マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48890件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32262件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

マツコネの携帯電話接続

2019/02/07 12:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

マツコネに携帯電話をBluetooth接続してみました。
運転中に電話が取れるので助かります。
皆さんも利用されていますかね。
常時接続ONにしていると携帯電話の電池が減るのが気になります。
車に乗らないときは携帯の接続をOFFにしていますか。
そのほか、携帯接続で気になることがあれば教えてください。

書込番号:22449001

ナイスクチコミ!1


返信する
njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/02/07 13:05(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん
>車に乗らないときは携帯の接続をOFFにしていますか。

家族の部屋のスマホも距離が近いせいかつながったままになってます。
基本、部屋ではスマホは充電台に置いておくようで、切断操作はしていないようです。
半年くらいそのような状態ですが特に問題は感じていないようです。

書込番号:22449043

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/02/07 13:11(1年以上前)

Bluetoothを常時オンにしていてもそれほど電池は減りませんよ。
Wifiは接続先を常に探すのでBluetoothと比べると電池の減りは大きいです。

アプリなどで接続のコントロールを「時間」や「機器」でコントロールできるものもあるので
検索やスマホ板でどで探してみるのも良いです。
(自分は使ったことはないですがhttps://andronavi.com/2014/06/327000みたいなの。)

書込番号:22449054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2019/02/07 13:21(1年以上前)

携帯電話とのBluetooth接続に関してですが
マツコネではありませんが、ナビと携帯電話はBluetooth接続しています。

ただし、車に乗る機会が少ないのと、多少ですが電池の持ちも良いので、ナビ接続時のみBluetoothをOnしています。

スマホであれば「ブルートゥース設定」等で検索すると、設定用(ショートカット)アプリがあります。

書込番号:22449068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:187件

2019/02/07 16:23(1年以上前)

https://mypocket.ntt.com/column/save-battery-life.html
 上記リンク先にも記述が有るように、Wi-Fi、Bluetoothとも接続先を自動検索していますので、これら機能を必要としない場合はOFFにすれば当該デバイスバッテリーの消耗軽減につながります。
 なお、従来のフィチャーフォン(所謂「ガラパゴス携帯」)であれば問題ありませんが、OSにAndroidを使用している従来タイプの携帯機の場合、一部アプリ(アプリケーションソフト)がスマートフォンと同様に使用できますが、バックグラウンドでの自動更新をOFFにしていないとバッテリーの消耗につながったりしますのでご注意が必要です。
 なお、当方が使用しているデバイスはQiチャージ対応で、車内コンソールに置けばチャージが開始されますし、ミュージックサーバーとハンズフリーフォンとして活用していたり、車外ではAir Podsにも接続しますので、車内外ともBluetoothは常にONの状態です。
 どちらかというと、BluetoothよりもWi-Fi設定の方をマメにON OFFしています。

書込番号:22449315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/02/07 16:34(1年以上前)

BluetoothやWi-FiをいちいちON/ OFFして一日あたり何時間分の電池を節約出来るのか…

多分、お昼休みなどで5分10分充電すればそれ以上の回復が見込めるレベル。
それこそ車なら車内で充電すればいいだけ。

極端な話、Android4.0以前の機種なら分かりますが今どきの機種なら余裕です。

書込番号:22449331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/07 22:04(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん
アクセラですが、Bluetooth常時オンにして使っています。便利ですよね!電池持ちはわかりません。
難点をあげるとすれば、通話履歴から検索するとき、最初は名前なのに、いったん通話してから履歴を見ると、名前ではなく電話番号に化けていることです。他の人もそうなのかはわかりません。

書込番号:22450141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2019/02/08 13:04(1年以上前)

皆さん回答有難うございました。
接続は常時ONで使ってみます。
また、Bluetooth接続機能にも特に問題がないようなので便利に使っていきます。

書込番号:22451309

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1946

返信200

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 Kengsx1959さん
クチコミ投稿数:35件

2015/6登録のXD乗りです。北国なのでAWDです。
今年1月にエンジン交換となりまして、よくある事なのかと思い投稿してみました。

2018/6月に初めての車検 走行距離は95000km位になっていました。
リコールは2018/2月に受けています、その前2017年にチェックランプ点灯でインジェクタ交換修理しています。

車検終わって7月頃からDPF再生が頻繁に起こっている事に気付き、都度トリップメータリセットしメモってみると
大体100km前後で繰り返ししていました。平均燃費も下がっていき14km位 今までは17位だったと思います。
 ディーラーに相談 煤焼き、インジェクタ学習してもらいますと2,3回は間隔長くなるけど結局元に戻るという
状態です。トリップメータ上では100km位でもディーラーでのデータでは80km位だそうで、明らかに短いと言われました。

2,3回入庫点検しているうちに半年経過、いつまでも解決しないので強めに苦情言って 12月に10日間位入庫し各データ取り、メーカー相談。
インジェクタではないよう、エンジンの圧縮バラツキがあり エンジンが悪いようだとの結論になりました。

