミオもこれから長い付き合いになると思います。
運転の楽しさを再度認識させてくれたデミオをもっと快適にする為にも皆さまのご意見を参考に試行錯誤して行きたいと思います。
本当に有難う御座いましたm(_ _)m

書込番号:19774949

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ453

返信80

お気に入りに追加

標準

デミオ入院!!

2016/04/07 18:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

XD ミッドセンチュリー AT
乗り始めて9ヶ月。走行距離22000。

2週間ほど前から走行中、結構な振動が発生するようになった為、様子見てましたが今週前半にディーラーに持ち込みました。
振動発生中はアクセル踏んでも加速しなくなり、タコメーターはガクガク震えています。
まぁ、過去の書き込みにあるようなディーゼルノックですかね。
発生する原因とかはわかりませんが、DPF再生中とか関係なしに普通の時にも起きます。
特に長い上り勾配の後半に息切れする感じで発生しやすいかな(クルコル走行)。平坦なところでも起きます。
85キロでクルコル走行距離中いきなり起きたりもしました。なかなかビビりますよ。
入院先のディーラーでは、同じような症状のデミオさんがいたらしいのですが、あれこれやっても改善しなく、結局エンジン載せ替えたと言ってました。
そのデミオさんは走行距離25000キロくらいだそうな。似たような症状の方結構いらっしゃる?

そうそう、ディーラーの方が言ってましたが、4月の上旬にデミオとcx3のリコールが数件出ると……。まだ前のリコール(燃料の方)終わってないのに次来るのね。(本日公式に出てますね)
まぁ、気に入っている車なので
長く乗りたいですねー。

書込番号:19767287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/07 18:57(1年以上前)

エンジンを載せ替える場合、新品なのか中古なのか気になりますね。新品なら嬉しいけど、中古なら「えーっつ」となるよね。

書込番号:19767317

ナイスクチコミ!11


スレ主 utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2016/04/07 18:59(1年以上前)

ディーラーさんはリビルト品と言ってましたよ。

書込番号:19767322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:58件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/04/07 19:23(1年以上前)

乗り始めて9ヶ月。走行距離22000。走りましたね!
私の車も1年5ヶ月で22000オーバーして同じような症状が出てきました。
長い上り勾配の後半にと書いてありましたが私の場合10分以上登りが続いたと思います症状は似ているかもしれません、私の場合タイヤかなと思い直ぐに車から降りてタイヤの確認をしました(異常なし)そして乗り込むと何事も無く走行できましたが峠を超えると直ぐに水抜きサインが出たのでそのせいかと思いましたが数日して上がり勾配で同じ症状が出ました距離が短かったので車の状態確認はできませんでした。
その2,3日後平坦な道路で軽い症状が少し出ました。
この症状は頻繁に起きるようになるのでしょうか?
取りあえず明日ディーラーで見てもらいますが最終的な結果が出たらお聞かせください。

書込番号:19767388

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/04/07 21:23(1年以上前)

新車の保証でエンジン乗せ換えなのに、リビルド品(ほぼ新品に近い中古)とは如何に。

書込番号:19767780

ナイスクチコミ!16


スレ主 utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2016/04/07 21:26(1年以上前)

>秋はモミジさん
おそらく一緒だと思います。
わたしの場合、瞬間燃費13キロ切る位の上り勾配で、2〜3分くらい後にはガクガクなってきます。結構な再現性ありました。もちろんクルーズ走行中ですねー。

平坦な所ではそうでもないですが、DPF絡むと平坦な所でも出ました。こちらは再現性乏しかった。

頻度が上がるかと言われれば、何かしらの条件が揃うと発生する感じですかね。モミジさんも発生するということは、何かしらの条件揃うと今後も必ず出ると思いますよ。

ディーラーさんからメーカーに問い合わせてもらいましたが、メーカーはこのような現象は把握してるらしいですが、現状明確なメンテナンスはサービスの方に落ちてこないらしいです。原因不明ということですかね。

書込番号:19767788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2016/04/08 00:40(1年以上前)

>働きたくないでござるさん
まぁ、当方のエンジン載せ替えが決まったわけではないのでなんとも…
でも確かにそうですね。
リビルト品でも、5万キロ走ったエンジンか、数千キロしか走ってないエンジンが来るのかわからないので嫌なのは嫌ですねぇ。
今後何かしら方向性が決まったら、ディーラーと詰めて見ます。

書込番号:19768429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/08 08:25(1年以上前)

>utamaronさん

どっかのスレでどなたかが言ってましたけど(だから真偽は定かではないですが)
リビルトは新品より手間かけて精度上げて組んでるような話でした。

エンジン取り換えました、また壊れました、では信用失墜ですから、そうならないように
メーカーの威信かけて組んでると思うけど・・・甘いかな。

書込番号:19768890

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/08 12:02(1年以上前)

>私の車も1年5ヶ月で22000オーバーして同じような症状が出てきました。

魔の 2万2千キロ だなぁ。
ウチのも そろそろ2万2千キロ だ。
なんだか不安になって来たぞ。

あっ、
リビルトEG に載せ替えてくれるなら、
そっちの方がイイような気がしないでもないけど・・・
いやいや、それでも不具合なんて出ない方がイイ。


>まだ前のリコール(燃料の方)終わってないのに次来るのね。(本日公式に出てますね)

2つ出ていますね。

一つは、燃料フィルターのドレンの不具合だから、
改良型の燃料フィルターに交換すれば自然と改善されますね。
・・・って言うか、
改良型の燃料フィルターまだぁ? 早くしてよ。

もう一つは、デコデコ(DC-DC コンバーター)のようですね。
ホンダのフィットとヴェゼルのガソリン車に似たようなリコールが出ていたので、
もしかしたら同じ部品メーカーなのかも?

えー、ここでいつもの決まり文句を・・・

マツダ様、サプライヤー企業の皆様、
お願いだからチャンと作ってよ。ファンが逃げちゃうよ。

何回、同じことを書いたことか・・・・(困)


書込番号:19769317

ナイスクチコミ!21


スレ主 utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2016/04/08 14:20(1年以上前)

>kurobenohimoさん
メーカー出しのリビルトも当たりハズレあると聞きますし、元々が回収されたエンジンですからねぇ。素性も分からないエンジン積まれるのも嫌だなと少し思ったりしますね。
>ぽんぽん 船さん
魔の2万キロですかねー。同一ディーラーで2台目の症例ですが、稀なトラブルと思いたいですね。
ぽんぽん船さんのデミオはトラブルフリーだと良いですね。

過去ランティス、ユーノス500、ミレーニアspと乗って来ましたが、なかなか手のかかる子達だった。
デミオさんも今後が心配で仕方ないかも。
あぁ、MAZDAのV6エンジンは良かったなぁ。

書込番号:19769597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2016/04/09 17:41(1年以上前)

私もほぼ同じ症状でましたが、結局再現できず原因不明で様子見になりました。
異常履歴も記録されてないようです。大好きな車なので心配ですが明日ディーラーに行ってみます。
情報ありがとうございます。

書込番号:19772905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/04/09 18:41(1年以上前)

>utamaronさん
上り勾配で、2〜3分くらい後にはガクガクなってきます。この時にクラッチが滑っているような感覚は無かったでしょうか?私は初めて症状が出たときにこの症状がありました(この時だけでしたが)
平坦な所ではそうでもないですが、DPF絡むと平坦な所でも出ました。こちらは再現性乏しかった。
私も同じような症状でしたがハンドルから伝わる感覚に違和感を感じる程度でした。
ディーラーさんからメーカーに問い合わせてもらいましたが、メーカーはこのような現象は把握してるらしいですが、現状明確なメンテナンスはサービスの方に落ちてこないらしいです。原因不明ということですかね。
昨日私もディーラーに持って行き点検してもらいましたが同じような回答だったと思います。
これでは怖くて遠乗りできないですよね!
あと ぽんぽん船さんも同じような症状が出たのでしょうかお友達...こんな友達はいやですね早く原因究明と対策をしてほしいものです。

書込番号:19773109

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/09 18:55(1年以上前)

ウチのはガクガク症状は出ていないです。

現在 21,000km で、
来週は 一気に 1200km くらい走る予定があるので、
もし出先でガクガク症状が出たら嫌だと。
皆さんの話を聞いていると、
どうやら危険領域(2万キロ台)に入っているようで・・・(笑

まぁウチのは多分、大丈夫でしょう。

何の根拠も無いですが、
心配してもしょうがないので、
そう思うことにします。


書込番号:19773158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/04/09 19:29(1年以上前)

現在16000km 、当方ステアリングのコーンも出ましたので、ちょっと先行き不安です。 出ないことを祈ります。

書込番号:19773277

ナイスクチコミ!5


スレ主 utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2016/04/09 21:28(1年以上前)

少し進展ありました。
テスト走行中にガクガク現象出たんでしょうね。
走行しながらデータ取ったみたいで、結論から言うと圧縮抜けを起こしてるとの事。
圧縮抜けを起こしてるので、ターボも回らず挙動がおかしくなってガクガクになって来ると思われるとの回答。
負荷が高くなるとエキゾーストスプリングが耐えれずエキゾーストバルブが緩む為起こっている可能性が高いので、エキゾーストスプリングの交換をして、テスト走行をしまくるみたいです。
スプリングの不良?スプリングのへたり?
前者ならまだ良いのですが、似たような症状の方がちらほらいらっしゃるみたいなので、2万キロでへたるスプリング搭載のエンジンだと、症例が積み重なると将来リコール来るか?強化スプリング探す?
パーツはcx5からの流用みたいな事いってましたよ。
現在エキゾーストスプリングは欠品状態らしく、20日以降の入荷で、テスト走行含めそこから更に1週間見るみたいです。4月末まではデミオさんは入院となりました。
DPF再生が12月頃より70キロと短くなったのも抜け気味できちんと爆発していなかったからなのかもしれませんね。
それまでは200キロはありましたから。Dには言っていたんですがねぇ。システム上異常出てないので……でしたよ。
個人の走行によっても変わってきますが、DPF再生がそれまでよりも極端に短くなってきたらサインかもしれません。
これで治れば御の字。治らなければ……

書込番号:19773662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:58件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/04/09 23:05(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
すみません他人の書き込みをお借りしちゃいます。
フィルタードレーンプラグの件ですが4月8日から交換部品が支給されているみたいです。
私は4月7日にドレーンプラグの連絡があまりにも来ないのでこちらから連絡をして文句を言いました。
朝一で連絡して午前中に返事をするとのことでした。その時はまだディーラーには部品が無かったようですが
次の日なら対応できると連絡をもらい8日にクレーム対応をしてもらいましたのでぽんぽん船さんも遠出されるようでしたら直接電話して早急に対応してもらった方が良いかと...
utamaronさんごめんなさい違う書き込みをお許し下さい m(_ _)m

書込番号:19774097

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/11 11:23(1年以上前)

スレ主さん
>前者ならまだ良いのですが、似たような症状の方がちらほらいらっしゃるみたいなので、2万キロでへたるスプリング搭載のエンジンだと、症例が積み重なると将来リコール来るか?強化スプリング探す?

