デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 14〜172 万円 (1,734物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
182 | 35 | 2015年9月19日 00:26 |
![]() |
44 | 10 | 2015年9月17日 19:00 |
![]() |
67 | 28 | 2015年9月17日 12:46 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2015年9月15日 23:52 |
![]() ![]() |
60 | 16 | 2015年9月15日 09:17 |
![]() |
39 | 9 | 2015年9月15日 07:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
初スレです!
XDのAT乗ってます。
トルクフルな加速に惚れ込んで
よく高速で県外に出掛けます。
たまに今日の走りは燃費どれくらいだろ?
って燃費モニターを気にすると
高速道路での燃費は良いです、
というか頻繁にリッター30q代いきます
決してエコランではなく時速90`くらい
ディーゼルのMTならもっと燃費出るのでは?
みなさんはリッターどらくらい 出ますか?
書込番号:19143543 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やはり定速走行はディーゼルですね。
リッター30キロも走れば遠出楽しくなりますね!
ですが90キロは十分エコランのような気がしますが^ ^
因みに私は昨日二回逝きました!
書込番号:19143660 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

画面の見方がよー分からんけど
七〜八分の平均値を語られても…
見方が間違っていたら、ごめんなさい。
燃料タンクの八割位を消費しての平均燃費が参考になるかな。
書込番号:19143693 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

今晩は、XDのATに乗っていますが、
高速で リッター30kmですか、なかなか良いですね。
私は、下道みの通勤で リッター20km前後ですね。
まぁ こんなもんだと思っています。
書込番号:19143736 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

MTですが92km前後クルコンでようやく30越えるくらいなので、スレ主様の車がATとすれば高速燃費ほとんど変わりませんね。
書込番号:19143749
4点

DPF再生をするとき燃費が著しく落ちるので、XDの燃費を語るなら、満タン法による計測と、走行条件を呈示する意味で平均速度をつけるとよいと思います。
書込番号:19143773 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

XDのMTに乗っています
まだ高速走ったことありませんが下道で数十kmの道のりの平均でも驚異的な数字が出たりしますよ
信号と登り坂がほとんどないという好条件に恵まれればですが笑
普段はほとんど郊外、たまに街中という感じで走ります(平均車速32km)が満タン法でもいつも26km/L前後です
高速で6速巡航したら...という楽しみはその機会が来るまでとっておこうと思ってます
書込番号:19143808
15点

XDTのMTです。
途中携帯が突然壊れたのでデータが最初からではありませんが、6231kmから16433kmのおよそ1万km走行です。
九州の山間に住んでいるので結構アップダウンが多いからでしょうが、高速だと26km/l 程度しか走りません。一般道の流れのいいところだと山越えしても30km/l 超えます。
通勤で渋滞する所を通りますが、それがなければ多分通算で30km/l は超えると思います。(渋滞のできない土曜日出勤時の今回燃費は30km/l超えてるので)
書込番号:19144145 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

AT-FFですが、
通勤片道50km 全て一般道でDPF再生無しでは27km/L前後、DPF再生ありだと21km/L前後、
給油間隔だと25km/L前後といったところです(全て車載表示です)。
1タンク1000kmオーバーも2回くらいありました。
給油回数が減ったので面倒がなくてよいです。
ただ、冬は気温と雪の影響で大きく落ち込むんだろうなと思っているので、
一年通しては厳しいかなと思います。
高速道路での燃費ですが、
100km前後で走っていたと思いますが、23km/Lくらいだった記憶があります(1度しか走っていません)。
高速だったら30km/Lくらい行くかなと思いましたが、そうではありませんでした。
風の影響などがあったかもしれないです。
書込番号:19144153
7点


XD MTです。
満タンから、燃料ランプ点灯まで(給油)のデータです。
平均車速50km/h
平均燃費30.0km/L
満タンから給油までの走行距離895.1km
DPF再生は大体350km毎。
通勤専用で、片道20km、信号機は4ヶ所のみ。それもほとんど青で通過できます。なので、平均車速も高くなっています。
標高が高い地域で涼しいので、エアコンはほとんど使っていません。
給油毎に平均燃費、平均車速、トリップをリセットしています。
自分の走り方だと30.0km/L以上は出せないです…。
書込番号:19144883 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>可比等さん
初めまして!
元々あまり燃費も気にせず
高速では110`以上の走行をするんですが
どれくらい燃費でるのかなって
気になって試してみただけです。
軽油の恩恵もあって
遠出をしたくなりますよね?(^-^)
書込番号:19145070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>麻呂犬さん
初めまして!
写真見ずらくてすいません、
今回は平均燃費というより
リッターどらくらいの燃費出るのか?
って意味でスレしてみました。
高速道路で長い下りがあると
凄い記録出るかもです、
書込番号:19145085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まりまりもちゃんさん
XD-T MTに乗っています。
11月納車で、冬の間は22km/lくらいでしたが、最近は27km/lくらいです。
通勤にしか使っていないので、常に同じルートです。
冬に燃費が悪いのが気温が低いせいなのか、コンピュータが学習していないせいなのかは不明ですが、ご参考まで。
書込番号:19145262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=18295739/
ここにフエルカットの説明をtonkiki さんがしてくれています。
坂道を降りるのであれば、瞬間燃費で99.99KM/Lもあり得ますが
たいした意味は無いと思います。
それよりも、環境によりますが日常で30KM/Lを維持できる方がすごいことです。
ギヤの変速比と大きなトルクから見て、高速走行でよい燃費が出る可能性が高いと思います。
BMW218ディーゼルの展示会に行ったら 東京から鳥取まで無給油で往復できると言っていました。
渋滞等なければ高速中心であれば1000km無給油も可能と思います。
書込番号:19145334
5点

