デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,718物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 4 | 2016年7月3日 10:22 |
![]() |
22 | 5 | 2016年8月1日 12:39 |
![]() |
271 | 24 | 2016年7月13日 19:07 |
![]() |
32 | 7 | 2016年6月30日 13:55 |
![]() ![]() |
51 | 18 | 2016年7月3日 08:24 |
![]() ![]() |
108 | 12 | 2022年8月21日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
新アカで申し訳ありません。スマホで登録してなかったもので_(^^;)ゞ
納車前のデミオより、先に修理工場送りに成った本人です_(^^;)ゞ燃料ポンプの不具合でww
今日から7〜8日ほど、3食昼寝付き&カテーテル手術付き(・・;
まーどーでもいいか。
契約から、入院を挟むためと、住宅のローンが少し新規のカーローンと重なるため敢えて8月納期にしたとたん、不具合のスレが盛り上って大盛況w
それに併せた様に私も入院後不具合のてんこ盛りでw
ちょいと明るく、軽い相談でもして気分変えようかと。
デミオDJ5AS色ダイナミックブルーにちょっと変わった外装アクセントって無いでしょうかね?
皆さんのお知恵を御貸しくださいm(__)m
書込番号:20002522 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>北海道のヘソさん
ご購入おめでとうございます!
納車前に不具合スレのオンパレードでショックを受けられたことと思いますが、安心してください、デミオとっても楽しい車ですよ!
本題のちょっと変わった外装アクセントですが、私のオススメはガレージベリーが販売する各スポイラーです。デザインが良く、何より値段が安い。そして国産ですので精度が高く取り付け時のマッチングも申し分ありません。どうぞご検討ください!
フロントリップスポイラー 22,800
フロントグリル 30,000
グリル用フィン 8,000
リアルーフスポイラー 19,800
リアアンダースポイラー 35,000
グライドリップスポイラー 45,000
http://www.vary.co.jp/valiant.html
楽しいデミオライフを送るためには、何よりも自分の健康が第一ですので、1日も早くお元気になられることを祈っております。
書込番号:20003845 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

納車待ち遠しいですね。うちのは調子良いですよ。
先日もマツダターンパイク走ってきました。コンパクトカーなのに、ターンパイクの登坂も余裕でした。高速、箱根の山走って芦ノ湖まででリッター30km、帰りも御殿場から東京まで東名でリッター28kmでした。
疲れないし、エコランしないでもあきれるくらい燃費良いですよ。私は普段ほとんどデミオ運転していないので、たまに乗ると燃費に驚きます。コンパクトカーだからといって、我慢するような事もほとんど無いですし、良い車です。
外装のネタがなくすいません。。。
書込番号:20007098
3点

>ブレンド篠原さん
ありがとーございますm(__)m
ガレージベリーは、ノーマークでしたが、ジックリ画像を見て、検討してますd(⌒ー⌒)!
濃い目の色のデモカーなので若干イメージが(^^;想像力が貧困で。
でもグリルは良い感じですね(^o^)v
書込番号:20007131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ho Chi Minhさん
エコラン無しの燃費でその数値ですか?(-""-;)スゴイ‼
私も多分エコから真反対の位置に鎮座しそうな走りをごく稀に?するので、今から楽しみです。
一年過ぎたら林道でブッ飛んでたりしてww
⬆あくまでも法廷速度内ですよ〜(´▽`;)ゞ
書込番号:20007161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
登山口などの駐車場から山を下るシーンで、目の前が10%に近いような急な下りの時、クリープなど、アクセルオフに近い状態で発進し、そのままアクセルオフでどんどん加速する道路です。
ある程度、速度がでると、勾配もきつく、カーブも多いので減速もしくは、速度を一定に保ちたいのですが、MTはニュートラルみたいな回転数になっており、エンブレがきいていません。
この状態を経験した方は多いと思うのですが、皆さんはその後どう運転操作されますか?
私はブレーキより前にエンブレがほしいほうなので、パドルを操作します。
パドルでシフトダウンさせると、平地を走っているときは、どう考えても3速の速度と回転数に落ち着き、2速と表示されます。
何回か、さらにシフトダウンしてみましたが、本当に1速に入ってしまい回転数が急上昇してしまいます。
この挙動から、前記2速の表示はおかしい?と疑問に思っているのですが、経験者はいらっしゃいますか?
書込番号:20001126 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

