マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48890件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32262件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

燃費改善の情報を教えて下さい。

2004/10/19 10:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 くにくん2さん

デミオユーザーの皆さんはじめまして
今年の夏にデミオ1300カジュアルATマイナー後を購入しました。
全体的には満足できる範囲なんですが、やはり燃費だけは問題意識を感じます。(約9.5)
ここ最近なんですが掲示板やユーザーレポート等を見て燃費改善に努めてますが、そのポイントを下記に記載しますので、問題点やその他の点にてお気づきの点がありましたら是非ご指導願います。
@乗り込み時の暖気(約1分)
A回転数2000回転未満の運転(慣らし運転も兼ねて)
B車間を取り急ブレーキ等を極力避ける運転
C出来るだけエアコンオフ状態
※運転環境はほとんど市内走行(流れ良)で計測しております。
※区間移動距離が約5〜10キロと短い状態です
上記の条件での計測結果は後日投稿致します。

書込番号:3400975

ナイスクチコミ!0


返信する
てすとABさん

2004/10/19 10:47(1年以上前)

以前にも他へのレスで書きましたが、
エンジン始動直後は回転数が1800近い為、
1分というよりは「1000回転以下に落ち着くまで」という風にしております。
(当方SPORT AT)
後は…エンジンブレーキを多用するとか。
(↑人づてに聞いた事であり、その根拠までは明確に調べてはおりません)

ちなみに私の場合ですが、
購入当初の慣らし運転時には、特に発進時等の回転数を抑えてリッター11Km前後。
最近は踏む時は踏む運転で11Km前後と、余り変わりありませんね。
(アクティブマチックの使用は、主にエンジンブレーキの時のみ)
燃費は燃費で大事なのですが、
それよりも、いやに緩やかすぎる加速等で周囲にストレスをかけるような運転はしたくない、という方が前面に出てしまいます(笑

書込番号:3401018

ナイスクチコミ!0


よくよくさん

2004/10/19 10:58(1年以上前)

エンジンの燃料消費量は低回転域においてはかならずしも
回転数と比例しません。理論空燃比に近づけられる2000回転
(車種に因るが)前後を低負荷で一定に保っているときの方が
800回転のアイドリングよりよほど燃費は良いです。

10キロほどの使用だと9.5km/Lはまずまずと思われます。
もう少し荒く運転してもこの数値から大幅に悪くなる事もないかも。

書込番号:3401032

ナイスクチコミ!0


阿羅耶識さん

2004/10/19 22:39(1年以上前)

意外と忘れがちなのが、トランクに荷物を入れすぎというのがあります。
夏なのにタイヤチェーンが入っていたりとか(コレ自分です)
まあ、物置感覚でいろんな物が入ってます。
自分はヴィッツでデミオではないですが、カタログ数値(10・15モード走行)で
18.0km/L。実際は11Km/Lてとこですね。

書込番号:3403012

ナイスクチコミ!0


くにくんさん

2004/10/19 23:35(1年以上前)

テストABさん、返信有難うございました。
暖気はやはり必要なんですね。
今迄は一定時間で考えていたんですが、これから回転数1000回転に落ち着くまでを基本として考えます。
また僕の運転の癖でブレーキはフットブレーキを主に使っていましたので、エンジンブレーキを主に考えて行きたいと思います。
色々参考になりました、有難うございます。

書込番号:3403327

ナイスクチコミ!0


くにくんさん

2004/10/19 23:42(1年以上前)

よくよくさん返信有難うございました。
アイドリング時より約2000回転の走行時の方が燃費がいいとは今迄知りませんでした。
長距離走行時には是非2000回転走行を試してみたいと思います。
色々参考になりました。
有難うございます。

書込番号:3403356

ナイスクチコミ!0


くにくんさん

2004/10/19 23:47(1年以上前)

阿羅耶識さん有難うございました。
特に大きな荷物は積んでいないんですが、僕自身の体重が約100キロなので、その点はどうしようもないんですが、やはり燃費に影響が出る部分なんでしょうね。
色々参考になりました。
有難うございました。

書込番号:3403383

ナイスクチコミ!0


くにくんさん

2004/10/19 23:58(1年以上前)

その後の燃費走行の結果を報告いたします。
最初の投稿に書いていた点に気をつけながらの燃費走行の結果ですが。
(回転数2000以内のトロトロ運転、車間を取り急ブレーキを防ぐ、約一分間の暖気、区間移動距離5キロ〜10キロ)
10,4と初めて10をオーバーしました。
現状の走行距離が、1041キロとやっと1000キロを超えた状況ですが、距離を増す毎に少しずつ燃費が改善すると聞きますが、その点はどうなんでしょうか。
もし差し支えなければ、教えて頂ければと思います。

書込番号:3403444

ナイスクチコミ!0


ストラトデミさん

2004/10/20 16:50(1年以上前)

はじめまして。燃費にこだわるスポルトのユーザーです。
燃費をよくするには無駄なアクセル、ブレーキ操作をなくすのが効果的です。たとえば赤信号に引っかかるのがわかったらアクセルを緩めるか、放して惰性走行を利用する、といったことです。後続車がいないのを確認してですが、目的地への所要時間は変わらないので良いと思います。

