デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,725物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2007年2月19日 22:53 |
![]() |
5 | 6 | 2007年2月15日 13:12 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月12日 18:10 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月26日 22:16 |
![]() |
42 | 8 | 2007年8月28日 22:44 |
![]() |
0 | 8 | 2007年1月26日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



既に生産調整に入っているかも。
在庫車と欲しいグレード・色等が合えば可能かも。
書込番号:6006164
1点

在庫車でなければ厳しいのでしょうか?新車って契約後に発注する感じですよねぇ??
書込番号:6006344
0点

在庫車と言っても、この場合はちょっと違うと思いますよ。
通常、新型車が発売される数カ月前より生産調整に入ります。そうなるとメーカーは売れ残りを防ぐ為、現行車の在庫を一元管理し、各発売店へ現在の在庫車の色やグレードなどを通知します。当然、そう言った車に対する報奨金は通常より多くなり、結果として値引き出来る幅が広がるんです。
つまり、自分の希望が合致すれば お買い得な買い物が出来るのであって もし生産調整に入ってから、あれこれメーカーオプションを付けて在庫車が無かった場合最悪、注文が出来ない事もあります。
書込番号:6008106
0点

ご参考までに私の情報です。予算内で買いたいとディーラーに言うと、在庫一覧表を持って来ました。そのことからも、安く買うには、在庫にするとディーラーも条件を飲んでくれるということでしょう。私の場合、色は諦めて在庫に合わせました。その代わり、かなりの値引きをしてもらいました。
書込番号:6009618
0点

すたいりっしゅ エムさん、在庫一覧表って事は、欲しいのがある場合とない場合がありますよねぇ?運がよければ大きな値引きって感じですか?
書込番号:6009633
0点

ここで一部の者が書く大きな値引きは特異なものと考えておいた方が良いでしょう。
その事をディーラーで話しても鼻で笑われるかもしれませんし・・・
書込番号:6009925
0点

>在庫車でなければ厳しいのでしょうか?新車って契約後に発注する感じですよねぇ??
ふつうの車はいわゆる在庫車を販売しているのにすぎません。ですからモデルチェンジ前の生産調整になると希望の装備の車が無いかもしれません。
契約後に発注するするのは販売台数の少ない高級車に限られます。センチュリーとかランクルです。簡単に言うと製造時に○○様宛と分かっています。
書込番号:6011493
0点

スイマセン、打ち込みミスがありました。
×→契約後に発注するする
○→契約後に発注する
書込番号:6011498
0点

昨日、Style S契約してきました。
下取りなしで、「フロアマット」と「バイザー」と「ショートアンテナ」さらに「shop OptionカタログにあるクラリオンのCD/SDコンビシステム」のオプション付けて、値引きが50万4千でした。
おまけで、納車時ガソリン満タンと簡易ボディーコートをしてくれるそうです。
書込番号:6023605
0点



嫁の平成10年式デミオDW3W(AT)が10万キロを迎えようとしています。
どうも乗り易いようで、まだ乗るって言ってます。
そこで、この車はタイミングベルトを交換すると、どの程度の費用が掛かるものでしょう?
また、換えたとしても9年10万キロ乗った状態で、あと何年くらい乗れるものでしょうか?
新車購入後オイル交換はディーラーで5000キロ(半年毎くらい)で換えて、車検もディーラーです。
私もたまに乗ると運転し易い良い車なので、頑丈ならもう2〜4年乗りたいなと思っているのですが、車は10年経つと故障が出だすって言うので、ちょっと心配です。
0点

