マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48891件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32263件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

便利な機能や???だった事

2016/04/24 11:47(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 栃サポさん
クチコミ投稿数:153件

先月の末頃にXD Touring 4WDが納車になり約1ヶ月で1300キロ程乗りました。
その間にマツコネ関係やその他の仕様でオォ〜これは便利な機能だなぁ〜と思ったり、
アレ???故障しちゃった?って思ったりと色々ありました。
なんせ前の車がエアコンやオーディオ関係位しか殆どスイッチを触る事の無かったローテクな車だったので、
マツコネの各種機能を初めコマンダーコントロールやハンドル部分の各種スイッチ類で未だこれ何の為に付いてるんだろぉ〜と頭を悩ませながら楽しくデミオライフを楽しんでおります。
本来ならあの分厚い取説を熟読すれば済む話なのでしょうが、
なにせ習うより慣れろ的な性格なので困った事があった時位しか取説を開きません。
そこで皆さまのお聞きしたいのが、
マツコネの設定をはじめ各種スイッチ類でこれは便利な機能だなぁ〜と思った事とか、
これ故障しちゃったの?って思ったけどデミオの仕様だったと言う事があったら教えて下さいませ。
ちなみに私が便利だなぁ〜と思ったのは、
キーを持ったまま車から離れると自動で施錠するオートドアロック機能やスマホとBluetoothで同期させてのハンズフリー等々。
故障しちゃったの?って思ったのに使用だったのは、
エアコンの送風を窓の曇り取りの位置にしてるとエアコンON時にi-stopが効かなくなりエアコンのON.OFFがそのままi-stopのON.OFF機能になってしまう事でした。
後で調べたらエアコンの温度設定を最大冷房にしていてもなる様ですね。
ハイテク?な事に疎くなって来たオジサンに今の車ならそれが普通でしょなんて冷たくあしらわずに教えて頂ければ幸いです。

書込番号:19815394

ナイスクチコミ!9


返信する
trmsnさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/24 21:11(1年以上前)

定期検査orオイル交換の時期を設定できるのですが、それと連動してメーター内のレンチマークがつきます。

壊れた!?となかなか驚きます…

書込番号:19816831 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 栃サポさん
クチコミ投稿数:153件

2016/04/24 21:52(1年以上前)

☆trmsnさん

こんばんはぁ〜。

>定期検査orオイル交換の時期を設定できるのですが、それと連動してメーター内のレンチマークがつきます。
>壊れた!?となかなか驚きます…

私もマツコネで定期検査orオイル交換の時期を設定できる事は知ってましたが、
時期が来るとメーター内のレンチマークがつくとは知りませんでした。
なかなか便利な機能だなぁ〜とは思ってましたが、
結局その後に定期的に画面を確認しないといけないと思ってたので忘れちゃいそうだなと思い使ってませんでした。
レンチマークでお知らせしてくれるなら設定しとくと忘れずに良いですねぇ〜(^o^)
っと言うかこの情報を知らずに設定していたら私も突然レンチマークがついたらどこか故障した?と思ってしまったでしょうね。
来週1000キロでの初のオイル交換を予約してますので、
それが終わったら早速次回の設定をしてみたいと思います。
なかなかレスが付かず心配しておりましたが、
面白い情報有り難う御座いましたm(_ _)m

書込番号:19816978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2016/04/24 22:28(1年以上前)

こんにちは
私はデミオではありませんが オイル交換時 ディーラーが次回のオイル交換時期を設定してくれるはずですよ

書込番号:19817126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wantanmenさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/24 23:27(1年以上前)

『スリーフラッシュターンシグナル』
http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/dj/edke/contents/03100200.html

意外に知らない人がいる。

書込番号:19817334

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ふさえさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/24 23:49(1年以上前)

>栃サポさん
ディーラーでオイル交換していると問題ないと思いますが、私のように個人のお店だとオイル交換時に「交換したよ」と教えて(操作して)あげないといけない事を知らずに、その内レンチマークが消えなくなります。
(ディーラーの方のお話では距離リセット後7000〜7500q程度を超えると表示される)

この時はマツコネのメンテナンス情報には内容が表示されないので、何が起きているのか分からず、ちょっと焦りました。

ちょうど1年点検終わった後くらいで定期点検の項目はクリアしたのにレンチマークが消えなかったので、ちょっと焦りましたが「ハイテク満載なので色んな情報を管理してるんだろう、隠しコマンドのようなことは多々あるはず」とも思いましたのであまり心配していませんでした(実際隠しコマンドでクリアする、ディーラーでオイル交換すれば特に説明もなく操作している)。

書込番号:19817403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/25 12:23(1年以上前)

>定期検査orオイル交換の時期を設定できるのですが、それと連動してメーター内のレンチマークがつきます。

そうそう。アレはビックリしました。
レンチのマークだから修理が必要なのか? ってね。

ちなみに
マツコネで設定したオイル交換設定なら自分でリセットできます。
車体側にもメカニック用のオイル交換設定があるんでしょうね。

同じレンチマークでも、
点滅したら、燃料フィルターの水抜きのお知らせです。
これはディーラーに行かないとリセット出来ないそうです。

書込番号:19818287

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/25 19:31(1年以上前)

デミオがSMS読んだ時は驚きました。

書込番号:19819136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2016/04/26 02:25(1年以上前)

機能名忘れましたが、オーディオ音量が車速(エンジン回転数)?に応じて自動補正される

書込番号:19820261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 栃サポさん
クチコミ投稿数:153件

2016/04/26 09:09(1年以上前)

皆さま、色々な情報有り難う御座いますm(_ _)m
ちょっと急な仕事の関係で返信が遅くなってしまってスミマセンでした。

☆あっちゃこっちゃさん
☆ふさえさん
☆ぽんぽん 船さん

同じレンチマークでもディーラーでオイル交換等のメンテをやってもらえばそれ程気にしなくても良かったり、
そうじゃないと消えなくなったりと色々あるんですねぇ〜。
点滅したら燃料フィルターの水抜きのお知らせって言うのも知りませんでした。
知らなかったらオイル交換をちゃんとしてリセットもしてるのに点滅したら焦っちゃいますね(笑

☆wantanmenさん
オォ〜こんな機能も知りませんでした。
これってハザードスイッチを押さなくても車線変更時に入れて貰ってありがとねの時とかに使うハザードサインを3回出してくれるって事ですよねぇ〜?
だとしたらちょっとした事だけど結構便利ですね。
ただ前に聞いた話だとハザードのありがとねサインは日本人独特の風習らしいので国内使用だけなのかな?


☆Ho Chi Minhさん
私もビックリしました(笑
ローテクな車からの乗り換えだったのでいやはや進歩してるんだなぁ〜と感心しましたね。


☆ぷち走り屋さん

>機能名忘れましたが、オーディオ音量が車速(エンジン回転数)?に応じて自動補正される

エッ!?
こんな機能ついてるんですか?
マツコネの画面の明るさが昼と夜で切り替えるとかは知ってましたが、
これは知りませんでしたねぇ〜。
たまにこんなボリュームにしてたっけ?って思う事があったのはそのせいだったのかな?

