マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48884件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32256件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1897スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ100

返信28

お気に入りに追加

標準

新型デミオのエンジン

2019/02/25 14:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

モデルチェンジは来年でしょうか。
新型アクセラを見るとスポーツ志向といいうより、インテリア・エクステリアを重視した高級志向のような感じですね。
デミオもそれに追随するのでしょう。
私としては歓迎です。

気になるのはエンジンラインナップです。
1500ガソリンは残るでしょうが、ディーゼルはどうなるのでしょう。
Xエンジンどころかロータリーが復活などという噂もありますね。
数を売りたい車だからマツダとしても多くのラインナップは揃えられないでしょう。
皆さんはどう予想しますか。

書込番号:22492928

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/02/25 14:58(1年以上前)

・Gの1500(いまさら1300はないかと)
・ネットの噂記事に出てきた3気筒のX(ディーゼルの代わり)
・ロータリーのレンジエクステンダー(先代からずーっと開発中)

気になるのはXは過給器や電動化がセットじゃなきゃ成立しないのか…ってことかな。
コスト…がとかって何か省かれたりしなきゃいいけど。
それでも当初の記事ではディーゼルよりコストが低いとか書いてたような。

書込番号:22492989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:142件

2019/02/26 12:42(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

返信有難う。
皆さんにはあまり興味がない話題だったかな。

私は以下の3種かなと思います。
・1500ガソリン
・1500ディーゼル(ただし、ディーゼルの特性をよく説明して売る)
・Xエンジン

Xエンジンはマイルドハイブリッドとセットのようです。
価格は上がりそうです。
主力は1500ガソリンかな。

書込番号:22495018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/26 20:14(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん
そもそもデミオって、モデル残るのでしょうか?
今回限りで廃止とかありそうな気がします。
何より、5ナンバーサイズっていうのは今時もうないのはないかと。
であるならアクセラでいいんじゃないの?とかね。

書込番号:22495768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2019/02/26 22:37(1年以上前)

>スリーバーイーストさん

え〜、コンパクトカーの市場は中型車(アクセラ)の市場よりはるかに大きいですよ。
この市場を手放すメーカーがあるとは思えません。

ちなみに、コンパクト(デミオ)サイズの車がなくなれば、私はマツダから撤退します。
SUVは嫌いなのでCX3の選択もありません(笑)。

書込番号:22496133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/02/26 22:55(1年以上前)

Entryモデルとして、今後も残るでしょう。
CX-3 or アクセラがそれを担うとは思えません。

DJ乗りの要望でもありますが。

書込番号:22496190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/02/27 09:12(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん
ディーゼルはもう積まないかな?
信頼性的に1500は無し、税制的に1800もデミオには無し。
というのが私の考えです。

また、>スリーバーイーストさんがいうボディサイズは昔の感覚ですよね。
5ナンバーより大きいならアクセラで…ではないんですよ(笑)

昔ファミリアだったアクセラも今では現行クラウンと同じ幅。
5ナンバーじゃなくていいならクラウンサイズでって、デミオサイズを求める人には通じませんよ(笑)

3ナンバー化は否定しませんが1740mm程度、プジョーの208などのクラスくらいのワイド化はアリかな?

今時のワイドボディは1800mmより大きいクラスですね。
日本の法律上1699mmで区切られてますから扱いは同じですけど(笑)

書込番号:22496847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2019/02/27 11:11(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

1500ディーゼルはマツダも積極的に売りたいエンジンではないでしょうね。
しかし、このエンジンでカーオブザイヤーを取ったわけで、さすがに一期で撤退はマツダもできないと思いました。

アクセラはデカくなりましたね。
デミオの兄貴分というよりアテンザの下位モデルという感じです。
ボディサイズからいえば競合しているのはアクセラとアテンザですね。

書込番号:22497030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/02/27 13:22(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

次期アクセラはディーゼルは載るけど2200でも1500でもなく1800。

また、マツダは25Tなんてのも登場させましたから、しれーっとディーゼル脱却する気なのかと。
存続させ輸入車勢と戦う気があるならアドブルー仕様の投入は必須。

燃料代が安いのは魅力ですが、低速トルクは過給や電動化でどうにかなります。

ディーゼルが現状のままならコンパクトなクラスでは無理する必要はないのかなと…

書込番号:22497249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/27 18:43(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん
>ちなみに、コンパクト(デミオ)サイズの車がなくなれば、私はマツダから撤退します。
>SUVは嫌いなのでCX3の選択もありません(笑)。

完全に同意です。現車選んだ理由がまずそれだからw

でも、思ったんですが、1.3Lエンジン止めちゃったでしょ。
この辺からしても、デミオのようなコンパクトカーはやめる気なんじゃないかと。
デミオ1車種だけじゃあ、アクセラより下のクラスの車を作る開発費がペイできないでしょうし、
何よりこれからもっと先行投資していかなければならない分野が多いんだから、
経営資源の集中の為にも、コンパクトカーはやめた方がマツダの為だと思います。
まあ、月に2万台も売れれば別でしょうけど。

書込番号:22497670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2019/02/27 20:02(1年以上前)

このような狭いコンパクトは、
私達のような物好きしか
買いません。

ヴィッツハイブリットに
交代ですねぇ。OEM かしら。

貴重な最後のデミオになるので
20万キロメートル走破するぜ。

書込番号:22497860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/02/27 20:41(1年以上前)

横から失礼いたします。
先般マツダの友人(本体の社員)と雑談した際、マツダは開発の主力をディーゼルからガソリンに移したと言ってましたね。
欧州の状況を見ると致し方ないと思いますが、個人的には1.5Dを存続させてモノにしてほしいと思います。
彼の話から次期デミオに1.5Dが残るかどうか、ひょっとすると1.5G単独のスタートになるかもと予想いたします。

書込番号:22497963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/27 20:55(1年以上前)

デミオは後部座席が狭くてほぼ常用できない二人乗り推奨のような車ですが、それでも国産コンパクトとしては内装、外装共に国内他メーカーを圧倒する質感とデザインだと思います
先日初の車検を受けて来ましたが、今でもお気に入りで本当に買ってよかったと思ってます
皆さんお気づきか分かりませんが、シグネチャーウイングのヘッドライトに繋がる部分、ここが車から離れたところで見ると反射して凄くいいアクセントなんです

細目になったらシグネチャーウィングのデザインも変わるでしょうしどうなるかまた楽しみです

書込番号:22497996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件

2019/02/27 22:11(1年以上前)

皆さん、いろいろ考えていますね。

私は「上質な国産コンパクト」を求めているので、次期モデルには更なる内外装の上質化、乗り心地の向上をして欲しいと思います。
エンジンは1500ガソリンで十分です、それ以上のものは求めません。

「ディーゼルが欲しければCX3を買え、ホットハッチが欲しければスイフトスポーツを買え、室内空間が欲しければマツダの車を買うな」でいいと思っています(笑)。

書込番号:22498207

ナイスクチコミ!2


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/28 19:28(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

単純に SKYACTIV-D 1.5 の後継は、同じ重さ、ほぼ同じ出力、ほぼ同じ構成の D1.8 でしょう。
構成がほぼ同じなのに、排気量が変わったから違うエンジンだとでも思っているのかな。

排気量を拡大したのは RDE 対策。もともと日本では RDE が導入される予定がありませんでしたから、D1.5 で行こうとしたのでしょうし、RDE 導入ももう少し先ですから、それまでは D1.5 を継続して販売すること自体は問題ありません。
ただ次世代デミオは RDE 対策が必要ですから D1.8 は必須で、世代的にも D1.5 はあり得ない。