EXバルブ不良だったんですね。

レクサスでEXスプリング交換のリコールが出たことがありましたね。
(ディーラーサービス泣かせのリコールだなぁ)
スラッジがバルブ面に固着しても圧縮漏れが起こりますが、
どっちの方がユーザーとしては助かるんでしょうね。

あっ、そう言えば、
ブーストがハンチングすることがあるけど、
まさか漏れてないだろうなぁ。

書込番号:19778324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/11 11:25(1年以上前)

秋はモミジさん
情報サンクスです。

書込番号:19778331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/12 13:02(1年以上前)

>utamaronさん

すると、昔言われたバルブサージングみたいなことが起きちゃってるんでしょうか。
でもたった5000回転で?って感じですね
バルブスプリングの弾性不良で交換になった例はちょっと前のみんカラのcx−3オーナーの
ブログかなんかで見た覚えがありますね。
初期生産エンジン全部が該当するか、あるロット分だけの問題かわからないけど
けっこうなことになるかもしれませんね。
当面は不具合が出なクルマが対象で、初回車検時に無料交換とかになるかもしれませんね。

強化バルブスプリングなんて昔のNAチューンを思い出させるな―。カッケー!

書込番号:19781327

ナイスクチコミ!2


スレ主 utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2016/04/12 17:24(1年以上前)

>秋はモミジさん
お気になさらず。

>ぽんぽん 船さん
レクサスでもあったんですね。
ブースト不安定だと、嫌ですよね。

>kurobenohimoさん
現象的にはバルブサージングみたいなものでしょうか。5000まで回したことないんですがね(-。-;
1500〜2000で起こしてました。

工業製品にあたりはずれは付きものですが、最近はパーツ1つ1つのクオリティが昔に比べて落ちてるような気がします。もちろんハイテク化されて、より複雑化した結果なのかも知れませんし、量産量産で一定以上の品質であれば問題視しないからなのかも知れません。国内組み立て生産と言っても細かいパーツはほとんど海外の工業製品でしようから仕方ないのかも知れませんね。
とりあえず今月末辺りまでは進展なさそうです。

書込番号:19781733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/04/13 09:07(1年以上前)

>utamaronさん
最近はパーツ1つ1つのクオリティが昔に比べて落ちてるような気がします。
はいはいそうですね 実はH車が大量クレームを出した事が数年前にありましたよね その当時私はH車に乗っていました整備担当責任者の方から今の新車は発売してからクレーム対応にて悪いところを直していくと言う方針だとメーカーから説明されていたようで私にぼやかれたことを思い出しました。
それから1年くらいしてあのクレーム騒動が起きましたメーカーの姿勢が問われる結果になったような気がしました。
そう言えばYouTubeでマツダも2年前倒しで発売というような話も載っていました 少し心配ですね。
メーカー間の競争もあるので何ともいえませんが物作りの考えがすべてのメーカーで間違っているような気がします。

書込番号:19783566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/13 12:50(1年以上前)

>工業製品にあたりはずれは付きものですが、最近はパーツ1つ1つのクオリティが昔に比べて落ちてるような気がします。

原因がバルブスプリングのバネレートだとしたら、
燃費を考慮して、必要最低限のレートにしているのかも。です。
必要以上の力でバルブを押さえても燃費が悪化するだけですからね。


書込番号:19784141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/13 16:05(1年以上前)

>秋はモミジさん
>次の日なら対応できると連絡をもらい8日にクレーム対応をしてもらいましたのでぽんぽん船さんも遠出されるようでしたら直接電話して早急に対応してもらった方が良いかと...

さっそく行ってきました。

燃料フィルターのリコールとは別に
燃料計のリプロも出ていました。
ウチのはエラーなんて出ないけど、
まぁリプロはやった方がイイので。

・・・で、
もう一つのデコデコのリコールは、
ウチのデミオは対象外?とのことでした。
なぜ?
製造期間や車台番号では引っ掛っているのに?
たまにアタリが含まれているのかなぁ。(笑

もしかして i-ELOOP?
i-ELOOP 仕様は別の部品を使ってるとか?
i-ELOOP の有り無しで仕組みが違うとか?


書込番号:19784538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/04/13 16:46(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
もしかして i-ELOOP?
いいえ買うときに営業マンから故障が多いと言うことで基本的に付けない方が良いと言うことで付けませんでした。
ウチのデミオは対象外?とのことでした。なぜ?
デミオが受注受付が始まって次の日に契約11月の納車でしたが1.5はATとMTでエンジンが違うだけですよね?(私はATですが)でも対象外なら一安心ですね 良かった良かった

書込番号:19784631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/14 11:30(1年以上前)

>秋はモミジさん

あ、いや、逆です。
ウチのが i-ELOOP仕様なんですよ。

ウチのがリコール対象外だったので、
「 なぜ対象外? 」 ってディーラーに質問したら、
「 i-ELOOP仕様だからじゃないですかね 」 って言うので、
i-ELOOPだと、違う種類のデコデコを使っているのかな?
・・・って思っただけです。


書込番号:19787091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/04/14 19:33(1年以上前)

バルブスプリングのトラブルなんて聞かないですねぇ。 耐久テストの台数が少なかったんですかねぇ? 
販売すると、このクラス、直ぐ10万台なんていきますので、 おまけに作業するとなると1台当たりの時間が半端無くかかる。

 V次回復のお陰で、近くのとても古いディーラーは今立て替えてます。 リコールなんかになったら途中で中止になるくらいの問題です。 

 強化スプリングにすれば極限までロスをなくしているエンジン、抵抗が増え燃費が落ちてくるでしょう。(少々と思いますが)

 沢山出ないことを祈ります。   

書込番号:19788164

ナイスクチコミ!6


スレ主 utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2016/04/15 01:30(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
デコデコに関して、私の方もリコール対象外見たいです。キャパシタついてないですよ。

>trialおじさんさん
ミンカラの方にも今月の投稿で、エキゾーストスプリングの交換行ったトラブルの方いらっしゃいますね。
もう仕様ですかね。
負荷時の原因不明な振動で悩んでる方思ったより多いみたいですね。

書込番号:19789274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2016/04/15 08:34(1年以上前)

バルブスプリングでググってたら、ここの事2chで話題に上がってた。
過去スレ漁ってたら収穫。デミオ板130の940で予測立ててる人いたわ。
以下引用
推測〜
排気側バルブスプリング張力不足の為、ススがバルブシート面に堆積し 高負荷時(圧縮圧が高い時)汚れの為不均一になったシート面から 圧縮が漏れエンジン不調になる。

可能性高いですね。

書込番号:19789631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/15 19:14(1年以上前)

>utamaronさん

ススの堆積が原因のようなら、使用条件や乗り方にも関わってくるかもしれませんね。

しかし、一定の割合で不調になるクルマは出るでしょうから、何らかの対策問題にはなるでしょうね。

やっぱり、新しい技術の確立には時間がかかるのかな。

書込番号:19790769

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/04/17 08:23(1年以上前)

このトラブルを考えると、過去スレにあります”ディーゼル燃料添加剤を入れてくれ” っとメーカー推奨指示がでるかもしれませんね。

銘柄指定で。 カーボン、すすを着かせない目的で。  今のところ”入れてくれないで” ですけど。

書込番号:19794955

ナイスクチコミ!4


kawa7777さん
クチコミ投稿数:3件

2016/04/20 02:06(1年以上前)

>utamaronさん
貴重な情報ありがとうございます。

我が家の車(XD Touring、2014/12納車、約18500km走行)も同じ症状で悩んでました。
最初に症状が出たのは去年の夏ごろ高速走行時でした。走行距離は10000kmもいってなかったと思います。(私も発症時はかなり焦りました…)販売店さんに診てもらいましたが異常なしで様子見となりました。以降、高速走行時や坂道登板時に時より発症します。

近くリコールで部品替えするので販売店に相談してみます。長文になってしまい申し訳ありません。

書込番号:19802937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2016/04/20 18:32(1年以上前)

>kawa7777さん
Dから、メーカーに問い合わせしてもらってください。 メーカーは情報持ってるみたいなんで。コンピュータ上に異常の履歴残らないので、現象が再現しないとDでは様子見になる事多いと思います。
乗っててガクガクがいつ来るかわからないのは不安ですよねぇ。