で、最後にディーラーから言われた言葉が 「メーカー保証では対応出来ません」です。
理由は 現在 チェックランプ点灯していないから故障とは言えない(それでは正常かと聞くと言葉を濁す)
現在の走行距離105000km位で5年100000kmの保証期間を過ぎている(指摘したときは95000kmで解決しないで半年経過)
オイル交換をディーラーで行っていない、等だそうです。

オイル交換は購入当初はディーラーで約8000円位でしていましたが、途中で「純正オイル代が値上げになりました フィルタ交換と合わせ12000円近くになる」と言われてから 自分で純正部品で調達し長年お付き合いのある整備工場で
ほぼ5000kmごと、フィルタも購入当初からオイルと同時に毎回替えています。

結局 今月上旬に入庫、エンジン交換し、現在修理代のことでディーラーとやり取り中です。
話が長くてすみません、この処置は当たり前ですか?
私としては到底納得いかないのですが、皆さんのご意見を聞きたくて投稿しました。

書込番号:22434168

ナイスクチコミ!17


この間に180件の返信があります。


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/26 22:46(1年以上前)

・○○は必ず受けてください。受けていただけない場合は保証修理をお断りすることがありますので、あらかじめご承知おきください。

・○○を受けることを強くお勧めします。受けていただけない場合は、稀に修理をお断りする場合もあります。

と文面を都合の良い様に理解する人って、実際に保証を断られたら「自分できちんと整備していたのに、お断りすることがあると書いてあるだけで本当に断るのはおかしい、○○を受けなかった程度で保証しないのはおかしい」と言い出すのかな。
匿名掲示板だから責任を取らなくても良いとは言え、中には本当にそう信じて被害を受ける人もいるかもしれないのに。

書込番号:22496165

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/02/26 22:57(1年以上前)

>aquablauさん
コメント頂きありがとうございます。

>文面上、ディーラー側の裁量で保証適用を受けられる余地を残しているのは事実ですが、断れれても文句を言うなという意味です。ゴネられる余地があるという意味でもありません。
はい、この点はその通りだと思います。
「ゴネられる余地がある」とミスリードしたわけではないですが、表現がまずかったのでしたら申し訳ありません。

aquablauさんとしては、「強い推奨」という表現が不適切とのことですね。
私としては特に解釈が間違っているとも思いませんが、いずれにせよ、法定12ヶ月点検とMSCをディーラーで受けておくべきというスタンスではいます。
引き続きこのスレをご覧になっている方々の多くも、きっと受けるべきと思っておられる事だろうとも思います。


#22494585について、前半の部分も引用すべきだったかもしれません。
>これが7年延長保証を受ける条件の1つです。スレ主さんは法定点検しか気にしていないようですが、MSC、つまりディーラーでの半年点検も義務です。

上記で気になったのは、「条件の1つです」と「義務です」の2点です。
もしも適用条件の1つなのであれば、添付画像の青枠で囲った部分の段落内へ、法定12ヶ月点検とMSCのクダリも加えた方が自然なのになぁという気がします。
なので「条件」と「義務」とまでは言えないのでは、という風に捉えてコメントしました。

ということで、今の所は#22494783と#22495293で書いた見解が間違っているとは考えていません。
ただ、もしも私がマツダ車を所有していれば、法定12ヶ月点検とMSCもちゃんとディーラーに出そうとは思いますが^^;

書込番号:22496200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/26 23:04(1年以上前)

>Kengsx1959さん
こんばんは。まだ見てることを前提に最後に一言だけ。

その1959でしたか。僕も1959年生まれ、仕事は医療関係でして、業種は違えどクレーム処理に関しての苦労は痛いほど共感できます。
日本人の不寛容が叫ばれ何かと世知辛い世の中になりましたが、まー、ボチボチ頑張っていきましょう。
ではでは。

書込番号:22496216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2019/02/26 23:06(1年以上前)

>aquablauさん
と言うことは
ディーラーとの付き合いに拘らず
空気圧の点検や光軸の調整なども全て実費請求されてしまうって事で良いのかな?

書込番号:22496219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/02/26 23:09(1年以上前)

>aquablauさん
#22496165についての返答です。

>実際に保証を断られたら「自分できちんと整備していたのに、お断りすることがあると書いてあるだけで本当に断るのはおかしい、○○を受けなかった程度で保証しないのはおかしい」と言い出すのかな。

私自身に限って言えば、紛れがないように基本的にメンテナンス類はディーラーに一任しています。
ですので、「お断りすることがあると書いてあるだけで本当に断るのはおかしい」という事態を招かないように、定期点検やオイル交換などもディーラーに出すようにしています。(他メーカーの車ですが)


>皆さん(aquablauさんも含め)
>匿名掲示板だから責任を取らなくても良いとは言え、中には本当にそう信じて被害を受ける人もいるかもしれないのに。
この点で誤解を与えておりましたら、申し訳ありませんでした。
法定12ヶ月点検とMSCは、ディーラーで受けなくても大丈夫という意図は有りません。

書込番号:22496226

ナイスクチコミ!5


スレ主 Kengsx1959さん
クチコミ投稿数:35件

2019/02/27 00:31(1年以上前)