MTと書いてしまいました。ATです。
書込番号:20001137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ジーゼルとガソリンとでは若干変速比が違う様ですが、ATジーゼルでの挙動は、ガンダム博士さんと同じです。
下り坂はエンブレを使い、ブレーキは極力使わない様にしています。
いつも1速と2速の間にもう一速欲しいと思っています。
このギヤ比は、加速時を考慮して設計したのかも知れませね。
この比は、ECUのソフトではどうにもする事が出来ないので、デミオの癖を乗りこなす積りで、変速とブレーキをどのタイミングでするか、ゲーム感覚で楽しんでいます。
急な下りのヘヤピンカーブでは、2速のままでは、前方の車がどんどん近づいて来ます。
1速に切り換えると、一瞬ニュートラル状態が有るので、それを予測して前もってギヤチェンジをしないと、ブレーキを踏む事になります。
変速は、カーブの多い所では、パドルだと見失ってしまうので、シフトレバーを多用しています。
平地ではATで運転していますので、3速と2速の問題は分かりませんが、下り坂では明らかにエンブレの利き方が違います。
平地でATで30km/h前後で走っていると、ギヤーを上げたり下げたりする軽いショックが感じられます。
回転数は、1400rpmよりもっと低い領域です。
坂は、登るのも楽しいですが、下りも面白いですね。
デミオが素直じゃ無くて良かった。
書込番号:20001515
6点

返信ありがとうございます。
下りで1速と2速のあいだにもう1速ほしいということで、私と同じようなことが起きていることがわかりました。
この件、ディーラーでデミオのATのウリは、ロックアップ領域の増大であり、上り下りで、ギア表示と速度回転数の関係が違うのはなぜか?と質問していますが、未だ 納得がいく回答はありません。
ちょっと回転数と速度に正確性がないかもしれませんが、概ね
平地や上りでは3速40km1700回転(表示はDですが、シフト回数を数えて3速と特定)
惰性で加速しながら下り、40km1100回転(表示はD)で左パドルシフト一回で40km1700回転(表示はDM2)
ここでもう一回シフトダウンすると、DM1の3500回転くらいになります。
書込番号:20001695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

加速と減速でロックアップするギア比が異なる場合があるという解釈で納得ができそうです。
上りか、下りか、Dか、D-Mか、Mか、アクセル開度と加速度(負荷)によってロックアップするギア比が変わるみたい。
書込番号:20070842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ATの仕様について質問した結果、マツダから回答がありました。
シフ アップ時とシフトダウン時でギア比は異なるが、コールセンターには開示できる情報が無いそうです。
書込番号:20082673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
あと出しと言われないように今の段階で気になったことをあげときます。
コンピューターをリプロしたとは全く聞いてないのですが、軽く踏んでも、今までより高回転まで回る感じです。
バルブスプリングを強化するとそうなるものなのでしょうか?
それとも秘密裏にリプロした可能性ありなのでしょうか?
あと、2速3速の加速中1400から1800くらいのどこかで、稀なんですが、今までなかった少し引っかかるような小さい違和感があります。
まだデーターが少ないので、燃費は次の機会に報告しますが、すでに対策後、距離を走っておられる方はどうなのでしょう?
書込番号:20001032 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

バルブスプリングの対策で、リプロが発生するかどうかは不明ですが、
エンジン載せ替えた知人の明細には、「リプロ」項目が有りました。
インジェクタ関連の調整「噴射タイミング」等の変更は、実施されているかもしれませんね。
走りのフィーリングも変わったと言ってましたから・・・・
書込番号:20001220
18点

強化されたバルブスプリングに交換後,1200km以上走行しました。
強化バルブスプリングによって,程度は不明ですが,ロスの増大から燃費が悪くなるのは確実な状況でしたが,以下のことがわかりました。
1.同じアクセル開度でも高回転までまわる。
2.一定速度での瞬間燃費が前より悪い。
3.DPF再生間隔が長くなった。(180〜220km)
4.DPF再生時間が短くなった(10km)
5.メーターの燃費表示の誤差が増大した気がする。
1は,スプリングが原因ではなく,説明なしで行われたマップ変更によるものと推測します。
2は,強化バルブスプリングによるロスかマップ変更による燃料の増量のいずれかと推測します。
3と4は,PMを減らす方向にマッピングしたため,DPF再生の負担が減ったものと推測します。
さて満タン法の実燃費ですが,満タン法で前年同月比マイナス3%です。
メーターではいい数字が出ていたのでがっかりです。
書込番号:20008450
10点

マッピングを変更したことを説明しなかったのでは?と思っているところに,メータの燃費表示と満タン法の差が増大したのが重なると,この対策で燃費が落ちたと騒がれないように,燃費を表示するプログラムを細工したのではと疑いたくもなる。
とにかく,原因や対策についての技術的な説明がないので不信感は大きくなるばかりだ。
書込番号:20008632
10点