XD-T のAT(FF)です。
約10ヶ月、12,000km走行しました。
片道4kmの通勤(信号5ヶ所、一時停止4ヶ所、右左折14ヶ所)での使用が多く、トータルで17km/L台。
冬の街乗りのみだと13km/Lを切ったこともあります。
通勤路はほとんどが細めの住宅街で、交差点やカーブだらけ、アップダウンもあるという、燃費には厳しい条件です。
吸排気、足回り等はノーマルですがエア圧チェックはさぼり気味。
燃費狙いの運転はしていません。
強いて言えば、i-DMの白を避け、青狙いといったところ。
高速中心の遠距離でも20km/L越えは給油24回のうち4回だけ(最高でも21km/L)
高速でも90〜100km/h程度の控えめ運転なのですが。
皆さんと比べると低めな感じです。
書込番号:19145461
5点

13SFFですが、昨日たまたま急遽大学病院へ行く際に給油してから過去最高36.2`表示で着きました。帰路でも燃費モニター表示で26`です。
普段でも燃費モニターは平均24`前後でますし、一般道でも今回部分は30超えることも多いです。高速では24~27`程表示です。
燃費モニターにおける平均燃費過去最低で23`最高で25`となります。
元々エコ運転なタイプなので、出やすいでしょうが、ガソリンモデルとしてはよく出てますかね。
書込番号:19145707 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ガソリンでその燃費は、ずば抜けていますね。
ギネスホルダーの宮野さん以上の技術かも。
ぜひ、ギネスにチャレンジしてください。
書込番号:19145822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ガンダム博士さん
その宮野さんにデミオディーゼルの燃費走行やらせてくれって頼まれたけど断っちゃいました>_<
あの人なら多分凄い数字出すんでしょうね。
確かプリウスで無給油1500km以上走るんですよね。
書込番号:19146037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
インドネシアでデミオを購入しました。
現地名MAZUDA2 GT 1500cc ガソリン。
日本には1500のガソリン車がありません。
今度日本で社外品の足回り、ワイドスペーサー、ダウンサスを購入して帰ろうかと
思っているのですが、日本のデミオの1300Gと1500Dのどちらの仕様に合う物を買った
ら良いか分かりません。
買っていって合わないのは避けたいので。
マツダのカスタマーセンターに聞いたら、海外仕様は分からないとのこと。
誰かアドバイスいただければ幸いです。
7点

インドネシア仕様のデミオ(MAZUDA2 GT)なんて、
見たことも無い人が殆どだと思いますよ。
スレ主さんの方が詳しいんじゃないでしょうか。
オーナーさんですからね。
日本のデミオの1300Gと1500Dのホイールは共通ですから、
ワイトレは・・・
外径150 PCD100 4H ハブリング径54
・・・で共通です。
厚みは、リア 15mmで、日本の規制ギリギリ近くになります。
※20mmだと車検で引っ掛ると思う。
ただし、インドネシア仕様は全く別かも知れません。
ダウンサスは・・・
前前軸重を考えると、1300Gの方だと思います。
ただし、インドネシア仕様にそのまま付くかどうかは分かりません。
余り役に立てなくて、ごめんね。
書込番号:19147584
4点

インドネシアではMAZUDAと表記されるのですか?MAZDAでなくて?
書込番号:19147654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うわーインドネシアですかー!
懐かしい笑
以前ジャカルタに赴任してたもんで笑
すみませんあまりに懐かしくて、それだけです。
書込番号:19147662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽんぽん船さん
ありがとうございます。
ちなみにMAZDAです。スミマセン
1300と1500のホイルが共通と言うことだけで、だいぶイメージがわきました。
ネットではボディが日本の1500Dに1500Gのエンジンだと書いてありました。
現地は車検がないので規制もほぼありません。
予定では、リア25mm、フロント15mmのワイトレを入れ、ホイルは純正でタイヤは
195、55、16を履かせる予定です。
ダウンサスは30mmで考えています。
ホイルは共通と言うことで、安心ですが。
サスは1300、1500では大分ちがうのでしょうか?
書込番号:19147766
3点

エンジン重量の関係で、かなり味付けが違うと見たことがありますがソースはありません。
いいですねー1500ガソリン。
日本で売っていたらぜひ買いたかった。
書込番号:19147846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>予定では、リア25mm、フロント15mmのワイトレを入れ、ホイルは純正でタイヤは
>195、55、16を履かせる予定です。
>ダウンサスは30mmで考えています。
それがアリなんだ。
なんかリアル版チョロQみたいで楽しそう。
書込番号:19147880
3点