>kurobenohimoさん
>ぽんぽん 船さん
>trialおじさんさん
>秋はモミジさん
>平日のブルースさん
>働きたくないでござるさん
>富士山3776mさん
レス頂いているみなさんへ
入院中のデミオさんは、いよいよ手術が始まります。
その間にDのサービスと手術に関して話しをする機会がありまして、色々聞いてみました。
交換するスプリングに関して、メーカー側から対策品の指定があり、元々のスプリングとは違うものだそうです。
cx5の流用品のような事おっしゃられていて、元々のスプリングより張力の強いものを指定してきているようです。

デミオさんが退院して、納品書みないとわからない事ありますが、最終報告は退院後させていだだきます。

書込番号:19804414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/21 10:23(1年以上前)

>ススの堆積が原因のようなら、使用条件や乗り方にも関わってくるかもしれませんね。

アテンザXD の話を思い出します。

アテンザXD は、大きくて室内が広い。
その上、燃費が良くって、おまけにカッコいい!
・・・ってことで個人タクシーの引き合いが多かったんですが、

タクシーとして使うと、
客待ちのアイドリングが極端に増える。(ススが極端に増える)
都心部だと低速走行が中心。(やっぱススが増える)
  ↓
想定外のススの量
  ↓
結果、エンジントラブル続出でエンジン載せ替え多発。
  ↓
タクシーとして売るのは止めましょう

・・・って話になったと思います。
(東京だけだと思うけど)

デミオだと、流石にここまで極端な使用条件は無いでしょうから、
バルブスプリングの強化で対応できるんでしょうね。きっと。


書込番号:19806215

ナイスクチコミ!4


1956STさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:34件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/04/28 08:48(1年以上前)

バルブスプリングのバネレート
不調の為、ディーラーに持ち込んだ際、サービスの方から言われました。メーカーからの情報ではないでしょうか。私のエンジンも不調で何度となくディーラーに持ち込み、修理を依頼しましたがどれも駄目でエンジン載せ換えしかないと言われました。距離を乗るので不安定なエンジンはどうしても困るので結局、13Sに乗り換えました。(家内からまたマツダ買うの?と散々な事を言われましたがデミオを越える車が他に見当たりませんでしたので反対を押し切りまたデミオにしました!)

書込番号:19826192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2016/05/09 22:30(1年以上前)

GW忙しく最終報告遅くなりました。
無事デミオさん帰ってきました。
とりあえず、1500キロ程1週間位で走り込んでみましたが、今の所ガクガクなりませんね?。
今後1万キロくらいは様子見します。
Dの情報では、現行デミオのスプリングは対策品に置き換わってるらしいです。
また、スプリング交換したデミオで、同様の症状が出ている車両が全国で1台あったみたいです。これのせいで確実な対策が取れないみたいな事言ってました。
私の車両でまた出ないことを祈るばかりです。
最期に整備納品書あげておきます。
皆様のデミオがノントラブルでありますように 。

書込番号:19861376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:58件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/10 15:10(1年以上前)

>utamaronさん
スプリング交換したデミオで、同様の症状が出ている車両が全国で1台あったみたいです。???
1台ですか?書き込みの中にも同じような(5月6日 ノッキングの恐怖)で新しく書き込みがなされていますが内容からしても結構ネット上で話題になっているようですが不思議ですね1台というのは?

書込番号:19862938

ナイスクチコミ!2


スレ主 utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2016/05/10 19:22(1年以上前)

>秋はモミジさん
ノッキングの恐怖読みました。
多分一緒の症状でしょうね。Dからメーカーにきっちり問い合わせさせたらいいと思いますけどね。
メーカーは不具合関係の詳細情報持ってるはずですから。Dはあくまで販売店で車両不具合を研究してるトコではないですからねぇ。

ご指摘の件ですが、ガクガク症状が出て対策スプリングに交換後、再度同様の症状が出ている車両が全国に1台あったと言う事です。
EXスプリングだけの問題なのか、そうじゃないのかが悩ましいとこですね。
実際に圧縮抜け起こしてて、初期のスプリングから対策スプリングに交換推奨の車両は星の数ほどあるんじゃないかと…
実際、受け取りに行った日にエンジニアの方が、同様の症状でまた一台入庫したと言ってましたし。

まぁ、何にしてもリコール出たらえらい事になりそう。EXスプリング交換には最低2〜3日は必要と言ってましたから…

書込番号:19863464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/10 22:57(1年以上前)

>utamaronさん
早速の回答有り難うございます。
なるほでねスプリング交換したのに同じ症状が出たと言うことでしたか
早とちりを勘弁下さい。

書込番号:19864260

ナイスクチコミ!1


kawa7777さん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/14 02:58(1年以上前)

>utamaronさん

ご報告ありがとうございます。

私も先日リコール対応がてら、再度症状が出ていることを説明し、近日スプリング交換する運びとなりました。
ディーラーへの説明の際、リソースとして勝手ながらこのスレを使わせていただきました。

部品交換で症状が収まることお祈りいたします。

書込番号:19873270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/24 08:51(1年以上前)

>utamaronさん

その後、如何でしょうか?
症状は再発していませんか?

他のスレでは、スプリング交換が対策の決定打とはならないとあって、
気になっています。

書込番号:19900562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2016/05/24 11:31(1年以上前)

>チーター魂さん
今の所明らかな症状はでてませんね。
ただ、フィーリングが微妙に変わったように感じたり、んっ?と思ったりする場面もあったりでよくわからなくなってたりします。(曖昧な表現で申し訳ないです。走行中の振動が少し気になるというか…
なんていうか過敏症になってるんですかね。)
あと、DPF間隔は相変わらず短いですし、少し諦めていますね。
近い内にDに行くのでいろいろと聞いてみることにします。

書込番号:19900813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/24 12:25(1年以上前)

>utamaronさん

返信ありがとうございます。

ひとまずは落ち着いているってところですね。
決定打が無いのでスプリング交換してもどこか不安なところを引きずっている感じですね。

前のレス読むとDPF再生が70km毎ってのは短すぎですよね。



書込番号:19900886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CXGOさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/25 20:35(1年以上前)

全くの素人で何も分かっていなくて恐縮です。
20000qでマップセンサに大量のカーボンが付着していた・・・という噂をよく耳にします。
そのススがエンジンに落ちたら・・・
メーカー側も当然知ってる事で清掃もしているでしょうから、関係無いとは思いますが、一応書いておきます。

書込番号:19904362

ナイスクチコミ!3


スレ主 utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2016/05/26 17:20(1年以上前)

>CXGOさん
ディーラーはマップセンサーまで外して清掃してくれないんじゃないかなぁ。
マップセンサーにカーボン付着を耳にするのは、アテンザやCX5の2.2gの方ばかりなんですよね。
デミオではググってもヒットしないんですよ。
しかもデミオのマップセンサーの位置は、外すの面倒くさいんですよねぇ。
確認しようとした事あるんですが、リザーバータンク持ち上げないとアクセスできないから、それっきりにしてます。
やっぱり一度見た方がええのかなぁ。

書込番号:19906429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CXGOさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/26 18:59(1年以上前)

>utamaronさん
マップセンサは、明らかにススで汚れるので、綺麗に清掃して損することは無いと思います。
排気圧センサは、あまり汚れないみたいですが、これも綺麗に清掃して損することは無いと思います。
自分で清掃するのは・・・でしたら、デラ様に依頼していいと思います。
あまり高くはないものみたいなので、新品交換がいいかもしれません。
自分は・・・面倒だったので、点検と合わせて、清掃依頼しました。
寺様曰はく、「マップセンサは清掃不要ということになっている」みたいでしたが、
「清掃してくれないなら、よそでやってもらいます」と伝えたら清掃してもらえました。
ディーゼルは、運転していてすごく気持ちいいのですが、ススがやっかいみたいですね!

書込番号:19906673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2016/05/26 20:31(1年以上前)

マップセンサ
http://open.mixi.jp/user/7878385/diary/1943837198
非常に作業難な場所

書込番号:19906879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2016/05/30 16:30(1年以上前)

悲しいお知らせです。
同症状発症にて、デミオさんは、再入院されました。
なんか嫌な感じはしていたんですよね。
バルブスプリングだけでは無いようです。

Dも辛いやろなぁ。
はっきり言って原因不明ですから…

書込番号:19916514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CXGOさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/30 19:14(1年以上前)

今回の不具合は、命に係わる不具合だけに、まずは不具合車両を新車(オプション満載で)と交換し、
不具合車両を徹底的に調査・対策して欲しいですね!
長期使用で、ちり積もったススの悪さだと思いますが・・・どこで悪さしてるのか・・・
とりあえず新車なら、ちり積もったススは無いので、ちり積もるまでは安心かと・・・
マツダの技術者の手にかかれば、次にちり積もるまでに、改善対策は余裕でしょう!

