デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,721物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
629 | 200 | 2019年7月1日 20:56 |
![]() |
81 | 14 | 2019年6月27日 22:10 |
![]() |
29 | 12 | 2019年6月9日 09:18 |
![]() |
3 | 6 | 2019年6月6日 22:22 |
![]() |
636 | 49 | 2019年5月30日 08:25 |
![]() ![]() |
442 | 72 | 2019年5月14日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デミオジーゼルATに乗っています。
高齢者のブレーキペダルの踏み間違いの事故が問題となっています。
そこで左足ブレーキの練習を始めました。
カックンブレーキを克服し、スムーズに運転は出来るようになりましたが、咄嗟の場合どちらの足がブレーキを踏むか分からない心配があります。
たまたま前の車が急ブレーキをかけた時には左足が反応しましたが、間違えない無いように緊張していたからで、慣れたらどうなるか分かりません。
今朝も、エンジンをかける時右足でブレーキを踏んでました。
左足の足置き場は有るが、ブレーキからは遠くしかもブレーキペダルは高さが有るので、ブレーキのそばに少し高めの足置き場が有るといいなと思っています。
そんなパーツが有ったら教えてください。
こんな現象が出ています。
スタート時ブレーキを離しながらアクセルを踏みますが、回転数が一度上がってからアイドリング回転数に落ちます。
そのままアクセルを踏んでいれば回転数は上がりますが、走り出してから一瞬減速するので後続車に迷惑をかけます。
この現象は出る時と出ない時があるので、ペダルの同時踏みが原因かも知れません。
でもブレーキから足が離れてから回転数が下がるので、同時踏みでは無い気もします。
分かる方がいたら教えてください。
既に左足ブレーキの方がいましたら、初心者にご指導をお願いします。
5点

>Tomotomo-Papaさん
〉一旦停止を繰り返しながら微調整をしなければならない事は,普通にあること。
崖に正対、また後進で「繰り返し調整すること」はもっと危険だと思いますが?
〉自腹を切って環境整備をしてくれている状況で,それに対して横柄な態度で臨むことが人間として正しい道?
前提としてあなたは「輪留めもない崖に向かって」と言ってますよね?
それを「環境整備されてる」と受け取っていいの?誘導員もなし?
そもそも相手の善意をくみ取るという「感情論」すぎませんか?
感情論で危険回避できます?構造的な安全対策ないんですよ?崖ですよ?路肩が崩落しない根拠あります?
あとから条件出しすぎですよ。崖と言いながら整備されてるってどういうこと?
あと別に私の選択は大柄というわけではないですがねぇ。
大柄っていうのなら「2台分使って駐車する」とか想像しました?
そういう状況なら「その場での駐車を断念する」が私の行動です。
最高に謙虚ですよ、邪魔にならないように立ち去るんですから。
書込番号:22769788
0点

>Tomotomo-Papaさん
なんかかみ合ってないと思ってたんだけど原因はこれ?
〉想定が無理過ぎない?そんな状況に追い込まれてる時点で「計画性がない、予測していない」として運転資格がないと思う。
ここでの内容は「車止めのない崖っぷちギリギリに止めなければならない様なとき,」という前提の時点で駐車を諦めないの?という意味。
まえにも一度私の考えの一つのまとめとして書いてますよね?(書込み番号:22766621)
>「事故」の本質とは,「不本意な結果を不可逆的にもたらすこと」にある.「不可逆的」というところが重要であり,不本意な状態から労せずに後戻りできるのであればそれは事故ではない
なんで後戻りできないような崖に向かって車を進めるのか?
崖に脱輪ときの復帰方法とか考えてる?崖相手なら考えても無駄だよね?
近寄らないという選択肢しかないはずだが?
それでも駐車を行う必要があるなら。。。
「車を降りて駐車スペースに崩落などの危険がないか確認する」
「そこら辺の石で先に輪留めを作る」
「人がいれば誘導をお願いする」
このような対策を「手順」として考えて車を動かす。この段取りの話はその前に書きましたよね?(書込み番号:22764502)
>ヒューマンエラーの発生確率を抑える責任の根本は, もっぱら工程の段取りや機械のデザインの方にある.
こういう風に車を動かすことが大事だと思うんですよね。
自分のペダル操作や空間認識という「勘違い」に取り入れられる要素がないように。
右足左足ブレーキの話をする前に、法には「事前に運転計画を立てる」的なことが書いてあると思う。
突発的なシチュレーションを議論に持ち込むのもアリだとは思うけど、この状況は全然突発的でも何でもない。
崖という危険性が高いものに対しては、冷静にゆっくり考えをまとめてから行動する方がいい。
書込番号:22769949
3点

>aw11naさん
ハイハイ,あなたは自分の経験もなしに机上の空論を述べているだけ,というのがよぉ〜っく分かりりました。
>そういう状況なら「その場での駐車を断念する」が私の行動です。
どうぞご勝手に! じゃあ何のために季節の花を(今の時期だと蛍も)見に行ったり,山に登ったりするためにわざわざ遠出をするんだろう? “整備”と言ったって,荒れ地を平らにならしたり草を刈ったりしたくらいだよ。そんなことも想像できないのね?
添付画像は崖を控えた危険地ではないけれど,今年の10連休に一本桜を見に行った時の駐車場。これに石灰で白線が引いてあるだけだったけれど,なるべくぎりぎりに詰めて,他の人が停めやすいようにしてあげようとは思わないわけ? 誘導の人もいたけれど,私はその人の合図を見ながら少しずつ詰めて,ギリギリに停めたんだけれど。
で,CVTやDCT,EVは原理的にクリープ現象が起きないのに,なぜわざわざ疑似的に起こさせるようにしていると思う?
私は,その方がデメリットよりもメリットの方が大きいからだと思う。
書込番号:22769957
4点

〉左足論者の方は結果に対しての責任は誰かのせいにせず、自身で引き受けてくださいよ
法律以前の道徳的な義務として
結果に対しての責任はどのような車をどのように運転しても同じ
事故をおこして良い理由は何処にもない
書込番号:22770341
3点