>ナショナリズムさん

こんばんは、色々有難うございました。
もうすぐスレ上限になってしまう〜と思いつつ口出しせずに見守るだけ見ております。

同年代の方だったんですね、
こういう緩い世間話ができる掲示板なら良かったんですが。

自己主張ばかりで 他人は全否定で罵る
しまいには キレた老人扱いですからね・・まぁ匿名で遠くから吠えてるだけと
思って聞き流してます。

私ちょっと思ったんですが、仕事柄こういうクレーム対処していてメールでの苦情
電話での苦情、元気いっぱいなんですが 実際お会いしに行って話をすると
さっきまでの勢いはドコ行った? て感じる事多いですね。(私、威圧感のあるコワモテではありませんからね)

遠くでウダウダ言ってるくらいなら直接会って フェイスtoフェイスでお話ししませんか
って思うくらい 逆にどんな人物なのか興味湧いてきます。

まあ こういうところに参加するのは初めてだったので、面白い いい経験になりました。
またいつかどこかでお話出来ればと思います、他 ご支援頂いた皆さんにも、どうもありがとうございました。


書込番号:22496380

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/02/27 03:22(1年以上前)

200レス間近の中で、何度もすみません。
特に#22494783で自身が書いた以降の部分を、改めて読み返してみました。


>aquablauさん、その他皆さん
「強く推奨」と表現した事は、確かに適当な言葉ではなかったように思えてきました。
ただ、繰り返しになりますが、「必ず受けてください」を軽んじる意図はありませんので、その点は誤解なきようお願いします。(誤解を招いた点は申し訳ありませんでした)

私の読解力にレベルを合わせてもらえるなら、次のような書き方となっていれば「強く推奨」という表現には至らなかったかもしれません。(言い訳です)
--
マツダ延長保証〈7年プラン〉期間中の法定12ヶ月点検ならびにMSC(マツダセーフティチェック)は必ず受けてください。受けていただけない場合は延長保証が適用されませんのでご注意ください。ただし、止むを得ず受けられない等の考慮すべき事情がある場合は除きます。
--


>aquablauさん
上記の解釈で間違っていたら、ご指摘ください。

基本的には必須なものの、救済措置(特例措置)がありうるという理解です。
所有者が入院等でMSCを受ける手配ができなかった、といった考慮の余地を残しているという所かなと。(ディーラーの裁量とおっしゃる部分の一例ぐらいです)

驚かせてしまったようで申し訳ありませんでしたが、元より「ゴネる余地がある」という意図はありません。

言葉一つで(二つ以上あるかも?)、私の本意とは異なる方向で解釈されてしまうものだと、私自身も驚きました^^;
普段から気を付けているつもりではあるのですが、今後はより一層気を付けます。


>Kengsx1959さん
度々お騒がせして、失礼しました。

書込番号:22496509

ナイスクチコミ!5


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/27 04:21(1年以上前)

>でそでそさん

あまりに驚いたので敬意を欠いた文章になってしまったことをお詫びします。
ただ、あくまで見解は間違っていないとのことなので、改めて書き込みますが、

・マツダ延長保証〈7年プラン〉期間中の法定12ヶ月点検ならびにMSC(マツダセーフティチェック)は必ず受けてください。受けていただけない場合は保証修理をお断りすることがありますので、あらかじめご承知おきください。

これを、

>「義務」というよりは「強く推奨」といったニュアンス
>法定12ヶ月点検とMSCは、基本的には受けておくべき
>重症化(≒大がかりな修理が必要)してしまったのであれば、その際は保証対象外となりうる事がありますよ、という牽制文言程度
>無制限に何でもかんでも保証はできないという点での妥当な注意文

と解釈するのは明らかな間違いです。(基本的に受けておくべき、ではなく文面に書かれている通り「必ず」です)
せっかく延長保証を契約した方が、議論の余地もない様な間違った解釈を信じたら、せっかくの延長保証が無駄になりかねません。
ちなみにマツダに限らず他社も似た様な縛りはあります。

>Kengsx1959さん

・ネガティブキャンペーンとは書きましたが筆の誤りでそういった意図はありませんでした。
・自分の車は残念な状況ですが、必ずしも他の方の車がこうなるとは限りません。こういった故障が多いという根拠もありません。
 (実際、みんカラ等でも圧縮抜けはほとんど報告がない)
・MSCは受けていませんが、ディーラーの配慮で延長保証を申し出てくれました。
・一旦は有償での作業を納得し、ディーラーもそれを前提に修理してくれました。この点ではディーラーには迷惑をかけたと思います。

「自己主張ばかりで他人は全否定で罵る」という人は、自分の非を認められず、それを指摘されると攻撃と受け止め、こういった返信を書けなくなるんでしょうね。
私もそうならないように気をつけていきたいと思います。

書込番号:22496528

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/02/27 07:33(1年以上前)

 こんなところで「保証」について推測でグダグダ“議論”する前に,一方の当事者である「マツダ」や「北海道マツダ」に確認をとってからにしたらよいと思います。

書込番号:22496682

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/02/27 09:22(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
正解

書込番号:22496865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/02/27 10:46(1年以上前)

>Kengsx1959さん
>今後のオイル交換についても今までどおりに お付き合いのある整備工場でやりますし、次回車検時は15万キロ
到達予定で延長保証もないですから 自分整備自分車検で行きます。
もともと自分整備で 出来ない事を整備工場で手と道具を借りたりして長年やって来ていますので。
 とりあえず6年20万キロを目指します

この考えをディーラーに伝えましたか?
まだ14万qまで延長保証は残っています。問題があるかもしれませんから、自分の考えを押し通すのではなく相談して下さい。

今回の件はディーラーとの対話不足だと思います。
オイル交換を安くするにはどうしたら良いのかディーラーと相談しましたか?

