デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,725物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2008年7月3日 20:51 |
![]() |
4 | 7 | 2008年7月2日 11:47 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月24日 09:03 |
![]() |
2 | 9 | 2008年6月16日 16:19 |
![]() |
0 | 8 | 2008年5月28日 17:52 |
![]() |
0 | 16 | 2008年5月17日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは、この度晴れてスポルト乗りになりました(祝)。
さてDIY派きどりです。取り説には0W−20か次策として5w−20を入れなさい とあります。久しぶりの新車ですからディーラーでオイルを買うべきでしょうが、やはりいろんなオイルを楽しみたいです。間違いのない おすすめ銘柄はありませんか?
0点

どっちやねーん!
>いろんなオイルを楽しみたいです。間違いのないおすすめ銘柄はありませんか?
部分合成油ぐらいでいいよね、ターボでもなければハイパフォーマンスなエンジンでもないみたいだし・・・
いろんなオイルを楽しみたいのもわかりますが、変えないほうがいいですよ!
1つの銘柄を一筋に使うのがいいみたいです。
何年乗られるかはわかりませんが、自分のお財布に変化があっても差しさわりの無い価格のOILがいいと思います。
それより、新型のデミオはダイエットしすぎて運動性能が落ちているみたいなので、それを補うパーツに走られた方がよいかも・・・
書込番号:7958649
0点

オイルも出来るだけ新鮮な方がいいと思いますので
ディスカウントストアみたいな在庫品などの安売り品
などは避けて、出来るだけGSなどの回転の早い所で
交換する事をお薦めします。
とりあえず自分は安心感も欲しいと思い、出光オンリーです。
書込番号:7958950
0点

おはようございます。
今の車は省燃費タイプのなので0W-20や5W-20を推奨しています。
高速走行や過酷な状況がないのであれば部分合成油のカストロール
のマグナテック0W-20をお勧めします。
http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=9019314&contentId=7035262
こちらも
http://www.bp-oil.co.jp/product/vervis/vervis-cute.html
書込番号:7959788
0点

ご購入おめでとうございます。
私は粘度の違うオイルを3種類入れた事があります。(0W20・5W20・5W30)
入れていた時期が違うので正確ではありませんが、全体的に見るとやはり0W20のオイルが最も燃費が良く、0.5〜1.0Km/l近くの差が出ます。ただ、エンジンの吹け上がりは体感できるレベルの差は無いと思います。
エンジンオイルには最初から何種類もの添加剤が入っていますが、その添加剤の種類や成分は各メーカーや銘柄によってバラバラです。性質の異なる添加剤がエンジン内部で混ざってしまうのは、たとえ微量でもあまり好ましくない事だと思いますので、出来れば0W20でそこそこの値段の銘柄を1つ決めて使い続けるのがエンジンにも財布にも環境にも優しいのではないかと思います。
一番星星桃次郎さんのオススメには私も賛成です。
書込番号:7960208
0点

エンジンオイルも種類や交換周期など、議論を始めると尽きませんよね。
私の場合は、パックdeメンテに入ったのでディーラーで交換になりますが、0W-20のゴールデンECOが標準みたいです。
ただ低粘度オイルは燃費には良いようですが、エンジン保護性能に関してはあまり良くないような事を聞きましたが、どうなんでしょう。もしそうなら次回点検から敢えて普通のオイルにしてもらうことも考えていますが。
書込番号:7962520
0点

0W-20のオイルは、最近の車だから使えるオイルと
思っていた方がいいと思います。
古い車に使うと、油膜切れなどが発生する可能性が
あると思います。
古い外車に乗ってる人は、その点で苦労してるみたいです…^^;
書込番号:7962803
1点

10年前くらいからの車が低粘度オイルを使用できるようです。
丁度、排出ガスの星マークが付いたころでしょうか。外車向け
ではありませんね。低粘度オイルでもシビアな(熱等)環境
でなければ保護性能は問題ないと思います。私は結構回すので
上が40のものにしていますが。
確かにこの話をすると話が尽きないですよね。
書込番号:7962919
0点

