マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48884件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32256件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1897スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デミオのスポーツモードについて

2018/08/21 23:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 ambi'さん
クチコミ投稿数:16件

ご存じの方、いらっしゃったら教えてください。

スポーツモードは単にシフトプログラムを変えてるだけでしょうか?
それとも、更にスロットル開度なんかもいじったりしてるんですかね。
であれば、マニュアルモードもスポーツモードにすることによって
変化がありますか?

よろしくお願い致します。

書込番号:22047838

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/08/22 20:27(1年以上前)

Sportsモードにすると、シフト制御が低いギア段を選択する様に変更され、アクセル踏み増し時のトルクの出方もより大きくなる。 との事。

文字じゃ体感(理解)できないから、試乗して試したらどうですか。

因みに、マニュアルシフトした方がはるかに楽しいから、
sportsモードなんて、使った事はないが。

書込番号:22049753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/08/22 20:58(1年以上前)

過去に2度ほど、デミオDJのガソリン車を代車で運転したのと
現在アクセラの15Sに乗ってての経験からすると
スポーツモードにすると
シフトのタイミングが高回転寄りになって
少しアクセルを戻してもシフトアップしない感じになりますね。
なのでアクセルワークに従って、エンブレかけたり
コーナーの立ち上がりで同じギアでエンジンを回して立ち上がるイメージです。

高回転に寄せますので、トルクと言うより
馬力によって進む感じです。

ただスポーツモードにすると
シフトチェンジのタイミングが読めず
車任せになるので、変にギクシャクする感じがします。

なので、Martin HD-28Vさんがおっしゃっるように
マニュアルモードで変速させる方が
自分でコントロールできるので
楽しいと言えば楽しいですが、
シフトチェンジさせても一呼吸半ほど間が空くので
アクセラでもそうですが、前に乗っていたデミオXDTでもほとんどマニュアルモードは使っていませんでした。


書込番号:22049818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ambi'さん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/22 23:55(1年以上前)

>チーター魂さん
>Martin HD-28Vさん

回答ありがとうございます。
知りたいのはスポーツモードが「低いギア段を選択する」以外に
何かしているのかどうかなんですが、
メーカーのみぞ知る、という事なんですかね。。

書込番号:22050255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/23 01:42(1年以上前)

スポーツモードは、トラクションコントロールをオフにして、運転中にモード切り替えすることが一番分かりやすいと思います。

マニュアルモードは、加速中なら各ギアの守備範囲であれば、シフトアップもシフトダウンも可能です。(3速で100キロぐらいまで引っ張れるはずです)

マニュアルモードでも、減速中は各ギアの守備範囲以下になれば、自動的にシフトダウンしていきます。

これは都市伝説かもしれませんが、他社のATやCVTは、踏み込み過ぎるとミッション保護のためマニュアルモードでも自動的にシフトアップしますが、マツダの6ATはシフトアップしないで、燃料カットまで吹け切ると聞いたことがあります。

書込番号:22050384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/08/23 03:18(1年以上前)

>ambi'さん
こんばんは。

単なる推測程度ですので聞き流してもらっても構いません。

この手のスポーツモードは、「低めのギアで引っ張り気味になる」「アクセルレスポンスが速くなる」というのが一般的かと思います。
スバルだとSI-DRIVEがありますね。

マツダの場合も、「アクセルレスポンスが速くなる」は対応していると考えています。
ですので、スロットル開度の制御(燃料噴射量の制御?)は行っていそうに思います。

■参考1:マツダ公式サイトより
http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/dj/edke/contents/03380100.html
アクセルペダルを踏み込んだときの車両応答性が高められます。

⇒車両応答性とあるので、スロットル開度も制御してるだろうと解釈するのが自然かなと。

■参考2:マツダ社員のインタビュー記事(アクセラですが)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1609/14/news007_3.html
「あのスポーツモードは、どちらかというと初心者向きの機能なんです。例えば都市高速の入り口ランプなど、上り坂での合流といった強い加速が必要な時でも、アクセルペダルを十分に踏み込めないドライバーもいます。そういうシーンで役に立つ機能であって、そのままスポーツモードで走り続けるということが本来の使い方ではないんです」

⇒「アクセルペダルを十分に踏み込めないドライバーもいます」というところから、そういった方向けにスロットル開度も制御してると解釈するのが自然かなと。


色々書きましたけど、推測だらけです。すみません(笑)

書込番号:22050454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/23 16:19(1年以上前)

>ambi'さん

答えになってませんが、スポーツモードは急坂のエンブレを強めたい時に使っています。

何故か、エンブレをマニュアルモードでシフトダウンしても、Dレンジのままのエンブレの方が効いてる様に感じます。

その為、より強いエンブレが欲しい時に、Dレンジのまま、スポーツモードに変えて、より強いエンブレを得る様にしています。

このエンジン、転がり抵抗が凄く小さい様に思います。精度良く出来てるんでしょうかね?