文脈が読めないみたい
過失ではなく、故意の過失として重く責任を引き受けて下さい
と言う事
書込番号:22770567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何で世界共通のペダルの配置が今の様なレイアウトになったのかを含めて考えると
単に3ペダルから使わないクラッチペダルを除き
空いた左に多少ブレーキペダルを大きくしただけ
アクセルは大きくしてないんだよね
書込番号:22770597
3点

人の営みに何の意味も見出そうとしない
無味乾燥だね
書込番号:22770612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
>アクセルは大きくしてないんだよね
動と停なら危険の予測されるアクセルペダルは引っ掛けない為にも大きくはしませんね
書込番号:22770637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>動と停なら危険の予測されるアクセルペダルは引っ掛けない為にも大きくはしませんね
大きなブレーキペダルからその大きくないアクセルペダルに確実に踏みかえ全開暴走か
書込番号:22770658
0点

>gda_hisashiさん
だね
それが踏み間違い
やっぱ、クリープで初動を確認するのが一番
書込番号:22770682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アクアだけ左寄りブレーキだった!
https://minkara.carview.co.jp/userid/1511142/blog/39151695/
立川の病院で事故を起こした女性は,左足でアクセルを踏んだんですよねぇ...
このスレは「質問スレ」だけれど,スレ主は「危険だから左足ブレーキは止めといたほうが良いよ」というアドバイスがあったら,左足ブレーキをあきらめるつもりだったのだろうか?
どちらの足でブレーキを踏んでいるかというデータを見たことはないけれど,恐らくは右足ブレーキが大半だと思う。でも,1%というデータを見るまでもなく,ほとんどの人は踏み間違いをしていないんですよねぇ...そんなことはスレ主も承知のはず。
でも,
>ただこれ一件をもって左足ブレーキを全否定するのは早計です。
というのは,私が言ってるのは「部分否定」だということを抜きにしても,これが自己矛盾だということは,簡単な論理が理解できれば気づくはず。そうでないのは,最初っから結論を出しているということだよねぇ。つまり「左足ブレーキ」否定派の意見など最初っから聞く気はない,ということだよね。
以後,判決文の事実認定が信じられないとか,フォークリフトの話とか,クリープ現象の否定など,最初っから「左ブレーキ」肯定のための詭弁だよね。
私は「どっちでも好きにすればいいじゃん」と言っているのに,“必死”に“反論”をすればするほど滑稽だよ。最後は人間性の話にまでなって...
明らかに車の構造は「右足ブレーキ」前提だから,「左足ブレーキ」はよっぽど後ろめたいんだろうなぁ,だから余計にムキになるのだろう,というのが私の感想。
「後ろめたい」ことをやってると精神衛生上よくないと思うので,良くないことが起きなければ良いと思うけれど...(ボソッ)
書込番号:22770724
2点

正直なところ踏み間違えるような人は右足ブレーキだろうが、左足ブレーキだろうがどちらにしても踏み間違えると思う。
技術的な問題ではなく、大きな事故へ繋がってしまうような踏み間違えの原因は疲れていたり焦っていたり慣れていなかったりなどの外的な要因がほとんどなんじゃないかな。(慣れは技術的な要因になるのか?)
結局、安全マージンを大きくとった余裕のある運転を心がけることが一番大切なのだと思う。
左足ブレーキならば踏み変える必要がないからより早くブレーキを踏めるというのは理屈として間違っていないし、利き足が左の方ならばそちらの方が繊細な踏力の調整もしやすいかも知れない。
けれどブレーキをどちらの足で踏むかよりも
普段の運転の中で、踏み間違えが即大きな事故へ直結してしまうような安全マージンの少なさを改める方が現実的ののかも知れません。
書込番号:22770752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Tomotomo-Papaさん
そもそも「崖」と言えば「東尋坊」じゃないの?
条件が書かれてない部分については「思いつく限り危険な状況を考える」事が基本。
日本人なら東尋坊を思い浮かべて危険予知すべきだと思うんだがねぇ。
私が想定していない「危険な条件」を追加されるのなら非があると思えるけど、なんで後出しで「緩い条件」が出てくるのか。。。
それなら最初の条件に
「草刈りなど整備された駐車場で、誘導員の指示に従い、駐車スペースギリギリに止めなければならない」
としておくべきですよ。
あとねぇ、
>自分の経験もなしに机上の空論を述べているだけ,
「車を降りて駐車スペースに崩落などの危険がないか確認する」
「そこら辺の石で先に輪留めを作る」
「人がいれば誘導をお願いする」
この3点については崖に対してではないですが日常的に行っています。
考えてるレベルじゃなくて、仕事で必要な安全対策ですし、安全等の指示書にも書いてある。
これが机上の空論ならあなたの生活は平和ですね。
もしかしたら私はあなたの考える机上より危険な仕事を日常的にやってるのかもしれません。
何度もいいますが「輪留めのない東尋坊に向かって駐車する」なんてしませんからね。
転落の危険を根本から回避するための事を行ってるので、もちろん経験したことのない机上の空論ですよ。
そもそも机上でもわかる危険にリアルに突っ込む人はいません。経験した事のある人の方が危ないです。
(そもそもネットの書き込み相手に机上の空論ととか言いだすと、捨て台詞にしか聞こえんのだが)
書込番号:22770839
1点

