マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48884件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32256件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1897スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ETCのナビ連動タイプ?

2018/01/21 19:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:708件

こんにちは!

連投ですみません。
調べたけどよく分からなかったのですが
デミオのETCにナビ連動タイプと連動なしがあると思うのですが
ナビ連動タイプにすると画面にどんな情報が表示されますか?

またETC2.0との違いも教えて頂きたいです。

書込番号:21530100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/01/21 19:52(1年以上前)

アクセラとcx-5では、純正のetc2.0は、光ビーコン、etc2.0の受信ユニットが付き、受信情報がナビに表示されてました。
また、料金等のetc装置の音声も車のスピーカーに出力されます。

普通のetcは分かりません。

書込番号:21530225 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2018/01/21 20:20(1年以上前)

東方不敗☆さん

ETCに関しては下記のデミオのマツダコネクトナビゲーション取扱説明書(65.2MB)をダウンロードすれば36頁や109頁に記載されています。

http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/connect/

ETC2.0なら下記のETC2.0の情報提供サービスに記載されているような内容が画面に表示されるでしょう。

https://www.go-etc.jp/etc2/etc2/information_service.html

書込番号:21530293

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:708件

2018/01/21 20:59(1年以上前)

>ぱにあたさん
料金などが表示されるってことですね!

>スーパーアルテッツァさん
詳しく教えて頂きありがとうございます!
ナビ連動じゃなくても料金は表示されるみたいですし
ETC 2.0なら交通状況とかも表示される?
みたいな感じですね(・・?)

参考になります!
ありがとうございます☆

書込番号:21530405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/01/22 07:16(1年以上前)

>東方不敗☆さん
ナビ画面に料金は表示されません。
音声が車スピーカーから再生されます。

書込番号:21531426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2018/01/22 14:42(1年以上前)

ETC2.0付けてます。
一般道ではVICSビーコンを付けてる時と同じ、自分が走ってる道路付近の情報が飛んできてナビ画面に表示されます。
高速道路ではそれに加えて渋滞情報、所要時間情報、『この先急カーブです』とか『渋滞多発箇所です』などの情報が画面と音声で飛んで来ます。
この音声、イントネーションが変です(笑)。
一部の高速道路では割引が適用されます(ETC2.0割。今のところ圏央道くらいしかないが)。
ETC料金は音声での案内と画面の上辺に一定時間表示されますが、料金の履歴は出ません。

書込番号:21532285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件

2018/01/22 17:43(1年以上前)

>ぱにあたさん
>ricetailさん

料金ではなくて情報が表示されるって事ですね!

ありがとうございます☆

書込番号:21532611

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダーの必要性?

2018/01/21 16:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:708件

こんにちは!

デミオに純正?のドライブレコーダーを
付けたらいいのか本当に必要なのか?とかで迷ってます。
また純正のより安いの付けた方がお得なんでしょうか?

書込番号:21529515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/01/21 16:31(1年以上前)

付けた方が良いかはスレ主さんがご自分で考えることですよ^^

ちなみにDOPだと思いますので後付けも出来るかと思います。
純正よりは社外品(パイオニアなど)の方が工賃含めても
安上がりではあります。

何かトラブル(初期不良)があった時もドラレコ本体だけ外して
送れるので、ネットなどで吟味して購入し、取り付けをディーラーで
お願いする形でも良いと思います。

書込番号:21529533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/01/21 16:59(1年以上前)

ドライブレコーダーはあるほうがいいよね

純正のいいところと言えば保証期間の長さかもね
(該当すれば)

純正にこだわらないほうが選択肢は広がるので必要最低限の機能でいいと思えば安いのでいいと思うし
逆に予算を上げて機能にこだわることもできるよね
(でも安いのだと写りが悪いよね)

ただし上述のとおり純正の良さは保証期間の長さだし保証されるなら規定との兼ね合いによっては
機能と価格の折り合いがつけばいい選択になるね
(社外品で純正品同等の機能の価格の物とも比べてみてからになるよね)

書込番号:21529622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2018/01/21 17:20(1年以上前)