書込番号:22051561

ナイスクチコミ!11


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/23 20:29(1年以上前)

>ambi'さん
アクセラのガソリンモデルの場合ですが、ご参考にしてください。
スポーツモードにするとシフトチェンジのタイミングが遅くなりますので、低速トルクが増えたような気になります。アクセラのガソリンモデルが加速力がないと言われるのはすぐに高速ギアに変わるからかなと思います。あとスポーツモードにするとギアが4速までしか上がりません。例えばレーダークルーズを設定した状態でパドルシフトで6速にしても4速に戻ってしまいます。スピードがのっても4速で頭打ちになる感じがイヤで結局マニュアルモードしか使っていません。マニュアルモードでスポーティーな気分を楽しんでいます!

書込番号:22052236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ambi'さん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/23 20:33(1年以上前)

>Demio Sportさん
回答ありがとうございます。
G-ベクタリングはオフにはできないようですが、いわゆる「横滑り防止」はオフにできますね。
これはABSと連動して働くものだと勝手に思ってましたが、そのような状態で
スポーツモードが違いを生むものなんでしょうか。

>マニュアルモードでも自動的にシフトアップしますが、
これは知りませんでした。
勝手にシフトアップはちょっと困りますね(汗
パワーピーク(6000回転)までは普通に回せてましたが、今度レブまで試しに回してみますね(笑

書込番号:22052249

ナイスクチコミ!1


スレ主 ambi'さん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/23 21:03(1年以上前)

>でそでそさん
こんばんは。
やはりアクセルレスポンスが良くなるのが一般的なんですね。
マニュアルモードでも同様にレスポンスが速くなるんでしょうかね??

皆さん言われるように、私もデミオの超低速の加速に不満を感じているんですが、
トルクだけでなくアクセルのレスポンスもその一因ではないかと思っています。
その辺、ホンダやスズキは踏み始めからガッとスロットルが開くイメージがありますね。
燃費のためなのか、あるいはお母さんやお年寄りのための「急発進防止」なのか
分かりませんが。。

>色々書きましたけど、推測だらけです。すみません(笑)
とんでもないです。大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:22052352

ナイスクチコミ!0


スレ主 ambi'さん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/23 21:45(1年以上前)

>samsam2705さん
ディーゼルはそうでもなかったですが、ガソリン車は確かにエンブレ弱いですよね。

>Dレンジのまま、スポーツモードに変えて、より強いエンブレを得る様にしています。
すごい通な使いかたですね(笑
もう少しブラインドでオンオフしやすければいいですよね、スポーツモード。

>watagucciさん
>加速力がないと言われるのはすぐに高速ギアに変わるからかなと思います。
そうですね。ただ最近のATのプログラムはどのメーカーも「完全エコモード」です。
その中でもデミオ(アクセラも)にはもうちょっと加速をがんばってほしいんですが、
このクラスの車に欲張りすぎですか(笑

>レーダークルーズを設定した状態でパドルシフトで6速にしても4速に戻ってしまいます。
これは何なんでしょう。クルーズは付けてないのでよく分かりませんが、そんな現象があるんですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:22052525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/08/23 22:00(1年以上前)

>ambi'さん
推測続きですみませんが、マニュアルモードでもアクセルレスポンスは速くなるんじゃないかと想像しています。
そのために、スポーツモード用のスイッチがシフトレバーからは独立して設置されているんじゃなかろうかと思っています。

一体化しているモノでしたら、「P→R→D→S」と「M+-(マニュアルモード)」のレバーがあり、Sレンジがスポーツモード(自動変速で基本的には低いギアで引っ張る)となっているものが多いです。

現行デミオのガソリンモデルに乗った事がなくて、経験的な事が言えなくてすみません。
友達が現行デミオに乗ってましたけど、XDなんですよね。

余談ですけど、スポーツカーとか高性能車のスポーツモードには、排気音が過激になる(普段は閉じているマフラー内のフラップが開く)ものもあったりします。
あとは、ハンドリングがクイックになるとか、重めになる、なんて制御を入れているメーカーもあったようななかったような。(記憶が曖昧。多分BMWのMとかがそうかな?)