スレ主さんの前述の件はそのままブーメランです。

誰々のレスは必要ありませんとかは第三者からすると問題が起きても仕方ないかなと判断してしまいます。
反対意見でも聞く耳を持って下さい。なにかヒントがあるはずです。

書込番号:22496996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2019/03/01 00:23(1年以上前)

>aquablauさん
>でそでそさん

私はaquablauさんのその文章理解能力にびっくりしたのですが・・・普通でそでそさんの言うような感じでしょ、と思いつつ未確認で言っても何時も通り俺の主張が正しい、他の意見は妄想だと言うのは目に見えていましたのでマツダに確認いたしました。

>これが7年延長保証を受ける条件の1つです。スレ主さんは法定点検しか気にしていないようですが、MSC、つまりディーラーでの半年点検も義務です。

延長保証中の点検に付いてですが、aquablauさんの書き込みは間違いです。
12ヶ月点検、MSC(6ヶ月点検)ともにマツダ以外で点検を受けても、保証されなくなることは無いそうです。
もちろん、点検しなかった事が原因の場合、点検が原因の故障は保証外になるそうですが。

まぁ当たり前でしたね。
きちんと点検しているのにマツダ以外で受けたからって保証拒否したら問題です。
ただ、この「きちんと」が問題になる場合があるからなるべくマツダで、と言うのは正論ですが。

それにしてもaquablauさんは何度も自分の我ばかり主張せず他人の意見を見てください、と指摘されているのになぁ・・・


>Kengsx1959さん
>ピッカンテさん

>今後のオイル交換についても今までどおりに お付き合いのある整備工場でやりますし、

純正オイルであれば保証に問題は無いそうです。

書込番号:22500482

ナイスクチコミ!18


スレ主 Kengsx1959さん
クチコミ投稿数:35件

2019/03/01 00:54(1年以上前)

 退室し見守っていたはずの主です。
どうしても口を出したく入室しました。また長話なんで興味の無い方はスルーでお願いします。

 保証書には「必要事項の記載がないと無効 有償修理となります」のような文面があります。

 たとえ話です、ネットショップで冷蔵庫を購入しました。
業者が設置し保証書はそのまま渡され納品書、店名入りシール、レシートなどを一緒にして置いて下さいと。

 さて運悪く故障しました。点検に来てもらい
「故障ですが保証規定を厳密に守り 必要事項の記載が無いから無効です。
納品書 店名入りシール レシートが有効ですとはどこにも書いていません。」
「有償ならすぐに修理しますが5万円掛かります、保証書を有効にするには購入先に送って必要事項をきちんと
記載して下さい。」 となったら納得されますか?

悪いのは販売先ですが、そういうケースで杓子定規に対応された経験ありますか?
まず無いでしょうし、いまどき ネットで拡散して大炎上ですよね。
 まずは消費者保護の観念からも顧客が困らないよう対応すると思います。
規定はありますが、前にも話したとおり100%厳密にするばかりではありません。

所で保証書の「以下〜保証修理いたしません」の一文にこんなの見つけました「弊社純正でもこの車用ではないものの使用」

 たとえ話です、デミオではないですが
1.5D 2.2Dの両方のエンジン搭載の車種があります。

 1,5D車はマフラーが右1本出し。2.2D車は左右2本出し。1.5D車のリヤバンパーは左側
出口スペースにメクラフタがしてあります。
 このまま2.2Dの左右出しがぴったり収まります。ただ両車のメインパイプの太さがちがう為
少々加工が必要です。
これでリヤビューがデュアル出しでカッコよくなりました。めでたしめでたし。

さてここで問題です。この状態ではメーカーの形式認定を受けた状態と違います。
 
ここからは私の浅い知識なので、絶対正しいという事ではないのでご了承下さい。
社外マフラーであれば車種エンジンごとに認定をとったJASMA などのもの
メーカーオプションのマツダスピードなども全く問題ありません。

ただ純正でも他種流用に関してはNGです、見た目は純正ですから同じ車のオーナー
以外気づかないかも知れません。が、この状態でディーラーに整備に出したらどうでしょうか?