信頼性云々言っている人もいますが、D1.5 起因のリコールは平成28年9月1日届出と平成30年2月1日届出の2回。
30系プリウスのエンジン周りのリコール数より少ないぐらいだし、みんカラなどを見る限り、新型インジェクタではリコールの原因となった不具合は解決されている様子。
過去の不具合もアドブルー(尿素SCR)を追加することで信頼性が改善する様なものではないですから、なぜアドブルー云々という話になるのかよくわかりません。

マツダ本社は遅れると噂される SKYACTIV-X の発売と車種展開に向けてガソリンエンジンに注力しているのは当然でしょうね。
その影響で SKYACTIV-D GEN2 の発表は遅れてしまうかもしれません。

純粋に技術的には、マツダは 2.5Lクラスの排気量(の軽量化されたエンジンブロック)で 2.0L 程度の出力を得られる SKYACTIV-X を作りたいはずです。そうすればコストがかかるスーパーチャージャーも必要なくなります。ただし旧態依然の税制が問題です。
5000円の余分な燃料代は許せるのに、5000円の税金は許せないという人はスレ主さんだけではないでしょう。

SKYACTIV-X 1.5 を考えた時に、コストダウンを目指して 2L の排気量で 1.5L 程度の出力を得られる SKYACTIV-X を作るかもしれないと想像しています。SKYACTIV-D 1.5 から D1.8 への進化と同じです。SKYACTIV-X の場合は、大排気量化でコストがかかるスーパーチャージャーが必要なくなります。2.5L クラスの税金と聞くと躊躇する人も多いかもしれませんが、SKYACTIV-D1.8 でそうしたように、2.0L クラスの税金なら許容できる人が多いと判断する可能性もあるかと思います。

以上、私の個人的な想像と見解でした。

書込番号:22499789

ナイスクチコミ!5


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2019/02/28 21:02(1年以上前)

>aquablauさん

「マツダは2.5Lクラスの排気量で 2.0L 程度の出力を得られる SKYACTIV-X を作りたい」だけの説明の私見は、私は理解できません。
燃費の説明が抜けていますよね。

1.0Lくらいの燃費になるのですか?

書込番号:22499981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/02/28 21:19(1年以上前)

>aquablauさん
消されたくせにまた来たよ(笑)
一緒にまとめて消されたからまた書くか…

〉輸入車勢と戦う気があるならアドブルー仕様の投入は必須。

信頼性・不具合にアドブルーなんてどこに書いてある?

この文章で信頼性や不具合に結びつけようと考えてる時点であなた負け組。

色々なスレでばかの一つ覚えのように同じプリウスのネタ使って不具合の火消ししてるもんなぁ。
因縁つけるのもいい加減にしてな(笑)


私は海外を主戦場とするマツダなら、輸入車並みのハイスペック仕様でリッター100馬力オーバーのディーゼルも出して輸入車勢と戦って欲しい。
ただ、そうなると今のままじゃ…

マツダ車ユーザーとしてそうは思わないかい?
少なくとも私はそういう考え。

あなたの考えは日本の排ガス規制と戦うマツダの応援団って感じかな?

仕事上、いすゞも日野も扱ってるからアドブルーが何かくらい知ってるしな。

妄想とはいえ、あなたとは見てる場所違うから(笑)


リコールも回数じゃないんだよ。
印象に残る事例を引きずるの。

三菱なんていつまで引きずられてる?
今の車、悪いことしたか?
プリウスのリコールだって、何を引きずって今何に影響してる?
同じシステムずーっと作り続け、他車種にも拡大させ今でも売ってるし売れてる。

それより1.5Dをしれーっと無くそうとしているマツダの判断が不安を煽ってるんだろ(笑)

ま、色々なスレでの火消し頑張って(笑)
マツダ車ユーザーとして見といてやるよ(笑)

書込番号:22500034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/28 22:34(1年以上前)

>ラpinwさん

>「マツダは2.5Lクラスの排気量で 2.0L 程度の出力を得られる SKYACTIV-X を作りたい」だけの説明の私見は、私は理解できません。
>燃費の説明が抜けていますよね。

2.0L の排気量で 2.0L 程度の出力のエンジンよりも、2.5L の排気量を持つ、2.0L 程度の出力のエンジンの方が効率が良いという話です。
もう少し具体的に言えば、排気量を増やすと、効率の良いリーンバーン領域を簡単に広げられるということです。

SKYACTIV-X 1.5 は本当に 1500cc になるのか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/42554871/

書込番号:22500228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/28 22:49(1年以上前)

>aquablauさん
え?添削したんですか?随分パワーダウンしてますが。
朝方のレスでは
・この掲示板で、自分の主張を理解できる人は少ない
・またテキトーな人たちがテキトーなことを書いてる
・スレが荒れるとアンチが集まる
だったはずでは?

僕が書いたのはアドバイスとして、
・そこまで掲示板読者の理解力が低いというなら書くだけ無駄では?ねぜ粘着する?
・自信過剰がすぎると、また以前の回転センサーの時みたいに「テキトー」なこと書いてしまい、赤っ恥かくことになるのではなるのでは?
・元々わいわい盛り上がってたスレが荒れたのはどうしてか?
でした。
あくまでアドバイス、口論とかではないので削除されるのは心外です。

書込番号:22500262

ナイスクチコミ!8


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/28 22:59(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

間違った思い込みを、間違った思い込みだと指摘されたからといって、怒り出すのはやめましょう。

>輸入車勢と戦う気があるならアドブルー仕様の投入は必須。
>私は海外を主戦場とするマツダなら、輸入車並みのハイスペック仕様でリッター100馬力オーバーのディーゼルも出して輸入車勢と戦って欲しい。

これこそアドブルー関係ないですよ。
どの国の排ガス規制にしても、定められている走行モードで排ガス規制をクリアすればいいのです。
どの走行モードも、エンジンの低中負荷領域しか使いません。
例えば SKYACTIV-D 2.2 を大馬力化したとしても、低中負荷領域の排ガス排出量が増加しなければ問題なくクリアできます。
ディーゼルは排気量を増やした方が排ガス規制に有利ですから、別に SKYACTIV-D 2.2 を SKYACTIV-D 3.0 にして大トルク化したからといって、アドブルーが必要な理由なんてないんですよ。

問題は、マツダにその大トルクを許容できる大容量ミッションがないということです。
そしてマツダがその超高価格帯をターゲット市場にしているかどうかです。
BMW アルピナで 1200万円ぐらいですかね。

>リコールも回数じゃないんだよ。
>印象に残る事例を引きずるの。

自分の個人的な思い込み(印象)と事実を混同するのはやめましょう。
私は、日本で一般的なCセグメント車としてプリウスのリコール回数を例にだしましたが、それだけではなく「みんカラなどを見る限り、新型インジェクタではリコールの原因となった不具合は解決されている様子。」と実績(=事実)も根拠にしていますよ。
私が知る限り、リコールとなった同じ不具合が、最新のリコール済みの車で再発したという事例は知りません。
むしろ、リコールを受けた後には DPF再生間隔が 300km超に伸び、しかもそれを維持しているという人もいます。

>それより1.5Dをしれーっと無くそうとしているマツダの判断が不安を煽ってるんだろ(笑)

すでに SKYACTIV-D 1.8 という後継エンジンを出しています。
世代の古いエンジンがフェードアウトするのは、どのメーカーのどのエンジンでも当たり前に行われることですよ。

 自分が無知→無知だから不安に思う→不安を正当化するために思い込みを事実であるかのように主張する

こういうのはユーザーにとって迷惑なんですよ。

書込番号:22500286

ナイスクチコミ!3


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/28 23:14(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