新しい車と古い車の差は大きいですよね。特にオイルの潤滑に頼るベアリングやピストンリング、あとオイルシールなんかも5年・10年でかなり進歩しています。
例えば、古い外車などに100%化学合成の0W−20なんかを入れてしまうと、金属保護性能が極端に落ちてしまったり、オイルシールがオイルを止めきれずオイル漏れを起こす事があります。
あえて「100%化学合成」と書きましたが、一般的に化学合成油は鉱物油に比べてオイルの分子自体が小さく、元々オイル漏れしやすい車に化学合成油を使うとオイル漏れを起こす可能性が高くなります。
かと言って、やみくもに粘度の高いオイルを使用しても下記のリスクがあります。
1.オイルの粘性自体がエンジンの回転抵抗になり、燃費や吹け上がりが悪化する。
2.特に低温時、オイルポンプに負担が掛かりやすい。
3.ドライスタート時、エンジン内部にオイルが行き渡るまで時間がかかる為、ドライスタート磨耗が起こりやすい。(特に、細い油路にオイルが入り込みにくい)
なので、エンジンの特性や使用環境を考えた適切なオイル選びが必要であり、それ以上にきちんと管理された定期的なオイル交換が大事だと思います。
書込番号:7964352
0点

そうですね。古い車はシールが化学合成に合っていないので
すぐに劣化してオイル漏れにつながります。
話は変わりますが定期的な交換を心がけてください。
だいたい6000キロ走ったなとか半年少し過ぎた
かなってくらいの几帳面でない感じで。
書込番号:7967054
0点

車の板でオイルの話もいいですね。
私は年齢的に?カストロール世代(今も人気オイルかな)なので、マグナテックには賛成票を加えさせてもらいます。
私自身の車は平成12年式のトヨタ車で一応5W-20も推奨粘度ですが・・・一度10W−30と燃費比較をしたら満タン方では誤差範囲の数値しか出ませんでした。
そんな訳で今は中を取って5W−30オンリーです。
オイルはこだわりだすときりが無いのですが・・・。一度スレ主さんも粘度による(同一メーカーが好ましい)燃費比較をしても面白いかも。
最近のエンジンは低粘度オイル対応としてかなり熟成しているような気がするので・・意外と面白い結果がでるかもしれませんよ。
書込番号:8001868
0点

5W-30
このくらいが一番ベストなのかもしれないですね。父親の車は
この粘度ですね。12年ものですがエンジン快調です。一つのオイル
を使い続けるのがベストですが値段の関係でカストロールや
エルフ、BP、モービルなど入れています。
書込番号:8002220
0点

基本的には乗り方によって
変えるのが良いと思います
合っているか?よりもどれが好きか?です
0W−20のサラサラから20W−60のハチミツ状の物まで
あります。油膜とか油圧によって
レスポンスが違ってきますが
比較する場合は同じメーカー、ブランドで比較するのが良いです
メーカー、ブランドを変えると、洗浄性とかが変わり
上記2点の比較が難しくなります
ミッションオイルはもっと変化があります
書込番号:8025344
0点



13Cのメーターパネル、タコメーターがないので、13Sや上のランクのメーター
パネルに交換したいと思ってます。
ネットでチラッと交換した記事を見ました。
ネットオークションで購入したそうです。
新古車で購入したので、オプションでのパネル交換ができなかったのです。
タコメーターがないと不便なのでなんとか交換したいと思ってます。
メーカーディーラーでパーツ取り寄せすればいいのでしょうか?
なにか良い意見や方法、交換の経験がある方お教えください。
昨日、首都高走ってきました。
ベースグレードですがいい走りをします。
ハンドリングはオンザレール感のあるしっかりした重さがあり、エンジンフィールは軽く吹け上がりますね。
80km/h以上からの加速はアクセルを踏んでる感覚を感じさせずに、フン!!と加速します。
車重が軽いのでレスポンスがいいですね。
80km/hくらいでのコーナーリングもロール感はなくボディの剛性が高いことを感じさせてくれます。
燃費も16km/lでした。結構渋滞にもはまりましたが、都会でもいい燃費でますよ。
燃費が狙いで購入しましたが期待通りで満足してます。
外観もスポーティでカッコいいですね。
いろいろ、いじり回したくなる車です。
1点

>メーカーディーラーでパーツ取り寄せすればいいのでしょうか?
なにか良い意見や方法、交換の経験がある方お教えください。
それでいいと思いますよ。
現行は、登場間もないので、中古品はまだ出回っていないと思いますね。
それと、距離計の数値をどうするかですね。
書込番号:7841153
1点

千の風になってさん。
ご返事ありがとうございます。
メーカーディーラーの中古販社で購入しましたので
そこへ相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7858203
0点

メーカー販社へ聞いてみました。
メーターの交換は出来ないそうです。走行距離の関係などで。残念。
ご購入検討の方は、オプションでタコメーター付きに変えられる事をお勧めします。
※タコメーターがあれば、エンジン回転数が、何回転で時速何キロで走行してるのかの目安がつき、
低燃費走行ができるし、加速したいときに何回転あたりが一番トルクがあるか分かるので必要なものです。
私は、諦めて乗ります。
※ハンドルの位置を下げて、シートをやや倒して寝そべる感じで、ちょい前に出したポジションをとれば、ほぼスポーツカーですね。
マニュアルが良かった。
書込番号:7885860
1点