東方不敗☆さん

ドライブレコーダーが必要と考える主な理由には下記のような事が考えられます。

(1)事故の時の証拠映像になる

(2)煽りや割り込み等の危険な運転をされた時の証拠映像になる

(3)面白い映像を撮影したい

(4)当て逃げ等に遭遇した時に犯人の車等を撮影したい

(5)信号無視や速度違反で警察に誤検挙された時に違反していない証拠映像となる

これら必要な理由によって、設置するドライブレコーダーの機種も変わってきます。

私の場合は上記の全てに対応したい為に、下記の3台のドライブレコーダーを前後に設置しています。

・フロント1 DRY-WiFiV3c
http://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab

・フロント2 ND-DVR1
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

・リア DRY-mini2WGX
http://review.kakaku.com/review/K0000811452/ReviewCD=1009907/#tab

この中でお勧めの機種は薄型で運転席正面に設置しても視界の邪魔にならないDRY-WiFiV3cです。

DRY-WiFiV3cならWiFiでスマホと接続出来る点も魅力です。

DRY-WiFiV3cはユピテルの製品ですが、このユピテルからは下記のSN-SV70cが新発売されます。

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/sn-sv70c/

SN-SV70cはDRY-WiFiV3cと同様に薄型で、スマホとWiFi接続も可能です。

あとSN-SV70cでの改良点は、夜間の映像が鮮明になっている事です。

以上のように私のお勧めのドライブレコーダーは、間もなくユピテルから発売されるSN-SV70cです。

ただ、前述のように東方不敗☆さんがドライブレコーダーに求める内容によってはお勧めする機種が変わるかもしれません。

書込番号:21529686

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:708件

2018/01/21 17:34(1年以上前)

>白髪犬さん
確かに自分で決めることですけど
今まで事故した事ないので
本当に必要なのかな?って思ってしまいます

>にんじんがきらいさん
保証期間の問題もあるんですね!

>スーパーアルテッツァさん
三つも付けられてるとは凄いですね!
私の場合は事故とか煽り対策にあればいいかなって感じです。
ユピテルってのがいいみたいですね!

参考になります!
ありがとうございます☆

書込番号:21529751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/01/21 18:22(1年以上前)

>東方不敗☆さん

予算に余裕があるなら購入してもいいかと思いますが?

私も過去一度も事故を起こしたことはありませんが、昨年1台目の車に取付け、6月納車予定の車にも取付けます。

最大の理由は事故の時に証拠と成得るからです。
過去に事故を起こしていなくても、これから起きないとは言い切れないですし、もらい事故と言うこともありますからね。
もらい事故の時ほど有効な証拠となります。

現在、ドラレコは品薄状態なのである程度のメーカー品は入荷待ちになります。
私も既に注文していますが入荷日は全く未定です。

私はコムテックがお好みで、コムテックの最新機種ZDR-015は前後を撮影でき駐車録画にも対応してます。また、コムテックの画像はHDR機能があるので夜間でも大変綺麗に撮影できまよ。

書込番号:21529927 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:708件

2018/01/21 18:32(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん
私も多分いらないけどもしもの時のためには付けてもいい
様なきがしてきました。
コムテック参考にさせていただきます!

ありがとうございます。

書込番号:21529960

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:372件

2018/01/21 23:07(1年以上前)

僕のデミオにもついてませんが前の車はつけていたので検討中です。

よかったこと

・旅の記録になった。運転してれば事故以外も色々ありますよ。

・あて逃げ事故の目撃をした時に被害者を助けてあげられた。

検討している機種
デミオは安全装備がフルで付けられますが先行車発進のお知らせが存在しないので
あったらいいなーって思います。(無くてもいいけど、よそ見が多いので)

最近の機種は高画質だけど、大きい画面じゃないと意味が無いのでスマホで見れるとかは興味ありません。
デモ機とかで確認できたらいいと思いますが。

書込番号:21530927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/23 19:11(1年以上前)

自分は市販品を2度買いました

一つ目はPAPAGO!のP1Xです
これは高画質でGPS搭載は良かったのですが、LED信号ではゆっくり点滅状態になり信号が真っ暗になるタイミングがありました
夏場には熱暴走なのか初期化されてしまうといった事も・・・
向きの固定が手締めのネジタイプなので夏場などは時々角度がズレたりしてました

デミオに乗り換えてから買い、今も使用しているのはOwltechのOWL-DR04-BKです
こちらも勿論高画質で夜間もよく映ってます
LED信号もバッチリで夏場に熱暴走などの不具合もありませんでした

お値段も1万円を切る価格で2年前当時の性能としてはかなりコスパ良かったですね
ただ、GPSが付いていないので映像に位置情報が反映されないのと、時計が結構ズレるのが難点ですね


モニター付きだと設定などが便利ですが、その分サンシェードなどが当たった時に動きやすいかなとも感じます
基本的に一度付けたら動かさない物ではありますし

あとはお値段との兼ね合いでしょうけど、絶対必要な性能としてLED信号対応機、あるといいのがやはりGPS、それから駐車監視機能でしょうか
最近のは調べてませんがもっと良くなってるのかなぁ?