それにしても新型デミオにどんなエンジンが載るかというスレッドで、輸入車並みのハイスペック仕様でリッター100馬力オーバーのディーゼルの話をしていたんですか。
それはさすがに想像していませんでしたよ。

書込番号:22500326

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 デミオ15STお見積

2019/02/25 13:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 mirusumoさん
クチコミ投稿数:5件

デミオ15STの購入を検討しています。
最終的な金額をもらいましたが、値引き等アドバイスがありましたら教えて頂きたいです。

・オプション等
ナビSDカード、ETC、フロアマット、LEDフォグランプ、バックモニター、ソウルレッド、希望ナンバー

・値引
¥165,800
13年落ち軽17万kmは0円査定

こちらで計¥2,030,000 現金一括の予定です。
宜しくお願い致します。

書込番号:22492903

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/02/25 15:30(1年以上前)

>mirusumoさん
ここ10年、新車はかっていませんが・・・

下取りの軽は別途処分するとして、支払総額で200万円は切りたいところですね。
車体色ですが、ソウルレッドが人気色なのは判りますが、高価な上メンテナンスも大変、将来的な買い換え時不利になることから黒あたりをお勧めいたします。(余計なお世話かもしれません。失礼しました。)
下取り予定の軽自動車ですが、少なくとも5万円以上を目標に買い取り店、スクラップ屋を当たれば案外良い結果になるかもです。

しかし、車も高くなりました。
グレードアップしたとはいえ、デミオが200万以上するとは(デミオ以外の同クラス他車も同じでしょうが)驚きです。
私の感覚では160万くらいで買いたい所です。

書込番号:22493039

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/25 20:53(1年以上前)

最近、前からあるコーティング「MGシリーズ」に変わる新しい「ウルトラグラスコーティング“NE’X”」というのが出てるみたいで、デミオだと7万円ちょっとだそうです。値段が高いのは5年保証コースだけしかないのが理由だとか。
まだ一部のディーラーが扱っている段階ですが、スリーボンド製で品質に自信ありとか言って実際は人柱が欲しいようなので、ちょっと口にしてみて強く勧められたら、交渉次第ではほぼ無料で付けてくれるかもしれません。うまくいけば、実質7万円引きの計算ですね。

純粋な値引きについては、今のタイミングは年度末だからといって「マツダでは」値引きが上がったりしません。マツダの場合、生産能力が低いので、この時期はすでに受注した高額なSUVの生産に追われてラインが一杯、儲けの少ないデミオはその隙間に生産を入れるのが実情だそうで、無理してまで売りたくはない車種になっているとか。MAZDA3の予約が始まったら、この傾向はもっと高まる気がします。
ちなみにマツダ車を買い慣れている買い替え客は、年末から年始のキャンペーンのときに買うそうです。年末年始はまだ今期末までの販売予定が確定してないので、それなりにいけるらしいです。
次の機会といえば、年次改良の直前とかなら……、といってもそれがいつか予測できないのが最近のマツダだしなぁ。
大手ディーラーを避けて小さめの販売店を狙うとか、地域によって値引きの慣習のツボがどこにあるか見つけられればいいんでしょうけどね。

値引きの話とちょっとズレますが、リセールバリューを重視するなら、MT車にするのがお得かも。最近はガソリンのMT車が中古市場で不足気味らしく、下取りは同じグレードのAT車より高く出る傾向があるという話です。まあ、外車と違ってMTとATで同じ価格なので、その分を先払いしているとも言えますが。

書込番号:22493682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2019/02/25 21:12(1年以上前)

>mirusumoさん

値引きでなくオプション付けですが、高速道路を運転するならMRCCお勧め。恐ろしく便利です。
定価だと54000円UPですが、今の見積もりよりちょっとアップの205万円ぐらいで交渉できるんじゃないですかね。
ちなみに、ドラレコは、ディーラーに相談したら、個人のお客様ならカー用品店で買った方が安くて高性能ですよと、とても正直な返答をされました。

書込番号:22493734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/02/26 01:29(1年以上前)

モデル末期にしては値引きが少ないし
1.5Lガソリンファミリーカーは買い替えでかなり査定が低くなります
同じクラスならばスイフトスポーツの方がお得感が高いですね

スイフトスポーツでもATより6速MTの方が差し引き20万円くらいお得ですのでスイフトスポーツの6速MTと比べると買い替え時に30万円くらい違いが出そうです

書込番号:22494312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mirusumoさん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/26 12:50(1年以上前)

>ナオタン00さん
お返事有難うございます。
私もこれで200万越えてしまうのか、という気持ちがありました。
色について、今乗っている車が黒で、気分転換にキレイなカッコいい赤にするか〜程度の気持ちで決めた色なので、メンテナンスのことは深く考えておりませんでした・・・。果たして色を保てるのか、、不安なところですので、よく考えてみます。
下取りですが値段を付けられるかも、とのお返事を頂けた所がありましたので、今度聞きに行ってみます。5万円にもなったらすごく嬉しいのですが・・・
先方にはフォグランプは必要ですか?等々こちらのオプションでこの値段になっていて、これ以上は無理ですよ、というような雰囲気を出されていますが、頑張ってみたいと思います。

書込番号:22495043

ナイスクチコミ!1


スレ主 mirusumoさん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/26 13:44(1年以上前)

>のま2017さん
お返事有難うございます。
コーティングのお話、知識がないもので初めて聞きました。明日、別のマツダに行ってみますので話を聞いてみようかなと思います。どうも交渉が下手でして、丸め込まれてしまいそうな自分がとても情けないです。
値引きについて、年末年始が狙い目だったんですね。今の車の車検が今度の5月末なので、もうそろそろ決めなければ・・・というところなのです。
MT車についての情報もありがとうございます。乗りやすさを考えてATにしようとしていましたが、色も含めて今一度検討してみます。

書込番号:22495127

ナイスクチコミ!0


スレ主 mirusumoさん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/26 13:58(1年以上前)

>水族館さん太さん
お返事有難うございます。
MRCC、最近中古のアクセラを購入した友人の車についておりまして、かなり便利なようですね。月に一度、高速に乗るか乗らないかくらいの頻度ですが正直ほしいオプションです。54000円であの便利さを使えるなら安い気もします。込み205万だったら、いいかもしれません、値引きが出来ないなら、と交渉してみます。これ以上下げられないという中の利益がどのくらいなのか教えて欲しいところです。
ドラレコのお話もありがとうございます。優しいディーラーさんがいるものですね、私も迷っていましたがカー用品店で購入しようと思います。

書込番号:22495158

ナイスクチコミ!0


スレ主 mirusumoさん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/26 14:12(1年以上前)

>アークトゥルスさん
お返事有難うございます。
先方にはマイナーチェンジしたのが最近だから値段が下げられないとの事でした。本当にその理由なのかなぁと疑問に思います。
スイフトスポーツ、周りにも進められます。ざっと自分で調べた性能を見るとスイフトの方が軽いし、いろいろと若干魅力的ですが、デミオのフォルムに惹かれる、というところで気持ちが留まっております。
MT車のリセールバリューの高さは皆様のお返事で初めて知りました。貴重なご意見有難うございます。

書込番号:22495179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/12 20:27(1年以上前)

確実に相手方の気分を害するのでお勧めはしませんが。
金額がほぼ確定した後で「クレジットカードで1回払いにするけど」と言うのも理屈上はありますね。要するに、カード会社に払う数パーセントの手数料の分くらいもう一声値引きしろよという意味になります。
現金ならいくらだけどカードだと高くなりますってのは、カード会社との契約違反になるので、販売店は言えません。カード会社に通報されたら販売店があとあと困るので。

ただ大手販売店だと、名目上の売り上げは変わらないし、カード会社の手数料は多分別会計になるから、効くのは中小のディーラーだけかもね。あと、カードに付くポイントとかマイレージとかを考えると、200万円で約1万円分にしかならないから、合計してもほとんど得にはならないけど。