書込番号:19820655

ナイスクチコミ!4


スレ主 栃サポさん
クチコミ投稿数:153件

2016/04/26 09:15(1年以上前)

アッ!!失礼しました。
wantanmenさんに教えて頂いたスリーフラッシュターンシグナルって言うのはもう1回良く読んでみると、
ハザードじゃなく方向指示時のウィンカーを簡易的に3回出すって事だったみたいですね。
っで良いのかな?
良く分からないので習うより慣れろで今日使ってみます。

書込番号:19820667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/27 12:47(1年以上前)

???だった機能としては、
音声認識機能でしょうかね。

「 AMラジオ 」 って言うとラジオが鳴ったり、
「 電話、自宅 」 って言うと電話を掛けてくれたりするヤツです。

コマンダーを使った方が手っ取り早いので、
いつしか使わなくなってしまいました。
少なくとも私はイラナイかな。




書込番号:19823736

ナイスクチコミ!2


スレ主 栃サポさん
クチコミ投稿数:153件

2016/04/27 19:30(1年以上前)

☆ぽんぽん 船さん

私も音声認識機能はちょっと遊んでみました。
車の中には一人なので別に気にする必要もないんですが、
なんだか機械に話しかけてるのがちょっと気恥ずかしくって変な感じでしたね。
オッサンにはちょっと抵抗のある機能でした(笑

書込番号:19824601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/28 13:11(1年以上前)

>なんだか機械に話しかけてるのがちょっと気恥ずかしくって変な感じでしたね。

それ、わかる。(笑

音声コマンドも堅苦しくってシャレ(遊び)にならないし。

どうせなら
ナイトトライダー風に・・・
おいキッド! ラジオを付けてくれ!
  ↓
ハイ。マイケル。
・・・とか、

スタートレック風に・・・
コンピュータ!
  ↓
ピロロロン
  ↓
通信モード起動!自宅とコンタクトを取れ!
  ↓
ピロロオン。自宅に呼びかけます。
・・・とか、やってくれれば遊ぶんだけどなぁ。

もっとイラナイ機能になっちゃうけど。(笑


書込番号:19826760

ナイスクチコミ!1


arennさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/28 15:54(1年以上前)

会話っぽくデミオと喋れたら最高ですね。

ソフトバンクのペッパーでも中に入れてもらえばいいかも笑

書込番号:19827100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

インテリアスリムモールについて

2016/03/30 01:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:276件

インテリアスリムモールについて

現在、現行型のデミオに乗ってますがドレスアップパーツで質問があります。

画像のように車のパネルやドアのパネルのスキマに埋め込むタイプのインテリアスリムモールは、赤や青など色々ありますよね。


しかし、昼間は白で夜はグリーンに光る夜光色になるインテリアスリムモールが見つかりません。これだと、昼間は白い線でアクセントになり、夜は夜光色でムードが出ると思っていますが、良い商品は有りますか?。

書込番号:19741458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/03/30 04:08(1年以上前)

車来太郎さん

>しかし、昼間は白で夜はグリーンに光る夜光色になるインテリアスリムモールが見つかりません

これは蓄光モールという名称になります。

しかし、テープタイプなら市販されていますが、モールタイプは見つかりませんでした。

書込番号:19741573

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2016/03/30 07:59(1年以上前)

車来太郎さん

現在在庫切れですが↓のような蓄光スプレーを使う方法はあるかもしれませんね。

http://www.uetaya.com/products/detail.php?product_id=22

この畜光スプレーを↓のインテリアスリムモールに塗布する事で、昼間は白で夜はグリーンに光る夜光色になるインテリアスリムモールに出来るかもしれませんよ。

http://www.seiwa-c.co.jp/category/s_category.php?b_cat=2&m_cat=1&s_cat=13

書込番号:19741797

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2016/03/30 12:43(1年以上前)

返事ありがとう。

なかなか、蓄光モールってありそうでないですね…。

書込番号:19742428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2016/03/30 12:50(1年以上前)

補足ですが、

みんからを見ると、ドアにインテリアモールを入れている人がいますが、こういう風に蓄光モールを入れればと思いましたがなかなか、ネットで見ても昼間は白で夜はグリーンに夜光色に光るものはないですね。

http://minkara.carview.co.jp/en/smart/userid/2415423/car/1927418/6915233/parts.aspx

ドリンクカバーマットが白に夜はグリーンに光る夜光色なんで合わせやすいかなと思ったんですけどね。

やはり、難しいかな?…。

書込番号:19742454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2016/03/30 13:44(1年以上前)

あまり派手になりすぎると仮面ラ○ダー555みたいになるかも…(古いネタでスイマセン)

書込番号:19742563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Macan-Sさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/30 13:46(1年以上前)

あるけどね。白じゃなく薄い黄色ぽいけど。
安いし、一度試してみたら。

http://item.rakuten.co.jp/onlyone01/10009306/

書込番号:19742569

ナイスクチコミ!2


trmsnさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/30 15:58(1年以上前)

面白い考えだとは思うのですが、蓄光素材はそんなに長時間発光し続けるものでもないので
夜走る前にライトあててエネルギーを蓄えさせないと光らないと思います。

書込番号:19742858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2016/03/30 21:58(1年以上前)

返事ありがとう。

ケインズさん、確かに派手になりすぎるのはよくないと思いますね。LEDよりは大人しいかなと思ったんですけどね。


Macan-sさん、確かに黄色っぽいのは有りましたね。

trmsnさん、蓄光って、長時間光らないものなんですか?。階段についている蓄光テープなんかは、わりと光っていたりしますが、やっぱり別物なんですかね?。

あと、モールってドアのパネルに入れるって難しいのかな?。埋める部分が薄くないと入りにくいのは想像出来ますが…。



書込番号:19743830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Macan-Sさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/31 01:26(1年以上前)

いっその事、ELネオンワイヤー使えばいいんじゃない。(笑

http://store.shopping.yahoo.co.jp/happy-joint/b8f7a4ebel.html

ちょっと下品かな。。

書込番号:19744480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件

2016/03/31 07:58(1年以上前)

へぇ、Elネオンワイヤーなんてのもあるんですね。

しかし、シガーソケットから電源持っていくんですね…。

書込番号:19744830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


trmsnさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/31 08:17(1年以上前)

>車来太郎さん
階段の蓄光シールのイメージがないので明確に答えられませんが、室内灯の光でも十分なので室内の場合は夜でも光を蓄える機会が多いと思います。
車の場合はルームランプだけで、長時間つけるわけでもないのでその点が心配です。

蓄光素材のもの(室内灯のリモコン、めざまし時計など)を持っていれば、数日車に入れてシミュレートしてみるのもいいかもしれません。

書込番号:19744867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2016/04/24 00:36(1年以上前)

色々な意見、ありがとうございます。

カー用品店にも、考えているような物は見つからなかったので納得しています。

書込番号:19814353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒューという音は?

