デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,707物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 6 | 2016年4月11日 09:52 |
![]() ![]() |
62 | 6 | 2016年4月10日 22:09 |
![]() |
31 | 2 | 2016年4月10日 14:48 |
![]() |
26 | 10 | 2016年4月10日 13:06 |
![]() |
88 | 24 | 2016年4月10日 09:08 |
![]() |
7 | 3 | 2016年4月10日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日夕方長い時間(正確にはわかりませんが十分以上かと)登り坂を走行中車が異常な動きになりました。
よく車のスピードを制限するために道路に山のような突起物を連続して設置してあるところが有りますがそれに近い感覚でした。
パンク?と思い車外に出て確認したところ異常なし...確認
再び走り出すと異常なし登りきってすぐに水抜きのサインが出ました 道路が下りになってからは以上は出ませんでしたが次の日にディーラーに連絡したところクレーム対象部品なので4月にならないと処置ができないとのことでしたが毎日と言うほど10分近く登り坂を上るので同じ現象が起きないか心配です これでエンジンが不調や壊れるようなことが有ればどうなるのでしょうか?今自分がしておく対処はどのようにしたら良いのでしょうか。
良い意見があればお聞かせください。
5点

燃料フィルターの水抜きサイン(警告灯)は 2万キロで点灯します。
実際に水が溜まっているという警告ではなくて、
2万キロを走行した時点で勝手に点灯します。
・・・で、
実際に水抜き作業をしても水なんて全く溜まっていないので、
ディーラーは、水抜き作業をしないで警告灯をリセットするだけにしているようです。
そもそも
4月に燃料フィルターのリコールで改良部品に交換することになるので、
水抜きしようがしまいが、新品の燃料フィルターに交換されるので、
ディーラーに行って警告灯だけをリセってしてもらえばどうでしょう。
※ディーラーじゃないと、自分(オーナー)ではリセットできない仕組みになっています
いずれにせよ
他にも不具合を感じているようですから、
取合えずディーラーに持って行った方がイイと思いますよ。
書込番号:19742343
7点

ぽんぽん 船 さんアドバイス有り難うございます。
やはりディーラーですよね 今の車は見えないですがコンピューター制御しているのでバグがあっても確認できないでしょうね。
プログラムがどうセッティングだけのことかもしれませんので...
でも今デミオを気に入って大事にしているつもりなので心配です ただ今日も10分近く登り坂(途中数百メートル平坦なところあり)を登りましたが大丈夫でしたので一安心ですが営業マンとクレーム処理もありますので早急に連絡を取って対応を検討してもらいます。
有り難うございました。
書込番号:19743034
6点

>ただ今日も10分近く登り坂(途中数百メートル平坦なところあり)を登りましたが大丈夫でしたので一安心です
再現性が低そうなので、
重大なトラブルでは無さそうですね。
ココからは全くの想像なので世間話程度に聞いてください。
↓
デミオはディーゼルですよね?
(水抜き警告灯があるので)
ディーゼルだとすると、
登り勾配だけで不具合(・・・って言うか違和感?)があるようなので、
取合えず、オイルの点検だけでもしてみてはどうでしょう。
点検と言っても、レベルゲージを引き抜いて量をチェックするだけですので、
ウエスかティッシュペーパーでもあれば出来ますね。
何を想像しているかと言うと、
オイル量が規定値を越えている為、
勾配でオイルが片寄った際に吸っているのでは?
・・・って想像です。
クリーンディーゼルはエンジンオイルが増えてくるのでチョッと厄介です。
ロータリーは逆にオイルが減りますが、
減る分には補充すれば済む話なので、
減ってくれた方が、まだ楽ですね。(笑
もしガソリンデミオなら、オイルの心配は無いです。
少なくとも、オイルが増えたりはしませんからね。(笑
書込番号:19743606
0点