>ぽんぽん 船さん
チョロQみたいになりますかね?
さり気なくカッコよくなるかなと思ったんですが。
書込番号:19148094
4点

うわーインドネシアですかー!
懐かしい笑
大学の同級生にインドネシアの留学生がいたものですから。
笹塚のインドネシア留学生会館にも何度か遊びに行きました。
カレーの中から、ゴロゴロと唐辛子が出て来ました。
デヴィ夫人がスカルノ大統領と結婚したころです。笑
すみませんあまりに懐かしくて、それだけです。
norimonobakaさんごめんなさい、パクリました。
書込番号:19148136
6点

>太陽の人さん
デブィ夫人の結婚のころですかぁ
ずいぶん前ですね。
そのころに留学生がいたんですね。
書込番号:19148281
3点

太陽の人さん
どーぞどーぞ笑
全然構わないですよ笑
書込番号:19148471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオディーゼルのジェットブラックマイカに乗ってます。
そろそろ洗車をしたいと思うのですが、前車のアクアは最初から洗車機で洗ってました。
どちらもディーラーでコーティングは施工済みですが…
やっぱりジェットブラックマイカは洗車機はマズイですよね?
ジェットブラックマイカに乗っている方の洗車のコツを教えてもらえるとありがたいのですが…
(ちょっとした水垢のタレジミの時など)
書込番号:19137239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もブラックを購入後3カ月たち昨日初めて洗車機に入れました。
3回ほどは手洗いしましたが面倒くさくてもう無理( ̄▽ ̄)
ピカピカになりましたが右側側面に洗車傷らしきモノがついてしまいました。スポンジの洗車機ですがボディについてる砂などでついてしまったかもです。ブラックは何度も洗車機に入れると小傷は増えます。手洗いでも砂などの大きなヨゴレをキチンと水で落としてからでないと洗車機よりも深い傷ができます。
わたしは手洗いする時間が中々確保できないので今後も洗車機です。ただ傷をあまりつけたくないので少々のヨゴレは我慢して出来るだけ回数を減らします。
書込番号:19137670 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>arennさん
私も同じです。
書込番号:19137692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人生初めて買った車がブラックでした…
それ以来のブラックですが、やっぱりカッコいい!
洗車機はやっぱり傷がつくんですね〜(T . T)
手洗いもスポンジなどに砂利なんか入ってたら同じかそれ以上でしょうが…
コーティングを施工してても洗車機はやっぱりマズいんですね〜
書込番号:19137901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方、CX−5、アテンザワゴンともにブラックマイカです。
洗車機はやはり傷付きますよね。
傷が嫌なので回数を抑えて手洗いしてますが真冬は厳しいですね。
書込番号:19137980
3点

レンタカーで黒のデミオ(現行型XD)を借りました。
まだ1年以内で10000キロ弱の走行距離だったのですが私が3年半使ってるアクアより石跳ね等の傷や塗装剥がれがたくさんありました。
使い方による違いかもしれませんが塗装はそんなに強くないようなので注意した方がいいと思います。
書込番号:19138032
6点

情報ありがとうございます
デミオはトルクフルな力強さが売りなので石跳ねなど多そうですね〜
あんまり神経質になっても、楽しめないので少し割り切ることも大切かもしれませんね〜
書込番号:19138406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

黒では無く赤です。
赤も傷が目立つと言われています。
ディーラオプションのコーティングをしています。
先日の大雨の中、冠水した道路を水しぶきを上げながら走ったので、車の底を洗いたいのと、機械洗車では跳ねた泥でこすってしまうと思い、高圧水流の手洗い洗車を行いました。
水→シャンプー→手拭き→コーティング剤→水→手拭き→完了の行程です。
コーティングは必要無かったのですが、コースを間違ってボタンを押してしまい、中止が出来ないので全工程行いました。
2ヶ月半で2回の手洗いと1回の高圧洗浄です。
幸い跳ね石や擦り傷は有りませんでした。
いつまで手洗いを続けられるか分かりません。
前車は15年乗って、手洗いの記憶は数回です。
シルバーで傷が目立たないので、機械洗車がほとんどでした。
外観だけでなく、車の下も洗ってあげるとデミオも喜ぶと思います。
長いノズルなので、車の下にも届きますし、脚立に乗らなくても、屋根の上にも届きます。
フロントグリルの細かい所も水洗い出来るので、高圧洗浄を一度試して見てはいかがでしょう。
心配なのは、高圧過ぎて、ドアに正面から当てると鉄板がへこみます。
せっかくした、ディーラオプションのコーティングが剥げてしまわないかと心配です。
表面に付いているゴミを高圧で押し当て、かえって傷が付く気もします。
傷が付く心配は、最初から高圧を吹きかけないで、斜めにして柔らかくした水流で表面のゴミを落としてから、高圧にすると良いかも知れません。
圧力の調整は出来ないので、角度を変えるしか有りません。
他の心配事は忘れましょう。
書込番号:19138804
4点