書込番号:3405448

ナイスクチコミ!0


くにくんさん

2004/10/21 00:21(1年以上前)

ストラトデミさん返信有難うございました。
なるほど、先の交差点が赤だとわかってる時は惰性走行ですね。
燃費運転を心がけてる割には、フットブレーキが多かったように感じます。
市内走行が主体なんで、その点を心がけて再チャレンジして見ます。

書込番号:3407522

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2004/10/23 23:04(1年以上前)

うーん、2が実践できるならむしろ1は無駄なガソリンです
3、4は効果あると思います
その他アクセルによる積極的なシフトチェンジ(踏みっぱなしだと
いつまでもシフトはそのままで、少し離すとチェンジする)
エンジンブレーキ多用。感覚が難しいですが低速度でアクセルを
踏みっぱなしよりはスピードがのったらアクセルを離してしまう
とフエルカットされます。
いずれもコツが必要ですがわたしこれで10.15モードを下回ったことはありません。(デミオでなくステップワゴン、オデッセイ、レガシィ、カローラ。群馬県南部の道路状況でですが)

書込番号:3416858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

燃費についてお尋ねします。

2004/10/15 01:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 こんちゃん7さん

デミオユーザーの皆さんこんにちは。
今年8月登録のデミオカジュアル1300を購入しました。
全体的な出来としては、非常に満足しており、今までのクラス1500〜1800クラスと比較しても走行性能性能に関しては全く不足なく大変満足しております。
ただひとつだけ燃費に関して問題意識を感じておりますが、現在走行距離が約1,000キロで購入時からの平均燃費が約9,8で、走行環境に関しましては比較的流れの良い市内走行がほとんどです。
ユーザー情報などを見ても平均燃費12〜13という情報を目にしますが、あたりがついていく毎に燃費は良くなって行くのでしょうか。
その点を教えて頂ければ幸いに思います。

書込番号:3386452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:245件

2004/10/15 19:39(1年以上前)

先月までセカンドカーに使っていました。
飛ばせば9KM/L、意識して燃費運転すれば12KM/Lでした。
同じ車で、同じ運転手ですよ。
つまり、燃費というものは、車では決まりません。
運転の仕方で決まります。
1300CCのデミオを1800CCの車並みに
走らせるということは、1300CCの一般的な運転の
30%以上負荷をかけていることですよね。
当然、燃費は12KM/Lから30%減り8〜9KM/Lに
なりませんか?(もちろんこれは机上の計算ですが)
燃費12KM/Lにするには、暖気運転なし、
シグナルスタートでは2000回転まで、
アクセル踏むのはひたすらゆっくり、
1300CCコンパクトカーとして、おとなしく
ゆっくり走る。
これだけすれば、10KM/Lはすぐ超えます。

書込番号:3388205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2004/10/15 20:16(1年以上前)

1300コージー(平成15年式、AT)ですが、通勤(ほとんどちょい乗り、渋滞有り、エアコンON)で9.3km/lです。
購入当初から変化はございません。今後も期待はしていませんがもう少し欲しいところです。
あたりがつくと言うよりは、この車の燃費はこんなものと思います。
マツダにはもっとホンダのエンジンその他の研究をもっとしてもらいたいと思います。

書込番号:3388310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/10/15 23:17(1年以上前)

こんちゃん7さん、はじめまして。

燃費についてですが、既に白いエスさんの仰っている様な走り方を心がければ、13〜15Km/Lは堅いと思います。私も納車直後はそのような走り方をしましたが、その際の燃費は14〜17Km/Lでした。但し、私のクルマはSPORT(MT)なので、多少の違いはあると思います。

今まで他の方々の話を伺う限り、燃費を気にされる方は運転にも気を遣っています。ただ、燃費を気にして運転しても楽しくはないので、走りを愉しむ時と、普段の生活の足として利用する時の走り方を区別してみては如何でしょうか?これだけでも違いは出るかもしれませんよ。

書込番号:3389066

ナイスクチコミ!0


デミグラスソースさん

2004/10/16 10:59(1年以上前)

>私も納車直後はそのような走り方をしましたが、その際の燃費は14〜17Km/Lでした。

すごいですねー。私の車もSPORT(AT)ですが納車直後は9.5Km/Lでした。
ATだけで3000回転位まで回しましたがマニュアルモード使えばMT車並になるんでしょうか?
よく、あたりがつくと燃費がよくなるといいますがそれは具体的にどういう状態になることでしょうか?