ぽんぽん船さん貴重なアドバイス有り難うございます。
私の車は1.5 XDです(すみませんエンジンの種類を書くのを忘れていました)
言われる様な話を聞いた覚えがありましたがすっかり忘れていました。
早速エンジンオイルの確認してみます。
担当の営業マンには伝えてくれと伝言したのですが未だに連絡がありませんがディーラーはこんなものでしょうかね 車の購入時所長さんが私に挨拶をしに見えましたが今ひとつ好感が持てませんでしたので...ここの営業所だけなら良いのですが?
因みに走行距離は22750km 今日50キロ近く走りましたが水抜きのサインは22000kmオーバーでの点灯でした。(参考までに)
書込番号:19746123
3点

>担当の営業マンには伝えてくれと伝言したのですが未だに連絡がありませんがディーラーはこんなものでしょうかね
困った営業さんですね。
購入後はサービス担当が付くので、
(メンテナンスの担当者のこと)
営業担当からサービス担当に連絡が入り、
サービス担当からユーザーに連絡が入る。
・・・って感じの流れになるはずなんですけどね。
取合えず、
警告灯の点滅は消してもらわないと困りますよね。
点灯ならまだしも、点滅していると鬱陶しくってしょうがないですよ。
書込番号:19748165
1点

このタイトル掲示板を見られた方主観ですが。
水抜き警告灯の点灯と車の異常は別問題のようです(水抜きに対してはメーカークレームでもありましたので4月8日解決済みです)
車の異常についてはクチコミ情報のデミオ入院(utamaronさん)と似ているかと思います。
そちらの経過報告を参考にすると良いかと思います。 私も最終報告を待っている状態です。
書込番号:19778136
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

ナビの設定画面の「ステータスバー表示」の項目で常時表示のチェックを入れなければOK,追加でルート案内中のみ表示も選べます。違っていたらごめんなさい。
ちなみにマツダコネクト プログラム (Ver.56.00.220からVer.56.00.401に書き換えしてあることが条件です。)
それでは。
書込番号:19776880
32点

>エアウエーブさん
早速の回答ありがとうございます。
やはりこちらで聞くと、解決が早いですね。
ありがとうございました。
書込番号:19776930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はSDカードを抜いてしまいます。
(抜いてもそこにある状態)
ナビが必要なときに挿します。
書込番号:19776931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>marco2014さん
そういう物理的な方法もありますね。
SDカード抜く時は、そのまま抜けばいいんですか?抜く手順はありますか?
書込番号:19776963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はい。
そのまま抜いちゃいます。
sd card removed とメッセージが出るだけです。
今のところ不具合はありませんが自己責任で。
Sdデータのバックアップはとっていますが役に立つかは不明です。
書込番号:19777020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>marco2014さん
そうなんですね。
ありがとうございます。
書込番号:19777124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
最近になって気がついたのですが、設定は自動になっているのに、ライトを点けてもカーナビの画面の明るさが、変化しません。昨日、ディラーで診てもらいましたか、原因が分かりませんでした。皆様の中でこの様な事を経験された方はいませんか?
書込番号:19775065 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

購入して直後、そんなことあったような。。。
確か、メーターの右上にオドメーターA/Bをリセットするスティック状のスイッチがありますが
これをクリクリ回すと調光できますよね。
この設定をMAXにしていると連動しなくって
1つか2つ分弱めると連動したように記憶してます。
違っていたらゴメンなさい。
書込番号:19775110 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

グッド、有難う御座います。早速、マツダのディラーさんにも伝えておきました。本当に、有難う御座いました。
書込番号:19775801
2点



DJ13Sを購入しました。なんとなく、クルコンが欲しいなと思いまして、純正のステアリングリモコンだけ購入orオークションで手に入れれば何とかならないかなと画策しております。配線図か何か情報お持ちの方教えて頂けませんか?
6点