私はディープクリスタルブルーMCですが、濃色系の色はどうにも塗装が柔らかいらしく細かい線キズが目立ちますね。
私の場合、高圧洗浄で付着した泥などを飛ばしてからマイクロファイバーのタオルに洗剤をつけて軽く撫でるように洗います。
スポンジなどはどうしても力を入れて擦りがちになってしまうので。
洗車機は楽で良さそうですが丁寧に手洗いでキレイにしてやるのも楽しみの一つにしてみてはいかがですか?
書込番号:19139169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もブラックです。私の周りはブラック率が多いみたいです(笑)
私は今のところ洗車は自分で手洗いです。
コーティングをしているので付属のシャンプー等を使用しています。
手入れの仕方は↓に説明がありますよ。
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/care/coating/body/maintenance/
天気の良い日にコイン洗車場で洗車するのが好きだったんですが
ブラックにしてからは逆に天気の悪い日を選んで洗車してます(笑)
手洗い洗車の良い所はボディの傷を発見しやすいことです(良いのか?)
洗車の際にボンネットに飛び石が原因と思われる小さな塗装剥げを二つほど発見しました。
早速タッチアップペイントを取り寄せて自分でペイントしました。
デミオでは必需品かもしれません。
書込番号:19139221
3点

色々返信ありがとうございます。
今日、高圧洗浄機で洗車してきました。
飛び石が原因と思われる小さな塗装剥げを発見してしまいました。0.5~1mmくらいの小さなものですが…
納車後まだ2ヶ月もたってないので、少し凹みました…
でもそんなの気にしてたらやってられないですよね〜
最初の何ヶ月間だけでしょうし、こんなにも気にするのは…
ボディもそうですが、フロント、リアのガラスの汚れ(油膜)も気になります。納車の時から油膜みないなものは気になってましたが…みなさんいいフロント、リアガラスのお手入れはありますでしょうか?
書込番号:19139760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
ガラスの油膜落としに使っています。効果大です。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000WADZ00/ref=mp_s_a_1_1?qid=1442228270&sr=8-1&pi=SY200_QL40&keywords=%E3%82%AD%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%B3%EF%BC%91%EF%BC%92%EF%BC%90&dpPl=1&dpID=51GEs815iqL&ref=plSrch
書込番号:19139975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラー系のコーティングじぁ、大して保護出来てないから傷が付いて当たり前。
名ばかりガラスコーティングで、専用シャンプーを使わせてごまかしてるだけだから・・・
だから、簡単に傷も入るし保護機能もあまり期待できないよ。
本気で車を綺麗に保ちたかったら、お金をかけて15万〜20万ぐらいの予算で、プロのガラスコーティング会社で施工すると、
塗装の上に本当のガラス層が出来て、10年は水洗い&シャンプー(市販のモノ)で傷も簡単には付かないし、
洗車機も通せるんでオススメですよ。
5年以内に買い替える方には、もったいないけど・・・気に入ってて長く乗るつもりなら、オススメですよ。
書込番号:19141164
3点

>ウリボーライダーさん
油膜落とし、何を使ったらよいか、困っていました。これにします。ありがとうございました。
書込番号:19141450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに、プロの業者が施行した本物のガラスコーティングは凄いですよね。
友人が、CX5のブラックに施行してて、
3年ぐらい経過してますけど、目立つ傷も特に付いてなく、ビックリするぐらいピッカピカです。塗装を完全に保護して、紫外線
や飛び石などから、ボディをきっちり守れるらしいです。
ディーラー系のとは、比較にならないぐらい綺麗な状態をキープ出来てましたね。
私も面倒くさがりやなんで、次に新車購入する時には、プロの業者に頼んでみようと思ってます。少々高くても、あのメンテの楽さと
綺麗さを知ってしまったら、施行したくなると思いますよ。
書込番号:19142064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガラスコーティングはあまり信用していません。
5年の塗膜保証というのは聞いたことがありません。あって、光沢保証で
光沢はもともとのペイントのものです。
良心的なコーティング屋さんでは、何年持つというのは言いません。そういう所が良いでしょうね。
どだい9Hの硬度とか塗装より薄い皮膜で効力があるのか疑問です。
昔のフッ素樹脂塗装は塗装であるので塗膜も厚く信頼性はありましたが、
ガラスコーティングは硬度があっても
薄いガラスは割れます。微少なひび割れがでて皮膜は脱落していくと思います。
断片的に皮膜があれば撥水機能は維持されると思いますが。
傷隠しにはガラス繊維でも良いですからスクラッチに入り込む樹脂を塗り込めば
磨き傷は目立たなくなると思います。
http://www.g-kawada.com/paint/scratche.html
これは良さそうですが金額が・・・・。
書込番号:19142335
1点

>赤提灯の熊さんさん
たぶん、あなたが知らないだけですよ。ガラスコーティング業者も様々です。
私の知り合いの業者は、モーターショーに出品する車を手掛けるような技術のお店で、
車の大きさにもよりますけど、15万〜20万の予算で施工してくれ、5年程度で効果が薄れる事はまずありません。
コーティングの世界も日進月歩で進化していますので、決めつけるような意見はどうかと思いますね。
どんな世界にも、1流・2流・3流がありますから・・・
あなたは、1流のコーティングの世界を知らないだけだと思いますよ。
書込番号:19142452
3点