書込番号:19916901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/30 19:23(1年以上前)

>utamaronさん
やはりスプリングだけでは直らないのですね・・・
私も気になってDのスタッフにそれとなく聞きましたら、メーカーも把握していて、原因・対策を急いでいるそうです。

せっかくの愛車から代車生活は辛いと思いますが、やはり小排気量ディーゼルは技術的に難易度が高かったような気がします・・・
私のデミオは今のところ絶好調ですが、いつ不具合が出るか分からないので心配です。

早く正式にメーカーからアナウンスが欲しいですね。

書込番号:19916918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2016/05/31 00:04(1年以上前)

utamaron さん

CX-3の方に書かれている

>慣れればガクガク状態からの脱出もサッとできるようなりました。あっ、これくるなってわかりますよ。
初動で対応すると案外すんなり収まってくれます。

具体的にどのような対応方法をとられたのか教えてください。あくまで自己責任で対応しますので。

CX-3乗りなのでそちらの方に同趣旨の書き込みをしましたが、こちらの方が早くお目につくかと思い再度お願いします。

書込番号:19917846

ナイスクチコミ!0


スレ主 utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2016/05/31 10:28(1年以上前)


>LegendofBassさん
似たような事が多数起きているのは確かですが、追突されそうな程急減速するとかは私は無いので、似て非なる事が起きているのかも知れません。
私の場合は、ガクガクくる時は決まってクルーズ走行中でDPFとか関係無しに勾配登っている時が殆どです。
あっ、エンジンの音が苦しそうって時、息切れみたいな感じで起こすので、なら、息させようって発想です。
とりあえずガクガクなってアクセルそのままだと振動は激しくなるし、トルクはかからないし、アクセル踏みましてもガクガク強くなるので、一旦アクセル緩めてガクガクしない状態にしますね。
でもそのままだと減速しちゃうので後続車に迷惑です。ゆっくりアクセル踏み込んで行ってを繰り返し速度維持を考えますが、勾配が結構あると速度維持もできないので、ガクガクが続くなら2つほどシフトダウンして回転を3500位まであげるとガクガクはしないしトルクがかかるのでそのまま勾配登りきります。2000回転台でもガクガク出てたらガクガクきますから。
平坦なところではほぼなったこと無いので。

アクセルの開度とシフトで慌てずですかね。
慌ててアクセル踏み増しても酷くなるだけでしたから。
なんか自分で書いてある事読み返しても分かりにくいし、伝わるかどうかわかりませんが、そんな感じです。

書込番号:19918548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/05/31 10:39(1年以上前)

登坂時のみの症状なら給油タンクがアヤシイですね
・傾斜で燃料が正確に吸われない(ドレーンが弱いor壊れてる)
・傾斜で燃料センサー誤作動フェーエルカット

アクセル開度(燃料噴射量)に連動してる可能性もあります
また、デミオの燃料センサーはタンク内部の底についてたかと思います

残油量の調整で再現できるかもしれません

書込番号:19918565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2016/05/31 17:37(1年以上前)

utamaron さん

ありがとうございました。

>なんか自分で書いてある事読み返しても分かりにくいし、伝わるかどうかわかりませんが、そんな感じです。

いえいえ十分に伝わりました。

何しろ高速道路上での恐怖体験があるもので、不安でなりません。
こういった貴重な経験談を参考に、もしもの時に備えます。

utamaron さんの愛車が一日も早く完全に直ってお手元に戻ってくることを祈っております。

書込番号:19919195

ナイスクチコミ!1


SnowRatさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/31 22:30(1年以上前)

>LegendofBassさん

ノッキングの恐怖スレに投稿しましたが、私も明確に認識したことがあるのは1度ですが、長い上り坂でDPF再生が始まった時に前後方向に大きな振動を経験しました。
車が揺れ始めた時、何事かと思いましたが、メーターを見るとDPF再生が始まっていたので(i-STOPランプが消灯し、瞬間燃費が大きく落ちていた)、DPF再生でのパワーダウンが原因と判断しとっさにシフトダウン(私のデミオはマニュアル車です)したところ治まりました。

他の同様のスレを見て原因を私なりにいろいろ推測しているのですが、急減速したという症状とスレ主様や私の様に振動でシフトダウンで治まる症状とは根本原因は同じでも別の現象なのかもと考えはじめました。

根本原因は燃焼のバランスが崩れること。
これの原因は三菱のGDIエンジンがそうだったようにススの堆積なのだろうとは思いますが、どこで(どれだけ)悪さをしているかで急減速になったり振動はするがシフトダウンで治まるといった差が生じるのではないかと。

振動からシフトダウンで治まる症状はごく軽い悪さで、一瞬のパワーダウンが起きた程度。
その一瞬のパワーダウンがクラッチジャダーを発生させてガクガクするのではないかと思いました。
AT車も発進時以外はほぼ全域ロックアップのATが災いしてジャダーが発生するのかもと。

で、私の車の場合はススの堆積は関係なく単純にDPF再生が始まったことで燃焼のバランスが崩れたことからクラッチジャダーが発生しただけなのかもと思っています。

国土交通省の不具合情報にも何件か同様の不具合がけっこう以前から報告されていますので、マツダもかなり以前から原因を調べているはずです。
それでも今だに根本的な対策が出来ないのは、ススだけでなくEGRやDPF再生の制御、ATのロックアップ制御など複雑な要因が絡んでいるのかもと。

あくまで素人の想像ですが、マツダには早急に対策出来るようにお願いしたいですね。

書込番号:19920027

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2016/06/01 00:37(1年以上前)

SnowRat さん

仰るように症状は二種類のようですね。

このクチコミ掲示板への皆様の書き込みのお蔭で、仮に症状が出た場合でも少なくとも訳が分からずパニックに陥ることは避けられそうです。

高速では極力左側走行車線を走る、症状が出た場合は取りあえずシフトダウンで対処することを肝に銘じて運転します。

書込番号:19920369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/06/01 22:23(1年以上前)

このクレームに対して多くの書き込みがなされ多くの意見が出されていますが最初に戻ってみませんか。
5W1Hではありませんがディーゼルだというのは判るのですが
@走行距離がどれぐらいから発生したのでしょうか?
A基準として貴方の車の平均燃費はどれ位ですか?
Bお住まいは南ですか北ですか?(県単位で良いのでは)
C一回の走行距離は?
DDPFの間隔は?
E症状が発生した時期は何月頃でしたか?
F今も症状が出ていますか症状が治まっているのならばいつ頃から収まりましたか?
私の場合は3月の終わり頃の発生しました。それから一週間以内に2回の計3回だけです。
22000km御過ぎた頃な発生しました 平均燃費は冬で19~20位今は21~22位です(ただエアコンの風が嫌いなので現状余り使用していません)走行距離は往復50km弱で4月以降毎日のようにこの距離を走ります。
DPFは130km弱の間隔です。時期的にもいい季節なので今はエンジンは快調です。

書込番号:19922297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/06/01 22:53(1年以上前)

書き忘れました
私の住んでいるところは愛知県です。

書込番号:19922395

ナイスクチコミ!2


スレ主 utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2016/06/02 00:29(1年以上前)

>秋はモミジさん
@21000キロ超えたあたり
A1タンク法で冬は21。暖かくなれば23越る位です。エアコンはa/cオンのオート設定ですかねー。
DPF再生間隔伸びると更に燃費は良くなりそうですが、70毎ではキツイです。この時期一発の燃費は28超える事多いです。
B関西圏
C35キロ
D70〜90の間。時折50台でも。スプリング交換後少し良くなったか?と思いましたが、少し経つと70台に。
E3月初めだったかなぁ。
F出てますね。スプリング交換後3500キロくらいは出ませんでしたが、高速走行中に(同日)3度出て再発です。勾配と負荷条件揃えばほぼ出ます。現在引き渡し時走行距離は26000キロちょっと。
平均車速は納車からリセット無しで33キロ/hです。
基本高速走行多いです。
給油SSはエネオスオンリーです。

思いつくデータはこんなところです。

書込番号:19922661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kawa7777さん
クチコミ投稿数:3件

2016/06/03 00:35(1年以上前)

>utamaronさん
再入院とのことお見舞い申し上げます…。
原因究明と対策が早く出ればよいのですが…。

>秋はモミジさん
私の場合は以下の通りです。
@ 7,000〜8,000km位でした。(10,000kmには満たなかったです。)
A 申し訳ありません。きっちり計算したわけではないですが、19km/l位です。
B 関東です
C 平均20km位です。月に1,2回 高速を使い100〜200km位の遠出をします。
D 150km位
E 2015年/7月
F 先月5/23にスプリング交換実施。以降は出ていません。とはいえ5kmにも満たない街乗りがほとんどで、遠出したのは1回往復200kmのみです。
スプリングを替える前までは、高速走行時は平坦坂道関係なしに現象が頻発しました。季節も関係ありませんでした。
一般道でも坂道登坂時に時より出ました。

備考として以下も記載します。
・XD Touring、AT、2014/12納車
・クルーズ走行時は出てません。(たまたまかもしれませんが…)
・ A/Cは常時入れております。

書込番号:19925126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/06/09 18:34(1年以上前)

>utamaronさん
>kawa7777さん
書き込みありがとうございます。
デミオ入院とノッキングの恐怖どちらのレスも同じ症状だと思いますが最近思ったのですが皆さんの書き込みを読んで水面に一滴の水滴を落としたように波紋が広がり大変なことになったように皆さんが感じているように思うのですが今回アンケート調査のようにお尋ねすると書き込みの少ないこと..でもこれから察するとデミオ販売台数にして症状の出た台数は悪くても0.##位なの??と思ってしまいます。
これでは開発段階で発見するのは難しいでしょう(だから許されるわけではありませんが)メーカーが対策するまでビクビクしながら乗っているのもいかがなものかと思い自分たちで少しでも考えてみたいと思いアンケートをお願いしたのですが2件では..
この症状はクチコミから見て3月〜5月の冬が過ぎ春になる頃の症状かな(ただkawa7777さんの7月は??)暖かくなってきてこの症状が出ている方は見えるのでしょうか??秋に症状が出た方は見えるのでしょうか?
寒さが関係するのなら北海道の方が多いのかなと思いましたが..沖縄や九州のかたは症状が出て見える方はいらっしゃるのでしょうか北と南の報告がないので残念出すが感じた疑問が解けませんでした。
できることなら北と南にお住まいの方症状が出ていたら教えてほしいですが m(_ _)m

書込番号:19942578

ナイスクチコミ!2


スレ主 utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2016/06/10 11:31(1年以上前)

>秋はモミジさん
個人的にはDと話している感覚では1〜2%くらいでてるんじゃ無いかと思ってます。
ただ、そこそこ多走行車に出てくるようなので将来的にはもっと出てくるのかも。
(個人的にはそこまで走ってる車両もまだそんなに多く無いと思っています。)
エンジニアのかたは、通常不具合の割合では説明つかない数字だと苦悩しておられてました。

2回目の代車生活も2週間が過ぎようとしています。
インジェクター(デンソー製らしい)を新品交換するようです。ただ、リビルト品は全く納期が見込めないそうなので完全新品ですって。
バルブスプリングも、インジェクターも品薄となっている状態を考えると……

書込番号:19944521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/06/11 17:53(1年以上前)

埔里っち  さん 本日マップセンサー (圧力センサー みんからより) 本日点検しました。

YouTube  https://www.youtube.com/watch?v=ck8tx2TJC3Q 17500km走行 汚れてません。

本件とは関係ないかもしれません。  でも別スレ で自分の車DPF停止時ゆれ発生です。

書込番号:19947850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2016/06/12 08:26(1年以上前)

http://minato-motors.com/blog/?p=9900
これ見たら、マップセンサーの汚れなど小さい問題だと分かる。
マップセンサ―清掃などやっても無意味かもね。
すごいススだね・・・
これで大丈夫なのかな?