>aw11naさん
あなた それ漫画の世界
あー言えばこー言う
アホらしくて数行しか読んでないけど
そして200のトリは?
書込番号:22770858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あなた それ漫画の世界
あー言えばこー言う
アホらしくて数行しか読んでないけど
御意!
>aw11naさん
まず,
>で,CVTやDCT,EVは原理的にクリープ現象が起きないのに,なぜわざわざ疑似的に起こさせるようにしていると思う?
に答える方が良いと思うよ。
さて,
>そもそも「崖」と言えば「東尋坊」じゃないの?
あなた,東尋坊に行ったことないの? 「崖」まで車で行けるわけじゃあないよ。グーグルで駐車場の様子を見られるから,見たら良いと思う...行ったこともないのに,勝手な想像だけで机上の空論をかませてるんだぁ...
ハイ,添付画像は,とある登山口の駐車場。後ろの樹を見ればどういう状況か,わかるよね? あっ,誘導員なんかいないからね,普通は。夏のピークの扇沢の有料駐車場でもいなかったような気が...
>「車を降りて駐車スペースに崩落などの危険がないか確認する」
「そこら辺の石で先に輪留めを作る」
「人がいれば誘導をお願いする」
上記のような登山口に,夜にソロで行ってもそんな面倒なことはしない。だって,クリープを使えば問題ないも〜ん。あっ,ソロで行く場合は大概前夜に到着して車中泊して,夜明けとともに行動開始するよ。御覧の通り駐車場には照明などなくて,夜は真っ暗だけれどね。トイレにはヘッドランプで行くんだよ。明るいうちに下山予定の日帰り登山でも,ヘッドランプ(だけじゃなく)の携行は必須だからね。
クリープ現象を上手に利用できない人は,早めに免許返納をした方が良いかも知れない。因みに私はコーヒーにクリープは入れない,トランス脂肪酸を摂取したくないからね...(笑)
しょうもない屁理屈をこねるのは,こねればこねるほど「左足ブレーキ」が後ろめたいんだな,と私は解釈する。
書込番号:22771051
2点

おっと,忘れてた。
>そして200のトリは?
の前に,
>Re=UL/νさん
>すぐに港の岸壁を思い浮かべましたが、ここでの踏み間違い事故で多いのはAです。
海に勢いよくダイブするのも、日頃から自身で操作して寸止めしていないので
油断が生む雑な運転に移行しての踏み間違い。
このスレ,AT前提ですよね? で,ATで「ここでの踏み間違い事故で多いのはAです。」って,言われるような状況以外でも,BであるようなATって存在するのですか?
>アクセル操作で微調整が下手くそなだけ。
が言いたいだけのへ理屈ですよね? 少なくとも私はそのように理解しました。
書込番号:22771065
1点

>Tomotomo-Papaさん
何をそんなに興奮してるの? めんどくさい人だな。
書込番号:22771337
6点

>何をそんなに興奮してるの?
別に興奮なんかしてないよ。(笑)
ただね,「自分にはやりやすいから左足ブレーキ」と言えば済むものを,無理に理屈をつけようとしてへ理屈を並べていることが滑稽と思っているだけ。
>めんどくさい人だな。
論理的に破たんした場合によく言う言葉だよね,そうとしか言えないという意味で。お褒めの言葉として受け取っておきますわ。(笑)
えっとね,踏み間違い防止には,クリープ現象の活用が有効らしいよ。
https://www.itarda.or.jp/ws/pdf/h29/20_03pedal-error.pdf#page=11
>(2)高齢運転者側の対策
@クリープ現象の活用
ということは,クリープを否定する人は運転不適格者と言えるということかもね。
書込番号:22771392
2点

|
|
|、∧
|ω・` 人類皆兄弟
⊂)
|/
|
書込番号:22771421
5点

|
|
|、∧
|ω・` 50年後わ我が身
⊂)
|/
|
書込番号:22771423
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
新型MAZDA3の1.5Gに試乗してきました。(2.0Gと思い込んで試乗してましたが・・・)
これと同じプラットホームとエンジンなら車体も軽いし1.5GのMAZDA3より次期MAZDA2の方がいいんじゃない?
女性や高齢者が乗ることも考えたらブレーキはもう少しやわらかいタッチの方がいいと思うけど。
フルモデルチェンジでまた新開発1.3Gとか期待を裏切るようなエンジンを出してきたりして・・・
で、次期MAZDA2もベースグレードから電動パーキングやオートホールドが標準装備になると思いますか?
8点

>犬も猫も好き♪さん
Mazda2 も多分トーションビームですが、いいんですか?
書込番号:22724990
11点

マツダ3とデミオ(マツダ2)の差別化がどうなるか判らないが、車格的に同じ関係になるVWのゴルフとポロが同じMQBプラットホームを使用しているけどゴルフは電動パーキングブレーキでオートホールド装備に対してポロは手で引く通常のパーキングブレーキでオートホールドは非装備。
書込番号:22724998 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>aquablauさん
全く構わないですが。デミオは元々トーションビームですし。
しかも新型のトーションビームは進化してるようですし。
>油 ギル夫さん
そのようですね。次期MAZDA2にこの2つを付けてきたら
マツダがVWよりクラスレスに近づくような気がします。
書込番号:22725106
5点

つうか、これからマツダの車名は全部「マツダ マツダ◯」って車名になるの?
社名を車名にするのって「トヨタ2000GT」とか「エンツォフェラーリ」とか希少車種にこそふさわしいと思う。
書込番号:22726131 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>横道坊主さん
なんとなくの予感だけど、日本ではウケが悪い気がするね。数字1個だけとか、なんとなくおトク感がないというか。まあなんとなくだけど。
書込番号:22726162 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

本日ディーラーの営業マンと話をしましたが、
デミオは夏ごろにマツダ2に変わると言っておりました。
現行車種は既に見込み生産になっていて、もう発注はできないとか。
現行車種のマイナーチェンジのついでに名前を変えるだけなのか、フルモデルチェンジなのか、
そこまでは判りませんでしたが。(聞くのを忘れてましたw
書込番号:22732833
5点

私がディーラーで聞いた話しだとマイナーチェンジということでした。
フロントマスクは分かりませんが、装備はほとんど変更が無いような話しでした。
MAZDAのことだから来年フルモデルチェンジもあるかも知れませんね(*^^*)
書込番号:22732859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もマイナーチェンジと聞いています。
名前がMAZDA2になるのは間違いないようですが
目が細くなるという噂もありますね。
電動パーキングやオートホールドが付いたりして。
書込番号:22733827
4点

私も電動パーキングを気になってたので店で聞きましたが無いような話しでした。
まぁ発売されるまでは分かりませんが。
フルモデルチェンジを期待ですね。
書込番号:22733853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラpinwさん
難しいかもしれませんが、マツダにはクラスレスを期待したいですね。
書込番号:22733911
3点