書込番号:21535549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件

2018/01/23 19:28(1年以上前)

>たぬしさん
>(*゚Д゚)さん

参考になります!
ありがとうございます☆

ちょっと気になっているのが常時監視?
のタイプだと駐車時も電源入りっばなしで
バッテリー上がってしまったとかの
書き込み見たのでそこが少し心配です(>_<)

書込番号:21535595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/24 07:10(1年以上前)

駐車監視機能にはドラレコ内臓のバッテリーで短時間の駐車監視機能があるものと、電圧を自動でチェックして一定の電圧以下になったら録画をストップするタイプの二種類がありますが、バッテリー上がりは後者の方ですね
車のバッテリーに依存しているので弱ってるバッテリーでは思うような動作をさせられなかったりするようです

あと、できる方法としてはモバイルバッテリーを経由してドラレコを動作させるやり方でしょうか?
しかしモバイルバッテリーも過熱で発火したりなので万が一を考えるとそれも怖いですね
自分がもし新たに選ぶならバッテリー内臓タイプで短時間の買い物の監視に利用するくらいですかね

それと歩く距離は増えますがスーパーなどでは入口から離れた場所に駐車するようにしています

書込番号:21536835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件

2018/01/24 15:40(1年以上前)

>(*゚Д゚)さん

バッテリー内蔵タイプならバッテリー上がりも大丈夫そうですね!

ありがとうございます☆

書込番号:21537893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ118

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル添加剤

2018/01/18 12:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 FX定吉さん
クチコミ投稿数:2件

デミオのディーゼル車にこの3年間で約75,000km走りました。ディーラーでの車検の見積もり作成時に「エンジンオイル添加剤 スーパーX SP‐Z」とあったので「これは必要なのか」と質問したところ、「こんなに走行距離が伸びているのだからエンジンのためにも入れておきましょう」と半ば強制的に言われました。
このような添加剤は入れないよりは入れた方が良いような気はしますが、本当に必要(入れないとエンジンの寿命が短くなる?)なのか、気休め程度に入れておいた方が無難なのか、入れなくてもかまわないものなのか、アドバイスをお願いします。

書込番号:21520350

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/01/18 12:24(1年以上前)

「添加剤入れなきゃいけないエンジンならサービスでお願いします。」

で、いいんじゃないですか?

書込番号:21520370

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/01/18 12:35(1年以上前)

>FX定吉さん

メーカー指定のサイクルでオイル交換されていれば、不要だと思いますが・・・。

サービス部門も売り上げを伸ばすのに必死でしょうから、それに貢献しても良いのなら入れてあげれば良いだけで・・・。

エンジンノイズの低減や煤の抑制などの効果は期待できそうですが、価格相応の効果が体感できるかは微妙です。

まあ、ディーラーで薦めてくる以上、エンジンを痛めるような悪い物ではないと思います・・・。

書込番号:21520394

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:35件

2018/01/18 12:35(1年以上前)

自分の意志で断れなかったのだから入れておけばいいんじゃない。

書込番号:21520396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/01/18 12:36(1年以上前)

>FX定吉さん

まんまとDの押し売りにやられましたね。
売上目標達成のためなら、Dもあの手、その手を使いますよ。毅然と断りましょう!