確かに知りません。
5年塗膜保証をしている業者を。私の調べ方が悪いのでしょう。
教えてください。
「まず、もつ」は主観と想像でしかありません。客観的事実ではありません。
モーターショーの展示は耐久性では無く、見た目の光沢なので
意味が違います。
http://bluebottle.jp/column/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%EF%BC%95%E5%B9%B4%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F/
http://www.maido-arena.com/tips.htm
こういう業者が良心的に思えます。
1年スパンでメンテナンスで洗車やクリーナ塗るだけで無く、補修コートするなら
皮膜は維持されるでしょう。そういうメンテナンスなしで5年塗膜が持つ業者を知りません。
また、洗車機を使って洗車傷がつかない保証も見たことがありません。
書込番号:19142579
2点

>anitさん
ディープクリスタルブルーマイカでボディコーティング(MG-3)済みのXD-TLです。
納車から2ヶ月経過しましたが、洗車機にはまだ一度も入れていません。
これまでの洗車は、真水(水道水)をたっぷり含ませたタオル(10枚いくらの安タオル)で塵・埃などを流し、
すぐさま濡れていないタオル(こちらも同10枚いくらの安タオル)で拭き上げる。ただそれだけ。
押さえつけて擦らないように吹き上げるのがコツかなと。
水の垂れジミ・渇きジミなどの箇所のみ少々強めに拭き取り。
これだけでも光沢は失われていませんし、傷なども一切見当たりません。
ちなみに週1〜2週1くらいの頻度です。
書込番号:19142708
2点

>見上げれば青空さん
洗車のコツを教えて頂いてありがとうございます。
安いタオル10枚使うというのは、10枚重ねて分厚くして使うのでしょうか?それとも、一台の洗車に計10枚使うという事でしょうか?
自分も、この度初めて高圧洗浄機で洗車して、これは洗剤➕スポンジって本当にいるんかな〜?って少し疑問に思いました。洗剤は使わずに、高圧洗浄機とセーム革の水だけの洗浄、拭き取りだけでいいんじゃないの!って思いました…
洗剤は2、3ヶ月に一回くらいでいいんではないのかな〜って思いました。
専門業者のガラスコーティングは良さそうですね〜
でも15〜20万はちょっと分相応ですね〜折角ですが…すいません…
みなさん色々ありがとうございます!
書込番号:19143144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウリボーライダー
情報ありがとうございます。
黄色ビン、聞いた事あります…
ただ、あんまり強烈過ぎて、その後はガラコとかでコーティングしなくて大丈夫なんでしょうか?
油膜を綺麗に取ると、本来のガラスの性質で水も弾くようになるのでしょう?
書込番号:19143179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
現在デミオXDTに乗り5200キロ走行しました。
最近エンジンをかける時のクランキングが気持ち長かったりエンジンを切る際、「ガタガタ」と振動を起こすようになりました。
だいたい車を使う時は10キロ以上は走りますのでエンジンは暖まっているかと思います。
気になる点としては新車時からまだオイル交換をしていません。
オイル交換距離を過ぎているのでもちろん交換しますが他にこのような現象が出ている方、いらっしゃいますか?
書込番号:19126431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のXDは新車時からエンジン入切で「ブルブルン」と振動していますよ。
(かなり揺すられる感じ)これが仕様で普通と思います。
オイル交換で、音・振動が、おとなしくなったとは感じません。
書込番号:19126542
1点

私のデミオXDTも間も無く5000kmです。
クランキングとは
セルの回っている間ってことですか?
これは変わり無いですね。
「ぶるんっ。ブロロロ、、、」って感じで
気持ち良く掛かってくれます。
エンジンの始動停止時の振動は
コンパクトカーとしては
ひと揺れ程度とはいえ
この「ぶるんっ」が
大きいとは思いますが
私は気にならないですね〜。
以前、新型デミオのガソリン車を
代車でしばらく乗っていましたが
始動停止時の振動はほとんど感じませんでした。
やっぱり、それと比べるとXD系は確かに大きいめです。
ディーゼルエンジンだし
そんなもんかなぁって思っていました。
つい先日、6カ月点検でオイル交換してもらいました。
最初のほんの数十分は
「お、静かになった?」と思いましたが、
しばらくすると
「やっぱり、変わらんなぁ」って思い直しました。
それより
ハンドルからの異音対応で
パーツ交換してもらったので
ハンドリングが静かに落ち着いて
感激しました。
書込番号:19126873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガタガタと振動…
ディーデリングしているかも、ディーデルだけに…
冗談はさておき。
エンジン停止時の燃料カットが上手くいっていないかも。点検してもらいましょう。
書込番号:19127202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウチのは1万キロを超えました。
>最近エンジンをかける時のクランキングが気持ち長かったり
新車の時と変わらないです。
ガソリン(DEデミオ)と同じくらいのクランキングで始動します。
>エンジンを切る際、「ガタガタ」と振動を起こすようになりました。
これも新車の時と変わらないです。
振動はありますが 「 ドドッ 」 って感じで直ぐに停止します。
※文字で書くとよく分かりませんが・・・
>気になる点としては新車時からまだオイル交換をしていません。
ウチのは、1,000km と 7,000km で2回オイル交換しました。
なので 2回目は 6,000km 交換になりますね。
6,000km だと、オイルが結構シャバシャバしてます。
メカノイズも大きくなったように感じました。
DPF再生の影響で、燃料でオイルが薄まっているようです。
1回目は、推奨の 0W-20 にしましたが、
2回目の時、ディーラーに・・・
真夏だし・・・(8月上旬だったので)
ターボだし・・・
燃料でオイルが薄まるし・・・
私は結構ぶん回すし・・・
夏休みに酷使するし・・・
それでも 0W-20 が推奨なの?
・・・って聞いたら、
0W-30 にしましょう。
デミオのメンテパックは 0W-20 なんですが、
追加料金ナシで 0W-30 にします。
(ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D 0W-30 )
・・・って言ってくれました。
誘導尋問のようになっちゃいましたが。(笑
ちなみに
2.2Dは 0W-30 がメンテパックの標準オイルだそうです。
0W-20 の時よりもメカノイズが減ったように感じます。
(気のせいかな?)
書込番号:19127345
4点