書込番号:22052575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/23 22:04(1年以上前)

>ambi'さん

トラクションコントロールが効いている状況では、モードを切り替えられないので、事前にオフにしてから試してください。

書込番号:22052596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ambi'さん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/24 00:54(1年以上前)

>でそでそさん
推測で全然構いません!
回答ありがとうございます。

>スポーツモード用のスイッチがシフトレバーからは独立して設置されているんじゃなかろうかと思っています。
なるほど、確かにスポーツモードのインジケータが点灯してる間は独立して機能してるように思えますね。

ちなみにこんな記事を見つけました。
http://blog.mazda.com/archive/20150909_01.html
やはりマツダは意図的にレスポンスを遅らせているようですね。
うーむ、これはどうなんだろう。

>ハンドリングがクイックになるとか、重めになる、なんて制御を入れているメーカーもあったようななかったような。
ありますね。デミオも普通に高速でハンドル重くしてるんだと思ってたんですが、
載せていただいた記事を読むと単にG-ベクが仕事していただけのような気がしてきました。。

書込番号:22053091

ナイスクチコミ!0


スレ主 ambi'さん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/24 01:00(1年以上前)

>Demio Sportさん

??
TCS/DSCがオン時は走行中スポーツモードに切り替えできないという意味ですか?

書込番号:22053098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/24 08:03(1年以上前)

>ambi'さん

DSCの働いている状態(滑っている間)では、モード切り替えができないと言うことです。

危険なので公道では試さないでね!

書込番号:22053412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/08/24 20:53(1年以上前)

マニュアルモードにして一定速のまま
通常⇔SPORTの切り替えをおこなってみてください。

プラセボのような気もしますが
若干トルクが増し、アクセルレスポンスが良くなった
感じが私はしましたよ。

書込番号:22055059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2018/08/24 22:27(1年以上前)

都市伝説ですね。
マニュアルモード踏みっぱで守備範囲超えるとのタっとしたシフトアップをします。
個人的にはロックアップは3速以上からじゃないの?
って感じる位のろまなATですね。


書込番号:22055350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ambi'さん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/25 09:58(1年以上前)

>Demio Sportさん
了解です。

>HV(ホットバージョン)さん
>ロックアップは3速以上からじゃないの?って感じる位のろまなATですね。

ローギアではロックアップしてないんじゃないのって位デミオのATはのろまだ、
という意味ですかね。(違ったらごめんなさい)
私はむしろ低速でしっかりロックアップしているからこそ、滑らざるを得ない始動時のトルク不足が
顕著に感じられるようになってしまっている気がします。
まあこの辺は乗り心地とトレードオフだろうし、ATに何をどこまで求めるかですかね。

書込番号:22056339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/28 16:19(1年以上前)

マツダ車には、スバル車のアクセルペコペコみたいなのないんですかね?

書込番号:22065199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

2017.1月年式のデミオに乗っております。バックカメラが無いといろいろと不便を感じており、マツコネにサイファさんのカメラを取り付けしたかったのですが、コネクターが異なっておりました。
DJ5FSオーナーさんでバックカメラを取り付けたことがある方いらっしゃいましたら、お知恵を貸してください。
よろしくお願いします

書込番号:22027094

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/08/12 23:05(1年以上前)

>マツダぬこさん
デミオの後期車にRCH078U+RVC800を取付しました。

助手席側リヤバンパー裏にコネクターがあり純正位置にカメラを取付たので1時間位で終わりました。

サイファさんのカメラがどんな仕様なのか?ですがデータシステムのカメラセットの方が確実かも知れません?(後期よりコネクターが13Pから8Pに変わりました)
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/camera/rch078u_ins.pdf

書込番号:22027230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/08/12 23:24(1年以上前)

>F 3.5さん
早速の返答ありがとうございます。
データシステムのカメラセットは、ハーネスとカメラのセット購入で簡単に接続できそうですね。


サイファのカメラですが、前期型にポン付けできるものになります。
bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=18428962/

サイファのカメラを購入してしまったこともあり、
後期型バックカメラの接続方法がわかればサイファのカメラを接続できたら嬉しいのですが。。。





書込番号:22027286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/13 00:45(1年以上前)

>マツダぬこさん

みんカラでスレ主さんと同じトラブルのあった方がいました。

サイファに問い合わせてコネクターを作ってもらったようです。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1522056/car/2598787/9254178/parts.aspx

書込番号:22027427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/08/13 07:47(1年以上前)

>Demio Sportさん
おはようございます。返信ありがとうございます。
早速、サイファにお問い合わせをしてみました。
動きがあったら連携いたします。


DIYも辞さないと考えてはいるのですが、新しいコネクタの情報が無く途方に暮れております。
情報があればご教授いただければ幸いです。




書込番号:22027713

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ63

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:130件

13STouring以上のグレードにメーカーオプションで付きますが、これはマニュアル車にも付くのですか?デミオに乗ってる方で分かる方いましたら教えて下さい。

書込番号:22011087

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2018/08/05 22:31(1年以上前)