>ガンダム博士さん
1.5dはきっと煤だらけなのでしょうね
昔、ディーラーに2.2dですが煤が凄いのでオイル交換はまめにしてくださいと言われたことがあります
マツダの設計方向として、エンジンの軽量化の為に少し無理線を押した副作用が出てきているのかもしれません
私は、圧縮比を上げて尿素を使う方向が望ましいとは思うのですが、
エンジニアとしては軽量化は何物にも代えがたい魅力なのでしょう
しかし1ユーザーにしては、凄い執念ですね
以前は確か絶賛されてらっしゃったみたいですが、振幅も激しいですね
検察官役みたいなことをされてらっしゃいますが、
メーカーの改良のための踏み台には、あなたのような方も必要なのかもしれませんね
しかし思い込みも相当なような気がしています
脇役の他の方もマツダ愛一色から、手のひら返し的な批判的な言動の方も多く見受けられますが、
雰囲気的には金の切れ目が縁の切れ目的な感じがすることが残念ですね
いやいや不良は不良だからとか仰るかもしれませんが・・・
私には相当奇異に見えています
書込番号:20008848
56点

5月頃からこの問題をROMってまして、最近ちょっとなあ…と思うことが多く、初めて書き込みをしました。
「ノッキングの恐怖!」というスレで以前にeofficeさんが
>フィットスレでも、不具合を訴えた方に対して「私はなってない・ただのネガキャン」なんて言われ、追い払われた方がいましたが、結局リコール認定されましたね。
と書かれていて、最近のガンダム博士さんへの風当たりを見る度にこの一節を思い返していました。
今回の不具合は多数の方が訴えていてメーカーも認めている訳ですが、「大したことない」「思い込みだ」等、複数の方が問題を矮小化させよう、正常性バイアスを強めようとしていることに私は違和感を感じています。
何百万円もする高額商品なのですから、購入を検討している人にとってこうしたネガティブな情報は有益なはずで、もう一つ余計なことを言えばユーザーの利益より自社の利益を優先するメーカーが批判されるのは至極当然のはずです。
ここ最近はガンダム博士さんが熱心に不具合に関する投稿をされているので、面白くない人から目の敵にさせてしまっていると思うのですが、大多数のROMユーザーにとって有益なのはガンダム博士さんはじめ、実際に不具合に直面した皆さんの書き込みであること、今一度考えて頂きたいなと思っています。
実際に高いお金を出して購入した車で不具合に直面して、それを報告したら個人攻撃を受けるってあまりに気の毒過ぎますし…。
あと現在は埋没してしまっていますが、先述の「ノッキングの恐怖!」スレを読んでいるか否かで、深刻度の受け取り方や意見が分かれているような感じもするので、未読の方はひと通り読んでみて頂くといいかもしれません。
書込番号:20010920
43点

>とうふりょうりさん
見逃してたらすみませんが、ガンダム博士さんに対して批判的な意識を持ったマツダユーザーはいないと思うんですが。凄く具体的にディーラーの対応や対策後の報告をしてもらえるので、未発生ながらも必ず見るようにしてます。
僕が個人的に必要ないと思うのは、マツダユーザー以外の推測の域を決して出ない批判的な書き込みです。過去にはユーザーと偽って急減速だ振動だと似非レビューを書いた方もいましたが、これはもう問題外ですね。
ユーザー以外でも中には勉強になる意見もあって、それは大歓迎です。
”ノッキングの恐怖“とあわせて”デミオ入院”も参考になりますよね。
書込番号:20011295 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私もガンダム博士さん他不具合の具体的な内容について書かれていることに対しては非常に関心をもって読ませて頂いております。
SkyActive以降のマツダ車はディーゼル、ガソリン問わず非常に良い印象を持っていました。試乗してもその印象は変わらず、買い替えの機会があったら是非と思っていました。
現在乗っているクルマが調子良いので嫁から待ったがかかっている間に、不具合事例がどんどん増えてきて、これはメーカーの誠意の見せ所でSkyActive以降の生まれ変わった姿が見れるかと期待していたのですが、かなり残念な方向性が見えてきて私の新車に対しての憧れのようなものすら縮小してしまいました。
冒険して開発した技術で不具合があったとしても、それをユーザー目線で誠意をもって対処してくれればむしろ信頼や信用は上がっていくと思っているのですが、株主総会で指摘されるまで不具合を認めないような、不具合内容や対策内容も分かりやすく説明しないようなユーザーを甘く見ている姿勢は残念でなりません。
書込番号:20011371
15点