燃料がオイルに混じり、オイルが薄まった形で増量します。オイル交換で、質だけでなく、量も適正になります。
書込番号:19127843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 小便の後の武者震いみたいだね。
正にその通り!
エンジン切ると
「ブロロロ切ぶるるんっ。。。」
「おー寒む、最近、夜に走ると冷えるわ」
ってデミオが言ってる様です。(^^)
書込番号:19128801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試乗で2台と友人の車1台の計3台乗りましたが、いずれも停止時は最後に身震いの様な振動がありましたね。
(3台共同じような振動なので、仕様だと思います)
クラッキングは初期始動(冷間始動)では短かったのに、乗り回して暖気完了後なのに長い時は時々あります(友人のデミオ)
CX−5では感じない為1.5Lモデルのみなのでしょうかね?
書込番号:19129040
0点

>ぽんぽん 船さん
匿名希望の者ですが、
推奨エンジンオイルが、0w−20 ?!
マツダ純正ディーゼルエクストラSKYACYIV-Dの
0w−30が全車指定だと思いました。
僕も今日、エンジンオイル交換をしたので、ディーラーに確かめないと・・・
このエンジンは、オイルには相当厳しいという印象があります。
デイーラーがエンジンオイルのキャップを開けると、もくもくと煙が立ち上りましたから。
ひょっとしたらその煙は、燃料希釈の軽油なのかもしれませんが、
ターボチャージャーがあるんだから、30ではなく40の粘度でもいいと思いました。
書込番号:19136582
0点

オイルの粘度が下がると、エンジン音が大きくなるので、スレ主さんの症状はオイル交換時期をお知らせするものです。
オイル粘度の定価の原因は距離による劣化だけでなく、軽油がオイルに混ざり薄くなることも原因です。
5000kmでの交換をおすすめします。
書込番号:19143679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
最近納車されたばかりのMC ATに乗っているのですが何故だかターボ音がしません。
(そんな方いますか?)
購入前にXDの試乗車に乗ったのですがその時は1500回転くらいからタービン音が気持よくしてました。
ターボは初めてなので結構気持ちがいいものだと思って納車されてから強めにアクセルを踏み込んでますがあの「ヒュィーン」というタービン音が聞こえないのです。
ターボ車には聞こえる車と聞こえない車が存在するのでしょうか?
よくサイレンが鳴っているように聞こえるという方とかいらっしゃいますが横に乗っているカミサンに聞いてもそんな音はこれっぽちもしないと言っています。
ターボ初心者なので良く分からずディーラーに聞くか躊躇してます。
心配し過ぎなのかどうか分かる方がいましたら教えてください。
ちなみに加速はXDを試乗した時と大差ないように感じますが比較できないのでよく分かりません。
宜しくお願い致します。
4点

>よくサイレンが鳴っているように聞こえるという方とかいらっしゃいますが
それは、たまたま DPF が自動再生中だったのかも。
(サイレンって言えばサイレンに聞こえるから・・・・)
一昔前(大昔?)のターボのようにヒューヒュー鳴ったりしませよ。
軽のターボ音だって、気付かなかったりしますでしょ。
ディーゼルターボでタービンが壊れていれば、
まともに加速できなくなるので、
スレ主さんのデミオは正常だと思います。
(タービンサウンドが大きい方が不具合の心配が・・・)
ターボの掛かり具合が気になるのなら、
ターボメーター(ブースト計)でも付けちゃいましょうか。(笑
SKYACTIV-D 専用ブースト計
↓
http://pivotjp.com/product/dual-gauge-pro/dual-gauge-pro.html
http://pivotjp.com/product/dual-gauge-pro/gallery.html
注:)
人気の為、品薄状態です。
書込番号:19139241
11点

加速時にタービン音がするかしないかは、車によると思いますよ。
昔の日産車等はこれ見よがしに聞こえてましたが、今時は聞こえない、あるいは聞こえても小さな音でしか聞こえないのが普通だと思います。
おそらく、車体の遮音が良くなった為で、車体からのメカニカル音がしない方が上品な車と言う風潮だからでしょうか。
ハイブリッドや電気自動車のように無音が良いと言う人も増えたからでしょう。
タービンに不具合があれば、まともに走りません。と言うか、エンジンさえかからないのですは?
ちなみに私はCX-5のXDに乗っていますが、窓を開けて注意していないとタービン音はしないか小さいですよ。
書込番号:19139245
9点