亮ちゃんパパさん

↓からスペック表をダウンロードすれば記載されていますが、13S Touring等のMT車にもMOPのマツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)は付きます。

http://www.mazda.co.jp/cars/demio/grade/?link_id=sbnv#demio

書込番号:22011138

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件

2018/08/06 21:25(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

返信ありがとうございます。
スペック表は確認しましたが、ちょっと疑問に思い質問させて頂きました。オートマ車なら分かるのですが、マニュアル車にレーダー・クルーズ・コントロールって可能なのでしょうか!とても興味深い事です。実際に乗られてる方いませんか!教えて下さいm(_)m

書込番号:22013075

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/08/07 10:45(1年以上前)

>亮ちゃんパパさん

マニュアル車乗ってるわけじゃないのでマニュアルベースの想像コメントです。

説明書によれば、シフトチェンジが必要な車速・回転数になると警告が出ます。(15Sでも同じはず)

http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/dj/edse/contents/03391300.html

車速が上がったときは、警告とともにエンジンが唸るのでシフトアップするのでは。
車速が下がったときは、「15km/hダウンで解除されることがあります」が適用されてノッキング起きるぐらいの速度域でOFFになると思います。

ちなみに、今注文できる15SにつくMRCCは下限30km/hなので、車速がそこまで下がるとOFFになります。
先日15S(AT)を注文したんですが、下限ありなので渋滞中は使えないからご注意をと念押しされました...。

書込番号:22014051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件

2018/08/07 21:35(1年以上前)

水族館さん太さん

想像コメントありがとうございます。取扱説明書参考にしますm(_)m
ちなみに今注文できるデミオはMRCCは標準装備ですか?

書込番号:22015238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/08/07 22:18(1年以上前)

>亮ちゃんパパさん

MRCCは製造ラインで組み込む、メーカーオプションになります。
CD/DVDプレイヤー3万2千円が強制購入、MRCCは5万4千円。合計で8万6千円となります。

書込番号:22015367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/07 23:02(1年以上前)

MTに追従クルーズ?って なりますよね。

実際にはクラッチが完全つながっている最低速度28qからスイッチ押すと作動出来ます。その時通常は2速か3速でONすることになります。

ステアリングの加速ボタンで5キロ単位で速度設定出来るので、60キロ設定まで上げた後はアクセルは不要、40キロで4速、50キロで5速、60キロに到達したら6速にその都度クラッチ操作は必要になります。
もちろん加速はアクセルでも可能ですがブレーキを踏んだ瞬間にはクルーズはoffします。
2速で54キロに達した時にONすればその状態をキープします。
勝手にシフトアップしません。

前方車が30キロに減速するなど近づいてきたときは2速か3速に入れてやる必要があります。

一例を挙げましたが使い方はドライバー次第、
意外と使えます。

特に高速と、峠の長い下りで威力を発揮しますよ。
CX-3のMTでした。

書込番号:22015463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:130件

2018/08/08 07:44(1年以上前)

ぴんそるさん

返信ありがとうございます。
知りたかった情報を記載して頂き感謝しますm(__)m

書込番号:22015923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/08/11 20:36(1年以上前)

初代ディーゼルMTデミオから、現行MTデミオに2ヶ月前に乗り継ぎました。

オートクルーズコントロールは ON直後はレーダー追従モード、その後のON長押しで速度一定モードになります。

私の個人的な使い分けですが、下道では速度一定モード、高速ではレーダー追従モードにしています。理由は、下道では加減速が頻繁に発生して落ち着かず気持ち悪いのと、燃費が低下するためです。

私は下道でもオートクルーズコントロールを積極的に使っています。燃費が伸びることもありますが、何よりも足を常にブレーキに置いておけるためです。ペダル踏み変えの必要がなくなり、緊急時に即時減速ができます。これは大きいと思います。

書込番号:22024424

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:130件

2018/08/11 21:08(1年以上前)

そがきちさん

返信ありがとうございます。
MT車もレーダー・クルーズが付いてさらにモードの切り替えができるんですか!貴重な情報をありがとうございます。
新しく出る1500Gのレーダー・クルーズが全車速対応なら良いですが・・・。

書込番号:22024499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/12 08:13(1年以上前)

>亮ちゃんパパさん
今回は無いみたいですが、次回もしくはフルモデルチェンジ時に全車速追従になってもATだけだと思いますよ(^_^;)
CX-3とか他車種みてもそうですしね。

書込番号:22025307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/08/12 10:59(1年以上前)

「全車速対応」が何を指しているか分かりませんが、現在何速であるかに関係なく、28から103km/hまでの間で設定できますよ。単に、車速と回転数の兼ね合いでシフトチェンジが必要になるだけです。

6速アイドル(54km/hくらい)や、1速4000rpmとかでも設定できます。

ちなみに、DPF再生モードになったら 3000rpmでオートクルーズONしています。普通に走っていると 20から30分かかるのですが、こうすると10分程で完了します。