また トーションビームの話してる・・・
(´・ω・`)
書込番号:22748395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツダ3はアナログメーターでしたがマツダ2も同じですかね?
今のデジタルの方が良かったので!
書込番号:22748725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家のデミちゃんXDT AWですがこれより進化したらどうなるんですかね?3の試乗のとき営業マンさんから聞いたのは今年マイナーで来年いこうフルだそうでトヨタのヴィッツといっしょとか?コンパクトですからピンからキリまで巾広い品揃えになるんでしょうね!
書込番号:22749277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MCでグリルが網目になるってどっかに書いてましたが
とてもいいことだと思います。
今までデミオのグリルだけ安っぽかったですからね。
これでまたクラスレスに近づきます。
書込番号:22763376
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
15S 4WDが納車になりましたが、低排出ガス車の☆マークのステッカーが貼られていませんでした。
最近のクルマならたいがい付いているものなのかなと思っていたのですが、付いてなくて「おや?」と思いました。
このモデルは低排出ガス車認定されていないのでしょうか?
2点

自分も納車時にリアガラスに車庫証明のステッカーすら貼られていませんでした。
納車時にステッカーどうしますか?と聞かれて とりあえず貼ってもらいました。
ディーラーによると、最近はステッカーを貼られるのを嫌がるお客さんが多いそうです。
書込番号:22623595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラッキーじゃないですか。
あのステッカーは不要と思います。キレイに剥がすの大変だし。
型式は6BA-から始まってますよね。
ちゃんと認定されてますよ。
車検証にも書いてあるはずです。
書込番号:22623617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

剥がして納車して貰いましたね。
車庫証明シール、点検丸シールもなし。
車検の四角シールのみ。
スッキリしてて、いいです。
書込番号:22623645 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

貼らないようにお願いして納車してもらいました。
書込番号:22623678
6点

低排出ガスステッカーって展示車に貼ってあって商品アピールするステッカーだと思うのですが。
ちなみに家にあるスズキのイグニスにも張っていません。
書込番号:22623828
1点

みなさんありがとうございます。
ステッカーが貼られていなくても、このクルマは認定されているということですね。
安心しました。
車検証チェックしてみます。
書込番号:22624268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車検証見てみたのですが、それらしい記載を見つけられませんでした。
ステッカー貼られている方、星いくつか教えていただけないでしょうか?
書込番号:22625232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おさむ3さん
カタログとは別の冊子(商談の時にくれる?)に排出ガス認定レベルついてますね。星の数はこの場合4なのかな?適当にキーワード入れて検索したら出てくると思いますけどね?
ステッカーは購入店に欲しいと言ったらくれるんじゃないでしょうか?私は要らないけどついてました。納車前につけるかどうか質問されたようなされてないような…。
現在ですが、リアガラスにフィルムをはったら星ステッカー類が見映えがとても悪くて外しました。外してから気づきましたが、シールのとこだけ撥水加工がされてないんですよ。なんとなく損した気分でした(笑)。
書込番号:22625790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>watagucciさん
ありがとうございます。
15Sは「平成30年排出ガス基準75%低減レベル」なのですね。
今日、ディーラーと電話で話す機会があったのでついでに聞いてみたのですが、「今はステッカーは貼られていない」みたいな回答でした。
あれー?って感じです。。
書込番号:22627101
0点

失礼、自分のコメントは言葉足らずでしたね。
型式が6BAから始まっていれば低排出ガス認定されている事になります。
星5つのはずです。
なぜ貼っていないのかはわかりませんが…
書込番号:22628116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おさむ3さん
自分はCX-5ですが貼らないように希望しました。
ステッカーを貼る義務は何もなく、むしろ剥がれてきた時に跡が汚くなるので必要ないと思います。
書込番号:22723060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
13sLパッケージ、3月に注文、先日やっとこさ手元に来て1週間乗りました。車本来の性能には大満足です。マツコネですが、新しいモデルになっているようで、ナビの性能はOKです。音楽ですが、USBに曲を入れて再生しております。最初、CDジャケットの画像を表示してくれてとても満足していましたが、2〜3日前から、画像が表示されなくなりました。説明書を読んでも、ネットで探しても答えが見つかりません。オーナーの皆さん、同じ経験をされて克服された方はおられませんか?よろしくお願いいたします。
1点

V33での経験ですのでV55だと当てにならないかもしれませんが
同様の事が何度か発生してます。
@確実な対処はリセット(初期化)。但し、各種設定情報などもリセットされるのでお勧めしない。
Aしばらくその現象は続くが、リジュームされないとか何か問題が感じられた後に画像が表示されるようになる。
マツダ販売店経由で上げてもらってますが、回答が期待できない感じです。
販売店によって対応が違うかもしれないので販売店に相談してみてください
書込番号:18824474
0点

アドバイスありがとうございます!この不具合は私だけでなく、他でも起こっていることが分かって良かったです。しかし、対処方法がイマイチわからないということですね…リセットしようと思いますが、その方法って、どこに載っているんでしょう?とりあえずチャレンジしてみようかと…
書込番号:18825224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://infotainment.mazdahandsfree.com/settings-customize?language=jp-JP
システムの初期化方法:
1ホーム画面から [Settings] を選択します。
2[システム] タブを選択します。
3音質設定以外の設定を初期化するには [工場出荷時の状態にリセット] を選択します。
書込番号:18825375
1点

Gracenoteメディアデータベースの更新はためされましたか?
http://infotainment.mazdahandsfree.com/howto-manageupdates?language=jp-JP
どうも、ファイルの情報よりこちらを優先して表示しているような感じがします
また、カテゴリ(アーティスト、アルバムなど)から再生するのと、一番下のフォルダから再生するのでは表示するジャケットが変わります
何かのタイミングで再生中のリストが変わっている感じがしました
この情報は、ナビ書き換え前です
書き換え後は、更新情報のチェックが厳しくなっている感じがします
例えば、同じアルバムの中に更新日の違うファイルがあると再生順が変わったり、プレイリストより新しいファイルは、プレイリスト再生時スキップされたりします
書込番号:18827761
1点

結局思い切って工場出荷状態にしてしまいました。結果、USBの楽曲で画像が表示されるようになりました。ただし、いろいろなことについて、また入力し直しましたが…このまま動作安定して欲しいなあと思います。皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:18828354
0点