私の車も時々話題になっているタービンの回る音はしません。
試乗もせずに購入したので他車はわかりませんが、1500〜2000回転辺りからモリモリ加速しますので、ターボが壊れているとは感じていません。
書込番号:19139257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん早々の返信ありがとうございます。
やはり車によって差があるようですね。安心しました。
新車なんでちょっとしたことでも心配になります。
たまたま乗った試乗車のタービン音が大きかったのかもしれませんね。
そんな事あるんですね。
書込番号:19139276
2点

>ぽんぽん 船さん
もう一つ質問ですがDPFが稼働中は燃料を多く使用してPMを燃やすと書いてありますが稼働中は燃費が悪くなりますか?
また、室内にガス臭が入って来て臭くなる事はありますか?
この間乗車中に急に燃費計が1Km/L下がり、室内がガス臭くなりましたがDPFが働いたのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:19139300
2点

私も試乗時(XD-T)の「グルグル〜」と「ヒュィ〜ン」がまじった音に
魅かれ購入しました。
が納車された我がXDは、その音が全然しないじゃないですか。
静かといえば静かなんですが、静かな分、常用域加速時での
「チャリチャリ」ノック音が気になります。
CX-3に先月試乗しましたが、このタービン音はしませんで、うちのXDと
同じ感じの音でした。
初期生産ラインのタービンは、この音がするのかな〜と勝手に考えます。
書込番号:19139319
4点

DPF再生については、以前のクチコミやレビューに沢山情報が書き込まれているので、参考になりますよ。
DPF再生中は、燃費が低下して、istopが作動しなくなります。
DPF再生中や終了直後にエンジンを停止するとしばらくファンが回り続けます。
新車のうちは、異臭がします。
書込番号:19139325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん初めまして
XD乗りです!
DPF再生中は異臭がするときもあります。
もしDPF再生始まったかな?と思ったら
マツコネの燃費モニター画面にして
信号待ちなどで、Iストップしてみてください
燃費モニター画面に
「DPF再生中のためIストップできません」
と表示されます。
午後の春雨さん
自分のXDは11月に発注(初期型?)のせいか
「ヒュイーーン」と小さく聞こえます。
書込番号:19139415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もう一つ質問ですがDPFが稼働中は燃料を多く使用してPMを燃やすと書いてありますが稼働中は燃費が悪くなりますか?
ビックリするくらいに燃費が悪化することがあります。
燃費計測を始めた直後(給油直後)だと、
計算対象となる距離が小さいので、見る見る悪くなります。
>また、室内にガス臭が入って来て臭くなる事はありますか?
大型トラックの排ガスのようなガス臭が室内に入ってくることはあります。
排ガスはマフラーから出るので、
信号待ちなどで停車している時に風向きが背後からだと、結構においますね。
書込番号:19139431
4点

>ショータロー28号さん
私のは12月下旬発注の2月納車でした。
その頃は、この話題が結構ありましたが、
最近のレビューなどでは、タービン音の話が
無いので、初期分だけかもしれませんね〜
うらやまし〜い
書込番号:19139482
2点

>948さん
>ショータロー28号さん
>ぽんぽん 船さん
そうですか!分かりました。ご丁寧な返信ありがとうございます。
最初は納車日に持ち帰り運転途中で室内にトラックの排ガスがこもった様な臭いがしてカミサンが気持ち悪いって言って思わず窓開けて走りました。
また質問ですみません、信号待ち等でistop作動中にエンジンが停止しない場合、ニュートラルに入れるとエンジンが停止する時がありますが(ほとんどの場合停止するようです)結構この方法でエンジン停止させたりしていますが、これは過度にバッテリーを消耗させてる事になるのでしょうか?
ちゃんと制御されていると思うのですがどうなんでしょうかね?
あんまりやっちゃいけないんですかね。
知ってらしたら教えてください。
書込番号:19139519
1点

デミオの表示よく知らないので、DPFの再生を瞬間燃費の表示で判断しては如何でしょう。
普段の瞬間燃費よりドーンと悪くなります。
後アイストップ表示が無くなります。
アイドル時の排気の臭いをよく覚えましょう。
書込番号:19139613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>信号待ち等でistop作動中にエンジンが停止しない場合、ニュートラルに入れるとエンジンが停止する時がありますが(ほとんどの場合停止するようです)結構この方法でエンジン停止させたりしていますが、これは過度にバッテリーを消耗させてる事になるのでしょうか?
ニュートラルにして i-stop させる操作は問題無いと思います。
私も、ニュートラルにしてサイドを引いたりしています。
そうするとフットブレーキを離しても i-stop したままなので何かと便利ですから。
また、
信号待ち i-stop 中に、
無いかの拍子にフットブレーキが少し緩んでエンジンが掛かってしまった場合、
そのままだと i-stop しないので、
ニュートラルにして i-stop にしたりもします。
いずれにせよ
i-stop したら都合が悪いような場合は、最初から i-stop しない。
・・・思っていて間違いないと思いますよ。
最近のクルマはお利口さんですからね。(笑
書込番号:19139708
2点