あきらめるのはまだ早いですよ。
市販品の追加メーターで、タコメーターがいくつか売られております。
「社外品 タコメーター」で、検索してみましょう。
書込番号:7887765
0点

ありがとうございます。
調べてみます。
みんカラ≠ニいうサイトではいろんな方がいろんな改造に
チャレンジされていて面白いですね。最近見つけました。
http://minkara.carview.co.jp/car/253/
新型なのでパーツもあまりないのかと思っていましたがいろいろ
やってますね。スポルトが多いようです。
アンテナの交換をさっそくやってみようと思います。
書込番号:7899975
0点

>みんカラ≠ニいうサイトではいろんな方がいろんな改造に
チャレンジされていて面白いですね。最近見つけました。
カービューの所ですね。
私も、回答に時々、「みんカラ」のサイトを紹介していますよ。
ちなみに、併設されている「カービュー掲示板」も、役に立ちますよ。
書込番号:7900571
0点

ディーラーでメーターAssyの取替えはしてくれると思いますよ。
走行距離等のデータは整備記録書に残すので確か問題ないはずです。
じゃなきゃメーターAssyが壊れたときどうするんだ!?ってなりますよね?
僕が整備士をしてたころはカペラのメーターに不具合がありAssy交換という
クレーム一歩手前の件が何件かありました。
インパネが外せれば自分で交換するのは簡単だと思います。
その場合もちゃんと走行距離は記録書に記載しておいてください。
書込番号:8019175
1点



全席を前一杯までして、ヘッドレストを取ってもダメですか?
どうしようもなければ、家庭用のマットレスを敷くしかないと思います。
書込番号:7980155
0点

私も荷室でフィットと迷いましたが、走りを考えてデミオにしました。その走りにちょっと意表をつかれたことは、とっしとさんへの返信で述べましたが…(汗)。
後席の背もたれを倒したときに、段差ができるだけでなく背もたれが水平にならずにかなり角度がついたままなので、それが使いづらいです。
私はとりあえず段差をなくすために、段差分の高さの箱を置いています。
そうでなく全体に角度まで水平にしたいというのなら、ご自分で工夫なさって、というよりありませんが。…すみません。回答にならなくて。
書込番号:7981159
0点

みんからの整備手帳で デミオ フラット で検索したらありましたよ。
携帯から見てるのでPCで見れるかな?
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/312858/car/220217/504069/note.aspx
みれなければ みんから で上記キーワードで調べてみて下さいね。
書込番号:7981640
0点

いろいろあるがとうございます。
やはり自分で何かしないといけないみたいですね。
わたしもKubosunnさんと同じでフィットと買い替えを比較検討しているんです。
お互い一長一短ありますね。
もー少し迷ってみます(笑)。
書込番号:7982742
0点



DEデミオの純正15インチタイヤ装着車ですが、走行が15.000キロを越えたあたりからロードノイズがやけにうるさくなってきました。
特に60km/hあたりでは共鳴しているみたいにウォンウォンと唸ってます。
以前に乗っていた車の18インチは、タイヤが減ってくると恐ろしいパターンノイズ(後にメーカーが対策品に変えたほど)を奏でていたのですが、デミオのタイヤは現在とてもきれいな状態です。磨耗も少なく、片減りもありません。
みなさんのデミオはどんなもんでしょうか?
0点

スポルトCVT純正16インチです。走行14000km。
ちなみに装着されているタイヤは「TOYO PROXES R31」
最近になって同じようにウルサイです。
速度によっては「タイヤハウスに擦りながら走っているのか?」
と思えるくらいにウルサイです。
これは多分タイヤがダメでしょうね。
たまたま別のタイヤがあるので、履き替えて比べてみようと思ってますが、
なかなか時間が・・・。(^^;
書込番号:7814686
0点

白長靴さん返信ありがとうございます。
私は最初ベアリングでもイカれてきたのかと思ってましたが16インチでも同じですか・・・。そうなると純正14インチとか社外品がどうなのか気になりますね〜。
私も別のタイヤで試してみようと思うのですが、やはり時間が・・・w
新車の時は「静かな車だな〜!」って思いましたし、スタッドレスの時もロードノイズなんて全然気にならなかったんですけどね。
書込番号:7831956
0点