見落とすかもしれない、気づいても当ディラー購入者であれば見逃すかもしれません。
厳密に規定を守るところだと 整備もノーマルに戻してからというかも知れません。
ただこの状態でディーラーが指定整備工場だった場合 車検を通してしまいますと 
万一発覚時大変な事に・・・

なにを言いたいのかと言うと 規定その他守るの当然ですが 全てがきっちり厳密に
遂行できるか?という事です。

メーカー製造元 商品製品を購入して頂いた顧客あっての商売です。
決まり事をつけての提供で、購入者もそれを守るのが当然です、
ただ企業 対 個人 どちらが強いかとなったら論理武装した企業に決まっています。
そのために、消費者保護という観念での消費者センター等の 第三者相談機関があるのです。

 ここでスレ最後のやり取りをみていると、規定はきっちり守るべき、記載されている事は絶対である、
そこに猶予は無いみたいなメーカー規定が正義であるような話になっていますが
さっきのたとえ話のように、そこを貫き通して対応していたら だんだん世間に広まって
ダレもユーザーになってもらえなくなりますよ。
 
ここで反対意見を述べる方々は 最初はメーカー擁護?の立場の方なのかと思っていましたが
スレッド途中から違和感というか、なんでこんな根堀葉堀追求してくるんだろう?
全ての情報を聞き出して何を求めているんだろう?とずーと引っかかっていたんです。

違うんですね、

自分は規定を守って正しいメンテ点検をきっちり行っているからこそ調子良いし故障しない。
 それに引き換えスレ主は メンテも点検も自分勝手にしているから故障したんであって
自己責任である、それをメーカーに文句をいうのはスジ違いである。
 
という事なんですね。きっと。

話戻って、保証規定も最初に述べた方の受取り方がごく普通であって (ある程度含みを持たせた
受け取り方)
先ほど述べたように 企業最優先ではなく消費者保護もできるという観点からの表現だと
私は思います。

最後に せっかく落ち着いた所に こんな発言をするのもどうかと思いましたが
どうしても話したくて爆弾投下しました。
これを投稿するとあと7レスで終了ですか、
私はこれで終了とします。ご意見のあるかたはどうぞ。

では失礼します。長々とお付き合い頂き有難うございました。


書込番号:22500523

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/03/01 05:58(1年以上前)

>Kengsx1959さん
>1,5D車はマフラーが右1本出し。2.2D車は左右2本出し。1.5D車のリヤバンパーは左側
出口スペースにメクラフタがしてあります。
 このまま2.2Dの左右出しがぴったり収まります。ただ両車のメインパイプの太さがちがう為
少々加工が必要です。
これでリヤビューがデュアル出しでカッコよくなりました。めでたしめでたし。

この話は思いっきりaquablauさんの事を指していますね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2738704/blog/42384729/

いくら好きではないとしてもかなり酷い例え話しですよ。悪意がありすぎて・・

書込番号:22500686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/03/01 07:31(1年以上前)

>悪いのは販売先ですが、そういうケースで杓子定規に対応された経験ありますか?

 冷蔵庫ではないけれど,ありますよ。「日付が書いていない」からと...個人購入なら納品書なんか残していませんから。

書込番号:22500786

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/03/01 07:51(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
それは当然です。
スレ主様が仰っているのは日付や購入店の証拠はあるが、保証書自体に記入がないからダメと言うケースです。
Tomotomo-Papaさんも理解できているのではないですか?

この度の件は私の感想(あくまで私の私見)では当然かつ理想的な結果に終わって良かったなと思っているのですが、そう思えない方もいらっしゃるんですかね?(残念)

書込番号:22500821

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/03/01 09:41(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>まぁ当たり前でしたね。
きちんと点検しているのにマツダ以外で受けたからって保証拒否したら問題です。

私もそう思いますが、なぜスレ主さんは何故トラブルになってしまったのでしょう?普通はすんなり保証適用されるべき事が第三者機関を動かさなければならなかったのか?

スレ主さんとディーラー間で何かモメ事があったとしか思えないのです。このスレでも人柄が出ていますし・・

書込番号:22500983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/01 10:28(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

>延長保証中の点検に付いてですが、aquablauさんの書き込みは間違いです。
>12ヶ月点検、MSC(6ヶ月点検)ともにマツダ以外で点検を受けても、保証されなくなることは無いそうです。
>もちろん、点検しなかった事が原因の場合、点検が原因の故障は保証外になるそうですが。

ちなみに、どちらで確認されましたか?
マツダ本社?ディーラー?
私の行っているディーラー(関東)では、口頭での説明で
「ディーラーでの点検を受けていない場合は保証できない。」
とはっきり言われました。
そういう契約条項を了承したうえで、契約しています。
契約とはそういうものだと思います。


『点検しなかった事が原因の場合』、『点検が原因の故障』
この判断が難しいから、ディーラーでの点検を受けることが条件となるのではないでしょうか?

書込番号:22501069

ナイスクチコミ!11


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/01 10:32(1年以上前)

>ピッカンテさん
別にこのスレでは、スレ主さんの人柄、何も悪く思えませんが?ネチっこい質問責めにもマジメに答えられてるし。あれかな?みんからの事例を挙げたことかな?(もちろん実際の人柄と掲示板書き込みから受け取れる人柄とは違うと思いますが)

>Kengsx1959さん
>aquablauさん
みんからのマフラー交換の件は前から知ってたのですが、正直、格好良いねと思いながら見てました。指摘されて疑問に思ったのですが、(当方あまり詳しくないので質問ですが)あれは車検適合なんですか?

書込番号:22501077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/03/01 10:51(1年以上前)

 ちょっと受け止め方が違いますねぇ...