>純正のステアリングリモコンだけ購入
スイッチだけ買っても、コントロールユニットがなければ意味無いと思いますが?
純正クルコン後付けは、電装総取替くらいの大変な作業になることが多いです。
なので現実的ではなく、社外品を取り付けるのが普通と思います。
それでも5〜6万円くらいはしますが…
書込番号:19622875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あしたあしたさん
トヨタ車みたいにはいかないですよ
pivotを付けるしかなさそうです。
書込番号:19622995
2点

レーダークルーズならともかく、トヨタに限らず三菱とかもある。
マツダはRX-8の事例を見た事あるけどデミオは?
書込番号:19623817 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ピボットでいいのでは?クルコンブラススロコンまでつくので!
書込番号:19624247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もピポットがよさそうだと思ってお店で聞いたら、ピポットの装置と純正ステアリングスイッチはつなげれないそうです。付けたよ!!という人いませんか。
書込番号:19767208
2点

トヨタのように純正ポン付けはメーターパネルなどにマークもでますが、そういうのではありませんので、無理に純正ステアリングスイッチ連動する必要もありません、PIVOTからの操作でお楽しみ下さい。
書込番号:19769215
0点

でもやっぱりピポットの本体のちっちゃいスイッチよりステアリングスイッチで動かせたほうが使いやすそうです。
リモートスイッチもなんかショボいです。
3dorive-αというのは、トヨタのスイッチをつける隠し機能があるようです。https://www.youtube.com/watch?v=raUGlcobIlM
もしかしてデミオでも、とおもったけど、スイッチの形が全然ちがいますね。だれかデミオのスイッチを付けた人、いませんか!!!
でも、なんでトヨタのクルコンなしの車に、コントロールユニットが最初からついているんだろ??マークも光るんですか???デミオのコントロールユニットの品番は??配線は??つけれないのかな??わからない!!!!
書込番号:19772088
0点

諦めてトヨタ買いましょう!
書込番号:19775052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3doriveーαにトヨタのステアリングスイッチがつなげれる隠し機能は間違いでした。どうやら特殊回路が必要なようです。
私には難しくてわかりませんでしたがMAZDA6というスイッチでも動くようでした。聞いてみようかな??
でもこういうことをしている人がいるところをみると、トヨタ車でもコントロールユニットがついてないのがあるのかも???
> 諦めてトヨタ買いましょう!
まだまだ買い替えできない!!! だれかデミオのコントロールユニットつけてませんか!!!
書込番号:19775534
1点



変な質問でゴメンナサイm(_ _)m
先月の26日にXD Touring 4WDが納車になり本日初の長距離運転(と言っても片道2時間程度)をしました。
するとそれまで気が付かなかったのですが、
約1時間程運転しているとお尻が痛くなって来ました。
お尻と言っても痔とかじゃなくて全体的に(本当に本当に変な話でスミマセン)
私この症状は昔からあるのですが、
特に映画館や劇場、飛行機等で長時間座る事が想定されていそうなちょっと良さそうなタイプの椅子で必ず起こります。
どちらかと言うとクッションの効いたちょっと柔らか目の座席ですかね。、
嫁さんのアルトやデミオの前に乗っていたカローラフィルダー、
はたまた旅先で借りるレンタカー等では全く痛くなりません。
(決してそれらが安物の座席だとか言ってる訳ではないのでご了承ください)
そのままの状態だと痛くて運転していても気が散るので、
たまに位置をずらして少し横向きになってみたりと折角の運転の楽しみが半減してしまいます。
こんな感じで同じようなお悩みを持っている方はいらっしゃいますかね?
もしいらっしゃったら何か良いアイテムとか解決法をご存じでしょうか?
12点