タイヤが古くなると、どんなタイヤでもうるさくなります。
横溝が多く入っているタイヤに交換すれば改善すると思いますが、スポーツタイヤの様に溝が少なくブロックが太いとロードノイズは多くなります。
書込番号:7832410
1点

走行中のタイヤから発生するノイズにはパターンノイズとロードノイズがあります。パターンノイズはトレッドにある溝の中の空気が地面と接触する時に外に吐き出されることによって発生する音で、横溝があると吐き出される空気の量が多くなるので、ノイズも大きくなります。
また、乗用車用のタイヤはほぼ必ず横溝がありますが、横溝のあるタイヤを同じ方向に回転させていると鋸刃状(ヒールアンドトー)摩耗をするので、パターンノイズが大きくなります。
その他の異常摩耗を防ぐ意味でも、ローテーションを小まめに実施する方がタイヤはきれいに減り、ノイズも抑えることができます。
一方、ロードノイズ(ゴーッというような音)は路面の凹凸から来る振動がタイヤからサスを経由して社内に侵入してくる音のことを言いますが、タイヤが減ってゴムが薄くなったり、経年変化でゴムが硬くなったりしてくると、バネが無くなってノイズが大きくなります。
スポーツ系のタイヤは剛性が高いので、このノイズが伝わりやすく、逆にコンフォート系のタイヤではタイヤの段階でこの振動が減衰するので、静かなのです。
空気圧を減らすと剛性は下がりますが、接地面積が大きくなるので、効果は有りません。逆に燃費が悪くなるなどの悪影響が大きいので、指定通りかちょっと高めの空気圧を入れるのがベストです。
トランクが別にあるセダンの場合は、振動が隔壁で減衰されるのですが、デミオようにワゴン系ではサスからの振動(音)が直接室内に入るので、どうしてもロードノイズが大きくなります。
また、タイヤを替えるとロードノイズの周波数が変わって、車室の共振が無くなり、静かになることもあります。
書込番号:7865523
1点

横レス失礼します。当方、デミスポ所有1ヶ月、1000kmを走行した段階です。
足回りは手をつけず純正です。ロードノイズも気にならなくもないのですが、こんなものかなあと感じている程度です。余裕が出れば、オーディオ周りを積み足していきたいのですが、
このノイズでは無駄な投資になりそうです。車体への防振加工でそのあたり改善が期待できるのであれば、それも検討すべきかと思いますが、やはりタイヤの取り替えのほうが実効性があるのか、皆さん如何でしょうか。
書込番号:7866414
0点

>デミ郎さん
その後の調子はいかがでしょうか?
ようやく時間が出来ましたので別のタイヤを履いてみました。
装着したのは、ブリジストンB500si。(他車で履いていた2分〜3分山)
結果・・・鳴りました。(--;)
この時点で原因はタイヤではないですね。(toyoさんゴメンなさい)
症状を整理します。
○時速35kmあたりから「ブルルーーーン」と鳴り始め、50km〜60km付近ではかなりうるさく鳴る。
○何となく、左後方から聞こえてくる感じ。
○インターチェンジなどで、一定のカーブを走行している時は鳴り止む事がある。
○別のタイヤでも同じように鳴る。
ディーラーへ。
工場のお兄ちゃんに同乗してもらい、音を確認する。
パターンノイズではなく異音と確認される。
リフトアップしてチェック。
結果、左リアのハブベアリングに異常あり。
「ガタ」があったようです。
部品交換してウルトラ静かになりました。(^^;
異音とノイズの区別もつかないのか・・・と言われればそれまでです。(^^;;;
お恥ずかしい。
デミ郎さん、もし全く同じ症状でしたらディーラーへ直行して下さい。
あの耳鳴りのような音から開放されますよ。
書込番号:7891590
0点

>白長靴さん
お疲れ様でした!当方、未だに時間が作れず走行距離ばかり伸びている状態です。
新型デミオでは軽量化の為にハブベアリングを小さい物に変えたらしいので心配はしてたのですが・・・やはり出ましたか!笑
自分のデミオの症状も近いとは思いますが、今まで聞いた事のあるベアリングの音とは若干違う気がするんですよね〜。初期症状なのかどうなのか^_^;
点検してみて何か分かったら、また報告いたします◎
書込番号:7900123
0点

>白長靴さん
ご無沙汰してます!私のデミオですが、どんどん走行距離が伸びてきて最近では白長靴さんと同じ症状(左右どちらかに曲がっている時は音が鳴り止む)になってきました^^;
んで「こりゃ間違いなくベアリングだ」と思いディーラーへ持ち込み。結果も同じで左リヤのガタでした(笑)
しかもメーカーがベアリングの在庫切らしてるらしいですよ!そろそろ大々的にリコール出たりして(爆)
書込番号:7947556
0点