2015/01/06 18:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:194件

長距離運転をこの正月に初めてしました。約200Kmです。エンジンを切った後に、ヒューという音が、何の音かはわかりませんでしたが、マツダのディラーに営業マンに尋ねたところ、廃棄が高温になった時に、ファンが回る音との回答でした。皆さんもこの音、経験がありますか?

書込番号:18342823

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:22件

2015/01/06 18:34(1年以上前)

XDですが・・・

先日、100キロ走った後になりましたよー

今では気にしてません(笑)

書込番号:18342869

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/01/06 19:24(1年以上前)

>ファンが回る音との回答でした

水温がファンの回る温度内(高温)だったのでエンジンを切っても回っていたのかと思います。

書込番号:18343009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/06 21:34(1年以上前)

エンジンルームの早期冷却のため電源をOFFにしてもクーリングファンが数分間回転することがあります。
一応説明書にも書いてありますよ。

他の車でもあります。

書込番号:18343485

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2015/01/06 21:36(1年以上前)

エンジンを切って車を降りた時に、音がしていたので何かなと思ったらファンの音でした。
マフラーからにおいがしたのでDPF再生だったのだと思います。

書込番号:18343489

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/01/06 22:21(1年以上前)

焼酎ねこまたさん

>エンジンルームの早期冷却のため・・・
>一応説明書にも書いてありますよ

“ルーム”ですか? そう書いてあるのですか?

>他の車でもあります

確かにありますね。現代の車はほとんどそうかと思います。

私はデミオオーナーではないのですが、過去の経験では“ルーム”でなく水温を下げる為に回っている車でした‥。

書込番号:18343672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/06 22:54(1年以上前)

> JFE さん
一応エンジン「ルーム」となっていますね。
細かい説明省いただけかも知れませんが。
運転するときにって項目のP106に記載されてます。

DJデミオの取扱説明書はマツダのHPで公開されているので誰でも読めますよ。

書込番号:18343806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/01/07 12:33(1年以上前)

>私はデミオオーナーではないのですが、過去の経験では“ルーム”でなく水温を下げる為に回っている車でした‥。

ウォーターポンプは止まっているので、
「 エンジンルームの冷却 」 の方が適切だと思うけど?

エンジンルームを冷却しないと
ラジエター内部以外(ウオータージャケットや冷却経路)の水温は下げられませんから。

書込番号:18345113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2015/01/07 12:49(1年以上前)

>皆さんもこの音、経験がありますか?
今の季節は寒いためかまだ経験ありませんが、前のデミオではよくありましたよ。
その前のT車でもありましたし、リッターバイクなんかは四季問わずしょっちゅうでした。
熱を飛ばしているんですねー。

書込番号:18345160

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/01/07 13:41(1年以上前)

>ウォーターポンプは止まっているので、
>「 エンジンルームの冷却 」 の方が適切だと思うけど?

なるほど、そうですね。

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:18345308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/04 14:33(1年以上前)

今さらですが・・・

コレは私が書いたレスだけど、
 ↓
>ウォーターポンプは止まっているので、
>「 エンジンルームの冷却 」 の方が適切だと思うけど?

そう言う話では無くて、
本当に 「 エンジンルームの冷却 」 を目的としているようです。

水温計で確認すると、
DPF 再生で、ビックリするほど水温が高くなる訳では無いです。
確かに高くはなりますが、通常の連続走行時と同じ程度です。

DPF 再生の為に噴射される燃料は、
勿論、シリンダー内に噴射されるのですが、
シリンダーはクーラントで冷却されている為に着火し辛く、
多くの燃料は、冷却機能の無いエキマニからタービンまでの間で燃焼しているようです。
(競技用ガソリンエンジンのミスファイヤーシステムと同じ原理)
それ故、DPF 再生が始まると加速時以外でもタービン音が聞こえてくるのではないかと。
(過給していない時でもタービンだけは回っている)

なので、
冷却水よりも、エキマニやタービンが収められているエンジンルーム内が高温になってしまうと。

・・・ってことは、
走行風による冷却が無いエンジン停止後は、
クーリングファンによるエンジンルームの冷却必要になると。

多分、これであってると思います。
今さら誰も興味は無いだろうけど・・・・(笑

書込番号:19758024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件

2016/04/04 17:53(1年以上前)

この音の正体は、なんとETCカードの読み込み音でした。長距離の時は、高速を使いますからその時に音がしていたようです。
お騒がせしました。

書込番号:19758405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/04 18:28(1年以上前)

>こうちゃんBoseさん

エンジン切ってから勝手に動いてるETCは、電動ファンやDPFより心配ですね。
バッテリーダメにしないように配線チェックしてもらった方がいいような・・・というか
ETC読み取り音します?老人の私には聞こえない周波数?

書込番号:19758496

ナイスクチコミ!1


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2016/04/06 11:37(1年以上前)

>この音の正体は、なんとETCカードの読み込み音でした。
>バッテリーダメにしないように配線チェックしてもらった方がいいような・・・
 というかETC読み取り音します?老人の私には聞こえない周波数?

読み取り音ではなく、カード抜き忘れ警告のための音なのでは?
機種や設定によっては音声で警告されたりもありますが、電子音のみというのもあるので(デミオのものは知りません)。

書込番号:19763615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/06 12:59(1年以上前)

>機種や設定によっては音声で警告されたりもありますが、電子音のみというのもあるので(デミオのものは知りません)。

ウチの ETC はイグニションを切ると、ピュルリルリルリル・・・って鳴ってます。
ピュピピュピピピピピ・・・と書いた方がイイかな?
上手く書けないわ(笑

考えてみると、
デミオも RX-8 もロードスターも同じ音がします。
純正ETC を選ぶ時に
私が同じ機種(メーカー)を選んでいるんでしょうね。


書込番号:19763791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/06 18:54(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

そのへんな音いつまでも(カード取るまで)鳴ってるの?
うちのは「カードが残ってます」とかひとこと言うだけだけど。

ということは、スレ主さんは普段はカード入れずに乗っていて、たまたま入れた後の取り忘れ音を
「何これ?」ということで、Dラー・クチコミ巻き込んだ騒動に・・・
それ、ETCメーカーがダメ(取り忘れ警告になってない)ってことでオチですか。本当にダメーカーだな。

書込番号:19764411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/22 12:00(1年以上前)

>そのへんな音いつまでも(カード取るまで)鳴ってるの?