確かに燃費を気にして運転しても楽しくはないですが製造品質の差で
燃費が伸びなかったらショックですからねー
一度やればできるんだという値(目標15Km/L)をだせれば走りを楽しみたいと思います。

書込番号:3390375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/10/16 22:10(1年以上前)

デミグラスソースさん

ブレーキなどでは『アタリ』が付くと言う言葉を良く見かけますね。これはブレーキの摩擦面が馴染んで効きが良くなったり、鳴きが無くなったりする様な現象を指しますが、御指摘の場合の『アタリ』は??です。

MAZDAのクルマはコンピュータの学習能力が高いと言われていますので、日頃の運転の仕方を変えると、オーナーさんの癖を覚えて、そのような制御に切り替えて行くそうです。ですので燃費運転を心がけて、ゆっくりノタノタと走れば、そのような走り方に向いた制御になるようです。その際はDレンジを活用してください。マニュアルモードでは学習してくれないようです。

以下は私が実践した範囲でのお話を致しますが、このクルマは周囲の迷惑を気にせずに、回転数を2000rpm以下を維持する様にしていると、本当に燃費が良くなりますよ。それと、あまり実践されている方は居ませんが、純正のアルミホイールを軽量な物に換えてしまうと驚くくらい燃費が伸びます。私の使用環境では、かなりスピードも飛ばしますし、峠も頻繁に走りますが、1〜2km/Lの差が出ました。但し、都内の非常に激しい渋滞を日常的に走ると、その効果は小さくなりますが・・・。やはり、重いクルマなのでストップ&ゴーが燃費には一番こたえるようです。

因みに標準のアルミは一本だけで7.5kgもあるそうです。15インチの市販品でこんなに重いアルミホイールは滅多にお目にかかれない様に思います。

書込番号:3392305

ナイスクチコミ!0


デミグラスソースさん

2004/10/17 02:26(1年以上前)

にゃおきちさん返信ありがとうございます。

>MAZDAのクルマはコンピュータの学習能力が高いと言われていますので、日頃の運転の仕方を変えると、オーナーさんの癖を覚えて、そのような制御に切り替えて行くそうです。

本当ですか、デミオがそんなに賢いなんて始めて知りました。
というより私が無知なだけで最近のAT車に学習能力があるのはあたりまえなんでしょうか?

7.5kgですか、アルミホイール標準装備というだけで重さも考えず喜んでた自分が恥ずかしいです。(しかし交換は高くつきすぎる)

書込番号:3393257

ナイスクチコミ!0


こんちゃん7さん

2004/10/18 00:42(1年以上前)

白いエスさん有難うございました。
何かのサイトで見たんですが、約一分間の暖気をすると燃費が上がるって拝見したもんで、その通りにやってたんですが、逆にそれが問題かも知れませんね。
あとアクセルワークなんかを気をつけてもう一度チャレンジしてみますね。
色々教えていただき有難うございました。

書込番号:3396865

ナイスクチコミ!0


こんちゃん7さん

2004/10/18 00:55(1年以上前)

にゃおきちさんはじめまして。
また色々とためになるコメント有難うございました。
やはりアクセルワークや暖気にも問題があったかも知れませんね。
それと僕の場合移動距離がほとんど3〜5キロの範囲だと言うのも言い忘れてましたので、その点も影響しているのかも知れません。
一度長距離でトライしてみたいと思います。

書込番号:3396906

ナイスクチコミ!0


こんちゃん7さん

2004/10/18 01:04(1年以上前)

デミグラソースさんはじめまして
また、ためになるコメント有難うございました。
納車当初の燃費が運転の仕方によって改善できると言う事を拝見して安心しました。
僕もこれから試してみたいと思ってます。

書込番号:3396939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デミオ成約しました

2004/10/13 23:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 デミーオくんさん

デミオがこんなにも割引されているなんて全然知りませんでした。最初はマーチ希望だったものですから。ディーラー行って割引の多さにびっくりです。けどここをみたらもっとすごい人がたくさんいるんですねー。
1300casual エアロパッケージ ブラック AT パナHDDナビ プレートホルダー前後 
全部で130万で買いました。決算を過ぎてますし、下取りもないので まあ満足かなあと。燃費はあまり期待してないですが、試乗したときの走りはなかなか良かったです。イストには負けるけど マーチには勝てる て感じでした。でもデザインはいいですね。エアロ付けたんでアルミもはやくかっこいいのに変えたいです。 

書込番号:3383164

ナイスクチコミ!0


返信する
たしかに安いなさん

2004/10/14 19:15(1年以上前)

確かにいい車なのに、こっちが心配する位、値引きが大きい(マツダさん、利益が薄いコンパクトカーなのに大丈夫?)。下手にデミオの中古車や、軽を買うより割安感がある。俺はデミオの方が、マーチやフィットより、よく出来ていると思うが。

書込番号:3384774

ナイスクチコミ!0


スレ主 デミーオくんさん

2004/10/14 21:31(1年以上前)

大丈夫でしょう。利益はばっちりあると思いますよ!!!いい車が安く買えるマツダに感謝かな

書込番号:3385210

ナイスクチコミ!0


次もマツダ?さん

2004/10/17 16:58(1年以上前)

私も先日納車になったばかりですが、同程度の価格でナビはつきませんでした。
値引きは地域とタイミングによって大きく左右されると思いますが、これはインセンティブの影響でしょう。
高く買って悔しい思いをしてる人も多いと思います。マツダには価格設定を見直しスズキのように最初から低価格で代わりに値引きは多少控えめな売り方をしてもらいたいものです。
その方がマツダにとっても売りやすいでしょうし買う方にとっても買いやすいですよ、マツダさん。