書込番号:22527986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ205

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 BigBenzさん
クチコミ投稿数:130件

G-ベクタリングコントロールが付いているマツダ車にお乗りの方にお聞きします。

G-ベクタリングコントロールのONOFFスイッチは付いていますか。

G-ベクタリングコントロールは素晴らしいアイデアだと思っていますが、その効果を実感出来ますか。

どういうきっかけであのアイデアが生まれたのでしょうか。

車とは全く違う乗り物の運転に従事していましたが、同じような考えでカーブで、体に感じる遠心力を軽減していました。
マツダ車に、G-ベクタリングコントロールが付いているのを知って驚いています。


書込番号:22451458

ナイスクチコミ!5


返信する
alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/08 14:55(1年以上前)

スイッチ付いてないよ。多分オンオフしてもわからない。確かマツダがオンオフでの頭の揺れの差が出るイメージ動画は出してたけど。

書込番号:22451498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2019/02/08 15:12(1年以上前)

デミオを試乗するにあたって毎週山道を走っていたので、カーブで横揺れが結構あったのですぐ効果が分かりました。
もちろん試乗車で、その山道を試乗させてもらいました。
ただ街乗りの試乗では分からないと思います。

G−ベクタリングが付いていないデミオは乗ったことがないのですが、私は満足しています。


書込番号:22451515

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2019/02/08 19:24(1年以上前)

電子デバイス…
特に気にせず乗ってくださいな。
機能のオンオフ興味があるでしょうが…

書込番号:22451820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 BigBenzさん
クチコミ投稿数:130件

2019/02/08 21:04(1年以上前)

>麻呂犬さん
>たぬしさん
>alfa7さん

返信有難うございます。

一番興味があるところは、どうしてG-ベクタリングコントロールを思いついたのかです。
何かきっかけがあったのでしょうか。
4輪それぞれに微妙に駆動力の差を付けることで遠心力の軽減を図るというアイデアはなかなか思いつかないと思います。

書込番号:22452026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2019/02/08 21:38(1年以上前)


Gベクタコントロールの原型については普段から長距離を乗っている方なら結構気づくかもですが『スローイン、ファストアウト』です。カーブの前で軽くアクセルを抜いて侵入。横にGがかかり始めたタイミングで少しアクセルを踏み込んであげることで遠心力を逃しながらコーナーを攻略することができます。
マツダの『G‐ベクタリングコントロール』はこの一連の動作を電子的に再現した機構です。

書込番号:22452106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2019/02/08 21:40(1年以上前)

何かで読んだ事があったんですが
これが始まりですかねぇ。

https://www.mazda.co.jp/experience/voice/kanagawait/01/

GVCは街中より山岳ではない、湖岸や海岸線のワインディングロードで実感できますねぇ。
少しオーバースピード気味でインすると違いが分かります。

書込番号:22452115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/02/08 22:02(1年以上前)

意図的に荷重移動をコントロールするだけの技術がそんなに不思議?

書込番号:22452163

ナイスクチコミ!6


スレ主 BigBenzさん
クチコミ投稿数:130件

2019/02/08 22:33(1年以上前)

>柊 朱音さん
>チーター魂さん
返信有難うございます。

アイデアの発端は神奈川工科大学の先生のアイデアだったようですね。

G-ベクタリングコントロールの理論と噛み合っているかどうかは分かりませんが、過去に私の仕事上で経験していたことがこの理論と同じようなことではないかと思っています。

以前私は、全長が70mほど飛行機の操縦を行っていました。誘導路の交差点を旋回するときに旋回内側のブレーキを軽く使用することにより遠心力を軽減させていました。経験的にこの方法を知っていました。本来はブレーキは左右均等に使うことが基本ですが、僅かにその差を付けることで遠心力が軽減していました。

BenzのESPプログラムにもGVCの考え方が含まれているのではと感じる事があります。
ESPのONとOFFで旋回時の遠心力の感じ方が違います。
Benzは旋回時の快適性には、以前から特に力を入れています。
旋回中の車体を水平に保つとか、体をささえるように変形するダイナミックシート、最近では車体を旋回内側に傾けるなど工夫をしています。

書込番号:22452237

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2019/02/09 00:41(1年以上前)

乗り心地も安全性も両方良くする事のできるいい機能だね。
他社も採用している車種はあるけど、車格やグレード関係なく積極的に採用しているマツダは偉いと思うね。

https://youtu.be/SdVFkvcL5o4

書込番号:22452457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/09 01:23(1年以上前)

>BigBenzさん

こんばんは、

>G-ベクタリングコントロールのONOFFスイッチは付いていますか。

(他の方も答えていますが)付いていません。

>G-ベクタリングコントロールは素晴らしいアイデアだと思っていますが、その効果を実感出来ますか。

私は MRCC で一定速走行している時に一番感じます。特に上り坂ですね。
GVC はアクセルをコントロールする技術なので、逆に言えばアクセルを踏んでいない状態では機能しません。
ですので、カーブ手前で減速、そのまま一定速で旋回し、ハンドルを戻すタイミングでアクセルオン、という操作を意識的に行なっている間は、あまり GVC の効果を感じません。手抜きでアクセル一定でカーブに入るとわかりやすいです。

書込番号:22452510

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/02/09 05:51(1年以上前)

>BigBenzさん
>誘導路の交差点を旋回するときに旋回内側のブレーキを軽く使用することにより遠心力を軽減させていました。

車では旋回直前にアクセルand/orブレーキで減速する事で荷重移動を起こし前輪のグリップを強くして曲がりやすくする、と言う運転を特別の装置が付いていなくても(無意識を含め)する事がよくあります。
この運転をより高度化し機械化したものが発想原点でしょう。かなり昔から様々な方式で実施されているようです。

http://torque-vectoring.belisso.com

書込番号:22452634

ナイスクチコミ!5


スレ主 BigBenzさん
クチコミ投稿数:130件

2019/02/09 08:38(1年以上前)

>待ジャパンさん
>aquablauさん
>categoryzeroさん

お返事を頂き有難うございます。

各社同じようなことを色々とやっているようですね。

旋回時の遠心力を減らすことを目的としていると標榜しているのがマツダ、他のメーカーは旋回時の安定性を向上させる為に機能している事が付随する結果として遠心力の軽減に繋がっているということでしょうか。


50年以上前ですが、キャロルに乗っていました。360ccで水冷4気筒というスペックで一世風靡していました。
マツダはロータリーエンジン車を作ったりして面白い会社ですね。

1年前にC-3の購入を考えたのですが試乗が出来なくて諦めました。販売力の向上が望まれますね。

書込番号:22452793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2019/02/09 08:42(1年以上前)

ちなみに最新のはGVCプラスですね。
最後に片側ブレーキをちょっとつまむんですよね。

それもエンジンの出力調整でできなかったんですかね?
片側ブレーキをつまむのは普通のトルクベクタリングの考え方ですし。

書込番号:22452799

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2019/02/09 14:40(1年以上前)

オンオフは出来ないみたいですね。

イニシャルDの紙コップの水をこぼさない走りを、
電子制御で目指したもの?

違うのかな?
素人の妄想です。

書込番号:22453541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2019/02/10 00:08(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
通常のエンジンだけでの制御に比べて、より繊細に制御ができるということかと思います。ただ、この手の制御が行われている車はよりタイヤに対する依存度は高くなると思います。

書込番号:22454954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/10 02:40(1年以上前)

本物のレーシングドライバーが操る人間ABSは、機械にはかなわないそうです。

問題は集中力の持続です、人間は長時間持続できませんが、機械は無限です。

S660のブレーキ制御とはどうちがうのでしょう。(ややこしい名前でした)

書込番号:22455127

ナイスクチコミ!2


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/10 08:42(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

>最後に片側ブレーキをちょっとつまむんですよね。
>それもエンジンの出力調整でできなかったんですかね?