☆YS-2さん
>レカロのシートに替える。
レカロは尻どうのこうのより昔から欲しいと思っておりましたが、
今回の様な件があるともし変えてダメだった場合金銭的なダメージがデカすぎてお試しでちょっとと言う訳にはいかず躊躇してしまいますね。
☆働きたくないでござるさん
>クッションを敷く。
もちろんこんな感じでお手軽に試せる方が良いのですが、
何か使ってみてお勧めの商品とかはありますか?
人によって向き不向きがあるでしょうが、
個人的に試して良かった物でも結構です。
ちなみに今回嫁さんも初の長距離の同乗でしたが、
助手席では無く後部座席に座っていてヤハリ同じように尻が痛いと言っておりました。
デミオの座席はうちの家族には合わないんでしょうかねぇ〜。
車から降りて数時間経ちますが、
未だに痛みがありちょっと深刻な問題となっております。
床ずれの様な感じでしょうか。
書込番号:19767820
4点

体に合わないなら、カローラフィルダーに乗り換えが良いんじゃないの?
レカロとかあれこれやって、結局ダメだったら余計に出費しちゃうし。
書込番号:19767868
10点

リバースポルトっていうクッションを試してみたいんですが、
特に尻は痛くないので買えていません。
参考までに。
http://www.amazon.co.jp/Mission-Praise-%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA-%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-REVERSPORT/dp/B00WFN04I8/ref=sr_1_1?s=automotive&ie=UTF8&qid=1460035335&sr=1-1
レビューはアマゾン以外にみんからや個人ブログでも
とても好印象のものが多いのでそのうち買いたいのですが。
書込番号:19768012
4点

座席の高さが低すぎるか、シートを前にやり過ぎてお尻一点に
体重がかかってるとか?
まず、お尻からモモ裏まで均等に体重がかかるようにシートを
前後に合わせる(前過ぎるとヒザが上がり一点お尻に集中)
面で支える感じ。
次にヒザ裏の圧が強かったら、丁度良い所まで座席を上げる。
デミオの後部座席は座面が低くヒザが上がる。
これらが原因では?
私は普通のクッション敷いてますが、お尻が痛いと感じたことは
ありません。
書込番号:19768027
7点

>栃サポさん
一度、Dラーでポジションの合わせ方勉強してきたらいいですよ。
たしかマツダの営業はみんな研修受けてると思います。
お尻を深くしないで、中途半端でずらしながらの運転の方がお尻痛痒くなると思います。
痛くなりそうな時は軽く体操して血行を良くしたらいかがでしょう。
書込番号:19768107
2点

☆富士山3776mさん
>体に合わないなら、カローラフィルダーに乗り換えが良いんじゃないの?
申し訳ありません。
これは絶対に無い選択肢です。
今回のデミオ購入にあたってもう一台の候補が同じフィルダーの今の型でした。
13年乗り続けて今でも良い車だったと思っております。
嫁さんと娘は断固としてフィルダー派。
車内の空間の広さや積載量に後部座席に乗る同乗者にも使い勝手が良い収納等々車内の居心地の良さでは正直圧倒的にフィルダーに軍配が上がります。
ただ唯一13年間ずっと不満だった点が運転していてつまらないって事。
試乗してデミオの走りに一目惚れしてから約2か月間。
悩みに悩んだ末に嫁さんと娘を拝み倒して今回は何とか私の我がままを通させて頂きました。
デミオが合わないんじゃないんです、
シートが合わないんです。
なので座っていても痛くならないシートがあるなら、
痛くなる合わないシートでも工夫次第で何とか出来ないもんかと悩んでいる次第です。
☆TRAINさん
情報有り難う御座いましたm(_ _)m
早速見てみましたが、
仰っておられる様に口コミではなかなか評判が良いですね。
こちらも選択肢の中に入れてみたいと思います。
☆午後の春雨さん
この辺りは私も考えてみました。
今までは運転姿勢とか座席の位置などは楽な感じなら良いやって程度で決めてましたが、
デミオに変えてからは一応マツダの人馬一体に推奨するドライビングポジションのマニュアルに従ってシート位置やハンドル位置を決めてみました。
最初は少々窮屈な感じも受けましたが、
運転のしやすさはかなり良い感じでした。
でも運転のしやすさと痛みの出やすさはまた別物かも知れませんね。
こちらももう少し調整してみたいと思います。
書込番号:19768198
2点