>デミ郎さん
同じでしたか。(^^;
サービスキャンペーンの通知が来ました。
ベアリング内に水が浸入⇒錆びて⇒異音発生
対策として防水処置をするので40分くれ・・・との事です。
右のベアリングは交換しなくて大丈夫なのか?
と思ってしまうですよ。
というか、工場へ入れている暇がない。(--;)
書込番号:7948125
0点



まだ100キロ位しか乗っていません、新車で購入したばかりです。13−cです。昨日窓を開けて走ったらこんな音するんだ?って感じでした。最近まで15年間乗っていたファミリアに比べて低いどどどどというような音がします。皆さんのデミオはどうですか?
0点

Yes、高速道路ではタイヤの(路面の)音がうるさいので窓を閉めてしまいます。
デミオはタイヤ騒音が結構うるさいという方が多いみたいですね。
書込番号:7846709
0点

お返事ありがとうございます。自分のだけでなければいいのですが。なんだか窓を閉めているときとのギャップに驚きました。
書込番号:7848522
0点

たぶん、その音は空気抵抗が少ない(空気の流れの乱れが少ない)車体形状と気密性が高い車に発生するのではないかと思います。自分のGOLFでもそうなります。窓を複数開けると軽減しますよ。
書込番号:7851690
0点

国産の新車はあまりいいタイヤを履いてないので、お金に余裕があれば市販のタイヤに履き換えたほうがいいですよ。
書込番号:7856789
0点

ドアミラーの風切り音も有るでしょう。
風切り音対策からかドアの三角コーナーにミラーを付けない車が増えましたね。
窓を開けることによる風の巻き込み音は前を開けたら斜め後ろの窓を開けるとかすると軽減されます。
書込番号:7860051
0点

ありがとうございます。その時の風の吹く方向なのかどうかたまーにどどどどという低い音がします。ミラーの関連もあるかもしれないですね。
書込番号:7866254
0点



はじめまして、
親から譲り受けたクラウン(14年&10万キロ超!)の車検を7月に控え、初めて自分たちで車を購入しようと、いろいろと調べていたところ、
・購入予算60万円(貧乏だし、運転下手なので、中古を希望)
・1500cc以下
・運転席が狭くない(夫の体が大きいため、軽やマーチなどは無理でした)
・荷物が適度につめる(1歳の娘と中型犬1匹がいるため、移動時には荷物が多い!)
という私達の希望に合いそうな車として、中古のデミオに行き着きました。
購入に係る税金や諸経費などに関しては勉強したのですが、
恥ずかしながら、今まで車自体に興味を持っていなかったため、
デミオ!と決めたものの、グレードや年式?による違いを全く知りませんでした。。。
そんな中、このゴールデンウィークで関東マツダに行き、
初めて1300カジュアル(H18年7月登録の6千キロ走行で、本体価格70万円)を試乗させてもらいました。
試乗してみて、全く違和感ないし、見た目も可愛らしいし、こんなに安く買えるならいいな〜と思い、見積もりを出してもらったところ、諸経費込、総額で75万円とのこと。
そこで、いったん考えてきますと帰宅しました。
予算よりオーバーするのですが、75万円ならいいかな〜と夫とも話していたのですが、
何だか気になったのが、ディーラーさんがやけに、
「奥様が運転するなら、安全性を考えて、中古はやめたほうが良いですよ!!」と強調していたことです。
ディーラーさんが言う中古とは、もっと年式の古いもので、要は私達の予算に合わせようとすると年式は古く、走行距離も多いデミオしか選べないとのこと。
あと、その前日に行った中古屋さんでは、グレードは忘れたのですが、H13年式のデミオは壊れやすいから止めたほうが良いですよ、と言われました。
今、オンボロクラウンに乗っているので、多少のガタは気にならないですし、5年位で乗りつぶすつもりで購入しようと思っているのですが、ディーラー自らがデミオの中古は勧めないといわれると、いかに新古車と言えども不安になりました。
そこで、みなさんに教えていただきたいのですが、
(1)みなさんのデミオの調子はいかがですか?これは酷い!というような故障が起きたりしてますか?
(年式&仕様?と使用年数/走行距離も教えていただけると助かります)
(2)中古で購入された方がいらっしゃいましたら、保障内容を教えてください
以上、とても長い上に、どうしようもなく素人な質問ですが、
なにとぞよろしくお願いします。
0点

ただ、ただ、新車が売りたいだけではないですか?
予算がこれしかありません!とはっきりキッパリ言ってやって下さい。話が変わってくると思いますよ。頑張って下さい。
書込番号:7773749
0点