私はメーカー関係者でもなく、ただ偶然に買いたいと思った時の車がマツダだったんです。 ガンダム博士さんの気持ちが分かります。 乗って、あるいはデザインが良いと思ったから買ったんです。 具合が悪くなって修理で直ったら”楽しい〜”ですよね。
だから悪いことがなくなれば十分満足ですよ。 不具合が発生してそれを報告して直していただければ後に続くユーザーも助かるんです。
私は20数年前まで某ニ輪メーカーのサービスマンをしてました。 新商品が出て、しばらくすると下り坂でフロントブレーキをかけるとけたたましい音とハンドルに振動が発生したのを受けました。 現象確認後分解しても異常が見られません。 すぐに本社に連絡するとなんと そのGまでテストしてない。 とのこと、びっくりしました。 しかし何日かで対策部品が送られてきてテスト、OKでした。もちろんリコールになりました。 早かったです。 私が最初の報告だったんです。
これってあたりまえでしょう? 不具合が報告されれば改良する。 それで安心して乗れる。 これを攻撃してくるスレはおかしいです。
書込番号:20016216
20点

>ガンダム博士さん
こんにちは。貴重な情報有り難うございます。
満タン法による実燃費が前年同月比マイナス3%とのことですが、乗り方は全く同じ状況でしょうか?
私の車(デミオではありませんが)は、休日にしか乗りませんので乗り方 (遠出 OR 近場)によって30%も違うことがあります。(笑
書込番号:20017803
4点

ライフスタイルに変化がなく、ドライブ先がほぼ同じというしかないですが、一月の走行距離が3000から4000なので比較に値すると思っています。
書込番号:20019018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガンダム博士さん:
>60,000km走行して,前3.6mm 後2.6mm残している実績からの考察です。
>こんなときですが、Playz185/60 R16 86Hに交換し、一皮むけましたので、第一印象を。
と、別スレで投稿されていますが、新品で別銘柄のタイヤの、燃費への影響は?
書込番号:20019156
7点

私は2.2dで恐縮ですが 15.5から17で変動しますね
普通のパターンの繰り返しで10%前後のブレがありますね
走行距離はスレ主様より相当多いです
パターンは高速7 一般3 でとても安定しています
3%だと0.5以内ということになりますが、完全に誤差の範囲だと思います
あわせて2.2dにしても 1.5dにしても進化の過程のエンジンだと思います
色々なトラブルが私の場合でもありましたが、私はマツダのディーゼル好きですよ
あと推測での物言いが多いと思います
少なくともディーラーのマッピングの操作程度は確認を取って、真実を書かれた方が良いと思います
メーカーのレベルではなく、目の前にいた人に聞けば済むお話しなのですからね
書込番号:20019406
12点

通勤や帰省で、同条件の道路を走ったりしますが、どんなに頑張っても 10〜20% の誤差が出てます。
「ガンダム博士さん」の走行条件って、凄いですね。
オーバルコースを走ってもここまで正確にデータ取れないような気がします。
走行距離が長いですから、平準化されるのかな?
それとも、性能テストを仕事にされてるとか?
いろんな意味で、参考になります。
書込番号:20019769
3点

1月のマイナーチェンジで下記の変更があります。
リプロで最新バージョンに上がったなら、同時に変更されたのでは?
パワートレーンではエンジンのトルク応答を緻密にコントロールする「DE精密過給制御」を新たに採用。軽負荷領域でアクセル操作に対する反応がよりダイレクトになるように設定している。
書込番号:20020092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この度の異常振動急減速とは無関係ですが、
春先にリプロしてもらいました。
(頼んだら結構気軽に「いいですよぉ」ってやってくれました。)
正直、アクセル感やエンジンの吹け上がり方の違いは感じませんでしたね。
最も違いを感じたのは、istop復帰後のistopランプの再点灯のタイミングです。
リプロ前は、istop復帰後、しばらく(30秒?、1分?)しないとistopのランプが再点灯しませんでしたが、
リプロ後は、istop復帰後、直後に再点灯するようになりました。
ご参考まで。。。
ちなみに、リプロされる最新のファームウェア(?)に何の改修分や新機能が含まれているのかは
ディーラーでは知る術が無いそうで、
最新版は、過去の改修と機能追加の累積になってるらしいです。
さらにちなみに、私がアクセル感やエンジンの吹け上がり方やトルクの出かたに違いを感じたのは、
1年点検時に実施してもらった噴射量調整の時でした。
トルクが低回転から盛り上がって、ひとりで喜んでました。
書込番号:20020278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