本件と関連あると思い、古いスレですが書いておきます。
マツコネはアホな仕様になっていて、楽曲に埋め込まれた画像よりGracenoteというデータベース
に登録された画像を優先して表示します。
それを避けるにはGracenoteを無効化するしかないようです。こちらに手順があります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3021644/car/2633976/4957127/note.aspx
書込番号:22717975
0点



原因
ディーゼルエンジンにおいて、低車速で加減速する走行を繰り返すと、燃焼時に発生する煤の量が増え、インジェクタ噴孔部に堆積し、燃料の噴霧状態が悪化することで、さらに煤の量が増え、排気側バルブガイド周辺に堆積することがあります。
改善措置の内容
使用者に当該不具合を周知し、エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅した場合は、速やかに点検入庫するよう促します。また、点検入庫した場合には、エンジン制御コンピュータ等を点検し、排気バルブのバルブスプリング、インジェクタを無償で交換するとともに、エンジンおよびDPF(黒煙除去フィルタ)に堆積した煤を清掃します。
予見性リコール
・この予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できる場合には、この予見現象を認知した後に速やかに改善を実施することができるリコール制度です。
→ 根本的な解決策はないけれど、対症療法的にごまかし対処はしていきますよ。(相当程度な期間)
→ 根本的な解決策があれば、それを直せばよい。
→ 根本的な解決策がないからこそ、ユーザーに認知させるとことを要求している。
→ 潜在的に煤問題でリコールになる可能性があるが、根本的な解決策がないので予見性リコールにしている。
このような認識でよいですか?
マツダ車を購入候補と考えるときの参考になればと思い質問しました。
46点

DXユーザーです。先日、加速しようとアクセルを踏み込んだところエンジン警告灯が点灯し、失速しました。ディーラに持っていったら「煤が溜まって失火した。エンジンの清掃とエンジンオイルの交換が必要」とのこと。エンジンオイル交換時期も過ぎていたこともあって、清掃とオイル交換を頼みました。(有償です。)これって、今回の予見性リコールの症状?ではないでしょうか。今後、ディーラさんがなんと言ってくるか楽しみです。
今までのリコールを見直すと、煤問題が解決されていないような気がします。付き合っていけば見たいな書き込みもありますが、自分自身に起きると話が変わると思います。購入を検討されている方は、煤問題があるこを認識した上でご購入することをお勧めします。
書込番号:21600079
10点

>白い壁の穴さん
>付き合っていけば見たいな書き込みもありますが、自分自身に起きると話が変わると思います。
たぶん自分のことだろうね・・過去の書き込み見てもらったらわかると思いますが、自分がっつりノッキング経験済みです。
書込番号:21600295
4点

ていうか、>白い壁の穴さん
リコールは受けたの?
書込番号:21604836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

内燃機関でパティキュレートが全く出ない、溜まりもしない機関なんて、ないねん。
returns
繰り返しで悪いけど、ね。
書込番号:21604950 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

夏の朝サマンサ★さんの一つ星は
何の星ですか?って、聞いても・・・仕方ないか。
書込番号:21605449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼ながら投稿させて頂きます。
私も2〜3日前XDツーリングの3年車検受けました。
車検とリコール一緒にしました。案の定いきなり整備の兄ちゃんはアクセル踏みっぱなしのレッドゾーン突入の空ぶかし。
コーヒー飲んでた私はあわてて飛び出し自分の車がひどい目に合わされてると思い 何やってんですか!と一言
整備さん曰く いえこれは本社からの命令でして と言い、すすはらいの一環ですと説明。
クリーンディーゼルゆえの宿命なのか分からないが昔のディーゼルのような耐久性があるとは思えなくなりました。
メンテナンスのかからないガソリンにしとけば良かったとつくづく思いました。
1年前に高速道路で突然遅くなり地震でも起きたかのような振動と共に警告ランプが付きました。
高速中心で乗っていたのに突然の出来事でパニクってしまい、なんとかサービスエリアでディーラーに電話、
対処方法聞いて一安心でしたが?です。
地元の本店アンフィニ広島大洲で買った者ですがやはり人柱的な要素はかなりありますね。
ディーラーの対応はクリーンディーゼルは最初だから大目に見てやって下さい的な感じで言われました。
アンフィニマツダ、ディーラーの営業さんにトヨタ並みの接客技術をして欲しいとも到底思いませんがせめて情報だけは下さい。
ネットや同僚からのアドバイスで煤問題は聞いていたのですが見切り発車的な要素が多すぎますね。
書込番号:21639677
11点

>エレン・イエーガーさん
昔のディーゼルは、後処理なしでPM吐きまくってた筈ですが、それも、た・ま・っ・た・す・す。
>夏の朝サマンサ★さん
>すすはらいよりも悪霊払いで売っぱらっちまえ
0.5/100点で今季も黒星、戦力外確定です。
書込番号:21646655 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>すすはらいよりも悪霊払いで売っぱらっちまえ
これがナイスって・・・大丈夫ですか?酔っぱらってます?>押した人
書込番号:21647062 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

https://toyota.jp/recall/kaisyu/150422.html
トヨタはプリウスの 「煤問題のサービスキャンペーンで、根本的な解決策がないことを認めた」とスレ主さんは認識している,という確認でよろしいか?
書込番号:21647140
8点

スレ主さん
スレたてた時「マツダ車を購入候補と考えるときの参考になればと思い質問しました。」
↓
今「すすはらいよりも悪霊払いで売っぱらっちまえ」
人格変わりすぎですよ。大丈夫ですか?酔っぱらってます?(駄洒落封印さんごめんなさい^^)
書込番号:21647228
13点

>人格変わりすぎですよ。大丈夫ですか?
エクソシストのリンダは、思いっきり人格変わってました。悪霊祓い映画の定番ですね。
(★君、悪霊とか悪魔は「祓う」んですよ。払うのは、祓いにやって来たagentの労力に払うmoneyだと思います、先生は。)
書込番号:21647261 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

わぁ プリウスもカーボン溜まりでリコールですか
それも30系の初期生産!
該当車体番号みるだけでも相当数ですね!
中古で買った人にはリコールの案内来るのかな?
スレ主さんはもちろんプリウスのスレにもスレ立ててるんですよね?
ディーゼルじゃなくてもエンジン不調により、異音や振動が発生するんですね〜
こういうこと知っても僕はプリウスのカテゴリーにはスレ建てませんよ
興味ない車なので。
書込番号:21648833
4点