マツダ系列で購入した中古車は1年間保証が付いています。
又、別途保証料を支払えば3年間まで保証延長するサービスもあります。
尚、年式が古い場合や走行距離が多い場合は保証延長は不可のようです。
詳しくは↓をご参照下さい。
http://www.mazda.co.jp/purchase/ucar/02hoshou.html
書込番号:7774088
0点

こんにちは。
一つ前のデミオの同じグレードのを何台か乗ったことがあるのですが、走行距離はどれも1万キロは確実に超えてましたが、詳しくは観ていなかったです。その何台かは、同じような走行距離なのに、各それぞれ乗り心地が全然違っていました。凄くフラットなものもあれば、サスペンションがあまり動いていないようなガクガクしたものもありました。
けっこうデミオって個体差があるのかなという感想でしたね。
中古で買われるのでしたら、試乗してみて、そのフラットな乗り心地のものを、選ばれたらイイと思いますよ。
書込番号:7774160
0点

中古車は1台1台コンディションが違うのでディーラーもその様に言っているのだと思いますよ。
スレにある18年7月登録、6000Km位の物で有れば良いと思います。
ただ1台1台コンディションが違うので、必ず納得出来るまで試乗させて貰うことです。
試乗を渋るようであれば、車両に問題があるか、ディーラーの問題なので再検討した方が良いと思います。
自分もここ4台位は新車では無く、新古や登録1年程度の中古車ばかり購入していますが問題は発生していませんね。
ようは自分が納得出来るかだと思います。
書込番号:7774228
0点

クラウンに乗り続けるか、せめてマークUかプレミオくらいの中古にしたほうが
ベストのような気がします。
デミオでは車格がさがりすぎてそのうち愚痴や不満がでます。腐っても鯛と同じで
腐ってもクラウンです。金がかかって丁寧に造られています。
高速に乗ってもデミオじゃクラウンの倍くらい五月蝿く感じるといっても過言では
ありません。
ショックアブソーバーを交換して、タイミングベルト交換すればまだまだ走ります。
特にショックを交換するとハッキリわかるくらい乗り心地やカーブでの安定性が
変ります。
縦置き直列6気等エンジンですからスバルの水平対抗エンジンみたいな
整備費はかかりません。プラグ交換でもタイミングベルト交換でも。
燃費と自動車税、重量税以外は年式が新しいデミオでも勝ち目はありません。
書込番号:7775310
0点

先代デミオは静粛性も良くクラウンの倍もうるさい事はありません。燃費も良いしね。
さて本題ですが、購入予算60でコンパクトカーを検索すると3年3万キロ落ちの車がほとんどですね。
上を見たら中古車といえどもきりがありません。60万と決めたなら多少のボロでも我慢した方が良いでしょう。
書込番号:7776135
0点

いつき&ちいままさん、こんばんは。初めまして。
当方去年に新車で先代デミオ(1.3エアロアクティブ)を購入しました。乗りはじめてから一年ちょっとですが、質問(1)の方、自分なりの感想を述べさせていただきます。
とりあえず故障はないのですが、不満はいくつかあります。
まず、後席のシートですが、マイナーチェンジ後のシートはヘッドレストが一体になり(コストダウンらしい)座高が高めの人だとヘッドレストが頭に当たらない。
いつき&ちいままさんが試乗したデミオは18年式ですからこのタイプです。今どき軽自動車でもヘッドレストが固定式なんてないですよね?
助手側のグローブボックスなんですが、仕切りを入れて小物を入れやすいようにしてあるのが逆に災いして、車検証などが入れづらくなってます。
あとは、不満というか安っぽさなんですが、後席ドアの閉じ音が安っぽい。クラクションの音がプー(ホント、プーなんです)で笑えるなんてのもあります。
・・・と悪いことばかり書き連ねてきましたが、全体的には満足してます。室内は広いし、後席もスライドさせれば足組みできますし、エンジン音もアイドリング時などほとんど気にならないくらい静かです。
あと、後席ドアの開き角が80度もあるのも見逃せません。これくらい開くと子供さんの乗り降りはしやすいと思いますよ。ただしスーパーの駐車場などで思いっきり開くと隣の車にゴッチンコなんてなりますからご注意を。
いつき&ちいままさんが試乗された18年式デミオ、良さそうじゃないですか。あまり古い中古車買ってメンテナンスにお金が掛かるのもシャクですし、少し安くならないか値引き交渉してみてはいかがですか?
書込番号:7777577
0点