長く乗るにはそれなりに部品を交換していかないと
ダメだという事はご理解されてると思いますが
タイミングベルトだけでは済まなくなっていくのが
10万kmを越えてからだと思います。
FFだとブーツカバーというフロントタイヤとドライブ
シャフトをつないでるユニバーサルジョイントを
保護する部品なんですが、こういう部分の部品を
いくつか交換する必要もあります。
一度ゴム関係のパーツのチェックもしてもらう事を
お薦めします。
最近の車は、しっかりメンテすれば20万kmまで
走ると思います。
あと心配なのはATオイルですかね?
これはへたに交換すると怖い部分ですけど…^^;;
長期間、交換せずに走ってると交換しない方がいい
という事も聞いてますんで^^;;
ギアの変速がスムーズに行われなくなるという事は
今後は発生するかもしれませんが、ATオイルを交換
すると直るかもしれませんが、もしかすると…^^;;;
書込番号:6003369
0点

車種は違うけどマツダ車に乗っています。もうすぐ9万kmです。
目標は20万kmです。(新型デミオの写真見てくじけそうですが)
簡単な整備は自分でやりますが、マツダ車は割りとしっかり者という感じ。
故障ではなく交換部品(消耗部品)は発生します。
私はタイミングベルトだけは早めに交換しておくことを進めます。
他は、ディーラに判断を任せればよいのでは?
長く大切に乗りたいと伝えれば適切にアドバイスしてくれると思います。
ブーツカバーを長持ちさせるには、駐車時にハンドルを真っ直ぐに
しておくと、引っ張られないので亀裂が入りにくいと聞いています。
私のせこ技
1)出来るだけエンジンブレーキで減速してからとまる。
効果:リアのブレーキパット無交換で5mm残
2)出来るだけハンドルを深く切らない、すえ切もできるだけしない。
3)バッテリーをこまめに点検
効果:8年もっている。 最長記録更新中
4)板金のエッジ部にさび止め
5)悪路を走らない
6)オイルとオイルフィルターは定期的に交換
車に対する愛着心が無くならないようにすることが長持ちの秘訣かな。
書込番号:6003628
3点

>>駐車時にハンドルを真っ直ぐにしておく
>>出来るだけハンドルを深く切らない
>>すえ切もできるだけしない。
これはパワステポンプに対して無理をさせない
という点で非常に有効ですね^^
あとステアリング機構にも負荷がかからないです^^
古くなってくると、この辺でエンジン始動直後
などに「キーーーー!」なんて音が出たりします^^;;
ベルトのゆるみの場合もありますが…
エンジンブレーキも頻繁に無理に2速まで落としてまで
やる事は避けた方がいいかも…
ミッションにも負荷がかかりますので…
普通のブレーキも必ず併用してならいいかもしれませんが…
エンブレはオーバードライブのオフくらいまでにして
後はアクセルの微調整だけでブレーキを踏まないで済む
予測運転を身に付けて下さい。
これは燃費に一番効果がありますし、安全運転にも
つながります^^
書込番号:6003874
1点

色々とご返信ありがとうございます^−^
車の調子は問題なく、走行距離計の96000キロさえ見なければ、3万キロですって言われても、5万キロですって言われても信じれるくらいです^^
平行して運用していたワゴンRは軽自動車だった為か、ハンドルを切るとゴロゴロキュルキュル鳴り出したので、先般ジムニーに乗り換えました。
軽にしては高かったですが、ちゃんと乗れば10年くらい乗れますって営業さんの言葉に負けました。
維持費もワゴンRとほぼ一緒ですって言われましたが、燃費だけは2割程度落ちると思ってくださいと言われました。
こっちはあまり距離を走らないので、燃費はそこそこで良いんです^^
さて、ジムニーにお金使ったので、デミオ君にはまだ頑張って欲しいのでしっかりとメンテナンスしたいと思います。
ATFは半年前くらいに始めて引っこ抜いてオイルの状態を見たのですが、一回も換えてないのに透明でした。
怖いくらい汚れが無く、粘性も残っている感じです。
換える必要無いなと思いました(汗)
最近ガソリンスタンドでパワステオイルが汚れていると言われたのですが、油圧式なんて知らなかったので、とりあえず換えませんでした。
ブーツ類は前回の車検で交換したと思います。
バッテリーは多分一回も換えた事無いです、、、
毎日乗るのが返って良いかもしれないですね^^
>最近の車は、しっかりメンテすれば20万kmまで
走ると思います。
壊れなければ、嫁も私も気に入っているので20万キロ目指しちゃおうかな?
マツダさんは前回の車検の時に新車買ってくれ〜って言ってましたけど、今回もきっと言われるでしょうが、無い袖は振れません。
せっかく気に入ってるんだから、もっと乗らせてちょ(笑)
書込番号:6004866
1点