段々と音量が下がって止まります。
イメージは、スタートレックのワープエンジンが停止する時の感じ。
(意味が通じないとは思うけど・・・)

>うちのは「カードが残ってます」とかひとこと言うだけだけど。

昔の ETC は、そうでした。

当時の ETC は、
エンジン停止後にカードを抜くのを推奨していたので、
警告の意味も含んでいたんでしょうね。きっと。

書込番号:19809411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/22 18:00(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

え、・・・・・うちのやつが古いタイプだったんだ・・・・そういえばもう5年か・・・0.5昔前ですね。

新しいのは、フィーーーーーーン・・・・(フェードアウト)なんですか。
なんかインターナショナルな感じがしますね。
でもなんでそんな音するんでしょうね。

書込番号:19810142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/23 14:37(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

ずっと何の音か気になってました。ぽんぽん船さんの表現でやっと分かりました!エンジンを始動した時と切る時の音。ピリュリュリュリュリュリュリュリュ・・・
スッキリしました!ありがとうございます。

書込番号:19812831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビ地図更新

2016/04/17 16:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:194件

地図更新を途中でやめたら、続きからやろうとしても、SDカードを認識出来なくなりました。何方か、対応策を御存知ありませんか?ソフトは、Windows10です。

書込番号:19796122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/04/17 17:16(1年以上前)

ディーラーへ持って行かないのですか?

書込番号:19796340

ナイスクチコミ!4


wantanmenさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/17 17:39(1年以上前)

>こうちゃんBoseさん

PC上で認識しないのか?地図更新ソフト上で認識しないのか?どっちですか?

書込番号:19796402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件

2016/04/17 17:58(1年以上前)

PC上で認識しません。
ディーラーでの対応は、まだ始まっていません。

書込番号:19796464

ナイスクチコミ!1


wantanmenさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/17 18:03(1年以上前)

>PC上で認識しません。
だったら、カードリーダー(スロット)の問題でしょ。何度か抜き差しすれば?

書込番号:19796477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/04/17 21:33(1年以上前)

>こうちゃんBoseさん

そもそも去年の12月に更新に失敗していますよね。
そのときはどうしたのですか?
今まで放置してたわけは無いと思いますが・・・

今回も同じ状態なら、そもそもやり方に問題があったのでは?

書込番号:19797081

ナイスクチコミ!5


wantanmenさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/17 22:21(1年以上前)

そもそも、PC内蔵のSDスロットを使用なのか、外付けのSDカードリーダーを使ってるのか?
何が不具合かなんてデバイスマネージャーを見ればスグわかる。

他のSDカード挿して認識するんなら、マツコネSDがダメってこと。
抜き差しを何回もやってるから接点不良おこしてるか、
データ更新を途中で止まっては同じこと繰り返してたらクラッシュだね。

書込番号:19797215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/04/18 19:47(1年以上前)

ソフト的に完全に壊れて修復不可能かと。

抜くなという表示を無視して抜いたことを正直に話したら、ディーラーでなんとかしてもらえるのでは。

書込番号:19799351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2016/04/18 20:29(1年以上前)

>地図更新を途中でやめたら、続きからやろうとしても

PCの該当アプリとして中断、再開操作手順が有るのですね?

>SDカードを認識出来なくなりました。

SDカード媒体としてPCが認識しないならSDカード媒体が壊れたか(逆挿入?)
PC側の端子が壊れたとか?

「やめた」「続きから」「認識出来ない」だけではなくて
その時の操作、画面状況とかを記載されると解決の糸口が見えるかも知れません。

書込番号:19799481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/04/18 20:30(1年以上前)

私もダイレクトメモリースロットに差してやったところ、何度やってもカード認識されなかったのが、たまたま認識出来た時があってそれで更新出来たのですが、その後SDカードの動画の再生をしようとして解かったことがあります。それはダイレクトスロットに差すよりもカードリーダーを使ってUSBコネクターに差す方が全然スムースに動くという事です。そこで試しにカードリーダーを使ってやってみらすぐに認識しました。次回の地図更新にはカード認識で困らなく済みそうです。

書込番号:19799483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2016/04/18 21:46(1年以上前)

PCでは、USBカードリーダーで認識しファイルが見れますが、マツダの地図更新画面では、認識されません。一度、SDカード内のデータを消去したいのですが、右クリックしても消去が出来ません。

書込番号:19799767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/18 22:13(1年以上前)

スレ主さん、もう少しキチンと説明しましょう
>batabatayanaさんの書き込み通り、糸口すら見えませんよ

データを消去して、なぜ認識できるようになると考えたかは分かりませんが
SDカードならば消去じゃなくてフォーマットがあれば、それを押すとデータ消去できますよ

書込番号:19799885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2016/04/18 22:32(1年以上前)

>SDカード内のデータを消去したいのですが、右クリックしても消去が出来ません。

くどいなりますが、出来る出来ないでなくてどのような案内等が出るかが糸口になります。
媒体認識はしているが、
右クリックにて削除ボタン表示しないとかならSDカード挿入時ロック状態かも?
削除操作は出来るが削除できないのですか?

書込番号:19799966

ナイスクチコミ!0


wantanmenさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/19 01:11(1年以上前)

PC上で認識しないと言ってたのに、カードリーダーで認識しファイルが見れるって?w

ちなみに、フォーマットしたらそのSDカードはもうおしまいになるよ!
地図データ以外のデータも含まれているからね!

この手順でやってみなよ! エラーの事とか書いてあります。データ削除方法も。
https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq/708/1/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88_%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%94%A8SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89PLUS_%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%89%8B%E9%A0%86.pdf

コレ読んでやってダメならアウト!SDカード交換だわ、当然有償だよ。

書込番号:19800375

Goodアンサーナイスクチコミ!3


文香さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/19 10:45(1年以上前)

私も初めSDカードを認識しませんでしたが更新ファイルを削除し再度呼び込み成功させています。PCにファイルが残っていると認識されない様です。SDカード内のファイルで日付で余分な物だけ削除してみたくださいネ。

書込番号:19800926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/19 20:26(1年以上前)

SDリーダーがSDXC対応かSDHC対応かでも違いそうですけど

今どきのPCならたいていSDXC対応じゃないかと。昔のPCの内臓SDリーダーならわかりませんが。

外付けカードリーダーならたいていはSDXCまでは読めるのでは。

ただ、カーナビのSDスロットはSDHCまでのものもありますから、その場合は認識できない事態があるかと。取説を要確認ですね。

あと、SDカードがFAT32でフォーマットされている場合、1ファイルのサイズが4Gまでしか認識し中たんじゃなかったかと。更新データサイズはどのくらいなんでしょう?

PC周辺に詳しい方に聞くのが手っ取り早いですね。

書込番号:19802054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2016/04/22 15:22(1年以上前)

ご返信、ありがとうございます。もう少ししたらディーラーで地図更新が、出来る様です。それまで、気長に待つことにしました。

書込番号:19809865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/04/22 19:38(1年以上前)

ソフトを一度アンインストール後、再インストールして再挑戦してみたらいかがでしょう? ウイルス対策ソフトも一時offで
やってみるオーソドックスな手もあります。  カードリーダーでは認識しているのですからソフトが不完全ではないかと
疑うことも必要です。 
 

書込番号:19810400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

標準

13Cのリアシート交換

2016/04/11 03:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:5件

13Cの標準リアシートを、あとから4:6分割式リアシートに交換できますか?
シート自体はオークションで見つけたのですが、マウント部分が共通なのかどうか、わかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

書込番号:19777797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/04/11 09:47(1年以上前)

リアシート交換するの珍しいね!不満でしたか!