いただき、漫☆画太郎!
書込番号:21649788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

canna7さん
リコールじゃないから,今年の車検を受ける個体から順次保証切れになりますよ。ちなみにこのエンジン,50プリウスにも積まれています。
それにしてもスレ主さん,なぜ回答がないんでしょうかねぇ〜。
書込番号:21649847
5点

>Tomotomo-Papaさん
リコールじゃなかったですね
早とちりで読んでました。いつもの悪い癖です。
書込番号:21650391
1点

デミオ、CX-3、アクセラのリコールについて(詳細)
http://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/41078077/
明らかな悪意をもって「治らないから予見性リコールになった」という嘘を吹聴する人もいますが、予見性リコールとはそういう性質のものではありません。
最悪の場合は「道路運送車両の保安基準に適合していない又は適合しなくなるおそれがある状態」になるからこそリコールとなるわけですが、突然なる訳ではなく、不具合発生に予見性がある、つまりある程度の兆候があったのちに「道路運送車両の保安基準に適合していない又は適合しなくなるおそれがある状態」になると想定されることから、予見性リコールという手段が取られたということになります。
他社の事例を1つ挙げると、三菱自動車でも平成26年に次のような予見性リコールを出しています。
eKスポーツ・トッポのコンビネーションメータについて
http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=13394
対策としては「全使用者に対し当該不具合について周知し、 表示不良の申し出があった場合はコンビネーションメーターを対策品に交換します。」となっていて、要は不具合が発生したら対処します、というリコールが、予見性リコールです。
対策品に交換する=治らないから対処し続ける、ではありませんし、対策品に交換する=絶対に同じ不具合は起きない、という訳でもありません。
前回のリコールで処置された車両や、車両生産時期によっては新車時から強化された排気バルブスプリングを導入済みの車両もありますが、そうではない車両も多く走っていますので、改善処置内容としては前回のリコールと同様になるのは当然ですね。
(つまり必ずしも前回と同じリコール処置を同一車両に繰り返しているという訳ではないということです)
書込番号:21652554
7点

ディーラーの対応がないと走り続けられない車、乙です。
書込番号:21715704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マツダのディーゼルはタクシー用には売らないと言う通達が本社からディーラーに行き渡ってますから!耐久性の無い証拠です。タクシーの運転手に聞いたらエンジンを何回も無償で載せ替えているそうです。そんなに数キロメートル程度で駄目になるエンジンと覚悟して買って下さい。
書込番号:22701017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分でスレたてて相手にされなかったから、今度はこんな古いネガティブキャンペーンスレを掘り起こしてくるとか、新規IDさんも大変ですね。
今は、タクシー用には売ってくれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000442050/SortID=22501569/
タクシーの様な、長時間アイドリングと短距離走行を繰り返す使い方には向いていないというは、みんな知っていると思いますけど。
書込番号:22701085
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
マツダは変わったとか。
売りたくない営業マンとか、新型デミオの情報を見たいと価格COMのサイトで書込みを
見てると多いようですが、マツダには売りたくない営業マンが多くいらっしゃるのでしょうか?
そんな話が多いとがっかりしますね。
気になるのが広島市内でもマツダのクルマが減ってるという現実です。
昔は(30年位前)、お膝元の広島市内では3割以上はマツダ車だったと思いますが今は一割にも満たない状況。
30台に1台程度まで少なくなってしまいました。
マツダの車は全体の数%で良いなんてこと、経営者が言ったとか?今でさえ世界シェア2%前後なのに?
新型デミオはいいクルマだと思うけど、マツダの車を正価で値引きなしでクルマを買って貰うには
ディーラー教育とかサービス品質を上げるとか、まだまだ実績を積み上げないと値引きなしでも
買いたいお客様は増えないじゃないのかな。
良いクルマを買って、次の買い替えもマツダ車を買いたい。
マツダのディーラーでメンテをして貰いたい。
と、思うような体制がまだ出来てないような気がします。
エッセで行ったのが悪かったのか? 3度行っても名前も来たことも記憶してない営業担当者が
居るディーラーにはがっかり。来場者アンケートも見てないのかな?
ディーラーによって、オイル交換の料金も違うようだし、整備士の技量も大丈夫なのかなぁとか?
昔、三菱のディーラーで治せないから機能を使えないようにしましたと言われた時には、
三菱のディーラーにがっかりした記憶がよみがえりました。
デミオのディーゼルの情報から、マツダ車を初めて検討してますが、不安なことばかりが多いですね。
デミオのディーゼルだとコンパクトカークラスで他社のフィットとかアクアのハイブリッドと同じ
価格帯のクルマと価格を比較して、自分の欲しい機能や性能比較からお得感のある価格に感じる
クルマを買うという買い方もあると思います。
見積りを比較されたり、値引きを求められるのはどこのクルマも同じだし、買うほうからすれば、
自分の価値観に合った価格で買い物をしたいと思うのも当然の欲求じゃないでしょうか?
マツダ車、他のメーカーのクルマを乗り比べた経験のある方からのマツダ経験談をお願いします。
15点

営業マンの良し悪しはその人柄とか個人によるところも大きいと思うな。
別にマツダだからとかトヨタだからとかあまり感じたことがない。
対応が営業向きでないなあって人はどこにでもいたしね。
輸入車ディーラーでもそんなもんだったし。
たまたま対応した人の印象がよくない = そのメーカーは対応がよくない
という印象になるのも分かる。
そのためにメーカーはディーラーの教育もしっかりやった方がいいとは思うけどね(商品説明含めて)。
値引きに関してもどこも高く売りたいのは一緒だと思う。
ただ、買う人がいなければ成り立たないわけで、それで無理だと思えば、
安くしたり、装備を強化し商品力を上げるなりするはず。
だから、値引かなくても売れる状況であれば、そうするに決まっているし、
買う側もそれに納得してお金を払うんだから。
マツダはスカイアクティブ、DE、魂動デザインなどで確実に世間的なブランドの評価は高くなってきていると思う。
もちろん個人的には昔からのイメージのままって人もいるだろうけど。
今のところ業績からみてもこの戦略は当たっていると見るべきだから、間違った方向ではないと思うけどね。
書込番号:18023680
4点

nk7aaaさん
噴火なんてしませんよ。
それに値引き額を自慢したくて書き込んだ訳じゃ無いんですし。
値引き自慢のレスに内容をすり替えて
私を批判しているあなたには、マツダ愛を感じますね。
営業も営業なら、擁護している方も同じ感じなんですね。
書込番号:18024002
5点