書込番号:3395020

ナイスクチコミ!0


スレ主 デミーオくんさん

2004/10/18 00:05(1年以上前)

いい車があればメーカーは関係ないかも。でも最初から値段は均一にしてほしいです。値引き交渉も疲れるし、人間関係崩れそう。。車なんか中古で十分だと思うこの頃です。

書込番号:3396703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

すみませんが・・・

2004/10/12 00:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 したしたさん

初書き込みです。

今年4月新卒の新人サラリーマンです。
最近通勤用にと車の購入を考えているのですが、
見た目のコンパクトさ?と内装の広さの度合いから、デミオに惹かれています。

新車は新卒給料では少々厳しく感じていたので、新古車か中古を考えていたのですが、今日ディーラーに行って下記の車が目に止まったので、「商談中」扱いにしてもらって現在考え中です。

・カジュアル 1500cc e−4WD
・年式:平成16年1月
・走行2,000キロ
・車両本体価格(税抜) 112万円 (同グレード新車価格(税抜) 158万円)
・CD(MP3対応) アクリルバイザー ディスチャージ・フォグ(元から?)付き (その他細かいところは覚えられませんでした・・・)

初めての買い物なので、なかなか難しいのですが、下記質問をさせてください。

・たった半年、2000キロ走行で40万も値引きするものなのでしょうか?
  (なにか理由がありそうで怖いのですが・・・)
・1500cc e−4WDの使用感想について。
  (邪魔・重い・燃費悪化等なんでも・・・
   e−4WDの使用感想の多くが1300ccクラスの物でしたので、
   1500ccクラスでe−4WDを使用している方がいましたら、
   ぜひ感想を・・・)

上記2点について、ぜひご意見をお聞かせください。
e−4WDについては、以前この掲示板にていろいろ書き込みされていたものを拝見しました。
私の住んでいる地域は、11月末から3月上旬まで雪がぼちぼち積もったりするので(多いときは50〜100センチくらい?)、e−4WDについては、「あったら便利かなぁ?」程度の認識でしたが・・・
そのあたりの討論はすでにされていましたので、2点目の質問に関しましては、「1500ccでe−4WD機構を積んだ時、純粋に重荷となるのかどうか(燃費・操縦性)?」という主旨です。

長々と書いてしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:3375889

ナイスクチコミ!0


返信する
Moe_iさん

2004/10/12 00:23(1年以上前)

一度登録された車は立派な中古車ですから、40万円は値引きとは言いません。
それ以前にデミオの新車も大幅値引きしてる事も有りますから、その価格が高いか安いかは私にはわかりません、気に入ったのならどうぞです。

書込番号:3376002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2004/10/12 00:28(1年以上前)

これはおそらく試乗車(中古車)でしょう。

良い点
  ・ 価格が安い
  ・ 納期が早い
  ・ 試乗車であるならへたな乗り方はされていない

悪い点
  ・ オプションを選定できない
  ・ 型落ちである(☆3つ 減税率が低い)

e-4WDに関しては情報がなくごめんなさい。
値引きに関しては現状では少ないと感じます。(諸経費込み112万が妥当)

書込番号:3376026

ナイスクチコミ!0


スレ主 したしたさん

2004/10/12 00:49(1年以上前)

夜分遅くに早速の回答、ありがとうございます。

>Moe_i さん
ありがとうございます。
すみません、確かに中古車扱いでした。
値引きと書いたのは間違いでした。

>いつかは32バン さん
ありがとうございます。
ディーラーからは、中古車ということで値引きはあまりできない(数万円程度)と言われてしまいました・・・
オプションについては、必要なら付けられる(MD等)そうですが、価格面でのサービスは難しいのではと感じました。
諸経費込みで130万程度との計算でしたが、決算時等に新車を値引きしてもらうほうが安いのかなぁ・・・

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:3376120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/10/12 01:43(1年以上前)

新車登録から、数千キロ未満、一年以内の程度のよい中古車で、新車実売価格の7割程度の価値ですから、程度に対しての価格と言う面では、そう安い価格でもないでしょう。

書込番号:3376314

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/10/12 07:55(1年以上前)

40万で一応中古なら新車のほうがいいな。
といっても
世間には1円でも安いなら中古のほうがいいって人もいるから
判断はできない。

デミオ新車で見積もりとったら?
違う店とかでも

書込番号:3376712

ナイスクチコミ!0


スレ主 したしたさん

2004/10/13 00:58(1年以上前)

>のぢのぢくん さん
>yu-ki2 さん

返信ありがとうございます。
最後の最後まで粘って迷ってみます。(一応今週土曜日までは商談中扱い)
ありがとうございました。

書込番号:3379825

ナイスクチコミ!0


スレ主 したしたさん

2004/10/14 00:08(1年以上前)

ショックでした・・・

前回の商談後、何気なく手にした「カッチャオ」を読んだら、商談中の車に修復暦アリのマークを発見・・・
今日、再度ディーラーに行ってきましたが、修復暦ありということが判明・・・
前回初めて行ったときは、「傷も全然無いですよ。」と言われたのですが・・・

確かに修復したら傷なしと言えるのか?