書込番号:22025639

ナイスクチコミ!1


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/12 11:20(1年以上前)

>そがきちさん

無理に回転数を上げると、DOCの温度が上がりすぎて、再生が途中でキャンセルされることもあるみたいですよ。

書込番号:22025674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/08/12 12:38(1年以上前)

>aquablauさん
ご心配いただきありがとうございます。キャンセルを体験したことはありません。

平坦路で 3000rpm維持は無理には該当しないと思います。レッドゾーンは5500rpmからですし。長く続く登坂や急加速を続けると起こるかもしれませんね。

書込番号:22025832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2018/08/12 19:49(1年以上前)

ナーノ2さん

返信ありがとうございます。
今回は無いんですか!それは残念です。次回の変更に期待したいです。
ちなみに、マツダ車でMT車の全車速対応車って無いんですか?

書込番号:22026717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/13 08:40(1年以上前)

先日のCX-3のビッグマイナーチェンジモデルでもMTには全車速は設定しれなかったですし、
使用環境上、今後も設定の可能性は低いような気がしますね。

CX-3は上限115キロまで設定できますよ。
実際には117キロまでOKかも。

書込番号:22027810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/13 08:55(1年以上前)

>亮ちゃんパパさん
現状の30キロで解除ではなく0キロまでの自動停止ができるかってことですよね?
マツダというかMTだと他社でも無いんじゃないですかね。
どうしてもシフト操作必要になると思うので(^_^;)

書込番号:22027836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/08/13 12:23(1年以上前)

>亮ちゃんパパさん
自動シフトチェンジという意味での全車速対応なら、ついていないです。むしろ個人的には、ついてなくてよかったです。

例えばスズキのアルトでのAGS(オートギアシフト)でしょうかね。スポーツモデルでも採用していましたが、結局WORKSではなくなりました。

AGSはシフト動作時間が0.4~0.5秒あり、違和感があって不快です。それでWORKSでは不採用になったのでしょう。

書込番号:22028246

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/13 15:18(1年以上前)

>ナーノ2さん
>どうしてもシフト操作必要になると思うので(^_^;)

最低限、停車時にクラッチを切る操作は必要ですよね。

どのメーカーでもMTでのACCは自動変速はできませんが、頻繁に変速が必要ない高速道路や山道の下り坂で遅い車に引っかかった時には役立つと思いますし、全車速車速追従だと停車まで作動し続けるのが利点かな。

書込番号:22028592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2018/08/13 21:02(1年以上前)

ナーノ2さん

現状の30キロで解除ではなく0キロまでの自動停止ができるかってことですよね?

そうです。自動停止して、その後スイッチ一つで自動発進です。AT車なら可能なんですよね!
やっぱりMT車はクラッチ操作が必要になるので全車速は不可能ですか?

書込番号:22029352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/13 23:05(1年以上前)

>亮ちゃんパパさん
不可能かどうかは分かりませんが、他車でも出ていないことを考えると難しいんじゃないですかね(^_^;)
個人的にはMTでクラッチ操作有りで全車速追従機能はあまり意味がない気もするんですけど、人それぞれですよね。
ちなみにトヨタの新型カローラスポーツも同じでMTは全車速追従は無しで30キロで解除ですね。

書込番号:22029714

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの電圧

2018/07/29 11:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014年型のXD-TLに乗っています。
走行距離9万km超えました。

昨年長期出張が続き月に2〜3回(合計300km)しか乗れず、電圧低下による i-stop にならないことが続いていました。

長期出張が終わり月2000kmオーバーで半年間経ちますがたまに電圧低下で i-stop にならないときがあり、
3.5年を超えているのバッテリーの劣化も考えられるのでサルフェーション除去機能付きの充電器で充電してみました。

結果はサルフェーション除去機能は働かず(=正常状態と判定)1.5日充電したが満充電になりませんでした。
(初めて使った充電器でしたのでサルフュージョン機能がはたらいていたのに気付かなかったのかも)
(電圧は12.5Vまで上がっていました。)

2〜3週間後
OBDU接続のレーダーでバッテリー電圧を表示しみていたら以下の通りでした。

 通常運転  11V前半
 充電モード? 12V越え
 i−stop   10V−11V(10V前半もあり)

11V前半でも使えないとと思うのですが、寿命延命のためにこんな制御になっているのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか


ちなみにセルは全く問題なく回りエンジンのかかりが悪いことはありません。(11V以下だと回らないと思います)
i-stop も普通に機能しています。
レーダーはセルスター製です。

よろしくお願いします。

書込番号:21995643

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/29 11:46(1年以上前)

>kim_bug2さんこんにちは、

多分レーダーの測定誤差のようですね、目安にはなるけど、精密なものでは無いと思います。
バッテリーの充電時(エンジンがかかっており2000RPM程度回ってる時)の電圧が13.8Vで、
エンジンを切った直後に12.6Vあれば正常です。
istopも正常に作動してることから正常と思われます。

書込番号:21995685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/07/29 15:58(1年以上前)

>kim_bug2さん
今時の車の殆どがアイスト車や充電制御車なので電圧計等で見ていると同じ様な表示をします。

アイドリング時の充電モードでも12V少々位でフル充電は減速時に13V以上に上がっていると思います。

停車時回転を上げてもフル充電(13.8V)状態にはならないと思います?