北のひこ星さん
>1)出来るだけエンジンブレーキで減速してからとまる。
私もこれやってます^^
ブレーキパッドまた交換した事無いです。
嫁も結構あのエンジンブレーキの音が好きで、ゴーゴー鳴らしてますよ(笑)
これやると燃費が良い気がするんですよね。
惰性で走ると伸びるって言うけど、エンブレ掛けてる時はアクセル踏んでないから、自然に惰性になりますからね。
冬場は13〜14キロくらいですが、春先や秋口は16近くになるようです。
ATにしては燃費が良いですね。
ワゴンRは加速しないので、結局踏むと12くらいしか走らなかったので、ちょっと残念な車でした。
次はダイハツにしようかな?と思ったんですが、ゴロゴロキュルキュル音を見て貰おうと、車検に出すかどうか迷ってる状態でスズキさんに行ったら、ジムニーの限定者のスタイルに家の奴も私もノックアウト(笑)
展示車に子供が頭突きをしたので、そうか、、、やっぱこれが良いのかと思って決めました^−^
書込番号:6004894
0点

>>最近ガソリンスタンドでパワステオイルが汚れていると言われた
これは交換したばかりのエンジンオイルでも汚れてますから
交換しませんか?と、平気で言ってくる所があるくらいですから
無視しましょう^^
パワステ関係だとエアーが入ったりして音が出たりする
という事があるみたいですので、それ以外は車検などで
チェックしてるでしょうし^^
書込番号:6005003
0点





みなさんこんばんは・・先日カミさんがエアロアクティブATを購入しました^^自分もエアロアクティブMTに乗ってますww夫婦そろってデミ乗りです^^それで、カミさんと契約時にまぁ普通に一般的な付属品つけますよね・・マットとかバイザーとか・・それでディスチャージもお願いしますといったところ「今は、ディスチャージとアルミセットなんで・・単品で購入はできません。」との事。まじ??「確か自分のときは購入できたよな・・?」何回か聞いても帰って来る答えは同じなので仕方なくあきらめました。しかし、やっぱり妥協できず今日ディラーに電話したところ「あの・・OP部品って今から追加できます??え!まぁ物によってはできますがまだ工場のラインにありますから・・じゃあやっぱりディスチャージお願いできますか?ん〜〜きびしいですね・・ていうのもディスチャージ仕様のデミオはもう在庫にはなかったんです・・」ん??なんだそれ?自分は注文を受けてから普通のライトからディスチャージするんだと思っていたんですがディーラーマンがいうにはディスチャージ仕様とハロゲン仕様があってディスチャージで注文するとそれがラインに乗るという話・・・ほんとに???その場では納得してしまいましたがみなさん本当なんですか?
0点

メーカーオプションとディーラーオプションの違いくらいは事前に調べておきましょう。
メーカーオプション、いわゆる工場組込みのものについて、ディーラーはある程度売れ筋を予測して在庫として確保しておきます。
在庫がない場合はメーカーに発注して組込ラインに載せるしかありません。
ディスチャージはメーカーオプションです。
通常のハロゲンと簡単に交換できるようなものではありません。
カージョップで交換すると工賃含めて10万円くらいかかることもあるくらいですから。
ディスチャージ用の特別な部品が必要になります。
書込番号:5922769
0点

レスありです・・あのもうエアロアクティブ生産されてないじゃないですか・・・んで、ディスチャージの組み込まれてるデミオの在庫はないってディーラーマンがいうんですよ・・なんかややこしいんですけど。用は注文してからライン組み付けじゃなくて、組み付けてある車を選ぶってかんじなのかな??だからノーマルライトのデミオしか在庫はないので今回は・・・てなかんじです。デザイン的にきにいっていたのでガッカリですけど・・・
書込番号:5923088
0点