その修復も、バンパー・ボンネット・右フェンダー交換?と結構派手でした・・・
担当者の方も把握しといてよ!っていう感じでした・・・

もう一度、一から考え直しです・・・

書込番号:3383288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/10/16 02:56(1年以上前)

買う前に判ってよかったですね。

書込番号:3389697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

ホーンの交換について

2004/10/11 16:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 沼の住民さん

貧弱で気の抜けるような音がどうしても気に入らず、ホーンを交換しようと考えています。出来れば自分で交換したいのですが、機械オンチのためボンネットを開けてもどこをどうすればいいのかが全くわかりません。実際に自分でホーンを交換された経験のある方がいらっしゃれば、どうすればいいのか教えてください。

書込番号:3373894

ナイスクチコミ!0


返信する
通りかかりもの(旧さん

2004/10/11 18:40(1年以上前)

どこかの検索ページで『デミオ ホーン交換』と検索すればいくつもヒットします。
ここで聴くよりも写真つきでよくわかるのでは?

たしかバンパーの取り外しが必要だったと思うので初めての人はきついかもしれません。
(グレードや年式によって違いはあるかもしれませんが)
ですがやってやれないことはないです。
店に頼めばバンパー脱着があるので工賃5000円以上はかかるのではないでしょうか??
ホーン交換自体はとても簡単ですがそこに至るまでが大変です。

書込番号:3374422

ナイスクチコミ!0


との@さん

2004/10/11 19:21(1年以上前)

現行SPORT乗りです。
私もホーンは貧弱だと思い、自分でホーンを増設しました。
純正はクラクソンTR99(H)が付いているので、アルファホーン(L)を増設しました。

純正ホーンを外す場合はバンパーを外す必要がありますが、他の空いている場所にホーンを設置するならば、バンパーを外さなくても大丈夫です。

やり方は、左タイヤの周りにあるスクリューという黒いネジを外すと、グレーの樹脂の板をめくれるので、手を突っ込んで、純正ホーンに接続されている線を外します。
あとは、空いている空間に新しいホーンを設置して、線を繋ぎ、適当なところでアースをとるだけ。

当然ですが、自己責任でお願いします。
あしからず。

書込番号:3374572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:25件

2004/10/11 19:29(1年以上前)

こんばんは。

自分も交換しました。
自分のページで恐縮ですが、参考にしてください。http://dy3wdemio.hp.infoseek.co.jp/demio/hornchg.htm

ではでは

書込番号:3374600

ナイスクチコミ!0


牛タン大好きさん

2004/10/11 19:33(1年以上前)

私の場合は、自分で交換する自身がなかったので
カー用品店で交換しましたが、バンパー取り外し作業も
含めて工賃3000円だったと思います。

ホーンの交換工賃が一律で3000円に定めている
ショップだったはずです。そういうお店なら
工賃5000円とか、かからないと思いますよ〜
まあ、ご参考までに

書込番号:3374612

ナイスクチコミ!0


でみこじエアロもどきさん

2004/10/12 15:15(1年以上前)

との@さん、純正ホーンとアルファホーン(L)の組み合わせの音はどんな感じでしょう?

私もアルファホーンへの交換を考えていますが、純正を外して交換するか、配線だけして1つ増設するか考えています。
との@さんの増設した(L)とは周波数400Hz(Lo)の事ですよね、増設が周波数480Hz(Hi)じゃやっぱ変ですかね。

ちなみに純正クラクソンTR99(H)の周波数ってどなたかご存知ですか?

書込番号:3377577

ナイスクチコミ!0


苦楽村さん

2004/10/12 16:35(1年以上前)

デミオ純正のクラクソンTR99はどうかわかりませんが、
一般に市販されているTR99は
 周波数:高音 500Hz 低音 420Hz
のようです。

自分はデミオではありませんが、市販のTR99を付けています。
(純正が”ビー”のブザーホーンだったので)
個人の好みもありますが、TR99の音色は好きです。

デミオの取り付け位置が不適切でエンジンルームに音がこもっている
とかではないのかな・・・

書込番号:3377744

ナイスクチコミ!0


苦楽村さん

2004/10/12 16:43(1年以上前)

すいません。前言撤回します。

>デミオの取り付け位置が不適切でエンジンルームに音がこもっている
>とかではないのかな・・・

俊(しゅん) さんのリンク先を拝見したところ純正はTR99の高音が1ヶなのですね。
これでとの@ さんの”増設”という表現も納得できました。

やはりTR99は高低2つそろってこそ真価を発揮すると思いますので
高音のみでは皆さんのような感想になるのかもしれませんね。

どうせだったらTR99の低音を増設してはいかがですか?
(余計なお世話ですね)
失礼しました。

書込番号:3377767

ナイスクチコミ!0


との@さん

2004/10/12 22:27(1年以上前)

うーん、ホーンの音質って表現しがたいですね(^^;)
周波数についてはよくわかりませんが、
純正ホーンとアルファホーン(L)の組み合わせの音は、やっと普通の車のホーンになった!って感じです。

単車に「クラクソンTR99」のH(高音)とL(低音)を付けていますが、シックな感じでシブイですよ。
なのでデミオにはちょっと合わないかな。(あくまで個人的意見です。)