書込番号:19949616

ナイスクチコミ!9


tariranさん
クチコミ投稿数:34件

2016/06/12 11:31(1年以上前)

まあ、確実に以前に比べ改善はされているのは解りますよ。

書込番号:19950028

ナイスクチコミ!3


スレ主 utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2016/06/14 15:38(1年以上前)

>arudebarannさん
読みました。
ディーゼルなのである程度は覚悟してますが、2〜3万キロであの詰まり方は凄い。遅かれ早かれって感じですかねぇ。

デミオさんがインジェクター交換して再入院から、帰ってきました。
まだ病み上がりで何とも言えませんが近い内に詳細上げます。

書込番号:19956257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/06/14 22:31(1年以上前)

 arudebarannさんが示されたブログ,筆者の意図に反した解釈がなされているみたいで補足されていますね。

 http://minato-motors.com/blog/?p=9924

書込番号:19957388

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:58件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/06/16 22:00(1年以上前)

2回目の質問をして一週間経ちましたが答えて頂ける方は無く症状の解決策は見えず。
基本的にはMの対策待ちなの出すがだからといってビクビクして運転しているのもどうかと...
スレを読んでいる感じ季節と運転状況がキーポイントになるかと思いました。
一個人の考えとして書き込みますが
@エンジンの回転数を時々高くしてポート内のススを飛ばしようにする。
Aエンジンブレーキにて回転を高くしてポート内のススを飛ばしようにする。
Bアクセル操作をエコにする。
等で症状の改善が少しでも出来ないかと思うのですが私の車は3月に発生して以来症状が出ていないのでこれをしてどうなったかは書けませんです。
症状が出たときには一旦シフトレバーをNにすると同時にアクセルをゆるめ2〜3秒後にシフトレバーとアクセルを今までの状態に戻せばどうなのかな??
と思いました。
ただ個人の考えだけなので実行しても責任は持てませんのでそこのところは自己責任でお願いします。

書込番号:19962426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/06/17 01:05(1年以上前)

>秋はモミジさん

身近にエンジン載せ替えの知人かいますので、他人事では無いのですが、
別スレ「ノッキングの恐怖!」に書いている通り、1.5Lディーゼルは非常にデリケートなエンジンだと言えます。
本来大排気量に適しているディーゼルを1.5Lで実現しているのですから、
マツダの技術はさすがだと思いますが、利用者の乗り方によっては、小排気量ならではの問題が
表面化するのではないでしょうか、そう考えると、「秋のモミジさん」が書かれている事は有効かもしれません。

1.激安店で給油しない。 軽油の質は、シェル・エネオスが良いと言われますが・・・どうなんでしょう。
2.長い下り坂では、エンジンブレーキを積極的に使う。(3000〜4000)
3.オイル交換をこまめに(4000Kを目安)

上記は症状を発症させない対策としては、有効かもしれません。

いま考えているのは、「燃料添加剤」の利用です・・・ですが、
これは、マニュアルに利用不可の記載があるので、使わないと思います。
しかしながら、有効な手段なのかもしれません。

いろいろ書きましたが、デミオは普通の乗用車です。
特別な乗り方をしないと、本来の性能が維持出来ないのでは本末転倒かと・・・・

全体としては、少数と思われる、ネットの書き込みだけで、これだけ報告されているので、
メーカーから何らかのアクションがあっても良いと思うんですけどね。

書込番号:19962946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/06/17 10:04(1年以上前)

>カイザードさん
大変参考になりました有り難うございます。
@とBは気付きませんでした参考にさせてもらいます。
ノッキングの恐怖は私も読んでいますので症状も原因も一致しているのかなと思いますがMも対策やユーザーへの通知次第で大変なことになるので苦慮するところでしょう。
Mの対策待ちと言うのが大方の皆さんの見解になるかと思いますがだからといって何もせずそれが原因で事故を起こしたりして一方的にMを攻めるのでは無く今自分ができる事を探し事故を未然に防ぐ方向に持って行かなければいけないかと思いこの様な書き込みをしました。
この症状で事故が起きたとすればMの責任は重いでしょうでも症状が出るのが判っていて注意しなかったのはオーナーさんの責任部分が一部出てくると思います。(こう書くとMの肩を持っているように思われるかもしれませんが...)
何とか症状の改善策の糸口が見いだせて安心して運転できるようにしたいのです。

書込番号:19963488

ナイスクチコミ!2


秋田杉さん
クチコミ投稿数:5件

2016/06/17 12:26(1年以上前)

もし個別対応となった場合
メーカーやディーラーは、あの恐怖体験をしないと対応してくれないということでしょうか?

書込番号:19963729

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:58件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/06/18 21:33(1年以上前)

>秋田杉さん
もし個別対応となった場合
メーカーやディーラーは、あの恐怖体験をしないと対応してくれないということでしょうか?
メーカーやディーラーのもしもの対応の話をされても困るのですがだれにもしもの対応の問いかけをして見えるのでしょうか?。
ここでは返答できる人はいないと思いますが。

書込番号:19967420

ナイスクチコミ!3


秋田杉さん
クチコミ投稿数:5件

2016/06/19 06:08(1年以上前)

>秋はモミジさん
そうですね、秋はモミジさんの言われるとうりで

私の質問はスルーして下さい。

書込番号:19968192

ナイスクチコミ!0


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/21 22:31(1年以上前)

私はデミオ(スカイアクティブディーゼル)のユーザーではありませんが、試乗した感覚が素晴らしくて購入を検討していたところで、
このような不具合を知り、輸送機器メーカーで品質担当をしていた経験から原因を推測してみました。

マツダのスカイアクティブディーゼルは、低圧縮比によりNox低減を実現し、排気系の尿素水溶液噴射装置などを省略できることからシステムの簡素化と低コスト化を実現できたというマツダの売り文句だと記憶しています。

ただ、その低圧縮比の弊害としてPMの発生量が大幅に増加し、PM浄化のためのDPFの再生頻度があがり燃費の低下が起こったり、その大量発生したPMは燃焼行程でのバルブシートへの蓄積を招き、圧縮漏れによる燃焼不良でノッキングに似た症状を
起こす。
更にEGRによる排気ガスの吸気への流入により、そのPMの蓄積を助長させる負の効果を生んでいる。

バルブスプリングのレートアップは、バルブシートにPMが蓄積した状態でも、バルブを無理矢理に閉めてやれ!という考えだった
のでしょうが、そんな内容は対策でもなんでもありません。

DPF再生の頻繁さは、エンジンオイルへの燃料流入によるオイル粘度低下→エンジン内摩耗を起こす問題も、発売開始から時間
が経っている2.2Lでは深刻な問題として騒がれています。

書込番号:19975574

ナイスクチコミ!15


CXGOさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/23 20:18(1年以上前)

ススの問題が噂されていますが、
ほとんど関係ないとは思いますが、暖機運転やターボタイマーによるアフターアイドリングにより、
ススが溜まりやすくなると言うことは無いですかね?
無いかな・・・

書込番号:19980186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/07 08:42(1年以上前)

>utamaronさん

こんにちは。
貴重な情報有り難うございます。
対策後の状況はどうでしょうか?ご教示頂けたら有り難いです。

又どのような対策だったかも具体的に分かれば嬉しいです。

書込番号:20017792

ナイスクチコミ!0


cancunseaさん
クチコミ投稿数:89件

2016/07/20 19:23(1年以上前)

>tacyamahaさん:

CX-5のDPFについて調べている中で、こちらのスレを最近になって知り、Skyactive Dに関して理解を深めることができました。
とくに、少し手前のレスにある、tacyamahaさんの分析は多くの論点を網羅的かつ体系的に整理しており、数多くの分析のなかでも秀逸なものと感銘を受けたしだいです。貴兄の分析に対するレスが見当たらないのが不思議なくらいです。

書込番号:20053063

ナイスクチコミ!4


スレ主 utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2016/08/10 19:38(1年以上前)

少しだけメモ代わりに報告。
現在走行距離は31500キロ。
ガクガクの最終修理から、5000キロちょっと走行しました。

1回目の入院でバルブスプリング交換
2回目の入院でインジェクター交換

ここまでの経過ではガクガクは出なさそう。出そうな感じになりそうな場面でも、耐えてる感じでまぁまぁ。
ただ、経過で書いてきた低速時のある速度域でのトルクの引っ掛かりは7月の一年点検でATF交換してみたが変わらず。
やはり制御系のリプロが必要なのかも。
もともと、低速のトルク掛かりは多少あるのが、スプリング交換でバネレート上がった為顕著に感じるようになったと思われる。
燃費自体はスプリング交換で3〜5%減ですね。
DPF再生間隔は安定して300キロ前後をキープ。
インジェクターについては2万キロまで様子を見ないとなんとも言えないですね。

>奈良の小仏さん
現在の経過はこのような感じですかね。

D情報を少しだけ。誰も見ていなさそうだしね。
リコーリくるらしいです。ただ修理内容はまだ不明と。
しかし、ほぼほぼ確定と言ってました。
盆明けか、8月下旬ですって。
どんな内容になるかわかりませんが、また入院かなぁ………。Dつらいなぁ………。本当に出るのかなぁ。半信半疑ですわ。

書込番号:20105022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2016/09/01 19:32(1年以上前)

メモ代わりに
Dは8月下旬て言ってたのに少し遅れて、9月1日リコール発表
なかなかの台数ですね。
内容はリプロとカーボンスラッジ清掃

なんかイタチごっこのような対策にみえる。
10万キロ以降も大丈夫なのだろうか。

ここで少し疑問が……
EXスプリング替えなくてもいけるってこと?
すでに対策スプリングに交換した人とかのスプリングどうなるだろ。若干なりとも燃費は落ちてるし。
希望したらスプリングは元に戻すのかな?