クルクルパープリンさん
>燃費と自動車税、重量税以外は年式が新しいデミオでも勝ち目はありません。
そりゃあーないっしょっー(笑)
貴方の見方をしたら、ヴィッツ、フィット、マーチ等コンパクトカーへの乗り換えは
あり得ないって事になっちゃいますよ(笑)
小型だから取り回しが良いとか、乗って楽しい、荷物がたくさん載る、シートアレンジ、
ナドナド、良いところ沢山ありまっせーww(笑)
スレ主いつき&ちいままさん
営業は新車を売りたいのでしょう。負けないでねーー。
私は前デミオ(青デミ)を売ってしまいましたが、前デミオ(平成17年)はかなり完成度は高いです。
「全く違和感ないし、」は確かな証拠だと思います。
>これは酷い!というような故障が起きたりしてますか?
関東マツダのディーラー系ならサポートも安心だと思います。
というより、あまり故障しないと思いますよ。近年の日本車。
品質面とか世界一ですし。
無茶な運転、エンジンオイル無交換など無茶なメンテナンスをしなければ。
数年前、5万円で10年モノのマツダ車を買って4年乗りましたが故障無しでした。
書込番号:7781852
0点

青デミ乗りさん
コメント同感です。私も平成17年2月(マイナーチェンジ前)の前デミオを乗っています。
購入時にフィット、ビッツも試乗しましたが、デミオのカチッとした足回り、素直なハンドリングの良さに惚れ込み購入しました。
現在3万5千キロ走りましたがこれまでノントラブルです。また、高速走行もこのクラスにしては驚くほど安定しており、120km/hでの走行も何ら不安を感じません。
手放してしまったとのことですが、こうしてレスしてくれるなど余程お気に入りだったのですね。
スレ主いつき&ちいままさん
今回の新しいデミオも試乗しました。燃費はかなり改善されておりますが、私は前のデミオの計器パネル(模範的な大きな速度計、タコメータ)が気に入っており、またハンドリングも個人的には前のほうが好きです。燃費以外は前のデミオを購入されても後悔しない完成度の高い車だと思います。
書込番号:7787589
0点

みなさん、ご返答頂きありがとうございます!
こんなに丁寧に教えていただけるとは嬉しい予想外で、とてもありがたいです。
405sさん
確かに!低予算が我が家の最大条件なので、再度言ってみます!!
スーパーアルテッツァさん
参照し、中古車と、いわゆる新古車の保障の点での差異を再考してみました。
仮に10万円の価格差なら、新古車の方が良いかな〜と思いました。
アルカンシェルさん
乗り心地については、正直私の感覚はあてにならないので、夫に頼んでみたいと思います。
でも、先日試乗した時は、クラウンに比べて、確かにお尻に来るガタガタ感というのでしょうか、振動が強く感じられました。こういうのは車種の違いでしょうか?
Fastechさん
今回、いろいろとディーラーや車屋を回り、一部で試乗をやんわりと拒否されました。そういう理由もあったんですねー。私達としては、一応命預ける、大金支払うものですから、最低限試乗はさせてほしいものですね。
問題は発生されてないとのこと、安心しました。ディーラーの店長さんとも話したので、同じ質問をしてみたところ、単純に私たちを接客した営業の言い方の問題で、店長さんはFastechさんと同じコンディションの問題ですとおっしゃってました。
クルクルパープリンさん
クラウンの丈夫さについては、我が家のおんぼろクラウンで痛感していたので、当初はトヨタのコンパクトカーを探していたのですが、今はともかく人気があって、残念ながら、とても手が出せない状況でした…。
維持費削減の為にも、頑張って良い車を見つけてみますね。
いつかは32バンさん
デミオに関しては、3万3千キロ以上走っていると、まずいでしょうか??根本的な走行性がものすごく下がったりすることが起こりますか?
何せ低予算なので、あまり細かいことはこだわれないのですが、少なくとも安全性だけは重視したいと思っております。
ねこ1さん
丁寧にご返答ありがとうございます。確かに、後部ドアがかなり開かないと、チャイルドシートの出し入れや、子供の乗り降りには苦労するので、とても嬉しい情報です。
もう5月いっぱいで買い替えをしないと自動車税がもったいないので、急ぎ再交渉してみたいと思います。
青デミ乗りさん
>数年前、5万円で10年モノのマツダ車を買って4年乗りましたが故障無しでした。
素敵なお話です!私も、子供いますし、無茶な運転しないように気をつけます。
H17年式であれば、新古車になり得るので、予算交渉して、頑張ってみます。
いつもフレームショットさん
燃費もこのガソリン高では気にしたいところなのですが、そこまでは言えませんよね。。。
正直申し上げて、今までデミオを気にしたことがなかったので、本当に勉強になりました。
ブランディングに失敗しているだけで、とても良い車みたいなのに、勿体ないですね。
それでは、5月中には結論出すので、またここに結果を書き込みしたいと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:7788496
0点