Ho Chi Minhさん
もともと、私は値引き目的でディーラー回りした訳ではありませんでした。
けれども、人気車であるホンダ ヴェゼルHV、マツダ アテンザの試乗した時は、
ディーラーの方から最初から価格に関する自虐ネガティブ発言してましたよ。
(奥さんと一緒に試乗したからか?)
ただ、人気車の中でスバル レヴォーグ試乗した時のディーラーさんは、
(奥さん同伴でも)すごく熱心に売り込んでくれて、奥さん共々本気で
買おうかと傾きかけました。ただ、プレマシー試乗した時のマツダの対応
がアテンザの時とは打って変わって、向こうから大きな下取り価格、値引きを
提案してくれました。無論レヴォーグの方がパワフルな走りするんだろうなとは
思いましたが、プレマシーの乗り心地が意外と良かったので価格差もあって
プレマシーに決めました。
もっとも、スバルには悪かったなと今でも思ってます。
次に買い換える時はスバルにしたいと思ってます。
同期の桜さん
「女性に媚びたから」と言うよりも、クルマを趣味にする男性が減ってきたってのもあるかと。
そりゃあ男同士でつるむ様なクルマやバイクを趣味にするよりも、女性も参加してくれる
マリンスポーツ、自転車、スノボ、キャンプ、バーベキューといった趣味の方が華やかで
いいですよね(笑)
>財布を握っている女性を意識した車作りは、戦略的には確かに正解で、
>今では車の価値を測る物差しとして、一に燃費、二にも燃費となって
>しまった様な気がします。
家のローンも終わって子供も離れたシニア層の方はそう感じるかもしれませんが、
これから子育て始まる世代にとっては、車ばかりに金をかけられないのも事実です。
特に今は昔と違って老後の貯蓄も自分で考えないといけない時代ですしね。
書込番号:18024011
2点

申し訳ないが、営業マンに何を期待してるのですか?
自分と合うかあわないかだけでしょう。
自分と波長が合っても値引きしてくれないとダメな営業マンになりますよね。
書込番号:18024721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

売りたくない、のではなく、
正価販売は会社の方針ですから私は何とも言えません。
今回の方針が成功するかしないかは、それに従う販売店にとっては今迄以上のスキル(今回はコミュニケ力)が必要になるのでは、と思います。
値引しないから上手く売れる人と出来ない人に分かれるかも知れませんね。
販売店への報奨金も減らす、と新聞で読んだ気がします。
私の過去の経験では、たまたまでしょうが、マツダのディーラーとは波長が合わなかったので購入しませんでした。
08年と13年にアクセラのデザインが好きで買いたくて行ったのですが、それぞれの店員(店も別)に初っ端から強い態度(値引しない)だったので直ぐ出ました。
話が合う担当と会ったので今は日産です。
値引きが一般的な売り方でしたからいきなり、値引きなし、が今後も根付くのか、撤回するか興味深く見守ります。
デミオのデザインは好きですね。いつかはマツダ所有したいです。
書込番号:18025163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変申し訳ございません、"正価販売"、が今後も根付くのか、へ訂正させて頂きます。
書込番号:18025197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fox1 さん
『定価』販売は根付かないかもしれませんが、『正価』販売は、今でも根付いていませんか?
すべての商品は、生物ですし、売り手の状況も千差万別です。
売り手、買い手が、正しいと思った価格が
「正価』なんだと思います。
そして、今のマツダは、売り手も買い手も、定価に近いところに『正価』を見出そうとしているのではないでしょうか。
書込番号:18025384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

話、随分戻りますが、ディーゼルデミオを買う際、フィット、アクア、インプレッサの見積もりを取り、その時に現所有の下取りを聞きました。更に某買取有名店へも持ち込んだ時、最も高い査定を出したのはマツダ店でした。
ちなみに現所有はマツダの車じゃないですよ。
しかも最初にマツダに持ち込んだにも関わらず、他店はその価格を上回りませんでした。
ちなみに最も安かったのはH社でしたね。
自分の場合。
下取り価格は地域やその時々によるんじゃないかな。特にマツダが安いというわけではなかったですよ。買取店よりも高かったですしね。こういう例もあるということで。
話戻りすぎですね。
書込番号:18025596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夏のひかりさん
ギロロ伍長と新型デミオ・・・確かに似てますね(笑)
書込番号:18026125
2点

現在13年式アクセラに乗っていますが、クルマそのものの出来はすこぶるいいですね。
モデル末期だったのでそれなりに値引きしてくれましたが、今度のデミオはまだ発売したばかりなので
そんなに値引きは期待できないと思います。もちろん投げ売りに近いモデルもありますが、
今回非常に注目度の高いデミオはプライスよりもバリューで買う車じゃないかなと感じます。
市場の評価によって価格変動するのが商品というものではないでしょうか。
書込番号:18026438
2点

門松の雪さん
有益な情報をありがとうございます。
私も貴方と同じ提示状況なら、今頃デミオを契約済みでした。
私の下取り車もマツダ車ではないです。
私の場合、多少の誤差!!!と言う15万円の差額が付きましたから、
下取り車は買い取り専門店に売って同じ担当者で購入するか、
同じディーラーで担当者を変えてもらい変な客として購入するか、
いっそディーラーを変えて臨むべきか、
もしくわマツダを諦めるかといった所です。
たった15万円!!!の差額で本気で買おうと思ったデミオを思いとどまって
しまった凡人でなおかつ貧乏症の一般日本国民です。
価格とは関係ない話しですが私は、
ヴィッツRS、フィットRS、マーチニスモS、アクセラ、デミオ
の中のいずれかを検討してます。
書込番号:18026827
0点