鉛バッテリーとしては過酷な使い方をしているのでテスターで調べても?な表示をする事があるので使用年数等で判断してなるべく早目の交換が良いと思います。

書込番号:21996122 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/07/29 17:06(1年以上前)

電圧からすると、純正バッテリーかな?
3年から4年で、ディーラーは電圧低下で交換が必要と言ってくるはずなので
次の半年、一年点検で、電圧が下がってると言われたら交換するぐらいでいいと思います。

余計なお金も手間もかける必要はないけど、社外のメンテナンスフリーバッテリーの方が良いかも。

書込番号:21996275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2018/07/29 21:57(1年以上前)

>1.5日充電したが満充電になりませんでした。

何Aで充電したのですか?

うんともすんとも言わない上がったバッテリーを充電した時には、一晩で充電が終わった経験があります。
(メンテナンスモード搭載の充電器で、完全に上がったバッテリーでも充電できるものです)


>電圧は12.5Vまで上がっていました。

充電器表示の電圧ですと、13Vは超えていくはずです。


>OBDU接続のレーダーでバッテリー電圧を表示

目安にはなりますが、当てにはできないです。
いわゆるバッ直で専用テスターで電圧をお測りください。


上記12.5Vの表示がOBDU接続されたものを使用しているのであれば、1Vくらい下(言いすぎ?0.5Vくらい?)を表示しているようにも思えます。

書込番号:21996874

ナイスクチコミ!2


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2018/07/29 22:43(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

今日8時間ほど充電したらフル充電になりました。

電圧計で測定すると12.5Vあることを確認
エンジンをかけずにACCオンでレーダーが立ち上げ電圧表示は10V
エンジンをかけると11V
その状態で電圧を測ると12V後半

レーダーの表示が間違っていたようです。

エンジンをかけなくても電圧表示するということは車が把握している電圧値をOBDU経由で取り込んでいるのではなくOBDUケーブルにかかっている電圧値を表示しているのでしょうかね

とりあえず実測が問題ない値でしたので安心です。

お騒がせしました、ありがとうございます。

書込番号:21996978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/29 23:12(1年以上前)

>kim_bug2さん

アドバンストキーの電池残量が減ると、i‐stopが働かないことがあるのはご存じですか?
私は2年に一度くらいの頻度でリモコンのボタン電池を交換しています。
DJデミオもCR2025という電池のようです。
交換はマイナスドライバーがあればできますよ。
(違ったらごめんなさい)

http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/dj/edko/contents/05040100.html

リモコン電池残量低下による事例はメーカー案内にも記載がありませんでしたが、DPF再生時にもi‐stopは働かないようですね。

http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/dj/edke/contents/03020500.html

書込番号:21997029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/07/30 01:13(1年以上前)

鉛バッテリーは充電状態だと14V以上ないと、活性がよろしくない状態で寿命せまってます

できれば電圧ではなく、電解液の比重をはかってください、それが一番です

液面低下のバッテリーを使い続けると、オルタネーターのダイオードスタックがパンクして、充電不足でバッテリーが上がります

これは電圧計では分かりません、波形を見る必要があります(3相分を整流できす2相だけになる)

書込番号:21997228

ナイスクチコミ!2


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2018/07/31 20:58(1年以上前)

>プレマ4さん

キーの電池のことが書かれたスレは見たことあります。

今回は、
マツコネの燃費表示エンジン、バッテリー、エアコンの各要素の状態表示でバッテリー要因の i-stop 動作不可であることは
確認しています。キーの電池不足でもバッテリーが未準備になるのであればこのキーの電池の影響もありえます。

ただ、キーの電池を交換せずに i-stop は安定稼働しているので多分関係なさそうです。


話は変わりますが、キーの電池とは別に
不可解な i-stop 動作不可が解消できていないことがあります。

MT特有なのかもしれないのですが、

 走行中 i-stop マークは緑点灯 なのに停止する直前に i-stop マークが消灯し動作不可になる。
 現象で、いくつかスレがたっていますが納得いく答えがありません。