カーボンスラッジ清掃は時間かかりそうだなぁ。
どんな風にするのかは気になりますね。

Dに詳細確認してみるないとねぇ……あと、この対策におけるエンジニアの意見とかもきいとかないとね。

書込番号:20162230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/01 23:24(1年以上前)

>utamaronさん
自分のスレにも書きましたが、先程ディーラーのひとから連絡があり、作業時間は1年点検と一緒にやって約1時間半だそうです。
この時間だとバラして清掃なんてとても出来ませんから、洗浄剤ぶち込んで強制煤焼きやるくらいなんじゃないかと予想してます。(清掃方法について聞きそびれたので)

書込番号:20162990

ナイスクチコミ!2


スレ主 utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2016/09/02 00:32(1年以上前)

>ricetailさん
教えていただきありがとうございます
εε=┏○プリッツ

確かに作業時間的に点滴吊るす感じですね。

次のオイル交換は来月初めくらいになりそうだから、その時ですかねー。
次のオイル交換で35000キロになるのかぁ。
感慨深いですね〜〜

書込番号:20163204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2016/10/03 20:02(1年以上前)

メモ代わりに。
リコール後1000`ちょっと走行。
今朝エンジンチェックランプ点灯。
まぁ来るだろうと思っていたが、予想よりも早かったなぁ……

ここまでで、対策パーツに交換して、リプロして、この状態かぁ……

Dにどうする?て聞いたら、リプロ後のさらに対策プログラムが出てるらしい。ん??どういうこっちゃ。
さすがにdにこれだけ頻繁に行くのめんどくさくなってきたよ。
2回目の車検まで持つんかいね………

書込番号:20262034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ72

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2002年モデル

クチコミ投稿数:14件

10年以上も前の車のことなのでお返事がもらえるかわかりませんが………

近々前期DY5Wデミオにtanabeのdf210かautoexeのローダウンスプリングを取り付けるつもりです。
そこで質問なのですがローダウンした場合やはりスタビリングも長いものに交換した方がよいのでしょうか?

また純正のショックにローダウンではやはり車に過剰な負荷を負わせるものになってしまうのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:19763307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/04/06 09:02(1年以上前)

合法なローダウンスプリングなら、そんなに神経質に考えなくOKですよ!

ただ‥10年以上前のショックなら、交換をお勧めします。

書込番号:19763332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2016/04/06 09:04(1年以上前)

>JFEさん
まさかこんなに早く返信を頂けるなんておもってもいませんでした。

古いショックのままだとどのような不都合が生じるか御存じでしたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:19763336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2016/04/06 09:09(1年以上前)

スタビリンクの交換は不要。
リンク機構は同一なので、長さを変える必要なし。
アフターパーツメーカーやショップはもっともらしいこと言うが、マトモに工学的回答ができない。ボールジョイントで長さ同じ なら問題ないが短いとアップライトの上下軌跡で抵抗が変化する可能性がある。

また、車高落とすとショックのピストンのホームポジションが変わるだけだが、ボトム側を多用するので寿命がやや短くなる可能性がある。

古いクルマの場合は、車体振動が強くなるのでボディのヤレが早くなるのが、チョット心配。

書込番号:19763343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2016/04/06 10:40(1年以上前)

お二方とも分かりやすいご回答をしてくださりありがとうございます。
追加で質問なのですがリア側のサス交換についてなのですが、現物を見るとサスペンションをスプリングコンプレッサーで縮めて抜き取るだけで交換できてしまいそうな気がするのですがそんなに甘くないでしょうか?

素人意見で申し訳ないのですが教えていただきたいです。

書込番号:19763503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2016/04/06 11:34(1年以上前)

バネとショックが同軸でないタイプね。
可能だけどスプリングコンプレッサーは慣れないと命懸けだから。。。
工賃も高くないだろうからプロに任せよう。

ショックは、出来れば変えた方がよさげ、だけど様子見も選択肢。

書込番号:19763607 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2016/04/06 11:37(1年以上前)

>kami.it.さん
ありがとうございました。
早いお返事が頂けたのでスッキリしました。

プロにお任せしようと思います!

書込番号:19763614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/06 15:03(1年以上前)

>そこで質問なのですがローダウンした場合やはりスタビリングも長いものに交換した方がよいのでしょうか?

スタビリンクのことね。

ローダウンしたら、
スタビリンクの長さを調整しないとスタビライザーの効きが悪くなります。
これは間違いないです。
要は、スタビの効きの些細な違いを気にするかしないかですよ。

普通は、ローダウンするとショート・スタビリンクに交換するんですが、
デミオは、プル式スタビなのでロングタイプに交換すると。

ちなみに私は、
スポーツカーをローダウンしたら必ずスタビリンクもショートにしますが、
DEデミオをローダウンした時は、そのままでした。
デミオで峠を本気で攻めたり、サーキットアタックをする訳じゃ無いので別に困りません。
※その手の使い方をする人はリンクも換えた方がイイと思う

そもそも、
街乗り車をローダウンして、
スタビリンクまで交換するのはマツダファンくらいじゃないでしょうか。(笑
マツダファンは足回りに煩い人が多いですからね。


書込番号:19764005

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/06 21:07(1年以上前)

>シグマ70さん
取り付けを検討されているローダウンスプリングはAutoExeさんが、「ノーマルダンパーとの組み合わせて使用しても問題ない。」といったようなことを謳った商品だと思います。

ところが、とあるマツダディーラの方(サービス)が所有されているDYデミオでその組み合わせにしていると伺ったことがあります。
「ポンポン跳ね、怖くて走り難い。やっぱりダンパーも換えないとダメだと思います。」とのことでした。

それから、DYデミオは足回りの取り付け部分の剛性がかなり高いと思います。しかし、アッパーマウントはそろそろ寿命でしょうから、同時に交換したほうがいいですよ。

書込番号:19764750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/04/06 21:13(1年以上前)

>黒ヒヨコさん
>ぽんぽん 船さん
お二方、とても詳しく教えていただきありがとうございます。
とても参考になりました。
もしよろしければお聞きしたいのですが、純正ショックのままローダウンスプリングを取り付けるつもりですがやはり車高調やショートストロークのショックに変えないと車への負荷は大きいでしょうか?

乗り心地自体はそこまで気にしていませんが車への負荷がかかるようでしたら検討するつもりです。
よろしくお願い致します。

書込番号:19764773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2016/04/06 21:31(1年以上前)

>ローダウンしたら、
スタビリンクの長さを調整しないとスタビライザーの効きが悪くなります。

いたいた、騙されてるヤツが(笑)
計算してみ?
そもそも、車高下げてストローク減らした時点で左右の位相差が小さくなる。
効きが悪くなるって、スタビライザーの見かけ上の捻り剛性が下がるんだろ?
ノーマルでほぼ水平で最も柔らかいはずなのに、角度が付いてそれ以上のモーメントになるはずねぇだろ?
三角関数だよ(笑)
アタマ悪いとカネかかるよな。残念だ。

書込番号:19764822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/04/06 21:56(1年以上前)

やれやれ、工学がどうしたとか毎度の爆音だしてるかと思えば、高校数学かよ、馬鹿らしい。
絵に描けば一発だろそんなの。ちなみにな、捻れ剛性が下がるんじゃなくて捻れ方向の分力が減るんだよ。
ノーマルと同じ条件でスタビを動作させるなら、車高を変えた分だけスタビリンク長を調整する必要があるのは自明。

でだ。スタビリンク長の調整によってロール抑制なり運動性能なり乗り心地なりがどの程度変化・改善するのかを、
仮説と実証で確かめて行くのが工学的アプローチ。

ハッタリと知ったかで爆音撒いてる誰かさんより、パーツメーカーやショップの人達の方が遥かに工学的な仕事してるよ。



で、スレ主さんへ。本題のスタビリンク交換は、「良心的な」ショップに相談してみて下さい。
リンク長云々以前に、長年使い古したリンクはジョイント部が劣化して異音や作動不良の原因になったりしがちなので、
工賃諸々含めてリーズナブルな価格であればこの機会に変えてしまうのも一案です。ご参考まで。

書込番号:19764929

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/06 23:10(1年以上前)

>シグマ70さん

>純正ショックのままローダウンスプリングを取り付けるつもりですがやはり車高調やショートストロークのショックに変えないと車への負荷は大きいでしょうか?

負荷ということであればこの場合、車体よりもタイヤを気にされたほうがいいと思います。
横方向に掛かる力が大きくなるので、スポーツタイヤを履いたほうがいいでしょうね。

>乗り心地自体はそこまで気にしていませんが車への負荷がかかるようでしたら検討するつもりです。

ローダウンスプリング(DYデミオ)の仕様をAutoExeさんのホームページで確認したところ、フロントのバネ定数は純正の約150%もあるんですね。ノーマルのフロントダンパーで対応できる許容範囲を超えている気がしますが、どうなんでしょう?