契約したのが在庫車という事ですので、致し方ないでしょうね。
まだ登録していないうちなら何とか頼み込めば可能性はあるかも。
書込番号:5925225
0点

今回は諦めます・・・もう生産ラインじたいないので選びようがないですし。在庫処分みたいな感じなのでしょうがないですよね^^まだ生産していれば可能性はあったかもしれませんけど時すでに遅しですwちなみにあとからプロジェクターライトしたくてもできないらしいです。構造自体ちがうからとかいってました・・ほんとかな??
書込番号:5926057
0点



いぜんから気になっていたのですが、エンジン始動直後から温まるぐらいまでアクセルを踏むと『カラカラ』って異音がします。 みなさんのデミオはたかいかがでしょうか? また、何か考えられる不具合とかありますでしょうか?
17点

こんにちは。
レンタカーでデミオに良く乗るのですが、やはりカラカラと音がすることがあります。何の音なのでしょうか不安ですよね。
書込番号:5922059
3点

私のデミオ(納車後1年2ヶ月)もカラカラ音がします。
結構、買ってすぐの頃から「ガラガラ」鳴っていました。
「最近の車は暖機運転はあまり必要ない」ってよく聞きますが、
うちのデミオは必ず水温計がEを超えるまでするようにしています。
書込番号:5951361
2点

うちのも、最初の冬から朝一の冷態始動時にカラカラいいます。
ディーラーで聞いてもらいましたが、デミオのエンジンはどれも
この音が出ますと言われ、こんなもんかと納得しました。
バルブクリアランス用のラッシュアジャスター関係の音かな?と思ってますが、
まぁ冬の朝一だけなんで気にするのを止めました。
書込番号:5957491
3点

以前、ディーラーに尋ねたところ、「デミオはオイルの通る穴が狭いので、オイルが温まるまでカラカラ言う。」との事でした。
粘度の低いオイルやマイクロンを使ったら、改善するかも知れませんが、自己責任で・・・
書込番号:5958247
6点

こんにちは
私は、デミオではなくベリーサに乗っています。
ベリーサの方で質問を出したら、ここにも書き込みがあるよと回答をしてくれた方がいたので
見に来ました。
昨年の12月に購入したのですが、同じ様な症状があります。
先月の終わりにディーラーに相談して、MT−10という化学合成金属表面改質剤という
添加剤のような物をオイルに入れてくれました。金属の摩耗防止だそうです。
鳴る回数が少し減りましたが、オイル交換ごとに入れなければならないようですし、
水温計が真ん中より少し手前になっても音が鳴るようになりました。
原因は金属が擦れている音で、オイルが充分回るまでは音がすると説明を受けましたが、
穴が小さいからという説明はありませんでした。
ベリーサとデミオは違うのかもしれませんが・・・
音がすることは問題はないとのことで
少しの時間でよいので暖機運転をすることを勧められましたが、
直せるものなら直してもらいたいと思っています。
でも冬の寒いときだけみたいですし、デミオとベリーサのエンジンが一緒で、
何台か音がするものがあるなら、しかたないと気にしないようにするしかないのかな?
書込番号:5966861
2点

MT-10をオイル交換毎に注入しないと書き込んでいますが、それはディーラーに言われたのならそのディーラーは知識不足か金儲けで言っていると思います。説明書にも書いてあると思うのですが走行距離20000万キロごとの交換でいいはずです。運転の仕方にもよりますが大抵1万〜2万キロごとの交換で十分ですよ!一度MT-10で検索してみては。
書込番号:6127970
2点