書込番号:21520402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1975件

2018/01/18 12:38(1年以上前)

>FX定吉さん

ディーラーには取り扱う周辺商品を売らなければならないノルマがあります。

私の勤めるディーラーも初回車検時に必ずSP-Zを勧めております。

が、私自身何度も自分の車に当該商品を入れましたが、体感上効果は何もありません。
もちろんオイル交換サイクルが入れることにより延びるわけでもありません。

まぁ入れることにより不具合が起きるわけではありませんが、費用対効果は薄いです。

でも人それぞれ捉え方も考え方も違いますので、1回入れてみてFX定吉さんの次回からの判断材料にしてみてはいかがでしょうか。



書込番号:21520410 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/18 12:47(1年以上前)

ディーラーやサービスの人により見解に違いがあるんでしょうか?
自分が利用しているディーラーで以前にディーゼル1とか入れた方がいいのかと訊ねたときはあまり入れない方がいいと言われました

書込番号:21520435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2018/01/18 12:49(1年以上前)

エンジンの寿命を左右する上で必要かと言われば、必要ありません。

燃費向上や静音化の効果があるかと言われれば、あるかも知れません。
レスポンス向上なんぞは期待しないほうがいいですよ。あってもプラシボレベルです。
(極圧剤による金属表面改質は、PTFEなど皮膜タイプに比べて効果が薄いと昔から言われています。)

逆に悪影響があるかと言われれば、固体潤滑剤ではないのでフィルタ詰りの心配は無さそうです(PTFEはここがネック)。
マツダだけでなく日産等のディーラでも扱っている商品のようなので、素性は悪くはないでしょう。効果の程は謎ですが。

あとはおサイフ次第ですね。自分だったら入れません(^^;

書込番号:21520441 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6076件Goodアンサー獲得:466件

2018/01/18 13:05(1年以上前)

不要ですよ。ディーラーの儲けになるだけですよ。
メーカー指定の方法(期間)でオイル、オイルエレメントを交換しているなら
不要ですよ。

書込番号:21520468

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/01/18 13:08(1年以上前)

リポビタンDとかチオビタを常用されているなら入れるべきだし「おっさんドリンクなんて飲まん!」というのであれば不要でしょう。
ただあちらも最近は策があって若いおネーさんをフロントにおいて断り難くしています(笑)。

まあこれからも付き合うのですからやんわりと断ればいいんじゃないかな? タダなら入れるべき(爆)。

書込番号:21520476

ナイスクチコミ!7


XJSさん
クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:281件

2018/01/18 13:48(1年以上前)

●成分:コンプレックスエステル100%、液状化チタン、有機チタン各種

らしいですね。
最初からこれらの入ったオイル入れれば成分バランスが崩れる心配はなくなる。
潤滑をよくする成分はどのオイルにも普通入ってる。

書込番号:21520542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2018/01/18 14:01(1年以上前)

>JTB48さん

ただあちらも最近は策があって若いおネーさんをフロントにおいて断り難くしています(笑)

ガソリンスタンドなんかでよくありますね。可愛くて愛想がいいと買いたくなるなぁ。(おっさん談)

書込番号:21520571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:372件

2018/01/18 14:33(1年以上前)

3年で75000kmも一緒に乗った相棒なんだから、ご褒美と思えばいいぢゃない。
そういう気持ちもたぶんあったから即断できないかと。

ものに対する思いやりや労りも日本人の美学ですよ。

大きな効果なんか期待するものではありません、気持ちの問題です。
ご自分のデミオに「これからもよろしく」と入れてあげたい。
それでいいぢゃない。

そう思わないなら入れない。それでもデミオはあなたを乗せて走り続けます。

思いやりの気持ちは、あなただけなく周りの人も、笑顔で幸せにしてくれることでしょう。

※僕もデミオに乗っていますが、同じ状況なら入れますね。納得できますから。



書込番号:21520627

Goodアンサーナイスクチコミ!9


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2018/01/18 14:49(1年以上前)

>FX定吉さん
その商品がどんな成分かはわかりませんが、モーターファンイラストレイテッドのディーゼルエンジンを特集した号で、マツダの技術者の方が、「金属の潤滑成分の入ったオイルはDPFを痛めるので使わないで下さい」と言っていましたね。

添加剤ではないですが、先日車検を受けた時にディーラーでカストロールのエンジンシャンプー(エンジンに入れてアイドリング後に抜くタイプのエンジン洗浄剤)を勧められたので、使って大丈夫なのかと心配して断ったら、サービスしますとなりました。よほど使いたかったのかな?