書込番号:19778128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VSDさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/11 11:05(1年以上前)

保安基準満たさなくなるから違法改造になるよ。
構造変更手続きすれば良いけど強度証明書作れる?

書込番号:19778276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2016/04/11 11:11(1年以上前)

物が有るなら今のシートを外してつぶさに比較観察しましょう。

書込番号:19778284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/04/11 11:16(1年以上前)

>2013もぐらまんさん
思ったより一体式シートが不便だったので、出来れば換えたいなと思ったんですよね…

>VSDさん
ああなるほど、そういう問題があるんですね。

>麻呂犬さん
すみません、まだ現物は購入していない状態ですね

書込番号:19778300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/11 11:22(1年以上前)

多分可能
(感)


※他社で可能の物多い


書込番号:19778320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/11 11:41(1年以上前)

>保安基準満たさなくなるから違法改造になるよ。

具体的に保安基準のどの項目に引っかかるの?


>構造変更手続きすれば良いけど強度証明書作れる?

リアシートを取っ払ってしまえば、
乗車定員数が変るので構造変更が必要だけど、
分割シートにしたって定員数は変わらな。

いったい、どこの変更を提出するんだ???


書込番号:19778368

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8631件Goodアンサー獲得:1595件

2016/04/11 12:51(1年以上前)

こんにちは。ユーザーではないですが。
ポン付け可否はディーラーに聞いてみることをお勧めします。
外し方や取り付け方はディーラーが持っている整備マニュアルに図解入りで書いてありますから、それでシートタイプ別の差分があるかどうかを比較確認して貰うのが確実でしょう。ついでにそこのページをコピーして貰ってこれればなお確実です。
このくらいのことは、購入先ディーラーでしたら(でなくても?)工賃を請求することなく対応してくれると思いますよ。


一般論、
ボディ側の板金形状はグレード問わず車種共通でしょうから、必要な穴や突起がなくて加工が必要とか言うことは無いと思います。
ただ、その穴や突起にラインで後付けする部品はグレード別で、そのクルマに必要なもの・ところにしか付いていないってことはあるでしょう(生産コストセーブの関係上)。
もし付いてないものがあれば、既存の部品を単純に移設するか、あるいはディーラーに頼んで取り寄せて貰うとかする必要はあるかも、です。

書込番号:19778557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/04/11 12:54(1年以上前)

>みーくん5963さん
なるほど、ありがとうございます。
シートを中古で買う形になりそうなので、ディーラーが情報を教えてくれるか不安だったのですが、素直に問い合わせてみることにします!

書込番号:19778566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/11 13:10(1年以上前)

>保安基準満たさなくなるから違法改造になるよ。
>構造変更手続きすれば良いけど強度証明書作れる?

別モデルのシートを改造してムリやり付ければそう言う事もあるかもしれないけど
同型式も車の別設定されているシートをポン付出来れば
問題ないんじゃない

多分・・・


>あつきー13さん
シートのどの部分が入手できるか判りませんが
ガーゴルームのマット(シートの後ろ側)とかも違うでしょうから
良く見た方が良いですよ
※ラリーとかに使うのに取り外したシートであれば
その他のブラケットやボルトカーゴルームのマットとか一式でお願いすれば
追加部品が必要ないかもしれません


書込番号:19778609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/11 14:14(1年以上前)

>※ラリーとかに使うのに取り外したシートであれば

それも、あるにはあるだろうけど実際には・・・

リアシートなら、
フロント大破によりスクラップになる事故車からの部品取りが大半のような気が・・・
スクラップになる程の事故なら・・・

あっ、ごめん。
なんでもないです。
モノ(シート)は新品並だと思います。多分。


書込番号:19778741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/11 14:39(1年以上前)

>※ラリーとかに使うのに取り外したシートであれば

>フロント大破によりスクラップになる事故車からの部品取りが大半のような気が・・・

違うよ競技車両を作る時必要ないリヤシートを新品で外すんだよ
※グループNで作るにはリヤシートを残すとか細かい事は割愛するが

例えばインプレッサのノーマルフロントシートとか
ノーマルサスペンションとか

そんな部品があればほぼ新品(新古?)です
※しかも関連部品(ブラケットとか)もセットで必要なくなります

今回のオークション品はどのようないきさつか判りませんが
普通ノーマルのリヤシートなんて(事故車以外)あまり取り外して売りませんよね


書込番号:19778777

ナイスクチコミ!3


wantanmenさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/11 15:00(1年以上前)

オークションで解体屋が出品しているシートなんてほぼ事故車でしょ。

普通、そんなシート気持ち悪くて買えないよ。

買うんなら御祓いはした方がいいですよ、マジで。

書込番号:19778822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/04/11 15:01(1年以上前)

オークションにいくつか出ているので、それぞれ事故か新車から取り外したものかは不明ですね…
普通に使えれば事故車でも全く気にしないので、その辺は大丈夫です。

書込番号:19778825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/11 15:47(1年以上前)

>違うよ競技車両を作る時必要ないリヤシートを新品で外すんだよ
>※グループNで作るにはリヤシートを残すとか細かい事は割愛するが

あ、いや、
そう言う話じゃ無くって、
どっちのパターンが多いかって話だよ。

ネットオークションなら、
「 競技車両作成の為、新車外し 」 って書くのが一般的です。
アピールしたい部分ですからね。

スレ主さんは、
気にしないようで良かった。です。

書込番号:19778902

ナイスクチコミ!2


planestさん
クチコミ投稿数:21件

2016/04/11 21:39(1年以上前)

ちなみに、競技で使われるであろう、15MBもリアシート 6:4分割可倒式シートバックはオプション

書込番号:19779838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/22 16:45(1年以上前)

・・・ってことは、
ヤフオクに出ているような中古の 6:4分割可倒式シートバックは、
十中八九、事故車外しですね。
(まぁ、当然そうだろうなぁ。)

廃車に為るほどの事故ですから、
気になる人(縁起悪いとか思う人)は、避けた方がイイかも知れませんね。

・・・って言うか、
私が書かなければ、そもそも気付かなかったかも?
(ごめん)


書込番号:19809987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:36件

はじめまして。スイフトとともにデミオを検討している者です。13Sを考えています。
試乗もして、内装、エクステリアともに気に入っております。
ただマツダコネクトが話を聞くだけではなじめず、オーディオレスにして
スマートナビゲーションをつけることも考えております。