前の車では、100km以上走ると肩甲骨が痛く成り、数日痛みが残っていました。
デミオに乗り換えて、座席を調整する前は、程度は少ないですが、やはり痛みが出ていました。
座席の調整を何度か繰り返した所、今は500km走っても痛みが出ません。
座席を足がブレーキを踏める限界まで下げ、少し高めにして、ハンドルを手前に一杯引いて、下に一杯下げています。
背もたれは、うしろにそり気味です。
運転姿勢は、ふんぞり返って偉そうに運転している様な感じです。
手の位置が下がった事で肩への負担が減ったのかも知れません。
体重を背中でも受けられる様にして、体重を分散出来ないでしょか。
運転姿勢も影響していると思います。
書込番号:19768331
0点

>栃サポさん、こんにちは。
>どちらかと言うとクッションの効いたちょっと柔らか目の座席ですかね。
からの勝手な想像ですが、
デミオのシートってそんなに沈み込みましたっけ???
よろしければ、
カローラフィルダーは乗ったことないので、ちょっと想像できないので、レンタカー等の車種を教えてください。
もしかすると、知っている車種なら想像できるかも?なので。
ん〜とりあえず、沈み込みのせいでお尻が痛くなっているのならスーパーかどこかでダンボールもらってきて、
お尻より大きく敷いてみてはどうでしょうか?折り目は気にしなくて良いと思います。
それで少し緩和できれば(悪化しても)解決の糸口がつかめそう・・・かと?
あとは、それにあわせて、市販の低反発、高反発、などのさまざまな材質を試す指針になるか・・・な???
書込番号:19768458
3点

想像の域を越えませんが、馴染み(いい意味のへたり)がないからではないでしょうか?
以前、Webかムックかは忘れましたが、シート担当のエンジニア(女性でしたよ)が、
「ウレタン量の密度とバランスには相当な神経を使った、試行錯誤で製造と喧嘩した」
のような記述を見た記憶があります。
前車、自分のシートも同じなのですが、初めは「けつ痛てー」シートでした。馴染むのは数ヶ月先、 へたりを意識しはじめるのは数年先になります。
体型に忠実な沈みが記憶されますので快適ですよ。
フィールダーがという意味ではないですけど、トヨタの上級以外はシートはダメですよ。
下手すればハンモックに毛が生えたレベルです。
ユーザーは反発するでしょうが、今のスレ主さんのように、シートに定評がある車に乗り換えると誰でも分かります。
コストと燃費性能(g単位です)の結果だとは思いますが、メーカー毎の思想が表れやすいところだと思っています。
クッション等は効果的ではありますが、事故の時にシートベルトの拘束が上手く働かないおそれがあるのでお勧め出来ません。滑るので段ボールは論外です。
少し時間の経過を見た方がいいのではないですか?
書込番号:19768709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドライビングポジションが合ってないことも考えられるので、動画等検索すればマツダ車のドラポジの取り方が説かれてるので参考にされてはと思います。私も参考にしたら劇的に変わりましたから。
書込番号:19769005
2点

レカロも新しいうちは牙を剥く事がある。
同じモデルでも、それがあったり無かったり。
しばし様子見で馴染むのを待ってから考えれば?
あとはポジションの調整。
昔はシートの出来が悪いのが多かったけど、最近は地獄椅子も見なくなったんだけどね。
レカロはややデカいので、着いても周囲のスペースが厳しいかも。リクライニングダイヤル回しにくい とか。
書込番号:19769022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おそらく4WDのシートヒータが影響しているかもしれません。
「seat heater」でweb検索するとどんなものが貼られているか見れますが、
せっかくのウレタンの上に伸縮性のない発熱体がはられていますので
サポート性が落ちていると思います。
自前でシートヒータを付けてみて感じたのですが、
明らかに座り心地が変わりました。
デミオ純正シートヒータがどんなものかわかりませんが、
こないだディーラーで触ってみた感じでは、「何かが貼られているな」という感じがしました。
ヒータの有り無しで違いはあると思います。
まぁ、座っているうちになじんでくるとは思いますけど。
書込番号:19769108
2点