窓開けて
ガードレールや
壁などが
横に続く道で加速したら
聞こえるかも。
書込番号:19140027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デミオにお乗りなのね
そうです。
本来は妻のクルマなんですが、
妻以上に私が気に入ってしまって、
結局、私が多用しています。
燃料代が安く付くのが一番の理由だったりして。(笑
書込番号:19141552
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
DJデミオ XD-Tの納車待ちの者ですが、音楽再生方について現在検討しています。
納車後はiphone6とブルートゥースにて接続しようと考えているのですがiphoneで音楽保存の容量が少ないために昔使っていた@phone(3gs)を音楽再生用として車に常備ておこうかなと。(今使用しているiphoneを乗り降りの度に充電ケーブルに挿すのも面倒な為)
その場合、3gsは通話契約していないのでハンズフリー電話が使えなくなるかなと。
ご質問としては
・マツコネにおいてブルートゥースを同時に二つコネクトすることは可能でしょうか?
・USBポートは充電だけでなくマツコネとダイレクトに有線接続しての音楽再生はできるのでしょうか?
との二点になります。
有線接続ができるのであれば何の問題もなくなるのですが。
DJは収納もかなり限定されているので、快適な車ライフを送るにはスマホ等でも色々と工夫が必要だなと考えております。
有識者様のご回答をお待ちしております。
3点

i-Phoneをライトニングケーブル(巻き取り式)で、有線接続して使ってますよ。
つなぐだけで簡単に音楽再生できます。
書込番号:19138146
5点

鬼のささやきさんのおっしゃる通りで、iphoneをケーブルでつなぐことにより音楽再生が可能です。
ですが、音楽再生に限るのであれば自分はUSBメモリで再生することをオススメします。
小物置きのスペースを潰しませんし、音楽整理もカンタンです。
以下のような商品であればとてもすっきりとしていていいと思いますよ。
サンディスク Sandisk USB フラッシュメモリ Cruzer Fit CZ33 16GB 海外パッケージ品 https://www.amazon.co.jp/dp/B005FYNSZA/ref=cm_sw_r_awd_RSz9vb507EZMR
書込番号:19138203 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん御回答ありがとうございました!
3名様とも私の疑問を全て解決してくださる回答です。クチコミ素晴らしいですね、感謝いたします!
書込番号:19138377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、お邪魔します。
私も皆さんと同じように、iPhoneを繋げて使っています。確かに、そのたびに取ったり付けたりは厄介なのですが、アップルミュージックを聴くので、仕方ないかな、と思っています。
繋がなくても、ブルートゥースで聴けると思うのですが、それにすると、音量が小さくて
使用してません。MAXにしても、小さく感じます。皆さんも同じですか?それとも、私が、音量を上げること知らないのかな、と。
書込番号:19138520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sagaponさん
私もコレを使っています。
挿しっぱなしでも目立たないのが良いです。
プレイリストを作成するのは面倒なので、お気に入りの曲をフォルダにまとめてフォルダ内の曲をリピートしています。
いくつかフォルダを作って、気分でフォルダを変えると良いですよ。
書込番号:19140020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Bluetoothは2個使えますよ。
1と2が有って、2台を同時ペアリングできます。ただし2台の電話を着信させることはできません。
接続設定で、電話とオーディオ(1台のときのデフォルト設定)を電話モードに変更してで1台、もう1台を♪(音符)マークで
ペアリングすれば2台同時にいけます。
先の回答者様のようにオグジュアリー端子でオーディオを拾う手もありますが再生コントロールが
利かないのでなにかと不便です。スマホの注視は違反の対象です。公衆回線の有無は関係ありません。
もっともWalkmanだとかiPodといっても余所見はダメだと思います。
私は一応StitcherとAhaをiPadにインストールして再生しています。連れを残したままコンビニ等に行く際スマホを持ち出しても
インターネットラジオは止まりません。Stitcherは止まるとまた初めから再生するので。またBluetoothが切れたときにスマホの
スピーカーで音楽が鳴り続けるのを防ぐためです。XperiaのWalkmanアプリはペアリングが解除されると一時停止のようですが
「電話は電話」でやったほうがいいと思います。
ちなみにHFPとA2DPは別なので、「電話機側」のアプリの再生音はHFPでは送信されませんのでアプリ内の音(ナビアプリ)などは
スマホ本体から再生されます。逆に「音楽再生側」のiPhoneにアプリを走らせれば音楽とミキシングされてアプリの音もでます。
ご参考までに。
書込番号:19140669
3点

>桐壺さん
iPhoneのほうの音量も考慮されてるのでBluetoothで聞く時にiPhone側の音量を上げとくと聴きやすいですよ
書込番号:19140774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>夏より冬が好きさん
ありがとうございます、たしかにー、聴けました。感謝。
書込番号:19141380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


デミオの中古車 (全4モデル/1,734物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 74.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.9万km
-
デミオ 1.5 XD ツーリング ディーゼルターボ 6速マニュアル車 弊社下取り 禁煙車 シ
- 支払総額
- 104.0万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 97.5万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
-
デミオ XD 純正マツダコネクトナビ バックカメラ ETC スマートキー 横滑り防止装置 スマートキー
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 42.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
17〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 74.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 97.5万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 9.5万円