 スレ主さんは

>業者が設置し保証書はそのまま渡され納品書、店名入りシール、レシートなどを一緒にして置いて下さいと。

 さて運悪く故障しました。点検に来てもらい
「故障ですが保証規定を厳密に守り 必要事項の記載が無いから無効です。
納品書 店名入りシール レシートが有効ですとはどこにも書いていません。」
「有償ならすぐに修理しますが5万円掛かります、保証書を有効にするには購入先に送って必要事項をきちんと
記載して下さい。」 となったら納得されますか?

悪いのは販売先ですが、そういうケースで杓子定規に対応された経験ありますか?

というたとえ話をされています。「悪いのは販売先です」とはどういう意味でしょうか? 「店名入りシール、レシートなどを一緒にして置いて下さいと」というのは,私には販売店に落ち度があるとは思われません。私の場合は通信販売で「シールを保証書に貼っておいてください」だったのでそうしたのだけれど,日付がなかったというオチ。自分で確認して書いておけばよかったのと,大した額ではない小品だったのであきらめましたけれどね。


 このスレの場合,「非純正オイルの使用はメーカー保証の対象外になることがある」と明記されています。スレ主さんは購入書類を提示して「純正オイルの使用」を証明しようとしたのでしょうが,ディーラーはよほどの確証により,それに疑問を持ったのかも知れません。だからこそ整備工場にまで確認に行ったのだと思います。もしかしたらオイルの成分分析までしたのかも知れません,推測にすぎませんが。

 でも恐らく,整備工場でも「社外オイルの不使用」の確証を得られなかったのだと思います。整備工場が「純正のオイル缶を持ってきたのでそれを使った」と言っても,中身が純正であるという保証を整備工場ではできないと思いますから。だからスレ主さんも,「偽物をつかまされたのかも知れない」という疑問は持っているのでは?

 上で「マツダ」や「北海道マツダ」に確認をとってから議論すべしと言いましたが,おそらくどちらもこの件に関しては明確な回答はしないだろうと思います。

 私の兄は,マツダよりは規模が小さいけれどその分野では世界のトップブランドの企業で,エンジニアとして法務部門の責任者を務めていたことがあります。特許がらみで,被告原告合わせて常に4,5件は裁判を抱えていたと言っていました。ユーザー相手に法律で争うなんて余裕は,とてもなかったと思います。

 より規模の大きいマツダなら,なおさらユーザーと争うことはしないだろうと想像します。たとえオイルの成分分析をしていたとしても,ユーザーや小規模な町工場を相手にそれを明らかにして争うことはないだろうと。私はこのスレを,そういう目で見ていました。

書込番号:22501107

ナイスクチコミ!9


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:1242件 デミオ 2014年モデルの満足度5

こんばんは。先日はありがとうございました。
おかげ様で無事ドライブレコーダーセルスターCSD-790FHGが付きました。

が、今日撮れた映像を確認しましたら、リアの方がリアワイパーに被っていて、肝心な後続車のナンバー部分が見えないということが分かりました。

皆さんはリアカメラはどこに付けておられますか?
取説をみると、車体のセンターに付けるように指示があったので、イエローハットの作業の方はこの位置にされたと思うのですが…。

よろしくお願いします。

書込番号:22414161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2515件Goodアンサー獲得:281件

2019/01/23 18:02(1年以上前)

スレ主さんの画像を参考にすれば、ワイパーを動かしてない状態でできるだけ写りこまないように、ワイパーの稼働範囲内で視界の邪魔にならない運転席側に取り付けるのが理想だと思います

書込番号:22414187 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2019/01/23 18:02(1年以上前)

kurolabnekoさん

ドライブレコーダーの取り付け位置が低いと思います。

又、ブラケットが熱線に掛かっているようですから、取り付け位置としては良くないです。

熱線に掛からない位置で、ワイパーの拭き取り範囲内に取り付ければ良いでしょう。

つまり、リアガラスの上部付近に取り付けるべきだと思いますよ。

事実、下記のDJデミオのドライブレコーダー「リア」に関するパーツレビューでも、リアガラスの上部付近に取り付けている方が多いです。

https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/demio/partsreview/review.aspx?mg=3.9897&bi=19&ci=634&kw=%E3%83%AA%E3%82%A2&srt=1&trm=0

車種は異なりますが、私が乗っているスバル車のリアのドライブレコーダーの設置位置もリアガラスの上部に取り付けています。

http://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab

書込番号:22414189

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2019/01/23 20:43(1年以上前)

デミオでも可能だと思いますが
アクセラでリアにドラレコを取り付けようかと
いろいろ調べたところ、
天井の内張につけてらっしゃる方がいて
私もこの方法にしようと企んでいます。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/107373/car/1550269/4653215/note.aspx

この方法の利点は、
リアハッチへ配線を通す必要がなくて、
配線を露出させる事なくキャビン内で完結する事です。
心配な事は振動で揺れないかですね。

書込番号:22414569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2019/01/23 21:45(1年以上前)

オートバックスに施工お任せして、上端につけてます。というか上端以外に取り付けできるのが衝撃...。

書込番号:22414766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1242件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2019/01/23 23:46(1年以上前)