灯油成分の入った洗浄剤はタービンを焼き付かせるからターボには使用禁止ですけれど、ディーラーで使う位だから問題はないのかなと。

書込番号:21520652

ナイスクチコミ!2


スレ主 FX定吉さん
クチコミ投稿数:2件

2018/01/18 15:37(1年以上前)

みなさんからのいろいろなアドバイス、ありがとうございました。たいへん参考になりました。

実は車検は近くのビッグモーターで受けました。というのも、デミオの不具合をDに持ち込んでも(2回も!)「よくわからないけど油を差しておきましょう」というだけで直らなかったのが、ビッグモーターでは一発で見抜いて解決してくれたのと、ここ2年間は年4回のオイル交換が無料なのを利用していたからです。

そこでも「添加剤は必要ないですよ」ということで入れなかったのですが、ひと月たった今、「今からでも買って入れた方がいいのかな」とちょっと不安になってこちらで質問したしだいです。

それと、たぬし様がおっしゃるように、「ご褒美」とか「気持ち」の面で「入れてあげようかな」と思ったのも確かです。

書込番号:21520738

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:281件

2018/01/18 16:08(1年以上前)

添加材によってはエンジンにとってご褒美どころかありがた迷惑となるものもありますので注意しましょう。
ちなみにこの添加材の成分がこのエンジンに有効だとして、オイル交換したら当然無くなりますので毎回入れないと意味ないです。

書込番号:21520784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/18 16:57(1年以上前)

oil添加剤についての一般論ですが

効果が有った、無かったは利用者の判断(気持ち)で違うでしょう

安価な物は大体大したこと無く効果な物も価格ほど効能は得られない
のが普通です

大体必要な事であればサービスマニュアルとかに載せます

昔、エンジン内のコーティング系の添加剤とあ流行った事も有りますが
いまはほとんど聞きません

そんな程度の物です

ワンコのおやつのように可もなく不可もないご褒美としてなら
害は無いと思います


書込番号:21520872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/01/18 18:35(1年以上前)

>FX定吉さん

>「こんなに走行距離が伸びているのだからエンジンのためにも入れておきましょう」

入れる必要ありません。もし、多走行で気になるなら、ディーラーのピットメニューのオイルラインや燃焼室の洗浄をオススメします。

書込番号:21521091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/01/19 10:30(1年以上前)

何でもやってみないとわかりませんから、入れてみてはどうですか? おかしくなることもないでしょう!

書込番号:21522768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/19 11:23(1年以上前)

マツダのディーゼルに使用しても大丈夫なのか検証できてないから、添加剤は入れんでくれとディーラーに言われたけどな・・。
大丈夫なのかな?

書込番号:21522868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:41件

2018/01/19 15:14(1年以上前)

ディーラーの話を鵜呑みにするとカモにされますよ!

書込番号:21523320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ahaについて

2018/01/15 23:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:25件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

皆様はaha使ってますか?

JPOP探しても余り良いのが無いので
私は取り敢えず洋楽中心に良く利用してます。


aha使ってる方いらしたらオススメ番組教えて下さい。

書込番号:21514072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/27 02:03(1年以上前)

誰も回答されていませんでしたので・・

FM -Absolute TOP 40 Radio
音質もセレクトも良いと思いますよ。

書込番号:21544562

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/01/27 12:49(1年以上前)

>Story of my lifeさん
早速、聴いてみました。
ノリノリでドライブ気分が上がりますね。

有難う御座います(^o^)

書込番号:21545506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MRCC

2018/01/15 20:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 TETSUYA2さん
クチコミ投稿数:4件

オプションでMRCCが選べるようですが、全車速対応でしょうか?

書込番号:21513334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2018/01/15 21:05(1年以上前)

>TETSUYA2さん
ホームページ見れば分かりますが違いますよ(^_^;)

書込番号:21513521

ナイスクチコミ!3


スレ主 TETSUYA2さん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/15 21:12(1年以上前)

やっぱり違いましたか。
早速返答頂きありがとうございました。

書込番号:21513554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/01/15 21:12(1年以上前)

>TETSUYA2さん
初めての投稿ですよね。
若葉マーク付けて下さい。

書込番号:21513556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TETSUYA2さん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/15 21:16(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
失礼致しました。

書込番号:21513574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2018/01/15 23:07(1年以上前)

HPには30km/h以上とありますね

書込番号:21514032

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSUYA2さん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/15 23:52(1年以上前)

>9801UVさん
ありがとうございました。

書込番号:21514180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信6

お気に入りに追加

標準

航続可能距離について

2018/01/10 21:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 Kent007さん
クチコミ投稿数:7件

XD Touringに乗ってます。
軽油満タンに入れたときに航続可能距離が例えば800キロと出たとしても、数百メートル走っただけで790キロなど、すぐに減ってしまいます。
あくまでも航続可能距離は目安なので仕方ないのかもしれないですが、数百メートルだったり数キロ走っただけで航続可能距離が10キロとか減ります。
運転の仕方とか、道路環境によるのかもしれないのですが、みなさんも航続可能距離はすぐ減りますか??