エンジンの出力調整でできるのは加減速、つまり前後の荷重配分だけ。
左右の荷重配分(正確には復元モーメントの付与)をエンジンの出力調整で行うのは無理ですね。

マツダ、新たな車両運動制御技術「GVC プラス」を「CX-5」商品改良モデルから搭載開始
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1147253.html

背の高い CX-5/8 で特に有効な技術ではないかと思っています。

書込番号:22455423

ナイスクチコミ!2


スレ主 BigBenzさん
クチコミ投稿数:130件

2019/02/10 11:03(1年以上前)

マツダではGVCと命名しています。
BenzはTorque Vectoring Brakeと言ってESPのなかに包含していると書かれています。

ESPは、最近漸く日本車にも装備が義務化されました。ヨーロッパ車に比べると一周遅れの感が有ります。

最近話題の衝突安全装置ですが、ヨーロッパ車には15年以上前からレーダークルーズが装備され、その頃の雑誌に追突事故が激減したことが紹介されていました。

バイクのABS装備義務化も同様で、日本メーカーの安全に対する感覚には疑問です。


ESPはその状況で利用可能なタイヤから得られる摩擦力を、ブレーキとハンドルに如何に分配すかを決める装備です。
タイヤで使える摩擦力は、ブレーキとハンドルの総和で一定です。
フルブレーキ(縦方向)を使えば、横方向はゼロで方向は変わりません。

ハンドルを切ればブレーキ圧力を減らしてハンドル(横方向)にその摩擦力を回して方向を変えます。
その変化のさせ方やタイミングなど各社様々です。
ハンドル量やブレーキ量実際に得られた縦横のGなどがパラメターです。

またその時の路面から得られる最大摩擦力を得るための最大油圧値は、タイヤが1回転する間に10から30回と油圧を変化させ、最大油圧値を感知します。
乾いた路面が10とすれば雪面では1と2でしょう。

ESP(ESC)はその路面状況に於ける運動能力が限界に近づくと介入するシステムで、GVCやTorque Vectoring Brakeは、運動能力に余裕がある時のみ働く機能だと思います。

以前はESP(ESC)のONOFFスイッチが付いていました、最近は無くなりました。

書込番号:22455711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2019/02/10 13:16(1年以上前)

GBCは、荷重移動無意識にコントロールしてる人にはいらないと思います。一般の人には有効ですね。

書込番号:22455977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/02/10 16:01(1年以上前)

>BigBenzさん
>以前はESP(ESC)のONOFFスイッチが付いていました、最近は無くなりました。

仰るようにMBの場合、BMWなどと異なり、直接操作できるスイッチやボタンはありません。
ただし泥路や雪路での脱出用に、少なくとも現行A、C、E、Sクラスは、マルチメディアメニューからESP解除(off)が可能です。
メニュー深く第三レベルにある為、解除可能な事をご存知ない方が多いようです。

書込番号:22456291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ405

返信49

お気に入りに追加

標準

駐車場でのもらい事故

2017/01/03 09:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件

後部

相手方車両後部

過去以下の質問では大変お世話になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19150327/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19027727/#tab

本題ですb。
近所の立体駐車場を月極で借りております。
12/30、朝最寄りの警察署から電話がありました。
・私の車が夜間、駐車場内で大きくぶつけられた。
・相手は酒気帯び。ただ、公道は走っていないので単なる物損事故。
マジすか!慌てて見に行きました。
相手はfit。バックで思いっきり私のデミオフロントにぶつかり、デミオ後輪は車止めを超えて立駐柱に激突。
(立駐踊り場近くに停めたので、fitは助走(笑)はできた。)
※なので、衝突の衝撃は概ね私のデミオが吸収した形と思います・・。

納車が2015/9月。1万9千km走りました。もうどうしましょう、ははははは。
相手方とはすぐに連絡がつき、陳謝されました。今後は相手方保険会社との交渉となります・・・。

・新車に交換、無理ですよね・・・・。
・車両フレームに相当なダメージがあると思います。修理で今まで通り走るようになるのでしょうか。
・相手方の保険会社との交渉でのコツがあれば教えてください。
1/4にディーラーにレッカーして、話が始まると思います・・・。XD Touring L Package (MT)です。

何かアドバイスがあればご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:20534764

ナイスクチコミ!16


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/03 10:59(1年以上前)

新車か無事故の車両に交換
相手の保険が電気会社系列でないことを祈ります。
後酒気帯びで車運転したのは事実ですので免許取消に近い厳重処罰

書込番号:20534921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/03 11:06(1年以上前)

きちんと修理すれば問題ないと思うけど
あとは気分的な問題でしょう

骨格まで修理が入ると、修復歴になるんで
事故落ち分、下取り額は悪くなる

仮に修復歴になるような状況がある場合、その
事故落ち分を相手が支払ってくれるかが問題
でないと、将来下取り時に自分が被ることになるし

書込番号:20534938

ナイスクチコミ!5


スレ主 lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件

2017/01/03 11:08(1年以上前)

infomaxさん 返信ありがとうございます。

>相手の保険が電気会社系列でないことを祈ります。
これはどのような会社が該当するのでしょうか。

ちなみに今回相手方の保険会社は「損保ジャパン日本興亜」です・・。

書込番号:20534942

ナイスクチコミ!2


@@147さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/03 11:55(1年以上前)

これは「酒気帯びは免責事由」で保険会社は不対応のパターンじゃないですか。

書込番号:20535033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件

2017/01/03 12:03(1年以上前)

>@@147さん
返信ありがとうございます。

酒気帯び等の重大過失の場合、過失者にかかる物品等は保険会社不対応ですが、
対人/対物は適応されます。

今回の場合、加害者の身体とfitは保証されませんが、被害者である私の車両は
賠償の対象となります・・・。

書込番号:20535049

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/01/03 13:13(1年以上前)

これは相手側の重大過失分も含め、新車に乗り換え要求しましょう。慰謝料も。
痛い目に遭わないと、こんな輩はまた同じ過ちを冒します。いや、他人様を轢いていたかも知れません。

書込番号:20535212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2017/01/03 13:32(1年以上前)

スレ主さま。
この度は、災難でしたね。車輌だけで済んで、よかったですね。

新車に交換は難しいかと思われます。
同グレードの車両に交換が、妥当だと思います。
多少新し目(2016年登録で同グレード・走行距離少ない)位に交換は、相手側の保険会社に言ってもよいでしょう。

提示された条件でスレ主さまが気に入らないのなら、不足分は相手に補填させる。
公道を走ってないとしても、酒気帯びは酒気帯び。
公道で事故を起こせば、物損事故では済まない可能性がある。
こういう輩は、痛い目をみなければ何度でも繰り返します。
ここは、相手側に強く言ってもいいでしょう。

書込番号:20535253

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2017/01/03 13:37(1年以上前)

人的被害(相手側は?)はないにせよ、ヒドイ状態ですね。

保険を使った修理なら、新車と遜色ない状態まで修復が可能とされています。
評価損はイタイですが、精神的被害を抜きに考えれば今後修理して乗る事も十分に可能です。

今回の件が今後精神的負担になるのであれば、廃車にし追い金で乗り換える事も視野に入れても良いと思います。

書込番号:20535272

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/03 14:28(1年以上前)

>これは「酒気帯びは免責事由」で保険会社は不対応のパターンじゃないですか
それは一昔前の話しですね。
今はそれだとぶつけられた側や引かれた側があまりに不憫なので対応してますよ。