ライオンコングさん
書き込みありがとうございました。
先日、ディーラーに点検等をしてもらったときに確認して、
オイル交換ごとではないことが分かりました。
説明をされなかったことと、私の知識不足から来る思いこみでした。
温かくなってきたせいか、症状が出なくなってきているようで
直ったのかどうなのかは分かりません。
説明では、「運転しているうちに消える音なら問題はない」と言うことでした。
書込番号:6247152
3点

はじめまして!
私も同じ症状でディーラーにクレーム出しました。冬場のエンジン温まる前に必ずこの症状出ます。
ディーラーさんが言うにはエンジンの部品同士のクリアランスの影響だそうです。私が理解したのはクリアランスが大きいと言うことです。その為エンジンが温まり熱膨張するまでの間部品同士の当たる音だと言うことだそうです。
ではこの音が出て悪影響は無いかとの問いに対しては影響無しとの回答でした。でも個人的には非常に気になる音なのでオイル添加剤を入れて様子を見ています。ディーラーさんもそれはプラスになるのではないかとの回答でした。
しかし妥当なオイル添加剤に行き会えないのか、オイル添加剤ではオッ付かないのか音が小さくなることはありません。値段が張る物についてはまだ入れたことはありませんが。¥1,000以内の物は今のところ全て変化無しでした(≧m≦)
書込番号:6690450
4点




メーカーオプションでオーディオレスを選べばOKです。
書込番号:5920581
0点

買った車が「特別仕様車 Style C」なんですが、つけれるのでしょうか?
しかももう2週間くらい前に契約したので、今さら変えるとなるとお金もいっぱい取られそうですよね。
書込番号:5920591
0点

「特別仕様車 Style C」はオーディオレスの設定がないですが、取り付けられない事はないので一度ディーラーマンと相談しましょう。
書込番号:5921802
0点

関連したスレッドを連続してたてておられるようですが・・・[5918628] のレス読みました??
と言ってしまうとそれまでなので、もう少し詳しく。
デミオの純正オーディオはモジュール式という、オーディオ、空調関係、ハザードが一体となって基盤に組み込まれています。
この方が安く上がるからですが、ユーザーにとっては何のメリットもありません。強いてメリットを上げると、見た目の統一感がとれるというだけです。
ですから、パネルだけオーディオレスに変えても配線等の詳しい知識がないと無理だということです。
追加部品もパネルの他、スイッチ類、ACコントロールアンプ、取り付け金具等が必要になってきてかなりの金額になります。
それより、まずディーラーが応じてくれるかどうか確認されたどうですか?
書込番号:5922847
0点

オーディオ交換の目的は何でしょうか?
音質アップが主ですか?かっこいいセンターユニットを入れる(ルックス的なもの)ことが主ですか?
残念ながら、かっこいいセンターユニットを入れるには、結構な費用と知識が必要になってくるでしょう。オーディオ専門店レベルの作業だと思いますね。
音質アップが目的であれば、フロントスピーカー交換等、比較的安価で対応が可能だと思います。
書込番号:5922984
0点

まだ契約して2週間ぐらいで、主な目的はそこにナビを設置することです。
まだ車は手元に来ていなくて、オーディオレスを出来るか聞いてみましたが、出来るか微妙なところです。
オーディオレスがないとすごく不便ですよね。
他の車は大体付いているのになぜにデミオは?って感じです。
書込番号:5923026
0点

ナビが目的ならば、オーディオレスが不可な場合は、オーディオ機能を内蔵していない、オンダッシュナビという手もありますよ。比較的簡単に取り付け可能です。見栄えは悪いですが・・・
書込番号:5925889
0点

オーディオレスで6スピーカーなら後々のレベルアップも期待できるんですが。
最悪、部品(パネル等)のみ購入して社外で取り付けてもらうかですね〜
書込番号:5926212
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,725物件)
-
- 支払総額
- 57.5万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.8万km
-
デミオ 1.5 XD ディーゼルターボ 4WD ETC ナビ DVD フルセグTV 横滑り防止
- 支払総額
- 79.6万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜319万円
-
42〜462万円
-
69〜322万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 57.5万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 14.7万円