アルファホーンのHとLを付けると、ヤンキーちっくな品のない音になってしまいます。

私の場合は、たまたまアルファホーンのLが残ってたので、試しに増設してみたところ、純正のホーンとマッチして普通の車並になったのでラッキー!という感じでした。

純正ホーンはH(高音)が付いているので、増設する場合は、間違えてもH(高音)を付けてしまわないように(笑)
※ホーンをよーく見ると、HかLの刻印があります。

書込番号:3379022

ナイスクチコミ!0


との@さん

2004/10/12 22:36(1年以上前)

追記

> 増設が周波数480Hz(Hi)じゃやっぱ変ですかね。

予想ですが、とんでもなくカワイイ音になる予感!
ピンクデミオにはいいかも。

もしやった人がいたらレポお願いします。(興味津々)

書込番号:3379073

ナイスクチコミ!0


でみこじエアロもどきさん

2004/10/13 17:57(1年以上前)

との@さん、苦楽村さんありがとうございます
取り付けの際、参考にさせて戴きます。

沼の住民さん、エーモンの配線コネクター等を使えば簡単に配線できますし、俊(しゅん)さんのページを参考に増設あたりからチャレンジしてみればどうですか?

書込番号:3381720

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼の住民さん

2004/11/09 21:02(1年以上前)

遅くなりましたが、みなさん返信ありがとうございました!!
みなさんの意見を参考にさせていただきましたが、やはり自分一人で交換する勇気がなかったため、メカに詳しい友人に頼んで一緒に交換してもらいました。
ミツバのアルファホーンUを取り付けましたが、音が見違えるように良くなり、とても満足しています。

書込番号:3480819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信63

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 おばおじさん

こんにちは。
私は平成15年式のデミオスポルトに乗っておりますが、ディスチャージヘッドランプが暗いような気がしてなりません。
フォグランプを併用するときもありますが、それでもイマイチのような・・・
デミオに関する掲示等で数名の方が同じような意見をおっしゃっているのを拝見しております。
そこでヘッドランプを明るくする方法をご存知の方がいらっしゃれば是非ともその方法をアドバイスいただきたいのです。
因みに私は車は好きですがDIYは苦手でバッテリー交換くらいしかやったことがありません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:3366369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/10/09 19:13(1年以上前)

モノはキチンとした用途に合わせて使いましょう。アホな使い方は、周囲の迷惑にすらなります。フォグランプは、前照灯を補う為にあるのではありません。

純正のヘッドライトが、安全に走行出来ない位暗く感じるのなら、人間の方が運転に不適合だと思われます。

書込番号:3366628

ナイスクチコミ!3


PC24ESXさん
クチコミ投稿数:405件

2004/10/09 20:42(1年以上前)

>ディスチャージヘッドランプが暗いような気がしてなりません。
>ヘッドランプを明るくする方法をご存知の方がいらっしゃれば
>是非ともその方法をアドバイスいただきたいのです。

はじめまして。
純正交換用のHIDバルブに交換するのが無難かと存じます。
例えば、下記製品など。(※デミオへの適合については適合表を参照ください)

http://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/hid/bulb/index.html

書込番号:3366921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/10/09 22:56(1年以上前)

DEMIOのディスチャージランプが暗いとなると、明るいランプなど、まともな製品では存在しない様に思います。勿論、個人差はあるでしょうが、バルブ交換などで明るくするにしても、周囲への配慮をお忘れ無く。間違っても光軸を上にずらす様な事はされませぬように。周囲から見て、眩しいライトは迷惑でしかありません。

それから、のじのじさんも仰っていますが、フォグランプの意味を良く考えてから御使用下さい。フォグを日本語に訳せば、どんな時に使用する物かはお判りになりますよね?それ以外の使用は迷惑でしかありません。

書込番号:3367350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2004/10/09 23:48(1年以上前)

のぢのぢくん さん
にゃおきち さん   の言う通りフォグランプを常時点灯させているあふぉが多いですが、はっきり言って周りの迷惑です。
これを期にやめて頂きたいものですが、できないのなら運転をやめて頂きたいものです。

書込番号:3367506

ナイスクチコミ!0


PAGGINさん
クチコミ投稿数:129件

2004/10/10 00:58(1年以上前)

のぢのぢくん さん、にゃおきち さん、いつかは32バン さんの意見に賛同致します。フォグランプの意味を理解していない人が多すぎる。特に快晴の日にフォグランプを点灯している又はトンネルの中で ヘッドライトを点灯せずにフォグを点灯する等、対向車からすれば「迷惑」の一言ですね。是非ともやめて頂きたい…
ついでにリヤフォグも後続車へ迷惑ですので…

書込番号:3367806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/10/10 01:24(1年以上前)

> おばおじ さん
まずはディーラーへ。「暗く感じる」旨を伝え、見てもらってはどうでしょう。もしかしたら個体差かも知れません。
同じクルマの他車(ついでに他車種)と御自分で比較できる機会を作ってもらうのも良いですね。
その上でどうするか決めてはどうでしょう。
しかし、複数の方がそうおっしゃるならば、配光や色温度の設定があまりよくないのかも知れませんね。
必要十分かどうかと明るさの定義は置いといて、車種によって感覚的に明るさの違いがあるのは事実ですから。