やはり、ダンパーも合わせて交換しないと乗り心地が云々ということよりも、フロントが跳ねまくって雨天時の高速道路なんてまともに走行できないんじゃないでしょうか?
ただでさえ、10年以上交換されていない純正のダンパーなんでしょ?既に減衰力が小さくなっていて交換時期を迎えているか、そうでなくても近くそうなるのではないでしょうか?
だとすれば、やっぱりダンパーも一緒に交換したほうがいいと思いますよ。

書込番号:19765222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/07 11:53(1年以上前)

>kami.it.さん
>ノーマルでほぼ水平で最も柔らかいはずなのに、角度が付いてそれ以上のモーメントになるはずねぇだろ?
>三角関数だよ(笑)
>アタマ悪いとカネかかるよな。残念だ。

そもそも、スタビライザーの原理を知らないんだな。

スタビが水平の時に垂直方向にスタビを押したり引いたりする時、
スタビのトーションバースプリングとしての捻じれが一番大きくなる。
お得意の三角算数でベクトルを計算してみればぁ? (笑


書込番号:19766345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/07 12:13(1年以上前)

>純正ショックのままローダウンスプリングを取り付けるつもりですがやはり車高調やショートストロークのショックに変えないと車への負荷は大きいでしょうか?

別にクルマへの負担は気にしなくてもイイと思いますよ。

チャンと車種専用に設計されているダウンサスなら、
ストロークが減った分だけバネレートが高められているので、
大昔の 「 純正バネカット 」 みたいに車体が傷むことは無いと思います。
※チャンと設計されていればですが・・・

ただし、
バネが硬くなるので、ショックの減衰力が相対的に不足するので、
低速域ではピョンピョン跳ねる感じなのに
高速域では逆に、ふわふわユラユラと揺れが収まらない感じになって気持ち悪くなる。かも。です。

バネとダンパー(ショック)をセットで交換することを考えると、
車高調の方がコストパフォーマンスは高そうですね。

ちなみに私は、
NCロドスタと DEデミオだけは、バネ&ダンパー のセットにしました。
RX-8 はセッティングを出したかったので車高調にしています。

DJデミオは、純正バネのままダンパーだけを弄ろうかなと。計画中です。

書込番号:19766377

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ156

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

フロント・リアガラス ゆがんで見える

2016/04/06 00:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 EVRさん
クチコミ投稿数:77件

1.3S Tpkgを4/4に納車してもらい、走り始めてすぐに視界がゆがんで見えることに気づきました
よくよく見てみると、フロントガラスの下から15センチ位の所から下側が明らかにゆがんでるのです
走行中に左斜め前を見ると、まっすぐの歩道等が、内側に吸い込まれてゆくような感じで見えます
15センチから上は普通に見えるのですが・・・・
リアガラスはゆがんでるというよりは、ぼやけて見えます
夜に後ろを走ってる車が1台なのに、見えるヘッドライトは4個の様に見える(乱視みたいな感じ)のです

そこで質問なのですが、皆様も同じ様に見えますでしょうか?
同じな様であれば、ガラス自体を他メーカー(あるのか、まだ調べてませんが)に交換したいほどなのです
簡潔にでかまいませんので、どうか書き込み(ご協力)宜しくお願いします。

書込番号:19762757

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/06 00:40(1年以上前)

>EVRさん
私は、フロントは15cmとまではいきませんが、4〜5cm位ですかね。
発売したばかりにも似たようなスレが上がってましたので、フロントは仕様みたいですね
リアはあまり気になりません
あくまで私感ですが

書込番号:19762811 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/04/06 01:05(1年以上前)

参考@ http://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=18271712/

参考A http://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=18352143/

書込番号:19762858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 EVRさん
クチコミ投稿数:77件

2016/04/06 01:17(1年以上前)

>JFEさん
>道端の草さん
返信ありがとうございます
私もザックリとは調べてはみてたのですが、だいたい数センチから5センチ程度とのこと
私の場合、約15センチ位なのです・・・
感じとしては、視界の5分の一がゆがんでおりますので「これ許容範囲なのかな?」とも疑っております
オルガン式ペダルと、このゆがみが無ければイイ車なんですけどね^^;

書込番号:19762879

ナイスクチコミ!6


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/04/06 06:26(1年以上前)

オルガンペダル羨ましす。

距離乗らない人はメリット感じないのですかね?
吊り下げだと最後、足がつりそうになるので。

歪みは曲げ率と、部分的な曲面の出し方だと思います。
合わせガラスなので仕方ないと思いますよ。

書込番号:19763071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/06 09:28(1年以上前)

>EVRさん

個体差かどうかDラーの試乗車と比較してみてはいかが。
それで、程度がひどいようなら営業かサービスに乗ってもらって
場合によっては交換交渉したらいいかと思います。

シートの高さを調節すれば気にならなくなることも多いかも…体験上。

リヤガラス内側きれいに拭いてみたら?新車納車の際、ガラス内側ちゃんと
拭いてあること少ないと思います。だから曇ったりいろんなクレーム出るけど
よく拭けばけっこうきれいに見えますよ。

書込番号:19763378

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/04/06 10:15(1年以上前)

オルガンペダルの良い所は何ですか??悪い所は何ですか??

書込番号:19763462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/06 15:21(1年以上前)

>オルガン式ペダルと、このゆがみが無ければイイ車なんですけどね^^;

オルガン式ペダルが嫌な人も居るんだ。

ペダルの支点と操作する足の支点(踵)の距離が近いから、
操作性は吊り下げ式ペダルよりも断然良いと評判ですけどね。

まぁペダルの方式なんて、
私は別にどっちでもイイですけどね。


書込番号:19764040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/06 17:58(1年以上前)

吊り下げ式の方は、かかとを支点に靴の底を滑らせたりして
軽い踏力で操作できます。ガバッと一気に踏むのも比較的簡単です
しかし感触が伝わりにくい固い靴底などでは、操作がラフになりがちです

オルガン式は、靴底を滑らせて踏むことができません。
かかとを支点に付けて正しく踏むと踏力は軽いですが、操作ストロークは長くなります
根元を踏んで操作すると、ストロークは短いですが、踏力は重くなります
結果ラフなアクセルワークのしにくい方式です(なのでトラックではブレーキにも多い)

しかし
今はアクセルもバイワイヤですから、アクセルワークはクルマがしてくれます
言うほどの差は無くなっているようにも思います

そうそう
オルガン式だと、ずれたフロアマットが勝手にアクセル踏むなんて事も
昔あったように記憶しています

書込番号:19764290

ナイスクチコミ!8


スレ主 EVRさん
クチコミ投稿数:77件

2016/04/06 21:12(1年以上前)

kurobenohimoさん
返信ありがとうございます
本日はDが定休日だったため明日にも連絡してみようと思います
ドラポジも試してはみましたが、座席を最大UPすると軽減されるのですが、とんでもなく運転しにくい状態でして・・・
しばらく仕事で忙しいので、暇になったらDに持って行き担当の見解をお知らせしたいと思います

ペダルの件は質問事項ではないため、別枠でやっていただけませんか

書込番号:19764772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/04/06 23:47(1年以上前)

スレ主さんが、オルガン式ペダルと書いておいて、関係ないから??心が狭い人だこと!
これから、スレ主さんは、余分なことを書かないようにしましょう!

書込番号:19765354

ナイスクチコミ!18


スレ主 EVRさん
クチコミ投稿数:77件

2016/04/07 00:59(1年以上前)

>2013もぐらまんさん
ぜひもう一度、表題を見ていただけませんか

>>オルガンペダルの良い所は何ですか??悪い所は何ですか??
ここから話が脱線しているのです、私としては表題にあるとおり話を本線に戻し、
フロント・リアガラスの件を教えていただきたいのです

>>オルガン式ペダルと、このゆがみが無ければイイ車なんですけどね^^;
ここに食いついておられるようですが、この文にペダルの事を教えて欲しいと思わせるふしがありますか?

質問したからには、みなさんのお手間を取らせる立場上脱線している書き込みを元に戻す責任があると思って書き込みました
そこまで知りたいのならば、ご自分で枠を作って存分に話をしたら、いいのではないでしょうか?

>>余分なことを書かないようにしましょう!←そのままお返しします

書込番号:19765522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/04/07 01:25(1年以上前)

>オルガン式ペダルと、このゆがみが無ければイイ車なんですけどね^^;
>この文にペダルの事を教えて欲しいと思わせるふしがありますか?

オルガン式ペダルが無ければ、イイ車ということでしたので、どうして、オルガンペダルが無いとイイ車なのか、知りたくなりました。これは、スレ主さんが、書かなければ、興味がわかないので、教えて頂けますか??

書込番号:19765553

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/04/07 01:29(1年以上前)

お騒がせいたしました。オルガンペダルの事は、他に質問して丁寧に教えて頂きました。
スレ主さんの回答はいらなくなりました。ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:19765558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2016/04/07 08:59(1年以上前)

>リアガラスはゆがんでるというよりは、ぼやけて見えます
夜に後ろを走ってる車が1台なのに、見えるヘッドライトは4個の様に見える(乱視みたいな感じ)のです

まさかと思うけど、ルームミラー(防眩ミラー)越しに見てるから…とかじゃないよね?