書込番号:20535403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/03 16:09(1年以上前)

電気というか家電系列 ソニー損保

書込番号:20535659

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/03 16:50(1年以上前)

スレ主さんに全く落ち度が無いのは誰が見ても明らかなだけにかける言葉が
見つからないですね。災難としか言いようが無い。
恐らく、加害者はスレ主さんとの直接交渉はしないかと思う。というより保険会社側で
全てやるので何もしなくて良いですよっと言うはずです。保険会社目線だと、整備工場
叉はディーラーからの見積もりまでは全額保険求償されると思います。それ以上は
難しいかも。査定価格が大幅に落ちたからその分も持てと交渉しても恐らく拒否される
と思います。そうなるとスレ主さん側で弁護士立てて争うしか無いかと。加害者が弁護士
のオプション付けてれば保険会社側もそれで対抗してきます。付けてなくても保険会社側
と弁護士の話し合いですかね。スレ主さんは全く落ち度がないからスレ主さん側の保険会社
はアドバイスはしてもそれ以上は何もしてくれないのではないかと推察します。
取り敢えず主張すべき事はして相手の反応見るしかないかと。

書込番号:20535772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2017/01/03 17:56(1年以上前)

駐車場は公道扱いです。

書込番号:20535944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


shinakaさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/03 20:38(1年以上前)

>駐車場は公道扱いです。
スーパーやコンビニ等の不特定多数が利用する駐車場は公道扱いだが、
自宅はもちろん契約者のみが利用する月極駐車場は公道外だよ。

書込番号:20536392

ナイスクチコミ!29


スレ主 lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件

2017/01/04 13:02(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
今日、立体駐車場から出してディーラーに持っていきました。

後部、なかなかのやられっぷりでした。
マフラーに白いものが埋め込まれていますが、立体駐車場の壁面素材です・・。

10日過ぎに修理見積が出ます。やれやれ。
代車アクア、超運転しずらい(笑)。やれやれ。

必ず報告致します。皆さんのコメントは励みになります・・・。

書込番号:20538195

ナイスクチコミ!33


桐壺さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/01/04 20:33(1年以上前)

年明け早々お辛いですね。心中お察しいたします。
大切な車を、本当に悔しいです。
しっかり言うべきことは、言って、さらに
慰謝料請求、当然ですよ。
代車代金もしっかり、誠意ある対応をしていただきましょう。

書込番号:20539402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2017/01/04 21:41(1年以上前)

駐車場の0:10事故としては余りに酷いです。これ、被害車両に人が乗ってたらと思うと怖いです。その上に加害者が酒気帯び運転と言うのが論外。

これから公道に出ようとしていたのか、公道に出て帰って来たのか不明ですが・・・飲酒事故であることを公安委員会に通報した方が良いレベルだと思います。こんなのの近くに停めるのも縁起が悪いし、駐車場も借り換えた方が良いと思います。

補償に色を着けさせるとかではなく、行政処分で加害者を運転できなくする方が相当でしょう。(免取になっても無免許やらかすタイプだったら嫌ですね。)

書込番号:20539675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/01/04 22:36(1年以上前)

酷すぎる(泣)
まだ3ヶ月しか経ってない新車だと
スレ主様の心情思うと車交換じゃないと
納得いかないですよね。

自分も前車は中古でしたが状態が非常に良く
新車の気分でしたが一ヶ月も経たないうちに
携帯でよそ見運転の初心者マークに追突さてれ
かりなショックでした。

書込番号:20539881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/01/04 23:39(1年以上前)

>lostmoonさん
これは醜いですね。
とにかく相手側の保険屋の言いなりには成らない様に頑張って下さい。特に弁護士なんかを立てて来ると丸め込まれます。
ご本人様の保険に弁護士特約があるなら、弁護士を介して強く要求をした方が良いと思います。
相手側が100%悪いのですから、スレ主様が妥協する必要は有りません。

>駄洒落封印さん
のご意見に概ね賛同致します。こんな輩は安易に済ますと、また同じ事を繰り返し、不幸な人を生み出すまで辞めないと思います。
飲酒運転による死亡事故は、加害者も被害者も、その家族も含めて多くの人を不幸にします。

書込番号:20540095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:5件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/01/06 06:27(1年以上前)

一体何キロでぶつかればこんな酷い有様になるのでしょうか、、、皆さんの意見に激しく同意いたします。相手に厳罰を。

書込番号:20543326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件

2017/01/06 09:41(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
全ての方に返信できず、申し訳ないです。でも全て何回も読み返しています。ありがとう。

一つだけ。頂いたコメントの中に相手方加害者の処罰等のお話があります。
もちろん私も相手方が飲酒しての運転(公道ではないにせよ)での事故ということで
それが反社会的行為であることから、怒りがわいてきます。

でも、それを罰するまで持っていくのは私の範疇を超えていると思うのです。
警察には本人から届け出があります。もしそれ以上私に何か行動する手段があるとしても
正直もういっぱいいっぱいです。

今現在事故処理で相当の時間を取られ、今相手方損保会社とメールのやりとりを行い、
今日これから電話での応対です。
仕事させろ〜〜(笑)。

※>車manさん
3か月ではなく、1年3か月使用です。

必ず報告はします。よろしくお願いします。

書込番号:20543632

ナイスクチコミ!13


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

純正アームレストは2種類?

2019/03/02 23:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:43件

ディーラーオプションのアームレストは2WD用と4WD用の2種類の型番が記載されていますが、サイズなどが違うものなのでしょうか?

そもそもコンソールが2WDと4WDで違うのかと気になりました。ご存知の方教えてください。

書込番号:22504906

ナイスクチコミ!0


返信する
naokinnさん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/03 18:09(1年以上前)

雪国なので FFを見ることがないのですが
通常考えれば 四駆はセンターにシャフトが通るので 中央のトンネルが高くなるからじゃないですか

書込番号:22506779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1946

返信200

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 Kengsx1959さん
クチコミ投稿数:35件

2015/6登録のXD乗りです。北国なのでAWDです。
今年1月にエンジン交換となりまして、よくある事なのかと思い投稿してみました。

2018/6月に初めての車検 走行距離は95000km位になっていました。
リコールは2018/2月に受けています、その前2017年にチェックランプ点灯でインジェクタ交換修理しています。

車検終わって7月頃からDPF再生が頻繁に起こっている事に気付き、都度トリップメータリセットしメモってみると
大体100km前後で繰り返ししていました。平均燃費も下がっていき14km位 今までは17位だったと思います。
 ディーラーに相談 煤焼き、インジェクタ学習してもらいますと2,3回は間隔長くなるけど結局元に戻るという
状態です。トリップメータ上では100km位でもディーラーでのデータでは80km位だそうで、明らかに短いと言われました。

2,3回入庫点検しているうちに半年経過、いつまでも解決しないので強めに苦情言って 12月に10日間位入庫し各データ取り、メーカー相談。
インジェクタではないよう、エンジンの圧縮バラツキがあり エンジンが悪いようだとの結論になりました。

で、最後にディーラーから言われた言葉が 「メーカー保証では対応出来ません」です。
理由は 現在 チェックランプ点灯していないから故障とは言えない(それでは正常かと聞くと言葉を濁す)
現在の走行距離105000km位で5年100000kmの保証期間を過ぎている(指摘したときは95000kmで解決しないで半年経過)
オイル交換をディーラーで行っていない、等だそうです。

オイル交換は購入当初はディーラーで約8000円位でしていましたが、途中で「純正オイル代が値上げになりました フィルタ交換と合わせ12000円近くになる」と言われてから 自分で純正部品で調達し長年お付き合いのある整備工場で
ほぼ5000kmごと、フィルタも購入当初からオイルと同時に毎回替えています。

結局 今月上旬に入庫、エンジン交換し、現在修理代のことでディーラーとやり取り中です。
話が長くてすみません、この処置は当たり前ですか?
私としては到底納得いかないのですが、皆さんのご意見を聞きたくて投稿しました。

書込番号:22434168

ナイスクチコミ!17


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2019/02/01 00:20(1年以上前)

こんにちは

エンジン交換を価格を決めずに依頼されたってことでしょうか?