ここからおまけ。
「販売を認可された車輌のライトは実用上、安全に走行するに必要十分な明るさを有しているはずである」と言うのが
のじ氏の論拠かと思われますが、数字だけでモノを見る(であろう)お上の認可が、あらゆる人に必要十分と"感じる"
見た目の明るさ(実際に見えるかどうかではなく"明るく感じる"の意)を有している事の証明になるとは思えません。
簡単に言うと「お上の基準と人の感覚は必ずしも一致しない」ですか。個人差もありますし。
実際、FDのライトは暗いので有名ですよね。

もう一回フォグ論争とHID論争おっ始めるのはやめてくださいね。

書込番号:3367907

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/10/10 01:38(1年以上前)

>ディスチャージヘッドランプが暗いような気がしてなりません。
何と比べて、そう感じるのでしょう?
本文からは、照明装置の不具合の可能性も拭えないので、同型の試乗車で、
比べてみる(もしくは、担当者に相談する)ことが、先決です。
模索することも、重要ですけどね。

>>> ZARTH <<<

書込番号:3367968

ナイスクチコミ!0


デミたんさん

2004/10/10 18:54(1年以上前)

みなさま、言いすぎの方もおられます。・・たしかにフォグランプは
霧の発生時に使用するものでした、過去は。
しかし最近のフォグランプは白色のものが多く、濃霧発生時に点灯しようものなら、反射してかえって危険です。もはや黄色以外のフォグランプなんてドレスアップパーツ以外のなにものでもない気がします。

ポジションのみでは自車を対向車から確認しづらく、ヘッド点灯するにはまだ明るい等の状況での使用が適切かと思います。

私は富士で5メートル先も見えない霧に包まれたことがありますが、
フォグランプは危険度を増しただけで、頼りになったのは黄色の中央線でした。

書込番号:3370347

ナイスクチコミ!1


PAGGINさん
クチコミ投稿数:129件

2004/10/10 19:48(1年以上前)

ドレスアップパーツとして付けているなら尚更迷惑です。

書込番号:3370533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/10/10 20:03(1年以上前)

モノの定義を勝手に脳内定義に置き換えるバカは、最高に始末が悪いと考えます。勝手に中間の定義を作り出さないで欲しいモンです。薄暮は早めにライトオン。視認性と光軸を考えたら、ヘッドライトよりフォグランプの点灯が適したシチュエーションなど存在しません。「ヘッドライトじゃまだ明るいからフォグ、オレってスマート」なんてのは、バカの迷惑な勘違い以外の何物でもありません。アクセサリなら点灯しない様にしときましょう。

書込番号:3370579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2004/10/10 21:08(1年以上前)

のぢのぢくん さん の言う通り早めのライトオンです。
これは自分の視認性の為だけではありません。相手(対向車)の視認性の為でもあり失礼がないように点灯するのです。
フォグ(白色を含む)を点灯する事は失礼極まりないです。これ常識!
ちなみにフォグを点灯してもさほど明るくならんし視認性も格段に上がるとは考えれませんが、ファッション的に点灯しているドライバーが多い事が現状ですな〜 バッテリーに負担かけているだけです。

書込番号:3370791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/10/11 16:13(1年以上前)

デミオのディスチャージに関して、一般的なハロゲンや、プロジェクタータイプに較べたら遙かに明るいですし、視野も充分に確保されていると思います。但し、トヨタの一部車種の様に、ノーマルでも周囲からは、ほとほと迷惑なHIDと較べなければの話です。

デミオのディスチャージは白色なので、青白く発光する物に較べると暗いと言うのであれば、それは色温度の問題であり、光量が不足している訳ではありませんので、その点を踏まえる必要があります。

ですので、暗いとお感じなら先ずはディーラーに持って行くべきでしょう。キチンとした設備のあるところなら、ランプの光量や光軸のズレを測定する治具位は持ち合わせているはずですし、保証中なら無償で診てくれると思います。ディーラーには整備資料もある筈なので、別の個体と較べなくとも、異常なのか、規定値の範囲内なのかをその場で判断出来るはずです。

その上で異常が無いと診断されたのなら、同一車種の別の個体との比較をしたり、バルブの交換を検討なさると良いでしょう。

それと、フォグについてですが、最近は白色が主流のようですね。そこで業界の人に伺った事があるのですが、どうやらランプの色による見通し距離に違いがないと言う見解から、この様になっているようです。

実際、私も以前乗っていたインテグラ(純正黄色フォグ付き)と今のクルマ(デミオ)を比較して、旧碓氷峠や軽井沢、箱根などを走った際に、白色だから見えない、見通しが悪いとは感じませんでした。無論、個人差はあると思うので絶対とは言いませんが・・・。

「黄色でないと・・・」と仰る方には、思い込みからそうお感じになっている方も少なくないと思います。あとは過去がそうであった事から来る錯覚かもしれません。この点は原因が何であれ、感じ方の問題なので個人で解決するのは難しいでしょうね。