 私の場合、エンジンが十分に温まった状態で発生しやすく、i-stop ランプが消灯していても回転が上がったことが
 分からないくらいアクセルに軽く触れると i-stop が動作します。

 マツコネの表示では止まる瞬間エンジンが未準備になっていました。


 何度かディーラーに問い合わせているのですが暖簾に腕押し状態です。

 対処方法も分かっているので追究はしていませんが・・・

書込番号:22000571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/02 10:13(1年以上前)

>kim_bug2さん

MT車のi-stopの作動条件とタイミングは、はっきり言って不確実なものだと割り切るしかないような気がします。
停止直前にi-stop(緑)が消灯するなんてよくあることです。そんな場合、停止してからギアをニュートラルにして「ゆっくりと」クラッチを戻すとワンテンポ遅れてi-stopランプが点いて、i-stopすることが多いです。
エンジンやバッテリーの好不調に関係なく、常に誤作動の可能性をはらんだまま走っているということですね。
エンジンの完全停止、再始動でましになることもあります。

さらに言うと、i-stopの解除条件が取説と矛盾しています。
取説ではクラッチを踏み込むと解除されるとありますが、他にもブレーキを踏んだ状態でi-stopが作動している場合には、ブレーキを踏む力を強くする、あるいは弱くするだけで解除されます。同じ踏む力を維持する必要があるので、結構疲れます(笑)。
面白いことに、i-stop中はパワステも効かないわけですが、その状態でハンドルをちょっと無理矢理回そうとしてみると、i-stopが解除されるのに最近気がつきました。

ハンドブレーキをかけてブレーキペダルから足をはなしてニュートラルに入れられるような状況以外では、あんまり役に立たないものと割り切って乗るのが精神衛生上よろしいかと思います。

書込番号:22003517

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:2件

DJ5FS XD MTに乗っています。現在12,000km 新車で購入2年目です。
特別不具合はないのですが、質問です。

エンジンをかける際に、
ブレーキもクラッチも踏まない状態で、イグニッションスイッチを2回押すと、

今までは、メーター周りのランプ系が一気にすべて付き、「ピッ」という音とともに、
サイドブレーキランプと、あと2個くらいのランプがついた状態となり、その後ブレーキ、クラッチ踏んで、
イグニッションスイッチをON(エンジン始動)としていたのですが、
(そうすることによって設定がリセットされて良いと聞いた事があったので)

今日その「ピッ」という音が鳴らなくなりました。ついているランプは今までどおりです。

エンジン始動は問題なく、走行にも問題ありませんでしたが、その「ピッ」という音が
出なくなった事が気になっています。今度ディーラーに聞いてみますが、
皆さんはエンジンをかける際、どのようにしていますか?

書込番号:21994528

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/07/28 22:26(1年以上前)

>yoshinoringostarさん

デミオオーナーではありませんが・・・。

エンジン始動時に、ETCカードが挿入されているか否かの音の違いのような気がしないでもないが・・・。

他には、レーダーやら、ドラレコやら装着していたら、それらの機器からの音の可能性も否定できませぬ。

書込番号:21994666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/07/28 23:02(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
ありがとうございます。
確かにそのとおりですね。ちょっと試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:21994760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/07/30 06:33(1年以上前)

私のデミオは「ピピッ」って音がなりますよ。
ETC含め、電子機器は一切着いていません。

書込番号:21997362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:9件

H26デミオXD-T(6MT)にのっております。

昨日知人からAutoExe製のガソリン車用のダウンサスを戴く機会がありまして、取り付けようかと思ったのですが、
ディーゼルデミオはガソリンデミオよりもフロントが重く、バランスが悪くなってしまうのではないか、と不安です。
MTである分、AT車よりは軽いとは思うのですが、やっぱりやめたほうがいいのでしょうか。

ちなみにエクステリア(見た目)よりも走り(走行性能)重視でチューンしてる感じです。
そこそこ飛ばす方で、サーキット走行もしたいと考えてる所なので..

書込番号:21992166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/07/27 23:10(1年以上前)

>でみゆーざーさん

ダウンサスとは、ローダウンスプリングのことですか?