システムアップなのですが、同じような選択をされた方は、コマンダーコントロールをつけて
いらっしゃるでしょうか?また、CD/DVD/地デジもつけていらっしゃるでしょうか?
自分はDVDもTVも見ないので、コマンダー+CDにしようかと思うのですが、コマンダーコントロール
の使い勝手がわからず、細かな内容で申し訳ありませんが教えていただければと思います。

オーディオレスにすると、セーフティパッケージがつけられなくなるので、本当はそちらの方が
大きな悩みなのですが、これはもう少し時間をかけて検討していきたいと思います。

細かな内容で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:19799031

ナイスクチコミ!7


返信する
EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/18 21:34(1年以上前)

はじめまして
私の車はマツコネ+コマンダなのですが
コマンダとステアリングSWの機能がそこそこダブっているので
普段使いは、ほぼステSWですねー 
文字や数字をいれるのもメンドクサくて画面タッチのほうが快適ですよ
あれば便利かなー位な感じです
スマナビの使用感とは違うと思いますので、そこらへんはご容赦ください

マツコネの、どのポイントに馴染めないかはわかりませんが
ナビ単体としては今のバージョンが48,600円で買えるとしたらお得(個人的に)だと思います
それとは別にスマナビにすると、マツコネに入っている車両設定(好みに合わせて設定を変えられる)とか
メンテ時期の設定などは、どこにいっちゃうんでしょうかね?(無くなっちゃうのかも?)

それと地図更新はスマナビは無料で何回できるかも担当に聞いたほうがよさそうです
カタログには「全更新一回付」と書いてるのですがVrの更新なのか地図の更新なのかよくわからないですねー

書込番号:19799714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2016/04/18 22:11(1年以上前)

>EVRさん
ありがとうございます。
私がなじめなかったのは、セールスの方の説明によるのかもしれないのですが、i-DMに始まり、様々な車両設定や
メンテナンスの設定などなどをマツダコネクトを通じて操作しなければならないのが、わかりにくく、面倒くさい
と思ってしまったところです。

ただ、実際に全部を使用しなくてもよく、限られたところを利用すれば、これも慣れれば良いのかもしれません。
ということで、全く拒否をしているわけでは無いのですが、過去のクチコミでも、オーディオレスでスマート
ナビゲーションを利用する意見もあったものですから、その案も検討しているところです。
仰るように、スマートナビゲーションになれば、様々な設定などはなくなるのでしょうね。
また、地図更新については、何の更新になるのか確認していませんので、ディーラーで確認しなければなりませんね。

ありがとうございました。

書込番号:19799874

ナイスクチコミ!3


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/18 23:39(1年以上前)

マツコネの問題点はありよく騒がれていましたが、市販のナビでも同じレベルの問題点があってもそれほど騒がれない。
理由は上位グレードでは他のナビが選ばれないからでありいくつかの選択肢から選んでいたならマンインターフェースなど優れた部分が多くありそちらが評価されていたはずです。

初期は致命的な問題がありましたが今では改善されマツコネの恩恵の方が多いです。
デミオのレンタカーでスマートナビを使いましたが圧倒的にマツコネの方が使いやすいです。

今では、わざわざ下のグレードにしてスマートナビを選ぶ理由はないと思います。

強制的に押しつけられたとの先入観を捨てて接しると優れたシステムであることは間違いないです。

マツコネで認識している問題は

@短時間の駐車であっても、再スタート後のVICS受信が一からなので時間がかかる。

AUSBメモリで音楽再生していますがたまにレジューム機能が働かずに最初の曲から再生されたりシャッフル機能が解除されたりするのは解消されていません。(バージョンアップ毎に症状は変わっています)

位です。地図の検索については、スマホアプリのナビコンで検索して情報を送れば済むので気にしてません。
むしろ、ナビコンが使えて非常に便利です。

マツコネはお勧めですよ。

書込番号:19800193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/04/19 00:45(1年以上前)

>無口なペンギンさん
オーディオレス車はとてもとても詳しい玄人向け設定の位置づけようです。マツダコネクトのPND(PND相当なので若干貧弱ですが、auのナビタイムよりは使い勝手が良いところもある)と統合管理システムが不要なら、ご自由に自分でカスタマイズしてくださいという感じ。なお、統合管理とか格好良く読んでますが、1回設定したらなかなか変更しないとういか変更の必要もない項目がほとんどです。PNDなカーナビ以外だと燃費表示でニヤっとするためにドライバーを選びなおすぐらいかな。

13Sのオプション表によれば、オーディオレスを選ぶと追加で選択できるのはLEDコンフォートパッケージのみです。CD/DVD/地デジは選択できません。そしてオプション表では7インチWVGAセンターディスプレイ&コマンダーコントロールとなっているので、オーディオレスにコマンダーコントロールをつけるとディスプレイがついてくるようです。i-DMなどの統合管理の表示がセンターディスプレイだからでしょう。

ちなみに13Sにセーフティパッケージをつけると、LEDコンフォートとCD/DVD/地デジが強制購入になるのでノーマルから21万6千円UPです(セーフティパッケージは後付け不可なのにご注意ください)。比較対象がスイフトだとますます高くつくかも。

高くつくとはいえ、デミオ買う場合は安全のためにセーフティパッケージは強く薦めます。試乗車は普通フルオプションなのでその時に片側二車線道路を走って、サイドミラーの警告が出たタイミングで左右の斜め後方視界の状況を見ると実感できます。運転に自信あったり、他の車も利用するなら無くても安全運転できるでしょうが、デミオだけ乗るなら付けることを強く推します。

デミオの良いところを知りたいなら、1日貸出しのデーラーで借りて(同乗者なしです)、下道で少し慣らした後に高速に乗ってみると面白いですよ。くれぐれも安全運転でお願いします。

書込番号:19800349

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2016/04/19 03:30(1年以上前)

スマートナビ+コマンダー使いです。

当初コマンダーは取付不可能だったんですが、その後Dで
後付可能(フルセグ、CD、DVDも)になったのでコマンダー
のみ取付ました。

この組み合わせでのコマンダーは取って付けた感の画面操作
にまります。例えば大きい丸ダイヤルを押したら画面下に選択
表示が現れ、そこから選択する。

など使い勝手はかなりの慣れが必要です。

ただ無くてもいいかと聞かれたら、やっぱりあった方が便利。
マップの広域・詳細をダイヤルで瞬時に切り替えられたり、
ダイヤルの左右上下でマップの移動など。
それにコマンダーがあると運転中の操作も安全!?(運転中は
そもそも危険ですが)、そして見た目の高級感も増す。


私のスマートナビにした理由

・音質がマツコネより良い(最大のポイント)
 マツコネを試乗の際、音質チェックしたんですが全然ダメ
 調整もバス・トレブルしかない。
 その点スマートナビはワット数も高いし調整項目も市販並みに
 あります(イコライザーはもちろんタイムアライメントまである)
 結果、それなりの音質になりました。