書込番号:19766019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/07 14:14(1年以上前)

そうか。
このスレは質問に対して簡潔に書くことを強要されるスレなんだ。
じゃぁ簡潔に書きましょう。

>走行中に左斜め前を見ると、まっすぐの歩道等が、内側に吸い込まれてゆくような感じで見えます
  ↓
ウチのデミオは、普通に前が見えます。

>リアガラスはゆがんでるというよりは、ぼやけて見えます
  ↓
ウチのデミオのリアガラスは、ぼやけていません。

>夜に後ろを走ってる車が1台なのに、見えるヘッドライトは4個の様に見える(乱視みたいな感じ)のです
  ↓
後ろを走っているクルマが1台なら、1台しか見えません。


書込番号:19766655

ナイスクチコミ!13


スレ主 EVRさん
クチコミ投稿数:77件

2016/04/07 14:36(1年以上前)

>エース電車さん
返信ありがとうございます
まさにルームミラー越しなのですが、前車で9年間使ってたミラーで前車ではハッキリ見えていました
なので、車(ガラス)の違いなのかと思っております

書込番号:19766698

ナイスクチコミ!2


スレ主 EVRさん
クチコミ投稿数:77件

2016/04/07 15:16(1年以上前)

連投すみませんが、本日ディーラーで確認してもらいましたので結果報告を

フロントガラスは製品査定員(名前違うかも)とセールス担当2名に確認してもらった結果
フロントガラス交換となりました
やはり試乗車のデミオと比べても明らかに違うというのがわかり、5分もしない内に
先方から「申し訳ないが交換させてください」と、とんとん拍子でした
セールス担当にいたっては、「うお、路面の文字が3Dになってる!」これには笑わせてもらいました

リアガラスについては、まずはルームミラーの振動を抑制する加工を私自身でやって様子見する事に
(マツダで振動抑制するようなパーツは無いとのことでした)

納車して間もなく部品交換になってしまい、ちょっと残念な気持ちではありますが
ディーラーの対応は文句なしでした、車はチョイはずれでしたがお店は大当たりな気がします



蛇足失礼
ディーラーで製造した時期などで固有のものかもとマツダのデータベース?的なものも
調べてみたらしいのですが、そういうものは無いとの事
むしろガラスのゆがみのクレームはデミオ自体0台との事なので(CX-5は数台あるらしい)
そこは、ちょっと意外でした
クレーム修理に関しては、ディーラー的には申し訳ない気持ちを除けばウェルカムらしいので
(部品代+作業代などはメーカーが払ってくれる)まずは相談してみる位の軽い気持ちで
ディーラーに行けば、よい方向に話がまとまるかもしれませんね

まずはこれにて問題解決とさせて頂きます、ご協力に感謝

書込番号:19766775

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/07 16:00(1年以上前)

>EVRさん

いや、大当たりだったんですか(レアということで)、きっと反作用でサマージャンボいけます。

直ったらデミオ生活楽しんでください。

床ペコとかミッションとかフロントガラスとか最近だけでもけっこうな製品不良のスレありますね。
マツダの製品検査大丈夫?

書込番号:19766888

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/07 17:03(1年以上前)

>マツダの製品検査大丈夫?

私もそう思います。

書込番号:19767033

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:43件

2016/04/07 20:42(1年以上前)

後付けミラーでしたか。
てっきり防眩ミラーが防眩側になってるだけかと思いました。
ガラス交換ならルームミラーも再装着するだろうし、
それで解消するかもね。

書込番号:19767645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/04/07 22:11(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
余分な事書くと怒られますよ!

書込番号:19767967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 EVRさん
クチコミ投稿数:77件

2016/04/07 22:35(1年以上前)

>kurobenohimoさん
応援ありがとうございます
今回の件に関してはメーカー側の問題でディーラーに非はないと思っています
なので即時対応してくれたディーラーには感謝しております
品質の問題ですが、まあ機械物なんで当りハズレはあるのはしょうがないと割り切っております
ただ、こういう所で100個の部品を付けたら100個全部が機能している
物作り日本の意思を見せて欲しいところではありますね^^;

>エース電車さん
返信ありがとうございます
ディーラーともこの件は、あーだこーだ一緒に検討したのですが
技術的に振動だけ抑えるのは無理だなと私も確認しました
今のところ致命的なという訳ではないので、なにかしら自分で工夫してみたいと思います

書込番号:19768040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/04/09 11:22(1年以上前)

スレ主のEVRさんは心が本当に広く
ディーラー&メーカーはEVRさんに足を向けて寝られないハズ
というのも

>視界の5分の一がゆがんで
このような酷い状態を
工場出荷時にも納車前のディーラーでも気が付かないはずは無い
そりゃ工場で完成した車を直ぐに箱詰めとかにしてお客様に届けたのなら別だけど(笑)
誰も運転もせずに納車場所まで運んだのかな・・・

>セールス担当にいたっては、「うお、路面の文字が3Dになってる!」
気づかれて笑いで誤魔化しているのは明白でバカにされてると感じてしまう

書込番号:19772001

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

水抜きの警告ランプ点灯

2016/03/30 10:38(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:58件

昨日夕方長い時間(正確にはわかりませんが十分以上かと)登り坂を走行中車が異常な動きになりました。
よく車のスピードを制限するために道路に山のような突起物を連続して設置してあるところが有りますがそれに近い感覚でした。
パンク?と思い車外に出て確認したところ異常なし...確認
再び走り出すと異常なし登りきってすぐに水抜きのサインが出ました 道路が下りになってからは以上は出ませんでしたが次の日にディーラーに連絡したところクレーム対象部品なので4月にならないと処置ができないとのことでしたが毎日と言うほど10分近く登り坂を上るので同じ現象が起きないか心配です これでエンジンが不調や壊れるようなことが有ればどうなるのでしょうか?今自分がしておく対処はどのようにしたら良いのでしょうか。
良い意見があればお聞かせください。

書込番号:19742129

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/03/30 12:15(1年以上前)

燃料フィルターの水抜きサイン(警告灯)は 2万キロで点灯します。
実際に水が溜まっているという警告ではなくて、
2万キロを走行した時点で勝手に点灯します。
・・・で、
実際に水抜き作業をしても水なんて全く溜まっていないので、
ディーラーは、水抜き作業をしないで警告灯をリセットするだけにしているようです。

そもそも
4月に燃料フィルターのリコールで改良部品に交換することになるので、
水抜きしようがしまいが、新品の燃料フィルターに交換されるので、
ディーラーに行って警告灯だけをリセってしてもらえばどうでしょう。
※ディーラーじゃないと、自分(オーナー)ではリセットできない仕組みになっています

いずれにせよ
他にも不具合を感じているようですから、
取合えずディーラーに持って行った方がイイと思いますよ。

書込番号:19742343

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件

2016/03/30 17:24(1年以上前)

ぽんぽん 船 さんアドバイス有り難うございます。
やはりディーラーですよね 今の車は見えないですがコンピューター制御しているのでバグがあっても確認できないでしょうね。
プログラムがどうセッティングだけのことかもしれませんので...
でも今デミオを気に入って大事にしているつもりなので心配です ただ今日も10分近く登り坂(途中数百メートル平坦なところあり)を登りましたが大丈夫でしたので一安心ですが営業マンとクレーム処理もありますので早急に連絡を取って対応を検討してもらいます。
有り難うございました。

書込番号:19743034

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/03/30 20:58(1年以上前)

>ただ今日も10分近く登り坂(途中数百メートル平坦なところあり)を登りましたが大丈夫でしたので一安心です

再現性が低そうなので、
重大なトラブルでは無さそうですね。

ココからは全くの想像なので世間話程度に聞いてください。
 ↓
デミオはディーゼルですよね?
(水抜き警告灯があるので)

ディーゼルだとすると、
登り勾配だけで不具合(・・・って言うか違和感?)があるようなので、
取合えず、オイルの点検だけでもしてみてはどうでしょう。
点検と言っても、レベルゲージを引き抜いて量をチェックするだけですので、
ウエスかティッシュペーパーでもあれば出来ますね。

何を想像しているかと言うと、
オイル量が規定値を越えている為、
勾配でオイルが片寄った際に吸っているのでは?
・・・って想像です。

クリーンディーゼルはエンジンオイルが増えてくるのでチョッと厄介です。
ロータリーは逆にオイルが減りますが、
減る分には補充すれば済む話なので、
減ってくれた方が、まだ楽ですね。(笑

もしガソリンデミオなら、オイルの心配は無いです。
少なくとも、オイルが増えたりはしませんからね。(笑



書込番号:19743606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2016/03/31 17:41(1年以上前)

ぽんぽん船さん貴重なアドバイス有り難うございます。
私の車は1.5 XDです(すみませんエンジンの種類を書くのを忘れていました)
言われる様な話を聞いた覚えがありましたがすっかり忘れていました。
早速エンジンオイルの確認してみます。
担当の営業マンには伝えてくれと伝言したのですが未だに連絡がありませんがディーラーはこんなものでしょうかね 車の購入時所長さんが私に挨拶をしに見えましたが今ひとつ好感が持てませんでしたので...ここの営業所だけなら良いのですが?
因みに走行距離は22750km 今日50キロ近く走りましたが水抜きのサインは22000kmオーバーでの点灯でした。(参考までに)

書込番号:19746123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/01 10:54(1年以上前)

>担当の営業マンには伝えてくれと伝言したのですが未だに連絡がありませんがディーラーはこんなものでしょうかね

困った営業さんですね。

購入後はサービス担当が付くので、
(メンテナンスの担当者のこと)
営業担当からサービス担当に連絡が入り、
サービス担当からユーザーに連絡が入る。
・・・って感じの流れになるはずなんですけどね。

取合えず、
警告灯の点滅は消してもらわないと困りますよね。
点灯ならまだしも、点滅していると鬱陶しくってしょうがないですよ。


書込番号:19748165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2016/04/11 09:52(1年以上前)

このタイトル掲示板を見られた方主観ですが。
水抜き警告灯の点灯と車の異常は別問題のようです(水抜きに対してはメーカークレームでもありましたので4月8日解決済みです)
車の異常についてはクチコミ情報のデミオ入院(utamaronさん)と似ているかと思います。
そちらの経過報告を参考にすると良いかと思います。 私も最終報告を待っている状態です。

書込番号:19778136

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,700物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,700物件)