皆さま、沢山のご意見とご提案有り難う御座いましたm(_ _)m
ドライビングポジションやら馴染の問題にその他etc・・・本当に参考になりました。
普段はちょい乗りだけで長距離となると家族で旅行や日帰り観光に出かけたりする年に数回の事。
ただその数回のうちの1回が来週かなり遠出の家族旅行にあたり昨日起こった痛みがまた来るのではないかと不安になっておりました。
折角の楽しい長距離ドライブがお尻の痛みで楽しさ半減では悲しいですからね。
取り敢えず馴染に関しては相当の時間が必要になりますので、
まずはドラポジやら固め柔らかめのクッション数種類等で挑んでみたいと思います。
ちなみに、まきたろうさんのご質問に答えますとレンタカーはホンダのフィットでした。
それ以外で言いますと日野のトラックでしょうか。
実はかれこれ20年以上前はトラックの運ちゃんをしておりました。
お世辞にも高級感のあるシートって訳じゃありませんでしたが、
その頃は毎日10時間以上乗っていても痛みは感じませんでした。
今では仕事で木製の椅子に座り何時間もPCを弄ってたりしますが全く痛くなりません。
映画館や劇場で有る様な適度な弾力があり通常なら長時間座っていても快適に考えられている材質よりは、
かなり固めの方が私には合っているのかも知れませんね。
まぁ人間が安っぽいんでお尻も安めの材質の方が良いのかも知れません(笑
書込番号:19769718
2点

人体は人それぞれなので参考になるか分かりませんが、私の場合はお尻が痛くなる椅子では、ランバーサポートを使うと随分楽になります。
自動車用のランバーサポートも有りますので、試してみては如何でしょうか。
書込番号:19770156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>試乗してデミオの走りに一目惚れ
じゃ、我慢して乗るしかないでしょう。
他人が良からと言って、必ずしも御自身にも効果が有るとは限りませんので、クッションは自身で試すしかないでしょうね。
惚れた弱みだから仕方ないですね。
書込番号:19770450
4点

>栃サポさん
あっ!外れてたらすみませんが、痩せてないですか?170cmで50kgぐらいとか?
であれば、低反発のクッションがいいかもです。太っていたら・・・忘れて下さい。
むかしむかし、私も痩せていたことがありまして、バカなこと書いちゃいますが、
例えばレカロのシート、腰には最高なんだけれど、尻が痛くなりまして、なかなか友人にはわかってもらえないという経験があります。
劇場とか飛行機とか椅子の反発力に体重が軽くて?尻の肉が少なくて?尻が負けてるのかなと言う勝手な解釈してました・・・
書込番号:19770530
2点

栃サポさん。
お邪魔します。
>約1時間程運転しているとお尻が痛くなって来ました。
私も、シートの悪さに泣かされた経験があります。
柔らかすぎるスバル、硬すぎるホンダ。
以前の日産は、乗員の疲労を半分?に低減するシートが採用されておりました。
この様な、努力もクルマの見た目の悪さが影響して倒産寸前になりルノーに救われ中身の薄っぺらい見掛け倒しのクルマへとなってしまい好ましい純正シートが減少してしまったのを残念に思っています。
>レカロは尻どうのこうのより昔から欲しいと思っておりましたが、
今回の様な件があるともし変えてダメだった場合金銭的なダメージがデカすぎてお試しでちょっとと言う訳にはいかず躊躇してしまいますね。
レカロシート経験者ですが、純正と比較すると使いずらいですよ。
大型カー用品店で、座り心地、使い勝手を試すこともできます。
>ちなみに今回嫁さんも初の長距離の同乗でしたが、
助手席では無く後部座席に座っていてヤハリ同じように尻が痛いと言っておりました。
デミオの座席はうちの家族には合わないんでしょうかねぇ〜。
後部座席まで、解決しようとするならばレカロシートの選択肢では解決出来ませんね。
>シートが合わないんです。
なので座っていても痛くならないシートがあるなら、
痛くなる合わないシートでも工夫次第で何とか出来ないもんかと悩んでいる次第です。
既に、ほかの製品も紹介されていますが多少、安いこの様な物もあります。
SO-UP/ErgoTexサポートクッションベータ[B-22]
http://item.rakuten.co.jp/kong/0000008827/
>では仕事で木製の椅子に座り何時間もPCを弄ってたりしますが全く痛くなりません。
私と、同様でした。
純正シートの、問題の様に感じます。
栃サポさんの様に、この様な問題点を多くの人達が感じ、改善要望が企業に届いて改善される事を望みます。
書込番号:19770547
6点