> 3万3千キロ以上走っていると、まずいでしょうか??
わかりません実車を見てみないと。
1万キロでもまずいものはまずいし、10万キロでも良好な走りをする中古車もあります。
御自分にそれを見抜く力が無い場合は、常識的に考えて走行距離の少ないものを購入された方が良いでしょう。
書込番号:7789198
0点

同じ走行距離のデミオを何台か乗ってみて、乗り味がそれぞれ違ったので、新車でデミオを買うのは、ちょっと怖いな〜という印象でしたが、それが、中古車ですと、試乗してみて良いのを選べるので、いいのではないかと思うのですが、なんぼ良いコンディションのデミオでも、クラウンと比べるとちょっと厳しいと思いますよ。
でも良いコンディションのデミオの乗り味は、ガタガタ感とか振動は酷く無く、または、車が道のちょっとした凹凸によってグラグラと揺れたりはしなく、巧くサスペンションがいなして、フラット感を出してましたね。
書込番号:7789429
0点

妻がH15年のデミオに乗ってます。距離も4万キロを越えました!
不具合無しです。
試乗して気になる様な所が無ければ、予算からしてみると良いかもです。
車もそうですが、ディーラーの良し悪しも見て決めた方が良いですよ!
点検・車検・修理等長い付き合いもありますからね。
書込番号:7802112
0点

最後のフルフレームボディのクラウンをたった10万キロで捨てちゃうんですか?
もったいないですね。
車格が下の車を購入するなら新車でも中古でも試乗してから購入しないと、
ガッカリしますよ。いままでクラウンしか乗った事がなければ尚更です。
どの車もクラウンみたいに静かで乗り心地が良い訳ではないですから。
書込番号:7802321
0点

ディーラーで中古を購入するのは悪い選択ではありませんが、中古車の保証内容は
マツダディラーではトヨタやホンダに見劣りします。有料で延長するにも費用が高いですし
内容も劣ります。
書込番号:7802352
0点

はじめまして。
新古車で購入し、昨日納車しました。
購入時の走行距離250Km。(買わなかった昨年7月登録の新古車は1500kmでした)
保障はメーカーディーラー中古車店での購入でして、試乗車だったので
メーカー保障は3年付きで、特別保障部分は5年保障でした。
更に中古車販売店側の1ヶ月or1000Km点検か、3ヶ月点検+オイル交換無料付きです。
十分満足です。
2Dinのダッシュボードで何も付いてなかったのですが、無料でカロッツェリアのCD/MDオーディオを着けてくれました。
撥水機能、オートライト・オートワイパーも付いてます。
あとアクリルバイザー+フロアマットもサービスしてくれましたよ。本当にお買い得でした。
13Cのアイシーブルーメタリック色、97万円(諸経費込み込みです)
07年11月末新車登録・・・車検は2年半もあるし・・・
けっこういいタイミングで見つけたものです。見に行ったその日に即決でした。(1時間位)
まだ燃料も満タンにしてないし、10kmも走ってないので試乗の感想といってもなんですが、
走らせた第一印象は、普通に加速がいいですね。軽快です。
ハンドリングが良くないというご意見もありますが、昔のホンダ車や古いクラウン(共に鬼軽い)なんかを知ってる人に言わせれば、問題なしですね。
高速走行になるとハンドルが重くなるという、15年前からホンダ車に付いてた電子制御パワステですよね。すぐ慣れますよ。
余計なこと書きましたすいません。
スレ主さん、迷わずメーカーディーラーにくっついてる中古車販売部に行くべきです。
同じ新古車でもいい条件、いい状態、いい値段で買えますよ。色の注文はできないけど。
自分なりにカスタマイズするなら新車です。色、付けたいオプション、選べるし値段の交渉も出来なくはない。
現金即払いなら新古車、オートローンなら新車で後悔ないように付けたいオプションを付けて下さい。HDD+地デジ付きナビはぜひ付けたいですね。TVが良く見れる。ワンセグは映りが悪いです、走行中は。
ではでは。
書込番号:7817309
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,725物件)
-
- 支払総額
- 57.5万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.8万km
-
デミオ 1.5 XD ディーゼルターボ 4WD ETC ナビ DVD フルセグTV 横滑り防止
- 支払総額
- 79.6万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜319万円
-
42〜462万円
-
69〜322万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 57.5万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 14.7万円