私のマツダの担当者は、その当時新車の前々モデルのデミオの値引きで、車検の関係で足元を見られました。カーナビ無しETCなしでスポルトが約200万円越えでした。値引きは、10万円位でした。
3年前、予約受付中のインプレッサの2.0iに補助金を考慮したらデミオより、さらに安くなりました。値引きは、35万円引き。支払額は、デミオ>インプレッサでした。
いくら、新型デミオが良い車でも、リアサスはトーションビーム、リアブレーキはドラム、スタビライザーはリア無しで、この値付けは少々お高いような気がします。試乗が必須かとおもいます。
また、担当者との相性は、あると思います。
スレ主様が、気持ち良く買い物が出来るといいですね。最後に値引き金額にこだわない方が、良い買い物が出来ると思います。
書込番号:18026977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽぽちんさん、どうもです。車は安い買い物ではないですから、巡り合わせやタイミングもありますよね。納得のいく買い物ができると良いですね。
ちなみにインプレッサは、どちらかというとアクセラが対抗車種なので、見積もりや性能で比較するのはおかしいのですが、スバルの車も好きなので見積もりだけしてもらった次第です。燃費性能を考えてもフィットHV、アクア、ディーゼルと比較できませんよね。
書込番号:18031410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出たばかりの人気の新型車の値引きが無い(ほとんど無い)。そんなのは当たり前。
この時期に正規価格で売らないで、いつ売るんだ? 何のための正規価格なんだ?
旬が過ぎれば安くなるよ。(値引きが大きくなる)
モデル末期なんてムチャクチャ安くなる。
モデル末期の在庫車なんて 「 マツダ価格ここにアリ 」 って感じになるよ。きっと。
安く買いたいのなら、不人気車を買えばイイんです。
人気の新型車を安く買いたい!(大きく値引しろ!)なんて、
どんだけ もっともらしい屁理屈をこねくり回したところで、ただの我儘じゃないか?
書込番号:18031553
7点

ふむ
「自分の価値観に合った価格で買い物をしたい」ですか
確かにそうですよね
ただ自分の価値観とメーカーや他の方の価値観も違う訳で・・・。
そこをメーカーサイドには
消費者サイドの気持ちを汲んで欲しいですが
安い買い物でもないですしね
ただどんな物でもどんなメーカーでも
出始めは高いしこの出始めの時期に欲しいと思った自分が悪いと諦めました。
まぁ買いたい時が、買い替え時って、どこぞの芸人さんも言ってたし(笑)
そこのメーカーやディーラだったり、製品が自分の納得できる許容範囲内で
出せるお金があり、自分自身が納得できる買い物ができればOKじゃないでしょうか?
出せるお金が限られているのに、無理矢理ディーラーへこちらに合わせろと言うのも
失礼な話だし
ただしこんなハズじゃなかったのに・・・・・。
とならないように、色々調べるのは重要だと思います。
ディーラーの体制ですか?
ここ数十年、暫く新車なんて物に縁がなかったのでわかりません
行きつけの中古車屋さんは、凄く良い方でしたけど
まぁどこに行っても、上の者がしっかりしていれば
それなりに良いお店だと思いますが、会社全体の体質は?
これから変わろうとしてるんですよね?マツダさん!
書込番号:18041493
2点

他の方が言われている通りですね!出たばかりの新車に大きな値引きは無理な話でしょう。
それに、デミオはカーオブザイヤ―を獲ったみたいなので尚更、強気な販売で来るんじゃないでしょうか。
1年後の年次改良後に買ったらどうですか?その頃には値引きも拡大しているでしょうし、初期トラブルも
対策済みになっていますのでいいんじゃないでしょうか?
新型を出たばかりに買うという事は、値引き少ない&不具合覚悟でなければ買わない方が賢明だと思います。
書込番号:18047216
1点

マツダのディーラーを何軒か回り、会社でもマツダのディーラーさんと
営業の方を紹介頂いて商談を進めた結果、満足できる価格を提示頂きました。
XDにLEDコンフォートパッケ−ジ、セーフティパッケージを追加して
フォグランプとドライブレコーダーのサービスをして頂いて、オプションの
値引きと本体値引きで2○万の提示を頂きました。
オプションを追加したら、XD−Tとの価格差があまり無くなったので、
今回は、XD−Tを買うことに決定。
ホンダのグレイスも2○万の値引き提示を頂きましたが、今回はマツダの
営業さんに相当に頑張って頂いたのでマツダ車に初めて乗ることになりました。
書込番号:18269738
2点

Plumプラムさん、満足な購入ができて良かったですね。
ただし、2○万と書くのではなく、具体的な金額を書きましょう。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:18270835
2点

今のマツダ車のコストパフォーマンスは他社が比較できないレベルかと思います。
私は定価でも他社の値引きを考えてつけた価格から値引きを行なった価格より安いと思いますし、ある程度の値引きがあれば十分な質です。
要は購入者が納得して嬉しい気持ちで買うのが一番なので、少ない値引きで気分が悪くなるのであれば買わなければいいと思います。
私は初のマツダ車でCX-8を買いましたが、とても満足しています。
値引き交渉はディーラーの方と楽しくやらせてもらいましたが、この車で40万とか値引きしたら価格とクオリティーが他車と比較して合わないですよー。
書込番号:22665445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


デミオの中古車 (全4モデル/1,721物件)
-
- 支払総額
- 94.7万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 63.8万円
- 車両価格
- 55.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 14.4万km
-
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 83.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.7万km
-
デミオ 13S LEDコンフォートパッケージ 5速マニュアル Bluetooth 禁煙車 ワンオーナー バックカメラ ナビゲーション アドバンストキー2個 オートライトシステム リアスポイラー
- 支払総額
- 76.9万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜303万円
-
43〜462万円
-
77〜322万円
-
127〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 94.7万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 63.8万円
- 車両価格
- 55.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 83.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
デミオ 13S LEDコンフォートパッケージ 5速マニュアル Bluetooth 禁煙車 ワンオーナー バックカメラ ナビゲーション アドバンストキー2個 オートライトシステム リアスポイラー
- 支払総額
- 76.9万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 12.0万円