・動画再生規格が多い
 マツコネの場合、動画はDVDからのみ
 スマートナビはMP4・WMV・FLVなど豊富
 ネットからダウンロードした動画をDVDに焼かずSDカードに
 そのまま入れて試聴できるので手間が省ける。

・液晶の品質がマツコネより良い。
 マツコネでフルセグ見ても繊細でない

以上のように音楽・動画を優先するならスマートナビが良いかと。

音楽は聞ければ良い、動画はあまり見ないならマツコネが良い
と思いますよ。車両設定や表示画面のセンスは羨ましい所です。

書込番号:19800468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2016/04/19 06:19(1年以上前)

皆さん、丁寧なカキコミをありがとうございました。
オーディオレスにするかどうかは、改めて試乗したりして、マツコネを使用してから判断した方が
良いと思いました。

>kim_bug2さん
先入観を捨てるというのは大事だと思いました。書かれている問題については、ナビの使用も少ない
私にとっては、あまり大きな問題とはならないと思います。

>水族館さん太さん
とてもとても詳しい玄人向けの設定の位置付けと聞くと、私などが選べる設定ではないと思います。
素直にマツコネを選ぶ方が良いように思います。
セーフティパッケージについては、仰るとおり、高くなってしまうところがネックになっています。
安全装備をお金の問題だけで考えるのは避けたいところなのですが、こちらの方がやはり大きな悩みです。

>午後の春雨さん
運転中の操作は滅多にしませんが、コマンダーがある方が便利というのはわかりました。
私は音楽を聴くのが好きなので、音質のことになるとスマートナビも悪くないのかもしれないと思ってしまいます。
ただ、マツコネの音質が私のレベルで聴き分けられるかどうかが問題であり、USBでも持ち込んで
実際に聴いてみて判断した方が良さそうですね。

いずれにしましても、何度も試乗するかして実際に自分で使ってみたり、聴いたりしてみた方が良く
今の段階で判断するのは早計だと思いました。長く乗ったりして、本来の走りの良さを体験することが、大事そうですし。

慌てず考えたいと思います。ご丁寧にありがとうございました。



書込番号:19800546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/04/19 21:01(1年以上前)

私の勉強不足ですが、改めて過去のスレをたどってみると、もともとはスマートナビはつけられても、
当初はコマンダーは付けられなかったのですね。
そして1年前にDOPでコマンダーやCD/DVD/地デジなどが付けられるようになったという経過が
あったのですね。
同じくマツコネの方もSDカードplusになり、大幅な変更があり、ナビについての問題点も解消された
ようですね。

ということがわかりました。
デミオに乗るのなら、今後も進化するであろう統合機能としてのマツコネを選ぶのが、順当のように
思えてきました。いずれにせよ、前に書かせていただいたように、自分でもっと体験すべきという点は
やはり大事でしょうね。

書込番号:19802162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/20 14:02(1年以上前)

>kim_bug2さん
>初期は致命的な問題がありましたが今では改善されマツコネの恩恵の方が多いです。
>今では、わざわざ下のグレードにしてスマートナビを選ぶ理由はないと思います。

同感です。

ネットでの決まり文句
 ↓
マツコネが付いてくるからマツダ車は買わない!
(非ユーザーの意見)


リアルなユーザーの意見(大多数?)
 ↓
マツコネの方が便利だよ

こんな感じでしょうか。(笑

まぁネット上で決まり文句が出来上がってしまうほど、
初期のマツコネは不具合が多かったんでしょうね。


書込番号:19803858

ナイスクチコミ!7


ダ埼玉さん
クチコミ投稿数:2件

2016/04/20 19:45(1年以上前)

間も無く13Sのスマートナビ+コマンダーで納車予定です。
私の場合、極力予算を抑えるようにしたため、メーカーOPはLEDコンフォートPKしか付けませんでした。
そうすると、オーディオレスの一番のデメリットである、その他のメーカーOPが付けられないという事が関係なくなる為、どうせならマツコネとスマートナビの両方を徹底的に天秤にかけようと思い、検討した結果、私はスマートナビを選びました。
しかも、スマートナビにした方が、若干ですが値段が安くなるんですよね。

オーディオレス ▲64,800
マツコネ用SDカード ▲48,600
マツダスマートナビ 88,000
コマンダーコントロール 18,000

計 ▲7,400

誤解のないように申し上げますが、マツコネの事を悪く言うつもりはありません。しかし、現状だけで言えばやはり問題点が多すぎると感じました。現在のマツコネに果たして実質113,400円の価値があるかなと…。

はっきり言いまして、マツコネはデミオの持つ一番の弱点である事実は変わらないと思います。事実、マツコネの横に社外ナビを取り付けているユーザーもいらっしゃるのが現状です。
私もデミオユーザーとして、マツコネの評価を好意的に捉えたい気持ちは痛いほどよく分かるのですが、「マツコネの方が良い!」はさすがに違うかと。フラットな意見とは思えないです。

しかし一方で、今後も無料で進化し続けるマツコネのポテンシャルは、スマートナビよりも断然上であると思っています。スレ主様が何年くらい乗り続けるおつもりかは存じあげませんが、数年後に「マツコネにしといて良かった!」となる可能性は十分にあると思いますよ。

書込番号:19804606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/20 20:28(1年以上前)

>ダ埼玉さん
>はっきり言いまして、マツコネはデミオの持つ一番の弱点である事実は変わらないと思います。

申し訳ないですが、これは、間違いです。
マツコネ=ナビとの認識が、誤解を招いているのではないでしょうか。
過去スレにもありますが、マツコネ=ナビではありません。

ちなみに私は、HUDでチェッカーフラグがたまに見たいとき以外は
ナビ機能を使っていませんが、マツコネは常時、活用しています。


>スレ主さま

スレ汚し、失礼いたしましたが、マツコネ・スマートナビに関わらず、
コマンダー・コントロールは、是非、お勧めします。

慣れれば、運転中、目線を切らずに殆どの操作が出来ますので。。。

書込番号:19804733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2016/04/20 21:22(1年以上前)

皆さんご意見をありがとうございました。

>ぽんぽん 船さん
マツコネも、現行モデルでは改良されて、過去にあった問題点も解消されたとのこと。
先入観にとらわれずに、検討したいと思います。

>ダ埼玉さん
私も計算はしました。それと、スマートナビゲーションをどのように考えるかですね。
ただ、セーフティパッケージについては、私の場合まだ割り切れないところです。
今度車を買うとしたら、最後の普通車とするつもりです(その後は軽自動車だと思います)。
長く乗ることを前提にしていますので、その間にマツコネが進化していくと良いと思います。

>ミンちょんパパさん
スレ汚しとはとんでもありません。
コマンダーコントロールは、やはりお勧めなのですね。

デミオの過去スレとともに、今、他のマツダ車のマツコネに関する過去スレも読んでいます。
知らなかった過去の経緯などもわかりつつあり、興味深く読ませていただいています。
読んでいると、正直に申せば、マツダ車を乗るのならマツコネは外せないなという考えになってきております。
(先に読んで勉強してから投稿すべきでしたね。申し訳ありません)
後は、やはり、繰り返し自分で使ってみて体感することでしょうか。