>ぬへさん
ありがとうございます。
運転席側にずらすとワイパーはじゃまにならないですね。

>スーパーアルテッツァさん
くわしく教えていただきありがとうございます。
教えていただいたデミオのサイトみました。確かに上部に取り付けられていますね。
スーパーアルテッツァさんのレビューも見せていただきました。参考になりました。

>チーター魂さん
ありがとうございます。確かにその方法は使えそうですね。

>水族館さん太さん
ありがとうございます。やっぱりあの位置はおかしいですよね。見栄えも悪いので気になっていました。

明日、時間を作って、イエローハットに行こうと思います。今のままでは後ろの車の確認ができないこと、上部に付けるとワイパーにかからないこと、を話して付け替えてもらえるように頼もうと思います。
相手の対応次第では強気でいくかもしれませんが…。

書込番号:22415105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2019/01/24 07:52(1年以上前)

イエローハットで取り付けられた位置がそこですか?
信じられない位置ですね。

私のど素人DIYでも見栄えと配線露出と後方視界を考えたら
この位置には取り付けませんね。
後方ドラレコを付けられた事がない作業員だったのでしょうかね。
もしくは配線が足りなかった?
いずれにしても取り付け位置を相談するのが普通だと思います。

せめてリアウィンドウの上につけますよね。

書込番号:22415475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2019/01/24 18:09(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

イエローハットに行き、事情を話すとすぐに付け替えに合意してくれました。強く出る必要もなかったです。
イエローハットはクレーム対応がもう一つということで心配しましたが、私の地域のイエローハットはディーラーがやっているのでそれで良かったのかもしれません。謝罪はなかったですが、まあ良しとしましょう。
先日とは違い、設置後もきっちり確認と説明もしてくれました。設置は中央の一番上部になりました。それでも少しワイパーは入りますが、これなら気になりません。

アドバイスしていただいてありがとうございました。

書込番号:22416508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

右リアドア 油ぎれ

2019/01/19 23:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:254件

13ガソリンで 今度初めての車検になります
最近になり ドアをロックしたり解除したりするときに いかにもという 油切れのようなワイヤーのこすれる音がするようになったのですが 油さす意外に何か対策部品はあるのでしょうか

書込番号:22405678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2019/01/19 23:51(1年以上前)

音の出ている部分がどの様な状態かが肝心ですね。
給油給脂で事足りる。
幾ばくかの部品交換が必要。

多くの車が同じ様な症状を呈しているなら対策品が出ていると思います。

先ずはディーラーにて点検してもらうところからですね。

書込番号:22405801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2019/01/20 07:28(1年以上前)

たぶんドアロックモーターの関係だとは思いますが、車検前までにディーラーで診断してもらった方がいいです。

>今度初めての車検になります
部品の交換が必要になるようなら、一般保証が切れる前に早急に対策してもらいましょう。

書込番号:22406135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダーの付ける位置について

2019/01/18 22:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:1242件 デミオ 2014年モデルの満足度5

こんばんは。お世話になります。

DJデミオにドライブレコーダーを付けるのですが、付ける位置を迷っています。
助手席側に付けるのが定番だと思うのですが、デミオの場合、フロントガラスの中央上部がカバーで覆われていて、しかも助手席側に出っ張っているので、助手席側に付けるとしたら、真ん中からはかなり離れてしまいます。
とはいえ、運転席側に付けると運転のじゃまになるような気もします。
デミオDJでドライブレコーダーを付けておられる方、どこに付けておられるか教えていただければありがたいです。機種はセレスターのCSD-790FHGです。

よろしくお願いします。

書込番号:22403213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2019/01/18 22:19(1年以上前)

kurolabnekoさん

それなら下記のDJデミオのドライブレコーダーに関するパーツレビューが参考になると思います。

https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/demio/partsreview/review.aspx?mg=3.9897&bi=19&ci=634&srt=1&trm=0

書込番号:22403230

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/01/18 23:06(1年以上前)

 私,車種違いのアテンザワゴンで,ドラレコもユピテルですが,

>フロントガラスの中央上部がカバーで覆われていて

正にそのカバーに取り付けてもらいました。ディーラーに持ち込みでつけてもらったのですが,運輸局に確認をとってから作業した,と言っていました。

書込番号:22403337

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2019/01/19 00:12(1年以上前)

装着画像

運転席からの視界

>kurolabnekoさん

妻のクルマがDEデミオなので、日除けのドットプリントがあるため、かなり助手席側に装着しました。

念のためにシガープラグの電源で撮影しながら設置場所を仮に決めてから両面テープで装着しました。(装着用の両面テープは、かなり強力なので張り直しは結構大変です)

↓自分の整備手帳です
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3005334/car/2630922/4970079/note.aspx

モニター付きのモデルだと運転席側は、かなり目障りです。

書込番号:22403469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1242件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2019/01/19 09:40(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
早速、教えていただいたサイトをみました。色々な例が載っていて参考になりました。

>Tomotomo-Papaさん
ありがとうございます。
確かにその場所でしたら、視界の妨げになりませんね。ただ、デミオはガラスの縦幅が狭いので、保安基準に適合するかがわからないですね。