マツダが講習で教えている人馬一体になる正しいドライビングポジションの取り方
(1)ハンドルをいちばん奥へ押し込む&ハンドルをいちばん下へ下げる
(2)シートをいちばん奥へスライド&座面をいちばん下へ下げる
(3)背もたれを腹部が窮屈になるくらいまで起こす
(4)背もたれを腹部に違和感がなくなるまで倒す
(5)アクセルペダル、ブレーキペダルを踏みやすい位置にかかとをセットする
(6)足(足首、ふくらはぎ、すね、もも)に違和感のない自然な位置までシートを前にスライドする
(7)ボンネットの1/4が見えるくらいの位置まで座面を上げる
(8)両手をステアリング上部に乗せ、手首の付け根にステアリングがくるように引き出す
(9)ステアリングの間からメーターが見えるようステアリングの上下を調整する
http://www.carsensor.net/contents/editor/category_1471/_27777.html
試してみましたけれど、私のドラポジとほぼ同じですね。深く腰掛けるのも大事です。
私はデミオXD Touring購入時に、万が一腰が痛くなるようなシートだったら替えようと思い、前の車に装着していたレカロを
保管していましたが、長距離でも疲れることがないので純正のまま使用しています。(使わないとわかったから処分しないと)
書込番号:19771470
3点



燃料表示が場合によっては満タンにならないというサービスキャンペーンにおいて、
プログラム書き換えで改善されるそうなのですが、
実施された方いらっしゃいますか?
明日パックdeメンテついでに対応予定だと思っているのですが、
年次改良の項目が反映されたりするのでしょうか?
それとも、部分的なプログラム書き換えができるものなのでしょうか?
2点

>年次改良の項目が反映されたりするのでしょうか?
そんなわけないです、対象項目だけです
そんなことあったらフィットなんて次期型のビッグマイナーバージョンになっちゃってますよ(笑)
じゃっかん、元々存在して発売時に削除されたものが復活することはあるかもしれません
いわゆる出し惜しみってやつですね
書込番号:19774218
2点

昨日ディーラーに行きました。燃料計の不具合についてはプログラムを書き換えた、と説明を受けましたが、それ以外は何もしていないようです。年次改定までサービスする理由はないでしょうね…前回リコール対象となっていた燃料フィルターの部品交換も同時に作業したとの事で、1時間半かかりました。
書込番号:19774816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございました。
管理が大変なんですね。
書込番号:19774928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


デミオの中古車 (全4モデル/1,707物件)
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 105.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
-
デミオ XD ETC バックカメラ TV 衝突被害軽減システム アルミホイール キーレスエントリー アイドリングストップ AT 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS ESC CD USB エアコン
- 支払総額
- 61.1万円
- 車両価格
- 52.1万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 79.2万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜319万円
-
42〜462万円
-
69〜294万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 105.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
デミオ XD ETC バックカメラ TV 衝突被害軽減システム アルミホイール キーレスエントリー アイドリングストップ AT 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS ESC CD USB エアコン
- 支払総額
- 61.1万円
- 車両価格
- 52.1万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 79.2万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 5.6万円