久しぶりに掲示板を覗いてみたら、
(最近忙しくって見ていなかった)
1.5Dの不具合の報告が沢山あってビックリしました。
EGR を採用しているエンジンは、
ディーゼルだろうが、ガソリンだろうが、ポート噴射だろうが、直噴だろうが、
どんなエンジンでも吸気側に煤が溜まる。
煤はEGRバルブからインマニ、吸気バルブなどなど吸気側全般にわたる。
ディーゼルは、そもそもの煤の発生量が多いからなおさら溜まり易い。
更に困ったことに
クリーンディーゼルは直噴なので、
洗浄剤を燃料に混ぜても、
煤が溜まっている場所には燃料を噴射しないので、
煤には洗浄剤が全く届かない。
大概の部分は、
煤が溜まったからと言って、流れる空気の量が少し減るだけなので、
若干パワーダウンしていてもオーナーは気づかない。
「ウチのデミオXDは平気だよ」 って言う人はコレなんでしょうね。きっと。
しかし、
吸気バルブが、たまたま煤を噛んだりしたら圧縮漏れを起こすので、
ガクガクしてパワーが出なくなってしまう。
ココで初めて不具合報告になると。
う〜ん。
バルブスプリングを強化しても、
根本的な解決にはならないような気が・・・
EGR は、全てDPF下流の排ガスを使うようにするのはダメなんだろうか?
DPF下流だと温度が低下するから、
冷間時の始動が困難になってしまうのかなぁ。
書込番号:20021080
9点

>ぽんぽん 船さん
お久しぶりですね。
異常振動急減速のスレが盛り上がった頃から
姿を見なかったので
てっきり静観されてるのかと思いましたよ。
> EGR は、全てDPF下流の排ガスを使うようにするのはダメなんだろうか?
> DPF下流だと温度が低下するから、
冷間時の始動が困難になってしまうのかなぁ。
この事は私も同じことを考えて、違うスレにレスしましたが、
どうも1.5DのエンジンはDPF後の排気もEGRに使ってるようですよ。
だから、シリンダーの排気ポート後の高温EGRとDPF後の低温EGRの両方が付いてるみたいです。
この資料をご参考にどうぞ(少し前にCX-5のスレにも貼ったリンクですが。。。)
http://www.mazda.com/contentassets/12ad273b47684070bf6fd776ab3fbe22/files/2015_no004.pdf
コレを読むとDPF後の低温EGRの方がいろいろな面で都合がいいみたいに読めます。
って事は、高温EGRはエンジンの始動時しか使っていない?
通常走行中は、DPF後の低温EGRを主に使ってるのかも知れません。
デミオの何とかセンサーはCX-5などと違ってススが溜まっていないって報告が、ここの板や他blogに書かれてることに納得がいきます。
DPF再生が始まるとDPF後の低温EGRも高温になるので、何かしら制御が変わるのかも知れませんね。
その時何か不具合があるのかも。。。。
まあ、私はマツダを信じて対策が打たれるまで
元気にエンジン回してキビキビ、安全運転の範囲で乗る事にしました。
書込番号:20021576 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「EGR 冷却」で検索したらこんな論文を見つけました。
『EGR クーラのすす堆積による伝熱性能劣化と 劣化回復策』
EGRが冷やされず空気が不足する現象について書かれています。
かいつまむと、アツアツのEGRが冷め切らずに
過給するころには萎んじゃって空気が足りないという現象だそうで。
なんかこれビンゴな気がするんですよねぇ
論文の締めには回復策としてこう書かれています(意訳)。
「冷間時にアツアツの排気を一気に流せば、結露で湿るからススがはがれるよ」
書込番号:20021712
1点

対策施工をしましたので報告です。
・対策品番のついたバルブスプリングに交換。
・インジェクターの交換。
リプロは行われていません。
メカニックに聞いたところ、対策用データは提供されていないとの事。
当方、ショップでROMチューンしているのでマップが変わってるなら体感でわかりますが、
高速でブンまわしてもチューンROMの出力特性ままでした。
メカニック曰く、対策修理ではなく対処修理だと。
新旧のスプリングを触らせてもらいましたが、体感で1.8倍ぐらい硬くなってますね。
フリクションロスが増大するので燃費悪化は避けられないでしょう。
現に瞬間燃費が落ちており、特に速度乗った状態からのアクセルオフーエンジンブレーキ、クラッチ切ってニュートラル、ブレーキ、停車の工程で
以前は停止するまで瞬間燃費計はずっと60kmでしたが、停止直前に15kmなどの数字が出るようになりました。
書込番号:20028885
5点

友人のデミオに行われた処置
・エンジン内のクリーニング(吸排気全てスチーム清浄)
・O2センサー交換
・エンジンマウント交換
・関連パッキン及び油脂類交換
・バキュームホース交換
・コモンレール噴射更生
以上
しかし根本原因を取り除いたわけではなく、リフレッシュ処置の為当該現象は再発する恐れありとの事!
尚対策がメーカーより正式に共有情報として、通知されたら連絡するとの事(未定だが)。
気になったのは、一緒に立ち会った際もしかしたらメーカー?より、書面での通知もあるかもしれないと言っていたので、サービスキャンペーンやリコールでの、確実な対策を期待してもいいと言う事でしょうかね?(それなら安心!)
書込番号:20029808
4点