DJデミオ用のローダウンスプリングは、ガソリン2WD 用、ディーゼル2WD用、ディーゼル4WD用の3種類あり、それぞれバネ定数が違っているので、止めておいた方が無難です。

DJ5FS用 F:23.9 R:27.2
DJ5AS用 F:22.4 R:41.2
DJ3FS/DJLFS用 F:20.0 R:27.2 (単位 N/mm)

書込番号:21992413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/07/28 00:17(1年以上前)

DEデミオ

>でみゆーざーさん

追伸 自分は先代DEデミオ スポルトで納車時にディーラーでローダウンスプリングとロアアームバーを装着してもらい、工賃は3万円弱でした。(10年前ですがスプリングが2時間・ロアアームバーが0.8時間分の工賃でした。)

オートザム系のサブディーラーで購入したので、我儘はわりと聞いてもらえましたが、正規ディーラーだと厳しいかもしれません。(AUTOEXE製品は、純正品とほぼ同じ扱いなので購入したディーラーに相談してみてください。)

あとは、gooパーツなどで調べると、持ち込みOKの整備工場などもあるので、参考にしてください。

サーキット走行を考えているなら、ブレーキパッドも交換した方がいいかもしれません。

ローダウンスプリングと同時に装着すれば、工賃が安くなる場合もあります。

参考までにDEデミオの写真を添付します。(車高は約20mmダウンしてます。)

書込番号:21992515

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/28 02:41(1年以上前)

自分なら試してみますよ、物は試しで一度付けて走ってみてはどうですか?
バタついたり挙動がイマイチなら戻せば良いわけで。
車が壊れるわけじゃないしw
案ずるより生むが安しでしょ!

書込番号:21992615

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/07/28 03:07(1年以上前)

>豆助1号さん

自分のクルマでないからといって、適当なことを言うのはやめましょう。

どこのショップも取り付けはしてくれないと思います。

仮に自分で取り付けたとしても、ショックが底突きを起こして、ショックどころかサスペンションブッシュまで交換するはめになります。

書込番号:21992619

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/28 05:51(1年以上前)

>Demio Sportさん

自分なら試してみますよって最初に言ってるだろ!

サス交換してサーキット走れとは一言も言ってませんし、
壊れるほど攻めろなんて言ってませんよw!
しかも4N/mmのバネレート差のダウンサスですよw
そんな簡単に壊れるわけないだろ!
アナタ壊した経験ありますか?w

底付き気になるならバンプラバーカットすればいいし。
そのためにバンプラバーてのが付いてるんだよ!
自分、社外サスに交換してディーラーでラバーカットして貰いましたけど。

イチイチ人の投稿にイチャモン付けないで頂きたい!
どうするか判断するのはスレ主さんです!

書込番号:21992692

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/07/28 11:32(1年以上前)

走行性能重視が本当でしたら使わないと思います。バネを変えると車高が変わります、車高が変わると前後の荷重のかかり方も違うのはあたりまえですので、サーキットまで考えればタイヤへの荷重のかかり方が変わります。
などなど、匿名の掲示板ですので、サーキット走行や車のセットアップの経験ある方からまともな回答もらえるとは思えません。
良くも悪くも何か変わると効果があったと言う回答が欲しいのでしたら、コメントは無意味ですので無視して下さい。

書込番号:21993277

ナイスクチコミ!1


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/28 12:06(1年以上前)

ばね定数だけでなく、自由長も考慮しないとなりません。
またばね定数はそのままではなく、アームからバネの距離、スクラブ中心までの距離のレバー比で評価しないとなりません。

ばね定数だけでは語れないです。
一つ言えるのは、たとえサードパーティの品質が悪いばねとは言え、車種に合わせたモノを使う方がリスクは少ないです。

書込番号:21993340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/07/28 12:36(1年以上前)

皆さん、御回答ありがとうございました🙇💦

車種にはきちんと適合したものの方がいいですよね、
戴きものなので、プラスに見てましたが、
よくよく考えてみるとやはり機能的にもポジティブではないと思いました。


>Demio Sportさん

僕にとって、車は大事なものです。
大切に楽しく乗るということに共感しましたので、ベストアンサーとさせていただきました。

Demio Sportさんもこれからも楽しいカーライフでありますように(^ ^)!!


返信してくださったその他の方もありがとうございました。

書込番号:21993406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/07/28 13:30(1年以上前)

DJデミオ パーツ

ローダウンスプリング

サスペンション パーツ

>でみゆーざーさん

スレ主さんのクチコミを荒らしてしまって申し訳ありませんでした。

MiuraWindさんやHo Chi Minhさんがおっしゃるように、しっかりしたメーカーのアフターパーツ(車高調)を取り付けたほうが、のちのち安心だし満足できると思います。

「みんカラ」のパーツレビューや整備手帳は、実際のオーナーからのコメントなので自分は参考にしています。

AUTOEXE製品は、ディーラーでも購入できるメーカー系のアフターパーツなので、一部のロータリー車やロードスターの部品を除いて、どちらかというとドレスアップ系のパーツが大部分です。

デミオはスイスポなどと比べアフターパーツが圧倒的に少ないのが悩みの種ですよね。

良きカーライフをお祈りいたします。 

参考までにAUTOEXEのDJデミオに関するパーツ情報を添付します。

書込番号:21993520

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,713物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,713物件)