料金支払いで揉めてる?

書込番号:22434211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2019/02/01 00:24(1年以上前)

>Kengsx1959さん

当たり前の対応とは言えないんじゃないかなぁ。
10万キロ前に指摘した修理が直っていないのですから継続修理としてディーラーは保証で修理すべきと考えます。
マツダの客相には連絡していますか?


書込番号:22434215

ナイスクチコミ!22


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/01 00:37(1年以上前)

>Kengsx1959さん
@メーカー保証では対応出来ないって言うのなら、ディーラーが対応してくれるんでしょうか?
Aエンジン載せ換えって、よほどの事だと思うんですが、事前に見積はでてなかったのでしょうか?それとも、見積は出てたけど、あとから、やっぱり払うのは納得いかなくなったと言う事でしょうか?
Bメーカー保証期間内に修理に出してるなら、保証が切れたって言うのは私なら納得出来ないですね。もし保証切れで全額本人負担だって言うのなら、ディーラーが牛歩戦術をとっちゃう可能性だってあると思います。

書込番号:22434235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/02/01 00:47(1年以上前)

交換したオイルやエレメントの銘柄とかが分かるレシートを保管しておられたら問題ないでしょう
ショップの記録とかで証明できればそれでもOKではないでしょうか

無ければ厳しいかと
デイスカウントショップやネット通販で怪しい品質のものも売ってますし、オイルやエレメントの管理をされてないユーザーも多そうなので

知り合いの自動車販売店でCX-8を納車していたので少し話をしたのですが、マツダからオイルとエレメントは絶対に純正品を使用してくださいと厳しいお達しがあったということです

書込番号:22434253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/02/01 01:05(1年以上前)

>Kengsx1959さん
こんばんは。

>オイル交換をディーラーで行っていない、等だそうです。
メンテナンスノートに必ず正規ディーラーで行う、といった条件は明記されていますか?
その他「等」の部分についても、メンテナンスノートのどこかで、特別保証が外れる条件(「5年or10万km 」以外)をディーラー担当者と対面で確認して、何故NGだというのか確認済でしょうか?

95,000km時に相談し、その後も数度入庫した経緯から、私もスレ主さんと同じ立場なら納得いかないと思います。
不具合原因がどういったものであり、車検時およびその後の入庫時点ではその原因部分が問題なかったのかどうか、詳しく説明するよう求めると思います。

書込番号:22434267

ナイスクチコミ!16


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/02/01 01:40(1年以上前)

パックdeメンテには入られなかったんですか?

書込番号:22434291

ナイスクチコミ!8


スレ主 Kengsx1959さん
クチコミ投稿数:35件

2019/02/01 02:07(1年以上前)

さっそくのご返答ありがとうございます。
内容説明に足りない所があったのでまとめてお返事します。

現在10万km超えですが、依頼時95000kmだったのは修理明細書類があるのでそれは言いましたし それこそ半年に渡って
引き延ばして保証切れまでほっといたんではないのかとも思いました。

オイル交換の件は、オイル、フィルタとも購入先の納品書(AmazonネットSHOP)、作業した自動車整備工場の明細書、自分で記入していたメンテノートの記録 全てコピー取って提出しています。ディーラー分が6回位、その後整備工場でトータル20回分位だと思います。
 ただディーラーの返答は、書類があったところで 純正のオイルを入れている証拠にはならないような言われ方を
されました。あくまでも自社工場でやってないものは信用しないどころか、客がうそをついているかもという言われようで
コレでカチンときましたね。

それと私的には当然保証で修理するものだと思っていたところにエンジン交換の話になったのは 
昨年末ぎりになってからで仕事込み合っていた為、メールやり取りで話を
進めていて そのなかでメーカー保証効かないので延長保証で対応します、修理代高額になるので免責金額?
発生しますみたいな連絡が来ていました。
 その後ディーラーの正月営業開始後 にクルマ引き取り、修理、返却され今に至るです。
私都合で1月10日過ぎまで長期休みで旅行に行っててクルマ使用しないので、その間にカギ預けてやってもらっています。

まあその時は、ポジティブに考えたら 調子悪いグズグズエンジンが免責5万で新しくなるならいいのかなと
一瞬思った気はしたんですが、正月休み中にここのサイトを見ているとヤッパリ普通じゃないよなー 仕事仲間に話しても
誰もがそれはおかしいと思うという事で ちょっとディーラーにカギもらいに行った時に聞いた答えが上記返答なのでした。

マツダの客相には相談してません、自分の仕事柄ユーザーがメーカー客相に訴えたところで話は聞くけど
どうにかしてくれるとは思えないので。

メンテノート、保証規定には自社ディーラー整備以外保証しない云々は規定は無いと思います。

最後にディーラーに 「では、エンジンが悪いのはわかりましたが故障原因は?オイル交換含めメンテ不備ですか?
と問い詰めると エンジンは工場に送り返すが 現時点では原因は断定出来ていない、が、上記理由から
メーカーは保証しないという返答でした。

皆さんのご意見すべての回答になっていないかもですが、大体このような流れで現在進行中です。


書込番号:22434306

ナイスクチコミ!13


スレ主 Kengsx1959さん
クチコミ投稿数:35件

2019/02/01 02:31(1年以上前)

>canna7さん

パックでメンテ は走行距離が年間30000kmになるので、購入時の説明を受けて全然足りないので入りませんでした。
ほぼ2ヵ月で5000kmに到達しますので、最初1000km その後は5000km前後、2ヶ月に一度のペースで オイル、フィルタとも交換しています。

最初にも書きましたが、ディーラーでの交換を止めたのは オイル代金値上げで一回当たり12000円近くなったからです。
2ヶ月に一度で12000円。 純正オイル使用が絶対ですから、経費節減するには後は自分でやるしかないなという事で
ディーラーではやらなくなりました。

書込番号:22434333

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2019/02/01 05:21(1年以上前)

>Kengsx1959さん
いったいエンジン交換にいくらかかっていくら払うことになったのか? 延長保証で修理、免責5万ということですか?
普通、保証なしで新品エンジンに交換ということになると60万〜、工賃だけでも20万くらいはかかります。

でも、単純に見て走行距離10万キロのディーゼル車のDPFが100qくらい、燃費が14km/Lくらいというのは故障ではなくありうる値です。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/11774

書込番号:22434379

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2019/02/01 05:59(1年以上前)

5年100000kmの保証期間ってなんなんでしょうか?
エンジン交換を依頼したのでは無く、不具合を直して欲しいのに…
原因追求が十分できなかったけど、新品のエンジンにするからイイでしょうみたいな話ですね

でも、(グダグタしている内に)保証切れだから少し負担をしてね的なことでDラーも解決できると思ったのでしょう?

メーカーからはエンジンは無償で出すので、後は(交換費なんかは)は上手くやってねと言った会話を想像してしまいます?

有償が納得できないなら…
「保証内に伝えていたことを消費者センターに相談する」けどよろしいですね?と一言Dラーに話したらどうでしょう?