今回デミオを購入したのですが、せっかく高い買い物をしたので、車検証入れもビニールのペラペラの物ではなく、革製の上質な物にしたいと思っています。
そこで、インターネットで調べたところマツダエースという会社が、マツダのロゴ入りの革製車検証入れを生産していることがわかりました。
みんカラを見ると、この商品をディーラーで購入されている方が多数いらっしゃるようでしたので、担当の営業マンさんに確認しましたが、取り扱っていないと言われました。(都内の関東マツダ店)
どなたか、購入方法がわかる方がいらっしゃいましたらご教示願います。
書込番号:19998473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「マツダエース 革製車検証入」で検索すると、みんカラではディーラーさんの努力次第で手に入るみたいですね。
ディーラーさんにみんカラの記事を見せてみたらどうでしょう。
書込番号:19998567
4点

楽天でも売ってるホイです。
車検証ケース/マツダ純正/C900V9570
で、合ってます?
書込番号:19998581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の車検証入れは納車時からこの革のタイプですね、ディーラーは北関東マツダです。
販社によって違っていたとは初めて知りました。
書込番号:19998785
4点

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます!
デミオ購入時に担当さんにいろいろ調べてもらったんですがダメでした。
マツダエース製であることは間違いないのですが、マツダエースのカタログにはラインナップされていないらしく、購入できませんでした...。
>麻呂犬さん
そうです!これです!
本当にありがとうございます!
これまで何度か楽天も検索してたんですが、見つからなくて諦めてたんですが、売ってたんですね!
本当に嬉しいです!
早速購入します!
書込番号:19998793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クンタッシさん
どうやら、ノベルティーとして販社が発注しているものらしく、一般ユーザーによる個別の発注はできないようでした。
北関東マツダいいですね!
3,000円程度のものですが、最初からこれをつけていただけると高級感あっていいですよね!
ぜひ、他の販社にもお願いしたいです!
書込番号:19998834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://item.rakuten.co.jp/auc-hyogoparts/c900v9570/
早速こちらから注文しました!
税込3,240円 送料無料でした!
書込番号:19998985 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ブレンド篠原さん
リンク先拝見しましたが、こちらのショップは神戸マツダが運営しているんですね!
参考になりました!ありがとうございます!
書込番号:19999081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
初めまして、いつも楽しく拝見させていただいてます、
この度、ウチのキー坊が外出先で引き篭もりになりました。
状況としては、買い物した荷物と一緒に車の中でキー坊に
お留守番させて車の前でタバコを一服してました。
乗り込もうとドアノブを引き上げてもドアが開かず
リクエストスイッチに触れても何の反応も示さず、
私の説得ではもうラチがあかないので、
応援を依頼しJAF隊員の説得によりドアを開ける事が出来ましたが
隊員の方曰くこのタイプで閉じ込めるのは珍しいとの事でしたので、
こんな経験私だけかと思いスレを立ち上げさせていただきました。
所詮私の不注意ですので、車の悪口は無しでお願いします。
書込番号:19991890 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

普通は中に残っていたらロックかからないようになっているのですがね。
ロックされた時の状況がわかれば教えてください。
書込番号:19991939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レスありがとうございます
状況としては、
コンビニで買い物を済ませ
乗り込む前に一服する際に
助手席側から解鍵、アドバンスキーは肩掛けバッグ(サイドバッグっていうのかな?)に入れたまま荷物と一緒に、助手席に放置
一服後、ロックが掛かっていた、という事です。
ドアを閉めた時に、エントリースイッチに触れた覚えはありません
書込番号:19992006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kim_bug2 さん
お名前付けてませんでしたすみません
エントリー←リクエストスイッチの間違えです
書込番号:19992016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も前車のCX-7(今はCX-5です)で経験しました。
スキーに行った志賀高原の宿の駐車場で出発準備してる時ジャケットにキーを入れて助手席に置いて、ドアを閉めて宿に残りの荷物を取りに行って戻ってきたらロックされててどうやっても開かずにJAFを呼ぶはめに。
解錠した後、電池抜いた予備キー持って、いろいろ試してみましたがロックは再現できませんでした。理屈ではあり得ないですが調べたらたまに発生するようですので、以後は自動ロックはやめて自分でボタンを押してロックする方法に変えました。
駐車場でドアを開けてスキー靴を履いてたら盗難防止装置が起動して、いきなりクラクションがなったりとマイコン制御の機器は誤動作が避けられないと思いますので、あれば便利程度のものはなるべく使用しないようにしています。
夕方自宅車庫でスターター回してもセルが回らなくてディーラー呼んで確認して翌朝ディーラーが取りに来る段取りしてたら、翌朝何事もなかったようにエンジンがかかる、ディーラーでみてもらってもセルモーターやリレーの故障ではなく原因不明ってのもありました。間をおいて3回発生した段階でやっとECU(エンジン制御コンピュータ)交換に応じてくれました。一度発生したら以後エンジンかけるたびに不安になり辛かったです。
情報システム関連の仕事してましたがコンピューターってまだまだ未完成のシステムで信頼性は低いです。ウィンドウズだって昔に比べたらよくなりましたが未だにトラブルありますからね。マツコネのナビやオーディオの誤動作の多さはちょっとひどいですけど。
うまく自己防衛するしかないと思いますがマツコネは、他の選択肢が無いのは困ったもんです。
書込番号:19992591
6点