書込番号:21500186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2018/01/10 22:04(1年以上前)

Kent007さん

航続可能距離は燃料タンク内の液面計が燃料残量を計測して、航続可能距離を算出しています。

又、燃料タンク内の軽油は車の加減速や坂道等での車の傾きによって、燃料タンク内の軽油の液面も動きます。

つまり、この燃料タンク内の軽油の動きによって液面計も動き、結果航続可能距離が直ぐに減る事もあるのでしょう。

書込番号:21500232

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件

2018/01/10 22:32(1年以上前)

>Kent007さん
スバルXVですが、今日高速を中心に400kmほど走って燃料を満タンに入れました。予想走行可能距離は920qを表示しました。
その時に出る予想走行可能距離は残りの燃料量×平均燃費で計算します。ですから燃料を入れたときの燃費が良ければ大きく出ます。で、次に走ったときの平均燃費もっと良くなれば予想走行可能距離はよくなりますが、逆なら燃料も減っていきますので、あっという間に短くなります。
あくまで、過去の燃費で走った場合の残りの燃料で走れる距離です。

書込番号:21500323

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/11 09:32(1年以上前)

funaさんのおっしゃるとおり、
航続可能距離(km) = 燃費(km/l)×残燃料(l)となります。
この時注意するべきは残燃料が多ければ多いほど航続可能距離のブレが大きくなると言うことです。
満タンの44lが入っていた場合、燃費が0.2km/l強変動しただけで航続可能距離が10km変動します。
逆にタンク内に10lしかない場合に10km変動させるには燃費を1km/l変動させる必要があります。

スーパーアルテッツァさんの油面の高さも要因として考えられますが、
残燃料が多いときにブレが大きいと感じるならば、こちらの理由と思います。

書込番号:21501123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/01/11 21:16(1年以上前)

私もXDTです。
満タンからの航続可能距離ではありませんが、高速走行を200kmした後に同様の経験はあります。

はっきりと数値は覚えていませんが、
高速を降りた後に確か1kmほど走っただけで20km近く航続可能距離が減ったと記憶してます。

私の場合、普段の燃費が14km前後で
高速巡航中は、26から29kmなので
(いずれもメーター読み)
1km走って20km減ってもしゃあないか、と別に気にしてなかったです。

この年末年始に大人4人乗って高速200km走って
燃費26kmで燃料メーター1つ分しか減らないだけで
十分満足です。

書込番号:21502543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/01/11 23:44(1年以上前)

しょせん目安なので最初からアテにしていません。
これはデミオやマツダ車に限ったことではなく、全ての車がそうだと思います。

給油直後「お、900km走れる!」
750km走行後「給油ランプついた!」
給油したら38Lしか入らない……あと100km以上走れたんじゃないの?

DPF再生が入るとみるみる航続可能距離は減りますしね。
こんなもん適当でいいんじゃないですか?

書込番号:21502910

ナイスクチコミ!7


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2018/01/18 10:25(1年以上前)

残走行距離はその時点の測定燃費を元に算出されていますので、満タン直後(燃費計リセット)は測定燃費の誤差が大きく変わる場合があります。

燃費値が安定すれば残走行距離も安定するようです。
なのですが、残距離0に近いところでは予想以上に減りが早いような気がします。

ひとつ言えることは、初期型XDのMTの場合、残距離が0だとタンク残量6L、さらに残量4Lで動かなく(エンジンはかかるがすぐに燃料カットされる)なるのは正確です。
(ガス欠で動かなくなったあとの給油量と燃費値で算出した値とDで調べてもらったマニュアル値が一致)

ですので最悪でも残走行距離が0になってから1L以内に必ず給油するようにしています。

書込番号:21520158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,701物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,701物件)