いろいろなご意見をありがとうございました。


書込番号:19804913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/21 11:34(1年以上前)

スレ主さんへ
せっかくだから、マツコネユーザーとして感想を書きますね。

私がデミオを注文した 2014年12月頃は、
マツコネの悪評がネット上を駆け巡っていて、
デミオ用スマートナビがデビューしたこともあり、
「 スマートナビを選ぼう 」 と考えていましたが、
XD-T グレードはスマートナビが選べないと知り、
仕方なくマツコネ仕様で購入しました。

それでも
納車直後にマツコネがバージョンアップし、
ナビソフトも別物(ナビplus)に代わり、
結局、ナビの不具合は経験していません。
使っている内に 「 マツコネは意外とイイじゃん 」 に変って行きました。

コマンダーでの 「 お気に入り 」 操作が思いのほか便利で、
電話を選べば Bluetooth 接続でそのまま電話が掛けられるし、
場所を選べば ナビの目的地に設定されるし、ラジオ局を選ぶことも出来る。
燃費画面のハイブリッドカーのようなグラフィックも面白いと思います。
(ウチのは i-ELOOP 仕様なので標準とはチョッと違うかも?)
個人的に気に入ったのは、
コマンダーのメインダイヤルを回すとナビの地図縮尺が変えられることですかね。
(大したことじゃ無いけど・・・)
地図データも自分でダウンロードすれば最新地図に更新できるしで便利に使っております。

スマートナビゲーションは使ったことが無いので、
使い勝手に関しては良く分かりませんが、
私が欠点と感じたのは・・・
@デミオ本体のグレードが限定される。
Aコマンドコントロールが無い。
・・・でした。

@は、希望するグレードがスマートナビ対象グレードなら、何の問題も無いですね。
Aは、コマンドコントロールが付けられるようになったので、これも何の問題も無いですね。

条件が合えば、
スマートナビもイイかも。です。


書込番号:19806352

Goodアンサーナイスクチコミ!4


sandpaperさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/04/21 14:53(1年以上前)

スレ主様初めまして。

自分は先月XD-T納車しまして、マツコネ+ナビゲーションSDカードplus+CD/DVD+地デジ仕様です。

私自身は現在まで11台のクルマを乗り換えて参りまして、カーナビゲーションが普及し始めてから純正・社外製様々な機種を
体験して参りました。また、仕事などで会社用の車輌になどを併せると結構な数のカーナビを操作・運用したことがあります。

と、もうしますのも、以上の私の経験から・・抽象的で大変申し訳ございませんが・・
マツコネ+ナビゲーションSDカードplusは特に不満は感じていませんし、むしろ気に入っており、良く出来ていると感じますよ。

不満点と言えば、アンプの能力が低い(ホントかどうか確証ありませんがCX-5のマツコネよりアンプ性能は落ちるらしいです)
というとはありますが、現状マツコネのまま、スピーカーをカロツッエリアTS-C1720AUに交換し満足しています。
恐らくですが私の状況で満足いかない方はアンプ投入・スピーカー配線別途引き直すでしょう。
まぁ、音は好みの問題が多く出ると思いますが・・・

また、現在のクルマはCAN(コントローラーエリアネットワーク)にて制御コンピューター(ECU)などと通信しており、
様々な情報が瞬時にわかります。その情報を参照したり、設定を変更したりすることは当たり前になってきています。
以前はディーラーにてパソコンつないで設定変更したりしていましたがその替わりをマツコネは可能としています。
つまり、ディーラーに持ち込まなくてもユーザー自身で設定が変更出来るようになってます。
例としてはウインカーの音量とかマツコネで変更出来ますよ。

以上のことから、マツコネは結構面白いと思いますので私からはオススメさせて頂きました。
宜しかったらみんカラブログに情報載せてますので↓参照ください。↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1981563/blog/d20160312/

余談ですがマツコネは、思ったよりいじくれますw
TVなどの走行中試聴制限もハーネスとか買わないでホニャララできました。

書込番号:19806788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2016/04/21 17:29(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
感想を詳しく書いていただきありがとうございました。
読ませていただく限り、マツコネを排除すべきところはありませんね。
あとは、繰り返しになりますが、セーフティパッケージを選べなくなるところは大きいです。
という消極的な意味だけでなく、マツコネを積極的に選べるようになると良いと思います。
セールスの方も繰り返しの試乗も勧めて下さるので、お言葉に甘えながら体感したいと思います。

>sandpaperさん
ありがとうございました。
機械、コンピューター関係に疎く、マツコネを面白いと思えるほど、使いこなせるかどうかは、
わかりませんが、そういう可能性を秘めたシステムであることは感じられました。
純正の音で不満が残れば(前にも書きましたが、違いがわかるかどうか微妙ですが)、スピーカーの
交換も考えてみたいと思います。(予算の都合もありますので、それはまた先のことになると思いますが)

ということで、デミオを選択する時は、そのままマツコネを選択する方向で今後は検討していきたいと思います。
みなさん、ご親切に様々な立場からご意見をいただきありがとうございました。
感謝いたします。

書込番号:19807142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2016/04/21 20:19(1年以上前)

みなさん、色々とありがとうございました。
多分、随分先のことになると思いますが、最終的な結論が出た時にはまた、なんらかの形で
報告させていただこうと思います。
あと、このスレとは全く関係ないのですが、ボディーカラーを、今はブルーリフレックスマイカ
を第一候補にしています。ブルーが好きなのです。ただダイナミックブルーだと、少し派手すぎるかと、
またディープクリスタルだと、殆ど黒と一緒のようで。
でも、デミオでリフレックスは殆ど選ばれていないようですね(皆無に近い?)。
確かに微妙な色合いですし、ブルーというよりもシルバーのようだったりしますが。
すみません、ただのつぶやきです。お許しください。

書込番号:19807640

ナイスクチコミ!2


sandpaperさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/04/22 09:15(1年以上前)

解決になってなによりです。

最後に一言だけ・・・
カタログの色は少し変なので、実車を見立て決めた方が良いと思います。
私はディープクリスタルブルーですが、カタログの色と別物に見えます(笑)

書込番号:19809063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/04/22 12:26(1年以上前)

>sandpaperさん
ありがとうございます。ディーラーで前のモデルで同じ色の車が置いてあったので見せてもらいました。
カタログとは別色でした(笑)。天気が曇りで、日の当たり方によっても、かなり色が変わるそうなので、
また日を変えて見に行くつもりです。あとアクセラでも見ました。微妙な色合いなので迷いどころです。
ディープクリスタルブルーも、綺麗ですよね。

ありがとうございました。

書込番号:19809467

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,718物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,718物件)