原因が多岐に渡るので、特定は難しい
でしょうね。
静電気や今の時期の湿気や洗車後の水の
浸入等、車の個体差により気密性が違ったり
システム基盤が弱かったり、車本体か電子キー
の異常かも分かりません。
洗車でも鍵の解錠、施錠が発生する事も
あるので必ず外へ出る時は身に付けた方が
確実ですね。
書込番号:19992681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマートキーの入ったバッグを助手席に置いて運転席に向かったところ、ドアに鍵がかかってしまった。
これらの事態が発生する1番の原因は、スマートキーの「電池切れ」もしくは「電池の消費」だそうです。
電池は大丈夫でしたか?
ドアにロックがかかると自分では何もできませんよね。
今でも針金でロックを外すとか?w
書込番号:19993534
6点

電池切れよりもスマホのほうが原因になりやすいですよ。車内にスマートキーがあるのに、
近くにあるスマホなどの携帯機器がスマートキーの電波を阻害して、
車内にないと誤認識してしまって再ロックで鍵がかかってしまう場合があります。
カバンの中にスマホとスマートキーを入れたまま車内に置いてドアを閉めてしまうと起こる場合が多いですね。
一度試しにドアのロックやロック解除する際にスマートキーとスマホをくっつけた状態で試してみて下さい。
車種や状況によってはかなりの確率でスマートキーを認識してくれません。
書込番号:19993834
8点

>kim_bug2さん
状況はこれでよろしいでしょうか
>定年再雇用さん
色々な体験談ありがとうございます
>えくすかりぱさん
現象毎に一度整理したいと思います
>isuruさん
同じ様な体験をされている様ですね
>待ジャパンさん
有益な情報ありがとうございます
唯、私の場合は手元にスマホを持っておりましたので、対象外とも思います、しかし
タバコを吹かしながらミュージックアプリをかまっていました。
(当方iPhoneの為音質改善と思い、他のスレを参照にグライコアプリを入手したばかりでしたのでグライコの調整を行っていました)
車のBluetoothとの影響があるのかな?何てことも想像しましたがエンジン掛かっていないのでそれはないですね
書込番号:19993879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加です
>isuruさん
>待ジャパンさん
当方の車両は昨年の10月納車ですので
電池切れはあまり関係ないかと考えております。
書込番号:19993892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっと落ち着いてレス書けます
スマホの1画面でレスしていましたので
ちんぷんかんぷんな返答になってしまいました
>定年再雇用さん
スキー場の件ですが、宿からの出発準備との事ですので、朝一の走行前の事と推測致しました。
もしかしてレジュームが起因して一度解鍵された事が無かった事になり車両が勝手に再ロックしてしまう何てこともあるのだろうか?
なんて憶測しています。
当方の場合エンジン停止後1hほど店内に居たものでしたので、勝手な推測です。
書込番号:19994433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えくすかりぱさん
原因が多岐に渡るので、特定は難しい
でしょうね。
そうなりますと素人では再現は無理な様ですね
今後は肌身離さず持ち歩きたいと思います
書込番号:19994454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>isuruさん
取説を見直しております
P21の知識の欄には電池寿命は約1年となっていました、(ー ー;)ちょっと早い様な気がします今のキーって電気の消耗半端ないものなのですね
解鍵方法は鍵穴のピッキングでした
隊員さんもDJは初めてなので時間が‥
と言いつつ1分も掛からず鮮やかな手際でした。
書込番号:19994471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>待ジャパンさん
スマホの実験してみました、ロックは開閉とも作動異常は見られなかったです。
受信機の位置は添付画像をご確認ください。
助手席は中間に当たりますね。
書込番号:19994515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主でありますのでスレタイに対して現状のズレを勝手ながら勝手ながらまとめさせて頂きます。
私の愚行と思った珍事を公開したくスレをたちあげました。
思いのほか同様な事例があり少々戸惑っているところです。
また、レスに呼応してつい原因究明に方向が向いている自分がいます。
前書きが長くなってしまいましたが、
珍事の際の気持ちとしましては、
キーの認証出来ないブラインドスポットがあるのかな?とか、
想定外のリクエストキー2度押しや半ロック等の事象と勘ぐっておりました、
究明は難しいと思いますが、システムエラーと思わしき投稿が多くMycar贔屓とのジレンマからスレの完了を宣言致します。
短いスレでしたが、投稿していただいた方全てにベストアンサーを付けたいと思っております。
その中でも出たばかりのDJユーザーの気になる対処療法のベストアンサーとして
>isuruさん
の質問が皆さんの気になるところで有ろうと思います。
ご丁寧にレス頂いた皆さんには申し訳ございませんが上記理由により閉会とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:19995053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考になるか分かりませんが、私は前のアクセラで同現象をやってしまいました。
私の原因は、ブルートゥースレシバーと隣合わせにしていた為でした。今のデミオでは携帯との抱合せでたまにキーが反応しない事がありました。100%確実になるわけではないため推定にはなりますが、電子機器と近くに置いていませんでしたか?
参考になれば幸いです。
書込番号:20000547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>keikun3さん
投稿ありがとうございます
件の時はスマホは手持ちでしたしその他の機器は持ちあわせていませんので影響は少ないかと思います。
気にかかる点としては
座席に缶ビール2缶
その前にカバンと言う配列だってので
図解の後部受信機の位置からすると
缶ビールが遮蔽した形になるのかな?
書込番号:20001680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も先月JAFを呼びました。
バックドアを開けて荷物を入れる際に、鍵を入れてしまい、
その後鍵を持っていると思い、運転席のドアを開けようと
ハンドルのスイッチを押したら、ロックしてしまいました。
新車時に比べて、バックドアが閉まりにくい?ことは
感じていたので、何かの理由で半ドア状態になっていて
(ロックのセンサー?はしまっていると認識)
ロックをしたのかなと思いました。
書込番号:20006905
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
車に乗ったらこれが運転席の足元に落ちてました。ゴム製っぽく、白い部分は少し粘着性があります。
これだけでDに行くのも気が引けるので、分かる方がいたらと思い質問させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19958482 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