因みにデミオのフォグは飾りではありません。然るべきシーンで活用すれば、それなりの効力は発揮します。従って、本来の目的外の使用は周囲への迷惑ですのでお止め下さい。

それから、これはデミオには関係ありませんが、何でもない街中でのバックフォグ点灯は、後続車の視野を著しく低下させるだけで非常に危険です。これは対向車の無意味なハイビームやフォグ点灯よりも始末が悪いのです。

書込番号:3373922

ナイスクチコミ!0


ニセスポルトさん

2004/10/11 20:22(1年以上前)

フォグランプって自車の視界ためにあるのではなく他車のためにあるものだと思うのですが・・・。
「霧の中で自分の存在をアピールするためのもの」です。
まぁ、結果的に自分のためにもなりますけどね。

書込番号:3374798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/10/12 02:52(1年以上前)

ニセスポルトさん

>「霧の中で自分の存在をアピールするためのもの」です。
フォグランプの第一の目的は勿論それです。特にバックフォグはそれ以外の何物でもありません。

と言うよりも全ての灯火類は、自分の存在を周囲に知らせる事が第一の目的です。視野の確保はその副産物的な要素が強く、ある一定以上の効果は期待出来ません。小さなバッテリーを電源に点灯している以上は、発生出来る光量や照らせる範囲には限りがある訳で、太陽光に敵う道理が無いのです。全く見えないと言うのであれば問題ですが、見えにくい、又は暗く感じるという程度の事であれば個人差はあれども、ある程度は当然なのです。

以上から、薄暮でのライトオンが推奨される理由や、営業用のトラックやタクシーが昼間でも点灯している理由もお判りになると思いますが、それにも係わらず、真っ暗になっても完全無灯火で走る非常識人も存在します。

結局、そういう輩は自分からは周囲が見えるので、それで良いとでも考えているのでしょう。もしかしたら、真正面や後ろから突っ込まれて死ぬかもしれないのに・・・。

本来の用途以外での使用や、逆に全く使用しないなど、いずれの場合に於いても、ライトは何の為に点灯するのか御存知でない方がいらっしゃる事実を、今回のスレで改めて確認しました。

書込番号:3376407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/10/12 03:40(1年以上前)

フォグを本来の目的で使うなと仰る方々はホーンでの挨拶・お礼やハザードでのお礼・停車の合図はされない方ばかりなのでしょうか?
ふと、疑問。

書込番号:3376466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/10/12 03:43(1年以上前)

訂正:本来の目的以外で

論争するなと言いつつ、ついつい・・・。

書込番号:3376469

ナイスクチコミ!0


クロデミさん

2004/10/14 09:03(1年以上前)

>フォグを本来の目的で使うなと仰る方々はホーンでの挨拶・お礼やハザードでのお礼・停車の合図はされない方ばかりなのでしょうか?

反論がこないあたり、ぐぅの音もでないのでしょうね。
相手の方をバカだのアホ呼ばわりしている、人間性を疑う方が一部いらっしゃったので、X1おじさん。の発言ですっきりしました。

書込番号:3383929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/10/14 14:57(1年以上前)

発信者がレスを望まない様なので、敢えて何も言いませんでしたが、ハザードだのクラクションだのは下らん愚問です。おバカさんが勝手にすっきりするのは問題ありませんが、アタマの悪い発言まで垂れ流して、意味の無いフォグ点灯を是とされてしまっても困りますので簡単に触れておきましょう。問題は、「本来の用途以外のトコで使う」では無く、それが「他人に迷惑をかけうる行為」だからでしょう。

クラクションもハザードも、挨拶にそれを使う事で、周囲に誤解や迷惑をかける可能性があるのなら、当然NGです。意思の伝達手段として、共通認識が取れていれば、特に問題はありません。「オレはアタマが悪い」としか伝えずに、迷惑撒き散らしてるフォグの晴天時点灯とは、全く問題が異なりますし、同列に論じる意図が理解出来ません。

書込番号:3384019

ナイスクチコミ!0


ごじっぽさん

2004/10/14 15:11(1年以上前)

クラクションもハザードも同列です。
自分の意見だけ美化するのはおかしいですよ。
挨拶にクラクションやハザードを使う共通認識など、それらの行為を行う人たちが勝手に作り上げているもので、その他の人々からすれば迷惑や紛らわしい行為です。

書込番号:3384060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/10/14 15:24(1年以上前)

日本語理解出来てますか?

意思の伝達手段と言う認識が無く、かつ、それを教えられても受け入れられない「その他の人々」がどれだけ存在するかは定かではありませんが、その集団にはNGだと言ってるでしょうに。

個人的には、意図さえ伝われば、挨拶されて嫌な気分になる人間はいないと思っていますので、直接挨拶が出来ない時に使う事もありますが、「本来の用途じゃないから迷惑だ」と言われれば、素直に謝るでしょう。

上手に使えば、意思伝達の有効な手段になりうる道具と、濃霧の中、周辺と足元を照らす以外に使い道が無い道具は、また性質の違ったモノです。

書込番号:3384104

ナイスクチコミ!0


この後に43件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,695物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,695物件)