ただし、解決してもその後の関係は最悪になるでしょうが…><

書込番号:22434403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 Kengsx1959さん
クチコミ投稿数:35件

2019/02/01 08:45(1年以上前)

>funaさんさん
数値的なものは故障かどうか ハッキリ基準があるかどうか分かりませんが、
昨年7月を境に突然の悪化です。

他に気付いていたのは、エンジン音がガラガラ〜ともろに昔のディーゼルエンジンの音だったこと(このクルマ以外の
ディーゼル車を所有していた事もありまして、あと今回修理から戻って来たら全く音がちがう。新車当時はこんな
静かな音だったなと思った次第です。

他、朝のエンジンの始動かかりが悪い(スタート時のセル回っているのが長いような感じ、これは修理に関して指摘していないのに修理後ディーラーのほうから言われた事です)

感覚的なもので一番感じていたのは 信号待ちスタートとかでアクセルをぐっと踏み込まないと進まない、追い越し時とかも
かなりアクセルを踏み込まないと加速しないな〜という感じだったんです。低速トルクが無く、回転が上がると
パワーが出てくる感じでした。燃費の悪化はアクセル踏み込み量に比例していたと思います)

 これらの感覚的な事は、修理してから乗ってすぐ感じたエンジンフィーリングが劇的に変わった事で、ヤッパリ今まで感じていた常にグズグズ調子悪い〜と感じていた事は間違いなかったんだなと思った次第です。

>Shinsyudaisukiさん
そうです、まさにその通りのディーラー対応だと思いました。
いいほうにとれば、メーカーは対応してくれないから なんとかこちらで交渉して延長保証でやりました(ちょうど走行距離100000km越えたんで延長保証の対象範囲になると)
 
悪く思えばそれまで引き延ばしていたのか?とも思えるし。
ただディーラーも話ぶりでは最初はメーカー保証対応のつもりだったように思います。

それが却下され、やむなくなんとかこれでみたいな妥協策?ですかね。
私としてはディーラーに対してではなく、あくまでメーカーの対応についておかしいんじゃないかと
思うわけです。
 
特に故障原因も断定せずに(メンテ不備ならユーザー責任、エンジンの不出来なら製造元責任でしょう。それでなくても
いろいろトラブルを耳にするエンジンなのに原因特定もせずに保証しないなんてと思います。

書込番号:22434600

ナイスクチコミ!10


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/01 08:51(1年以上前)

パックでメンテはオイル交換だけじゃないからねぇ…
煤焼きとか、DPF再生頻度のチェックとか…いろいろやってくれるよ。
マツコネバージョンアップも無料だし。
しかも点検後の保証付きだし、絶対入るべきだよね。
残念!

書込番号:22434615

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2019/02/01 08:56(1年以上前)

ディーラーで点検やメンテしてないとそういう目に遭いやすい。
ディーラーが異常じゃないと言うのなら正規の価格で下取ってもらってガソリン車にでも乗り換えれば?

書込番号:22434623

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/02/01 12:01(1年以上前)

>Kengsx1959さん
>メーカー保証効かないので延長保証で対応します、修理代高額になるので免責金額?
発生しますみたいな連絡が来ていました。


仕事柄メーカーに問い合わせても無駄という事が理解しているのであれば、メンテナンスをディーラー以外でしていればこの様な結果になる事も理解できると思いますので、上記の内容で妥協するのが良いと思います。

書込番号:22435000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/01 12:07(1年以上前)

ちなみに…
マツダのクリーンディーゼルで重篤な不具合が出るパターンとして
下記のパターンが多いと聞いています。
(さて、いくつあてはまるかな?)

1 ディーラー購入では無い(中古も含む)
2 ディーラーで定期点検を受けていない。
3 指定のオイルを入れていない。
4 過走行である。(年間2万キロ以上?)

いよいよどうしようもなくなってから、ディーラーに駆け込み
「不良品を売るな!」とか、メーカー保証がどうのこうのと言い出す始末…。

ディーラー整備士の心の声…
『町の整備工場に任せていたのなら、最後までそこで面倒見てもらえ!』

まあ…後はディーラーの良心ですかね。


書込番号:22435024

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/02/01 12:33(1年以上前)

>Kengsx1959さん
>私としてはディーラーに対してではなく、あくまでメーカーの対応についておかしいんじゃないかと
思うわけです。
 
特に故障原因も断定せずに(メンテ不備ならユーザー責任、エンジンの不出来なら製造元責任でしょう。それでなくても
いろいろトラブルを耳にするエンジンなのに原因特定もせずに保証しないなんてと思います。


もう既にメーカーはユーザー責任としていると思いますね。それを直接ディーラーはスレ主さんに言えないだけです。それを聞きたいならマツダ本社に直接問い合わせすれば良いだけです。直接聞いてユーザー責任ならエンジン交換代金を全額支払うのですか?

書込番号:22435089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/01 12:36(1年以上前)

>Kengsx1959さん

災難でしたね。
ディーラーの対応が不誠実だと思われるなら、どなたかが仰いましたが、
消費者センターとか、弁護士立てるとか、法的手段を取るのも、解決を促す手段だと思います。
出る所に出るという事は、メーカーの信頼を落とす誘引にもなりますし、対応の仕方が変わる可能性もあると思います。

お話を聞く限り、ディーラーは引き伸ばして、メーカー保証を逃げたとしか思えないです。
頑張って下さい。

書込番号:22435098

ナイスクチコミ!11


スレ主 Kengsx1959さん
クチコミ投稿数:35件

2019/02/01 14:22(1年以上前)

時間が経つにつれ 色々なご意見が書き込まれ、考え方も様々なんだなと思っています。

ただ一つだけ、普段のメンテをディーラーで受けてないのに故障した時だけ騒ぐなふうに聞こえるのがちょっと。

今回の故障以外にも 定番のマツコネバージョンアップに始まり記憶しているかぎりでは
ブレーキ異音 ディスク交換
マツコネ表示画面異常 マツコネのコンピュータ交換
リヤハブ異音 ハブベアリング交換
オルタネータ異音充電不良 オルタネータ交換
バッテリー劣化で交換
リコール発表前にチェックランプ点灯 インジェクタ交換
各種リコールで点検入庫数回
昨年の初回車検整備

最初はディーラーでオイル交換していた事もあって2ヵ月に一回位ペースで顔出していましたし
上記故障でその都度連絡、現車確認データ取り、代車準備のうえ入庫、完了後引き取りで数回通うことになりますね。
けっこうな頻度で訪問してる気はします。
 ただこれらの故障はクルマとしてあって当たり前の事だと思ってるので、特に今回は記載しなかっただけです。
昨年は車検後の指摘症状の点検で毎月のように通っていました。

 現状「オイル交換作業のみ」を整備工場でやっているのです。前車両まで元々オイル交換は自分でやってましたし
このクルマになってから特殊なエンジンなんだろうからとディーラー任せにしていたのです。料金の関係から途中で
止めましたが。

色々なご意見を見受けられますが、限定的な情報のみを元に個人攻撃的な書き込みはちょっと残念です。
今現在自分がオーナーとなっているクルマでの事象を聞いて貰いたくて始めただけなんです。

書込番号:22435267

ナイスクチコミ!28


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/01 14:27(1年以上前)

あれ?
デミオディーゼルはメーカーが永久保証するんじゃなかったのかな
あれはやっぱり嘘?

書込番号:22435275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/02/01 14:36(1年以上前)

>Kengsx1959さん
>オイル交換は購入当初はディーラーで約8000円位でしていましたが、途中で「純正オイル代が値上げになりました フィルタ交換と合わせ12000円近くになる」

私はCX-8で2.2Dでパックdeメンテ入ってませんがディーラーでオイルDL1とエレメント交換で今現在7500円です。聞き間違いじゃないですか?

書込番号:22435283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,719物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,719物件)