それ自分のにも足元におちてました。
とりあえず保管してます。
なんなんですかね。
書込番号:19958681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新車のドアエッジを傷つけないようにする為の保護材ではないでしょうか?
それだけのためにディーラーに行っても良いと思いますよ。顧客なんですから、不安に思ったり疑問があったら気兼ねなく聞いて良いと思います。
書込番号:19958723 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>かずDVDさん
返信ありがとうございます。
重要な部品ではないと思うのですが気になりますね(^^;
書込番号:19958725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>未知案内さん
ありがとうございます。
ドアエッジの保護ということは、助手席にもあるかもですね。確認してみます(^^)
>それだけのためにディーラーに行っても良いと思いますよ
そうですね、折を見てディーラーに行ってみようと思います。
書込番号:19958767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>UMA.さん
ありがとうございます!
写真まで付けていただいてm(__)m
これは自分では直せそうにないですね(^^;でも何なのかが分かっただけで取り敢えずは気が楽になりました。
本当にありがとうございました!
書込番号:19958800 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ジェリ一さん
自分も、運転席足元に落ちてました。
子供のいたずらだと思って、捨てましたw
書込番号:19960402
2点

>やまじんだ!さん
僕も一瞬捨てようかと思いましたw
落ちてる方、結構いるかも知れませんね。そして捨てちゃった方も(^^;
Dさんにその旨伝えれば、くれるかも知れませんね。と期待しましょう。
書込番号:19960665 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

というか、水を差すようで大変に申し訳ないのですが、そんな場所の部品でそんな簡単に外れて良い物なんでしょうか?車に問題が無くてもマツダというメーカーの品質として問題が無いのでしょうか?なんだかそっちが気になります。
書込番号:19962980 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

この部品、本日自分のデミオでも確認しました。(フロアマットの上で2個)
両面テープの不具合か、取れていい部品のはずはないですよね。
今後、ダッシュボードの変形や異音が発生するかもしれませんね。
ただ、これを治そうとしたら、ダッシュボード外して作業か。(2次被害が怖い)
とりあえず、店に聞きに行ってきます。
書込番号:20011787
7点

一年以上も前、解決済で申し訳ありません。
先程全く同じ部品を運転席足元で発見しました。どなたかディーラーで修理(?)されたかたはいらっしゃいますか?
書込番号:21240384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あーー!
同じ部品が運転席フロアに落ちてました。
どこかでそんな情報見たことある…と思ってたらここのこれでした。
ここ1-2週間くらい前方のどこかからチリチリとビビリ音がするので気になってたんですよね。
直したいなぁ…
2019年の最終デミオです。
書込番号:24887603
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,718物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.8万km
-
デミオ カジュアル ナビ 社外AW 前後ドライブレコーダー ETC CD 5MT キーレス
- 支払総額
- 29.8万円
- 車両価格
- 19.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜395万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 9.0万円