>Demio Sportさん
ありがとうございます。
写真付きでよく分かりました。やはり、助手席側が定番のようですね。

色々、ネットをみますと、上部から20パーセント以内でワイパーが届く範囲とあります。
ワイパーを動かしてみますと、助手席側に付けるとすると、かなり下げないと付けられないようでした。助手席に乗せることも多いので、助手席に乗る人には圧迫感があるように感じました。
運転席側だとワイパーの可動域が上部まであるので、運転席側の方がよいのか?と思ったりしています。

書込番号:22403985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1242件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2019/01/19 17:05(1年以上前)

ありがとうございました。

午後から近くのイエローハットに行って駐車用のオプションとともに購入して、取り付けもやってもらいました。
作業の方と相談しましたが、運転席側では車検に通らない場合もあるので、結局助手席側に付けるということになりました。
出来上がるまで心配していましたが、助手席からもそれ程気にならない所にうまく付けていただきました。

これからも安全運転に心掛けたいと思います。

書込番号:22404869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予防安全性能の高い車は?

2019/01/13 23:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 SKY89さん
クチコミ投稿数:11件

歳老いてきた親用で少しでも安全なコンパクトカーを買いたいと思っています。
今のところデミオが最有力候補なのですが、予算200万以内のデミオ程度のサイズで他にオススメの車はありますでしょうか?
現在マツダユーザーなのでデミオのことはある程度分かるのですが、フィット等他車の事は知識が余りありません。メーカーHPも見てはみたのですが、例えば被害軽減ブレーキ1つとっても、作動はしても実際にどの程度減速するか等のメーカー間比較までは分かりませんでした。
購入は他県に住む親の地元で考えている為、近所のディーラーさんへ聞きに行くのも躊躇っておりまして、皆様のお知恵をお借りしたく思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:22391952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/01/13 23:25(1年以上前)

http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/

各車種が載っていますが、記載は初期モデルだったりしてMCや年次改良で性能は上がっています(特にデミオ)

マツダの予防安全性能は現在日本トップクラスです。

書込番号:22391996 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/01/14 00:22(1年以上前)

デミオのライバル スイフト

書込番号:22392121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/14 04:40(1年以上前)

どうも。

私ならスズキ・ジムニーシエラを選ぶかな。
その理由は頑丈だから
年寄りはよく車をぶつける
一般的なコンパクトカーだと、傷みが大きく板金塗装が必要になるけど、ジムニーだとソコまで壊れないよ
それにね、ハコが四角いので車両感覚掴みやすいし、アイポジションも高いので見通し良好
良い車だよ。

書込番号:22392353

ナイスクチコミ!11


naokinnさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:13件

2019/01/14 07:10(1年以上前)

当方も親に購入しました
ようはなにを主眼におくかでしょう
私は 前後のアクセル踏み込みすぎを念頭にたんとにオプションンつけました

書込番号:22392448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2019/01/14 08:35(1年以上前)

緊急自動ブレーキが作動しての減速する性能などは毎年試験結果が公表されてるのでそちらを参考にしてください。

あと最近の自動ブレーキの主流になりつつある、夜間の歩行者を認識出来る車種を選択肢に入れられてはいかがでしょうか。

予算200万円以内のコンパクトカーという条件ならスズキ ソリオ一択です。

予算はオーバーしますが、最有力候補として挙げられてるデミオベースのCX-3も夜間の歩行者に対応してるのでお勧めです。

書込番号:22392566 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/14 12:48(1年以上前)

もし今すぐじゃなくて、今年の年次改良まで待てるなら、デミオでもいいんじゃないかと思います。
たぶん、夜間の歩行者感知機能をはじめ、ライバル車に対抗するかたちで安全性能をプラスしてくるでしょうから。

現行デミオに追加できるものってそんなに残ってないので、フルモデルチェンジまでのつなぎに安全性能ちょっとアップ、ってありそうでしょ? 値段ほとんど変わらずに。
安全装備をフルに付けられるTouringだと、ガソリン車でも200万超えそうなのが難点かな。フルに付ける必要がなければ素のSをベースにすれば200万で収まるかもしれません。

書込番号:22393083

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SKY89さん
クチコミ投稿数:11件

2019/01/15 00:25(1年以上前)

皆さま、沢山のご意見ありがとうございました!
正直、スズキ車は走りは良いけど安全性はちょっと、、、という先入観を持っていたので今回多くの支持があったのは目から鱗でした。
今回教えて頂いた車については全てHP等を参考にさせて頂きました。夜間の対人間の対応が進んでいる事もとても勉強になりました!
頂いた意見を参考に両親が安全に運転出来る車を決めたいと思います。
本当に皆さまありがとうございました。

書込番号:22394725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2019/02/01 12:30(1年以上前)

久しぶりに掲示板を見ました、古い掲示なのでどうかと思いますが、他の方の参考になればと。
[正直、スズキ車は走りは良いけど安全性はちょっと、、、] 言われる通り安全性に難ありです。 JNCAP(日本事故対策機構)の衝突安全性能アセスメントの評価点を参考にしてください。
もう一つ、
https://biz-journal.jp/2017/11/post_21388.html
参考までに。>SKY89さん

書込番号:22435081

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,706物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング